JP3185121U - Two-way communication system - Google Patents
Two-way communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3185121U JP3185121U JP2013002814U JP2013002814U JP3185121U JP 3185121 U JP3185121 U JP 3185121U JP 2013002814 U JP2013002814 U JP 2013002814U JP 2013002814 U JP2013002814 U JP 2013002814U JP 3185121 U JP3185121 U JP 3185121U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portable device
- vehicle
- information
- communication
- bidirectional communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
【課題】車両の外から車両操作や車両情報の確認を行うことができ、且つ、セキュリティを確保できる双方向通信システムを提供する。
【解決手段】双方向通信システム1は、車両に搭載される車載器10と、車載器10と双方向通信可能な第1携帯機20と、第1携帯機20と双方向通信可能な第2携帯機30と、を備え、第2携帯機30は、暗号情報を記憶する暗号記憶手段34を有し、第1携帯機20は、第2携帯機30との双方向通信によって第2携帯機30との相互認証を行い、第2携帯機30との相互認証が成立していることを条件として、第2携帯機30との双方向通信によって暗号記憶手段34から暗号情報を入手し、入手した暗号情報を用いて車載器10との双方向通信を行うことを特徴とする。
【選択図】図1A bi-directional communication system that can perform vehicle operation and vehicle information confirmation from outside the vehicle and can ensure security.
An interactive communication system includes an in-vehicle device mounted on a vehicle, a first portable device capable of bidirectional communication with the on-vehicle device, and a second capable of bidirectional communication with the first portable device. And the second portable device 30 has encryption storage means 34 for storing encryption information, and the first portable device 20 is connected to the second portable device 30 by bidirectional communication with the second portable device 30. 30, and the cryptographic information is obtained from the cryptographic storage means 34 by two-way communication with the second portable device 30 on the condition that mutual authentication with the second portable device 30 is established. Bidirectional communication with the vehicle-mounted device 10 is performed using the encrypted information.
[Selection] Figure 1
Description
本考案は双方向通信システムに関し、特に、車両に搭載される車載器と複数の携帯機とを備えた双方向通信システムに関する。 The present invention relates to a bidirectional communication system, and more particularly to a bidirectional communication system including an in-vehicle device and a plurality of portable devices mounted on a vehicle.
近年、車両に搭載される車載器と、車載器と双方向通信可能な携帯機と、を備え、車載器と携帯機との間の双方向通信を利用して、車両の外から車両に関する情報(以下、車両情報と略称)を確認したり、車両に対する操作(以下、車両操作と略称)を行ったりすることができる双方向通信システムが実用化されている。このような双方向通信システムに関する装置としては、特許文献1に示すような自動車盗難防止装置等が提案されている。図11は、特許文献1に係る自動車盗難防止装置の構成を示す説明図である。
2. Description of the Related Art In recent years, a vehicle-mounted device mounted on a vehicle and a portable device capable of bidirectional communication with the vehicle-mounted device, and information on the vehicle from outside the vehicle using bidirectional communication between the vehicle-mounted device and the portable device. 2. Description of the Related Art A two-way communication system that can confirm (hereinafter abbreviated as vehicle information) and can perform operations on a vehicle (hereinafter abbreviated as vehicle operations) has been put into practical use. As an apparatus related to such a bidirectional communication system, an automobile theft prevention apparatus as shown in
図11に示すように、従来の自動車盗難防止装置100は、車両搭載盗難防止機110(車載器)と、無線通信装置111と、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))と呼ばれる近距離無線通信規格に対応した車両搭載ブルートゥースモジュール112と、警報装置114と、検出器131と、携帯電話120(携帯機)と、を備えている。車両搭載盗難防止機110と無線通信装置111と車両搭載ブルートゥースモジュール112と警報装置114と検出器131とは、車両190に搭載されている。携帯電話120は車両190の所有者に携帯されている。車両搭載ブルートゥースモジュール112と携帯電話120とは、近距離無線通信を利用した双方向通信が可能である。
As shown in FIG. 11, the conventional
自動車盗難防止装置100では、車両190のドアが異常開放される等の異常状況が発生した場合、検出器131が異常を検出して異常信号Sを車両搭載盗難防止機110に送る。そして、車両搭載盗難防止機110が警報装置114を制御して警報音を発生させると共に、無線通信装置111を制御し、無線オンラインを通して警報信号を携帯電話120に送信させる。
In the car
次に、車両搭載ブルートゥースモジュール112は、その通信距離r1の範囲内で携帯電話120の検出を行い、携帯電話120を検出すると、携帯電話120との相互認証を行い、携帯電話120との相互認証が成立した後に、盗難防止解除信号Rを車両搭載盗難防止機110に送信する。車両搭載盗難防止機110は、盗難防止解除信号Rを受信すると、盗難防止設定を解除する。
Next, the vehicle-mounted Bluetooth
自動車盗難防止装置100では、このようにして車両搭載ブルートゥースモジュール112と携帯電話120との間で近距離無線通信を利用した双方向通信を行っている。このような技術を応用すれば、車載器と携帯機との間の双方向通信を利用して、車両の外から車両情報を確認したり、車両操作を行ったりすることが可能となる。
In the
従来の自動車盗難防止装置100では、車両搭載ブルートゥースモジュール112と携帯電話120との間の双方向通信には、ブルートゥースと呼ばれる近距離無線通信規格に対応した通信装置が使用されていた。
In the conventional car
しかしながら、このような通信規格は一般的な通信を前提とした規格であり、車両情報の確認や車両操作のように高いセキュリティが要求される通信を想定した通信規格ではない。そのため、このような通信システムをそのまま利用して車両情報の確認や車両操作を行った場合、セキュリティが十分とは言えなかった。 However, such a communication standard is a standard premised on general communication, and is not a communication standard assuming communication that requires high security such as vehicle information confirmation and vehicle operation. Therefore, when such a communication system is used as it is and vehicle information is confirmed and a vehicle operation is performed, it cannot be said that security is sufficient.
本考案は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、車両の外から車両情報の確認や車両操作を行うことができ、且つ、セキュリティを高めることができる双方向通信システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the situation of the prior art as described above, and its purpose is bidirectional that can confirm vehicle information and operate a vehicle from outside the vehicle, and can enhance security. It is to provide a communication system.
この課題を解決するために、請求項1に記載の双方向通信システムは、車両に搭載される車載器と、前記車載器と双方向通信可能な第1携帯機と、前記第1携帯機と双方向通信可能な第2携帯機と、を備え、前記第2携帯機は、暗号情報を記憶する暗号記憶手段を有し、前記第1携帯機は、前記第2携帯機との双方向通信によって前記第2携帯機との相互認証を行い、前記第2携帯機との相互認証が成立していることを条件として、前記第2携帯機との双方向通信によって前記暗号記憶手段から前記暗号情報を入手し、入手した前記暗号情報を用いて前記車載器との双方向通信を行うことを特徴とする。
In order to solve this problem, the bidirectional communication system according to
このような構成の双方向通信システムでは、第2携帯機は、暗号情報を記憶する暗号記憶手段を有している。そして、第1携帯機は、第2携帯機との双方向通信によって暗号記憶手段から暗号情報を入手し、入手した暗号情報を用いて車載器との双方向通信を行っている。そのため、第1携帯機は、車載器との双方向通信を利用して、車両情報を車載器から入手したり、車両操作に関する信号を車載器に送信したりすることができる。そして、車載器と第1携帯機とが双方向通信を行う際に、暗号情報を用いて車載器との双方向通信を行うことによって、車両情報が外部の通信機器に漏れたり、外部の通信機器からの信号に対応して誤って車両操作が行われたりするのを防ぐことができる。しかも、第1携帯機は、第2携帯機との相互認証が成立していることを条件として、暗号記憶手段から暗号情報を入手している。そのため、第1携帯機を車載器との双方向通信以外の用途に使用する際に、誤って暗号情報等の情報が外部に漏れるのを防ぐことができる。また、第2携帯機を所持しない第3者によって、車両情報の確認や車両操作が行われるのを防ぐこともできる。その結果、双方向通信システムでは、車両の外から車両情報の確認や車両操作を行うことができ、且つ、セキュリティを高めることができる。 In the bidirectional communication system having such a configuration, the second portable device has encryption storage means for storing encryption information. And the 1st portable machine acquires encryption information from encryption storage means by bidirectional communication with the 2nd portable machine, and performs bidirectional communication with onboard equipment using the acquired encryption information. Therefore, the 1st portable machine can acquire vehicle information from onboard equipment, and can transmit a signal about vehicle operation to onboard equipment using bidirectional communications with onboard equipment. When the on-vehicle device and the first portable device perform two-way communication, the vehicle information leaks to an external communication device or the external communication by performing two-way communication with the on-vehicle device using encryption information. It is possible to prevent a vehicle operation from being erroneously performed in response to a signal from the device. Moreover, the first portable device obtains encryption information from the encryption storage means on the condition that mutual authentication with the second portable device is established. Therefore, when using the first portable device for purposes other than bidirectional communication with the vehicle-mounted device, it is possible to prevent information such as encryption information from being leaked to the outside by mistake. It is also possible to prevent vehicle information from being confirmed and operated by a third person who does not have the second portable device. As a result, in the bidirectional communication system, vehicle information can be confirmed and operated from outside the vehicle, and security can be improved.
請求項2に記載の双方向通信システムでは、前記第1携帯機と前記第2携帯機とは、近距離無線通信機能を有し、前記第1携帯機と前記第2携帯機との双方向通信は、前記近距離無線通信機能を用いて行われることを特徴とする。 The bidirectional communication system according to claim 2, wherein the first portable device and the second portable device have a short-range wireless communication function, and the first portable device and the second portable device are bidirectional. Communication is performed using the short-range wireless communication function.
このような構成の双方向通信システムでは、第1携帯機と第2携帯機との双方向通信は、近距離無線通信機能を用いて行われる。近距離無線通信では微弱な電磁波信号が使用される。そのため、第1携帯機と第2携帯機とが双方向通信を行う際の信号が届く距離を限定し、暗号情報等の情報が外部の通信機器に漏れる可能性を低下させることができる。その結果、双方向通信システムのセキュリティを更に高めることができる。 In the bidirectional communication system having such a configuration, bidirectional communication between the first portable device and the second portable device is performed using a short-range wireless communication function. In short-range wireless communication, weak electromagnetic wave signals are used. For this reason, it is possible to limit the distance that a signal reaches when the first portable device and the second portable device perform bidirectional communication, and to reduce the possibility that information such as encryption information leaks to an external communication device. As a result, the security of the bidirectional communication system can be further increased.
本考案の双方向通信システムでは、第2携帯機は、暗号情報を記憶する暗号記憶手段を有している。そして、第1携帯機は、第2携帯機との双方向通信によって暗号記憶手段から暗号情報を入手し、入手した暗号情報を用いて車載器との双方向通信を行っている。そのため、第1携帯機は、車載器との双方向通信を利用して、車両情報を車載器から入手したり、車両操作に関する信号を車載器に送信したりすることができる。そして、車載器と第1携帯機とが双方向通信を行う際に、暗号情報を用いて車載器との双方向通信を行うことによって、車両情報が外部に漏れたり、外部の通信機器からの信号に対応して誤って車両操作が行われたりするのを防ぐことができる。しかも、第1携帯機は、第2携帯機との相互認証が成立していることを条件として、暗号記憶手段から暗号情報を入手している。そのため、第1携帯機を車載器との双方向通信以外の用途に使用する際に、誤って暗号情報が外部に漏れるのを防ぐことができる。また、第2携帯機を所持しない第3者によって、車両情報の確認や車両操作が行われるのを防ぐこともできる。その結果、双方向通信システムでは、車両の外から車両情報の確認や車両操作を行うことができ、且つ、セキュリティを高めることができる。 In the bidirectional communication system of the present invention, the second portable device has encryption storage means for storing encryption information. And the 1st portable machine acquires encryption information from encryption storage means by bidirectional communication with the 2nd portable machine, and performs bidirectional communication with onboard equipment using the acquired encryption information. Therefore, the 1st portable machine can acquire vehicle information from onboard equipment, and can transmit a signal about vehicle operation to onboard equipment using bidirectional communications with onboard equipment. When the on-vehicle device and the first portable device perform two-way communication, the vehicle information leaks to the outside by performing two-way communication with the on-vehicle device using encryption information. It is possible to prevent the vehicle from being erroneously operated in response to the signal. Moreover, the first portable device obtains encryption information from the encryption storage means on the condition that mutual authentication with the second portable device is established. Therefore, when the first portable device is used for purposes other than bidirectional communication with the vehicle-mounted device, it is possible to prevent the encryption information from leaking to the outside by mistake. It is also possible to prevent vehicle information from being confirmed and operated by a third person who does not have the second portable device. As a result, in the bidirectional communication system, vehicle information can be confirmed and operated from outside the vehicle, and security can be improved.
したがって、本考案によれば、車両の外から車両情報の確認や車両操作を行うことができ、且つ、セキュリティを高めることができる双方向通信システムを提供することができる。 Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a bidirectional communication system that can perform vehicle information confirmation and vehicle operation from the outside of the vehicle and can enhance security.
[第1実施形態]
以下、本考案の第1実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、各図において、X1方向を左方向、X2方向を右方向、Y1方向を前方、Y2方向を後方、Z1方向を上方、Z2方向を下方として、説明を進める。
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In each drawing, the description will be made with the X1 direction as the left direction, the X2 direction as the right direction, the Y1 direction as the front, the Y2 direction as the rear, the Z1 direction as the upper side, and the Z2 direction as the lower side.
まず、本考案の第1実施形態に係る双方向通信システム1の構成について図1及び図2を用いて説明する。図1は、本考案の第1実施形態に係る双方向通信システム1の構成を示す構成図である。図2は、本考案の第1実施形態に係る双方向通信システム1の使用例を示す説明図である。
First, the structure of the bidirectional | two-
図1に示すように、双方向通信システム1は、車載器10と第1携帯機20と第2携帯機30とを備えている。第2携帯機30は、暗号記憶手段34を有している。
As shown in FIG. 1, the
また、図2に示すように、車載器10は車両40に搭載されている。車両40は、施錠と開錠とが可能なドア41と各種の車載装置42とを有している。第1携帯機20と第2携帯機30とはユーザ50に携帯されている。
As shown in FIG. 2, the vehicle-mounted
第1携帯機20と第2携帯機30とは双方向通信が可能である。また、第1携帯機20と第2携帯機30とは相互認証が可能であり、車載器10と第1携帯機20とが双方向通信を行う際に相互認証を行っている。
The first
車載器10と第1携帯機20とは双方向通信が可能である。また、車載器10と第1携帯機20とは相互認証が可能であり、車載器10と第1携帯機20とが双方向通信を行う際に相互認証を行っている。
The in-
また、車載器10と第1携帯機20とは、双方向通信によって車両情報や車両操作に関する信号の送受信を行っている。車両情報や車両操作に関する信号の送受信を行う際に、車載器10と第1携帯機20とは、セキュリティを高めるために暗号情報を用いて双方向通信を行っている。車載器10と第1携帯機20との双方向通信に用いる暗号情報は、第2携帯機30の暗号記憶手段34が記憶している。第1携帯機20は、第2携帯機30との相互認証が成立していることを条件として、暗号記憶手段34から暗号情報を入手している。
Moreover, the
次に、車載器10の構成について図3を用いて説明する。図3は、図1に示す車載器10の構成を示す説明図である。
Next, the configuration of the vehicle-mounted
車載器10は、図3に示すように、第1制御手段11と第1通信手段12と第1認証手段13と暗号判定手段14とを有している。
As shown in FIG. 3, the vehicle-mounted
第1制御手段11は、第1通信手段12と第1認証手段13と暗号判定手段14とを制御している。また、第1制御手段11は各種の車載装置42に接続され、車載装置42から車両情報を入手すると共に、車載装置42に指示を出して車両操作を行わせている。
The
車載装置42には、ドア41の施錠と開錠とを行うドア施錠装置42aや、車両40に関する各種の車両情報を管理する車両情報管理装置42b等が含まれる。車両情報管理装置42bが管理する車両情報には、ドア41の施錠状態に関する情報や、エンジンの動作状態に関する情報や、窓の開閉状態に関する情報や、照明の点灯状態に関する情報や、車内の気温に関する情報や、燃料の残量に関する情報や、タイヤの空気圧に関する情報等が含まれる。
The in-
第1通信手段12は、第1携帯機20との双方向通信を行っている。第1認証手段13は、車載器10と第1携帯機20とが双方向通信を行う際に、第1携帯機20との相互認証を行っている。
The
暗号判定手段14は、暗号情報に関する判定を行っている。本実施形態では、車載器10が暗号情報を受信した場合に、受信した暗号情報が事前に登録された情報と合致したか否かを、暗号判定手段14が判定している。
The
次に、第1携帯機20の構成について図4及び図5を用いて説明する。図4は、図1に示す第1携帯機20の構成を示す構成図である。図5は、図1に示す第1携帯機20の構造を示す模式図である。図5(a)は上面図であり、図5(b)は側面図である。
Next, the configuration of the first
第1携帯機20はスマートフォンと呼ばれる携帯情報端末である。第1携帯機20は、図4に示すように、第2制御手段21と第2通信手段22と第2認証手段23と第3通信手段24と第3認証手段25と表示手段26と入力手段27と充電手段28と第1電池29とを有している。また、第1携帯機20は、図5に示すように、略直方体の板状の外形をしており、第1携帯機20の上部には表示手段26の表示画面26aが配設されている。
The first
第2制御手段21は、第2通信手段22と第2認証手段23と第3通信手段24と第3認証手段25と表示手段26と入力手段27と充電手段28とを制御している。
The
第2通信手段22は、車載器10との双方向通信を行っている。第2認証手段23は、車載器10と第1携帯機20とが双方向通信を行う際に、車載器10との相互認証を行っている。第3通信手段24は第2携帯機30との双方向通信を行っている。第3認証手段25は、第1携帯機20と第2携帯機30とが双方向通信を行う際に、第2携帯機30との相互認証を行っている。
The second communication means 22 performs bidirectional communication with the vehicle-mounted
表示手段26は、車両情報を含む各種の情報を表示画面26aに表示している。表示手段26としては、液晶表示パネル等の表示装置が使用される。入力手段27は、第1携帯機20に対する各種の入力操作を検出している。入力手段27としては、静電容量方式のタッチパネル等の入力装置が使用される。入力操作には、車両情報を確認するための入力操作や車両操作を行うための入力操作が含まれる。
The display means 26 displays various information including vehicle information on the
第1電池29は、第2制御手段21と第2通信手段22と第2認証手段23と第3通信手段24と第3認証手段25と表示手段26と入力手段27とに電力を供給している。第1電池29としては、充電型の電池が使用される。そして、充電手段28は、図示しない外部電源装置から電力を得て第1電池29への充電を行っている。
The
次に、第2携帯機30の構成について図6及び図7を用いて説明する。図6は、図1に示す第2携帯機30の構成を示す構成図である。図7は、図1に示す第2携帯機30の構造を示す模式図である。図7(a)は上面図であり、図7(b)は側面図である。
Next, the configuration of the second
第2携帯機30は、図6に示すように、第3制御手段31と第4通信手段32と第4認証手段33と暗号記憶手段34と第2電池35と第1操作ボタン36とを有している。また、第2携帯機30は、図7に示すように、略直方体の小型の箱のような外形をしており、第2携帯機30の上部には、第1操作ボタン36が押圧可能に配設されている。
As shown in FIG. 6, the second
第3制御手段31は、第4通信手段32と第4認証手段33と暗号記憶手段34とを制御すると共に、第1操作ボタン36をモニタしている。
The
第4通信手段32は、第1携帯機20との双方向通信を行っている。第4認証手段33は、第1携帯機20と第2携帯機30とが双方向通信を行う際に、第1携帯機20との相互認証を行っている。
The
暗号記憶手段34は、前述したように、車載器10と第1携帯機20との双方向通信に用いる暗号情報を記憶している。本実施形態では、暗号情報は、車載器10と第1携帯機20との双方向通信に用いる信号を暗号化するための、鍵情報と呼ばれる情報である。暗号記憶手段34としては、ROM等の記憶装置が使用される。
As described above, the
第2電池35は、第3制御手段31と第4通信手段32と第4認証手段33と暗号記憶手段34とに電力を供給している。第2電池35としては、小型の乾電池が使用される。第1操作ボタン36は、第1携帯機20と第2携帯機30との相互認証を行わせるための操作ボタンである。
The
次に、第1携帯機20と第2携帯機30との双方向通信について説明する。第1携帯機20と第2携帯機30との双方向通信は、前述したように、第1携帯機20の第3通信手段24と第2携帯機30の第4通信手段32とによって行われる。第1携帯機20と第2携帯機30との双方向通信には、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))と呼ばれる近距離無線通信規格用の通信装置が使用される。近距離無線通信用の電磁波信号は微弱な電磁波信号であり、信号の届く距離は数m程度に限定される。
Next, bidirectional communication between the first
第1携帯機20と第2携帯機30とが双方向通信を行う際には、第1携帯機20と第2携帯機30との間で相互認証が行われる。第1携帯機20と第2携帯機30との相互認証は、第4認証手段33が双方向通信を用いて認証用のID情報を第3認証手段25に伝達し、伝達されたID情報を第3認証手段25が照合し、第3認証手段25が双方向通信を用いて照合結果を第4認証手段33に伝達することによって行われる。
When the first
双方向通信を用いて第1携帯機20から第2携帯機30に送信される信号には、暗号情報を要求するリクエスト信号が含まれる。双方向通信を用いて第2携帯機30から第1携帯機20に送信される信号には、暗号記憶手段34が記憶する暗号情報が含まれる。
The signal transmitted from the first
次に、車載器10と第1携帯機20との双方向通信について説明する。車載器10と第1携帯機20との双方向通信は、前述したように、車載器10の第1通信手段12と第1携帯機20の第2通信手段22とによって行われる。車載器10と第1携帯機20との双方向通信には、ブルートゥースと呼ばれる近距離無線通信規格用の通信装置が使用される。近距離無線通信用の電磁波信号は微弱な電磁波信号であり、信号の届く距離は数m程度に限定される。
Next, bidirectional communication between the vehicle-mounted
車載器10と第1携帯機20とが双方向通信を行う際には、車載器10と第1携帯機20との間で相互認証が行われる。車載器10と第1携帯機20との相互認証は、第2認証手段23が双方向通信を用いて認証用のID情報を第1認証手段13に伝達し、伝達されたID情報を第1認証手段13が照合し、第1認証手段13が双方向通信を用いて照合結果を第2認証手段23に伝達することによって行われる。
When the vehicle-mounted
双方向通信を用いて第1携帯機20から車載器10に送信される信号には、車両情報の送信を要求するリクエスト信号が含まれる。また、双方向通信を用いて第1携帯機20から車載器10に送信される信号には、車両操作を要求するリクエスト信号が含まれる。リクエスト信号で要求する車両操作は、車両40のドア41を施錠又は開錠させる操作や、車両40のエンジンを始動又は停止させる操作や、車両40の窓を開閉する操作や、車両40の照明を点灯又は消灯させる操作や、車両40に搭載されるエアコン等の装置を作動又は停止させる操作等の操作である。
The signal transmitted from the first
双方向通信を用いて車載器10から第1携帯機20に送信される信号には、車両情報管理装置42bから入手した車両情報が含まれる。車両情報管理装置42bから入手した車両情報は、ドア41の施錠状態に関する情報や、エンジンの動作状態に関する情報や、窓の開閉状態に関する情報や、照明の点灯状態に関する情報や、車内の気温に関する情報や、燃料の残量に関する情報や、タイヤの空気圧に関する情報等の情報である。
The signal transmitted from the vehicle-mounted
次に、双方向通信システム1を用いて行う車両情報の確認の方法について図8を用いて説明する。図8は、本考案の実施形態に係る車両情報の確認の手順を示すフローチャートである。
Next, a vehicle information confirmation method performed using the
図8に示すように、まず、第1携帯機20と第2携帯機30とが相互認証を行う(ステップSa1)。第1携帯機20と第2携帯機30との相互認証は、ユーザ50が第1携帯機20と第2携帯機30とを携帯し、第2携帯機30の第1操作ボタン36を押圧すると、その押圧操作と連動して行われるようになっている。
As shown in FIG. 8, first, the first
次に、車載器10と第1携帯機20とが相互認証を行う(ステップSa2)。車載器10と第1携帯機20との相互認証は、第1携帯機20と第2携帯機30との相互認証が成立した後に、ユーザ50が第1携帯機20と第2携帯機30とを携帯して、車載器10と第1携帯機20との双方向通信が可能な範囲にいるときに、車載器10と第1携帯機20との間で自動的に行われるようになっている。
Next, the vehicle-mounted
これにより、第1携帯機20と第2携帯機30とが双方向通信可能で、且つ、車載器10と第1携帯機20とが双方向通信可能な状態で、車載器10と第1携帯機20と第2携帯機30とが待機する(ステップSa3)。
As a result, the first
次に、第1携帯機20では、入力手段27が、車両情報の確認に関する入力操作を検出する(ステップSa4)。そして、第1携帯機20が、第2携帯機30から暗号情報を入手する(ステップSa5)。暗号情報の入手は、第1携帯機20と第2携帯機30との相互認証が成立した後に、暗号情報を要求するリクエスト信号を第1携帯機20が第2携帯機30に送信し、リクエスト信号に対応して、暗号記憶手段34が記憶する暗号情報を、第2携帯機30が第1携帯機20に送信することによって行われる。
Next, in the first
次に、第2通信手段22が、入力操作に対応したリクエスト信号を、第2携帯機30から入手した暗号情報を用いて暗号化し、暗号情報と共に車載器10に送信する(ステップSa6)。尚、第2携帯機30から入手した暗号情報を用いて暗号化された信号は、車載器10側で暗号を解除できるように予め設定されている。
Next, the 2nd communication means 22 encrypts the request signal corresponding to input operation using the encryption information acquired from the 2nd
次に、車載器10では、第1通信手段12が、リクエスト信号と暗号情報とを受信する(ステップSa7)。そして、暗号判定手段14が、受信した暗号情報に基づいて判定を行う(ステップSa8)。判定は、受信した暗号情報が事前に登録された情報と合致したか否かである。そして、第1制御手段11が、暗号判定手段14の判定結果に基づいて、車両情報の送信の可否を判断する(ステップSa9)。
Next, in the vehicle-mounted
ステップSa9において、受信した暗号情報が事前に登録された情報と合致せず、第1制御手段11が車両情報の送信を「不可」と判断した場合、車両情報の送信は行われない。そして、ステップSa4に戻り、車載器10と第1携帯機20と第2携帯機30とが再び待機する。
In step Sa9, when the received encryption information does not match the information registered in advance, and the first control means 11 determines that the transmission of the vehicle information is “impossible”, the vehicle information is not transmitted. And it returns to step Sa4 and the
ステップSa9において、受信した暗号情報が事前に登録された情報と合致し、第1制御手段11が車両情報の送信を「可」と判断した場合、第1通信手段12がリクエスト信号の暗号を解除し、第1制御手段11が車両情報管理装置42bからリクエスト信号に対応した車両情報を入手する(ステップSa10)。そして、第1通信手段12が、入手した車両情報を暗号化して第1携帯機20に送信する(ステップSa11)。尚、車載器10から第1携帯機20に送信される信号は、第2携帯機30から入手した暗号情報を用いて暗号を解除できるように予め設定されている。
In step Sa9, if the received encryption information matches the pre-registered information and the first control means 11 determines that transmission of the vehicle information is “permitted”, the first communication means 12 releases the encryption of the request signal. And the 1st control means 11 acquires the vehicle information corresponding to a request signal from the vehicle
次に、第1携帯機20では、第2通信手段22が、車両情報を車載器10から受信し、暗号を解除する(ステップSa12)。そして、表示手段26が受信した車両情報を表示画面26aに表示させる(ステップSa13)。そして、例えば、ドア41の施錠状態に関する情報が表示される。その後、ステップSa4に戻り、車載器10と第1携帯機20と第2携帯機30とが再び待機する。
Next, in the 1st
ユーザ50は、例えば、このような手順に従って、車両40の外から車両情報を確認することができる。
The
次に、双方向通信システム1を用いて行う車両操作の方法について図9を用いて説明する。図9は、本考案の実施形態に係る車両操作の手順を示すフローチャートである。
Next, a vehicle operation method performed using the
図9に示すように、まず、第1携帯機20と第2携帯機30とが相互認証を行う(ステップSb1)。次に、車載器10と第1携帯機20とが相互認証を行う(ステップSb2)。次に、第1携帯機20と第2携帯機30とが双方向通信可能で、且つ、車載器10と第1携帯機20とが双方向通信可能な状態で、車載器10と第1携帯機20と第2携帯機30とが待機する(ステップSb3)。第1携帯機20と第2携帯機30とが相互認証を行う方法は、車両情報の確認の手順において説明した方法と同様である。車載器10と第1携帯機20とが相互認証を行う方法も、車両情報の確認の手順において説明した方法と同様である。
As shown in FIG. 9, first, the first
次に、第1携帯機20では、入力手段27が、車両操作に関する入力操作を検出する(ステップSb4)。そして、第1携帯機20が、第2携帯機30から暗号情報を入手する(ステップSb5)。暗号情報の入手方法は、車両情報の確認の手順において説明した方法と同様である。そして、第2通信手段22が、入力操作に対応したリクエスト信号を、第2携帯機30から入手した暗号情報を用いて暗号化し、暗号情報と共に車載器10に送信する(ステップSb6)。
Next, in the first
次に、車載器10では、第1通信手段12が、リクエスト信号を暗号情報と共に受信する(ステップSb7)。そして、暗号判定手段14が、受信した暗号情報に基づいて判定を行う(ステップSb8)。判定は、受信した暗号情報が事前に登録された情報と合致したか否かである。そして、第1制御手段11が、暗号判定手段14の判定結果に基づいて、車両情報の送信の可否を判断する(ステップSb9)。
Next, in the vehicle-mounted
ステップSb9において、受信した暗号情報が事前に登録された情報と合致せず、第1制御手段11が車両操作を「不可」と判断した場合、車両操作は行われない。そして、ステップSb4に戻り、車載器10と第1携帯機20と第2携帯機30とが再び待機する。
In step Sb9, when the received encrypted information does not match the pre-registered information and the
ステップSb9において、受信した暗号情報が事前に登録された情報と合致し、第1制御手段11が車両操作を「可」と判断した場合、第1通信手段12がリクエスト信号の暗号を解除し、第1制御手段11が、リクエスト信号に対応した車両操作の指示を、車載装置42に出す(ステップSb10)。そして、例えば、ドア41の施錠が行われる。
In step Sb9, when the received encrypted information matches the information registered in advance and the first control means 11 determines that the vehicle operation is “permitted”, the first communication means 12 releases the encryption of the request signal, The 1st control means 11 issues the instruction | indication of the vehicle operation corresponding to a request signal to the vehicle equipment 42 (step Sb10). For example, the
その後、ステップSb4に戻り、車載器10と第1携帯機20と第2携帯機30とが再び待機する。ユーザ50は、このようにして車両40の外から車両操作を行うことができる。
Then, it returns to step Sb4 and the
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態の双方向通信システム1では、第2携帯機30は、暗号情報を記憶する暗号記憶手段34を有している。そして、第1携帯機20は、第2携帯機30との双方向通信によって暗号記憶手段34から暗号情報を入手し、入手した暗号情報を用いて車載器10との双方向通信を行っている。そのため、第1携帯機20は、車載器10との双方向通信を利用して、車両情報を車載器から入手したり、車両操作に関するリクエスト信号を車載器10に送信したりすることができる。そして、車載器10と第1携帯機20とが双方向通信を行う際に、暗号情報を用いて車載器10との双方向通信を行うことによって、車両情報が外部の通信機器に漏れたり、外部の通信機器からの信号に対応して誤って車両操作が行われたりするのを防ぐことができる。
Next, the effect of this embodiment will be described. In the
尚、第1携帯機20がスマートフォンと呼ばれる携帯情報端末である場合には、車載器10との双方向通信以外の様々な用途に第1携帯機20を使用することが想定される。そのため、第1携帯機20が暗号情報を保持する時間を限定しなければ、第1携帯機20を車載器10との双方向通信以外の用途に使用する際に、誤って暗号情報が外部に漏れる可能性が生じる。しかしながら、第1携帯機20は、第2携帯機30との相互認証が成立していることを条件として、暗号記憶手段34から暗号情報を入手している。そのため、第1携帯機20が暗号情報を保持する時間を、第2携帯機30との相互認証が成立している場合に限定することができる。そして、例えば、第1携帯機20を車載器10との双方向通信以外の用途に使用する際に、誤って暗号情報が外部に漏れるのを防ぐことができる。また、例えば、誤って第1携帯機20を紛失した場合でも、第2携帯機30を所持しない第3者によって、車両情報の確認や車両操作が行われるのを防ぐこともできる。
In addition, when the 1st
その結果、双方向通信システム1では、車両40の外から車両情報の確認や車両操作を行うことができ、且つ、セキュリティを高めることができる。
As a result, in the
また、本実施形態の双方向通信システム1では、第1携帯機20と第2携帯機30との双方向通信を用いた車両情報の送信や車両操作は行われない。そのため、第1携帯機20と第2携帯機30との双方向通信では、車載器10と第1携帯機20との双方向通信のような厳重なセキュリティは必要としないが、遠距離まで届く電磁波信号を用いて通信を行っていた場合、その電磁波信号を受信可能な範囲が拡大し、第1携帯機20と第2携帯機30との双方向通信の際に、第2携帯機30から第1携帯機20に送信される暗号情報等の情報が外部の通信機器に漏れる可能性が僅かながら生じる。
Further, in the
しかしながら、第1携帯機20と第2携帯機30とは、前述したように近距離無線通信機能を有し、第1携帯機20と第2携帯機30との双方向通信は近距離無線通信機能を用いて行われる。近距離無線通信では微弱な電磁波信号が使用される。そのため、第1携帯機20と第2携帯機30とが双方向通信を行う際の信号が届く距離を限定し、暗号情報等の情報が外部の通信機器に漏れる可能性を低下させることができる。その結果、双方向通信システム1では、通信時のセキュリティを更に高めることができる。
However, as described above, the first
尚、本実施形態の双方向通信システム1では、第1携帯機20と第2携帯機30との双方向通信は、近距離無線通信用の微弱な電磁波信号を用いて行われる。そのため、第1携帯機20と第2携帯機30との双方向通信のための電力消費を低くすることができる。また、本実施形態の双方向通信システム1では、第1携帯機20と第2携帯機30との相互認証を、第2携帯機30の第1操作ボタン36を押圧する押圧操作と連動させている。そのため、第1携帯機20と第2携帯機30との相互認証や、第1携帯機20と第2携帯機30との双方向通信が行われるのを、第1操作ボタン36を押圧された場合に限定することができる。その結果、第2携帯機30の第2電池35の電池寿命をより長くすることができる。
In the
[第2実施形態]
以下、本考案の第2実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、本実施形態において、前述した第1実施形態と同一の構成である場合、同一符号を付して詳細な説明は省略する。また、各図において、X1方向を左方向、X2方向を右方向、Y1方向を前方、Y2方向を後方、Z1方向を上方、Z2方向を下方として、説明を進める。
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in this embodiment, when it is the same structure as 1st Embodiment mentioned above, the same code | symbol is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted. In each figure, the description will be made with the X1 direction as the left direction, the X2 direction as the right direction, the Y1 direction as the front, the Y2 direction as the rear, the Z1 direction as the upper side, and the Z2 direction as the lower side.
まず、本考案の第2実施形態に係る第2携帯機130の構成について図10を用いて説明する。図10は、本考案の第2実施形態に係る第2携帯機130の構造を示す模式図である。
First, the configuration of the second
第2実施形態は、第1実施形態の第2携帯機30が、図10に示す第2携帯機130に置き換わったものである。第2携帯機130は、前述した第2携帯機30の機能に、キーレスエントリシステムに使用される電子キーの機能が付加されたものである。キーレスエントリシステムでは、例えば、UHFと呼ばれる極超短波帯の電磁波信号を、第2携帯機130から図示しない車載受信機に送信し、車両40のドア41の施錠や開錠を行わせている。
In the second embodiment, the second
第2携帯機130は、図10に示すように、第1操作ボタン36に加えて、第2操作ボタン37と第3操作ボタン38とを有している。第1操作ボタン36と第2操作ボタン37と第3操作ボタン38とは、図10に示すように、第2携帯機130の上部の所定の位置に押圧可能に配設されている。
As shown in FIG. 10, the second
第2操作ボタン37は、車両40のドア41を施錠するための操作ボタンである。第2携帯機130の第2操作ボタン37が押圧されると、第2携帯機130が車両40のドア41を施錠するためのドアロック信号を車載受信機に送信し、そして、車両40のドア41が施錠される。第3操作ボタン38は、車両40のドア41を開錠するための操作ボタンである。第2携帯機130の第2操作ボタン37が押圧されると、第2携帯機130が車両40のドア41を開錠するためのアンロック信号を車載受信機に送信し、そして、車両40のドア41が開錠される。
The
このように、第2携帯機130は、キーレスエントリシステムに使用される電子キーの機能を有している。そして、ユーザ50が第1携帯機20を携帯していない場合には、第2携帯機30の第2操作ボタン37を用いて車両40のドア41の施錠を行ったり、第2携帯機30の第3操作ボタン38を用いて車両40のドア41の開錠を行ったりすることができる。
Thus, the second
以上、本考案の実施形態について説明してきたが、本考案は上記の実施形態に限定されず、本考案の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更することができる。 As mentioned above, although embodiment of this invention has been described, this invention is not limited to said embodiment, It can change suitably, unless it deviates from the objective range of this invention.
例えば、本考案の実施形態において、車載器10と第1携帯機20との双方向通信には、ブルートゥースと呼ばれる近距離無線通信規格以外の通信装置を使用しても構わない。また、車載器10と第1携帯機20との双方向通信は、赤外線のような電磁波信号以外の信号を用いた通信であっても構わない。
For example, in the embodiment of the present invention, a communication device other than the near field communication standard called Bluetooth may be used for bidirectional communication between the vehicle-mounted
また、本考案の実施形態では、車載器10と第1携帯機20とは、双方向通信を行う際に相互認証を行うと共に、暗号記憶手段34が記憶する暗号情報を用いて双方向通信を行っているが、暗号記憶手段34が記憶する暗号情報を用いて双方向通信を行うだけで十分なセキュリティを確保できる場合には、車載器10と第1携帯機20とは、双方向通信を行う際に相互認証を行わなくても構わない。
In the embodiment of the present invention, the vehicle-mounted
また、本考案の実施形態において、第1携帯機20と第2携帯機30との双方向通信及び第1携帯機20と第2携帯機130との双方向通信には、ブルートゥースと呼ばれる近距離無線通信規格以外の通信装置を使用しても構わない。例えば、従来の近距離無線通信規格を発展させて通信に必要な電力をより少なくした通信規格が近年実用化され始めている。このような通信規格に従って作成された通信装置を使用することによって、第2携帯機30及び第2携帯機130に使用される第2電池35の電池寿命をより長くすることができる。また、第1携帯機20と第2携帯機30との双方向通信及び第1携帯機20と第2携帯機130との双方向通信は、赤外線のような電磁波信号以外の信号を用いた通信であっても構わない。
In the embodiment of the present invention, short-distance called Bluetooth is used for bidirectional communication between the first
また、本考案の実施形態において、第2携帯機30及び第2携帯機130が記憶する暗号情報は、予め登録された情報を基に時間的に変化する情報であっても構わない。このような暗号情報を用いることによって、通信時のセキュリティを更に高めることができる。
In the embodiment of the present invention, the encryption information stored in the second
1 双方向通信システム
10 車載器
11 第1制御手段
12 第1通信手段
13 第1認証手段
14 暗号判定手段
20 第1携帯機
21 第2制御手段
22 第2通信手段
23 第2認証手段
24 第3通信手段
25 第3認証手段
26 表示手段
26a 表示画面
27 入力手段
28 充電手段
29 第1電池
30 第2携帯機
31 第3制御手段
32 第4通信手段
33 第4認証手段
34 暗号記憶手段
35 第2電池
36 第1操作ボタン
37 第2操作ボタン
38 第3操作ボタン
40 車両
41 ドア
42 車載装置
42a ドア施錠装置
42b 車両情報管理装置
50 ユーザ
130 第2携帯機
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記車載器と双方向通信可能な第1携帯機と、
前記第1携帯機と双方向通信可能な第2携帯機と、
を備え、
前記第2携帯機は、
暗号情報を記憶する暗号記憶手段を有し、
前記第1携帯機は、
前記第2携帯機との双方向通信によって前記第2携帯機との相互認証を行い、
前記第2携帯機との相互認証が成立していることを条件として、
前記第2携帯機との双方向通信によって前記暗号記憶手段から前記暗号情報を入手し、
入手した前記暗号情報を用いて前記車載器との双方向通信を行うことを特徴とする双方向通信システム。 A vehicle-mounted device mounted on the vehicle;
A first portable device capable of bidirectional communication with the vehicle-mounted device;
A second portable device capable of bidirectional communication with the first portable device;
With
The second portable device is:
Having cryptographic storage means for storing cryptographic information;
The first portable device is:
Perform mutual authentication with the second portable device by bidirectional communication with the second portable device,
On the condition that mutual authentication with the second portable device is established,
Obtaining the cryptographic information from the cryptographic storage means by bidirectional communication with the second portable device;
A bi-directional communication system, wherein bi-directional communication with the vehicle-mounted device is performed using the obtained cryptographic information.
前記第1携帯機と前記第2携帯機との双方向通信は、前記近距離無線通信機能を用いて行われることを特徴とする、
請求項1に記載の双方向通信システム。
The first portable device and the second portable device have a short-range wireless communication function,
Two-way communication between the first portable device and the second portable device is performed using the short-range wireless communication function,
The bidirectional communication system according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013002814U JP3185121U (en) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | Two-way communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013002814U JP3185121U (en) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | Two-way communication system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3185121U true JP3185121U (en) | 2013-08-01 |
Family
ID=50428924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013002814U Expired - Fee Related JP3185121U (en) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | Two-way communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3185121U (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016138377A (en) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 株式会社デンソー | Vehicle controller and electronic key |
JP2022126633A (en) * | 2014-05-16 | 2022-08-30 | Case特許株式会社 | vehicle |
-
2013
- 2013-05-21 JP JP2013002814U patent/JP3185121U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022126633A (en) * | 2014-05-16 | 2022-08-30 | Case特許株式会社 | vehicle |
JP7345919B2 (en) | 2014-05-16 | 2023-09-19 | Case特許株式会社 | vehicle |
JP2016138377A (en) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 株式会社デンソー | Vehicle controller and electronic key |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107545630B (en) | Locking and unlocking system and key unit | |
US9786108B2 (en) | NFC based secure car key | |
JP6294109B2 (en) | Smart system | |
JP6496603B2 (en) | Vehicle communication system | |
JP6588518B2 (en) | Car sharing system | |
KR101565848B1 (en) | Method and apparatus for vehicle control by using mobile terminal | |
US20150045013A1 (en) | Multi-level vehicle remote start authentication method & system | |
JP6372707B2 (en) | Vehicle control system | |
US10332328B2 (en) | Device for protecting the access to a vehicle by means of a mobile phone | |
US10706650B2 (en) | Key unit, control system, control method, and non-transitory computer-readable storage medium having program stored therein | |
JP6633589B2 (en) | Car sharing system | |
JP2013234520A (en) | Electronic key registration system | |
CN103770749A (en) | In-vehicle system, vehicle control method, and vehicle control system | |
JP5775474B2 (en) | Plug lock device | |
JP6054773B2 (en) | Communications system | |
JP5254697B2 (en) | Communications system | |
JP2014227741A (en) | Key rank changing system | |
US20210237686A1 (en) | Shared system and control method therefor | |
CN109562738A (en) | Utilize the control device and method of integrated NFC- controller unlock motor vehicle | |
CN105261091A (en) | Method and device used for vehicle one-key start | |
JP6871130B2 (en) | Key unit | |
JP6342718B2 (en) | Vehicle communication system | |
CN103119631B (en) | Wireless remotecontrol key, it is particularly useful for automobile and there is the system of such key | |
JP3185121U (en) | Two-way communication system | |
JP6414696B2 (en) | Key lock-in prevention device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3185121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |