JP3190124U - Reinforcing bar fastening device - Google Patents
Reinforcing bar fastening device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3190124U JP3190124U JP2014000569U JP2014000569U JP3190124U JP 3190124 U JP3190124 U JP 3190124U JP 2014000569 U JP2014000569 U JP 2014000569U JP 2014000569 U JP2014000569 U JP 2014000569U JP 3190124 U JP3190124 U JP 3190124U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing bar
- main body
- torque
- nut
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 title claims abstract description 83
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 21
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 17
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 5
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Abstract
【課題】鉄筋継手のロックナットを手動で締め付ける手動式の締付装置において、操作棹の操作スペースを確保しやすくして、締め付け作業の施工性が向上する鉄筋連結用締付装置を提供する。【解決手段】鉄筋連結用締付装置5の第1本体部10に、ねじ鉄筋からなる主筋と平行な入力軸のまわりに入力トルクを加えるトルク入力部と、第1ナットと嵌合される第1嵌合部を設ける。第2本体部20を第1本体部10に対してスライド可能に連結し、この第2本体部20に第2ナットと嵌合される第2嵌合部22を設ける。遊星歯車機構30等を含むトルク伝達機構によって、上記入力トルクを第1嵌合部と第2本体部20ひいては第2嵌合部22とに互いに逆向きに伝達する。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a tightening device for connecting reinforcing bars, which makes it easy to secure an operation space of an operating rod and improves workability of tightening work in a manual tightening device for manually tightening a locknut of a reinforcing bar joint. SOLUTION: A torque input portion for applying an input torque around an input shaft parallel to a main bar made of a threaded reinforcing bar and a first nut are fitted to a first main body portion 10 of a reinforcing bar connecting tightening device 5. 1 Provide a fitting part. The second main body 20 is slidably connected to the first main body 10, and the second main body 20 is provided with a second fitting 22 to be fitted with the second nut. The torque transmission mechanism including the planetary gear mechanism 30 and the like transmits the input torque to the first fitting portion and the second main body portion 20 and thus to the second fitting portion 22 in opposite directions. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本考案は、2本の鉄筋を連結する継手用のロックナットを手動で締め付ける締付装置に関する。 The present invention relates to a fastening device for manually fastening a lock nut for a joint that connects two reinforcing bars.
2本のねじ鉄筋を筒状の継手及び一対のロックナットを用いて連結することは公知である(例えば特許文献1)。2本のねじ鉄筋は、一直線に配置される。これらねじ鉄筋同士間に跨るように筒状の継手を配置する。継手の内周面には雌ねじが形成されている。この継手の両端に一対のロックナットを設け、これらロックナットを締め付けることで、2本のねじ鉄筋が継手及びロックナットを介して引張力を伝達可能に連結される。 It is known to connect two screw rebars using a cylindrical joint and a pair of lock nuts (for example, Patent Document 1). Two screw rebars are arranged in a straight line. A cylindrical joint is arranged so as to straddle between these threaded reinforcing bars. A female thread is formed on the inner peripheral surface of the joint. By providing a pair of lock nuts at both ends of the joint and tightening the lock nuts, the two threaded reinforcing bars are connected via the joint and the lock nut so as to transmit a tensile force.
上記のロックナットを手動で締め付ける手動式の締付装置としては、互いに回転軸線が直交するウォーム及びウォームホイールと、一対のロックナットにそれぞれ嵌合する一対の嵌合部とを有する装置が用いられていた。トルクレンチ等の操作棹からウォームに加えられた入力トルクが、ウォーム及びウォームホイールによって向きを90度変えながら増力され、この増力されたトルクが嵌合部からロックナットに加えられる。したがって、操作棹は、鉄筋の軸方向と直交する軸線まわりに往復するように回転操作される。言い換えると、操作棹は、鉄筋の軸線に沿う平面内で往復回転される。つまり、連結対象の鉄筋が柱の主筋である場合には、操作棹は上下方向に往復回転される。 As the manual tightening device for manually tightening the lock nut, a device having a worm and a worm wheel whose rotation axes are orthogonal to each other, and a pair of fitting portions respectively fitted to the pair of lock nuts is used. It was. The input torque applied to the worm from an operating rod such as a torque wrench is increased while changing the direction by 90 degrees by the worm and the worm wheel, and this increased torque is applied to the lock nut from the fitting portion. Therefore, the operating rod is rotated so as to reciprocate around an axis perpendicular to the axial direction of the reinforcing bar. In other words, the operating rod is reciprocated in a plane along the axis of the reinforcing bar. That is, when the rebar to be connected is the main bar of the column, the operating rod is reciprocated in the vertical direction.
特許文献2には、電動式の継手締め付け装置が開示されている。
通常、鉄筋コンクリート構造物においては、主筋の軸線方向に間隔を置いて剪断補強筋が設けられている。そのため、上記従来の手動式の締付装置を用いて、例えば柱や梁等の主筋のうち上記柱や梁の内側に配置される芯筋の継手のロックナットを締め付ける場合、操作棹を大きく振ると剪断補強筋と干渉しやすい。したがって、操作棹の振幅(可動角度)を小さくせざるを得ず、作業性が悪かった。また、上記従来の手動式の締付装置では、増力比を確保するためにウォームホイールを大きくする必要があり、大型で、かつ重量も重かった。 Usually, in a reinforced concrete structure, shear reinforcement bars are provided at intervals in the axial direction of the main bars. Therefore, when using the conventional manual tightening device, for example, when tightening the lock nut of the joint of the core reinforcement arranged inside the pillar or beam among the main reinforcements of the pillar or beam, the operation rod is shaken greatly. And easily interfere with shear reinforcement. Therefore, the amplitude (movable angle) of the operating rod has to be reduced, and workability is poor. Further, in the conventional manual tightening device, it is necessary to enlarge the worm wheel in order to ensure a boost ratio, which is large and heavy.
本考案は、上記事情に鑑み、鉄筋継手のロックナットを手動で締め付ける手動式の締付装置において、操作棹の操作スペースを確保しやすくして、締め付け作業の施工性を向上することを主目的とする。また、締付装置の小型軽量化を図ることを従目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, the present invention aims to improve the workability of tightening work by making it easy to secure an operation space for an operation rod in a manual tightening device for manually tightening a lock nut of a reinforcing bar joint. And Another object is to reduce the size and weight of the fastening device.
上記問題点を解決するために、本考案は、連結されるべき2本のねじ鉄筋同士間に跨る筒状の継手の両端に設けた第1、第2ナットを締め付ける鉄筋連結用締付装置において、
第1、第2本体部と、
操作棹の装着部を有して前記第1本体部に設けられ、前記鉄筋と平行な入力軸のまわりに入力トルクが加えられるトルク入力部と、
前記第1本体部に前記入力軸と平行な軸線のまわりに回転可能に設けられ、前記第1ナットと嵌合される第1嵌合部と、
前記第2本体部に設けられ、前記第2ナットと嵌合される第2嵌合部と、
前記第1本体部と前記第2本体部とを前記入力軸と直交する方向にスライド可能かつトルクを伝達可能に連結するスライド連結部と、
前記トルク入力部からのトルクを前記第1嵌合部と前記第2本体部ひいては前記第2嵌合部とに互いに逆向きに伝達させるトルク伝達機構と、
を備えたことを特徴とする。
これによって、操作棹を鉄筋の軸線と直交する平面内で往復回転操作することによって前記トルク入力部にトルクを付与できる。したがって、例えば柱や梁等の主筋のうち外周筋を連結する場合は勿論のこと、芯筋を連結する場合においても外周筋の配置を調整等することによって、操作棹の操作スペースを広く確保できる。よって、操作棹の可動角度を大きくして、締め付け作業の施工性を向上できる。また、第1本体部と第2本体部とをスライド可能にすることによって、第1、第2ナットの向きが揃っていなくても、第1、第2嵌合部を第1、第2ナットに順次嵌合させることができる。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a reinforcing bar connecting fastening device for fastening first and second nuts provided at both ends of a cylindrical joint straddling two screw reinforcing bars to be connected. ,
First and second body parts;
A torque input unit that has an operating rod mounting portion and is provided in the first main body unit, and an input torque is applied around an input shaft parallel to the reinforcing bar;
A first fitting portion provided on the first main body portion so as to be rotatable around an axis parallel to the input shaft, and fitted with the first nut;
A second fitting portion provided in the second main body portion and fitted to the second nut;
A slide connecting portion that connects the first body portion and the second body portion so as to be slidable in a direction orthogonal to the input shaft and capable of transmitting torque;
A torque transmission mechanism for transmitting torque from the torque input portion to the first fitting portion and the second main body portion and thus the second fitting portion in opposite directions;
It is provided with.
Thus, torque can be applied to the torque input unit by reciprocally rotating the operating rod in a plane orthogonal to the axis of the reinforcing bar. Therefore, for example, not only when connecting the outer periphery of the main bars such as columns and beams, but also when connecting the core, it is possible to secure a wide operation space of the operating rod by adjusting the arrangement of the outer periphery. . Therefore, the workability of the tightening work can be improved by increasing the movable angle of the operating rod. Further, by allowing the first main body portion and the second main body portion to slide, the first and second fitting portions can be connected to the first and second nuts even if the directions of the first and second nuts are not aligned. Can be sequentially fitted.
前記トルク入力部に環状の握り部が設けられていることが好ましい。操作棹を戻す際は前記握り部を把持することで、トルク伝達機構の歯車ひいては第1ナットがバックラッシュ等で緩む側へ回転するのを防止できる。 It is preferable that an annular grip portion is provided in the torque input portion. When the operating rod is returned, it is possible to prevent the gear of the torque transmission mechanism and thus the first nut from rotating to the loosened side due to backlash or the like by gripping the grip portion.
前記トルク伝達機構が、前記トルク入力部に設けられた太陽歯車と、前記太陽歯車と噛み合うとともに前記第1嵌合部にトルク伝達可能に連結された遊星歯車と、前記第1本体部の内面に設けられるとともに前記遊星歯車と噛み合う内歯車とを含む遊星歯車機構を備え、前記太陽歯車及び前記遊星歯車の軸線が、前記入力軸と一致し又は平行であることが好ましい。これによって、増力比を大きくできるとともに、歯車機構をコンパクトにでき、締付装置を小型化かつ軽量化できる。 The torque transmission mechanism includes a sun gear provided in the torque input portion, a planetary gear meshing with the sun gear and coupled to the first fitting portion so as to be able to transmit torque, and an inner surface of the first main body portion. It is preferable that a planetary gear mechanism including an internal gear that is provided and meshes with the planetary gear is provided, and an axis of the sun gear and the planetary gear coincides with or is parallel to the input shaft. As a result, the boost ratio can be increased, the gear mechanism can be made compact, and the tightening device can be made smaller and lighter.
本考案によれば、手動式の締付装置の作業性を向上できる。 According to the present invention, the workability of a manual tightening device can be improved.
以下、本考案の実施形態を図面にしたがって説明する。
図1〜図10は、本考案の第1実施形態を示したものである。図9及び図10に示すように、鉄筋コンクリート構造物における柱の鉄筋構造体は、主筋1と、剪断補強筋7を含む。主筋1は、ねじ鉄筋にて構成されている。主筋1の外周には、雄ネジ山状のフシが形成されている。2本の主筋1,1が鉛直方向に一直線に配置され、これら主筋1,1が継手2にて連結されている。継手2は、筒状になっており、2つの主筋1,1同士間に跨っている。継手2の内周面には、雌ネジが形成されている。継手2の両端には第、第2のロックナット3,4がそれぞれ設けられている。第1ナット3は上側の主筋1に螺合され、第2ナット4は下側の主筋1に螺合されている。これらロックナット3,4が継手2に向けて締め付けられることによって、2つの主筋1,1が、継手2及びロックナット3,4を介して引張力を伝達可能に連結される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 10 show a first embodiment of the present invention. As shown in FIGS. 9 and 10, the column reinforcing bar structure in the reinforced concrete structure includes a main reinforcing
図1〜図8は、上記のロックナット3,4を締め付けるための手動式の鉄筋連結用締付装置5を示したものである。図3に示すように、鉄筋連結用締付装置5は、第1本体部10と、第2本体部20と、遊星歯車機構30を備え、上下(主筋1の軸線に沿う方向)に延びている。なお、この明細書において、上下(鉛直)及び前後左右(水平)の方向性は便宜的に定めたものであって、主筋1の向きや位置等に応じて鉄筋連結用締付装置5の姿勢も変更され得る。
1 to 8 show a manual rebar connecting
図1に示すように、第1本体部10は、歯車収容部11と、蓋部12とを有している。図6に示すように、収容部11は、大略「8」字状の周壁と底部とを一体に有し、上方へ開放された容器状になっている。収容部11の内部には、大小2つ(複数)の歯車室11a,11bが前後(図6において左右)に並んで形成されている。小歯車室11bは円形凹部状になっている。この小歯車室11bの前方(図6において左側)に大歯車室11aが配置されている。大歯車室11aは、小歯車室11bよりも大径の円形凹部状になっている。大歯車室11aと小歯車室11bとは、互いに重なり一体に連なっている。歯車収容部11における大歯車室11aを構成する底部には、円形の挿通穴11dが形成されている。挿通穴11dの直径は、継手2及びロックナット3,4の直径よりも大きく、ひいては主筋1の直径よりも大きい。歯車収容部11の周壁の前端部(図6において左端部)は切り欠かれており、この切り欠きが案内口11cを構成している。案内口11cは、挿通穴11dに連なっている。案内口11cの幅は、継手2及びロックナット3,4の直径より小さく、かつ主筋1の直径より大きい。
As shown in FIG. 1, the first
図1及び図4に示すように、歯車収容部11の上部に蓋部12が被さっている。蓋部12によって、歯車室11a,11bの上面開放部が塞がれている。蓋部12における大歯車室11aに被さる部分には、円形の挿通穴12dが形成されている。蓋部12の前端部(図4において左端部)は切り欠かれており、この切り欠きが案内口12cを構成している。案内口12cは、挿通穴12dに連なっている。挿通穴12dの直径及び案内口12cの幅は、継手2及びロックナット3,4の直径より小さく、かつ主筋1の直径より大きい。
As shown in FIGS. 1 and 4, a
図3及び図6に示すように、第1本体部10の小歯車室11bには、小歯車42が鉛直な軸線まわりに回転可能に収容されている。大歯車室11aには、大歯車41(第1嵌合部)が鉛直な軸線まわりに回転可能に収容されている。この大歯車41が、小歯車42と噛み合っている。大歯車41は、小歯車42よりも大径で、かつC字形状になっている。大歯車41の中央部には、中心穴を構成する挿通穴41dが形成されている。大歯車41の周方向の一箇所は切り欠かれており、この切り欠き部が案内口41cを構成している。案内口41cは、大歯車41の外周面から径方向に延びて挿通穴41dに達している。案内口41cの幅は、継手2及びロックナット3,4の直径より小さく、かつ主筋1の直径より大きい。
As shown in FIGS. 3 and 6, a
大歯車41の挿通穴41dの内周面には、複数の係止溝41e,41e…が形成されている。各係止溝41eは、大歯車41の厚み方向(上下方向、図6において紙面と直交する方向)に延びるとともに、頂点の角度が約120度の三角形状になっている。複数の係止溝41e,41e…が、例えば30度間隔で大歯車41の周方向に連続するように配置されている。第1ナット3が挿通穴41dに嵌め込まれるとともに該第1ナット3の周面の角部が係止溝41eに係止されるようになっている。これによって、大歯車41は、第1ナット3と嵌合する第1嵌合部を構成している。以下、大歯車41を適宜「第1嵌合部41」と称す。
A plurality of locking
図1〜図3、図7、図8に示すように、第2本体部20は、コラム部21と、下台部22と、上台部23とを一体に有している。コラム部21は、上下に延びるとともに断面がU字状になっている。図7に示すように、コラム部21の上端部には概略U字状の上台部23が一体に設けられている。図8に示すように、コラム部21の下端部には概略U字状の下台部22が一体に設けられている。図3に示すように、これらU字状の上台部23、コラム部21、及び下台部22の内部空間が、上下に連なることによって、挿通凹部20dを構成している。挿通凹部20dの前端部(図3において左端部)は、前方へ開放され、案内口20cを構成している。図7に示すように、上台部23及びコラム部21における挿通凹部20d及び案内口20cの幅は、継手2及びロックナット3,4の直径よりも大きく、ひいては主筋1の直径よりも大きい。図8に示すように、下台部22の内面における互いに対向する一対の側面部分は、コラム部21の内面よりも突出して、係止凸部22a,22aを形成している。これら係止凸部22a,22aの間に第2ナット4が挟み付けられるようになっている。これによって、下台部22は、第2ナット4と嵌合する第2嵌合部を構成している。以下、下台部22を適宜「第2嵌合部22」と称す。
As shown in FIGS. 1 to 3, 7, and 8, the second
図1に示すように、第2本体部20の背面(図1において右側)には、取手部24が設けられている。取手部24は、例えば、円管をT字状に組むことによって構成されている。取手部24の上端部が上台部23の背面に一体的に接合されている。取手部24の下端部が下台部22の背面に一体的に接合されている。
As shown in FIG. 1, a
図1及び図2に示すように、第1本体部10と第2本体部20とは、スライド連結部50を介して連結されている。スライド連結部50は、ガイド部51と、上台部23(ガイド溝形成部材)とによって構成されている。第1本体部10の左右両側に一対のガイド部51,51が垂設されている。各ガイド部51は、正面視でL字状をなして前後に延びるL字板状になっている。このガイド部51の上端部が、歯車収容部11の底面における左右側部に一体的に接合されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the first
図2に示すように、上台部23(ガイド溝形成部材)の左右両側面にはガイド溝52がそれぞれ形成されている。ガイド溝52は、前後(図2において紙面と直交する方向)に延びている。図2及び図7に示すように、このガイド溝52にガイド部51の水平部が前後にスライド可能に嵌め込まれている。ひいては、第1本体部10と第2本体部20とが相対的にスライド可能に連結されている。上記スライド連結部50は、第1本体部10と第2本体部20とのスライド以外の変位を規制している。したがって、第1本体部10と第2本体部20との間で鉛直まわりのトルクが伝達可能になっている。
As shown in FIG. 2, guide
図1及び図7に示すように、ガイド溝52は、上台部23の前端面に達している。ガイド部51が前方からガイド溝52と噛み合わされることで、第1本体部10と第2本体部20とが前後へスライド可能に連結されている。ガイド溝52の後端部には第1ストッパ53が設けられている。第1本体部10を第2本体部20に対して後方へスライドさせていくと、やがてガイド部51が第1ストッパ53に突き当たる。第1ストッパ53によって、第1本体部10の第2本体部20に対する後方へのスライド限界位置、言い換えると第2本体部20の第1本体部10に対する前方へのスライド限界位置が設定されている。また、歯車収容部11の底面の後端部には、ボルトからなる第2ストッパ54が垂設されている。第1本体部10を第2本体部20に対して前方へスライドさせていくと、やがて第2ストッパ54が上台部23の背面に突き当たる。第2ストッパ54によって、第1本体部10の第2本体部20に対する前方へのスライド限界位置、言い換えると第2本体部20の第1本体部10に対する後方へのスライド限界位置が設定されている。また、第2ストッパ54を外すことで、第1本体部10と第2本体部20とを着脱できる。
As shown in FIGS. 1 and 7, the
図3及び図4に示すように、第1本体部10の上面に遊星歯車機構30が設けられている。図3及び図5に示すように、遊星歯車機構30は、軸部材31と、筺体32と、中間筒体33とを含む。筺体32は、円筒形状になっている。筺体32の内周面に内歯車32aが形成されている。筺体32の底部には、複数の取付部32fが一体に設けられている。取付部32fは、筺体32の径方向に突出するとともに、互いに筺体32の周方向に間隔を置いて配置されている。これら取付部32fが第1本体部10にボルト締めされることによって、筺体32が第1本体部10と接合されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, a
筺体32の中心軸線上に軸部材31が回転可能に配置されている。軸部材31は、軸線L1を上下に向けている。つまり、軸部材31の軸線L1は、主筋1の軸方向と平行に配置される。軸部材31の上端部は、筺体32から上へ突出されている。この軸部材31の上端部には、四角形状の凹部からなる操作棹装着部31bが形成されている。図9(g)及び(h)に示すように、この装着部31bにトルクレンチ6(操作棹)の四角柱状の装着凸部6bを嵌め込んで軸部材31を回すことで、遊星歯車機構30にトルクを導入できる。軸部材31は、トルク入力部を構成し、軸部材31の軸線L1は、上記トルクの入力軸を構成している。以下、軸部材31を適宜「トルク入力部31」と称し、軸線L1を適宜「入力軸L1」と称す。図3に示すように、筺体32内における軸部材31の周側部には、太陽歯車31aが形成されている。つまりは、トルク入力部31には太陽歯車31aが設けられている。太陽歯車31aの軸線は入力軸L1と一致している。
A
図3及び図5に示すように、筺体32と軸部材31との間には、中間筒体33(キャリア)が入力軸L1のまわりに回転可能に設けられている。中間筒体33は、筒部33aと、基部33bとを含む。筒部33aは厚肉の円筒形状になっている。筒部33aの上端部は開口されている。筒部33aの下端部に基部33bが一体に設けられている。基部33bは、円盤形状になっている。この基部33bによって筒部33aの下端が塞がれている。さらに、中間筒体33が筺体32内に収容されることによって、基部33bが筺体32の下端開口を塞いでいる。中間筒体33は、筺体32に対して軸線L1まわりに回転(公転)可能になっている。また、筒部33aの上端開口から軸部材31が筒部33a内に差し入れられている。軸部材31の下端が基部33bの中心部によって支持されている。軸部材31は、中間筒体33に対して相対回転可能である。
As shown in FIGS. 3 and 5, an intermediate cylinder 33 (carrier) is provided between the
中間筒体33の筒部33aには、複数(ここでは4つ)の遊星歯車34がそれぞれ遊星軸35を介して組み込まれている。遊星歯車34は、中間筒体33の周方向に等間隔置きに配置されるとともに、それぞれ対応する遊星軸35のまわりに回転(自転)可能になっている。遊星軸35の軸線ひいては遊星歯車34の自転軸線は、入力軸L1と平行になっている。また、遊星歯車35は、中間筒体33と共にトルク入力部31のまわりに公転可能になっている。遊星歯車34の公転軸線は、入力軸L1と一致している。この遊星歯車34が、筒部33aの内周面から突出して太陽歯車31aと噛み合うとともに、筒部33aの外周面から突出して内歯車32aと噛み合っている。
なお、図5において、各歯車31a,32a,34の歯数等は簡略化されている。
A plurality (four in this case) of
In FIG. 5, the number of teeth of each
中間筒体33の基部33bの底面の中央部には、出力軸部33cが下方へ突出するように設けられている。出力軸部33cは、四角柱形状になっている。図3及び図6に示すように、この出力軸部33cが小歯車42と嵌合されている。出力軸部33c及び小歯車42の軸線は、入力軸L1と一致している。遊星歯車機構30と小歯車42とは、トルク入力部31からのトルクを第1嵌合部41と第2本体部20ひいては第2嵌合部22とに互いに逆向きに伝達させるトルク伝達機構を構成している。
An
図3及び図4に示すように、遊星歯車機構30の上側には握り部60が被せられている。握り部60は、円形の上板部61と、円筒状の周壁部62とを一体に有して、下端が開放されたキャップ状(環状)になっている。上板部61の中心孔にトルク入力部31の上端部が嵌め込まれるとともに、上板部61とトルク入力部31とがボルト締めにて接合されている。図1及び図2に示すように、周壁部62は、筺体32の周面を囲んでいる。周壁部62の外周面には、例えば綾目ローレットからなる滑り止め部63が刻設されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, a
上記のように構成された鉄筋連結用締付装置5を用いて、主筋1,1を連結する手順を図9にしたがって説明する。
一方(例えば上側)の主筋1には、第1ナット3及び継手2をねじ込み、他方(例えば下側)の主筋1には第2ナット4をねじ込んでおく。これら主筋1,1を鉛直に一直線に配置するとともに、継手2を他方(下側)の主筋1へ向けて回して、2本の主筋1,1同士間に継手2を跨らせる。この継手2の両端にロックナット3,4を宛がう。
A procedure for connecting the
The
図9(a)に示すように、鉄筋連結用締付装置5は、第1嵌合部41の案内口41cが第1本体部10の案内口11c,12cと一致するようにしておく。また、図9(b)に示すように、第2本体部20を第1本体部10に対して後方(同図において右)へスライドさせておく。この状態で、第1本体部10が第1ナット3よりも上方の高さになるように鉄筋連結用締付装置5を持ち上げるとともに、図9(c)及び(d)に示すように、鉄筋連結用締付装置5を主筋1に向けて前方(同図において左)へ移動させることによって、主筋1を案内口11c,12cから挿通穴11d,12d内に挿入し、第1本体部10を第1ナット3の直上に位置させる。
As shown in FIG. 9A, the reinforcing bar connecting
続いて、鉄筋連結用締付装置5全体の向きを調節したり、握り部60を回して第1嵌合部41を本体部10に対して回転させたりすることによって、第1嵌合部41の係止溝41eの位置を第1ナット3の周面の角部の位置に合わせる。その上で、図9(e)に示すように、鉄筋連結用締付装置5を下降させ、挿通穴41dに第1ナット3を嵌め込み、係止溝41eに第1ナット3の角部を係止させる。第1ナット3が六角形であるのに対して係止溝41eが30度間隔で設けられているため、鉄筋連結用締付装置5の向きを少し変えることによって、何れかの係止溝41eを第1ナット3の角部と簡単に一致させて係止することができる。このとき、第2本体部20は第2ナット4の後方に退避されているため、第1嵌合部41を第1ナット3と嵌合させるのと同時に、第2嵌合部22を第2ナット4と嵌合させる必要はない。したがって、第1ナット3の向きと第2ナット4の向きとが一致していなくても、第1嵌合部41を第1ナット3に簡単に嵌合できる。
Subsequently, the first
次いで、第2本体部20と第2ナット4との相対的な向きを調節して、係止凸部22aと第2ナット4との向きを合わせる。そのうえで、図9(f)に示すように、第2本体部20を第1本体部10に対して前方へスライドさせ、継手2を案内口20cから挿通凹部20d内に収容するとともに、第2ナット4を第2嵌合部22の一対の係止凸部22a,22a間に差し入れる。このようにして、嵌合部41,22がロックナット3,4にそれぞれ嵌合される。
Next, the relative orientation between the second
次に、図9(g)及び(h)に示すように、トルクレンチ6の装着凸部6bを装着部31bに嵌め込み、トルクレンチ6を鉛直な軸線L1のまわりに所定の可動角度θ内で水平に往復回転させる。これによって、軸部材31にトルクが入力される。このトルクが、太陽歯車31a、遊星歯車34、中間筒体33、小歯車42、大歯車すなわち第1嵌合部41の順に伝わり、第1嵌合部41が回転されることで、第1ナット3が継手2に向けて締め付けられる。また、遊星歯車34が太陽歯車31aの周りに公転することによって、その反力が、内歯車32aに伝わり、更に筺体32、第1本体部10、第2本体部20ひいては第2嵌合部22を順次経て、第2ナット4に伝わる。この第2ナット4に伝わる反力トルクは、第1ナット3に伝わる締め付けトルクとは逆向きである。これによって、継手2の両側のロックナット3,4を同時に締め付けることができる。この結果、2本の主筋1,1を継手2及びロックナット3,4を介して引張力を伝達可能に連結することができる。
Next, as shown in FIGS. 9G and 9H, the mounting convex portion 6b of the
鉄筋連結用締付装置5によれば、トルクレンチ6を水平方向すなわち主筋1と直交する方向に回転操作するものであるため、剪断補強筋7と干渉するおそれがない。したがって、トルクレンチ6の可動角度θを大きくでき、作業性を向上できる。
また、トルク伝達機構として遊星歯車機構30を用いることによって、トルクレンチ6による入力トルクを効率的に増力できる。つまり、歯車機構がコンパクト(小型)であっても大きな増力比を発現できる。これによって、鉄筋連結用締付装置5を、ウォーム及びウォームホイールからなる従来装置よりも小型化かつ軽量化でき、持ち運び易くできる。鉄筋連結用締付装置5が小型であるために、鉄筋間隔が狭くても十分に対応することができる。
According to the reinforcing bar connecting
Further, by using the
トルクレンチ6を締め付け方向に回す際は握り部60が一緒に回転するが、握り部60は環状であるために、回転角度によって握り部60と主筋1とが干渉することはない。
トルクレンチ6を締め付け方向に回した後、戻すときは、握り部60を手で押さえておく。これによって、軸部材31ひいては第1ナット3が歯車のバックラッシュによってトルクレンチ6と一緒に緩み方向に戻るのを防止できる。握り部60は、十分な大きさの周壁部62を有しているため、把持しやすい。
操作棹としてトルクレンチ6を用いることによって、ロックナット3,4の締め付けトルクが確実に所望の大きさになるように管理できる。
When the
When the
By using the
ナット3,4を締め付けて主筋1,1を連結した後は、鉄筋連結用締付装置5を主筋1から外す。その際は、先ず、第2本体部20を後方にスライドさせることで、第2嵌合部22を第2ナット4から外す。次に、鉄筋連結用締付装置5を持ち上げて、第1本体部10を第1ナット3よりも上方に位置させることで、第1嵌合部41を第1ナット3から外す。次に、握り部60を回すことによって、遊星歯車機構30及び小歯車42を介して第1嵌合部41を回して、案内口41cの向きを第1本体部10の案内口11c,12cと一致させる。そのうえで、鉄筋連結用締付装置5を後方に移動させることで、挿通穴11d,12d,41d内の主筋1を案内口11c,12c,41cに通して鉄筋連結用締付装置5の外部に出す。これによって、鉄筋連結用締付装置5を主筋1から解放できる。
After the
図10に示すように、鉄筋連結用締付装置5によれば、主筋1のうち外周筋1Aの連結時の作業性が良いだけでなく、操作棹を鉄筋の軸線に沿う平面上で回転操作させる構造の上記従来の締付装置と比べて、特に芯筋1Bの連結時における作業性を顕著に向上できる。すなわち、図10(a)の二点鎖線及び図10(b)に示すように、芯筋1Bの連結時にある外周筋1A’が干渉するときは、その外周筋1A’を上昇させるなどして退避させておく。これによって、トルクレンチ6の水平方向の可動範囲を広く確保でき、鉄筋連結用締付装置5を用いてロックナット3,4を効率的に締め付けることができる。剪断補強筋7がトルクレンチ6の往復回転操作の邪魔になることはない。締め付け後(芯筋1Bの連結後)、上記退避させておいた外周筋1A’を規定の位置にセットし、鉄筋連結用締付装置5を用いて外周筋1A’の連結作業を行なう。
或いは、干渉する外周筋1Aを適宜、省略してもよい。これによって、トルクレンチ6の可動範囲を確実に広く確保できる。(なお、操作棹を鉄筋の軸線に沿う平面上で回転操作させる構造の上記従来装置においては、剪断補強筋が干渉するからと言って、その剪断補強筋を省略することは、剪断強度を確保する必要上、許されない。)
As shown in FIG. 10, according to the reinforcing bar connecting
Or you may abbreviate | omit the
次に、本考案の他の実施形態を説明する。以下の実施形態において既述の形態と重複する構成に関しては図面に同一符号を付して説明を省略する。
図11及び図12は、本考案の第2実施形態を示したものである。この実施形態では、遊星歯車機構30の筺体32に取付部32fが設けられていない。これに代えて、蓋部12に保持枠13が設けられ、この保持枠13によって遊星歯車機構30が保持されている。保持枠13は、環状の上枠部13aと、複数(ここでは4つ)の側枠部13b,13b…とを有している。複数の側枠部13b,13b…が、互いに周方向に間隔を置いて蓋部12から立設されている。各側枠部13bの下端部が蓋部12に溶接にて接合されている。これら側枠部13b,13b…上に上枠部13aが支持されている。
Next, another embodiment of the present invention will be described. In the following embodiments, the same reference numerals are given to the drawings for the same configurations as those already described, and the description thereof is omitted.
11 and 12 show a second embodiment of the present invention. In this embodiment, the
保持枠13の内部に遊星歯車機構30が収容されている。複数の側枠部13b,13b…が、遊星歯車機構30の筺体32を囲んでいる。筺体32の一側部には突起32dが設けられており、この突起32dが2つの側枠部13b,13b同士間の枠穴13eに嵌ることによって、筺体32が回り留めされている。
A
環状の上枠部13aが筺体32の上方に被さっている。この上枠部13aの中心穴に軸部材31の上端部が通されている。この軸部材31の上端の操作棹装着部31bの外周に握り部65が取り付けられている。握り部65は円盤状になっており、その外周には例えば平目ローレットからなる滑り止め部66が刻設されている。握り部65の厚み(上下寸法)は、第1実施形態の握り部60の高さ(上下寸法)よりも小さい。
第2実施形態では遊星歯車機構30として汎用品を用いることができ、鉄筋連結用締付装置5をより安価にできる。
An annular
In the second embodiment, a general-purpose product can be used as the
本考案は、上記実施形態に限定されるものではなく、その精神に反しない範囲内において種々の改変をなすことができる。
例えば、鉄筋連結用締付装置5は、鉄筋コンクリート構造物の梁の水平な主筋の連結にも使用できる。その場合、鉄筋連結用締付装置5の入力軸L1等の各軸線は、上記梁の主筋に沿って水平に配置される。また、トルクレンチ6は、上記梁の主筋と直交する垂直な面内で往復回転操作される。
さらに、鉄筋連結用締付装置5は、柱や梁の主筋同士の連結に限られず、ねじ鉄筋同士の連結に広く適用できる。
トルク伝達機構は、入力軸L1が主筋1と平行であり、かつ嵌合部41,22の回転軸が入力軸L1と平行又は一致していればよく、好ましくは中間のすべての歯車軸が入力軸L1と平行又は一致していればよく、遊星歯車機構30に限られない。更に、トルク伝達機構として、歯車機構に限られず、チェーン機構やベルト・プーリ機構等を用いてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.
For example, the reinforcing bar connecting
Further, the reinforcing bar connecting
In the torque transmission mechanism, it is sufficient that the input shaft L1 is parallel to the
本考案は、例えば鉄筋コンクリート構造物における主筋の連結工程に適用可能である。 The present invention is applicable to, for example, a connecting process of main bars in a reinforced concrete structure.
L1 入力軸
1 主筋(ねじ鉄筋)
2 継手
3 第1ナット
4 第2ナット
5 鉄筋連結用締付装置
6 トルクレンチ(操作棹)
10 第1本体部
20 第2本体部
30 遊星歯車機構
31 軸部材(トルク入力部)
31a 太陽歯車
31b 装着部
34 遊星歯車
41 大歯車(第1嵌合部)
50 スライド連結部
60 握り部
2
DESCRIPTION OF
50
Claims (3)
第1、第2本体部と、
操作棹の装着部を有して前記第1本体部に設けられ、前記鉄筋と平行な入力軸のまわりに入力トルクが加えられるトルク入力部と、
前記第1本体部に前記入力軸と平行な軸線のまわりに回転可能に設けられ、前記第1ナットと嵌合される第1嵌合部と、
前記第2本体部に設けられ、前記第2ナットと嵌合される第2嵌合部と、
前記第1本体部と前記第2本体部とを前記入力軸と直交する方向にスライド可能かつトルクを伝達可能に連結するスライド連結部と、
前記トルク入力部からのトルクを前記第1嵌合部と前記第2本体部ひいては前記第2嵌合部とに互いに逆向きに伝達させるトルク伝達機構と、
を備えたことを特徴とする鉄筋連結用締付装置。 In the reinforcing bar connecting tightening device for tightening the first and second nuts provided at both ends of the cylindrical joint between the two threaded reinforcing bars to be connected,
First and second body parts;
A torque input unit that has an operating rod mounting portion and is provided in the first main body unit, and an input torque is applied around an input shaft parallel to the reinforcing bar;
A first fitting portion provided on the first main body portion so as to be rotatable around an axis parallel to the input shaft, and fitted with the first nut;
A second fitting portion provided in the second main body portion and fitted to the second nut;
A slide connecting portion that connects the first body portion and the second body portion so as to be slidable in a direction orthogonal to the input shaft and capable of transmitting torque;
A torque transmission mechanism for transmitting torque from the torque input portion to the first fitting portion and the second main body portion and thus the second fitting portion in opposite directions;
Reinforcing bar connecting tightening device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014000569U JP3190124U (en) | 2014-02-05 | 2014-02-05 | Reinforcing bar fastening device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014000569U JP3190124U (en) | 2014-02-05 | 2014-02-05 | Reinforcing bar fastening device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3190124U true JP3190124U (en) | 2014-04-17 |
Family
ID=78224215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014000569U Expired - Fee Related JP3190124U (en) | 2014-02-05 | 2014-02-05 | Reinforcing bar fastening device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3190124U (en) |
-
2014
- 2014-02-05 JP JP2014000569U patent/JP3190124U/en not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3269510B1 (en) | A drive extension for use in a hand held device | |
US20090272556A1 (en) | Angle head and bevel gear for tool | |
US9044850B2 (en) | Twist lock gear case for power tools | |
CN109664810A (en) | A kind of strainer | |
TW201433057A (en) | Motor and rotating mechanism and electronic device using same | |
JP5332903B2 (en) | Power seat speed reducer | |
US10537992B2 (en) | Speed reducer | |
DE202016107390U1 (en) | Torque output tool | |
CA2560541A1 (en) | Apparatus for converting torque | |
JP3190124U (en) | Reinforcing bar fastening device | |
US9802296B2 (en) | Screwing device with rotatable tools | |
CN204195692U (en) | Pipe joint nut special handling tool | |
CN203717795U (en) | Double-station torque multiplier | |
JP2001138255A (en) | Fastening tool for reinforcing bar machine joint | |
KR100884388B1 (en) | Ratchet wrench | |
KR20170089540A (en) | ratchet wrench | |
ITBZ20090016A1 (en) | TOOL FOR FASTENING SCREW CONNECTORS ON ELECTRIC CABLES | |
JP2004001125A (en) | Intermediate insertion type nut rotating tool | |
TW202103861A (en) | A transmission kit for a wrench tool | |
JP6728925B2 (en) | Valve opening and closing device | |
CN103758936B (en) | Double-station torque multiplier | |
JP5367012B2 (en) | Lid opening / closing jig and lid opening / closing device | |
US10344841B1 (en) | Wrench rotational axis re-positioning apparatus | |
JP4914810B2 (en) | Scissor gear assembly method and meshing assembly jig | |
CN201500953U (en) | Vertical swinging type tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3190124 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |