JP3209158U - Incense holder - Google Patents
Incense holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP3209158U JP3209158U JP2016005596U JP2016005596U JP3209158U JP 3209158 U JP3209158 U JP 3209158U JP 2016005596 U JP2016005596 U JP 2016005596U JP 2016005596 U JP2016005596 U JP 2016005596U JP 3209158 U JP3209158 U JP 3209158U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- incense
- upper lid
- container
- incense stick
- main area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
【課題】 線香を安全に立てることができるとともに、手入れを簡便に行うことのできる線香立ての提供。【解決手段】 有底筒状の容器本体14と、容器本体14の開口部における定められた所定位置に被せられる着脱自在な上蓋12とを具備する線香立て10であって、容器本体14の底部に線香の下端部を支持する複数個の受け部が形成されているとともに、上蓋12には、線香が差し込まれる挿入孔16が設けられ、挿入孔16は、上蓋12を容器本体14の所定位置に被せた場合に、容器本体14の受け部から、略鉛直上方へ延長した位置に設けられている。また、上蓋12における上蓋側主要エリアXの周囲には、上方へ張り出す立ち上がり部18、又は、縁部20が形成されている。【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an incense holder that can safely stand an incense stick and can be easily maintained. An incense holder 10 comprising a bottomed cylindrical container body 14 and a detachable upper lid 12 that covers a predetermined position in an opening of the container body 14, the bottom of the container body 14. The upper lid 12 is provided with an insertion hole 16 into which the incense stick is inserted. The insertion hole 16 attaches the upper lid 12 to a predetermined position of the container body 14. When being covered, it is provided at a position extending substantially vertically upward from the receiving portion of the container main body 14. Further, a rising portion 18 or an edge portion 20 that protrudes upward is formed around the upper lid-side main area X of the upper lid 12. [Selection] Figure 1
Description
本考案は住宅内で線香を立てる場合や、斎場・寺院での葬儀や法要の際に利用可能であり、線香を立ててお参りする場合に使用される線香立てに関する。 The present invention relates to an incense holder that can be used in the case of making an incense stick in a house, a funeral in a temple or a temple, or a legal requirement, and used when standing with an incense stick.
一般に、仏式での葬儀や法事などの際、或いは家庭でのお参りの際には、香炭や線香を使用するが、線香を立ててお参りする宗派の場合、線香用香炉の容器に入った灰の中に線香を立てて、お参りを行う。つまり、線香は灰によって支えられた状態となることから、灰は別途購入するなどして、予め準備しておく必要がある。線香を快適、且つ安全に使用するには容器内の燃え滓を定期的に取り除いたり、灰を篩いにかけてサラサラの状態を維持する等、日頃の手入れが欠かせない。 In general, in the case of funerals and legal affairs in Buddhist style, or when visiting at home, incense and incense are used, but in the case of denominations that make incense sticks, the ash in the incense burner container Put an incense stick in the inside and pray. That is, since the incense stick is supported by the ash, it is necessary to prepare the ash in advance by purchasing it separately. In order to use the incense stick comfortably and safely, daily maintenance is indispensable, such as periodically removing burnt residue in the container, or sieving ash to maintain the smooth state.
また、灰は舞い上がりやすい性質があることから、祭壇や仏壇を清潔に保つためには取り扱いに一定の配慮が必要となる。或いは、束状の複数の線香を筒形の容器に挿入して線香を立てるといった場合もあるが、灰を使用した線香用香炉と同様、灰の清掃を余儀なくされていた。 In addition, since ash is easy to soar, handling of the altar and the altar requires a certain amount of consideration. Alternatively, in some cases, a plurality of bundled incense sticks are inserted into a cylindrical container to make an incense stick, but as with the incense burner using ash, the ash must be cleaned.
そこで、従来より灰を用いることなく線香を立てることを可能とする線香立て(線香用香炉)が提案されている。その一例として、実開昭52−67499号公報に記載の考案が公知例として存在する。同公報記載の線香立ては、容器の下部に、線香の下端部が支持される細かな底網を設置するともに、容器の上方に線香の倒れ止めを設けて構成されている。線香の倒れ止めは、針金を網目状にして、線香が通り抜ける大きさの間隙を設けている。線香を立てる際は、倒れ止めの網目に挿通し、下端部を底網に支持させることにより、線香が倒れることを防止しつつ、線香を最後まで完全に燃焼させることができるとされている。 Thus, an incense holder (an incense stick incense burner) that can make an incense stick without using ash has been proposed. As an example, there is a known example described in Japanese Utility Model Publication No. 52-67499. The incense holder described in the publication is configured by installing a fine bottom net that supports the lower end of the incense stick at the bottom of the container, and providing an incense stick stopper above the container. To prevent the incense stick from falling down, the wire is formed in a mesh shape, and a gap of a size through which the incense stick passes is provided. When the incense stick is set up, it is said that the incense stick can be burned completely to the end while preventing the incense stick from falling by inserting the incense stick into the fall-preventing mesh and supporting the lower end portion with the bottom mesh.
しかしながら、前述の特許文献1記載の線香立ては、線香を支える部分に金網を使用していることから、使用を繰り返すことによって、線香の熱によって黒ずみや焼け跡が生じ、通常の洗浄では十分に汚れを落とすことができなくなり、清潔に保つのに手間がかかると同時に、見栄えが悪化する課題があった。また、線香の倒れ止めに金網を使用していることから、燃焼時には金網が熱くなり易く、火傷や火災など、不慮の事故が発生することも考えられる。 However, since the incense holder described in Patent Document 1 uses a wire mesh for the part that supports the incense stick, the use of the incense stick causes darkening and burn marks due to the heat of the incense stick, and it is sufficiently soiled by normal cleaning. There is a problem that it is impossible to drop the screen and it takes time to keep it clean, and at the same time, the appearance is deteriorated. In addition, since the wire mesh is used to prevent the incense stick from falling down, the wire mesh is likely to become hot during combustion, and an unexpected accident such as a burn or a fire may occur.
本考案は前述の諸事情に対処するために提案されたものであって、線香を安全に立てることが可能であるとともに、使用後の手入れを簡便に行うことのできる線香立てを提供することを目的とする。 The present invention has been proposed to deal with the above-described circumstances, and provides an incense holder that can safely make an incense stick and can be easily maintained after use. Objective.
上記目的を達成するために、請求項1記載の考案は、有底筒状の容器本体と、該容器本体の開口部における定められた所定位置に被せられる着脱自在な上蓋と、を具備する線香立てであって、前記容器本体の底部に線香の下端部を支持する複数個の受け部が形成されているとともに、前記上蓋には、線香が差し込まれる挿入孔が設けられ、該挿入孔は、該上蓋を該容器本体の所定位置に被せた場合に、該容器本体の前記受け部から、略鉛直上方へ延長した位置に設けられていることを特徴としている。 In order to achieve the above-mentioned object, a device according to claim 1 is an incense stick comprising a bottomed cylindrical container body and a detachable upper lid that covers a predetermined position in an opening of the container body. A plurality of receiving portions that support the lower end portion of the incense stick are formed at the bottom of the container body, and the upper lid is provided with an insertion hole into which the incense stick is inserted. When the upper lid is put on a predetermined position of the container main body, it is provided at a position extending substantially vertically upward from the receiving portion of the container main body.
請求項2記載の考案は、上記1項において、前記容器本体における線香が位置する部分を容器側主要エリア、並びに上蓋における線香が位置する部分を上蓋側主要エリアとした場合に、各主要エリアは、平面視円形、若しくは平面視楕円形に形成されているとともに、これらの容器側主要エリア及び上蓋側主要エリアには、その外側から内側にかけて、複数個の前記挿入孔及び受け部が配列されていることを特徴としている。 The idea of claim 2 is that, in the first aspect, when the portion where the incense stick is located in the container body is the container side main area, and the portion where the incense stick is located in the upper lid is the upper lid side main area, each main area is The container-side main area and the upper lid-side main area have a plurality of insertion holes and receiving portions arranged from the outside to the inside thereof. It is characterized by being.
請求項3記載の考案は、上記1項又は2項において、前記上蓋における前記上蓋側主要エリアの周囲には、上方へ張り出す立ち上がり部、又は、縁部が形成されていることを特徴としている。 The invention described in claim 3 is characterized in that, in the above-mentioned item 1 or 2, a rising portion or an edge portion protruding upward is formed around the upper lid side main area of the upper lid. .
請求項4記載の考案は、上記1項〜3項のうち、いずれか1項において、前記挿入孔は、その断面が、下すぼまりのテーパー状に形成されていること特徴とする。 The invention described in claim 4 is characterized in that, in any one of the first to third aspects, the insertion hole is formed in a tapered shape having a downward concavity.
上述のように、各請求項記載の考案によれば、上蓋の挿入孔から線香を挿入する際に、容器本体に設けられている受け部は、挿入孔に対し、略鉛直方向の延長上となる位置に設けられていることから、線香をスムーズに立てることが可能である。
また、線香を略鉛直方向に立てることによって、線香の燃焼によって生じる灰が飛散するのを防止することが可能となり、清潔な状態を維持することができる。
さらに、上蓋における上蓋側主要エリアには、上方へ張り出す立ち上がり部又は縁部を形成しているので、これらの立ち上がり部又は縁部の存在により、線香から落下する灰を、上蓋側主要エリア内に止めることが可能となり、より一層、灰の飛散を防止することが可能となる。
As described above, according to the invention described in each claim, when the incense stick is inserted from the insertion hole of the upper lid, the receiving portion provided in the container main body is extended on the substantially vertical direction with respect to the insertion hole. It is possible to raise the incense stick smoothly.
Moreover, by standing the incense stick in a substantially vertical direction, it becomes possible to prevent the ash produced by the burning of the incense stick from being scattered, and a clean state can be maintained.
Furthermore, the upper lid side main area of the upper lid is formed with rising parts or edges that protrude upward, so that the ash falling from the incense sticks in the upper cover side main area due to the presence of these rising parts or edges. It is possible to prevent the ash from being scattered further.
以下、本考案に係る香炉について添付図面を参照して説明する。
図1は本考案の一実施形態に係る線香立ての斜視図、図2は本実施形態の線香立ての分解斜視図、図3(a)は本実施形態の線香立ての側面図、図3(b)は図3(a)のIIIb−IIIb線に沿った矢視断面図、図4は本実施形態の線香立ての平面図である。
Hereinafter, an incense burner according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a perspective view of an incense holder according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an exploded perspective view of the incense holder of this embodiment, FIG. 3A is a side view of the incense holder of this embodiment, and FIG. b) is a sectional view taken along the line IIIb-IIIb in FIG. 3A, and FIG. 4 is a plan view of the incense holder of this embodiment.
図1及び図2に示されるように、本実施形態の線香立て10は、上蓋12と、容器本体14とを備えて構成されている。上蓋12、容器本体14の材質は、高温に耐え、且つ、火傷防止の観点から熱伝導率が低い粘土を材料とした陶器が好適に利用されるが、火傷や火災防止の加工が施された樹脂などの素材を使用とすることもできる。陶器製の場合は表面に釉薬がかけられて装飾が施されているとともに、洗浄の際に水が内部に滲み込まないようになっている。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
上蓋12における平面視円形のなす上蓋側主要エリアXの部分には、線香が差し込まれる挿入孔16が複数個設けられている。挿入孔16の数は本実施形態の場合、合計19個設けられ、各挿入孔16は平面視六角形状をなしている。各々の挿入孔16を平面視六角形としたのは、限られた上蓋側主要エリアXの中に多数の孔を確保するというスペース上の理由に基づいている。
A plurality of
図3(b)に示されるように、各挿入孔16は、断面が、下方にいくに従い、内径が小さくなる下すぼまりのテーパー状且つ貫通して形成され、焼香時に線香を上蓋12から容器本体14内へ、挿入孔16から挿通して入れやすいようになっている。
なお、本実施形態では、挿入孔16の形状を六角形としているが、これに限らず、円形や楕円形、他の多角形とすることも可能である。
As shown in FIG. 3 (b), each
In the present embodiment, the shape of the
上蓋12の上蓋側主要エリアXの周囲には上方及び下方へ延出する立ち上がり部18,18、縁部20,20が形成されている。これらのうち、立ち上がり部18,18は、縁部20,20よりも高くなるように上方へ更に張り出して形成されている。
これらの立ち上がり部18,18、縁部20,20は、上蓋側主要エリアX、挿入孔16よりも上方側に延出しているため、壁として作用し、燃焼時に線香の先端から落下する灰が、上蓋側主要エリアXの外側に飛ぶのを防止する働きがある。
また、立ち上がり部18の下端には、係止爪18A,18Aが下方に突出するようにして設けられている。
Around the upper lid side main area X of the
Since these rising
Further,
一方、容器本体14は、主に、底部22と、この底部22から上方へ向かう周壁24とを備えた有底筒状に形成され、その開口部は底部22よりも面積が広く形成されている。周壁24には、一対の把手24A,24Aが上方へ延出して一体的に設けられ、持ち運びを容易に行うことができるよう配慮されている。
さらに、容器本体14の周壁24には、下方へ窪むようにして一対の係合部24B,24Bが形成されており、上蓋12を容器本体14に被せた場合に、容器本体14の係合部24B,24Bに対し、上蓋12の係止爪18A,18Aが嵌合することによって、上蓋12を容器本体14の所定位置に納めて位置決めするようになっている。
On the other hand, the container
Further, the
図5は、上蓋12を外した容器本体14の平面図であり、同図に示されるように、その底部22は、平面視円形に形成された線香が立てられる容器側主要エリアYであり、この容器側主要エリアYの部分に、複数個の線香の受け部26が設けられている。
図3(b)にも示されるように、各々の受け部26は、前述した挿入孔16と同様に、平面視六角形状に形成されているとともに、下方にいくに従い、内径が小さくなる下すぼまりのテーパー状、且つ貫通していない凹状に形成され、その底の部分に線香Zの下端Z1が接触するようになっている。
FIG. 5 is a plan view of the container
As shown in FIG. 3 (b), each receiving
容器本体14に形成されている受け部26は、上蓋12を容器本体14に被せた場合に、平面的に略同一となる位置、つまり、本実施形態では挿入孔16の略垂直下方の対応する位置に設けられている。
挿入孔16と受け部26とが、このような位置関係を有していることにより、図3(b)に示されるように、使用される線香は、略垂直な状態となって燃焼時に落下する灰を上蓋12の上蓋側主要エリアX内、若しくは、挿入孔16から落下することにより容器本体14内に止めることが可能となる。これにより、線香立て10を清潔な状態で、且つ安全に使用することを可能ならしめている。
The receiving
Since the
本実施形態の香炉10を使用する場合は、図6に示されるように、金属製若しくは防火処理の施された素材からなる線香用香炉30に収容して使用する。使用に際しては、上蓋12を容器本体14の所定位置に被せた状態で、挿入孔16から火を付けた線香を下方へ挿通して、挿通した挿入孔16に対応する受け部26へ支持させて、線香Zを立てる。この際、線香Zは、前述した挿入孔16,受け部26間の位置関係により鉛直方向に立てられた状態となる。
When using the
線香の燃焼時、その灰は、上蓋側主要エリアXへ、或いは、挿入孔16から、容器本体14内へ落下するが、上蓋12には立ち上がり部18,18、縁部20,20が形成されていることから、上蓋側主要エリアXから外側に飛ぶのを、ある程度防止することができるようになっている。本実施形態の線香立て10は、線香を立ててお参りを行う各宗派共通の仏具として利用することが可能である。
During burning of the incense stick, the ashes fall into the main body X of the upper lid side or from the
本実施形態に係る線香立て10では、線香を立てるための灰が不要となることから清潔な状態を維持し易く、又、使用後は線香用香炉30とともに洗浄するだけで済むことから、使い勝手に優れるという長所がある。さらに、灰を使用しないことから、使用後に灰を篩いにかけるといった従来の線香立てのような手間が必要なくなる。
In the
また、従来の金網部材を備えた線香立て(と比較した場合に、金網の黒ずみといった問題もなく、美観も同時に優れるというメリットを備えている。
加えて、本実施形態の線香立て10は基本的に陶器で出来ていることから、燃焼に際し、香炉30全体の温度上昇を抑制することができ、結果として火傷や火災といった不慮の事故を未然に防止することが可能である。
Moreover, when compared with the incense holder (provided with a conventional wire netting member), there is no problem such as darkening of the wire netting, and there is a merit that the aesthetic appearance is also excellent.
In addition, since the
以上の本実施形態に係る線香立て10によれば、安全性の向上を図る事が可能であるとともに、使用後の後始末や手入れを容易に行うことができ、使い勝手の向上に寄与する。
According to the
本考案によれば、葬儀や法要での使用や、自宅の仏壇に使用する仏具としての利用が可能である。 According to the present invention, it can be used as a funeral or a law bureau, or as a Buddhist instrument used on a Buddhist altar at home.
10 線香立て
12 上蓋
14 容器本体
16 挿入孔
18 立ち上がり部
18A 係止爪
20 縁部
22 底部
24A 把手
24B 係合部
26 受け部
30 線香用香炉
X 上蓋側主要エリア
Y 容器側主要エリア
Z 線香
10 Incense holder
12 Top cover
14 Container body
16 Insertion hole
18 Rising part
18A Locking claw
20 edge
22 Bottom
24A Handle
24B engagement part
26 Receiver
30 Incense burner for incense
X Upper lid side main area
Y Container side main area
Z incense stick
請求項3記載の考案は、上記2項において、前記上蓋における前記上蓋側主要エリアの周囲には、上方へ張り出す立ち上がり部、又は、縁部が形成されていることを特徴としている。 The invention described in claim 3 is characterized in that, in the above-mentioned item 2, a rising portion or an edge portion protruding upward is formed around the upper lid side main area of the upper lid.
Claims (4)
前記容器本体の底部に線香の下端部を支持する複数個の受け部が形成されているとともに、前記上蓋には、線香が差し込まれる挿入孔が設けられ、
該挿入孔は、該上蓋を該容器本体の所定位置に被せた場合に、該容器本体の前記受け部から、略鉛直上方へ延長した位置に設けられていることを特徴とする線香立て。 An incense holder comprising a bottomed cylindrical container body and a detachable upper lid that covers a predetermined position in the opening of the container body,
A plurality of receiving portions that support the lower end portion of the incense stick are formed at the bottom of the container body, and the upper lid is provided with an insertion hole into which the incense stick is inserted,
The incense holder is provided at a position extending substantially vertically upward from the receiving portion of the container body when the upper lid is put on a predetermined position of the container body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016005596U JP3209158U (en) | 2016-11-22 | 2016-11-22 | Incense holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016005596U JP3209158U (en) | 2016-11-22 | 2016-11-22 | Incense holder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3209158U true JP3209158U (en) | 2017-03-09 |
Family
ID=58232398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016005596U Expired - Fee Related JP3209158U (en) | 2016-11-22 | 2016-11-22 | Incense holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3209158U (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5199699U (en) * | 1975-02-08 | 1976-08-10 | ||
JPH01159062U (en) * | 1988-04-25 | 1989-11-02 | ||
JPH0412708A (en) * | 1990-05-01 | 1992-01-17 | Futoshi Nagatomo | Incense stick holder surely requiring feed air space in lower part |
JP2001286386A (en) * | 2000-04-06 | 2001-10-16 | Isao Minamii | Incense holder guide |
-
2016
- 2016-11-22 JP JP2016005596U patent/JP3209158U/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5199699U (en) * | 1975-02-08 | 1976-08-10 | ||
JPH01159062U (en) * | 1988-04-25 | 1989-11-02 | ||
JPH0412708A (en) * | 1990-05-01 | 1992-01-17 | Futoshi Nagatomo | Incense stick holder surely requiring feed air space in lower part |
JP2001286386A (en) * | 2000-04-06 | 2001-10-16 | Isao Minamii | Incense holder guide |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3455291A (en) | Fireplace having adjustable food receptacle and ash receptacle | |
US8459269B2 (en) | Hookah bowl | |
US7832330B1 (en) | Cooker to smoker adapter | |
US8967154B2 (en) | Briquette ignition device | |
CN204862759U (en) | Portable oven of easily unpicking and washing | |
JP3209158U (en) | Incense holder | |
US8435451B2 (en) | Portable incense burner and storage device | |
JP2015223330A (en) | Charcoal stove | |
KR200391747Y1 (en) | Barbecue tube use fire with charcoal | |
KR20100011057U (en) | The roast grill | |
KR20090002569U (en) | Combustion case for mosquito coil | |
JP3202020U (en) | Incense burner | |
JP2014083417A (en) | Meshed plate for incense stick holder and incense stick holder using the same | |
CN107208898B (en) | Stove with removable combustion chamber | |
JP3195279U (en) | Match storage and ignition set for Buddhist altars | |
JP4275041B2 (en) | Incense burner structure | |
KR100540866B1 (en) | Incense holder | |
KR200166072Y1 (en) | Holder for mosquito coil | |
US20220275939A1 (en) | Candle cup cover | |
BE1019960A3 (en) | BARBECUE | |
JP3076137U (en) | Incense holder | |
KR200435527Y1 (en) | Bowl lid | |
JP3016648U (en) | Incense burner | |
JP3097699U (en) | Incense stand and burning set | |
JP2006051266A (en) | Incense stand for incensing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170103 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3209158 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A623 | Registrability report |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623 Effective date: 20170714 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |