JP3204653B2 - 鋳造中子製造用水ガラス基バインダー - Google Patents

鋳造中子製造用水ガラス基バインダー

Info

Publication number
JP3204653B2
JP3204653B2 JP31636199A JP31636199A JP3204653B2 JP 3204653 B2 JP3204653 B2 JP 3204653B2 JP 31636199 A JP31636199 A JP 31636199A JP 31636199 A JP31636199 A JP 31636199A JP 3204653 B2 JP3204653 B2 JP 3204653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
water glass
casting core
core
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31636199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001138006A (ja
Inventor
スタインハウザー トーマス
Original Assignee
ファー・アー・ヴェー アルミニウム アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファー・アー・ヴェー アルミニウム アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ファー・アー・ヴェー アルミニウム アクチェンゲゼルシャフト
Priority to JP31636199A priority Critical patent/JP3204653B2/ja
Publication of JP2001138006A publication Critical patent/JP2001138006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204653B2 publication Critical patent/JP3204653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋳造中子製造用の
バインダー、とくに水ガラス基バインダーに関する。
【0002】
【従来の技術】バインダーは鋳型形成材料の一部であ
り、ある条件下では、湿気付与、膨潤および珪酸塩形成
のような作用を有し、個々の鋳物砂を結合させる。純粋
の膨潤バインダーおよびセラミックバインダーとは別
に、水ガラス基または合成樹脂基の化学物質バインダー
も使用され、このバインダーは互いに反応して、鋳型製
作工程において硬化する。
【0003】従来、鋳型形成用のバインダーは十分な安
定性に欠けていたり、あるいは好ましくない効果を有す
るものであったり、環境上問題となる廃棄物を生成した
りするものであった。従って、鋳型製作工程において、
脱水によって固相を形成し、硬化する鋳型材料が有効で
あると考えられていた。
【0004】しかしながら、このような方法で中子ボッ
クス内での硬化工程を制御することは必ずしも容易では
ない。とくに、現在の中子製造機においては、鋳物砂が
早期に硬化する危険性があり、中子ボックスの中で流動
する間の鋳物砂の所望の流動性が常時達成できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、鋳物の製造
において使用される鋳造中子を製作するためのバインダ
ーにおける上記従来の問題点を解消するためになされた
ものであり、その目的は、とくに、中子製造機において
使用するに好適な特性をそなえた鋳物砂添加用のバイン
ダーを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による鋳造中子製造用水ガラス基バインダー
は、一般式、xSiO2 ・yM2 O・zH2 O(MはL
+ 、K+ またはNa+ のアルカリイオン)で表される
アルカリ珪酸塩水溶液からなり、鋳造中子製造機の中で
真空下で用いられる鋳造中子を製造するための水ガラス
基バインダーにおいて、該バインダーには吸湿剤として
ナトリウム含有物が、ナトリウム含有物と前記アルカリ
珪酸塩水溶液との比が1:4〜1:6となるよう加えら
れ、バインダーにはさらに吸湿性を制御するために、2
50℃以上の沸騰点を有するシリコンオイルが界面活性
剤としてエマルションの型で添加され、該エマルション
中におけるシリコンオイルの含有量はバインダーの質量
の8〜10%であることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の水ガラス基バインダー
は、一般式、xSiO2 ・yM2 O・zH2 O(MはL
+ 、K+ またはNa+ のアルカリイオン)で表される
アルカリ珪酸塩水溶液あるいは水性のアルカリ珪酸塩溶
液からなり、付加的に吸湿剤(湿気付与剤)を含有する
ことを特徴とする。
【0008】吸湿剤はナトリウム含有物(sodium lye)
であり、アルカリ珪酸塩水溶液からなるバインダーに
1:4〜1:6の割合、すなわち、吸湿剤1に対してバ
インダー4の割合〜吸湿剤1に対してバインダー6の割
合で加えられる。好ましい実施形態として、アルカリ珪
酸塩水溶液あるいは水性のアルカリ珪酸塩溶液中のNa
2 O/SiO2 の率(重量比率)が、2.5〜3.5
(固型分:20〜40%)であれば、ある操業条件の下
で、早期に硬化するのを防止することが可能である。好
ましい実施形態によれば、ナトリウム含有物の30%水
溶液の吸湿剤を提供することが提案される。
【0009】吸湿性(湿気付与性)を制御することがで
きるようにするために、界面活性剤を用いるのが好まし
い。界面活性剤が、250℃以上の沸騰点を有するシリ
コンオイルの形でバインダーに添加された場合には、鋳
物砂の流動性が顕著に改善される。有効な態様におい
て、バインダーの質量に対して8〜10%のシリコンオ
イルを含むエマルションがバインダーに加えられる。
【0010】
【実施例】以下、本発明のバインダーを含有する鋳物砂
(中子砂)を用いて中子を製造する実施例を、図1に示
す中子製造機械を使用する形態として説明する。
【0011】中子製造機は、垂直方向に配置されたハウ
ジングAおよび該ハウジングAにフランジ結合され水平
方向に延びるエアインレットBからなる。エアインレッ
トBは、大きな表面をそなえたエアインレットバルブ1
により制御され、エア貯蔵タンク5の中で増大された空
気圧P1 を生成する。
【0012】エアインレットバルブ1を開放すると、空
気圧はハウジングAのマシンチャンバ10に達する。
(マシンチャンバ10内の空気圧P2 )マシンチャンバ
10には垂直に配置されたスロット付のサンドシリンダ
6が設けられ、サンドシリンダ6は、サンド(中子砂)
貯蔵コンテナ3に接続する。サンド貯蔵コンテナ3は、
スライド4に操作により、中子砂をサンド貯蔵コンテナ
3内に落下させることによって空にすることができる。
【0013】エアインレットバルブ1を作動(開放)す
ると、中子砂は、サンドシリンダ6からモールディング
ヘッド7内に移送され、出口開口部を通じて中子ボック
ス8に導入される。(中子ボックス8内の空気圧P3 )
中子ボックス8に、中子ボックス8内を脱ガスするため
に設けられたエアベント9a、9bは、中子ボックス8
内で中子砂11の密度を高めることを保証する。
【0014】鋳物砂(中子砂)の水分含有量を測定する
ために、水分測定装置がエア出口バルブ2内に組込まれ
ている。
【0015】
【発明の効果】上記の装置構成により、本発明に従うバ
インダーを含有する鋳物砂は高い水分含有量を達成し、
従って、改善された粘度および改善された流動性を達成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバインダーを含む中子砂を用いる中子
製造機の実施例を示す縦断面である。
【符号の説明】
1 エアインレットバルブ 2 エア出口バルブ 3 サンド(中子砂)貯蔵コンテナ 4 スライド 5 エア貯蔵タンク 6 サンドシリンダ 7 モールディングヘッド 8 中子ボックス 9a エアベント 9b エアベント 10 マシンチャンバ 11 中子砂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭47−23320(JP,A) 特開 昭53−144421(JP,A) 特開 昭58−9859(JP,A) 特公 昭44−20721(JP,B1) 特公 昭45−19579(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22C 1/00 - 3/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式、xSiO2 ・yM2 O・zH2
    O(MはLi+ 、K+ またはNa+ のアルカリイオン)
    で表されるアルカリ珪酸塩水溶液からなり、鋳造中子製
    造機の中で真空下で用いられる鋳造中子を製造するため
    の水ガラス基バインダーにおいて、該バインダーには吸
    湿剤としてナトリウム含有物が、ナトリウム含有物と前
    記アルカリ珪酸塩水溶液との比が1:4〜1:6となる
    よう加えられ、バインダーにはさらに吸湿性を制御する
    ために、250℃以上の沸騰点を有するシリコンオイル
    が界面活性剤としてエマルションの型で添加され、該エ
    マルション中におけるシリコンオイルの含有量はバイン
    ダーの質量の8〜10%であることを特徴とする鋳造中
    子製造用水ガラス基バインダー。
JP31636199A 1999-11-08 1999-11-08 鋳造中子製造用水ガラス基バインダー Expired - Lifetime JP3204653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31636199A JP3204653B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 鋳造中子製造用水ガラス基バインダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31636199A JP3204653B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 鋳造中子製造用水ガラス基バインダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001138006A JP2001138006A (ja) 2001-05-22
JP3204653B2 true JP3204653B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=18076254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31636199A Expired - Lifetime JP3204653B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 鋳造中子製造用水ガラス基バインダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204653B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10321106A1 (de) * 2003-05-09 2004-12-23 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Formstoff, Formteil und Verfahren zur Herstellung von Formteilen für eine Gießform
KR101199111B1 (ko) 2009-10-30 2012-11-09 현대자동차주식회사 주물용 중자 재료 혼합물, 주물용 중자 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 주물용 중자
JP6188502B2 (ja) * 2013-09-06 2017-08-30 大木産業株式会社 鋳物砂の再生処理方法
DE102017114628A1 (de) 2017-06-30 2019-01-03 HÜTTENES-ALBERTUS Chemische Werke Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung einer Formstoffmischung und eines Formkörpers daraus in der Gießereiindustrie sowie Kit zur Anwendung in diesem Verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001138006A (ja) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7022178B1 (en) Binding agent, core sand mixture and a method for producing the same
US5573055A (en) Water dispersible moulds
US5641015A (en) Water dispersible molds
CN105658352B (zh) 制造用于生产铸造件的失芯或模制件方法
US20110226436A1 (en) Core or foundry sand coated and/or mixed with water glass with a water content in the range of greater than or equal to approximately 0.25% by weight to approximately 0.9% by weight
JP3204653B2 (ja) 鋳造中子製造用水ガラス基バインダー
JP6188502B2 (ja) 鋳物砂の再生処理方法
JP2007030028A (ja) 水溶性中子の造型方法及び造形装置
JP4485343B2 (ja) 水溶性中子の造型方法及び造形装置
US2861893A (en) Foundry cores
KR100342918B1 (ko) 물유리에 기초한 결합제
JP2006061948A (ja) 水溶性中子の造型方法
US1301965A (en) Mold.
JP3131790B2 (ja) 鋳物用生型及びその製造方法
RU2148464C1 (ru) Смесь для изготовления литейных форм и стержней
SU933184A1 (ru) Способ изготовлени литейных форм
JP2022001384A (ja) 無機粘結剤コーテッドサンド
JP2004298920A (ja) 鋳造用鋳型の製造方法
SU1731401A1 (ru) Смесь дл изготовлени литейных моделей
AU5713999A (en) Binding agent system based on water glass
SU1102652A1 (ru) Самотвердеюща смесь дл изготовлени литейных форм и стержней
JPH0150561B2 (ja)
SU1503970A1 (ru) Смесь дл изготовлени водорастворимых стержней
SU1281334A1 (ru) Смесь дл изготовлени литейных керамических форм и стержней по посто нным модел м
SU1507529A1 (ru) Способ изготовлени форм дл центробежного лить

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3204653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term