JP3191927U - 非接触充電が可能な電池モジュール及びその充電構造 - Google Patents

非接触充電が可能な電池モジュール及びその充電構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3191927U
JP3191927U JP2014600032U JP2014600032U JP3191927U JP 3191927 U JP3191927 U JP 3191927U JP 2014600032 U JP2014600032 U JP 2014600032U JP 2014600032 U JP2014600032 U JP 2014600032U JP 3191927 U JP3191927 U JP 3191927U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery module
battery
contact
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014600032U
Other languages
English (en)
Inventor
川原 丁
得賢 丁
Original Assignee
川原 丁
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川原 丁 filed Critical 川原 丁
Application granted granted Critical
Publication of JP3191927U publication Critical patent/JP3191927U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】非接触充電が可能な電池モジュール及びその充電構造を提供する。
【解決手段】非接触充電が可能な電池モジュールは、電池14と、コイル12及び充電回路13を含む充電ユニット11と、を含む。充電ユニット11と電池14とは、電気的に接続される。電池モジュールの充電構造は、電池モジュール及び非接触充電器を含む。非接触充電器は、充電板を含む。充電板には、充電ユニット11のコイル12に対応する他のコイルが設けられる。これにより、充電ユニット11のコイル12と非接触充電器のコイルとの間に電磁誘導を発生させ、非接触充電器に蓄電された電力を電池モジュールに非接触方式で出力し、充電回路を介して電池14に対して充電を行うことができる。
【選択図】図1

Description

本考案は、非接触充電が可能な電池モジュール及びその充電構造に関し、特に、電池モジュールと非接触充電器との間に電磁誘導を発生させることにより、非接触充電器に蓄電された電力を非接触方式で電池モジュールの電池に充電することができる非接触充電が可能な電池モジュール及びその充電構造に関する。
携帯電話、デジタルカメラ、PDA装置、ノート型パソコンなどの携帯型電子機器は、電力を使い終わった場合、再び作動させるには、電源を接続しなければならない。電力を補充する際、伝送線及びプラグをコンセントに挿入して電子機器と商用電源とを接続することにより、電力を取得することができる。また、従来の電気製品(例えば、掃除機など)を作動させるには、伝送線及びプラグをコンセントに挿入して電気製品と商用電源とを接続し、電力を補充しなければならない。
しかし、上述の電子機器、電気製品などは、伝送線及びプラグを用いる有線の送電方式によってしか充電を行うことができず、非接触方式で充電を行うことができないため、使用上及び携帯上、不便であった。
そこで、非接触充電器が案出された。携帯電話、デジタルカメラ、PDA装置などを非接触充電器の表面に置くと、非接触充電器に蓄電された電力を非接触方式で携帯電話、デジタルカメラ、PDA装置などに充電することができる。しかし、非接触充電器が電池に非接触充電を直接行うことができる技術は、未だ見られない。
本考案の考案者は、当該技術に長年従事しており、研究及び改良を幾度も繰り返し、ついに本考案を案出した。
特開2013−58717号公報
本考案の目的は、従来技術の欠点を解決することができ、電池モジュールの電池に非接触充電を行うことができる電池モジュール及びその充電構造を提供することにある。
上述の課題を解決するために、本考案の非接触充電が可能な電池モジュールは、電池及び充電ユニットを含む。充電ユニットは、コイル及び充電回路を含む。充電ユニットと電池とは、電気的に接続される。これにより、非接触充電器とコイルとの間に電磁誘導を発生させ、電池モジュールに電力を非接触方式で出力し、充電回路を介して電池に対して充電を行うことができる。
非接触充電が可能な電池モジュールには、充電ユニット及び電池を被覆して保護する表部がさらに設けられる。
本考案の電池モジュールの充電構造は、電池モジュール及び非接触充電器を含む。電池モジュールは、電池及び充電ユニットを含む。充電ユニットは、コイル及び充電回路を含む。充電ユニットと電池とは、電気的に接続される。非接触充電器は、充電板を含む。充電板には、充電ユニットのコイルに対応する他のコイルが設けられる。これにより、充電ユニットのコイルと非接触充電器のコイルとの間に電磁誘導を発生させ、非接触充電器に蓄電された電力を電池モジュールに非接触方式で出力し、充電回路を介して電池に対して充電を行うことができる。
非接触充電器には、電源端子が設けられる。
電源端子には、太陽電池パネルが装着される。
非接触充電器は、充電及び蓄電を行う充電池を含む。充電池と充電板とは、電気的に接続される。
非接触充電器には、立設部が設けられる。
本考案は、電池モジュールに非接触充電を行うことができる充電構造を提供するものであり、電池モジュールを含む他に、非接触充電器をさらに含む。非接触充電器は、充電板を含む。充電板には、充電ユニットのコイルに対応する他のコイルが設けられる。これにより、充電ユニットのコイルと非接触充電器のコイルとの間に電磁誘導を発生させ、非接触充電器に蓄電された電力を電池モジュールに非接触方式で出力し、充電回路を介して電池に対して充電を行うことができる。
本考案の電池モジュールを示す分解斜視図である。 本考案の電池モジュールを示す一部透過斜視図である。 本考案の電池モジュールを非接触充電器上に置いて非接触充電を行う状態を示す斜視図である。 本考案の電池モジュールを非接触充電器上に置いて非接触充電を行う状態を示す断面図である。 本考案の非接触充電器に太陽電池パネルを装着して使用する状態を示す斜視図である。 本考案の非接触充電器に太陽電池パネルを装着し、電池モジュールに非接触充電を行う状態を示す斜視図である。 本考案の非接触充電器中の充電板、充電池を示す分解斜視図である。 本考案の非接触充電器を示す一部透過斜視図である。 本考案の電池モジュールを非接触充電器上に縦向きに置いて非接触充電を行う状態を示す斜視図である。
図1〜図3を参照する。図1〜図3に示すように、本考案の非接触充電が可能な電池モジュール10は、充電ユニット11及び電池14を含む。電池モジュール10の充電構造は、電池モジュール10を含む以外に、電力を蓄電する非接触充電器20を含む。使用する際、電池モジュール10を非接触充電器20上側表面に置くと、電池モジュール10と非接触充電器20との間で電磁誘導を発生させ、非接触充電器20に蓄電された電力を電池モジュール10の電池14に非接触方式で充電することができる。
図1及び図2に示すように、本考案の電池モジュール10の充電ユニット11は、各素子を統合した回路基板でもよく、電力を非接触方式で受信し、制御し、受信した電力を電池14中に充電するために用いられる。充電ユニット11には、回路状のコイル12が設けられ、電力を受信するために用いられる。充電ユニット11には、充電回路13が設けられる。充電回路13は、電圧信号を安定させ、電池14に対して適切に充電を行うために用いられる。例えば、電池14の電力が減少すると、充電動作を開始するが、電池14の電力が飽和状態の場合、充電回路13が制御を行い、電池14に過度な充電が行われて電池14が損傷するのを防止する。
電池14は、充電及び蓄電を行うことができる電池である上、充電ユニット11と電気的に接続される。
電池モジュール10には、表部15が設けられ、充電ユニット11及び電池14を被覆して保護する。或いは、表部15は、開口を有し、電池14を自由に出し入れして交換することができる。
図3〜図5に示すように、本考案の非接触充電器20の側面には、電源端子21が設けられる。電源端子21は、伝送線30から入力される商用電源を受信し、電力を非接触充電器20に蓄電するために用いられる。非接触充電器20は、充電板22を含む。充電板22には、充電ユニット11のコイル12に対応するコイル23が設けられる。充電板22は、蓄電回路24を含み、電圧信号を安定させ、非接触充電器20に対して適切な充電動作を行うために用いられる。例えば、非接触充電器20の電力が減少すると、充電動作を開始するが、非接触充電器20の電力が飽和状態の場合、蓄電回路24が制御を行い、非接触充電器20に過度な充電が行われるのを防止する。
図3及び図4に示すように、本考案の電池モジュール10を使用する際、非接触充電器20上に置くと、充電ユニット11のコイル12と非接触充電器20のコイル23との間で電磁誘導を発生させ、非接触充電器20に蓄電された電力を電池モジュール10に非接触方式で出力し、充電回路13を介して電池14に対して充電を行うことができる。
図5及び図6を参照する。図5及び図6に示すように、本考案の非接触充電器20の電源端子21には、太陽電池パネル40を装着することができる。太陽電池パネル40は、光源が存在する場所で光エネルギーを収集し、蓄電回路24が光エネルギーを電気エネルギーに変換して蓄電する。これにより、非接触充電器20は、光エネルギーを蓄電する方式によって電池モジュール10に対して非接触充電を行うことができる。
図7及び図8を参照する。図7及び図8に示すように、本考案の非接触充電器20は、充電及び蓄電を行う充電池25を含む。充電池25は、充電板22と電気的に接続される。これにより、非接触充電器20は、外部から入力された商用電源を充電池25に蓄電することができる。
図9を参照する。図9に示すように、本考案の非接触充電器20には、立設部26が設けられる。立設部26により、電池モジュール10を非接触充電器20の表面に縦向きに置くことができる。
上述したことから分かるように、本考案の電池モジュール及び非接触充電器には、互いに対応するコイルによって電磁誘導を発生させ、非接触充電器に蓄電された電力を非接触方式で電池モジュールの電池に充電することができる。
なお、本考案では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本考案に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本考案の精神と領域を脱しない均等の範囲内で各種の変動や潤色を加えることができることは勿論である。
10 電池モジュール
11 充電ユニット
12 コイル
13 充電回路
14 電池
15 表部
20 非接触充電器
21 電源端子
22 充電板
23 コイル
24 蓄電回路
25 充電池
26 立設部
30 伝送線
40 太陽電池パネル

Claims (7)

  1. 電池及び充電ユニットを備える非接触充電が可能な電池モジュールであって、
    前記充電ユニットは、コイル及び充電回路を有し、前記充電ユニットと前記電池とは、電気的に接続されることを特徴とする非接触充電が可能な電池モジュール。
  2. 前記充電ユニット及び前記電池を被覆して保護する表部がさらに設けられることを特徴とする請求項1に記載の非接触充電が可能な電池モジュール。
  3. 電池モジュール及び非接触充電器を備える電池モジュールの充電構造であって、
    前記電池モジュールは、電池及び充電ユニットを有し、前記充電ユニットは、コイル及び充電回路を有し、前記充電ユニットと前記電池とは、電気的に接続され、
    前記非接触充電器は、充電板を有し、前記充電板には、前記充電ユニットのコイルに対応する他のコイルが設けられることを特徴とする電池モジュールの充電構造。
  4. 前記非接触充電器には、電源端子が設けられることを特徴とする請求項3に記載の電池モジュールの充電構造。
  5. 前記電源端子には、太陽電池パネルが装着されることを特徴とする請求項4に記載の電池モジュールの充電構造。
  6. 前記非接触充電器は、充電及び蓄電を行う充電池を有し、前記充電池は、前記充電板と電気的に接続されることを特徴とする請求項3に記載の電池モジュールの充電構造。
  7. 前記非接触充電器には、立設部が設けられることを特徴とする請求項3に記載の電池モジュールの充電構造。
JP2014600032U 2011-08-01 2012-07-17 非接触充電が可能な電池モジュール及びその充電構造 Expired - Lifetime JP3191927U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201120276069.9 2011-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3191927U true JP3191927U (ja) 2014-07-24

Family

ID=

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016004627A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 セイコーインスツル株式会社 電池モジュール、携帯電子機器、および電池モジュールの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016004627A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 セイコーインスツル株式会社 電池モジュール、携帯電子機器、および電池モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10164468B2 (en) Protective cover with wireless charging feature
US9800084B2 (en) Solar powered case for charging electronic devices
JP3148046U (ja) 携帯型給電装置
EP2653053A1 (en) Solar powered cases
EP2685542B1 (en) Mobile charger
US20100301808A1 (en) Charging device and portable electronic device employing the same
JP2013258886A (ja) 充電式直流電源装置
US20080252251A1 (en) System for recharging battery-operated devices
US20160134141A1 (en) Charger for group of devices
TWM513505U (zh) 行動電源及其保護殼
CN207506085U (zh) 一种智能设备放置收纳盒
US20110260674A1 (en) Carrying case, portable electronic device, and electronic apparatus using the same
WO2013016946A1 (zh) 可无线充电的电池模组及其充电结构
JP3191927U (ja) 非接触充電が可能な電池モジュール及びその充電構造
TWM510586U (zh) 擴充裝置與具有其之保護殼
CN203119516U (zh) 无线充电移动电源
CN104219345A (zh) 一种印刷薄膜太阳能光伏电池充电手机类电器外壳套
CN208423885U (zh) 多功能多输出口快速充电器
WO2013069038A4 (en) Baggage for the recovery of energy from the dynamic movements of the baggage
CN202798100U (zh) 一种便携式按压发电充电宝
CN201663208U (zh) 机车或电动脚踏车用pda或手机充电套组
CN202333917U (zh) 太阳能充电器
TWM457345U (zh) 可攜式電子產品的可充電備援電源裝置
CN203995179U (zh) 具有移动电源功能的笔记本
CN211127190U (zh) 一种圆形大屏充电宝