JP3206758U - 手動弁のキャップ構造、及び減速機 - Google Patents

手動弁のキャップ構造、及び減速機 Download PDF

Info

Publication number
JP3206758U
JP3206758U JP2016002637U JP2016002637U JP3206758U JP 3206758 U JP3206758 U JP 3206758U JP 2016002637 U JP2016002637 U JP 2016002637U JP 2016002637 U JP2016002637 U JP 2016002637U JP 3206758 U JP3206758 U JP 3206758U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
fitted
input shaft
groove plate
shaped handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016002637U
Other languages
English (en)
Inventor
末廣 篤夫
篤夫 末廣
中島 知生
知生 中島
岡 孝彦
孝彦 岡
上野 義郎
義郎 上野
Original Assignee
株式会社興和工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社興和工業所 filed Critical 株式会社興和工業所
Priority to JP2016002637U priority Critical patent/JP3206758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206758U publication Critical patent/JP3206758U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Abstract

【課題】キャップにT字ハンドルを差し込むとロックが外れ操作でき、抜くとロックされ操作できない、埋設配管に用いる手動弁の開度をロックする開度ロックキャップを提供する。【解決手段】キャップ5を入力軸2に、回転を伝えると同時に軸方向に一定量動けるように取付け、キャップ5と入力軸2の間に圧縮ばね12を設けて、ばねの力でキャップ5が一定量の一方の端(上端)に来るようにする。キャップ5には円形の外周に沢山の凹部がある溝板9が取り付けられ、この凹部に、操作機に取り付けられた台座14に設けた止め板15の端部16が嵌っている。この状態でT字ハンドルをキャップ5に嵌めると、キャップ5は一定量のもう一方の端(下端)まで動いて、溝板9の凹部が止め板15の端部16から外れ、回転できる状態になる。T字ハンドルを抜くとばねの力で上端に戻ろうとする。【選択図】図1

Description

本考案は、埋設配管に用いる手動弁の開度をロックするキャップに関するものである。
水道配管に用いられる手動操作のバタフライバルブには、ウオーターハンマーを避けてゆっくり開閉するためと、大口径では大きなトルクが必要なために、減速機が取り付けられている。減速機としてはウオームギヤーとハイポサイクロイドギヤーが一般的である。
また、バタフライバルブは、弁体に作用する弁座からの力、流体圧力、流れによる力などで弁体が動くので、減速機は摩擦力を利用して出力軸からは回らないようにしている。しかし、そのために効率が悪い。効率が良ければ減速機が小さく安価にできる。しかし、出力軸から回ってしまうので、回らないようにする対策が必要である。
埋設水道配管に使う手動操作のバタフライバルブには、弁棒の真上に入出力軸がくるハイポサイクロイドギヤーが主に使われるが、ハンドルの代わりにキャップ(水道用の標準品)を取り付けて埋設される。操作はT字ハンドルをキャップに差し込んで行われる。
減速機に使う開度ロックできるキャップを得ること。キャップにT字ハンドルを差し込むとロックが外れ操作でき、抜くとロックされ操作できないキャップを得ること。
キャップを入力軸に、回転を伝えると同時に軸方向に一定量動けるように取付け、キャップと入力軸の間に圧縮ばねを設けて、ばねの力でキャップが一定量の一方の端(上端)に来るようにする。キャップには円形の外周に沢山の凹部がある溝板が取り付けられ、この凹部に、操作機に取り付けられた台座に設けた止め板の端部が嵌っている。そのためにキャップは回転できない。開度ロック状態になっている。
この状態でT字ハンドルをキャップに嵌めると、キャップは一定量のもう一方の端(下端)まで動いて、溝板の凹部が止め板の端部から外れ、回転できる状態になる。
T字ハンドルを抜くとばねの力で上端に戻ろうとする。溝板の凸部が止め板の端部の下にある場合は、溝板の凹部が止め板の端部が合うまで弁体からの力で逆転して嵌り、開度ロックになる。
減速機の効率の良い物が使えるので、減速機が小型化でき安価になる。開閉に回すハンドルの回転数が減り、操作が楽になる。
操作の順番はT字ハンドルを▲1▼キャップに嵌める▲2▼操作する▲3▼キャップから抜く▲4▼自動的にロックされる、の4工程だが、▲4▼は人が関与せず自動的に行われる。そのため従来からの操作方法でよい。
開度ロック付きキャップの側面図 回転板と止め板(台座)の平面図 角穴と角を円形とキーに変えたAA断面図 圧縮ばねの直径を大きくした場合のBB視図
加工が容易な例を実施例1に示す。
図1及び図2で基本構造を説明する。
1は減速機、2は減速機1の入力軸である。3は入力軸2の角部、4はこの角部3に設けた長穴である。5はキャップ、6はキャップ5のテーパ角部で、ここにT字ハンドルのテーパ穴が嵌りハンドルの回転を伝える。7はキャップ5のボス、8はボス7の内部の角穴で、角部3に嵌り回転を入力軸2に伝える。9は溝板でキャップ5に溶接またはボルトで取り付けられている。10は溝板9の凹部、11は凸部である。12は圧縮ばねで入力軸2とキャップ5の間に設置されている。13はピンでボス7に圧入され長穴4を貫通している。14は台座で減速機1にボルト止めされている。15は止め板で台座14に固定されている。16は止め板15の端部である。
圧縮ばね12は入力軸2に対しキャップ5を押し上げるので、ボス7に取り付けたピン13を長穴4の上端に押し付ける。このとき溝板9の凹部10は、止め板15の端部16に嵌ってキャップ5は回転できない。即ち、開度ロックの状態である。
開度ロック状態でT字ハンドルをテーパ角部6に嵌めると、その重さでキャップ5は圧縮ばね12を縮めて下方に動きピン13を長穴4の下端に押し付ける。このとき溝板9の凹部10は止め板15の端部16の下方に外れて回転可能になる。即ち、T字ハンドルからテーパ角部6、ボス7、角穴8、角部3、入力軸2と回転が伝わり操作ができる。
操作を終わり、T字ハンドルを引き抜くと、圧縮ばね12の力でキャップ5が持ち上がり、溝板9の凹部10が止め板15の端部16に嵌るか、嵌らずに溝板9の凸部11が止め板15の端部16の下側に当たった場合は、弁体からの力で自動回転し、溝板9の凹部10が端部16に合って嵌るかして、開度ロック状態に戻る。この弁体からの力で自動回転するとき、回転して嵌るまでは操作を続行したと同じで弁体が動く。その動く角度は、溝板9の凸部11と凹部10の角度分より小さく、図2では最大1/8回転である。減速機の減速比が1/360の場合、弁体の戻りは1/8°以下である。全閉の弁がこれだけ開側に動いても漏れないことを確認しておく必要がある。漏れる場合は溝板の凹部の数を増やす。
操作機やバルブに許容トルク以上のトルクをかけて壊さないために、安全な操作トルクでスリップするスリップキャップがある。このキャップはテーパ角部とボス部に二分され、両者の間に一定トルクでスリップする機構を組み込んだものである。このキャップに実施例1の構造を組み込むことができる。
以上の実施例の入力軸と接続する別の例を示す。
図3は入力軸とボスの接続の別の例で、角穴8と角部3をキー17と丸い入力軸2に変えたものである。キー17で回転を伝える。軸方向の一定量の動きは長穴4とピン13で伝える(図1と同じ)。
圧縮ばね12の圧縮力を変えるためばね外径を大きくしたい場合、図3のように入力軸2を丸くしたことで圧縮ばね12を収容する空間の直径が大きくできる。図4に角部3との関係を示す。
ばねを収容するキャップ5の内部の空間を機械加工で造る場合は、角部3の寸法Cが目途になる。この寸法より大きな直径が必要ならば角穴8の機能を失わない範囲でぬすみ18を設けDまで大きくできる。更に大きな径が必要ならば図3のように入力軸2を丸くしてキーを用いるとEまで大きくすることができる。これらの大きさの比は、C:D:E=100:110:130位になる。
圧縮ばね12の圧縮力を変える場合には、ばねの長さを変える方法がある。短くする場合ばねの座になるものをばねと入力軸2かばねとキャップ5の間に入れて圧縮力を変える。
以上は水道の埋設配管に使うキャップについて説明した。効率の良い減速機を使い操作機が小型化でき安価になるので使われる可能性がある。
1:減速機 2:入力軸 3:角部 4:長穴 5:キャップ 6:テーパ角部
7:ボス 8:角穴 9:溝板 10:凹部 11:凸部 12;圧縮ばね
13:ピン 14:台座 15:止め板 16:端部 17:キー 18:ぬすみ

Claims (2)

  1. キャップを入力軸に、回転を伝えると同時に軸方向に一定量動けるように取付け、キャップと入力軸の間に圧縮ばねを設けて、ばねの力でキャップが一定量の一方の端(上端)に来るようにする。キャップには円形の外周に沢山の凹部がある溝板が取り付けられ、この凹部に、操作機に取り付けられた台座に設けた止め板の端部が嵌っている。そのためにキャップは回転できない。開度ロック状態になっている。
    この状態でT字ハンドルをキャップに嵌めると、キャップは一定量のもう一方の端(下端)まで動いて、溝板の凹部が止め板の端部から外れ、回転できる状態になる。
    T字ハンドルを抜くとばねの力で上端に戻ろうとする。溝板の凸部が止め板の端部の下にある場合は、溝板の凹部が止め板の端部が合うまで弁体からの力で逆転して嵌り、開度ロックになる。
    以上を特徴とする開度ロックキャップ。
  2. 請求項1に記載した開度ロックキャップを備えたことを特徴とする減速機。
JP2016002637U 2016-05-20 2016-05-20 手動弁のキャップ構造、及び減速機 Active JP3206758U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002637U JP3206758U (ja) 2016-05-20 2016-05-20 手動弁のキャップ構造、及び減速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002637U JP3206758U (ja) 2016-05-20 2016-05-20 手動弁のキャップ構造、及び減速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3206758U true JP3206758U (ja) 2016-10-06

Family

ID=57047717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002637U Active JP3206758U (ja) 2016-05-20 2016-05-20 手動弁のキャップ構造、及び減速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206758U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7523916B2 (en) Fail-safe gate valve
US3802457A (en) Plug valve with combined plug operating, retaining, and removal means
JPS59166775A (ja) プラスチツクサ−ビスバルブ
NO340106B1 (no) Manuelt overstyringsapparat for lineære aktuatorer
JP2010532846A (ja) 圧力媒体の入っているタンク用の安全装置
US11280148B1 (en) Hydraulically activated connection device
EP0384607A2 (en) Actuated gate valve with manual override
JP3206758U (ja) 手動弁のキャップ構造、及び減速機
DK2685142T3 (en) Hanearmatur
CN105090539A (zh) 一种双向密封双偏心蝶阀
RU159493U1 (ru) Запорно-регулирующий шаровой кран
CN105190131A (zh) 具有无锤式磨碎功能的角阀
NO20121368A1 (no) Servostyrt manuelt ventilsystem
CN213479341U (zh) 一种水利阀门
CA1090153A (en) Device for coupling a pair of rods
CN203082449U (zh) 内置蝶形板橡胶封堵球
CN205781300U (zh) 具有防盗拆接头的锁控球阀
US10006475B2 (en) Actuator
US719528A (en) Valve.
KR101501874B1 (ko) 토크스위치 세팅장치
JP6037704B2 (ja) ストッパー付スリップキャップ
JP5052441B2 (ja) 耐震継手用弁の位置決め装置および耐震継手用弁および耐震継手用弁の据付方法
EP1380783A1 (en) Valve lock mechanism
RU179542U1 (ru) Электропривод с ручным дублером
US2023349A (en) Valve

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3206758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250