JP3208865B2 - Optical disc reproduction signal equalization apparatus and method - Google Patents

Optical disc reproduction signal equalization apparatus and method

Info

Publication number
JP3208865B2
JP3208865B2 JP25080492A JP25080492A JP3208865B2 JP 3208865 B2 JP3208865 B2 JP 3208865B2 JP 25080492 A JP25080492 A JP 25080492A JP 25080492 A JP25080492 A JP 25080492A JP 3208865 B2 JP3208865 B2 JP 3208865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
delay
optical disk
coefficient
multiplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25080492A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0676299A (en
Inventor
直哉 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25080492A priority Critical patent/JP3208865B2/en
Publication of JPH0676299A publication Critical patent/JPH0676299A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3208865B2 publication Critical patent/JP3208865B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク、特に高密
度光ディスクに記憶形成されたデータの再生方法および
その装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and an apparatus for reproducing data stored on an optical disk, particularly a high-density optical disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータの記憶装置、画像情報のパ
ッケージメディアとして、光ディスクの高密度化が進ん
でいる。この光ディスクの高密度化に対応する1つの方
法として、対物レンズ開口数を従来の光ディスクの開口
数より大きくし、解像度を向上させる方法がある。これ
を、一般に、光ディスクのハイN.A.化とよばれてい
る。
2. Description of the Related Art As storage media for computers and package media for image information, the density of optical disks has been increasing. As one method for responding to the increase in the density of the optical disk, there is a method of improving the resolution by making the numerical aperture of the objective lens larger than that of the conventional optical disk. This is generally referred to as high N.D. A. It is called "ka."

【0003】光ディスクシステムにおいて、光ピックア
ップの有する周波数特性を一般的にMTF(モジュレー
ショントランスファーファンクション)と言う。このM
TFは、空間周波数で定義されるものである。ここで、
MTFのカットオフ周波数fc は、光ピックアップに使
用されるレーザー光の波長λと対物レンズ開口数N.
A.によって一義的に、
In an optical disk system, the frequency characteristic of an optical pickup is generally called MTF (Modulation Transfer Function). This M
TF is defined by a spatial frequency. here,
Cut-off frequency f c of the MTF, the wavelength of the laser beam used for the optical pickup λ and an objective lens numerical aperture N.
A. Uniquely,

【数3】 と表される。ここで、例えば、λ=0.532μm、
N.A.=0.6とすると、fc =2255.6(本/
mm) となる。
(Equation 3) It is expressed as Here, for example, λ = 0.532 μm,
N. A. = 0.6, f c = 2255.6 (book /
mm).

【0004】しかし、MTFのゲイン特性はカットオフ
周波数fc までフラットでなく、単調減少をする。した
がって、再生波形は帯域制限されたものとなる。この時
の再生波形を図21の(A)、(B)に示す。またこの
時のMTF、線強度分布を図22(A)に示す。
However, the gain characteristics of the MTF is not flat up to the cut-off frequency f c, the monotonous decrease. Therefore, the reproduced waveform is band-limited. The reproduced waveforms at this time are shown in FIGS. FIG. 22A shows the MTF and line intensity distribution at this time.

【0005】図21(A)、(B)に示す再生信号は最
短繰り返し周波数がfc /2、1/Tが5fc (Tはウ
ィンドウの巾)、線方向の情報の密度がコンパクトディ
スク場合の2倍の条件で再生波形(アイパターン)を観
測した例である。図21(A)に示すように、上記の条
件においては、ディスクのタンジェンシャルスキュー
(スキュー量)が0度の時でも信号の抜き取りが困難で
ある。このような状態をアイが開かないと表現する。
[0005] Figure 21 (A), (B) reproduced signals shown in the shortest repetition frequency f c / 2,1 / T is 5f c (T is the width of the window), when the density of the line direction information compact discs This is an example in which a reproduced waveform (eye pattern) is observed under a condition twice as large. As shown in FIG. 21A, under the above conditions, it is difficult to extract a signal even when the tangential skew (skew amount) of the disk is 0 degrees. Such a state is described as not opening the eye.

【0006】そこで、例えば、図23に示す固定3タッ
プスの遅延回路(トランスバーサルフィルタ)を用いた
イコライザ(3タップスイコライザ)を用いて、MTF
を補正する。図22(B)にこの3タップスイコライザ
の周波数特性を示す。また、図22(C)に上記固定3
タップスイコライザで補正された後のMTFを示す。
Therefore, for example, using an equalizer (3-tap equalizer) using a fixed 3-tap delay circuit (transversal filter) shown in FIG.
Is corrected. FIG. 22B shows the frequency characteristics of the 3-tap equalizer. Further, FIG.
5 shows the MTF corrected by the tap equalizer.

【0007】また、上記固定3タップスイコライザで補
正された後の再生波形を図21(C)、(D)に示す。
図21(C)に示されるように、ディスクのタンジェン
シャルスキューが0度の時にはアイパターンが開いてお
り、十分に信号の抜き取り(検出)が可能である。しか
し、図21(D)に示すように、ディスクのタンジェン
シャルスキューが0.3度の場合、固定3タップスの遅
延回路(トランスバーサルフィルタ)をかけても、アイ
パターンは十分に開かず、信号の抜き取りは困難であ
る。この程度のタンジェンシャルスキュー量は一般的な
コンパクトディスク装置においては、ごく一般的な値で
ある。
[0007] Reproduced waveforms corrected by the fixed three-tap equalizer are shown in FIGS. 21 (C) and 21 (D).
As shown in FIG. 21C, when the tangential skew of the disk is 0 degrees, the eye pattern is open, and the signal can be sufficiently extracted (detected). However, as shown in FIG. 21D, when the tangential skew of the disk is 0.3 degrees, the eye pattern is not sufficiently opened even if a fixed 3-tap delay circuit (transversal filter) is applied, and the signal is not sufficiently opened. Extraction is difficult. Such a tangential skew amount is a very common value in a general compact disk device.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】コンパクトディスクに
代表される光ディスクは、データが記憶されている反射
面の上を、厚さ1.2mm程度の透明基板で覆う構造に
なっている。したがって、ディスクを対物レンズ光軸に
対して傾けると、N.A.の約3乗と光ディスクの傾き
(スキュー)の量θに比例してコマ収差が発生する。こ
のコマ収差は、θが十分小さい場合、ザイデルの収差係
数式により、
An optical disk represented by a compact disk has a structure in which a reflective surface on which data is stored is covered with a transparent substrate having a thickness of about 1.2 mm. Therefore, when the disc is inclined with respect to the optical axis of the objective lens, the N.V. A. Coma is generated in proportion to the third power of .theta. And the amount .theta. Of the tilt (skew) of the optical disk. This coma is given by Seidel's aberration coefficient equation when θ is small enough.

【数4】 と表される。ここで、W31は3次のコマ収差、tはデ
ィスク基板厚み、nはディスク基板屈折率、θはディス
クスキュー量、NAは対物レンズの開口数である。
(Equation 4) It is expressed as Here, W31 is the third-order coma aberration, t is the disk substrate thickness, n is the disk substrate refractive index, θ is the disk skew amount, and NA is the numerical aperture of the objective lens.

【0009】例えば、一般的なコンパクトディスクの対
物レンズ系(開口数N.A.が0.45)の1.33倍
の開口数(開口数N.A.が0.6)を有する対物レン
ズ系では、前記コンパクトディスクと同じディスクスキ
ュー量では2.37倍もコマ収差が発生することにな
る。このような波面の歪によりディスク上での結像スポ
ットが非対称になり、このため符号間干渉が著しく増加
し、上記固定3タップスイコライザでMTFの補正をし
ても波形ひずみが大きく、十分に信号を抜き取ることが
が困難になるという問題点があった。
For example, an objective lens having a numerical aperture 1.33 times (numerical aperture NA: 0.6) that of a general compact disk objective lens system (numerical aperture NA: 0.45) In the system, coma aberration occurs 2.37 times at the same disk skew amount as that of the compact disk. Due to such distortion of the wavefront, the image spot on the disk becomes asymmetric, and the inter-symbol interference increases remarkably. Even if the MTF is corrected by the fixed 3-tap equalizer, the waveform distortion is large and the signal There is a problem that it is difficult to extract the

【0010】本発明は以上述べたような従来技術の問題
点に鑑みてなされたものであり、タンジェンシャルスキ
ューの発生量が多い条件においても、光ディスクの再生
信号波形の歪みおよびジッタの発生量を少なくすること
ができ、この結果、高密度光ディスクをタンジェンシャ
ルスキューの発生の比較的大きい安価な光ディスク装置
で再生することのできる光ディスク再生信号等化装置お
よびその方法を得ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art. Even under the condition that the amount of tangential skew is large, the amount of distortion and jitter of the reproduced signal waveform of the optical disk can be reduced. As a result, an optical disk reproduction signal equalizer and an optical disk reproduction signal capable of reproducing a high-density optical disk with an inexpensive optical disk device having relatively large tangential skew .
And to obtain the method .

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の光ディスク再生信号等化装置は、光ディス
クの傾きを検出する傾き検出手段と、光ディスクに記録
された情報が該光ディスクの回転に応じて連続的に変化
する再生信号を光ピックアップから入力し、等化して出
力するフィルタ手段とを有し、前記フィルタ手段が、直
列に接続され、前記再生信号を入力し遅延させる複数の
遅延手段と、前記遅延手段の間に接続され、当該接続点
に現出する信号に一定の係数を乗ずる固定係数乗算手段
と、前記直列接続された遅延手段の一方端に接続され、
当該接続点に現出する信号に、前記傾き検出手段により
検出された傾きに応じて変化する可変係数を乗ずる可変
係数乗算手段と、前記固定係数乗算手段の出力と前記可
変係数乗算手段の出力とを加算し、等化再生信号を出力
する加算手段とを含み、前記複数の遅延手段の遅延量お
よび前記固定係数乗算手段の係数が、前記複数の遅延手
段の中心接続点を起点に対称に規定されて前記光ピック
アップの光学的定数に依存した値を有している。
In order to achieve the above object, an optical disk reproduction signal equalizing apparatus according to the present invention comprises:
Tilt detecting means for detecting the tilt of the laser and recording on the optical disc
Information changes continuously according to the rotation of the optical disk
Input from the optical pickup, equalize and output
And a filter means for applying pressure.
Connected to a plurality of rows to input and delay the reproduced signal.
A delay unit, connected between the delay unit and the connection point
Coefficient multiplying means for multiplying a signal appearing on a signal by a constant coefficient
And one end of the serially connected delay means,
A signal appearing at the connection point is added to the signal by the inclination detecting means.
Variable multiplied by a variable coefficient that changes according to the detected slope
Coefficient multiplying means, an output of the fixed coefficient multiplying means,
Adds the output of the variable coefficient multiplication means and outputs an equalized playback signal
And delay means for adding the delay amounts of the plurality of delay means.
And the coefficient of the fixed coefficient multiplying means,
The optical pick is defined symmetrically from the center connection point of the step.
It has a value that depends on the up optical constant.

【0012】また、本発明では、前記複数の遅延手段に
よる遅延前の信号に前記可変係数を乗ずる第1の可変係
数乗算手段と、前記複数の遅延手段による遅延後の信号
に前記可変係数を乗ずる第2の係数乗算手段と、前記傾
き検出手段が検出した傾きに応じて前記第1の可変係数
乗算手段の出力と前記第2の可変係数乗算手段の出力と
の一方を選択し、前記加算手段に出力する選択手段とを
含む。
Also, in the present invention, the plurality of delay means are
A first variable variable for multiplying the signal before delay by the variable coefficient
Number multiplying means, and the signal delayed by the plurality of delaying means
Second coefficient multiplying means for multiplying the variable coefficient by the variable coefficient.
The first variable coefficient according to the inclination detected by the detecting means.
The output of the multiplication means and the output of the second variable coefficient multiplication means
And selecting means for selecting one of the two and outputting the result to the adding means.
Including.

【0013】好適に、前記中心接続点より前または後の
遅延量τ2 が、 1.22λ/(2NA・v)≦τ2 ≦2.23λ/(2NA・v) ただし、λは光ピックアップの光源の波長、NAは光ピ
ックアップの対物レンズの開口数、vは回転する光ディ
スクの線速度である、と規定される。
Preferably, the delay amount τ 2 before or after the center connection point is 1.22λ / (2NA · v) ≦ τ 2 ≤2.23λ / (2NA · v), where λ is the optical pickup. It is defined that the wavelength of the light source, NA is the numerical aperture of the objective lens of the optical pickup, and v is the linear velocity of the rotating optical disk.

【0014】前記目的を達成するために、本発明に係る
光ディスク再生信号等化方法は、光ディスクに記録され
た情報が該光ディスクの回転に応じて連続的に変化する
再生信号を光ピックアップから受けて、等化する光ディ
スク再生信号等化方法であって、前記光ディスクの傾き
を検出し、前記光ピックアップの光学的定数に依存した
遅延量で、前記再生信号を遅延させ、当該遅延の途中か
ら得た信号に、前記光ピックアップの光学的定数に依存
した一定の係数を乗じて第1の信号を生成し、前記遅延
の前または後の信号に、前記光ディスクの傾きに応じて
変化する可変係数を乗じて第2の信号を生成し、前記第
1の信号と前記第2信号を加算し、等化再生信号を生成
する。
According to the present invention, there is provided
The optical disc reproduction signal equalization method is a
Information changes continuously according to the rotation of the optical disk
An optical disc that receives a reproduction signal from an optical pickup and equalizes it
A method for equalizing a disk playback signal, wherein the tilt of the optical disk is
And depended on the optical constants of the optical pickup
The playback signal is delayed by a delay amount, and the
Depends on the optical constants of the optical pickup
The first signal is generated by multiplying the first signal by
According to the tilt of the optical disk
Multiplying the variable variable coefficient to generate a second signal;
1 and the second signal are added to generate an equalized reproduction signal.
I do.

【0015】本発明では、前記第2の信号の生成に用い
る信号を遅延前の信号とするか遅延後の信号とするか
を、上記光ディスクの傾きに基づいて選択する。
In the present invention, the second signal is used to generate the second signal.
The signal to be delayed before or after the delay
Is selected based on the tilt of the optical disk.

【0016】好適に、前記遅延の中間点より前または後
の遅延量τ2 が、 1.22λ/(2NA・v)≦τ2 ≦2.23λ/(2NA・v) ただし、λは光ピックアップの光源の波長、NAは光ピ
ックアップの対物レンズの開口数、vは回転する光ディ
スクの線速度である、と規定される。
Preferably, the delay amount τ 2 before or after the intermediate point of the delay is 1.22λ / (2NA · v) ≦ τ 2 ≦ 2.23λ / (2NA · v), where λ is an optical pickup. , NA is the numerical aperture of the objective lens of the optical pickup, and v is the linear velocity of the rotating optical disk.

【0017】また、前記フィルタ係数が可変な演算回路
のフィルタ係数は光ディスクの傾きの量に比例すること
を特徴とする。
Further, the filter coefficient of the arithmetic circuit having a variable filter coefficient is proportional to the amount of tilt of the optical disk.

【0018】前記した光ディスク再生信号等化装置によ
れば、直列接続した複数の遅延手段の一方端に光ピック
アップからの再生信号が入力される。固定係数乗算手段
が遅延手段間からの信号に一定の係数を乗算する。その
出力信号は、光ピックアップの光学的定数に依存したも
のとなる。 一方、直列接続された複数の遅延手段の前ま
たは後に接続された可変係数乗算手段からは、ディスク
の傾きに応じて変化する係数が乗算された信号が出力さ
れる。加算手段は、固定係数乗算手段の出力と可変係数
乗算手段の出力とを加算し、等化再生信号を出力する。
この等化再生信号の波形は、光ピックアップの光学的定
数に依存した補正にほとんど影響しないように、ディス
クの傾きに応じて片側のエッジ付近のみが追加補正され
る。 可変係数乗算手段が、遅延前の信号に可変係数を乗
算する第1の可変係数乗算手段と、遅延後の信号に可変
係数を乗算する第2の可変係数乗算手段と、これらの出
力を切り換える選択手段とを含む場合、ディスクの傾
き、たとえば傾きの正負の極性に応じて再生信号の追加
補正を行うエッジが切り替わる。
According to the optical disk reproduction signal equalizing apparatus described above,
If one end of a plurality of delay means connected in series is
The playback signal from the up is input. Fixed coefficient multiplication means
Multiplies the signal from between the delay means by a certain coefficient. That
The output signal depends on the optical constants of the optical pickup.
It becomes On the other hand, before a plurality of delay means connected in series,
Or from the variable coefficient multiplying means connected later,
The signal multiplied by the coefficient that changes according to the slope of the
It is. The adding means includes an output of the fixed coefficient multiplying means and a variable coefficient.
The output of the multiplication means is added to output an equalized reproduction signal.
The waveform of the equalized reproduction signal is
To minimize the effect of number-dependent corrections,
Only the edge near one side is additionally corrected according to the inclination of the
You. The variable coefficient multiplying means multiplies the signal before delay by a variable coefficient.
First variable coefficient multiplying means for calculating
Second variable coefficient multiplying means for multiplying the coefficients,
Force selection means, the tilt of the disc
For example, adding a playback signal according to the positive or negative polarity of the slope
The edge to be corrected is switched.

【0019】以上より、光ピックアップの光学的定数に
依存した補正の効果を殆ど損ねることなく、ディスクス
キューによって発生するコマ収差による再生信号波形の
非対称歪が電気的に補正される。
As described above, the optical constant of the optical pickup is
Disk with little loss of the effect of the dependent correction.
The reproduction signal waveform due to the coma generated by the cue
Asymmetric distortion is corrected electrically.

【0020】[0020]

【実施例】以下、第一の実施例について説明する。上述
の通り、光ディスク装置において、光ピックアップのM
TFのカットオフ周波数fC は、波長λと対物レンズ開
口数N.A.によって一義的に(式3)と表される。こ
こで、例えば、λ=0.532μm、N.A.=0.6
の場合、fc =2255.6(本/mm) となる。以
下、特記なき周波数とは上記周波数fC =2255.6
(本/mm) を示す。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment will be described below. As described above, in the optical disk device, the optical pickup M
The cutoff frequency f C of the TF is determined by the wavelength λ and the numerical aperture of the objective lens N. A. Is uniquely expressed as (Equation 3). Here, for example, λ = 0.532 μm; A. = 0.6
In the case of, f c = 2255.6 (lines / mm). Hereinafter, the frequency without special mention is the above-mentioned frequency f C = 2255.6.
(Book / mm).

【0021】本発明の第一の高密度光ディスク装置1の
構成を図1に示す。第一の高密度光ディスク装置1は、
図23に示す3タップスイコライザ(トランスバーサル
フィルタ)11の前後に、さらに2タップス加えた可変
イコライザ10を高密度光ディスク装置に適用したもの
である。
FIG. 1 shows the configuration of a first high-density optical disk apparatus 1 according to the present invention. The first high-density optical disc device 1
A variable equalizer 10 with two taps added before and after a three-tap equalizer (transversal filter) 11 shown in FIG. 23 is applied to a high-density optical disk device.

【0022】図1において、可変イコライザ10は、3
タップスイコライザ11の前後に、第一のタップ12お
よび第二のタップ13を設けた5タップスイコライザで
ある。3タップスイコライザ11は、遅延回路110、
111、固定ゲインアンプ112、113、114、お
よび加算回路115から構成されるトランスバーサルフ
ィルタである。ここで、遅延回路110、111は、入
力信号について、それぞれ単位遅延量τ1 を与え、出力
する遅延回路である。アンプ112、114は、それぞ
れ入力信号を重み付け係数(a)倍して出力する増幅回
路である。アンプ113は、入力信号を1倍して出力す
る増幅回路である。加算器115は、アンプ112〜1
14の出力、および、ゲイン可変アンプ121とゲイン
可変アンプ131のいずれか一方の出力信号を加算する
加算回路である。
In FIG. 1, the variable equalizer 10 has 3
This is a 5-tap equalizer provided with a first tap 12 and a second tap 13 before and after the tap equalizer 11. The 3-tap equalizer 11 includes a delay circuit 110,
This is a transversal filter composed of 111, fixed gain amplifiers 112, 113, 114 and an addition circuit 115. Here, the delay circuits 110 and 111 are delay circuits that give a unit delay amount τ 1 to the input signal and output the same. The amplifiers 112 and 114 are amplification circuits that multiply the input signal by the weighting coefficient (a) and output the result. The amplifier 113 is an amplifier circuit that multiplies an input signal by one and outputs it. The adder 115 includes the amplifiers 112 to 1
14 is an addition circuit that adds the output of the variable gain amplifier 14 and the output signal of one of the variable gain amplifier 121 and the variable gain amplifier 131.

【0023】第一のタップ12は、遅延回路120およ
びゲイン可変アンプ121から構成されるタップ回路で
ある。第二のタップ13は、遅延回路130およびゲイ
ン可変アンプ131から構成されるタップ回路である。
The first tap 12 is a tap circuit composed of a delay circuit 120 and a variable gain amplifier 121. The second tap 13 is a tap circuit including a delay circuit 130 and a variable gain amplifier 131.

【0024】ここで、ゲイン可変アンプ121は、入力
信号をそれぞれ重み付け係数(b)倍して出力する増幅
回路である。ここで、この重み付け係数は可変であり、
ゲインコントロール信号に基づいて調節される。また、
ゲイン可変アンプ131は、入力信号をそれぞれ重み付
け係数(c)倍して出力する増幅回路である。ここで、
この重み付け係数は可変であり、ゲインコントロール信
号に基づいて調節される。遅延回路120、130は、
それぞれ入力信号を遅延量τ0 だけ遅延して出力する遅
延回路である。
Here, the variable gain amplifier 121 is an amplifier circuit that multiplies each input signal by a weighting coefficient (b) and outputs the result. Here, this weighting factor is variable,
Adjusted based on the gain control signal. Also,
The variable gain amplifier 131 is an amplifier circuit that multiplies each input signal by a weighting coefficient (c) and outputs the result. here,
This weighting factor is variable and is adjusted based on the gain control signal. The delay circuits 120 and 130
These are delay circuits that delay input signals by a delay amount τ 0 and output the delayed signals.

【0025】スイッチ20は、コンパレータ22の出力
信号に基づき、加算器115の入力としてゲイン可変ア
ンプ121の出力とゲイン可変アンプ131の出力の一
方を選択するスイッチ回路である。スイッチ20の接続
は、第一の高密度光ディスク装置1の構成によって異な
るが、第一の実施例においては、コンパレータ22の出
力が論理値1の場合、図1に示す接続となり、コンパレ
ータ22の出力が論理値0の場合、図1に示したものと
反対の接続となる。
The switch 20 is a switch circuit for selecting one of the output of the variable gain amplifier 121 and the output of the variable gain amplifier 131 as the input of the adder 115 based on the output signal of the comparator 22. The connection of the switch 20 differs depending on the configuration of the first high-density optical disc device 1. In the first embodiment, when the output of the comparator 22 has a logical value of 1, the connection shown in FIG. Is a logical value 0, the connection is opposite to that shown in FIG.

【0026】反転アンプ21は、その入力信号を反転し
て(−1倍して)出力する増幅回路である。コンパレー
タ22は、スキューセンサ30の出力を基準電圧と比較
し、スイッチ20に切替え信号を論理値(0または1)
として出力する比較回路である。例えば、コンパレータ
22はスキューセンサ30の出力信号が正値である場合
論理値1を出力し、負値である場合、論理値0を出力す
る。
The inverting amplifier 21 is an amplifying circuit for inverting the input signal (multiplying it by -1) and outputting the inverted signal. The comparator 22 compares the output of the skew sensor 30 with a reference voltage, and sends a switch signal to the switch 20 as a logical value (0 or 1).
As a comparison circuit. For example, the comparator 22 outputs a logical value 1 when the output signal of the skew sensor 30 is a positive value, and outputs a logical value 0 when the output signal is a negative value.

【0027】アンプ23は、スキューセンサ30の出力
信号を増幅する増幅回路である。スキューセンサ30
は、光ディスク40の傾き(スキュー)の量θを検出す
る回路である。光ディスク40は、高密度光ディスクで
ある。以上述べた第一の高密度光ディスク装置1の各部
分の接続は、図1に示す通りである。また、以上に説明
しない第一の高密度光ディスク装置1のその他の部分は
図1中において、省略されている。
The amplifier 23 is an amplifier circuit for amplifying the output signal of the skew sensor 30. Skew sensor 30
Is a circuit for detecting the amount θ of the inclination (skew) of the optical disk 40. The optical disk 40 is a high-density optical disk. The connection of each part of the first high-density optical disk device 1 described above is as shown in FIG. Other parts of the first high-density optical disk device 1 not described above are omitted in FIG.

【0028】以下、第一の高密度光ディスク装置1の動
作について説明する。まず、遅延量の求め方について述
べる。図1中に示すτ2 は源信号(t=0)に対する本
発明の可変イコライザ10の遅延量である。ここで、遅
延量τ2 について、τ2 =τ1 +τ0 の関係が成り立
つ。この遅延量τ2 は再生信号の種類(最短繰り返しピ
ット長)に依存せず、光ピックアップの光学的定数にの
み依存する量である。
Hereinafter, the operation of the first high-density optical disk device 1 will be described. First, a method of obtaining the delay amount will be described. Τ 2 shown in FIG. 1 is a delay amount of the variable equalizer 10 of the present invention with respect to the source signal (t = 0). Here, the relationship of τ 2 = τ 1 + τ 0 holds for the delay amount τ 2 . This delay amount τ 2 is an amount that does not depend on the type of the reproduced signal (the shortest repeated pit length) but only on the optical constant of the optical pickup.

【0029】対物レンズ(図示せず)の開口数をNA、
第一の高密度光ディスク装置1に使用されるレーザー光
(図示せず)(光源)の波長をλとすると、遅延量τ2
の中心値は
The numerical aperture of the objective lens (not shown) is NA,
Assuming that the wavelength of a laser beam (not shown) (light source) used in the first high-density optical disc device 1 is λ, the delay amount τ 2
The center value of

【数5】 と表される。(Equation 5) It is expressed as

【0030】ここで、遅延量τ2 は厳密な値に設定しな
くとも波形整形について充分な効果を得ることができ
る。すなわち、(式1)の関係を満足すればよい。した
がって、例えば波長λ=0.532μm、N.A.=
0.6の場合、遅延量τ2 の中心値はτ2 =0.73μ
mであり、0.54μm≦τ2 ≦0.99μm(単位は
長さ;m)を満足すればよい。
Here, a sufficient effect on waveform shaping can be obtained without setting the delay amount τ 2 to a strict value. That is, it is only necessary to satisfy the relationship of (Equation 1). Therefore, for example, the wavelength λ = 0.532 μm, A. =
In the case of 0.6, the central value of the delay amount τ 2 is τ 2 = 0.73 μ
m, and may satisfy 0.54 μm ≦ τ 2 ≦ 0.99 μm (unit: length; m).

【0031】ここで、実際の電気回路においては、遅延
量の単位は時間で与えられる。上記の長さで表される遅
延量を時間に置き換える係数は、ディスクの線速度vで
ある。したがって、線速度がvである場合、遅延量τ2
の中心は、
Here, in an actual electric circuit, the unit of the delay amount is given by time. The coefficient for replacing the delay amount represented by the above length with time is the linear velocity v of the disk. Therefore, when the linear velocity is v, the delay amount τ 2
The center of

【数6】 で与えられ、(式2)を満足すればよい。例えばv=6
m/sec、λ=0.532μm、N.A.=0.6の
場合、遅延量τ2 の中心値はτ2 =122nsecとな
る。ただし、上述の通り、90nsec≦τ2 ≦165
nsecを満足すれば、上記中心値からずれてもよい。
(Equation 6) Satisfies (Equation 2). For example, v = 6
m / sec, λ = 0.532 μm, N.P. A. In the case of = 0.6, the central value of the delay amount τ 2 is τ 2 = 122 nsec. However, as described above, 90 nsec ≦ τ 2 ≦ 165
If nsec is satisfied, the center value may be deviated.

【0032】次に、重み付け係数について述べる。図1
において、遅延量τ2 での重み付け係数をh( t+
τ2 )に対してはb,h( t−τ2 )に対してはcとし
てある。ただし、h( t+τ2 )、h( t−τ2 )は両
方一度に使われることはなく、スイッチ20によって選
択される。スキューセンサーの信号は正負の極性を持っ
た信号であり、その極性によって一義的に両者の内の一
つが選択される。
Next, the weighting coefficient will be described. FIG.
, The weighting coefficient for the delay amount τ 2 is h (t +
τ 2 ) and c for h (t−τ 2 ). However, h (t + τ 2 ) and h (t−τ 2 ) are not used at once, but are selected by the switch 20. The signal of the skew sensor is a signal having positive and negative polarities, and one of the two is uniquely selected depending on the polarity.

【0033】また、h( t+τ2 )、h( t−τ2 )の
重み付け係数b, cは、その大きさがスキューセンサ3
0の信号の絶対値に比例した値に調節され、また、h(
t+τ2 )、h( t−τ2 )の重み付け係数b, cは源
信号h( t) に対して負の重み付けとなるように設定さ
れる。
The magnitudes of the weighting coefficients b and c of h (t + τ 2 ) and h (t−τ 2 ) are
0 is adjusted to a value proportional to the absolute value of the signal, and h (
The weighting coefficients b and c of t + τ 2 ) and h (t−τ 2 ) are set to be negatively weighted with respect to the source signal h (t).

【0034】以下、スキューセンサ30の動作について
説明する。図2(A)にスキューセンサ30の構成図
を、(B)に側面図を示す。図2(A)において、LE
D300はスキューセンサ30の光源として使用される
発光ダイオードである。2分割フォトデテクタ301
は、2つの受光素子301a、301bから構成され、
LED300から射出され、ディスク40で反射された
光を検出する素子である。演算回路302は、2分割フ
ォトデテクタ301を構成する受光素子301の出力か
ら受光素子301bの出力を減算する差動演算回路であ
る。レンズ303は、LED300から射出され、ディ
スク40で反射される光を集光するレンズである。スポ
ット304は、LED300から射出され、ディスク4
0で反射された光が2分割フォトデテクタ301上に作
る結像スポットである。
The operation of the skew sensor 30 will be described below. FIG. 2A shows a configuration diagram of the skew sensor 30, and FIG. 2B shows a side view. In FIG. 2A, LE
D300 is a light emitting diode used as a light source of the skew sensor 30. 2-split photodetector 301
Is composed of two light receiving elements 301a and 301b,
This element detects light emitted from the LED 300 and reflected by the disk 40. The arithmetic circuit 302 is a differential arithmetic circuit that subtracts the output of the light receiving element 301b from the output of the light receiving element 301 included in the two-segment photodetector 301. The lens 303 is a lens that collects light emitted from the LED 300 and reflected by the disk 40. The spot 304 is emitted from the LED 300 and
The light reflected at 0 is an imaging spot formed on the two-segment photodetector 301.

【0035】以上述べたように、スキューセンサ30は
LED300と2分割フォトデテクタ301とレンズで
構成されているものが一般的である。また、レンズ30
3は図2(B)に示すように、LED300と2分割フ
ォトデテクタ301をモールドしているものでもよい。
As described above, the skew sensor 30 generally includes the LED 300, the two-part photodetector 301, and the lens. Also, the lens 30
As shown in FIG. 2B, the LED 3 may be one in which the LED 300 and the two-part photodetector 301 are molded.

【0036】図2(B)に示すように、LED300の
像がディスク40に反射して2分割フォトデテクタ30
1上に結像する。ディスク40が傾くと、LED300
の像が2分割フォトデテクタ301上で分割方向に移動
する。スキューセンサ30は、この2分割フォトデテク
タ301の差動量(2分割フォトデテクタ301の受光
素子301a、301bで検出される光量の差)がディ
スク40の傾き量に概ね比例することを利用してスキュ
ー量θを検出している。
As shown in FIG. 2B, the image of the LED 300 is reflected on the disk 40 and
1 is formed. When the disc 40 is tilted, the LED 300
Move in the division direction on the two-segment photodetector 301. The skew sensor 30 utilizes the fact that the differential amount of the two-divided photodetector 301 (the difference in the amount of light detected by the light receiving elements 301a and 301b of the two-divided photodetector 301) is approximately proportional to the amount of tilt of the disk 40. The skew amount θ is detected.

【0037】図3に図2で示したスキューセンサ30の
出力信号を示す。傾きが直線である範囲がリニアリティ
のある範囲で、この範囲をスキューエラー信号として用
いる。
FIG. 3 shows an output signal of the skew sensor 30 shown in FIG. A range where the slope is a straight line is a range where there is linearity, and this range is used as a skew error signal.

【0038】次に、本発明の第一の高密度光ディスク装
置1の動作原理について述べる。均一光量分布で、収差
のない円形開口による回折像の強度分布は図4(A)に
示すように
Next, the operation principle of the first high-density optical disc apparatus 1 of the present invention will be described. As shown in FIG. 4A, the intensity distribution of the diffraction image by the circular aperture having no uniform aberration and having no aberration is shown in FIG.

【数7】 なる1次のベッセル関数で表されることが知られてい
る。この場合の点像分布(ポイント・スプレッド・ファ
ンクション)を図4(B)に示す。
(Equation 7) It is known that it is represented by the following first-order Bessel function: FIG. 4B shows a point spread function (point spread function) in this case.

【0039】これは、いわゆるAiry環またはAir
y diskと呼ばれるものである。Airy dis
kは、ν=0、1.64π、2.69π、3.51
π、....で明点となり、ν=1.22π、2.23
π、3.23π、....で暗点(I=0)となる。こ
こで、ピックアップの対物レンズ開口数N.A.をN
A、光源の波長をλ、ディスク40上での長さxをとし
た時のディスク40上での光強度分布を上式で表すと、
νとxの関係は
This is a so-called Airy ring or Air
This is called a y disk. Airy dis
k is ν = 0, 1.64π, 2.69π, 3.51
π,. . . . Becomes a bright point, and ν = 1.22π, 2.23
π, 3.23π,. . . . At the dark point (I = 0). Here, the numerical aperture of the objective lens of the pickup N.V. A. To N
A, the light intensity distribution on the disk 40 when the wavelength of the light source is λ and the length x on the disk 40 is represented by the above equation,
The relationship between ν and x is

【数8】 で表される。従って、(Equation 8) It is represented by Therefore,

【数9】 で表される点が明点となり、また、(Equation 9) Is a bright point, and

【数10】 で表される点が暗点となる。(Equation 10) The point represented by is a dark point.

【0040】図4(B)で示されたポイント・スプレッ
ド・ファンクションを、一つに軸上に投影して重み付け
をしたものが図4(C)に示す線強度分布(ライン・ス
プレッド・ファンクション)である。光ディスク40の
ように一つの軸(光ディスク40ではトラック)上をス
ポットが移動して信号を読み取る系では、このようなラ
イン・スプレッド・ファンクションを用いると、比較的
簡単に現象をとらえることができる。
The point spread function shown in FIG. 4 (B) is projected onto one axis and weighted to obtain a line intensity distribution (line spread function) shown in FIG. 4 (C). It is. In a system in which a spot moves along one axis (track in the optical disk 40) and reads a signal like the optical disk 40, the phenomenon can be relatively easily captured by using such a line spread function.

【0041】図4(C)に示すライン・スプレッド・フ
ァンクションでも図4(A)で示された、明点、暗点が
そのまま分布の特徴として現われる。図4(C)に示す
ように、暗点においてもI=0とはならないが極小値を
とる。ライン・スプレッド・ファンクションを対数表示
して、点像分布(ポイント・スプレッド・ファンクショ
ン)とペアにして、ディスク40を0〜0.3度まで傾
けた場合の特性図を図5〜図8に示す。
In the line spread function shown in FIG. 4C, the bright spots and dark spots shown in FIG. 4A directly appear as distribution characteristics. As shown in FIG. 4C, I = 0 does not occur even at the dark point, but takes a minimum value. Characteristic diagrams when the disk 40 is tilted from 0 to 0.3 degrees by displaying the line spread function in logarithm and pairing it with a point spread function (point spread function) are shown in FIGS. .

【0042】図5(A)、図6(A)、図7(A)、図
8(A)は、それぞれディスク40を0度(deg)、
0.1度、0.2度、0.3度傾けた(ディスクスキュ
ー0度、0.1度、0.2度、0.3度の)場合のライ
ン・スプレッド・ファンクションを示す。図5(B)、
図6(B)、図7(B)、図8(B)は、それぞれディ
スク40を0度(deg)、0.1度、0.2度、0.
3度傾けた(ディスクスキュー0度、0.1度、0.2
度、0.3度の)場合のポイント・スプレッド・ファン
クションを示す。
FIGS. 5 (A), 6 (A), 7 (A) and 8 (A) show the case where the disc 40 is at 0 degree (deg),
The line spread function when tilted by 0.1 degrees, 0.2 degrees, and 0.3 degrees (disc skew is 0 degrees, 0.1 degrees, 0.2 degrees, and 0.3 degrees) is shown. FIG. 5 (B),
FIGS. 6 (B), 7 (B), and 8 (B) show the disk 40 at 0 degree (deg), 0.1 degree, 0.2 degree, and 0 degree, respectively.
Tilt 3 degrees (disk skew 0 degrees, 0.1 degrees, 0.2 degrees
Shows the point spread function (degrees, 0.3 degrees).

【0043】従来技術として述べたように、ディスク4
0を対物レンズ光軸(図示せず)に対して傾けると、
N.A.の約3乗とスキュー量θに比例してコマ収差が
発生する。ザイデルの収差係数式で表すと、θが十分小
さい場合、(式4)となる。ここで、W31は3次のコ
マ収差、tはディスク40の基板厚み、nはディスク4
0基板屈折率、θはディスクスキュー量、NAは対物レ
ンズの開口数N.A.である。
As described in the prior art, the disk 4
When 0 is inclined with respect to the objective lens optical axis (not shown),
N. A. Coma occurs in proportion to the third power of and the skew amount θ. When represented by Seidel's aberration coefficient equation, when θ is sufficiently small, Equation 4 is obtained. Here, W31 is the third-order coma aberration, t is the substrate thickness of the disk 40, and n is the disk 4
0 substrate refractive index, θ is the amount of disk skew, NA is the numerical aperture of the objective lens N. A. It is.

【0044】このような波面の歪によりディスク40上
での結像スポットが非対称になり、サイドの強度がスキ
ュー量θの増加と共に著しく増加することがわかる。こ
こで、図5(B)〜図8(B)に示したライン・スプレ
ッド・ファンクションはλ=0.532μm、N.A.
=0.6の場合の例である。このサイドの強度の増加が
符号間干渉を著しく増加させ、図23に示すようなイコ
ライザでMTFの補正をしても図21(D)に示すよう
に波形ひずみが大きく、十分に信号を抜き取ることがが
困難になる。
It can be seen that the image spot on the disk 40 becomes asymmetric due to such distortion of the wavefront, and that the intensity of the side significantly increases as the skew amount θ increases. Here, the line spread function shown in FIGS. 5B to 8B is λ = 0.532 μm, A.
This is an example when = 0.6. This increase in the intensity of the side significantly increases intersymbol interference. Even when the MTF is corrected by the equalizer shown in FIG. 23, the waveform distortion is large as shown in FIG. Becomes difficult.

【0045】次に、従来技術としてで述べた3タップス
の遅延回路(トランスバーサルフィルタ)を用いたイコ
ライザ(3タップスイコライザ)11を用いたMTFの
補正について、線強度分布(ライン・スプレッド・ファ
ンクション)を用いて説明する。図22にライン・スプ
レッド・ファンクションを用いた3タップスイコライザ
11の動作原理を示す。
Next, regarding the MTF correction using the equalizer (three-tap equalizer) 11 using the three-tap delay circuit (transversal filter) described in the prior art, the line intensity distribution (line spread function) will be described. This will be described with reference to FIG. FIG. 22 shows the operation principle of the 3-tap equalizer 11 using the line spread function.

【0046】まず、図22において、周波数軸上で考え
ると、光学系の元々のMTFは図22(F)に示される
ようなものとなる。これに、図23に示す3タップスイ
コライザ11を用いてMTFの補正を行う。
First, in FIG. 22, when considered on the frequency axis, the original MTF of the optical system is as shown in FIG. The MTF is corrected using the three-tap equalizer 11 shown in FIG.

【0047】図22において、(A)は、イコライズ前
のライン・スプレッド・ファンクションである。(B)
は3タップスイコライザ11の原理を示す図である。
(C)は、3タップスイコライザ11でイコライズされ
た後のライン・スプレッド・ファンクションを示す。
(D)は、(A)を対数表示したものである。(E)
は、(C)を対数表示したものである。(G)は、3タ
ップスイコライザ11の周波数特性である。(H)は、
3タップスイコライザ11によりイコライズされた後の
MTFである。
In FIG. 22, (A) shows a line spread function before equalization. (B)
FIG. 3 is a diagram showing the principle of the 3-tap equalizer 11.
(C) shows a line spread function after equalization by the 3-tap equalizer 11.
(D) is a logarithmic representation of (A). (E)
Is a logarithmic representation of (C). (G) is a frequency characteristic of the 3-tap equalizer 11. (H)
This is the MTF after being equalized by the 3-tap equalizer 11.

【0048】このように、図22の(F)と(H)を比
較すると、カットオフ周波数の(1/2)付近でゲイン
が持ち上げられている事がわかる。この現象を強度分布
(ライン・スプレッド・ファンクション)の重ね合わせ
としてとらえたのが図22(B)である。3タップスイ
コライザ11で遅延された信号を空間的に離れたライン
・スプレッド・ファンクションに重み付けを行なって重
ね合わせる。図22の(A)、(C)は3タップスイコ
ライザ11の前後での状態を示し、分布の巾が結果的に
狭くなっている。これは周波数特性が向上したのと同等
である。
Thus, comparing (F) and (H) in FIG. 22, it can be seen that the gain is increased near (1/2) of the cutoff frequency. FIG. 22B illustrates this phenomenon as a superposition of the intensity distribution (line spread function). The signal delayed by the 3-tap equalizer 11 is superimposed by weighting a spatially separated line spread function. FIGS. 22A and 22C show states before and after the 3-tap equalizer 11, and the width of the distribution is narrowed as a result. This is equivalent to an improvement in frequency characteristics.

【0049】次に、ディスクスキューがあるときの場合
について考える。図9(A)〜(C)にディスクスキュ
ーがある場合のライン・スプレッド・ファンクションの
重ね合わせとしてとらえた3タップスイコライザ11に
よる補正を示す。
Next, the case where there is disk skew will be considered. FIGS. 9A to 9C show correction by the 3-tap equalizer 11 which is regarded as a superposition of the line spread function when there is disk skew.

【0050】図9において、(A)は、3タップスイコ
ライザ11によるイコライズ前のライン・スプレッド・
ファンクションをリニア表示したものである。(B)
は、3タップスイコライザ11によるイコライズの原理
を示す図である。(C)は、3タップスイコライザ11
によるイコライズ後のライン・スプレッド・ファンクシ
ョンをリニア表示したものである。
In FIG. 9, (A) shows the line spread before the equalization by the 3-tap equalizer 11.
This is a linear display of the function. (B)
FIG. 3 is a diagram showing the principle of equalization by the 3-tap equalizer 11. (C) is a 3-tap equalizer 11
This is a linear display of the line spread function after equalization by.

【0051】(D)は、(A)を対数表示したものであ
る。(E)は、(C)を対数表示したものである。
(F)は、可変イコライザ(可変5タップスイコライザ
ー)10によるイコライズの原理を示す図である。
(G)は、可変イコライザ10によるイコライズ後のラ
イン・スプレッド・ファンクションをリニア表示したも
のである。(H)は、(G)を対数表示したものであ
る。
(D) is a logarithmic representation of (A). (E) is a logarithmic representation of (C).
(F) is a diagram showing the principle of equalization by the variable equalizer (variable 5-tap equalizer) 10.
(G) linearly displays the line spread function after equalization by the variable equalizer 10. (H) is a logarithmic representation of (G).

【0052】図9を参照することでわかるように、ディ
スクスキューによるライン・スプレッド・ファンクショ
ンの非対称性歪に関してはあまり効果がない。そこで3
タップスイコライザ11では取りきれない遅延量τ
近傍の非対称部分を取り除くように1タップ増やす。こ
の非対称部分の中心値はτであることはいうまでもな
い。これが本発明の高密度光ディスク装置の技術的ポイ
ントである。遅延量τはおおむね、(式5)で表され
る。この理由は、光ディスク40用のピックアップ(図
示せず)の対物レンズ(図示せず)の瞳面上の強度分布
は完全な均一分布でなく、ガウシアン分布
As can be seen from FIG. 9, there is not much effect on the asymmetric distortion of the line spread function due to the disk skew. So 3
The tap equalizer 11 increases the number of taps by one so as to remove an asymmetric portion near the delay amount τ 2 that cannot be removed. Center value of this asymmetric part it goes without saying that the tau 2. This is the technical point of the high-density optical disk device of the present invention. Generally the amount of delay tau 2, represented by formula (5). The reason is that the intensity distribution on the pupil plane of the objective lens (not shown) of the pickup (not shown) for the optical disk 40 is not a completely uniform distribution but a Gaussian distribution.

【数11】 で表されるためである。[Equation 11] This is because it is represented by

【0053】光ディスク40のトラック方向をx方向、
対物レンズ瞳の半径をrとすると、強度分布の均一性を
示す指数r/ω 、はおおむね0.2〜0.8程度の値
をとり、ほぼ均一な強度分布を有する円形開口による回
折と同様に扱うことができる。ω ,ω はx方向y方
向の1/e 、いわゆるビーム径である。
The track direction of the optical disc 40 is x direction,
Assuming that the radius of the objective lens pupil is r, the index r / ω x indicating the uniformity of the intensity distribution takes a value of about 0.2 to 0.8, and the diffraction due to the circular aperture having a substantially uniform intensity distribution. Can be treated similarly. ω x and ω y are in the y direction in the x direction
1 / e 2 , the so-called beam diameter.

【0054】次に重み付け係数について考える。図10
にディスクスキュー0度、0.1度、0.2度、0,3
度に対する、ライン・スプレッド・ファンクションを対
数表示したものを示す。図10(A)は光学系だけ(イ
コライザーなし)のものである。(B)は3タップスイ
コライザ(固定3タップスイコライザー)11による補
正後のものである。(A)、(B)を参照してわかるよ
うに、ディスクスキューにより持ち上がるサイドローブ
の値と中央のピーク値との比率と、ディスクスキュー量
は、ほぼ比例関係にある。
Next, the weighting factor will be considered. FIG.
0 degree, 0.1 degree, 0.2 degree, 0,3
Shows the logarithmic representation of the line spread function against degrees. FIG. 10A shows an optical system only (without an equalizer). (B) shows the result after correction by the 3-tap equalizer (fixed 3-tap equalizer) 11. As can be seen from (A) and (B), the ratio of the side lobe value raised by the disk skew to the central peak value and the disk skew amount are substantially proportional.

【0055】従って、例えばディスクスキュー0.3度
でサイドローブが一番小さくなる係数を決めれば、後は
その係数をディスクスキュー量に比例した値にすればよ
い。例えば、ディスクスキュー0度の時は係数は0とな
る。また、重み付けは+τ2 と−τ2 のどちらか片方だ
けでよい。その選択は、ディスクスキューの方向によっ
て決まり、それはサイドローブのできる側となる。図1
0(C)にこのようにして重み付け係数をディスクスキ
ュー量に比例させて(可変イコライザ10(可変5タッ
プスイコライザー)を使用して)補正した後のライン・
スプレッド・ファンクションの対数表示を示す。サイド
ローブの量はディスクスキューに関係なく小さくなって
いる。
Therefore, for example, if the coefficient at which the side lobe is minimized at a disk skew of 0.3 degrees is determined, then the coefficient may be set to a value proportional to the disk skew amount. For example, when the disk skew is 0 degree, the coefficient is 0. Also, the weighting need only be one of + τ 2 and −τ 2 . The choice depends on the direction of disk skew, which is the sidelobe side. FIG.
The line / line after correcting the weighting coefficient in this way to 0 (C) in proportion to the disk skew amount (using the variable equalizer 10 (variable 5-tap equalizer)).
Shows the logarithmic representation of the spread function. The amount of side lobe is small regardless of the disk skew.

【0056】次に、具体的例として、実際の数値を挙げ
て説明する。第一の高密度光ディスク装置1の光ピック
アップの定数は以下の通りである。 λ =0.532μm N.A.=0.6 r/ω =0.7 r/ω =0.7 また、3タップスイコライザ11の定数は以下の通りで
ある。 τ =0.2μm a =−0.2
Next, as a specific example, actual numerical values will be described. The constants of the optical pickup of the first high-density optical disc device 1 are as follows. λ = 0.532 μm N.P. A. = 0.6 r / ω x = 0.7 r / ω y = 0.7 Further, the constants of the 3-tap equalizer 11 are as follows. τ 1 = 0.2 μm a = −0.2

【0057】ここで、 τ=0.73μm、線速6m/secの場合、上記遅
延量を時間で表すと、 τ=33nsec τ=122nsecとなる。 ここで、ディスクスキュー量で変化させる重み付け係数
b=c=−0.2×│θ│:θ(度) となる。
Here, in the case of τ 2 = 0.73 μm and a linear velocity of 6 m / sec, when the above-mentioned delay amount is expressed in time, τ 1 = 33 nsec and τ 2 = 122 nsec. Here, the weighting coefficient to be changed according to the disk skew amount is b = c = −0.2 × | θ |: θ (degrees) .

【0058】例えば、|θ|=0.1度の場合、b=c
=−0.02となる。また、|θ|=0.2度の場合
は、b=c=−0.04となる。また、|θ|=0.3
度の場合は、b=c=−0.06となる。
For example, when | θ | = 0.1 degrees, b = c
= −0.02. When | θ | = 0.2 degrees, b = c = −0.04. | Θ | = 0.3
In the case of degrees, b = c = −0.06.

【0059】以上に述べた定数での、ディスクスキュー
量−0.3度〜+0.3度に対する、アイパターンとジ
ッタヒストグラムを従来例の3タップスイコライザ11
のみを使用した場合と、可変トランスバーサルフィルタ
10を使用した場合の比較を図11〜図12および図1
3〜図14に示す。図11および図12はディスクスキ
ュー量−0.3度(deg)〜+0.3度(deg)に
対する、アイパターンの比較である。図11は、可変ト
ランスバーサルフィルタ10を使用した場合を示す。図
12は、従来技術として説明した3タップスイコライザ
11のみを使用した場合を示す。
The eye pattern and the jitter histogram with respect to the disk skew amount of -0.3 degrees to +0.3 degrees at the constants described above are compared with the conventional 3-tap equalizer 11.
FIGS. 11 to 12 and FIG. 1 show a comparison between the case where only the variable transversal filter 10 is used and the case where the variable transversal filter 10 is used.
3 to 14. FIGS. 11 and 12 are comparisons of eye patterns with respect to the disc skew amount of −0.3 degrees (deg) to +0.3 degrees (deg). FIG. 11 shows a case where the variable transversal filter 10 is used. FIG. 12 shows a case where only the 3-tap equalizer 11 described as the conventional technique is used.

【0060】図13および図14はディスクスキュー量
−0.3度(deg)〜+0.3度(deg)に対す
る、ジッタヒストグラムの比較である。図13は、可変
トランスバーサルフィルタ10を使用した場合のジッタ
ヒストグラムである。図14は、従来技術として説明し
た3タップスイコライザ11のみを使用した場合のジッ
タヒストグラムである。
FIGS. 13 and 14 are comparisons of the jitter histograms with respect to the disk skew amount of −0.3 degrees (deg) to +0.3 degrees (deg). FIG. 13 is a jitter histogram when the variable transversal filter 10 is used. FIG. 14 is a jitter histogram when only the 3-tap equalizer 11 described as the related art is used.

【0061】図15は、横軸にタンジェンシャルディス
クスキュー量(度)、縦軸にウィンドウTで規格化され
たジッタの分散値(標準偏差)を取ったグラフを示す図
である。つまり、図9に示したジッタのタンジェンシャ
ルスキュー依存性をまとめてグラフにしたものにあた
る。
[0061] FIG. 15, the end to the horizontal axis tangential disk
FIG. 10 is a graph showing a skew amount (degree) and a variance (standard deviation) of jitter normalized by a window T on a vertical axis. That is, it is a graph in which the tangential skew dependence of the jitter shown in FIG. 9 is summarized.

【0062】図15において、(A)はイコライザなし
の場合のグラフを示す。(B)は、3タップスイコライ
ザ11を使用した場合のグラフを示す。(C)は、可変
イコライザ10を使用した場合のグラフを示す。
FIG. 15A shows a graph without an equalizer. (B) shows a graph when the 3-tap equalizer 11 is used. (C) shows a graph when the variable equalizer 10 is used.

【0063】明らかに本発明によりディスクスキューに
対してジッタが減少して信号の検出が行ないやすくなっ
たことがわかる。以上に述べた動作で得られた可変イコ
ライザ10の出力信号は、第一の高密度光ディスク装置
1のデータ再生回路(図示せず)に入力され、ディスク
40に記憶形成されたデータが再生される。
It is apparent that the present invention reduces the jitter with respect to the disk skew and makes it easier to detect a signal. The output signal of the variable equalizer 10 obtained by the operation described above is input to a data reproducing circuit (not shown) of the first high-density optical disk device 1, and the data stored and formed on the disk 40 is reproduced. .

【0064】第一の高密度光ディスク装置1によって得
られる効果を図15および図16を参照して説明する。
図16はタンジェンシャルスキューが0.3度の場合の
再生波形(アイパターン)を示したものである。図16
において、(A)は、イコライザ無しの場合のアイパタ
ーン、(B)は従来例の3タップスイコライザ11を用
いた場合のアイパターン、(C)は第一の高密度光ディ
スク装置1の可変イコライザ10を用いた場合のアイパ
ターンである。(C)に示されたアイパターンは、
(A)、(B)に示されるアイパターンに比較して、一
目瞭然に波形歪が少なく、信号の抜き取りが容易である
ことがわかる。
The effects obtained by the first high-density optical disk device 1 will be described with reference to FIGS.
FIG. 16 shows a reproduced waveform (eye pattern) when the tangential skew is 0.3 degrees. FIG.
2A shows an eye pattern without an equalizer, FIG. 2B shows an eye pattern using a conventional three-tap equalizer 11, and FIG. 2C shows a variable equalizer 10 of the first high-density optical disk device 1. This is an eye pattern in the case of using. The eye pattern shown in (C) is
Compared with the eye patterns shown in (A) and (B), it is clear that the waveform distortion is clearly small and the signal can be easily extracted.

【0065】図15を参照してわかるように、明らか
に、本発明の光ディスクデータ再生方法およびその装置
により、タンジェンシャルスキューによるジッタの依存
性が少なくなり、タンジェンシャルスキューが増加して
もジッタ量が小さい。
As can be seen with reference to FIG. 15, obviously, the optical disk data reproducing method and apparatus of the present invention reduce the dependency of jitter due to tangential skew, and reduce the amount of jitter even if the tangential skew increases. Is small.

【0066】従って、以下のような効果がある。 (1)対物レンズ開口数N.A.が大きくてもディスク
スキューによって発生するコマ収差による再生波形の歪
を電気的に補正できる。よって、本発明の第一の高密度
光ディスク装置1を適用することにより、非常に安価な
高密度光ディスクシステムを供給することができる。 (2)対物レンズ開口数N.A.が大きくてもディスク
スキューによって発生するコマ収差による再生波形の歪
を電気的に補正することが可能である。よって、本発明
の第一の高密度光ディスク装置1を適用することによ
り、非常に信頼性の高い高密度光ディスクシステムを供
給することができる。 (3)以上述べたように、ディスクスキューの許容値を
大きくすることができるので、高密度ディスクであるに
もかかわらず製造価格の安い光ディスクを用いた、高密
度光ディスクシステムを供給できる。
Therefore, the following effects are obtained. (1) Numerical aperture of objective lens A. , The distortion of the reproduced waveform due to the coma caused by the disk skew can be electrically corrected. Therefore, a very inexpensive high-density optical disk system can be supplied by applying the first high-density optical disk device 1 of the present invention. (2) Objective lens numerical aperture N.P. A. Is large, it is possible to electrically correct the distortion of the reproduced waveform due to the coma caused by the disk skew. Therefore, by applying the first high-density optical disk device 1 of the present invention, a very reliable high-density optical disk system can be supplied. (3) As described above, since the allowable value of the disk skew can be increased, it is possible to supply a high-density optical disk system using an optical disk which is a high-density disk but is inexpensive to manufacture.

【0067】以下、第二の実施例について述べる。図1
7は第二の高密度光ディスク装置2の構成を示す図であ
る。図17において、第二の高密度光ディスク装置2の
各部分は、図1に示した第一の高密度光ディスク装置1
の同一符号の部分と同じである。
Hereinafter, a second embodiment will be described. FIG.
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of the second high-density optical disk device 2. In FIG. 17, each part of the second high-density optical disc device 2 is the same as the first high-density optical disc device 1 shown in FIG.
Are the same as the parts with the same reference numerals.

【0068】図17に示した第二の高密度光ディスク装
置2のように、図1で示した3タップスイコライザ11
を有さないように構成し、例えば、コンパクトディスク
装置においては、一般的にイコライザ無しで信号検出を
行なっている。このようなシステムに第二の高密度光デ
ィスク装置2を適用した場合、より簡単な回路構成によ
り、ほぼ第一の高密度光ディスク装置1と同様な効果を
得ることができる。
As in the second high-density optical disk apparatus 2 shown in FIG. 17, the 3-tap equalizer 11 shown in FIG.
For example, in a compact disk device, signal detection is generally performed without an equalizer. When the second high-density optical disk device 2 is applied to such a system, an effect similar to that of the first high-density optical disk device 1 can be obtained with a simpler circuit configuration.

【0069】以下、第三の実施例について述べる。図1
8は第三の高密度光ディスク装置3の構成を示す図であ
る。図18において、第三の高密度光ディスク装置3の
各部分は、図1に示した第一の高密度光ディスク装置1
の同一符号の各部分と同様である。ここで、図18中の
遅延回路110a、110b、111a、111bに示
したτa1 、τa2 は、それぞれの遅延回路の遅延量を
示すものである。
Hereinafter, a third embodiment will be described. FIG.
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of the third high-density optical disk device 3. In FIG. 18, each part of the third high-density optical disc device 3 is the same as the first high-density optical disc device 1 shown in FIG.
Are the same as those of the same reference numerals. Here, τa 1 and τa 2 shown in the delay circuits 110a, 110b, 111a, and 111b in FIG. 18 indicate the delay amounts of the respective delay circuits.

【0070】第三の高密度光ディスク装置3は、図1の
第一の高密度光ディスク装置1中の3タップスイコライ
ザ11の次数を更に増したものである。図18に示す第
三の高密度光ディスク装置3では、固定5タップスイコ
ライザを用いた例を示しているが、タップ数は5に限ら
ず、例えば7としてもよい。このように、イコライザの
段数を増やすことにより、第一の高密度光ディスク装置
1の可変イコライザ10と比較して、さらに信号の検出
の精度の向上を図ることができる。
The third high-density optical disk device 3 is obtained by further increasing the order of the 3-tap equalizer 11 in the first high-density optical disk device 1 of FIG. In the third high-density optical disk device 3 shown in FIG. 18, an example is shown in which a fixed 5-tap equalizer is used. However, the number of taps is not limited to 5 and may be 7, for example. As described above, by increasing the number of stages of the equalizer, it is possible to further improve the accuracy of signal detection as compared with the variable equalizer 10 of the first high-density optical disc device 1.

【0071】以下、第四の実施例について説明する。図
19は第四の高密度光ディスク装置4の構成を示す図で
ある。図19において、固定ゲインアンプ121a〜1
21c、131a〜131cは、それぞれ対応する第一
の高密度光ディスク装置1のゲイン可変アンプ121、
131を置換したものである。また、図19中の固定ゲ
インアンプ121a〜121c、131a〜131cに
示したb1 〜b3 、c1 〜c3 は、各固定ゲインアンプ
のゲインを示す。その他の各部分は、図1に示した第一
の高密度光ディスク装置1の同一符号の各部分と同様で
ある。
Hereinafter, a fourth embodiment will be described. FIG. 19 is a diagram showing the configuration of the fourth high-density optical disk device 4. In FIG. 19, fixed gain amplifiers 121a to 121a
Reference numerals 21c and 131a to 131c denote corresponding gain variable amplifiers 121 of the first high-density optical disc device 1,
131 is substituted. Further, b 1 to b 3 and c 1 to c 3 shown in the fixed gain amplifiers 121 a to 121 c and 131 a to 131 c in FIG. 19 indicate the gains of the fixed gain amplifiers. The other parts are the same as the parts of the first high-density optical disk device 1 shown in FIG.

【0072】スイッチ122、132は、第一の高密度
光ディスク装置1におけるゲインコントロール信号に相
当するゲイン切り替え信号により制御され、それぞれ固
定ゲインアンプ121a〜121c、131a〜131
cの出力を選択するスイッチである。
The switches 122 and 132 are controlled by gain switching signals corresponding to gain control signals in the first high-density optical disk device 1, and fixed gain amplifiers 121a to 121c and 131a to 131, respectively.
This is a switch for selecting the output of c.

【0073】第一の高密度光ディスク装置1の連続的に
アンプのゲインの設定が可能なゲイン可変アンプ12
1、131の代わりに、異なったゲインをもつ固定ゲイ
ンアンプ121a〜121c、131a〜131cによ
りゲインを離散的に切り換え、スキュー量を補正しても
るように構成した場合でも、ほぼ第一の高密度光ディス
ク装置1とほぼ同様な効果を得ることができる。
The gain variable amplifier 12 of the first high-density optical disk device 1 capable of continuously setting the gain of the amplifier
1 and 131, the gains are discretely switched by fixed gain amplifiers 121a to 121c and 131a to 131c having different gains to correct the skew amount. Almost the same effects as in the high-density optical disc device 1 can be obtained.

【0074】以下、第五の実施例について説明する。図
20は第五の高密度光ディスク装置5の構成を示す図で
ある。第五の高密度光ディスク装置5の各部分は、図1
に示した第一の高密度光ディスク装置1および図19に
示した第四の高密度光ディスク装置4の各部分に同じで
ある。第五の高密度光ディスク装置5は、3タップスイ
コライザ11と第四の実施例で示した固定ゲインアンプ
121a〜121cによるスキュー量補正を組み合わせ
たものである。
Hereinafter, a fifth embodiment will be described. FIG. 20 is a diagram showing the configuration of the fifth high-density optical disk device 5. Each part of the fifth high-density optical disk device 5 is shown in FIG.
19 and the fourth high-density optical disk device 4 shown in FIG. The fifth high-density optical disk device 5 combines the 3-tap equalizer 11 with the skew correction by the fixed gain amplifiers 121a to 121c shown in the fourth embodiment.

【0075】トランスバーサルフィルタをこのような構
成としても、第四の高密度光ディスク装置4と同様な効
果を得るとができる。なお、第四の実施例および第五の
実施例においては、0(スイッチをつながない)を含め
て4段階に変えている例を示す。この段階は0を含めて
2以上であれば何段階でもよい。
Even when the transversal filter has such a configuration, the same effect as that of the fourth high-density optical disk device 4 can be obtained. In the fourth and fifth embodiments, an example is shown in which the number of steps is changed to four, including 0 (no switch is connected). This step may be any step as long as it is 2 or more including 0.

【0076】以上述べた本発明の光ディスクデータ再生
方法およびその装置は、以上に述べた他、種々の構成を
とることができる。以上述べた実施例は例示である。特
に、本発明の高密度光ディスク装置に使用される可変イ
コライザを構成する各遅延回路および各増幅回路はディ
ジタル信号処理を行うか、アナログ信号処理を行うかを
問わないものとする。
The optical disk data reproducing method and apparatus of the present invention described above can have various configurations in addition to the above. The embodiments described above are examples. In particular, it does not matter whether each delay circuit and each amplifier circuit constituting the variable equalizer used in the high-density optical disk device of the present invention perform digital signal processing or analog signal processing.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上述べたように、本発明の光ディスク
データ再生方法およびその装置によれば、対物レンズ開
口数N.A.が大きくてもディスクスキューによって発
生するコマ収差による再生波形の歪を電気的に補正でき
る。よって、非常に安価な高密度光ディスクシステムを
提供することができる。
As described above, according to the optical disk data reproducing method and apparatus of the present invention, the objective lens numerical aperture N.D. A. , The distortion of the reproduced waveform due to the coma caused by the disk skew can be electrically corrected. Therefore, a very inexpensive high-density optical disk system can be provided.

【0078】また、対物レンズ開口数N.A.が大きく
てもディスクスキューによって発生するコマ収差による
再生波形の歪を電気的に補正することが可能である。よ
って、非常に信頼性の高い高密度光ディスクシステムを
提供することができる。
Further, the numerical aperture of the objective lens N.P. A. Is large, it is possible to electrically correct the distortion of the reproduced waveform due to the coma caused by the disk skew. Therefore, a very reliable high-density optical disk system can be provided.

【0079】また、ディスクスキューの許容値を大きく
することができるので、高密度ディスクであるにもかか
わらず製造価格の安い光ディスクを用いた、高密度光デ
ィスクシステムを提供することができる。
Further, since the allowable value of the disk skew can be increased, it is possible to provide a high-density optical disk system using an optical disk which is a high-density disk and whose production cost is low.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第一の高密度光ディスク装置の構成を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a first high-density optical disk device.

【図2】スキューセンサの構成および側面図を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration and a side view of a skew sensor.

【図3】スキューセンサの出力信号を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an output signal of a skew sensor.

【図4】均一光量分布で、収差のない円形開口による回
折像の強度分布を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an intensity distribution of a diffraction image by a circular aperture having no aberration and having a uniform light amount distribution.

【図5】ライン・スプレッド・ファンクションを対数表
示して、点像分布(ポイント・スプレッド・ファンクシ
ョン)とペアにして、ディスクの傾きが0度(deg)
(ディスクスキュー0度)の場合のライン・スプレッド
・ファンクションを示す図である。
FIG. 5 shows a logarithmic representation of a line spread function, pairs it with a point spread function (point spread function), and has a disk inclination of 0 degree (deg).
It is a figure showing a line spread function in case of (disk skew 0 degrees).

【図6】ライン・スプレッド・ファンクションを対数表
示して、点像分布(ポイント・スプレッド・ファンクシ
ョン)とペアにして、ディスクを0.1度(deg)傾
けた(ディスクスキュー0.1度)の場合のライン・ス
プレッド・ファンクションを示す図である。
FIG. 6 shows a logarithmic representation of the line spread function, paired with a point spread function (point spread function), and tilted the disc by 0.1 degree (deg) (disc skew: 0.1 degree). It is a figure showing a line spread function in the case.

【図7】ライン・スプレッド・ファンクションを対数表
示して、点像分布(ポイント・スプレッド・ファンクシ
ョン)とペアにして、ディスクを0.2度(deg)傾
けた(ディスクスキュー0.2度)の場合のライン・ス
プレッド・ファンクションを示す図である。
FIG. 7 shows a logarithmic representation of a line spread function, paired with a point spread function (point spread function), and tilted the disc 0.2 degrees (deg) (disc skew 0.2 degrees). It is a figure showing a line spread function in the case.

【図8】ライン・スプレッド・ファンクションを対数表
示して、点像分布(ポイント・スプレッド・ファンクシ
ョン)とペアにして、ディスクを0.3度(deg)傾
けた(ディスクスキュー0.3度)の場合のライン・ス
プレッド・ファンクションを示す図である。
FIG. 8 shows a logarithmic representation of a line spread function, which is paired with a point spread function (point spread function), in which the disk is tilted by 0.3 degree (deg) (disk skew: 0.3 degree). It is a figure showing a line spread function in the case.

【図9】ディスクスキューがある場合のライン・スプレ
ッド・ファンクションの重ね合わせとしてとらえた3タ
ップスイコライザによる補正を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating correction by a three-tap equalizer that is regarded as superposition of a line spread function when there is disk skew;

【図10】ディスクスキューに対してライン・スプレッ
ド・ファンクションを対数表示したものを示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a logarithmic representation of a line spread function with respect to a disk skew.

【図11】可変トランスバーサルフィルタを使用した場
合のディスクスキュー量−0.3度〜+0.3度に対す
る、アイパターンの比較を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a comparison of an eye pattern with respect to a disc skew amount of −0.3 degrees to +0.3 degrees when a variable transversal filter is used.

【図12】従来例の3タップスイコライザのみを使用し
た場合のディスクスキュー量−0.3度〜+0.3度に
対する、アイパターンの比較を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a comparison of an eye pattern with respect to a disc skew amount of −0.3 degrees to +0.3 degrees when only the conventional 3-tap equalizer is used.

【図13】可変トランスバーサルフィルタを使用した場
合のディスクスキュー量−0.3度〜+0.3度に対す
る、ジッタヒストグラムの比較を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a comparison of a jitter histogram with respect to a disc skew amount of −0.3 degrees to +0.3 degrees when a variable transversal filter is used.

【図14】従来例の3タップスイコライザのみを使用し
た場合のディスクスキュー量−0.3度〜+0.3度に
対する、ジッタヒストグラムの比較を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a comparison of a jitter histogram with respect to a disk skew amount of −0.3 degrees to +0.3 degrees when only the conventional 3-tap equalizer is used.

【図15】第一の高密度光ディスク装置において、横軸
にタンジェンシャルスキュー量、縦軸にウィンドウTで
規格化されたジッタの分散値(標準偏差)を取ったグラ
フを示す図である。
FIG. 15 is a graph showing the tangential skew amount on the horizontal axis and the variance (standard deviation) of the jitter normalized by the window T on the vertical axis in the first high-density optical disk device.

【図16】第一の高密度光ディスク装置において、タン
ジェンシャルスキューが0.3度の場合の再生波形(ア
イパターン)を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a reproduced waveform (eye pattern) when the tangential skew is 0.3 degrees in the first high-density optical disk device.

【図17】第二の高密度光ディスク装置の構成を示す図
である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of a second high-density optical disk device.

【図18】第三の高密度光ディスク装置の構成を示す図
である。
FIG. 18 is a diagram showing a configuration of a third high-density optical disk device.

【図19】第四の高密度光ディスク装置の構成を示す図
である。
FIG. 19 is a diagram showing a configuration of a fourth high-density optical disk device.

【図20】第五の高密度光ディスク装置の構成を示す図
である。
FIG. 20 is a diagram showing a configuration of a fifth high-density optical disk device.

【図21】MTFのゲイン特性がカットオフ周波数fc
までフラットでなく、単調減少をする場合の帯域制限さ
れた再生波形を示す図である。
FIG. 21 shows that the gain characteristic of the MTF is the cutoff frequency fc.
FIG. 10 is a diagram showing a reproduction waveform in which the band is limited in a case where the waveform is not flat but monotonically decreased.

【図22】MTFのゲイン特性がカットオフ周波数fc
までフラットでなく、単調減少をする場合のMTFおよ
び線強度分布を示す図である。
FIG. 22 shows that the gain characteristic of the MTF is the cutoff frequency fc.
FIG. 7 is a diagram showing an MTF and a line intensity distribution in a case where a monotonous decrease is not performed until the measurement is flat.

【図23】固定3タップスの遅延回路(トランスバーサ
ルフィルタ)を用いたイコライザの構成を示す図であ
る。
FIG. 23 is a diagram illustrating a configuration of an equalizer using a fixed 3-tap delay circuit (transversal filter).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・第一の高密度光ディスク装置 2・・・第二の高密度光ディスク装置 3・・・第三の高密度光ディスク装置 4・・・第四の高密度光ディスク装置 5・・・第五の高密度光ディスク装置 10・・・可変イコライザ 11・・・3タップスイコライザ 110、111・・・遅延回路 112〜114・・・アンプ 115・・・加算回路 12・・・第1のタップ 120・・・遅延回路 121・・・可変アンプ 121a〜121c・・・固定ゲインアンプ 122・・・スイッチ 13・・・第二のタップ 130・・・遅延回路 131・・・可変アンプ 131a〜131c・・・固定ゲインアンプ 132・・・スイッチ 20・・・スイッチ 21・・・反転アンプ 22・・・コンパレータ 23・・・アンプ 30・・・スキューセンサ30 300・・・LED300 301・・・2分割フォトデテクタ 302・・・演算回路 303・・・レンズ 304・・・スポット 40・・・ディスク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... 1st high-density optical disk device 2 ... 2nd high-density optical disk device 3 ... 3rd high-density optical disk device 4 ... 4th high-density optical disk device 5 ... 5th High-density optical disk device 10 ... variable equalizer 11 ... 3-tap equalizer 110,111 ... delay circuit 112-114 ... amplifier 115 ... addition circuit 12 ... first tap 120 ... Delay circuit 121 Variable amplifier 121a to 121c Fixed gain amplifier 122 Switch 13 Second tap 130 Delay circuit 131 Variable amplifier 131a to 131c Fixed Gain amplifier 132 Switch 20 Switch 21 Inverting amplifier 22 Comparator 23 Amplifier 30 Skew sensor 30 300 ... LED 300 301 ... two-segment photo detector 302 ... arithmetic circuit 303 ... lens 304 ... spot 40 ... disk

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】光ディスクの傾きを検出する傾き検出手段
と、 光ディスクに記録された情報が該光ディスクの回転に応
じて連続的に変化する再生信号を光ピックアップから入
力し、等化して出力するフィルタ手段とを有し、 前記フィルタ手段が、 直列に接続され、前記再生信号を入力し遅延させる複数
の遅延手段と、 前記遅延手段の間に接続され、当該接続点に現出する信
号に一定の係数を乗ずる固定係数乗算手段と、 前記直列接続された遅延手段の一方端に接続され、当該
接続点に現出する信号に、前記傾き検出手段により検出
された傾きに応じて変化する可変係数を乗ずる可変係数
乗算手段と、 前記固定係数乗算手段の出力と前記可変係数乗算手段の
出力とを加算し、等化再生信号を出力する加算手段とを
含み、 前記複数の遅延手段の遅延量および前記固定係数乗算手
段の係数が、前記複数の遅延手段の中心接続点を起点に
対称に規定されて前記光ピックアップの光学的定数に依
存した値を有した光ディスク再生信号等化装置。
1. An inclination detecting means for detecting an inclination of an optical disk, and a filter for inputting, from an optical pickup, a reproduced signal in which information recorded on the optical disk changes continuously according to the rotation of the optical disk, and for equalizing and outputting the same. Means, wherein the filter means are connected in series, a plurality of delay means for inputting and delaying the reproduced signal, and a plurality of delay means connected between the delay means and having a constant value for a signal appearing at the connection point. Fixed coefficient multiplying means for multiplying a coefficient, connected to one end of the delay means connected in series, and a signal appearing at the connection point, a variable coefficient which changes according to the inclination detected by the inclination detecting means, Multiplying variable coefficient multiplying means, and adding means for adding an output of the fixed coefficient multiplying means and an output of the variable coefficient multiplying means and outputting an equalized reproduction signal; An optical disc reproduction signal equalizing apparatus, wherein a delay amount and a coefficient of the fixed coefficient multiplying means are defined symmetrically with respect to a center connection point of the plurality of delay means and have a value dependent on an optical constant of the optical pickup.
【請求項2】前記複数の遅延手段による遅延前の信号に
前記可変係数を乗ずる第1の可変係数乗算手段と、 前記複数の遅延手段による遅延後の信号に前記可変係数
を乗ずる第2の係数乗算手段と、 前記傾き検出手段が検出した傾きに応じて前記第1の可
変係数乗算手段の出力と前記第2の可変係数乗算手段の
出力との一方を選択し、前記加算手段に出力する選択手
段とを含む請求項1記載の光ディスク再生信号等化装
置。
2. A variable coefficient multiplying means for multiplying a signal before delay by the plurality of delay means by the variable coefficient, and a second coefficient for multiplying a signal after delay by the plurality of delay means by the variable coefficient. Multiplying means; selecting one of the output of the first variable coefficient multiplying means and the output of the second variable coefficient multiplying means according to the inclination detected by the inclination detecting means, and selecting the output to the adding means 2. An optical disk reproduction signal equalizing apparatus according to claim 1, further comprising:
【請求項3】前記中心接続点より前または後の遅延量τ
2 が、 1.22λ/(2NA・v)≦τ2 ≦2.23λ/(2NA・v) ただし、λは光ピックアップの光源の波長、NAは光ピ
ックアップの対物レンズの開口数、vは回転する光ディ
スクの線速度である、 と規定される請求項1記載の光ディスク再生信号等化装
置。
3. The delay τ before or after the center connection point.
2 is 1.22λ / (2NA · v) ≦ τ 2 ≦ 2.23λ / (2NA · v), where λ is the wavelength of the light source of the optical pickup, NA is the numerical aperture of the objective lens of the optical pickup, and v is the rotation. The optical disk reproduction signal equalizer according to claim 1, wherein the optical disk reproduction signal equalization speed is defined as:
【請求項4】光ディスクに記録された情報が該光ディス
クの回転に応じて連続的に変化する再生信号を光ピック
アップから受けて、等化する光ディスク再生信号等化方
法であって、 前記光ディスクの傾きを検出し、 前記光ピックアップの光学的定数に依存した遅延量で、
前記再生信号を遅延させ、 当該遅延の途中から得た信号に、前記光ピックアップの
光学的定数に依存した一定の係数を乗じて第1の信号を
生成し、 前記遅延の前または後の信号に、前記光ディスクの傾き
に応じて変化する可変係数を乗じて第2の信号を生成
し、 前記第1の信号と前記第2信号を加算し、等化再生信号
を生成する光ディスク再生信号等化方法。
4. An optical disk reproduction signal equalization method for receiving a reproduction signal in which information recorded on an optical disk changes continuously according to the rotation of the optical disk from an optical pickup and equalizing the information, comprising: Is detected, with a delay amount depending on an optical constant of the optical pickup,
The reproduction signal is delayed, and a signal obtained from the middle of the delay is multiplied by a constant coefficient depending on an optical constant of the optical pickup to generate a first signal, and a signal before or after the delay is generated. An optical disk reproduction signal equalizing method for generating a second signal by multiplying a variable coefficient that varies according to the tilt of the optical disk, adding the first signal and the second signal, and generating an equalized reproduction signal .
【請求項5】前記第2の信号の生成に用いる信号を遅延
前の信号とするか遅延後の信号とするかを、上記光ディ
スクの傾きに基づいて選択する請求項4記載の光ディス
クの再生信号等化方法。
5. The reproduction signal of an optical disk according to claim 4, wherein a signal used for generating the second signal is selected as a signal before delay or a signal after delay based on the inclination of the optical disk. Equalization method.
【請求項6】前記遅延の中間点より前または後の遅延量
τ2 が、 1.22λ/(2NA・v)≦τ2 ≦2.23λ/(2NA・v) ただし、λは光ピックアップの光源の波長、NAは光ピ
ックアップの対物レンズの開口数、vは回転する光ディ
スクの線速度である、 と規定される請求項4記載の光ディスク再生信号等化方
法。
6. The delay amount τ 2 before or after the intermediate point of the delay is 1.22λ / (2NA · v) ≦ τ 2 ≦ 2.23λ / (2NA · v), where λ is the optical pickup. 5. The method according to claim 4, wherein the wavelength of the light source, NA is the numerical aperture of the objective lens of the optical pickup, and v is the linear velocity of the rotating optical disk.
JP25080492A 1992-08-26 1992-08-26 Optical disc reproduction signal equalization apparatus and method Expired - Fee Related JP3208865B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25080492A JP3208865B2 (en) 1992-08-26 1992-08-26 Optical disc reproduction signal equalization apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25080492A JP3208865B2 (en) 1992-08-26 1992-08-26 Optical disc reproduction signal equalization apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0676299A JPH0676299A (en) 1994-03-18
JP3208865B2 true JP3208865B2 (en) 2001-09-17

Family

ID=17213299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25080492A Expired - Fee Related JP3208865B2 (en) 1992-08-26 1992-08-26 Optical disc reproduction signal equalization apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208865B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676299A (en) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3326946B2 (en) Optical disk reproducing apparatus and optical disk reproducing method
JP2005332453A (en) Information reproducing device and information reproducing method
JP3397280B2 (en) Recording medium recording / reproducing apparatus and recording medium recording / reproducing method
JPH07169055A (en) Optical disk device and optical disk
KR0179258B1 (en) An optical disk recording and reproducing device
JP3208865B2 (en) Optical disc reproduction signal equalization apparatus and method
KR100289726B1 (en) Apparatus for reducing inter symbol interference and/or crosstalk, and method thereof
JP3560351B2 (en) Optical information recording / reproducing method
JP3319161B2 (en) Skew control device
JPH0482023A (en) Optical disk player
JP3011230B2 (en) Optical disc playback device
JP3748448B2 (en) Optical information reproduction method
JPH08249665A (en) Optical disk player and optical disk
JPS5965936A (en) Waveform equalizing circuit of optical recording and reproducing signal
KR20020010387A (en) Method for playing of an optical disk
JP3487303B2 (en) optical disk
JP2000311350A (en) Automatic gain controller, automatic gain control method and optical disk device
KR100491263B1 (en) Automatic control device for tracking balance of an optical disc
JP2000348361A (en) Optical disk device
JPH07176108A (en) Optical disk reproducing device
JPH05307622A (en) Waveform equalizer
JPH07141674A (en) Optical disk, optical disk producing method and optical disk reproducing device
JPH08273181A (en) Detecting method of tilt of disk and device therefor
JPH05307763A (en) Optical disk device
KR20000047300A (en) Apparatus and method of controlling equalizing coefficient of optical disk player

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees