JP3200727U - 車両のための制動システム - Google Patents

車両のための制動システム Download PDF

Info

Publication number
JP3200727U
JP3200727U JP2015600094U JP2015600094U JP3200727U JP 3200727 U JP3200727 U JP 3200727U JP 2015600094 U JP2015600094 U JP 2015600094U JP 2015600094 U JP2015600094 U JP 2015600094U JP 3200727 U JP3200727 U JP 3200727U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
pneumatic
piston
conversion
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015600094U
Other languages
English (en)
Inventor
ポストラー クラウス−ディエター
ポストラー クラウス−ディエター
Original Assignee
ボンバルディアー トランスポーテーション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ボンバルディアー トランスポーテーション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボンバルディアー トランスポーテーション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ボンバルディアー トランスポーテーション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ボンバルディアー トランスポーテーション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Application granted granted Critical
Publication of JP3200727U publication Critical patent/JP3200727U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/40Compressed-air systems indirect, i.e. compressed air booster units indirect systems
    • B60T13/44Compressed-air systems indirect, i.e. compressed air booster units indirect systems with two-chamber booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H5/00Applications or arrangements of brakes with substantially radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/36Compressed-air systems direct, i.e. brakes applied directly by compressed air
    • B60T13/365Compressed-air systems direct, i.e. brakes applied directly by compressed air for railway vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/581Combined or convertible systems both hydraulic and pneumatic
    • B60T13/583Combined or convertible systems both hydraulic and pneumatic using converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/665Electrical control in fluid-pressure brake systems the systems being specially adapted for transferring two or more command signals, e.g. railway systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/228Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices for railway vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4077Systems in which the booster is used as an auxiliary pressure source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H11/00Applications or arrangements of braking or retarding apparatus not otherwise provided for; Combinations of apparatus of different kinds or types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/2245Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members in which the common actuating member acts on two levers carrying the braking members, e.g. tong-type brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】制動装置を備える車両、特に鉄道車両のためのブレーキシステムに関し、小型、省スペース化を図り、確実に保証された制動機能を保持し、車両質量の削減を可能とした制動システムを提供する。【解決手段】制動装置110は、車両の少なくとも1つの車輪を制動するための制動機器111を有し、制動装置110は、制動機器111に空圧制動エネルギーを供給するための空圧エネルギー供給ユニット112への接続用の空圧接続機器を備える。制動機器111は、油圧制動機器として設計され、制動装置110は、空圧制動エネルギーを油圧制動エネルギーに変換するために、空圧接続機器と制動機器111との間に接続された変換装置を有する。【選択図】図1

Description

本考案は、制動装置をもつ車両、特に鉄道車両のための制動システムに関し、制動装置は、車両の少なくとも1つの車輪を制動するための制動機器を有し、制動装置は、制動機器に空圧制動エネルギーを供給するための空圧エネルギー供給ユニットへの接続用の空圧接続装置を有する。本考案は、さらに、本考案による車両のための走行装置、および制動システムを有する車両に関する。同様に、本考案は、車両の制動機器を駆動するための方法に関する。
現代の鉄道車両、例えば、機関車、複合トラクションユニット、客車、およびますます貨車(のみならず他の車両)においては、通常、ディスクブレーキ装置(従って、典型的に、関連するブレーキ機構とともに少なくとも1つのブレーキディスクおよびブレーキアクチュエータ)を用いる空圧制動システムが知られている。概して、車両の制動制御は、ブレーキシリンダに作用する空圧ブレーキシリンダ圧力を提供し、次にブレーキシリンダは、ブレーキ機構およびブレーキパッドを通じて必要な制動出力をブレーキディスクへ伝達する。必要に応じて、通常、1つの車輪ユニット(例えば輪軸、車輪対、またはさらに単一の車輪)に対して1つから4つのかかる制動システムが設けられる。
かかる制動システムは、空圧動作原理ゆえに、比較的大量のスペースを車両の走行装置内またはワゴン本体内に必要とする。とりわけ現代の鉄道車両の走行装置においては(かかる走行装置の絶えず増加する複雑さ、とりわけかかる走行装置の能動部品数の着実な増加に少なからず起因して)、このことが制動設備の一体化における問題の増加をもたらす。
別の問題は、可能な限り低重量の車両に対する頻繁な要求から生じ、これを少なからず動機付けるのは、車両を運行する事業者にとって著しい節約が生じうることである。そのうえ、既知の制動機器は、ブレーキ機構に組み込まれた、大抵は比較的複雑で誤動作しがちな摩耗調整機構を含み、この機構は、摩擦要素の摩耗を補償し、結果として、摩擦要素の寿命にわたってほとんど同様に短いブレーキアクチュエータのストロークを提供することが意図される。このすべてが制動機器のかなりの質量につながる。従って、既知の鉄道車両の既知の制動機器(ブレーキアクチュエータおよびブレーキ機構)は、モデルに依存して、通常、65kgから120kgの質量を有する。
本考案は、それゆえに、上記のタイプのブレーキ装置を動作させるための制動システムおよび方法を提供する目的に基づき、このブレーキ装置は、上述の不利点を有さないか、または少なくともそれらをより少ない程度に有し、特に、小型、省スペースの設計を用いた簡単な方法により、確実に保証された制動機能において車両質量の削減を可能にする。
本考案は、この問題を請求項1の前提部分による制動システムに基づいて、請求項1の特徴部分に指定された機能によって解決する。本考案は、そのうえ、この目的を請求項11の前提部分による方法から開始して、請求項11の特徴部分の機能によって達成する。
本考案は、制動機器を省スペースかつ比較的軽量の油圧制動機器として実行し、利用可能な空圧制動エネルギーを油圧制動エネルギーに変換して、次に、制動機器を動作させるためにそれを用いるならば、小型、省スペースの設計を用いた簡単な方法で相変わらず確実な制動機能とともに車両質量の削減を達成できる、という技術的教示に基づく。利益は、利用可能な最大空圧作動圧力より典型的にかなり高いが、容易に管理できる最大油圧作動圧力によって達成される。油圧システムでは作動圧力がより高いため、同じ制動力を作り出すためにブレーキアクチュエータ自体をずっとより小さくできる。これによって、システムの質量が純粋な空圧システムに比べてかなり削減される。
そのうえ、かかる油圧システムは、ブレーキの摩擦要素上の摩耗を補償するための調整装置をずっとより簡単に実現することを可能にする。従って、ブレーキ機構の摩耗を補償する調整のためには、追加の油圧媒体を油圧システムへ単に供給すれば十分である。結果として、すでにその静止位置にある(すなわち、ブレーキが解除されたときの)ブレーキアクチュエータは、(油圧媒体の供給量に対応する)ある量偏向した状態にある。結果として、ブレーキ機構のすでに部分的に摩耗した摩擦要素は、制動効果の発現までの作動ストロークを磨耗していない摩擦要素に存在する元の量まで削減できるように、車輪ユニット上のその対応物、例えば、ディスクへ再び近付けられる。
本考案の別の大きな利点は、本システムを既存の空圧ブレーキシステムへ、それらのシステムアーキテクチャ、とりわけそれらのセキュリティ関連エリアの修正を要することにならずに、シームレスに一体化できることである。従って、本考案は、空圧ブレーキシステムを有する既存の車両をレトロフィットするのに理想的に適する。安全面では、本考案による設計の油圧部分が、原理的に、制動システムの空圧駆動機械部品であると単に見做すことができる。このことは、かかる方法で設計された制動システムに関する承認プロセスをかなり簡単にする。
それゆえに、第1の態様によれば、本考案は、制動装置をもつ車両、特に鉄道車両のための制動システムに関し、制動装置は、車両の少なくとも1つの車輪を制動するための制動機器を有し、制動装置は、制動機器へ空圧制動エネルギーを供給するための空圧エネルギー供給ユニットへの接続用の空圧接続装置を有する。制動機器は、油圧制動機器として設計され、制動装置は、空圧制動エネルギーを油圧制動エネルギーに変換するために、空圧接続装置と制動機器との間に挿入された変換装置を有する。
空圧制動エネルギーの油圧制動エネルギーへの変換は、一般に、任意の適切な方法で行うことができる。典型的に、変換装置は、変換ユニットを備え、変換ユニットは、空圧接続装置に接続可能な空圧入力側を有し、かつ変換ユニットは、制動機器に接続可能な油圧出力側を有する。
変換装置は、原理的に、任意の適切な方法で設計できる。特に、変換装置は、いくつかの別個の部品にわたって分布してもよい。好ましくは、変換装置は、ブレーキシステムのさらなる部品も収納された中央ハウジング中に配置される。変換ユニットが小型で別々に交換可能な部品として設計されるならば特に有利である。
この場合、例えば、完全にまたは部分的に流体動力学的に動作する装置、例えばポンプなどを用いることができる。しかしながら、本考案の特に簡単に構成された変形形態では、変換に関して少なくとも主として流体静力学的な原理が選択される。好ましくは、この場合、変換ユニットは、変位原理で動作する。この目的のために、本考案の非常に簡単に設計された変形を用いて、変換ユニットは、それを通じて変換が生じる少なくとも1つのピストン−シリンダ配置を備えることができる。
典型的に、変換装置は、空圧入力側での入力圧力を油圧出力側での出力圧力に変換するように構成され、出力圧力は、入力圧力より高い。この場合、圧力変換比の度合いは、各用途に応じて選択される。好ましくは、出力圧力は、高出力密度をもつ特に小型の制動機器の達成を可能にするため、入力圧力の10倍から200倍、好ましくは15倍から150倍、より好ましくは20倍から100倍である。従って、3バールから5バールの入口圧力では、出力圧力を、例えば、100バールから300バールとすることができる。
変換は、空圧制動圧力Ppneuが入力側有効ピストン面積Apneuに作用し、結果として、入力側力Fpneuをピストンに及ぼすことで専ら生じうる。入力側力Fpneuは、力変換比FRで出力側力Fhydr(=FR・Fpneu)に変換されて、それが出力側有効面積Ahydrに作用し、次には油圧媒体に作用して、結果として、出力側油圧制動圧力Phydrを発生させる。有効ピストン面積比に依存して、対応する(逆)圧力比が得られ、従って、次式が成り立つ。
Figure 0003200727
簡単に設計されるので特に好ましい変形では、力変換比FR=1であり、すなわち、2つのピストン表面は、例えば、力伝達のための追加の機構なしに互いに強固に連結される。
本考案のいくつかの変形では、変換装置は、入力側有効ピストン面積をもつ入力側ピストン−シリンダ配置、および機械的に連結された出力側有効ピストン面積をもつ出力側ピストン−シリンダ配置を備え、特に、入力側有効ピストン面積は、出力側有効ピストン面積の10倍から200倍、好ましくは15倍から150倍、より好ましくは20倍から100倍である。
すでに前述したように、本考案の好ましい変形では、制動機器の少なくとも1つの制動要素の増加した作動ストロークを、例えば、それが摩擦要素の摩耗から生じたときに、削減するように構成された調整装置が設けられる。
調整装置を駆動するために、適切であれば、手動で作動されるか、または別に制御されることになる別個のアクチュエータが設けられてもよい。この場合、調整装置のために別個の電源が設けられてもよい。好ましくは、調整は、ある度合いの摩耗に到達したときに自動的に生じる。この摩耗の度合いへの到達は、任意の適切な方法で検出できる。従って、この状態に到達したことを検出するために任意のセンサを用いることができる。
本考案の制動システムの特に簡単に構成された変形形態では、調整装置は、変換装置によって駆動される。これは、動作中の変換装置が、摩耗のために増加した作動ストロークで動作しなければならない場合にのみ、調整の動作が結果として生じる解決法を実現できるという利点を有する。従って、調整装置の駆動は、これが必要なときにのみ、別個のセンサシステムおよび/または別個のエネルギー供給を必要とすることなくもたらされる。
変換装置によって調整装置が駆動される、それぞれ、時点および状態は、原理的に、各車両に関する仕様に応じて任意に選択できる。好ましくは、変換装置は、最大作動ストロークを有し、調整装置の駆動は、特に有利な構成がこれにより達成されるので、変換装置の作動ストロークが最大ストロークの60%から90%、好ましくは65%から85%、より好ましくは70%から80%に到達したときにのみ結果として生じる。
調整装置は、原理的に、任意の適切な方法で設計できる。本考案の特に簡単に構成された変形形態では、調整装置も、追加の油圧媒体を供給するためのピストン−シリンダ配置を備え、その場合、ピストン−シリンダ配置は、例えば、変換装置のタペット装置を通じて作動される。
そのうえ、調整装置は、変換装置から分離して配置された別個のモジュールとして設計されてもよい。しかしながら、小型なので特に有利な設計は、調整装置が変換装置とともに共通ハウジング中に配置されるという事実によって特徴付けられる。この場合、調整装置が別々に交換可能であるように構成されるならば特に有利である。
好ましくは、調整装置は、少なくとも1つのブレーキ要素の(その静止位置から制動効果の発現までの)作動ストロークを削減するために、追加の油圧媒体を制動機器の作業チャンバへ供給するように構成される。この場合、調整装置は、好ましくは、第1ステップにおいて、特に制動機器の駆動中に、追加の油圧媒体を中間貯蔵部へ供給し、第1ステップに続く第2ステップにおいて、特に制動機器の解除中に、追加の油圧媒体を中間貯蔵部から作業チャンバへ供給するように構成される。
このように、当然ながら上昇した圧力が制動機器の作業チャンバ内に行き渡る、制動動作中には、初めに(この場合、作業チャンバから油圧分離された)中間貯蔵部へのより低圧力レベルでの供給のみがあり、制動機器の作業チャンバにおける圧力が然るべく低いレベルに戻ったときにのみ、中間貯蔵部から作業チャンバへの供給を有することが可能である。然るべく付勢されたチェック弁などによって、中間貯蔵部の作業スペースへの選択的な結合を容易に実現できる。
原理的に、中間貯蔵部から作業チャンバ中への供給のために別個の電源が提供されてもよい。しかしながら、この供給は、好ましくは、いかなる追加の電源もなしに行われる。この目的のために、中間貯蔵部は、好ましくは、ばねを搭載した中間貯蔵部として設計され、第2ステップにおいて、追加の油圧媒体を作業チャンバへ自律的に供給する。
本考案のブレーキシステムのさらに好ましい変形では、滑走防止装置が設けられる。滑走防止装置は、レール上での鉄道車輪のスリップおよび結果として生じる車輪およびレール間の力伝達の減少を防止するために、好ましくは従来の方法で制動機器の制動動作を、制御装置の制御の下で、中断するように構成される。
滑走防止装置は、その機能を従来の方法で空圧部品、例えば、1つ以上の対応する電磁弁などを通じて中心位置で実現できるように、好ましくは空圧接続装置と変換装置との間に挿入される。好ましくは、滑走防止装置は、それゆえに制御装置によって制御される少なくとも1つのベント弁を備える。かさねて、次には特に小型の設計を達成するために滑走防止装置が変換装置とともに共通ハウジング中に(好ましくは別々に交換可能な)部品として配置されるならば有利である。
加えてまたは代わりに、必要に応じて、空圧制動圧力をモニタし、および/または調節するために、好ましくは空圧制動圧力を表す信号を制御装置へ送達するように構成された空気圧センサが提供される。空気圧センサは、好ましくは空圧接続装置と変換装置との間に挿入され、(滑走防止装置が存在する場合には)空気圧センサは、それぞれ、滑走防止装置の有効性もモニタし、または変換装置を調節できるように、好ましくは滑走防止装置と変換装置との間に挿入される。
かさねて、次には特に小型の設計を達成するために圧力センサが変換装置とともに共通ハウジング中に配置された(好ましくは別々に交換可能な)部品であれば有利である。
先述のとおり、変換装置および調整装置は、何れもピストン−シリンダ組立品として設計できる。本考案の好ましい変形では、作業チャンバを規定する、少なくとも1つのピストン−シリンダ組立品が設けられ、作業チャンバから外方を向いたピストンの側で、好ましくは、環境からシールされた、ガス体積が規定される。この場合、ガス体積は、ピストン−シリンダ配置の使用中にガス体積の変化に起因して生み出される出力損失が2%未満、好ましくは1%未満、より好ましくは0.5%未満であるように呼吸体積に接続され、それによって、特に低損失の設計を実現できる。
呼吸体積のサイズは、原理的に、各用途に、特に消費電力に適合させることができる。好ましくは、呼吸体積は、2lから25l、好ましくは5lから20l、より好ましくは10lから15lである。
この場合も、特に小型の設計を達成するために(任意に、やはり別々に交換可能な部品として)呼吸体積が変換装置とともに共通ハウジング中に配置されるならば有利である。
本考案による制動システムのさらに好ましい変形では、変換装置は、空圧非常ブレーキ接続に接続可能な、非常ブレーキユニットを備える。非常ブレーキユニットは、制動を開始するための予め決定可能な値未満への空圧バイアスの減少の際に、非常ブレーキユニットが変換装置によって駆動されるように、空圧バイアスにより非常ブレーキ接続を通じて付勢することができる。
原理的に、非常ブレーキは、やはり任意の適切な方法で設計できる。好ましくは、非常ブレーキユニットは、空圧非常ブレーキ接続での圧力降下の場合に制動動作用の力を加えるために、特に機械的な、ばねによって付勢された、ピストン−シリンダ組立品を備える。
本考案は、さらに、少なくとも1つの車輪ユニット、特に輪軸と本考案による制動システムとをもつ車両、特に鉄道車両のための走行装置に関し、制動システムは、走行装置の少なくとも1つの車輪ユニット、しかし特にすべての車輪ユニットを制動するように構成される。これにより、本考案による制動システムに関連して先に記載された変形および利益を同じ程度に実現でき、従って、ここでは先の記述への言及のみがなされる。
本考案は、さらに、少なくとも1つの車輪ユニット、特に輪軸をもつ少なくとも1つの走行装置と、少なくとも1つの走行装置上に支持されたワゴン本体と、走行装置の少なくとも1つの車輪ユニット、しかし特にすべての車輪ユニットを制動するように構成された本考案による制動システムとを備える、車両、特に鉄道車両に関する。これによりやはり、本考案による制動システムに関連して先に記載された変形および利益を同じ程度に実現でき、従って、ここでは先の記述への言及のみがなされる。
かかる車両を用いると、制動システムを走行装置に完全に一体化できることも理解される。しかしながら、走行装置の構築スペース予算に対してほとんど負担を生じないいくつかの変形では、変換装置は、好ましくは少なくとも1つの走行装置の領域において、ワゴン本体に配置される。
本考案は、さらに、車両、特に鉄道車両の制動装置を駆動するための方法に関し、制動装置は、車両の少なくとも1つの車輪を制動するための空圧ブレーキ・エネルギーが空圧エネルギー供給ユニットを通じて供給される。この場合、空圧エネルギー供給ユニットと制動装置の制動機器との間に挿入された変換装置を通じて、空圧制動エネルギーが油圧制動エネルギーに変換され、制動装置が油圧で作動される。これによりやはり、本考案による制動システムに関連して先に記載された変形および利益を同じ程度に実現でき、従って、ここでは先の記述への言及のみがなされる。
あえて言うならば、変換装置は、空圧入力側での入力圧力を油圧出力側での出力圧力に変換し、出力圧力は、好ましくは入力圧力より大きい。特に、出力圧力は、好ましくは入力圧力の10倍から200倍、好ましくは15倍から150倍、より好ましくは20倍から100倍である。
そのうえ、この場合もやはり、好ましくは、特に摩耗に関係する、制動機器の少なくとも1つの制動要素の増加した作動ストロークが調整装置を通じて削減され、調整装置は、好ましくは変換装置によって駆動される。この場合も同様に、変換装置は、好ましくは最大作動ストロークを有し、調整装置の駆動は、変換装置の作動ストロークが最大作動ストロークの60%から90%、好ましくは65%から85%、より好ましくは70%から80%に到達したときにのみ結果として生じる。
好ましくは、調整装置は、少なくとも1つの制動要素の作動ストロークを削減するために追加の油圧油を制動機器の作業チャンバへ供給し、調整装置は、好ましくは、第1ステップにおいて、特に制動機器の駆動中に、追加の油圧媒体を中間貯蔵部へ供給し、第1ステップに続く第2ステップにおいて、特に制動機器の解除中に、追加の油圧媒体を中間貯蔵部から作業チャンバへ供給する。この場合も同様に、中間貯蔵部は、好ましくは自律的に(すなわち、能動的なエネルギー供給なしに)追加の油圧媒体を作業チャンバへ供給する。
最後に、好ましくは、変換装置の非常ブレーキユニットは、制動動作を開始するための予め決定可能な値未満への空圧バイアスの減少の際に、非常ブレーキユニットが変換装置を駆動するように空圧バイアスにより付勢される。
本考案のさらに好ましい実施形態は、従属請求項と添付図面を参照する好ましい実施形態の以下の記載とから明らかになるであろう。
本考案の制動システムの好ましい実施形態を備える本考案による走行装置の好ましい実施形態を有する、本考案による車両の好ましい実施形態の一部の略側面図である。 図1の車両の制動機器の略側面図である。 図2のラインIII−IIIに沿った図2の制動機器の略断面図である。 図1の車両の制動システムの一部の略図である。 本考案による制動システムのさらに好ましい実施形態の制動機器の略側面図である。 図5のラインVI−VIに沿った図5の制動機器の略断面図である。
<第1の実施形態>
以下では、図1〜4を参照して鉄道車両101の形態での本考案による車両の第1の好ましい実施形態が記載される。
車両101は、ボギー103の形態の走行装置上でそれぞれその2つの端部領域において支持されたワゴン本体102を備える。しかし、当然のことながら、本考案は、ワゴン本体が1つの走行装置上でのみ支持された他の構成と併せて用いることもできる。
以下の説明をより容易に理解するために、(レールT上のボギー103の車輪接触面で定義される)車両座標系x、y、zが図に導入され、それぞれ、x座標は、鉄道車両101の縦方向を指定し、y座標は、鉄道車両101の横方向を指定し、z座標は、鉄道車両101の高さ方向を指定する。
ボギー103は、輪軸104の形態の2つの車輪ユニットを備え、そのそれぞれの上にボギー枠106が1次サスペンション105を通じて支持される。次には本体102が、ボギー枠106上の2次サスペンション107を通じて支持される。1次サスペンション105および2次サスペンション107は、簡略のために図1ではらせん状ばねで表わされる。しかしながら、1次サスペンション105および2次サスペンション107は、任意の形状の装置であってもよく、コイルばねに加えて他の部品も含んでよいことが理解される。
図1からわかるように、車両101は、ブレーキシステム109を有し、これを通じてボギー103の輪軸104の車輪が輪軸104ごとに1つ以上の制動機器111を備える制動装置110によって制動される。
この目的のために、ブレーキシステム109は、空圧エネルギー供給ユニット112を備え、このユニットは、ワゴン本体102の領域内に配置されて、空圧制動圧力Ppneuを有する圧縮空気を制動装置110へ供給する。結果として、エネルギー供給ユニット112は、制動装置110へ空圧制動エネルギーを供給する。
制動装置110は、空圧接続装置113.1(例えば、簡単なチューブ継手など)を通じてエネルギー供給ユニット112に着脱自在に接続された、中央制御モジュール113を備える。制御モジュール113は、空圧接続装置113.1と制動機器111との間に挿入された変換装置114を備え、変換装置114は、空圧制動圧力Ppneuを有する空圧制動エネルギーを油圧制動圧力Phydrを有する油圧制動エネルギーに変換し、それが、次に、油圧接続装置115.1を通じて接続された油圧制動機器111へ、対応する油圧ライン・システム115経由で供給される。
空圧制動エネルギーの油圧制動エネルギーへのこの変換によって、特に小型、省スペースの設計を実現し、結果として、相変わらず確実な制動性能において車両101の質量削減を達成することが可能である。これは、(それぞれ利用可能な最大空圧作動圧力または制動圧力Ppneuと比較して)それぞれかなり高いが、容易に管理できる油圧作動圧力または制動圧力Phydrによって、同じ制動力または制動出力を発生させるために、油圧制動機器111のいくつかの部品、特に、ブレーキアクチュエータ111.1をずっとより小さく、それゆえに軽いように設計できるという事実に大きく起因する。油圧制動機器111のこの(同じ出力の空圧制動機器に比べて)より低い出力対重量比によって、システムの質量は、純粋な空圧システムに比較してかなり削減される。
空圧制動エネルギーを油圧制動エネルギーに変換するために、変換装置114は、入力側作業チャンバ116.1の形態の空圧入力側、および出力側作業チャンバ116.2の形態の油圧出力側を有する変換ユニット116を含む。空圧入力側116.1は、空圧接続装置113.1に接続され、一方で油圧出力側116.2は、油圧ライン・システム115を通じて各制動機器111と接続される。変換装置114は、制御モジュール113の中央ハウジング113.2中に配列された、圧力モジュールの形態の小型で別々に交換可能なモジュールとして設計される。
本例では、変換ユニット116は、変位原理に従って動作する。この目的のために、変換ユニット116は、入力側有効面積Apneuをもつ入力側ピストン116.3、および出力側有効面積Ahydrをもつ出力側ピストン116.4を有する簡単なピストン−シリンダ配置として設計される。この例では、入力側ピストン116.3および出力側ピストン116.4は、ピストンロッド116.5を通じて強固に連結される。
本考案の他の変形では、2つのピストン116.3および116.4間の何れか他のタイプの力伝達を選択できることが理解される。従って、例えば、流体継手が提供されてもよい。そのうえ、力伝達比をいち早く達成するために、それぞれ伝達またはギヤリングを2つのピストンの接続に統合することができる。
制動エネルギーの変換は、本例では、入力側作業チャンバ116.1における空圧制動圧力Ppneuが入力側ピストン116.3のピストン面積Apneuに作用し、従ってピストンに入力側力Fpneuを及ぼすことで行われる。力伝達比FR=1のピストンロッド116.5を通じた固い連結のため、入力側力Fpneuは、出力側力Fhydr=Fpneuに変換され、これが、出力側作業チャンバ116.2において出力ピストン116.4のピストン表面Ahydrで油圧媒体に作用し、結果として、油圧媒体に出力側油圧制動圧力Phydrを作り出す。本例では、その結果、式(1)に従って、次式(2)が成り立つ。
Figure 0003200727
本例では、入力側有効ピストン面積Apneuは、有効出力側ピストン面積Ahydrの60倍である。結果として、油圧出力側116.2では、出力圧力または油圧制動圧力Phydrを生じ、この圧力は、入力圧力または空圧制動圧力Ppneuの60倍であり、それによって、より高い出力密度をもつ特に小型の制動機器111を実現できる。
本例では、制動中に十分な油圧媒体を接続された制動機器111へ供給するように変換ユニット116が設計され、対応する安全マージンが提供される。
変換装置または圧力モジュール114は、制動機器111のブレーキ要素またはキャリパ111.2の増加したストロークを削減して所望のレベルへ戻すように構成された、調整装置117をさらに備える。ブレーキ要素111.2のかかる増加したストロークは、典型的に、各輪軸104の車軸104.1上に回転可能に固定されて存在するディスク111.3と動作中に協働する、摩擦要素111.4の摩耗から生じる。
本例では、この調整は、調整装置117の再調整ピストン−シリンダ配置117.1を通じて、追加の油圧媒体が(とりわけ、油圧ライン・システム115を備える)制動機器111の油圧作業チャンバ中へ供給されることでもたらされる。
制動機器111の油圧作業スペースにおけるこの追加油圧媒体量を通じて、ブレーキアクチュエータ111.1は、すでにその静止位置において(すなわち、ブレーキが解除されているときに)、(磨耗していない摩擦要素111.4をもつ)新しい状態に比べて、供給された油圧媒体量に対応する量偏向した状態にある。結果として、すでに部分的に摩耗した摩擦要素111.4は、制動効果の発現までの作動ストロークを再び新しい状態に少なくとも近似した量まで削減できるように、ブレーキディクス111.3に再び近づけられる。
本例では、調整装置117は、変換ユニット116によって駆動される。このために、変換ユニット116は、タペット装置116.5を備え、これが入力側ピストン116.3に接続され、変換ユニット116の予め決定された作動ストロークから始めて調整ピストン117.1を偏向させるように調整ピストン117のピストンロッド117.2に結合される。当然のことながら、本考案の他の変形では、タペット装置が変換ユニット116の任意の他の場所に配置されてもよい。
このように、解決法は、動作中のそれぞれ変換装置114および変換ユニット116が摩耗に起因して増加したストロークを実行しなければならなくなるまで、調整装置117の動作が生じない有利な方法で実施される。結果として、調整装置117の駆動は、それゆえに、これが必要なときにのみ、別個のセンサシステムも別のエネルギー供給も必要としないで発生する。
本例では、調整装置117のピストン117.1は、第1ステップにおいて、制動機器111の動作中に、追加の油圧媒体を油圧モジュール118の中間貯蔵部118.1に注入する。中間貯蔵部118.1は、第1ステップに続く第2ステップにおいて、制動機器111の解除中に、追加の油圧媒体が中間貯蔵部から油圧作業チャンバ中へ自動的に供給されるように、ばね118.2によって付勢される。
第1ステップの間、第1のチェック弁118.2は、送り出された油圧媒体の調整装置117の方向への逆流を防ぎ、一方で第2のチェック弁118.3は、追加の油圧媒体の中間貯蔵部への供給が比較的適度な供給圧力P<Phydrの下で結果として生じるように、中間貯蔵部118.1を作業チャンバにおける高い油圧制動圧力Phydrから遮断する。
制動プロセスの終了、すなわち、通常は制動システム109の空圧部のベンティングとともに、第2ステップにおいて、変換ユニット116のピストン116.3および116.4は、戻しばね116.7の復元力によってそれらの元の位置へ戻る。同じことが戻しばね117.3の復元力によってその元の位置へリセットされる再調整ピストン117.1にも当てはまる。
これにより、油圧制動圧力Phydrも0バールに下げられる。(ばね118.2の力に起因して)中間貯蔵部118.1に貯蔵された油圧媒体は、今やより高い圧力P>Phydrを有するため、油圧媒体は、第2のチェック弁118.3を通じて油圧作業チャンバ中へ、従ってブレーキアクチュエータ111.1中へも注入される。これによって、ブレーキアクチュエータ111.1は、それが新しいときに有するその終了位置へもはや戻らないが、制動プロセスの開始前よりわずかに遠く延びた状態を維持する。
調整ピストン117.1の後退と同時に、第3のチェック弁118.4が開けられ、それを通して油圧媒体が油圧モジュール118のリザーバ118.5から吸い込まれる。リザーバ118.5から吸い込まれたこの量は、次に、摩耗調整機能のための追加量として用いられる。
変換ユニット116によって調整装置117が駆動される時間または状態は、車両101に関する仕様に従って選択される。本例では、調整装置117の駆動は、変換装置116の作動ストロークが変換ユニット116の最大作動ストロークの約75%に到達したときにのみ行われる。
油圧モジュール118は、光学的および場合によってはさらに電気的な充填レベルモニタ装置118.6、ならびに油圧センサ118.7をさらに備え、この油圧センサが制御装置120に接続され、それによって油圧制動圧力Phydrをモニタできる。
そのうえ、油圧モジュールは、摩擦要素111.4を変更するため、ならびに(以下にさらに詳細に説明される)ばねリザーバ・ブレーキの緊急解除のための両方に用いることができるように設計された、手動放出弁118.8を備える。任意に、もちろん、(例えば、コントローラ120による)放出弁118.8の電磁遠隔駆動、または(例えば、左右車両側用ケーブルによる)放出弁118.8の手動遠隔駆動を実現することができる。
ブレーキシステム109は、制動機器111の制動動作を制御装置120の制御の下で中断し、トラックT上での輪軸104の車輪の滑走と、結果として生じる車輪とレールとの間の力の伝達の減少とを防止するために、従来の方法で形成された滑走防止装置119をさらに備える。
本例では、滑走防止装置119は、その機能が従来の方法により空圧部品を通じて中心位置で実施されるように、空圧接続装置113.1と変換装置114との間に挿入される。この目的のために、滑走防止装置119は、本例では、2つの電磁弁119.1を含み、これらの電磁弁は、制御装置120によって作動され、それぞれがベント弁として設計される。
加えて、本例では、空気圧センサ121が設けられ、この空気圧センサは、加えられた空圧制動圧力Ppneuを表わす信号を制御装置120へ供給し、空圧制動圧力Ppneuをモニタして、コントローラ120を通じて後者を任意に調節する空気圧センサ121は、滑走防止装置119の有効性も制御装置120でモニタできるように、滑走防止装置119と変換装置114との間に挿入される。
滑走防止装置119および圧力センサ121は、何れも特に小型の設計を達成するために別々に交換可能な部品としてハウジング113.2中に配置される。
変換ユニット116および調整装置117のピストン−シリンダ組立品は、各ピストン116.3、116.4または117.1の各作業チャンバから外方を向いた側で、そのそれぞれが環境からシールされた、ガス体積をそれぞれが規定する。これらのガス体積は、外部雰囲気への通気開口を何も有さないが、呼吸体積113.3に接続され、この呼吸体積は、ハウジング113.2中に組み込まれて、各ピストン−シリンダ組立品の動作中に各ガス体積の変化(具体的には、圧縮)の結果として発生する出力損失が0.5%未満であり、それによって特に低損失の設計が実現できるように設計される。この目的のために、呼吸体積113.3のサイズは、ブレーキシステム109、特にその電力消費に適合される。本事例では、呼吸体積は10lである。
変換装置114は、本例では、制御モジュール113の空圧非常ブレーキ接続113.4に接続された、非常ブレーキユニット122をさらに備える。非常ブレーキユニット122は、バイアス圧力P、従って空圧バイアスが予め決定可能な値未満に低下したときに、非常ブレーキユニットが制動動作、上述のばねリザーバ・ブレーキをトリガすべく変換ユニット116を駆動するように、空圧バイアスを用いたバイアス圧力Pにより非常ブレーキ接続113.4を通じて付勢することができる。
非常ブレーキシステム122は、次には非常ブレーキピストン122.1をもつピストン−シリンダ配置を備え、この非常ブレーキピストンは、ピストンロッド122.2を通じて変換ユニット116の入力側ピストン116.3に強固に接続される。非常ブレーキピストン122.1は、空圧非常ブレーキ接続113.4における圧力低下の際に、制動プロセスのための力を加えるべく、機械的な非常ブレーキばね122.3によって付勢される。
本例では、制御モジュール113のハウジング113.2は、単一片または多数片の鋳造部品として構成される。代わりに、ハウジング113.2は、穿孔および/またはミリングされた部品として固体片から作ることができる。ハウジング113.2は、個別に交換可能な部分組立品114、118、119および121のためのすべてのレセプタクル、ならびに鋳造体に組み込まれた呼吸体積113.3を含む。そのうえ、本例におけるハウジング113.2は、すべての内部空圧および油圧接続、接続された部品への空圧および油圧接続装置113.1、113.4および115.1、ならびに、特に制御装置120への接続のための、1つ以上の対応する電気的インターフェースを含む。
部分組立品114、118、119および121の、制御モジュール113のハウジング113.2へのすべての空圧もしくは油圧または電気的接続は、完全な油圧ブロック(A)の各部分組立品114、118、119および121の制御モジュール(A)への安全で、必要に応じて、漏れのない方法での挿入および固定により行われる。
図2および3を見てもわかるように、本例では、制動機器111は、小型ユニットとして設計され、ボギー枠106のインターフェース・フランジ106.1に直接に接続された、いわゆるフローティングキャリパ・ブレーキである。カルダン型遊び補償がインターフェース・フランジ106.1とアダプタ装置111.5との間に設けられてもよい。
アダプタ装置は、ガイドロッド111.7が固定された、2つのガイドロッド・ホルダ111.6を載せ、このガイドロッドは、平行ガイドの方法でキャリパ111.2を摩擦要素111.4とともに誘導する。油圧ブレーキアクチュエータ111.1は、両方のキャリパ111.2を接続し、それらの摩擦要素111.4を通じて、ブレーキディスク111.3に作用する制動力を発生させる。
本例では、ボギー103のすべての制動機器111に、中央制御ユニット113によって油圧制動エネルギーが供給される。しかしながら、本考案の他の変形では、個別の輪軸104ごとに、別々の制御ユニット113を設けることができることが理解される。
そのうえ、本例では、制御ユニット113は、ボギー103の領域に配置される。しかしながら、本考案の他の変形では、図1に破線の輪郭123で示されるように、制御ユニットがワゴン本体102の上または中に配列されるように規定されてもよいことが理解される。
<第2の実施形態>
以下では、車両101における制動システム109を置き換えることができる、本考案による制動システム209のさらに好ましい実施形態が図5および6を参照して記載される。制動システム209は、その構造および機能において基本的に制動システム109に対応し、従って、この場合、相違のみが考察されることになる。かくして、同様の部品には値を100増加させた参照番号が与えられる。逸脱した記述が以下でなされない限り、これらの部品の特徴および機能に関しては上の記述が参照される。
制動システム209の制動システム109との唯一の相違は、本例においていわゆる懸架型シャックル・ブレーキ(Haengelaschenbremse,suspended shackle brake(独、英))として設計された、制動機器211の設計にある。後者は、インターフェース・フランジ106.1のアダプタ装置211.5に連接された懸架型シャックル211.6を有する。懸架型シャックル211.6は、次にはキャリパ211.2を載せる。油圧ブレーキアクチュエータ211.1は、両方のキャリパ111.2を接続し、それらの摩擦要素211.4を通じて、ブレーキディスク111.3に作用する制動力を発生させる。
この時点で言及すべきは、油圧制動機器の任意の他の所望の構成を選択できることである。例えば、各輪軸104の軸受またはギヤハウジング上に直接に接続された、フローティングまたは固定キャリパ・ブレーキ設計を用いた構成が選択されてもよい。他の設計変形では、ブレーキ・キャリパの誘導は、ブレーキディスクに近接した輪軸シャフト上のベアリングを通じて生じ、その場合、それぞれ対応するトルク支持またはサスペンションは、ボギー枠に設けられる。これらのバージョンの利点は、既に先述した重量および必要スペースにおける(油圧動作に起因する)節約に加えて、ブレーキディスクに対するキャリパのそれぞれ誘導または位置決めが極めて精密なことである。
前述の本考案は、鉄道車両に関する例によってのみ記載された。しかしながら、本考案は、任意の他の車両と併せて用いられてもよいことが理解される。

Claims (10)

  1. 車両、特に鉄道車両、のための制動システムであって、前記制動システムは、
    −制動装置(110)をもち、
    −前記制動装置(110)は、前記車両の少なくとも1つの車輪を制動するための制動機器(111)を有し、
    −前記制動装置(110)は、前記制動機器(111)へ空圧制動エネルギーを供給するための空圧エネルギー供給ユニット(112)への接続用の空圧接続装置(113.1)を有する、制動システムであって、
    −前記制動機器(111)は、油圧制動機器として設計され、
    −前記制動装置(110)は、前記空圧制動エネルギーを油圧制動エネルギーに変換するために、前記空圧接続装置(113.1)と前記制動機器(111)との間に挿入された変換装置(114)を有する、
    ことを特徴とする制動システム。
  2. −前記変換装置(114)は、変換ユニット(116)を備え、
    −前記変換ユニット(116)は、前記空圧接続装置(113.1)に接続可能な、空圧入力側(116.1)を有し、
    −前記変換ユニット(116)は、前記制動機器(111)に接続可能な、油圧出力側(116.2)を有し、
    −前記変換ユニット(116)は、特に、変位の原理に従って動作し、特に少なくとも1つのピストン−シリンダ配置を備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の制動システム。
  3. −前記変換装置(114)は、前記空圧入力側(116.1)での入力圧力を前記油圧出力側(116.2)での出力圧力に変換するように構成され、
    −前記出力圧力は、前記入力圧力より高く、特に、前記出力圧力は、前記入力圧力の10倍から200倍、好ましくは15倍から150倍、より好ましくは20倍から100倍であり、
    −前記変換装置(114)は、特に、入力側有効ピストン面積をもつ入力側ピストン−シリンダ配置(116.3)、および出力側有効ピストン面積をもつ機械的に連結された出力側ピストン−シリンダ配置(116.4)を備え、特に、前記入力側有効ピストン面積は、前記出力側有効ピストン面積の10倍から200倍、好ましくは15倍から150倍、より好ましくは20倍から100倍である、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の制動システム。
  4. −前記制動機器(111)の少なくとも1つの制動要素(111.2)の、特に摩耗に関係する、増加した作動ストロークを削減するように構成された、調整装置(117)が設けられ、
    −前記調整装置(117)は、特に、前記変換装置(114)によって駆動され、前記変換装置(114)は、特に、最大作動ストロークを有し、前記調整装置(117)の前記駆動は、前記変換装置(114)の前記作動ストロークが前記最大作動ストロークの60%から90%、好ましくは65%から85%、より好ましくは70%から80%に到達したときにのみ結果として生じ、
    −前記調整装置(117)は、特に、ピストン−シリンダ配置(117.1)を備え、
    −前記調整装置(117)は、特に、前記変換装置(114)とともに共通ハウジング(113.2)中に配置された、
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の制動システム。
  5. −前記調整装置(117)は、前記少なくとも1つの制動要素(111.2)の前記作動ストロークを削減するために、追加の油圧油を前記制動機器(111)の作業チャンバへ供給するように構成され、
    −前記調整装置(117)は、特に、第1ステップにおいて、特に前記制動機器(111)の駆動中に、追加の油圧媒体を中間貯蔵部(118.1)へ供給し、前記第1ステップに続く第2ステップにおいて、特に前記制動機器(111)の解除中に、追加の油圧媒体を前記中間貯蔵部(118.1)から前記作業チャンバへ供給するように構成され、
    −前記中間貯蔵部(118.1)は、特に、ばねを搭載した貯蔵部であり、前記第2ステップにおいて、追加の油圧媒体を前記作業チャンバへ自律的に供給する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の制動システム。
  6. −滑走防止装置(119)および/または空気圧センサ(121)が設けられ、
    −前記滑走防止装置(119)は、制御装置(120)の制御の下で、前記制動機器(111)の制動動作を中断するように構成され、
    −前記空気圧センサ(121)は、空圧制動圧力を表す信号を制御装置(120)へ送達するように構成され、
    −前記滑走防止装置(119)および/または前記空気圧センサ(121)は、前記空圧接続装置(113.1)と前記変換装置(114)との間に挿入され、前記空気圧センサ(121)は、特に、前記滑走防止装置(119)と前記変換装置(114)との間に挿入され、
    −前記滑走防止装置(119)は、特に、前記制御装置(120)によって制御された少なくとも1つのベント弁(119.1)を備え、
    −前記滑走防止装置(119)および/または前記空気圧センサ(121)は、特に、前記変換装置(114)とともに共通ハウジング(113.2)中に配置された、
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の制動システム。
  7. −作業チャンバを規定する、少なくとも1つのピストン−シリンダ組立品(116.3、116.4、117.1、122.1)が設けられ、
    −前記作業チャンバから外方を向いた前記ピストン(116.3、116.4、117.1、122.1)の側では、特に、環境からシールされた、ガス体積が規定され、
    −前記ガス体積は、前記ガス体積の変化に起因して前記ピストン−シリンダ配置(116.3、116.4、117.1、122.1)の使用中に生み出される出力損失が2%未満、好ましくは1%未満、より好ましくは0.5%未満であるように呼吸体積(113.3)に接続され、
    −前記呼吸体積(113.3)は、特に、2lから25l、好ましくは5lから20l、より好ましくは10lから15lであり、
    −前記呼吸体積(113.3)は、特に、前記変換装置(114)とともに共通ハウジング(113.2)中に配置された、
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の制動システム。
  8. −前記変換装置(114)は、非常ブレーキユニット(122)を備え、
    −前記非常ブレーキユニット(122)は、空圧非常ブレーキ接続(113.4)に接続可能であり、
    −前記非常ブレーキユニット(122)は、制動動作を開始するための予め決定可能な値未満への空圧バイアスの減少の際に、前記非常ブレーキユニット(122)が前記変換装置(114)によって駆動されるように、前記非常ブレーキ接続(113.4)を通じて前記空圧バイアスにより付勢でき、
    −前記非常ブレーキユニット(122)は、特に、特に機械的な、ばね(122.3)によって付勢された、ピストン−シリンダ組立品(122.1)を備える、
    ことを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の制動システム。
  9. 車両、特に鉄道車両のための走行装置であって、前記走行装置は、
    −少なくとも1つの車輪ユニット(104)、特に輪軸、および、
    −請求項1〜8の何れか一項に記載の制動システム(109;209)
    をもち、
    −前記制動システム(109;209)は、前記走行装置の少なくとも1つの車輪ユニット(104)、特にすべての前記車輪ユニット(104)、を制動するように構成された、
    走行装置。
  10. 車両、特に鉄道車両であって、前記車両は、
    −少なくとも1つの車輪ユニット(104)、特に輪軸、をもつ少なくとも1つの走行装置(103)、
    −前記少なくとも1つの走行装置(103)上に支持されたワゴン本体(102)、および
    −前記走行装置(103)の前記少なくとも1つの車輪ユニット(104)、特にすべての前記車輪ユニット(104)、を制動するように構成された、請求項1〜8の何れか一項に記載の制動システム(109;209)、
    をもち、
    −前記変換装置(114)は、特に、好ましくは前記少なくとも1つの走行装置(103)の領域において、前記ワゴン本体(102)に配置された、
    車両。
JP2015600094U 2012-10-30 2013-10-30 車両のための制動システム Expired - Fee Related JP3200727U (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012110404.2A DE102012110404A1 (de) 2012-10-30 2012-10-30 Bremssystem für ein Fahrzeug
DE102012110404.2 2012-10-30
PCT/EP2013/072715 WO2014067999A1 (de) 2012-10-30 2013-10-30 Bremssystem für ein fahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3200727U true JP3200727U (ja) 2015-11-05

Family

ID=49515365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015600094U Expired - Fee Related JP3200727U (ja) 2012-10-30 2013-10-30 車両のための制動システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150246665A1 (ja)
EP (1) EP2914466A1 (ja)
JP (1) JP3200727U (ja)
KR (1) KR20150002821U (ja)
CN (1) CN205059575U (ja)
DE (1) DE102012110404A1 (ja)
WO (1) WO2014067999A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3954304A (en) * 1974-06-17 1976-05-04 General Signal Corporation Emergency and handbrake control system
US3910641A (en) * 1974-06-28 1975-10-07 Gen Signal Corp Brake system for an articulated carrier
US4802559A (en) * 1988-02-03 1989-02-07 American Standard Inc. Hydropneumatic brake actuator arranged to maintain a constant brake shoe clearance
WO1995011823A2 (en) * 1993-10-29 1995-05-04 Grau Limited Vehicle brake system
DE19939035B4 (de) * 1999-08-18 2006-04-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsanlage für Fahrzeuge, insbesondere Nutzfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150002821U (ko) 2015-07-16
CN205059575U (zh) 2016-03-02
DE102012110404A1 (de) 2014-04-30
WO2014067999A1 (de) 2014-05-08
US20150246665A1 (en) 2015-09-03
EP2914466A1 (de) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8038226B2 (en) Electropneumatic braking device of a rail vehicle comprising a continuous regulating range
RU2384434C2 (ru) Тормозная система с встроенным устройством для компенсации нагрузки вагона
US6666305B1 (en) Brake application device for a motor vehicle brake
US8060287B2 (en) Service brake control system for optimized regenerative braking of medium or heavy trucks
TWI532615B (zh) 車輛用刹車裝置
RU130273U1 (ru) Электропневматическая тормозная система
US6776268B2 (en) Unitized railcar brake equipment
JP3200727U (ja) 車両のための制動システム
CN112145592B (zh) 盘式制动器、线控制动系统以及车辆
US6264288B1 (en) Brake system for rail cars
JP3516907B2 (ja) 踏面清掃装置
JP5404897B2 (ja) 鉄道車両
CA2202938C (en) Penalty brake scheme for straight air pipe brake control equipment
WO2001002231A9 (en) Brake system for rail cars
CA2203047C (en) Penalty brake circuit for straight air pipe brake control equipment
RU138260U1 (ru) Электропневматическая тормозная система
US439302A (en) Means for regulating the elasticity of car-springs and means for storing air
CN106515699A (zh) 汽车解耦分布式制动系统自供力式制动执行机构
CA2203048C (en) Penalty brake design for straight air pipe brake control equipment
CN104875769A (zh) 转向架集成制动装置
RU88624U1 (ru) Комплекс управления автоматическими тормозами железнодорожного транспортного средства (варианты)
US434253A (en) Peter j
JPH10138907A (ja) 鉄道車両用空気ブレーキ装置
CA2361257A1 (en) Unitized railcar brake equipment
PL222744B1 (pl) Układ kompensacji zużycia wykładzin ciernych hamulców, zwłaszcza hamulców pojazdów

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150630

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3200727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees