JP3189935U - 長靴用靴底 - Google Patents

長靴用靴底 Download PDF

Info

Publication number
JP3189935U
JP3189935U JP2013006759U JP2013006759U JP3189935U JP 3189935 U JP3189935 U JP 3189935U JP 2013006759 U JP2013006759 U JP 2013006759U JP 2013006759 U JP2013006759 U JP 2013006759U JP 3189935 U JP3189935 U JP 3189935U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boots
outsole
ribs
sole
heel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013006759U
Other languages
English (en)
Inventor
貴 内山
貴 内山
Original Assignee
株式会社カインズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カインズ filed Critical 株式会社カインズ
Priority to JP2013006759U priority Critical patent/JP3189935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189935U publication Critical patent/JP3189935U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】従来に比べ耐久性があり、雨天時の歩行や農作業に適した姿勢が得られ、しかも容易に製造され得る長靴用靴底を提供する。【解決手段】本考案は、アッパーとアウトソール12からなる長靴において、アウトソール12が爪先側に位置する薄肉部と、踵側に位置する厚肉部と備えており、踵部分15に立設された複数のリブ14に対し、リブ間の隙間を1/3以下にした長靴用靴底である。好ましくは、リブ間の断面形状が略三角錐にした長靴用靴底である。【選択図】図3

Description

本考案は、長靴用靴底の補強構造に関するものである。
雨の日に外出する場合や足場の悪い農作業等に長靴が利用されている。
図1は、アッパーとアウトソールからなる長靴である。
図2は、従来の長靴が示された断面図である。
この長靴は、長靴本体であるアッパーと靴底のアウトソールを備えている。
アッパーとアウトソールは、射出成形法にて一体成形されている。
このアッパーに接着剤にてアウトソールが接合されている。
このアウトソールでは、踵側が爪先側よりも肉厚になっている。
従って、インソールは爪先下がりであり、この長靴を着用する人たちは爪先下がりである。
この姿勢は、雨の日に外出する場合や足場の悪い農作業等に適しており、疲れにくい態勢になっている。
この長靴のアッパーとアウトソールとは、1つの金型において、同時に成形される。
このように、一体成形されたアッパーとアウトソールを同時に成形することにより、安価な製造コストで製造可能である。
従来、釣用靴で、ミッドソール部分の爪先を薄肉にし、踵部分を肉厚する構造として、提案されている(例えば、特許第5265231号公報参照)。
また、長靴のクッション性を高めるために、ミッドソールの踵部に複数のリブを有する構造が提案されている(例えば、特開2004−160064号公報参照)。
特許第5265231号公報 特開2004−160064号公報
長靴を利用して雨の日の歩行や農作業等を繰り返し使用されると、アウトソールが徐々に摩耗してくる。
特に踵部分のアウトソールがすり減りやすく、摩耗が進行するとアウトソールからインソールに雨水等が滲出し、使用できない状態になる。
考案が解決しようとする課題
本考案の目的は、従来に比べ耐久性があり、雨天時の歩行や農作業に適した姿勢が得られ、しかも容易に製造され得る長靴の提供にある。
課題を解決するための手段
本考案は、アッパーとアウトソールからなる長靴において、アウトソールが爪先側に位置する薄肉部と、踵側に位置する厚肉部と備えており、踵部分に立設された複数のリブに対し、リブ間の隙間を1/3以下にした長靴用靴底である。
好ましくは、リブ間の断面形状が略三角錐にした長靴用靴底である。
考案の効果
本考案に係る長靴は、アッパーとアウトソールとが射出成形法によって一体成形されるので、容易かつ低コストで製造され得る。
また、本考案の長靴では、アウトソールが爪先側に位置する薄肉部と踵側に位置する厚肉部を備えるので、雨の日に外出する場合や足場の悪い農作業等に適しており、疲れにくい態勢になっている。
さらに、アウトソールのリブを補強してあるので、摩耗に耐えうるので従来と比較して、耐久性がある長靴になる。
以下、適宜図面を参照しつつ、好ましい実施形態に基づいて本考案が詳細に説明される。
図1は、従来の長靴の斜視図である。
図2は、従来の長靴が示された断面図である。
図3は、本考案に係る長靴の断面図である。
本考案の長靴は、アッパー、アウトソール及びインソールを備えている。
アッパーは、典型的には、ポリ塩化ビニールからなる。
本考案のアッパーは、強度及び剛性に優れる。
図示されていないが、アッパーには、その内面に位置する裏地が積層されている。
アッパーは、他の合成樹脂からなってもよい。
アウトソールの材質は、アッパーの材質と同一である。
アウトソールは、アッパーと一体成形されている。
アウトソールとアッパーは、射出成形法によって得られる。
アウトソールは、その外縁にリブを備えている。
リブは、下向きに垂下している。
従来のリブ構造は、図2に示すように下向き垂下しているが、本考案では、金型によりリブ間の隙間を1/3以下に埋め、リブを補強する構造にした。
好ましくは、リブ間の断面形状が略三角錐になるようリブを補強する構造にした。
このリブを補強する材質は、天然ゴム、ポリ塩化ビニール(PVC)、合成ゴム等が採用される。
このようにリブを補強することにより、長靴を利用して雨の日の歩行や農作業等を繰り返し使用して、アウトソールが徐々に摩耗して、従来は踵部分のリブが摩耗し、雨水がインナーソールに滲出してきた。
しかし、本考案のように、アウトソールの踵部分のリブを補強したので、リブの摩耗部分が増え、従来と比較して雨水の滲出が遅くなり、耐久性を有する長靴が得られるようになった(図3)。
図1は、アッパーとアウトソールからなる長靴の斜視図である。 図2は、従来の長靴の断面図である。 図3は、本考案に係る長靴の断面図である。
10・・・長靴
11・・・アッパー
12・・・アウトソール
13・・・インナーソール
14・・・リブ
15・・・踵部分
16・・・リブ補強部
本考案は、アッパーとアウトソールからなる長靴において、アウトソールが爪先側に位置する薄肉部と、踵側に位置する厚肉部と備えており、踵部分に立設された複数のリブを有し、最も踵側のリブとリブ間の空間の隙間が1/3になるように埋めた長靴用靴底である。

Claims (2)

  1. アッパーとアウトソールからなる長靴において
    アウトソールが爪先側に位置する薄肉部と、踵側に位置する厚肉部と備えており、踵部分に立設された複数のリブに対し、リブ間の隙間を1/3にしたことを特徴とする長靴用靴底。
  2. 前記リブ間の断面形状が略三角錐にしたことを特徴とする請求項1記載の長靴用靴底。
JP2013006759U 2013-11-11 2013-11-11 長靴用靴底 Expired - Lifetime JP3189935U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006759U JP3189935U (ja) 2013-11-11 2013-11-11 長靴用靴底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006759U JP3189935U (ja) 2013-11-11 2013-11-11 長靴用靴底

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3189935U true JP3189935U (ja) 2014-04-10

Family

ID=78225384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006759U Expired - Lifetime JP3189935U (ja) 2013-11-11 2013-11-11 長靴用靴底

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189935U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10206453B2 (en) Footwear including a support cage
US8834770B2 (en) Sole component for an article of footwear and method for making same
EP3148361B1 (en) Article of footwear with inner and outer midsole layers
US8082682B2 (en) Insole for a ballet slipper
EP4299300A3 (en) Articles of footwear with recycled plastics
US8813392B2 (en) Kinematic shoe sole and shoe having kinematic shoe sole
US6412196B1 (en) Contoured platform and footwear made therefrom
US20200128913A1 (en) Footwear with active gripping outsole
EP3001921B1 (en) Shoe
JP2018110889A (ja)
CN105831875A (zh) 柔性鞋类物品及相关制造方法
CN104968230A (zh) 用于鞋类物品的柔性鞋底和鞋面
EP2649896A3 (en) Soles for sports shoes
RU2677403C1 (ru) Акватуфля, имеющая противоскользящую структуру
US20220211142A1 (en) Footwear with a composite plate sole assembly
USD889086S1 (en) Shoe sole
JP3189935U (ja) 長靴用靴底
CN209421048U (zh) Eva改性pu双密度耐磨鞋
US20160345660A1 (en) Shoe
JP2011120938A5 (ja)
CN105639839A (zh) 鞋底具有一体沿条构造的鞋子
JP2010178770A (ja) 靴底およびそれを用いた靴
JP4932169B2 (ja) 釣り用シューズ
US20190110547A1 (en) Waterproof footwear and the manufacturing method
KR101474896B1 (ko) 보호커버가 구비된 안전화

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3189935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term