JP3203999U - ラック組立体及び同ラック組立体用のサブラック - Google Patents

ラック組立体及び同ラック組立体用のサブラック Download PDF

Info

Publication number
JP3203999U
JP3203999U JP2015006303U JP2015006303U JP3203999U JP 3203999 U JP3203999 U JP 3203999U JP 2015006303 U JP2015006303 U JP 2015006303U JP 2015006303 U JP2015006303 U JP 2015006303U JP 3203999 U JP3203999 U JP 3203999U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rail
subrack
rack
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015006303U
Other languages
English (en)
Other versions
JP3203999U7 (ja
Inventor
新約 陳
新約 陳
Original Assignee
益張實業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 益張實業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 益張實業股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2015006303U priority Critical patent/JP3203999U/ja
Publication of JP3203999U publication Critical patent/JP3203999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203999U7 publication Critical patent/JP3203999U7/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】取り外し可能な少なくとも1個のサブラックを有するラック組立体を提供する。【解決手段】ラック組立体は、2個のサイドラック10と、2本のレール20、22と、少なくとも1個のサブラック30とを有する。レール20、22はサイドラック10の間に取り付けられ、前レール20と前レール20より低い後レール22とからなる。各レール20、22は一側面に開口を有する。前レール20の開口は、前レール20の底部に設けている。後レール22の開口は、後レール22における前レール20と対向する側に設けている。少なくとも1個のサブラック30がレール20、22に沿って摺動可能である。各サブラック30は、ラックフレーム32と、連結ロッドと、少なくとも1個の支持部材14とを有する。ラックフレーム32は、少なくとも1本の前ロッドと少なくとも1本の後ロッドを有する。【選択図】図1

Description

本考案はラック組立体に関し、特にラック組立体から取り外し可能な少なくとも1個の
サブラックを有するラック組立体に関する。
小売店やスーパーマーケットにおいて、商品を陳列して顧客に展示するため、ラック組立体が使用される。従来のラック組立体は、実質的に複数のロッドからなるラックフレームと、ラックフレームに強固に取り付けられる複数の支持部材とを有する。支持部材上に商品を載置支持することによって、顧客は商品を購入することができる。
しかし、支持部材はラックフレームに強固に取り付けられているので、支持部材をラックフレームから取り外すことができず、又は、ラックフレームに対する支持部材の相対位置を調整することができない。従って、従来のラック組立体の用途は限定され、多用途に用いることができない。
本考案はこれらの問題を解決するためなされたものであり、本考案は、上記した問題を軽減又は除去することができるラック組立体に係るものである。
本考案の主な目的は、数量及び位置が調整可能なサブラックを有するラック組立体を提供することにある。
本考案に係るラック組立体は、2個のサイドラックと、2本のレールと、少なくとも1個のサブラックを有する。サイドラックは間隔をあけて配置される。レールは、サイドラックの間に取り付けられ、サイドラックに連結され、相互に平行に配置される、レールは、前レールと、前レールとの間で高低差が生じるように前レールより低い位置に取り付けられられる後レールとからなる。各レールはU字状断面を有し、レールの一側面に開口を形成している。前レールの開口は、前レールの底部に下方に向けて設けている。後レールの開口は、後レールにおける前レールと対向する側に設けている。少なくとも1個のサブラックは、サイドラック間に配置され、レールに沿って摺動可能である。少なくとも1個のサブラックは、それぞれ、ラックフレームと、連結ロッドと、少なくとも1個の支持部材とを有する。ラックフレームは、それぞれ前レール及び後レールに対応して位置決めされる、少なくとも1本の前ロッドと少なくとも1本の後ロッドを含む複数の縦方向ロッドからなる。少なくとも1本の後ロッドはそれぞれ、後ロッドの頂部に回転可能に取り付けられ、後レールに摺動可能に保持される後輪を有する。少なくとも1本の前ロッドは、それぞれ、前ロッドの頂部に伸縮可能に取り付けられかつ腸部を有する伸延ロッドと、伸延ロッドの頂部に回転可能に取り付けられる前輪とを有する。連結ロッドは、少なくとも1本の前ロッドのそれぞれの伸延ロッドに連結される。少なくとも1個の支持部材はラックフレームに設置される。
本考案の他の目的、効果及び新規な特徴は、添付の図面を参照して、以下の詳細な記述からより明らかになる。
本考案に係るラック組立体の斜視図である。 本考案に係るサブラック組立体の斜視図である。 図1のラック組立体の拡大斜視図である。 図1のラック組立体の拡大断面斜視図である。 図1のラック組立体の部分的断面の拡大正面図である。 図1のラック組立体の部分的断面の拡大操作正面図である。 図1のラック組立体の部分的断面の拡大操作側面図を示す。 図1のラック組立体の正面図である。 図1のラック組立体の操作を示す正面図である。
図1及び図8を参照して説明すると、本考案に係るラック組立体は、2個のサイドラック10と、2本のレール20、22と、少なくとも1個のサブラック30とを有する。サイドラック10は間隔をあけて配置される。各サイドラック10は、複数の縦方向ロッド122からなるラックフレーム12と、ラックフレーム12に強固に取り付けられる少なくとも1個の支持部材14を有する。各支持部材14は、支持部材14上の物を支持する板又はブラケットでもよい。レール20,22は、サイドラック10間に取り付けられ、かつ、サイドラック10に連結される。レール20,22は相互に平行であり、前レール20と後レール22とからなる。前レール20と後レール22間に高低差を持たせるため、後レール22は前レール20より低い位置に取り付けられる。各レール20,22はU字状断面を有し、その側面に開口202、222を形成している。前レール20の開口202は前レール20の底部に下方に向けて形成されている。後レール22の開口222は、後レール22の前レール20に対向する側に形成されている。
図2、図3及び図5を参照して説明すると、少なくとも1個のサブラック30は、サイドラック10間に配置され、レール20、22に沿って摺動可能である。図1に示す実施例では、2個のサブラック30が設けられている。各サブラック30は、ラックフレーム32と、連結ロッド37と、少なくとも1個の支持部材31を有する。ラックフレーム32は複数の縦方向ロッド33、34を有する。ロッド33、34は、前レール20と後レール22にそれぞれ対応した位置に設けた、少なくとも1本の前ロッド33と、少なくとも一本の後ロッド34とを有する。好ましくは、ロッド33、34は、2本の前ロッド33と2本の後ロッド34とを有する。各後ロッド34は、後ロッド34の頂部に回転可能に取り付けられ、後レール22に摺動可能に保持される後輪342を有する。各前ロッド33は、前ロッド33の頂部に伸縮可能に取り付けられかつ頂部を有する伸延ロッド332と、伸延ロッド332の頂部に回転可能に取り付けられる前輪334とを有する。さらに、各前ロッド33は、前ロッド33内に取り付けられ、伸延ロッド332の底部に当接して伸延ロッド332を押し上げ、前レール20内に前輪334を保持するバネ336を有する。さらに、各ロッド33,34は、底部と、その底部に取り付けられる回転輪36とを有する。
連結ロッド37は、前ロッド33の伸延ロッド332に連結されている。さらに、各サブラック30は、サブラック30の連結ロッド37に取り付けられるけん引ロッド372を有する。従って、けん引ロッド372をけん引することにより、連結ロッド37を下方にけん引することができ、伸延ロッド332を前ロッド33の中に後退させることができ、前輪334は、前レール20の開口202を介して前レール20から離脱する。
少なくとも一個の支持部材31が、ラックフレーム32に強固に取り付けられる。各支持部材31は、支持部材31上の物を支持する板又はブラケットでもよい。
図1、図8及び図9を参照して説明すると、サブラック30はレール20、22に沿って摺動可能であるため、レール20、22に沿ってサブラック30を動かすことにより、サブラック30の位置を調整でき、異なる使用要求を満たすことができる。従って、ラック組立体を多用途に用いることができる。
図1、図6及び図7を参照して説明すると、サブラック30の1つの連結ロッド37又はけん引ロッド372が下方にけん引されたとき、サブラック30の伸延ロッド332は、前ロッド33内に後退し、前輪334は、前レール20の開口202を介して前レール20から離脱する。後レール22の開口222は前レール20に対向して設けられ、かつ、後レール22は前レール20より低い位置にあるため、サブラック30を押して、サイドラック10に対して前方に動かすことによって、サイドラック10間の所定位置からサブラック30を離すこともできる。その結果、サブラック30は、サイドラック10とは別個に物を支持するために用いることができる。従って、サイドラック10間のサブラック30の数量と位置は、異なる使用要求に応じて変更することができ、ラック組立体を多用途に用いることができる。
以上、本考案の多くの特徴及び効果を、考案の構造と機能の詳細と共に記載してきたが、上記した記載は例示的なものであり、考案の詳細は変更可能であり、特に、添付した実用新案登録請求の範囲に記載する文言の広範な一般的意味によって理解できる限りの考案の思想の範囲内で、構成要素の形状、寸法及び配置を変更することができる。

Claims (7)

  1. 間隔をあけて配置した2個のサイドラックと、
    前記サイドラック間に取り付けられ、前記サイドラックに連結され、相互に平行であり、前記前レールと前記後レールとからなる2本のレールであって、前記後レールを、前記前レールと前記後レール間に高低差を設けるべく前記前レールより低い位置に取り付けられ、各レールはU字状断面を有し前記レールの一側面に開口を形成し、前記前レールの前記開口は前記前レールの底部に下方に向けて形成し、前記後レールの前記開口は前記後レールの前記前レールに対向する側に形成するようにした前記2本のレールと、
    前記サイドラック間に配置され、前記レールに沿って摺動可能な少なくとも1個のサブラックであって、前記少なくとも1個のサブラックは、それぞれ、前記前レール及び前記後レールに対応して位置決めされる、少なくとも1本の前ロッドと少なくとも1本の後ロッドとを含む複数の縦方向ロッドからなるラックフレームを有し、前記少なくとも1本の後ロッドは、それぞれ、前記後ロッドの頂部に回転可能に取り付けられ、前記後レールに摺動可能に保持される後輪を有し、前記少なくとも1本の前ロッドは、それぞれ、前記前ロッドの頂部に伸縮可能にに取り付けられかつ頂部を有する伸延ロッドと、同伸延ロッドの前記頂部に回転可能に取り付けられる前輪とを有する有する前記少なくとも1個のサブラックと、
    前記少なくとも1本の前ロッドのそれぞれの前記伸延ロッドに連結される連結ロッドと、
    前記ラックフレームに取り付けられる少なくとも1個の支持部材と、を具備することを特徴とするラック組立体。
  2. 前記各サイドラックは、複数の縦方向ロッドからなるラックフレームと、前記サイドラックの前記ラックフレームに強固に取り付けられる少なくとも1個の支持部材とを有することを特徴とする請求項1記載のラック組立体。
  3. 前記少なくとも1個のサブラックは、それぞれ、前記サブラックの前記連結ロッドに取り付けられるけん引ロッドをさらに有することを特徴とする請求項1又は2記載のラック組立体。
  4. 前記少なくとも1個のサブラックの各ロッドは、底部と、前記サブラックの前記ロッドの前記底部に取り付けられる回転輪を有することを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか記載のラック組立体。
  5. 少なくとも1本の前ロッドと少なくとも1本の後ロッドを含む複数の縦方向ロッドからなるラックフレームであって、前記少なくとも1本の後ロッドは、それぞれ、前記後ロッドの頂部に回転可能に取り付けられる後輪を有し、前記少なくとも1本の前ロッドはそれぞれ、前記前ロッドの頂部に伸縮可能に取り付けられるかつ頂部を有する伸延ロッドと、同伸延ロッドの前記頂部に回転可能に取り付けられる前輪とを有する前記ラックフレームと、
    前記少なくとも1本の前ロッドのそれぞれの前記伸延ロッドに連結される連結ロッドと、
    前記ラックフレームに取り付けられる少なくとも1個の支持部材と、を具備することを特徴とするラック組立体用のサブラック。
  6. 前記サブラックの前記連結ロッドに取り付けられるけん引ロッドをさらに有することを特徴とする請求項5記載のラック組立体。
  7. 各ロッドは、底部と、前記ロッドの前記底部に取り付けられる回転輪を有することを特徴とする請求項5又は6に記載のラック組立体。
JP2015006303U 2015-12-14 2015-12-14 ラック組立体及び同ラック組立体用のサブラック Active JP3203999U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006303U JP3203999U (ja) 2015-12-14 2015-12-14 ラック組立体及び同ラック組立体用のサブラック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006303U JP3203999U (ja) 2015-12-14 2015-12-14 ラック組立体及び同ラック組立体用のサブラック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3203999U true JP3203999U (ja) 2016-05-12
JP3203999U7 JP3203999U7 (ja) 2017-07-27

Family

ID=55952124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015006303U Active JP3203999U (ja) 2015-12-14 2015-12-14 ラック組立体及び同ラック組立体用のサブラック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203999U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9826833B2 (en) Rack assembly and sub-rack thereof
CA2831239C (en) Display system
US20140263128A1 (en) Convertible gondola shelving
CN203177582U (zh) 一种可折叠的冰箱层架及冰箱
US20200163470A1 (en) Rack assembly
CN200987493Y (zh) 一种置物架
JP3203999U (ja) ラック組立体及び同ラック組立体用のサブラック
CN209331597U (zh) 一种新型的多功能货架
CN203195180U (zh) 圆弧透明商品展示柜
US8152177B1 (en) Shopping cart accessory
KR200480454Y1 (ko) 상품진열대
CN203735875U (zh) 眼镜架展柜
CN208784198U (zh) 一种衬衫面料展示架
CN203676689U (zh) 一种曲线架及曲线架组合
TWM616482U (zh) 外掛式前進陳列掛鉤配件
CN103185449A (zh) 一种可折叠的冰箱层架及冰箱
KR200454116Y1 (ko) 진열대 가변 확장식 진열장
KR200467103Y1 (ko) 가변 진열대
TWM518032U (zh) 置物架及其可脫離定位置放子架
CN215533301U (zh) 一种便于组装的商品展示架
CN220735030U (zh) 一种便于调节的展示装置
KR200476051Y1 (ko) 옷걸이가 구비되는 의자
CN203538899U (zh) 一种易于放置的陈列架
TWM607697U (zh) 組設於展示架之活動掛耳
CN208286699U (zh) 一种单向西药架

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3203999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20161128

R230 Written correction (deletion of claims)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R230

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250