JP3195099B2 - Mobile device - Google Patents

Mobile device

Info

Publication number
JP3195099B2
JP3195099B2 JP746993A JP746993A JP3195099B2 JP 3195099 B2 JP3195099 B2 JP 3195099B2 JP 746993 A JP746993 A JP 746993A JP 746993 A JP746993 A JP 746993A JP 3195099 B2 JP3195099 B2 JP 3195099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial lock
time
call
mobile device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP746993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06216841A (en
Inventor
百合子 松木田
実 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP746993A priority Critical patent/JP3195099B2/en
Publication of JPH06216841A publication Critical patent/JPH06216841A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3195099B2 publication Critical patent/JP3195099B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は自動ダイアルロック式移
動機に関する。移動通信用の移動機の需要は年々増加す
る一方であるが、その反面、盗難等による不正使用も増
加している。そこで、不正使用をより確実に防止するた
めのダイアルロック機能を有する移動機が要望されてい
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic dial lock type mobile device. Demand for mobile devices for mobile communication is increasing year by year, but on the other hand, unauthorized use due to theft and the like is also increasing. Therefore, a mobile device having a dial lock function for more reliably preventing unauthorized use is demanded.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の移動機に装備されているダイアル
ロック機能について説明する。移動通信サービスにおけ
る加入者(移動機の使用者)は、契約時にダイアルロッ
ク機能が必要な場合、その暗証番号を決定する。一方、
事業者は移動機の記憶装置に加入者依頼の暗証番号を登
録した後、加入者に移動機を手渡し、移動通信サービス
を開始する。
2. Description of the Related Art A dial lock function provided in a conventional mobile device will be described. When a subscriber in the mobile communication service (user of a mobile device) needs a dial lock function at the time of contract, the subscriber determines a password thereof. on the other hand,
After registering the password of the subscriber request in the storage device of the mobile device, the business operator hands over the mobile device to the subscriber and starts the mobile communication service.

【0003】暗証番号登録済の移動機は、例えば「F」
の後に「#」のボタンを所定時間押下した場合にダイア
ルロック状態となり、発信不能となる。また、電源投入
後に暗証番号を押下し、更に通信開始ボタンを押下すれ
ば、ダイアルロックが解除され、発信可能となる。
[0003] For example, a mobile device for which a password has been registered is, for example, "F".
After that, when the "#" button is pressed for a predetermined period of time, the dial lock state is set and transmission is disabled. If the password is pressed after the power is turned on and the communication start button is further pressed, the dial lock is released and the call can be transmitted.

【0004】つまり、加入者が移動機を所有する場合、
通常は盗難等に備えてダイアルロック状態に設定し、発
信時のみダイアルロックの解除を行うようにする。
That is, when a subscriber owns a mobile device,
Normally, a dial lock state is set in preparation for theft or the like, and the dial lock is released only when making a call.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うなダイアルロック機能付の移動機においては、ダイア
ルロック解除状態で盗難にあった場合、事業者への連絡
によって保守者の操作による通話停止処理が実施される
までは不正使用を防止することができないと言った問題
がある。
In the above-described mobile device with a dial lock function, when the phone is stolen in the unlocked dial lock state, a call is stopped by a maintenance person by contacting a business operator. There is a problem that it is not possible to prevent unauthorized use until the implementation is carried out.

【0006】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、加入者がダイアルロックの設定を行わずに
移動機を放置した場合でも、第三者による不正使用を防
止することができる自動ダイアルロック式移動機を提供
することを目的としている。
[0006] The present invention has been made in view of such a point, and it is possible to prevent unauthorized use by a third party even when a subscriber leaves a mobile device without setting dial lock. It is an object of the present invention to provide an automatic dial lock type mobile device that can perform the operation.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の一側面によれ
ば、ダイヤルロック解除後第1設定時間内に通話がなさ
れないとき、及びダイヤルロック解除後前記第1設定時
間内に通話がなされた場合は該通話完了後の第2設定時
間が経過したときに、ダイヤルロック状態に設定する自
動設定手段を有する。以下、本発明の原理の説明をす
る。図1は本発明の原理図である。図中、1は操作手段
であり、移動機をダイヤルロック状態とするための操作
が行われるものである。
According to one aspect of the present invention.
If no call is made within the first set time after dial lock is released
Not set, and at the first setting after dial lock release
If a call is made within the interval, at the second setting after the call is completed
When the time elapses, the dial lock
Operation setting means. Hereinafter, the principle of the present invention will be described.
You. FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes an operation means for performing an operation for setting the mobile device in a dial lock state.

【0008】2は第1記憶手段であり、ダイアルロック
状態及びダイアルロック解除状態の何れかを示す情報が
記憶されるものである。3は第2記憶手段であり、暗証
番号が記憶されている。4は入力手段であり、暗証番号
の入力が行われるものである。
Reference numeral 2 denotes a first storage means for storing information indicating one of a dial lock state and a dial lock release state. Reference numeral 3 denotes a second storage unit which stores a password. Numeral 4 denotes an input means for inputting a personal identification number.

【0009】5は照合手段であり、入力手段4から入力
された暗証番号と第2記憶手段3に記憶された暗証番号
とを照合し、暗証番号が合致した際に第1記憶手段2に
ダイアルロック解除命令を出力するものである。
Reference numeral 5 denotes a collation means for collating the password inputted from the input means 4 with the password stored in the second storage means 3, and dialing the first storage means 2 when the password matches. It outputs a lock release command.

【0010】7は第1積算手段であり、第1記憶手段2
にダイアルロック解除状態を示す情報が記憶されること
によるダイアルロック解除後の経過時間を積算するもの
である。
Reference numeral 7 denotes a first integrating means, and the first storage means 2
The elapsed time after the dial lock is released by storing the information indicating the dial lock release state is stored in the memory.

【0011】9は第3記憶手段であり、ダイアルロック
解除後に自動で再びダイアルロック状態とするまでの第
1設定時間t1が記憶されている。11は第1比較手段
であり、第1積算手段7の積算時間と第1設定時間t1
とを比較し、積算時間が第1設定時間t1を超過したこ
とを検出するものである。
Reference numeral 9 denotes third storage means for storing a first set time t1 until the dial lock state is automatically set again after the dial lock is released. Reference numeral 11 denotes a first comparing means, which is an integrated time of the first integrating means 7 and a first set time t1.
To detect that the integration time has exceeded the first set time t1.

【0012】6は監視手段であり、通話完了を監視し、
該通話完了を検出するものである。8は第2積算手段で
あり、監視手段6による通話完了検出後の経過時間を積
算するものである。
Reference numeral 6 denotes monitoring means for monitoring completion of a call,
This is to detect the completion of the call. Reference numeral 8 denotes a second integrating means for integrating the elapsed time after the monitoring means 6 detects the completion of the call.

【0013】10は第4記憶手段であり、通話完了後に
自動で再びダイアルロック状態とするまでの第2設定時
間t2が記憶されている。12は第2比較手段であり、
第2積算手段8の積算時間と第2設定時間t2とを比較
し、積算時間が第2設定時間t2を超過したことを検出
するものである。
Reference numeral 10 denotes fourth storage means for storing a second set time t2 until the dial lock state is automatically set again after the call is completed. 12 is a second comparing means,
It compares the integrated time of the second integrating means 8 with the second set time t2, and detects that the integrated time has exceeded the second set time t2.

【0014】13は自動設定手段であり、第1比較手段
11により時間超過が検出された場合か、第2比較手段
12により時間超過が検出された場合に、ダイアルロッ
ク状態を示す情報を第1記憶手段2に記憶するものであ
る。
Numeral 13 denotes an automatic setting means which, when the time is detected by the first comparing means 11 or when the time is detected by the second comparing means 12, sends information indicating the dial lock state to the first setting means. This is stored in the storage means 2.

【0015】[0015]

【作用】上述した本発明によれば、操作手段1によって
ダイアルロック状態設定操作が行われたとすると、第1
記憶手段2にダイアルロック状態を示す情報が記憶さ
れ、移動機がダイアルロック状態となる。
According to the present invention described above, if the dial lock state setting operation is performed by the operation means 1, the first
Information indicating the dial lock state is stored in the storage means 2, and the mobile device enters the dial lock state.

【0016】次に、入力手段4から暗証番号が入力され
たとすると、照合手段5がその暗証番号と、第2記憶手
段3に記憶されている暗証番号とを照合する。この照合
結果が合致していなければダイアルロック状態は解除さ
れない。合致していれば照合手段5が第1記憶手段2へ
ダイアルロック解除状態を示す情報を記憶する。これに
よって移動機がダイアルロック解除状態となる。
Next, assuming that the personal identification number is inputted from the input means 4, the collation means 5 collates the personal identification number with the personal identification number stored in the second storage means 3. If the collation results do not match, the dial lock state is not released. If they match, the matching means 5 stores information indicating the dial lock release state in the first storage means 2. As a result, the mobile device enters the dial lock release state.

【0017】また、ダイアルロック解除後の経過時間の
積算が第1積算手段7によって実行される。その後、第
1比較手段11が第1積算手段7の計時する積算時間
と、第3記憶手段9に記憶された第1設定時間t1とを
比較する。この比較において、積算時間が時間t1を超
過したことを第1比較手段11が検出すると、自動設定
手段13が第1記憶手段2へダイアルロック状態を示す
情報を記憶する。これによって、移動機が自動的にダイ
アルロック状態となる。
The accumulation of the elapsed time after the dial lock is released is executed by the first accumulation means 7. Thereafter, the first comparing means 11 compares the integrated time measured by the first integrating means 7 with the first set time t1 stored in the third storage means 9. In this comparison, when the first comparing means 11 detects that the integration time has exceeded the time t1, the automatic setting means 13 stores information indicating the dial lock state in the first storage means 2. As a result, the mobile device automatically enters the dial lock state.

【0018】一方、通話完了が監視手段6で検出される
と、第2積算手段8が通話完了後の経過時間の積算を開
始する。その後、第2比較手段12が、第2積算手段8
から送られてくる積算時間と第4記憶手段10に記憶さ
れている第2設定時間t2とを比較する。
On the other hand, when the completion of the call is detected by the monitoring means 6, the second integrating means 8 starts integrating the elapsed time after the completion of the call. After that, the second comparing means 12 sets the second integrating means 8
Is compared with the second set time t2 stored in the fourth storage means 10.

【0019】この比較において、積算時間が時間t2を
超過したことを第2比較手段12が検出すると、自動設
定手段13が第1記憶手段2へダイアルロック状態を示
す情報を記憶し、移動機が自動的にダイアルロック状態
となる。
In this comparison, when the second comparing means 12 detects that the accumulated time has exceeded the time t2, the automatic setting means 13 stores the information indicating the dial lock state in the first storage means 2, and The dial lock state is set automatically.

【0020】[0020]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
いて説明する。図2は本発明の一実施例による自動ダイ
アルロック式移動機のブロック構成図である。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram of an automatic dial lock type mobile device according to one embodiment of the present invention.

【0021】この図において、1はダイアルロック設定
操作部であり、加入者がダイアルロックの設定を行う場
合にその操作を行うものである。2はダイアルロック状
態記憶部であり、操作部1によりダイアルロック設定が
実施されると、その旨を記憶するものである。記憶部2
にダイアルロック中が記憶されると、移動機がダイアル
ロック状態となる。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a dial lock setting operation unit, which is used when a subscriber sets dial lock. Reference numeral 2 denotes a dial lock state storage unit which, when dial lock setting is performed by the operation unit 1, stores the fact. Storage unit 2
Is stored in the mobile device, the mobile device enters the dial lock state.

【0022】3は暗証番号記憶部であり、加入者の暗証
番号依頼に応じた事業者の記憶操作によって、予め暗証
番号が記憶されるようになっている。4は暗証番号入力
部であり、加入者がダイアルロック解除のための暗証番
号の入力を行うものである。
Reference numeral 3 denotes a personal identification number storage unit, which stores a personal identification number in advance by a storage operation of a business operator in response to a subscriber's request for a personal identification number. Reference numeral 4 denotes a password input unit, which allows the subscriber to input a password for dial lock release.

【0023】5は暗証番号照合部であり、暗証番号入力
部4から暗証番号が入力されると、その暗証番号と暗証
番号記憶部3に記憶されている暗証番号とを照合し、番
号が合致していればダイアルロック解除命令をダイアル
ロック状態記憶部2へ出力することによってダイアルロ
ック状態を解除するものである。また、番号が合致しな
い場合はダイアルロックは解除されず、ダイアルロック
状態のままとなる。
Reference numeral 5 denotes a password collation unit. When a password is input from the password input unit 4, the password is collated with the password stored in the password storage unit 3 and the numbers are matched. If so, the dial lock state is released by outputting a dial lock release command to the dial lock state storage unit 2. If the numbers do not match, the dial lock is not released and remains in the dial locked state.

【0024】7は第1経過時間積算部であり、ダイアル
ロックが解除された際に暗証番号照合部5から送られて
くる積算開始指示によって、ダイアルロック解除後の経
過時間の積算を開始するものである。
Reference numeral 7 denotes a first elapsed time accumulating unit which starts accumulating the elapsed time after the dial lock is released in response to an accumulation start instruction sent from the password verification unit 5 when the dial lock is released. It is.

【0025】9は第1自動設定時間記憶部であり、ダイ
アルロック解除後に自動で再びダイアルロック状態とす
るまでの第1ダイアルロック自動設定時間t1が予め記
憶されている。
Reference numeral 9 denotes a first automatic setting time storage unit which stores a first dial lock automatic setting time t1 until the dial lock state is automatically set again after the dial lock is released.

【0026】11は第1経過時間比較部、13はダイア
ルロック自動設定部である。第1経過時間比較部11
は、経過時間積算部7から送られてくる積算時間と第1
自動設定時間記憶部9に記憶されている時間t1とを比
較し、積算時間が時間t1を超過した場合にダイアルロ
ック自動設定部13へ時間超過報告を出力する。
Reference numeral 11 denotes a first elapsed time comparison unit, and reference numeral 13 denotes an automatic dial lock setting unit. First elapsed time comparison unit 11
Is the integrated time sent from the elapsed time integrating unit 7 and the first
The time is compared with the time t1 stored in the automatic setting time storage unit 9, and when the accumulated time exceeds the time t1, a time excess report is output to the dial lock automatic setting unit 13.

【0027】ダイアルロック自動設定部13は、時間超
過報告を受けると、ダイアルロック状態記憶部2の内容
をダイアルロック中とする。6は通話完了監視部であ
り、ダイアルロック解除状態から第1ダイアルロック自
動設定時間t1が経過するまでに発信が行われた場合
に、加入者の通話完了を検出するものである。
When the automatic dial lock setting unit 13 receives the time lapse report, the dial lock state storage unit 2 sets the contents of the dial lock state storage unit 2 to "dial locked". Reference numeral 6 denotes a call completion monitoring unit that detects the completion of a call by a subscriber when a call is made before the first dial lock automatic setting time t1 has elapsed from the dial lock release state.

【0028】8は第2経過時間積算部であり、通話完了
を検出した通話完了監視部6から送られてくる積算開始
指示によって、通話完了後の経過時間の積算を開始する
ものである。
Reference numeral 8 denotes a second elapsed time accumulating unit, which starts accumulating the elapsed time after the completion of the call in response to an accumulation start instruction sent from the call completion monitoring unit 6 which has detected the completion of the call.

【0029】10は第2自動設定時間記憶部であり、通
話完了後に自動で再びダイアルロック状態とするまでの
第2ダイアルロック自動設定時間t2が予め記憶されて
いる。
Numeral 10 denotes a second automatic setting time storage section, in which a second dial lock automatic setting time t2 until automatically setting the dial lock state again after a call is completed is stored in advance.

【0030】12は第2経過時間比較部であり、第2経
過時間積算部8から送られてくる積算時間と第2自動設
定時間記憶部10に記憶されている時間t2とを比較
し、積算時間が時間t2を超過した場合にダイアルロッ
ク自動設定部13へ時間超過報告を出力する。
Reference numeral 12 denotes a second elapsed time comparison unit which compares the integration time sent from the second elapsed time integration unit 8 with the time t2 stored in the second automatic set time storage unit 10 and calculates the integration. When the time exceeds time t2, a time excess report is output to dial lock automatic setting unit 13.

【0031】これによってダイアルロック自動設定部1
3がダイアルロック状態記憶部2の内容をダイアルロッ
ク中とする。以上が自動でダイアルロックを行うための
基本的な構成であり、次に、図3のフローチャートを参
照して、ダイアルロック設定及び解除の動作を説明す
る。
Thus, the dial lock automatic setting unit 1
3 indicates that the contents of the dial lock state storage unit 2 are dial locked. The above is the basic configuration for automatically performing dial lock. Next, the operation of dial lock setting and release will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0032】但し、第1自動設定時間記憶部9に記憶さ
れている第1自動設定時間t1は10分、第2自動設定
時間記憶部10に記憶されている第2自動設定時間t2
は2分であるとする。暗証番号記憶部3には、「762
5」の暗証番号が記憶されているものとする。
However, the first automatic setting time t1 stored in the first automatic setting time storage section 9 is 10 minutes, and the second automatic setting time t2 stored in the second automatic setting time storage section 10 is used.
Is 2 minutes. The password storage unit 3 stores “762”
It is assumed that the password of “5” is stored.

【0033】図3に示すステップS1において、加入者
がダイアルロック設定操作部1によって移動機をダイア
ルロック状態とする操作を行ったとすると、ダイアルロ
ック状態記憶部2にダイアルロック中の情報が記憶され
る。これによって移動機がダイアルロック状態となる。
In the step S1 shown in FIG. 3, assuming that the subscriber performs an operation of setting the mobile device to the dial lock state by the dial lock setting operation unit 1, the information of the dial lock is stored in the dial lock state storage unit 2. You. As a result, the mobile device enters the dial lock state.

【0034】次に、ステップS2において、加入者が暗
証番号入力部4から暗証番号「7652」を入力したと
すると、ステップS3において、暗証番号照合部5が、
暗証番号「7652」と、暗証番号記憶部3に記憶され
ている暗証番号「7625」とを照合する。
Next, assuming that the subscriber inputs the password "7652" from the password input unit 4 in step S2, the password verification unit 5 in step S3
The personal identification number “7652” is collated with the personal identification number “7625” stored in the personal identification number storage unit 3.

【0035】ステップS4において、ステップS3にお
ける暗証番号の照合結果が合致しているかどうかが判断
される。この判断結果がYESであればステップS5に
進み、NOであればステップS1に戻る。
In step S4, it is determined whether the collation result of the personal identification number in step S3 matches. If this determination is YES, the process proceeds to step S5, and if NO, the process returns to step S1.

【0036】この場合、「7652」と「7625」と
は合致してないので、判定結果がNOとなり、ダイアル
ロック状態は解除されず、ステップS1に戻ることにな
る。次は、ステップS1を介してステップS2におい
て、暗証番号「7625」が入力されたとすると、ステ
ップS3では、「7625」と「7625」とが照合さ
れる。
In this case, since "7652" and "7625" do not match, the determination result is NO, the dial lock state is not released, and the process returns to step S1. Next, assuming that the personal identification number "7625" has been input in step S2 via step S1, "7625" and "7625" are collated in step S3.

【0037】この場合、ステップS4における判定結果
はYESとなるので、ステップS5に進み、暗証番号照
合部5がダイアルロック状態記憶部2へダイアルロック
解除命令を送出する。これによって記憶部2にダイアル
ロック解除の情報が記憶され、移動機がダイアルロック
解除状態となる。
In this case, since the result of the determination in step S4 is YES, the flow advances to step S5, where the password verification unit 5 sends a dial lock release command to the dial lock state storage unit 2. As a result, the dial lock release information is stored in the storage unit 2, and the mobile device enters the dial lock release state.

【0038】また、暗証番号の合致によって暗証番号照
合部5から積算開始指示が第1経過時間積算部7へ送出
される。これによって、ステップS6において、第1経
過時間積算部7がダイアルロック解除後の経過時間の積
算を開始する。
When the passwords match, an instruction to start integration is sent from the password identification unit 5 to the first elapsed time integration unit 7. Thus, in step S6, the first elapsed time integrating unit 7 starts integrating the elapsed time after the dial lock is released.

【0039】次に、ステップS7において、第1経過時
間比較部11が第1経過時間積算部7の計時する積算時
間と、第1自動設定時間記憶部9に記憶された第1ダイ
アルロック自動設定時間の10分とを比較し、積算時間
が10分を超過しているかどうかを判定する。
Next, in step S7, the first elapsed time comparing section 11 counts the integration time measured by the first elapsed time integrating section 7 and the first dial lock automatic setting stored in the first automatic setting time storage section 9. The time is compared with 10 minutes, and it is determined whether or not the integration time exceeds 10 minutes.

【0040】この判定結果がYESであればステップS
8に進み、NOであればステップS9に進む。積算時間
が例えば7分だったとすると、判定結果はNOとなるの
でステップS9へ進む。
If the result of this determination is YES, step S
The process proceeds to step S8, and if NO, the process proceeds to step S9. If the integration time is, for example, 7 minutes, the determination result is NO, and the process proceeds to step S9.

【0041】ステップS9において、現在のダイアルロ
ック解除状態で発信が行われたかどうかが判断され、こ
の判定結果がYESであればステップS10に進む。判
定結果がNOだったとすると、ステップS7へ戻り、再
び積算時間が10分を超過しているかどうかが判定され
る。ここで、積算時間が10分を超過したとすると、判
定結果がYESとなり、ステップS8へ進む。
In step S9, it is determined whether or not a call has been made in the current dial lock released state. If the result of this determination is YES, the flow proceeds to step S10. If the determination result is NO, the process returns to step S7, and it is determined again whether or not the accumulated time exceeds 10 minutes. Here, if the integration time exceeds 10 minutes, the determination result is YES, and the process proceeds to step S8.

【0042】ステップS8において、第1経過時間比較
部11がダイアルロック自動設定部13へ時間超過報告
を行い、ダイアルロック自動設定部13がダイアルロッ
ク状態記憶部2へダイアルロック中の情報を記憶する。
これによって、移動機がステップS1のダイアルロック
状態となる。
In step S8, the first elapsed time comparing unit 11 reports a time excess to the automatic dial lock setting unit 13, and the automatic dial lock setting unit 13 stores the information indicating that the dial is locked in the dial lock state storage unit 2. .
As a result, the mobile device enters the dial lock state of step S1.

【0043】一方、ステップS9における判断結果がY
ESだったとすると、ステップS10に進み、第2経過
時間積算部8が初期状態、即ち計時0の状態に設定さ
れ、ステップS11において通話が行われる。
On the other hand, if the judgment result in step S9 is Y
If it is ES, the process proceeds to step S10, the second elapsed time accumulating unit 8 is set to the initial state, that is, the state of time measurement 0, and a call is made in step S11.

【0044】そして、ステップS12において通話が完
了すると、ステップS13において通話完了が通話完了
監視部6で検出され、この検出によって積算開始指示が
送出され、第2経過時間積算部8が通話完了後の経過時
間の積算を開始する。
When the call is completed in step S12, the completion of the call is detected by the call completion monitoring unit 6 in step S13, and an integration start instruction is transmitted by this detection. Start accumulating elapsed time.

【0045】次に、ステップS7において、第2経過時
間比較部12が、第2経過時間積算部8から送られてく
る積算時間と第2自動設定時間記憶部10に記憶されて
いる第2ダイアルロック自動設定時間の2分とを比較
し、積算時間が2分を超過しているかどうかを判定す
る。
Next, in step S7, the second elapsed time comparison unit 12 stores the integrated time sent from the second elapsed time integration unit 8 and the second dial stored in the second automatically set time storage unit 10. The automatic lock setting time is compared with 2 minutes, and it is determined whether or not the integrated time exceeds 2 minutes.

【0046】この判定結果がYESであればステップS
8に進み、NOであればステップS9に進む。積算時間
が例えば1分だったとすると、判定結果はNOとなるの
でステップS9へ進む。
If the result of this determination is YES, step S
The process proceeds to step S8, and if NO, the process proceeds to step S9. If the integration time is, for example, 1 minute, the determination result is NO, and the process proceeds to step S9.

【0047】ステップS9において、現在のダイアルロ
ック解除状態で発信が行われたかどうかが判断され、こ
の判定結果がYESであればステップS10に進む。判
定結果がNOだったとすると、ステップS7へ戻り、再
び積算時間が2分を超過しているかどうかが判定され
る。ここで、積算時間が2分を超過したとすると、判定
結果がYESとなり、ステップS8へ進み、ダイアルロ
ック自動設定部13がダイアルロック状態記憶部2へダ
イアルロック中の情報を記憶する。これによって、移動
機がステップS1のダイアルロック状態となる。
In step S9, it is determined whether or not a call has been made in the current dial lock released state. If the result of this determination is YES, the flow proceeds to step S10. If the determination result is NO, the process returns to step S7, and it is determined again whether or not the integration time exceeds 2 minutes. Here, if the accumulated time exceeds 2 minutes, the determination result is YES, the process proceeds to step S8, and the automatic dial lock setting unit 13 stores the information indicating that the dial lock is being performed in the dial lock state storage unit 2. As a result, the mobile device enters the dial lock state of step S1.

【0048】一方、ステップS9における判断結果がY
ESだったとすると、ステップS10に進み、第2経過
時間積算部8が計時0の状態に設定され、ステップS1
1において通話が行われる。
On the other hand, if the judgment result in step S9 is Y
If it is ES, the process proceeds to step S10, where the second elapsed time accumulating unit 8 is set to the state of time measurement 0, and the process proceeds to step S1.
At 1 a call is made.

【0049】そして、ステップS12において通話が完
了すると、ステップS13において第2経過時間積算部
8が通話完了後の経過時間の積算を開始する。以降上述
した動作が繰り返される。
When the call is completed in step S12, the second elapsed time integrator 8 starts integrating the elapsed time after the completion of the call in step S13. Thereafter, the above operation is repeated.

【0050】以上説明した実施例の自動ダイアルロック
式移動機によれば、暗証番号の入力によって移動機のダ
イアルロックを解除した後、第1ダイアルロック自動設
定時間t1の時間を超過すると自動的にダイアルロック
状態に設定されるようになっている。上述した例ではダ
イアルロック解除後10分を経過すると自動的にダイア
ルロック状態に設定される。
According to the automatic dial lock type mobile device of the embodiment described above, after the dial lock of the mobile device is released by inputting the personal identification number, when the time exceeds the first dial lock automatic setting time t1, it is automatically set. It is set to the dial lock state. In the above-described example, the dial lock state is automatically set 10 minutes after the dial lock is released.

【0051】従って、ダイアルロック解除後に移動機の
不正使用が行われたとしても10分までしか許容されな
い。また、ダイアルロック解除中に通話が行われ、通話
完了後、第2ダイアルロック自動設定時間t2の時間を
超過すると自動的にダイアルロック状態に設定されるよ
うになっている。上述した例ではダイアルロック解除後
2分を経過すると自動的にダイアルロック状態に設定さ
れる。
Therefore, even if the mobile device is illegally used after the dial lock is released, only up to 10 minutes is allowed. In addition, a call is made during the release of the dial lock, and the dial lock state is automatically set when the second dial lock automatic setting time t2 has elapsed after the completion of the call. In the example described above, the dial lock state is automatically set two minutes after the dial lock is released.

【0052】従って、不正使用者が発信を2分間隔以内
に実施しない限り自動的にダイアルロック状態に設定さ
れるようになっている。また、自動ダイアルロック式移
動機に図2に示すように自動設定時間入力部14を設
け、第1及び第2自動設定時間記憶部9,10に記憶さ
れた第1及び第2ダイアルロック自動設定時間t1,t
2を任意に変更できるようにしてもよい。
Therefore, the dial lock state is automatically set unless the unauthorized user performs the calling within two minutes. Further, the automatic dial lock type mobile device is provided with an automatic set time input unit 14 as shown in FIG. 2, and the first and second dial lock automatic setting stored in the first and second automatic set time storage units 9 and 10. Time t1, t
2 may be arbitrarily changed.

【0053】更に、第1及び第2自動設定時間記憶部
9,10に接続された外部接続端子16を設け、この外
部端子に、第1及び第2ダイアルロック自動設定時間t
1,t2を任意に変更する自動設定時間書換用外部装置
17を接続してもよい。
Further, an external connection terminal 16 connected to the first and second automatic set time storage units 9 and 10 is provided, and the first and second dial lock automatic set times t are connected to the external terminal.
An external device 17 for rewriting the automatic set time for arbitrarily changing 1, 1 and t2 may be connected.

【0054】そして、自動設定時間入力部14又は自動
設定時間書換用外部装置17によって、第1及び第2ダ
イアルロック自動設定時間t1,t2を所望時間に設定
すれば、より効果的な不正使用防止を実施することがで
きる。
If the first and second dial lock automatic setting times t1 and t2 are set to desired times by the automatic setting time input section 14 or the external device 17 for rewriting the automatic setting time, more effective prevention of unauthorized use. Can be implemented.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
加入者がダイアルロックの設定を行わずに移動機を放置
した場合でも、所定時間後に自動的にダイアルロックが
かかるようにしたので、第三者による不正使用を防止す
ることができる効果がある。
As described above, according to the present invention,
Even if the subscriber leaves the mobile device without setting the dial lock, the dial lock is automatically activated after a predetermined time, so that an unauthorized use by a third party can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理図である。FIG. 1 is a principle diagram of the present invention.

【図2】本発明の第一実施例による自動ダイアルロック
式移動機のブロック構成図である。
FIG. 2 is a block diagram of an automatic dial lock type mobile device according to a first embodiment of the present invention.

【図3】図2の動作説明のためのフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 操作手段(ダイアルロック設定操作部) 2 第1記憶手段(ダイアルロック状態記憶部) 3 第2記憶手段(暗証番号記憶部) 4 入力手段(暗証番号入力部) 5 照合手段(暗証番号照合部) 6 監視手段(通話完了監視部) 7 第1積算手段(第1経過時間積算部) 8 第2積算手段(第2経過時間積算部) 9 第3記憶手段(第1自動設定時間記憶部) 10 第4記憶手段(第2自動設定時間記憶部) 11 第1比較手段(第1経過時間比較部) 12 第2比較手段(第2経過時間比較部) 13 自動設定手段(ダイアルロック自動設定部) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Operation means (Dial lock setting operation part) 2 First storage means (Dial lock state storage part) 3 Second storage means (PIN number storage part) 4 Input means (PIN number input part) 5 Collation means (PIN number collation part) 6 monitoring means (call completion monitoring section) 7 first integrating means (first elapsed time integrating section) 8 second integrating means (second elapsed time integrating section) 9 third storing means (first automatic set time storing section) Reference Signs List 10 fourth storage means (second automatic setting time storage section) 11 first comparison means (first elapsed time comparison section) 12 second comparison means (second elapsed time comparison section) 13 automatic setting means (dial lock automatic setting section) )

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04B 7/ 24-7/26 102 H04Q 7/ 00-7/38

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ダイヤルロック解除後第1設定時間内に
通話がなされないとき、及びダイヤルロック解除後前記
第1設定時間内に通話がなされた場合は該通話完了後の
第2設定時間が経過したときに、ダイヤルロック状態に
設定する自動設定手段を有することを特徴とする移動
機。
1. Within a first set time after dial lock release
When a call is not made and after releasing the dial lock
If a call is made within the first set time, after the call is completed
When the second set time has elapsed, the dial lock
Mobile station characterized in that it has an automatic setting means for setting.
【請求項2】 前記第1設定時間及び前記第2設定時間
を変更する手段を設けたことを特徴とする請求項1記載
の移動機。
2. The mobile device according to claim 1, further comprising means for changing the first set time and the second set time.
【請求項3】 前記第1設定時間を記憶する第1記憶手
段、前記第2設定時間を記憶する第2記憶手段、及び該
第1及び第2記憶手段に接続された外部端子を設け、該
外部端子に設定時間書き換え用の装置を接続し、前記第
1設定時間及び前記第2設定時間を変更するようにした
ことを特徴とする請求項1記載の移動機。
3. A first memory for storing the first set time.
A second storage means for storing the second set time;
An external terminal connected to the first and second storage means is provided, a device for rewriting the set time is connected to the external terminal, and the first set time and the second set time are changed. The mobile device according to claim 1, wherein
JP746993A 1993-01-20 1993-01-20 Mobile device Expired - Fee Related JP3195099B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP746993A JP3195099B2 (en) 1993-01-20 1993-01-20 Mobile device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP746993A JP3195099B2 (en) 1993-01-20 1993-01-20 Mobile device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06216841A JPH06216841A (en) 1994-08-05
JP3195099B2 true JP3195099B2 (en) 2001-08-06

Family

ID=11666662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP746993A Expired - Fee Related JP3195099B2 (en) 1993-01-20 1993-01-20 Mobile device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195099B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6061166B1 (en) * 2016-07-15 2017-01-18 株式会社サンエス Cooling clothing

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2938062B1 (en) 1998-09-01 1999-08-23 埼玉日本電気株式会社 Mobile radio
KR20010082890A (en) 2000-02-22 2001-08-31 윤종용 Method for locking of mobile wireless phone
ATE358952T1 (en) * 2004-09-03 2007-04-15 Research In Motion Ltd SYSTEM AND METHOD FOR GENERATING A SAFETY CONDITION INDICATOR ON A DISPLAY DEVICE
US7543160B2 (en) 2004-09-03 2009-06-02 Research In Motion Limited System and method for generating a secure state indicator on a display
JP2006221477A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Nec Corp Portable communication terminal device, security system for the same, and security method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6061166B1 (en) * 2016-07-15 2017-01-18 株式会社サンエス Cooling clothing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06216841A (en) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2743501B2 (en) Control system for mobile phone terminals
CN100411411C (en) Mobile phone with restriction on use thereof and method for restricting use of mobile phone
US6032038A (en) Method and arrangement for limiting the use of a mobile telephone
JP2001086228A (en) Portable telephone set
JPH06284182A (en) Portable telephone set
US6456976B1 (en) Mobile terminal provided with speech recognition function for dial locking
KR20110042250A (en) System and method for security of credit card of mobilephone terminal.
CN105847562A (en) Anti-theft method and device for intelligent terminal
JP3195099B2 (en) Mobile device
SE516589C2 (en) Methods and devices for access control
JP2001230858A (en) Mobile phone system and mobile phone
US20110202440A1 (en) Identification Module and Pointing Method Using Such a Module
JPH09182158A (en) Portable telephone unit
JP3554156B2 (en) Security system
JP2007060023A (en) Portable mobile terminal and method of placing use limit on the same
EP1119147A1 (en) Provision of secure access for telecommunications system
US20040230823A1 (en) Method and apparatus to eliminate theft of electronic equipment using existing telephone jack
JP3684521B2 (en) Mobile terminal clone detection method and mobile communication system
JP2895038B1 (en) Mobile communication terminal and method for restricting unauthorized use thereof
JPH0774819A (en) Telephone set
CA2214197C (en) Telephone set, communication system, and method of setting security functions in telephone set
JP2911047B2 (en) Mobile terminal for leasing
JP2795101B2 (en) Public-private service illegal use detection method
JP2002369251A (en) Portable terminal equipment with unauthorized operation preventing function, and unauthorized operation preventing system for the portable terminal equipment
JP3022832B2 (en) How to lock a mobile phone dial using external media

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees