JP3185923U - ケーブル - Google Patents

ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP3185923U
JP3185923U JP2013002881U JP2013002881U JP3185923U JP 3185923 U JP3185923 U JP 3185923U JP 2013002881 U JP2013002881 U JP 2013002881U JP 2013002881 U JP2013002881 U JP 2013002881U JP 3185923 U JP3185923 U JP 3185923U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
light emitting
terminal
optical fiber
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013002881U
Other languages
English (en)
Inventor
陳家勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013002881U priority Critical patent/JP3185923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185923U publication Critical patent/JP3185923U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】光ファイバケーブルを流れる光の変化により電線ケーブルの伝送状態を知ることができるケーブルを提供する。
【解決手段】ケーブル10は、第1の接続モジュール12、伝送モジュール14及び第2の接続モジュール16を備える。第1の接続モジュールは、第1の端子122、サンプリングユニット124及び第1の発光モジュール126を有する。第1の端子は、第1のスロット22に接続される。第1の発光モジュールは、サンプリングユニットに接続される。伝送モジュールは、第1の接続モジュールに接続され、電線ケーブル142及び光ファイバケーブル144を有する。電線ケーブルの一端は第1の端子に接続され、光ファイバケーブルの一端は第1の発光モジュールに接続される。サンプリングユニットは、電線ケーブルの電流をサンプリングして電圧を発生させ、第1の発光モジュールを駆動して発光させ、光ファイバケーブルに伝達する。
【選択図】図1

Description

本考案は、ケーブルに関し、特に、光ファイバケーブルにより電線ケーブルの伝送状態を知ることができるケーブルに関する。
従来、複数の電子機器間では、ケーブルを介してデータを送受信したり電流を流したりする。電子機器とは、例えば、携帯型電源、モバイル機器、タブレット型パソコン、充電器、キーボード、マウスなどである。例えば、これらの電子機器を携帯型電源及びモバイル機器を例にとり説明すると、携帯型電源とモバイル機器とを接続した後、携帯型電源の電流がケーブルを介してモバイル機器に供給され、携帯型電源によりモバイル機器の充電を行う。
しかし、ユーザは、携帯型電源からモバイル機器に電流が供給されているか否かを知るために、モバイル機器の表示ランプ又はスクリーンに表示された内容を見て確認する必要があった。しかし、このような確認動作は、ユーザにとって非常に不便であった。
そのため、従来技術の問題点を解決する技術が求められていた。
本考案の第1の目的は、電線ケーブルに電流が流れると、電線ケーブルを流れる電流に対応して変化する光が光ファイバケーブルにより伝達されるか、電線ケーブルによりデータが伝送されると、電線ケーブルを伝送するデータに対応して変化する光が光ファイバケーブルにより伝達されるケーブルを提供することにある。
本考案の第2の目的は、電線ケーブルを流れる電流の大きさに応じて、光源が異なる色及び/又は周波数で発光し、光ファイバケーブルの光の変化に基づき電流の大きさを判断することができるケーブルを提供することにある。
本考案の第3の目的は、電線ケーブル中の異なるデータの電圧電位に応じて、光源が異なる色及び/又は周波数で発光し、光ファイバケーブルの光の変化によりデータ通信の速度を判断することができるケーブルを提供することにある。
本考案の第4の目的は、光強度が弱い環境下でも、第1の接続モジュールが出射する光及び/又は第2の接続モジュールが出射する光を利用し、ユーザは電子機器と容易に接続することができるケーブルを提供することにある。
本考案の第5の目的は、ユーザがタッチユニットに触れることにより、第1の接続モジュールを駆動させて発光及び/又は第2の接続モジュールを駆動させて発光させるケーブルを提供することにある。
上記課題を解決するために、本考案の第1の形態によれば、第1の接続モジュール、伝送モジュール及び第2の接続モジュールを備えたケーブルであって、前記第1の接続モジュールは、第1の端子、サンプリングユニット及び第1の発光モジュールを有し、前記第1の端子は、第1のスロットに接続され、前記第1の発光モジュールは、前記サンプリングユニットに接続され、前記伝送モジュールは、前記第1の接続モジュールに接続され、かつ、電線ケーブル及び光ファイバケーブルを有し、前記電線ケーブルの一端は前記第1の端子に接続され、前記光ファイバケーブルの一端は前記第1の発光モジュールに接続され、前記第2の接続モジュールは、第2の端子及び固定ユニットを有し、前記第2の端子は、前記電線ケーブルの他端に接続され、前記固定ユニットは、前記光ファイバケーブルの他端に固定され、前記第1の端子と前記第2の端子との間は、前記電線ケーブルを介して電流及びデータが伝送され、前記サンプリングユニットは、前記電線ケーブルの電流をサンプリングしてサンプリング電圧を発生させ、かつ、前記サンプリング電圧を前記第1の発光モジュールへ出力し、前記第1の発光モジュールを駆動して第1の光源を発光させ、前記第1の光源は前記光ファイバケーブルに接続されていることを特徴とするケーブルが提供される。
前記電線ケーブルは、前記光ファイバケーブルの側面の一部に配設されることが好ましい。
前記光ファイバケーブルは、側面光ファイバケーブルであり、前記第1の光源の光の一部が前記側面光ファイバケーブルの側面の内側から外側へ出射されることが好ましい。
前記第1の発光モジュールは、複数の発光ユニット及び駆動ユニットを含み、前記駆動ユニットは、前記発光ユニット及び前記サンプリングユニットに接続され、かつ、前記サンプリング電圧の電圧値により前記発光ユニットのうちの1つへ切換えて前記第1の光源を発光させることが好ましい。
前記第2の接続モジュールは、第2の発光モジュールを含み、前記第2の発光モジュールには、前記電線ケーブルが接続され、前記電線ケーブルの電流により前記第2の発光モジュールを駆動して第2の光源を発光させることが好ましい。
前記第2の接続モジュールは、タッチユニットを含み、前記タッチユニットと前記第2の発光モジュールとが接続され、前記タッチユニットにユーザが触ると、前記タッチユニットにタッチ信号が発生し、前記タッチ信号が前記第2の発光モジュールへ伝送され、前記第2の発光モジュールが前記タッチ信号を受信したときに前記第2の光源を発光させるか発光させないことが好ましい。
前記第1の端子及び前記第2の端子は、IEEE1394、ユニバーサルシリアルバス、マイクロUSB、ミニUSB、(公序良俗違反につき、不掲載)又は(公序良俗違反につき、不掲載)の標準規格にそれぞれ準拠することが好ましい。
本考案のケーブルは、従来技術と比べ、ユーザがケーブルを直接見るだけで、電子機器に電流及びデータが伝送中であるか、電流及びデータの伝送が終了したかを確認することができる。
図1は、本考案の第1実施形態に係るケーブルを示すブロック図である。 図2は、本考案の第1実施形態に係る電線ケーブルと光ファイバケーブルを示す斜視図である。 図3は、本考案の第2実施形態に係るケーブルの第2の接続モジュールを示すブロック図である。 図4は、本考案の第3実施形態に係るケーブルの第2の接続モジュールを示すブロック図である。
以下、本考案の実施形態について図に基づいて説明する。なお、これによって本考案が限定されるものではない。
〔第1実施形態〕
図1を参照する。図1は、本考案の第1実施形態に係るケーブルを示すブロック図である。図1に示すように、本考案の第1実施形態に係るケーブル10は、第1の電子機器2と第2の電子機器4とを接続するために用いる。第1の電子機器2、第2の電子機器4は、例えば携帯型電源、モバイル機器、タブレット型パソコン又は充電器でもよい。第1実施形態の第1の電子機器2は第1のスロット22を有し、第2の電子機器4は第2のスロット42を有する。第1のスロット22及び第2のスロット42は、IEEE1394、ユニバーサルシリアルバス(universal serial bus;USB)、マイクロUSB(micro USB)、ミニUSB(mini USB)、(公序良俗違反につき、不掲載)及び(公序良俗違反につき、不掲載)のうちの1つの標準規格にそれぞれ準拠する。第1実施形態では、第1のスロット22及び第2のスロット42がユニバーサルシリアルバスである場合を例にとり説明する。ユニバーサルシリアルバスは、電源線Vbus、正極端データ線D+、負極端データ線D−及び接地線GNDの4本の導線を含む。電源線Vbusと接地線との組み合わせにより構成された伝送回路により電流Iを流す。正極端データ線D+と負極端データ線D−との組み合わせにより構成されたもう一つの伝送回路によりデータDAを伝送する。
ケーブル10は、第1の接続モジュール12、伝送モジュール14及び第2の接続モジュール16を含む。伝送モジュール14は、第1の接続モジュール12及び第2の接続モジュール16と接続される。
第1のスロット22と第1の接続モジュール12とが接続され、第2のスロット42と第2の接続モジュール16とが接続された後、第1のスロット22の電流I及びデータDAが第1の接続モジュール12、伝送モジュール14及び第2の接続モジュール16から第2のスロット42へ送られる。反対に、第2のスロット42の電流I及びデータDAは、第2の接続モジュール16、伝送モジュール14及び第1の接続モジュール12から第1のスロット22へ伝送される。
第1の接続モジュール12は、第1の端子122、サンプリングユニット124及び第1の発光モジュール126を含む。第1の端子122は、第1のスロット22と接続される。サンプリングユニット124は、第1の端子122と接続される。第1の発光モジュール126は、サンプリングユニット124と接続される。
第1の端子122の通信標準規格は第1のスロット22の通信標準規格と同じであり、第1のスロット22の電源線Vbusの電流Iと第1のスロット22の正極端データ線D+のデータDAとが第1の端子122へそれぞれ伝送される。第1実施形態では、第1の端子122がユニバーサルシリアルバスである場合を例にとり説明する。
サンプリングユニット124は、第1の端子122からサンプリングとして電流Iをサンプリングし、サンプリングユニット124上には、電流Iに対応したサンプリング電圧Vsampleが発生する。第1実施形態では、サンプリングユニット124が抵抗である場合を例にとり説明する。そのため、抵抗と第1の端子122の電源線Vbusとが直列接続された後、電流Iにより抵抗にサンプリング電圧Vsampleが発生する。
第1の発光モジュール126は、サンプリングユニット124に接続され、サンプリングユニット124からサンプリング電圧Vsampleが供給される。第1の発光モジュール126は、駆動回路1262及び発光ユニット1264を含む。駆動回路1262にサンプリング電圧Vsampleが供給されると、駆動回路1262により発光ユニット1264を駆動して第1の光源FLを発光させる。発光ユニット1264の個数は、単数でもよいし複数でもよい。発光ユニット1264の個数が複数である場合、複数の発光ユニット1264が異なる波長の光源を発生させると、駆動回路1262は、サンプリング電圧Vsampleの電圧値により、複数の発光ユニット1264のうちの一つにより第1の光源FLを発光させる。そのため、サンプリング電圧Vsampleに応じて異なる発光ユニット1264から異なる波長を有する第1の光源FLの光が出射され、ユーザは異なる波長を有する第1の光源FLにより、現在のサンプリング電圧Vsampleの電圧値を間接的に確認することができる。
伝送モジュール14は、電線ケーブル142及び光ファイバケーブル144を含む。電線ケーブル142の一端は第1の端子122に接続され、光ファイバケーブル144の一端は発光ユニット1264に接続される。
第2の接続モジュール16は、第2の端子162及び固定ユニット164を含む。
第2の端子162は、電線ケーブル142の他端及び第2のスロット42に接続される。第2の端子162の通信標準規格と第2のスロット42の通信標準規格は同じであり、電線ケーブル142の電流I及びデータDAが、第2の端子162から第2のスロット42へ伝送される。第1実施形態では、第2の端子162がユニバーサルシリアルバスである場合を例にとり説明する。
固定ユニット164により、光ファイバケーブル144の他端は第2の接続モジュール16に固定される。
図2を併せて参照する。図2に示すように、電線ケーブル142が光ファイバケーブル144の側面の一部に配設される。第1の光源FLは、光ファイバケーブル144の伝送過程において、第1の光源FLの一部が光ファイバケーブル144の内部から外部へ出射される。ユーザは、光ファイバケーブル144から出射された第1の光源FLにより、電線ケーブル142に電流Iが存在するか否かを間接的に確認することができる。
第1実施形態において、光ファイバケーブル144が側面光ファイバである場合を例にとり説明する。第1の光源FLが側面光ファイバへ入射した後、第1の光源FLの一部が側面のファイバに沿って固定ユニット164へ伝送され、第1の光源FLの残部が側面光ファイバの内側から外側へ出射される。
〔第2実施形態〕
図3を参照する。図3は、本考案の第2実施形態に係るケーブルの第2の接続モジュールを示すブロック図である。図3に示すように、第2の接続モジュール16’は、第2の端子162、固定ユニット164及び第2の発光モジュール166を含む。第2の端子162は、電線ケーブル142に接続され、固定ユニット164に光ファイバケーブル144が固定される。第2の発光モジュール166は、電線ケーブル142の電源線Vbusに接続される。
第2の発光モジュール166が電源線Vbusに接続された後、電源線Vbusの電流Iにより第2の発光モジュール166を駆動し、第2の光源SLを発光させる。
〔第3実施形態〕
図4を参照する。図4は、本考案の第3実施形態に係るケーブルの第2の接続モジュールを示すブロック図である。図4に示すように、第2の接続モジュール16’’は、第2の端子162、固定ユニット164、第2の発光モジュール166及びタッチユニット168を含む。第2の端子162には、電源線Vbusが接続され、固定ユニット164には、光ファイバケーブル144が固定される。第2の発光モジュール166は、電線ケーブル142及びタッチユニット168に接続される。ユーザがタッチユニット168に触れると、タッチユニット168にタッチ信号TSが発生する。
第2の発光モジュール166に電線ケーブル142の電流Iが供給され、第2の発光モジュール166にタッチ信号TSが供給されると、第2の発光モジュール166が第2の光源SLを発光させる。言い換えると、第2の発光モジュール166に電流I及びタッチ信号TSが供給されない場合、第2の光源SLを発光させたりすることがない。反対に、第2の発光モジュール166に電流I及びタッチ信号TSのうちの1つだけが供給される場合、第2の発光モジュール166は、第2の光源SLを発光させたりすることがない。
当該分野の技術を熟知するものが理解できるように、本考案の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本考案を限定するものではない。本考案の主旨と領域を逸脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本考案の特許請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
2 第1の電子機器
4 第2の電子機器
10 ケーブル
12 第1の接続モジュール
14 伝送モジュール
16 第2の接続モジュール
16’ 第2の接続モジュール
16’’ 第2の接続モジュール
22 第1のスロット
42 第2のスロット
122 第1の端子
124 サンプリングユニット
126 第1の発光モジュール
142 電線ケーブル
144 光ファイバケーブル
162 第2の端子
164 固定ユニット
166 第2の発光モジュール
168 タッチユニット
1262 駆動回路
1264 発光ユニット
I 電流
D+ 正極端データ線
D− 負極端データ線
DA データ
FL 第1の光源
GND 接地線
SL 第2の光源
TS タッチ信号
sample サンプリング電圧
bus 電源線
前記第1の端子及び前記第2の端子は、IEEE1394、ユニバーサルシリアルバス、マイクロUSB、ミニUSB、30ピンドック又はlightningの標準規格にそれぞれ準拠することが好ましい。
〔第1実施形態〕
図1を参照する。図1は、本考案の第1実施形態に係るケーブルを示すブロック図である。図1に示すように、本考案の第1実施形態に係るケーブル10は、第1の電子機器2と第2の電子機器4とを接続するために用いる。第1の電子機器2、第2の電子機器4は、例えば携帯型電源、モバイル機器、タブレット型パソコン又は充電器でもよい。第1実施形態の第1の電子機器2は第1のスロット22を有し、第2の電子機器4は第2のスロット42を有する。第1のスロット22及び第2のスロット42は、IEEE1394、ユニバーサルシリアルバス(universal serial bus;USB)、マイクロUSB(micro USB)、ミニUSB(mini USB)、30ピンドック30−pin dock)及びlightningのうちの1つの標準規格にそれぞれ準拠する。第1実施形態では、第1のスロット22及び第2のスロット42がユニバーサルシリアルバスである場合を例にとり説明する。ユニバーサルシリアルバスは、電源線Vbus、正極端データ線D+、負極端データ線D−及び接地線GNDの4本の導線を含む。電源線Vbusと接地線との組み合わせにより構成された伝送回路により電流Iを流す。正極端データ線D+と負極端データ線D−との組み合わせにより構成されたもう一つの伝送回路によりデータDAを伝送する。

Claims (7)

  1. 第1の接続モジュール、伝送モジュール及び第2の接続モジュールを備えたケーブルであって、
    前記第1の接続モジュールは、第1の端子、サンプリングユニット及び第1の発光モジュールを有し、前記第1の端子は、第1のスロットに接続され、前記第1の発光モジュールは、前記サンプリングユニットに接続され、
    前記伝送モジュールは、前記第1の接続モジュールに接続され、かつ、電線ケーブル及び光ファイバケーブルを有し、前記電線ケーブルの一端は前記第1の端子に接続され、前記光ファイバケーブルの一端は前記第1の発光モジュールに接続され、
    前記第2の接続モジュールは、第2の端子及び固定ユニットを有し、前記第2の端子は、前記電線ケーブルの他端に接続され、前記固定ユニットは、前記光ファイバケーブルの他端に固定され、
    前記第1の端子と前記第2の端子との間は、前記電線ケーブルを介して電流及びデータが伝送され、前記サンプリングユニットは、前記電線ケーブルの電流をサンプリングしてサンプリング電圧を発生させ、かつ、前記サンプリング電圧を前記第1の発光モジュールへ出力し、前記第1の発光モジュールを駆動して第1の光源を発光させ、前記第1の光源は前記光ファイバケーブルに接続されていることを特徴とするケーブル。
  2. 前記電線ケーブルは、前記光ファイバケーブルの側面の一部に配設されることを特徴とする請求項1に記載のケーブル。
  3. 前記光ファイバケーブルは、側面光ファイバケーブルであり、
    前記第1の光源の光の一部が前記側面光ファイバケーブルの側面の内側から外側へ出射されることを特徴とする請求項2に記載のケーブル。
  4. 前記第1の発光モジュールは、複数の発光ユニット及び駆動ユニットを含み、
    前記駆動ユニットは、前記発光ユニット及び前記サンプリングユニットに接続され、かつ、前記サンプリング電圧の電圧値により前記発光ユニットのうちの1つへ切換えて前記第1の光源を発光させることを特徴とする請求項3に記載のケーブル。
  5. 前記第2の接続モジュールは、第2の発光モジュールを含み、
    前記第2の発光モジュールには、前記電線ケーブルが接続され、
    前記電線ケーブルの電流により前記第2の発光モジュールを駆動して第2の光源を発光させることを特徴とする請求項3に記載のケーブル。
  6. 前記第2の接続モジュールは、タッチユニットを含み、
    前記タッチユニットと前記第2の発光モジュールとが接続され、
    前記タッチユニットにユーザが触ると、前記タッチユニットにタッチ信号が発生し、前記タッチ信号が前記第2の発光モジュールへ伝送され、前記第2の発光モジュールが前記タッチ信号を受信したときに前記第2の光源を発光させるか発光させないことを特徴とする請求項5に記載のケーブル。
  7. 前記第1の端子及び前記第2の端子は、IEEE1394、ユニバーサルシリアルバス、マイクロUSB、ミニUSB、(公序良俗違反につき、不掲載)又は(公序良俗違反につき、不掲載)の標準規格にそれぞれ準拠することを特徴とする請求項1に記載のケーブル。
JP2013002881U 2013-05-23 2013-05-23 ケーブル Expired - Fee Related JP3185923U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002881U JP3185923U (ja) 2013-05-23 2013-05-23 ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002881U JP3185923U (ja) 2013-05-23 2013-05-23 ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3185923U true JP3185923U (ja) 2013-09-12

Family

ID=50429638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013002881U Expired - Fee Related JP3185923U (ja) 2013-05-23 2013-05-23 ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185923U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108346483A (zh) * 2018-04-15 2018-07-31 李品 一种闭孔发泡硅胶海绵包覆usb数据充电线

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108346483A (zh) * 2018-04-15 2018-07-31 李品 一种闭孔发泡硅胶海绵包覆usb数据充电线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213161U (ja) 転送ケーブル構造
US20110127847A1 (en) Wireless power supply device
TW201413523A (zh) 電子設備及其無線觸摸屏
TWI509410B (zh) 電腦主機及其網路通訊設定方法
TW201429103A (zh) 用於電力分配管理之方法、系統及裝置
JP3185923U (ja) ケーブル
US20140080353A1 (en) Connector apparatus and adapter apparatus with indication function
JP2012231464A (ja) ネットワーク指示装置
CN110011831A (zh) 一种流量通信拓扑图自动绘制方法
TWI547038B (zh) 通用序列匯流排集線器
US10649168B2 (en) Illuminated tracer cable
KR200475540Y1 (ko) 케이블
KR20120006468U (ko) 휴대용 기기의 젠더
JP2008228041A (ja) 信号伝送装置及び送信モジュール
Fergusson Light Fidelity (Li-Fi) Prototype with Raspberry Pi
TWM461890U (zh) 傳輸線
Gay Custom Raspberry Pi Interfaces: Design and build hardware interfaces for the Raspberry Pi
US20140327549A1 (en) Transmission line
CN203071346U (zh) 一种连接器
EP2811657A1 (en) Transmission line
JP3180099U (ja) 表示機能を有するコネクタ及びアダプタ
TW201619827A (zh) 網路通訊狀態指示裝置
US8205108B2 (en) Method and module for power detection and peripheral apparatus using the same
KR101469123B1 (ko) 전기 커넥터
Gay Custom Raspberry Pi Interfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees