JP3185101U - 電磁式位置決め機能付き電子装置 - Google Patents

電磁式位置決め機能付き電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3185101U
JP3185101U JP2013002782U JP2013002782U JP3185101U JP 3185101 U JP3185101 U JP 3185101U JP 2013002782 U JP2013002782 U JP 2013002782U JP 2013002782 U JP2013002782 U JP 2013002782U JP 3185101 U JP3185101 U JP 3185101U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic
transistor
control circuit
electrically connected
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013002782U
Other languages
English (en)
Inventor
明祥 葉
Original Assignee
明祥 葉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明祥 葉 filed Critical 明祥 葉
Application granted granted Critical
Publication of JP3185101U publication Critical patent/JP3185101U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】一方向ワイヤレス充電の他、双方向ワイヤレス充電を行うことも可能である電磁式位置決め機能付き電子装置を提供する。
【解決手段】電磁式位置決め機能付き電子装置は、本体10と、双方向無線充放電手段20と、電磁素子30とを含む。双方向無線充放電手段は、本体に設けられ、電力供給モジュール21と、電力供給モジュールに電気的に接続する制御回路モジュール22と、制御回路モジュールに電気的に接続する送受信回路モジュール23とを有し、制御回路モジュールには電流方向を変換可能な磁極制御回路が設けられ、磁極制御回路が電力供給モジュールに電気的に接続される。電磁素子は、本体の一方側に設けられ、磁極制御回路に電気的に接続し、かつ極性を転換可能な異なる2つの磁極を備え、さらに送受信回路モジュールと間隔距離Dを隔てる。
【選択図】図1

Description

本考案は、相互に位置決めさせるように磁極の極性を転換して制御する2つの電子装置により、一方向ワイヤレス充電の他、双方向ワイヤレス充電を行うことも可能である電磁式位置決め機能付き電子装置に関する。
一般に、両電子装置(例えば、携帯電話および充電器)同士は、電力のワイヤレス伝送(例えば、一方向ワイヤレス充電)を行う時に、2つの電子装置の送受信回路モジュールが相互に対応可能であることにより、ワイヤレス伝送による電力のロスを減少するために、第一電子装置の一方側に磁石(または凸部)を、第二電子装置の対向側に対応する磁石(または凹部)を固設する。
これによって、2つの電子装置を相互に突き合わせるとき、該対応する磁石と該磁石とが互いに吸引(または、相互に係合)して位置決めし、2つの送受信回路モジュールを相互に対応させて、2つの電子装置が対になって使用する際に容易になる。
しかしながら、前記磁石および対応する磁石は、いずれも固定の磁極を有するため、2つの電子装置の間で一方向ワイヤレス充電にしか適用できない。そのため、第二の電子装置がその送受信回路モジュールを介して第一電子装置の送受信回路モジュールに電力を伝送しようとする場合には、第一電子装置の磁石の反発によって逆方向のワイヤレス充電を行い難い。
同時に、2つの電子装置同士が相互に位置決めすることも容易でないため、第一電子装置が第二電子装置と対を成す場合のみ使用可能であるが、2つの電子装置の間における双方向ワイヤレス充電に適用できず、使用の利便性が限定される。
これに鑑みて、本考案者は、専念に研究や設計、組み立てをし、一方向ワイヤレス充電または双方向無線充放電に適用可能で、使用利便性を向上する電磁式位置決め機能付き電子装置を提供する。
考案が解決しょうとする課題
本考案は、電磁素子が「同種のものがしりぞけ合い、異種のものが引き合う性質」を持つことに加え、磁極の磁性が転換可能でかつ吸着位置決めの効果を備えることにより、適用可能な類型が増加し、一方向ワイヤレス充電および双方向無線充放電に適用可能となり、充電しようとする場合には、いずれかの電子装置を上下反転する必要はなく、使用上に極めて便利である電磁式位置決め機能付き電子装置を提供することを主な目的とする。
前記目的を達成するために、本考案に係る電磁式位置決め機能付き電子装置は、本体と、前記本体に設けられ、電力供給モジュールと、前記電力供給モジュールに電気的に接続する制御回路モジュールと、前記制御回路モジュールに電気的に接続する送受信回路モジュールとを有し、前記制御回路モジュールには電流方向を変換可能な磁極制御回路が設けられ、前記磁極制御回路が前記電力供給モジュールに電気的に接続されている双方向無線充放電手段と、前記本体の一方側に設けられ、前記磁極制御回路に電気的に接続し、かつ極性を転換可能な異なる2つの磁極を備え、さらに前記送受信回路モジュールと間隔距離を隔てた電磁素子とを含む。よって、磁極の磁性が転換可能でかつ吸着位置決めの効果を備えることにより、適用可能な類型が増加し、一方向ワイヤレス充電および双方向無線充放電に適用可能となり、充電しようとする場合には、いずれかの電子装置を上下反転する必要はなく、使用上に極めて便利である。
本考案の特徴、特点および技術的内容をより深く理解するために、以下の本考案に係る詳細説明および添付図面を参照されたい。前記添付図面は参考や説明のために供されるにすぎず、本考案を限定するものではない。
本考案に係る電子装置の第一実施例を示す斜視図である。 本考案に係る双方向無線充放電手段の電力供給モジュール、磁極制御回路を有する制御回路モジュール、送受信回路モジュールおよび電磁素子の接続関係の模式図である。 図2の磁極制御回路の簡単な回路の模式図である。 第二実施例の電子装置において電磁素子が送受信回路モジュールに設けられる態様を示す斜視図である。 図4の電子装置が別の同種な電子装置と対応して実施する態様の模式図である。 第三実施例の電子装置において電磁素子が位置決め素子と組み合わせて実施する態様を示す斜視図である。 図6の電子装置と別の電子装置とが上下反転して位置決めした実施態様を示す斜視図である。 本考案の電子装置と別の電子装置とが互いに並べて位置決めした実施態様を示す斜視図である。
本考案は、電磁式位置決め機能付き電子装置を提供する。図1〜図5は、本考案の電子装置において磁性を転換可能な電磁素子が設けられている実施例を示す。
図1は、本考案の電磁素子が送受信回路モジュールの外に設けられる実施例を示す。
図2は、電力供給モジュール、磁極制御回路を有する制御回路モジュールおよび送受信回路モジュールを含む本考案の双方向無線充放電手段及びこれらの関係の模式図を示す。
図3は、本考案の磁極制御回路を示し、4つのトランジスタ素子と4つのダイオード素子とがそれぞれ対を成す関係の模式図を示す。
図4、図5は、本考案の電磁素子が送受信回路モジュール内に設けられる実施例を示す。
また、図6〜図8は、本考案の電子装置において電磁素子と別の位置決め素子とが組み合わせられる実施例を示す。
本考案の電子装置100は、本体10と、本体10に設けられる双方向無線充放電手段20と、本体10の一方側に設けられる電磁素子30とを含み、電磁素子30が本体10の当該側の何れかの箇所に設けられてもよく、設置方式に応じて以下の3つの実施例を挙げられる。
図1に示すように、本考案の電子装置100の双方向無線充放電手段20は、電力供給モジュール21と、電力供給モジュール21に電気的に接続する制御回路モジュール22と、制御回路モジュール22に電気的に接続する送受信回路モジュール23とを有し、制御回路モジュール22に電流経路を切り替えて制御可能な磁極制御回路220が設けられ、磁極制御回路220が電力供給モジュール21に電気的に接続されている。
電力供給モジュール21は、電子装置100に必要な使用電力を供給するための電池(例えば、バッテリ、リチウム電池または他の直流電源を供給する給電器)であり、制御回路モジュール22は、電子装置の運行を処理するための制御回路付き回路板であり、送受信回路モジュール23は、伝送コイルであり、制御回路モジュール22に設けてもよいし、制御回路モジュール22と間隔を空いて設けてもよく、ワイヤレス伝送およびワイレス受信のために用いられている。
また、図2、図3に示すように、電磁素子30は、磁極制御回路220に電気的に接続することで、電磁素子30に磁気吸引力を発生させる。
また、電磁素子30は、極性を転換可能の異なる2つの磁極を備え、磁極制御回路220を介して電磁素子30の異なる2つの磁極の極性(すなわち、磁界方向)を転換するように制御し、転換方式は、制御回路モジュール22で磁極制御回路220に流れる電流の経路を制御することによって実現される。
さらに、電磁素子30と送受信回路モジュール23との間は、間隔距離D(図1に示すように)を隔てられることにより、それぞれが相互に接触してショート(Short circuit)することを防ぐ。
電力供給モジュール21は、2つの電極(正極および負極)を有し、2つの電極が磁極制御回路220にそれぞれ電気的に接続され、磁極制御回路220は、少なくとも4つのトランジスタ素子を有し、4つのトランジスタ素子が2ずつ直列接続し、かつ、互いに直列接続した2つのトランジスタ素子が別の互いに直列接続した2つのトランジスタ素子に並列接続している。
さらに、各トランジスタ素子には並列接続したダイオード素子225がそれぞれ電気的に接続され(図3に示すように)、トランジスタ素子のそれぞれがオフ状態にある場合には、対応に並列接続したダイオード素子225(例えば、キャパシター、抵抗またはツェナーダイオード)を介して、流れ続けてきた電流が全ての高電圧をオフ状態であるトランジスタ素子に加圧しないようにし、トランジスタ素子を保護する効果に達する。
また、電磁素子30が4つのトランジスタ素子の間に電気的に接続されている。ここで、トランジスタ素子は、MOS型電界効果トランジスタ(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor;MOSFET(登録商標)と略称する)、相補型金属酸化膜半導体(Complementary MOS;CMOSと略称する)を用いてよく、ダイオード素子225は、キャパシター、抵抗またはツェナーダイオード(zener diode)を用いてよい。
図3に示すように、4つのトランジスタ素子は、第一トランジスタ素子221、第一トランジスタ素子221に直列接続した第二トランジスタ素子222、第一トランジスタ素子221に並列接続した第三トランジスタ素子223および第三トランジスタ素子223に直列接続した第四トランジスタ素子224であってよく、さらに、第四トランジスタ素子224が第二トランジスタ素子222に並列接続している。
電磁素子30の一端が第一トランジスタ素子221と第二トランジスタ素子222との間に電気的に接続され、電磁素子30の他端が第三トランジスタ素子223と第四トランジスタ素子224との間に電気的に接続され、電力供給モジュール21の1つの電極(正極)が第一トランジスタ素子221と第三トランジスタ素子223との間に(直接または間接で、図2では、間接に電気的接続する場合を点線で示す)電気的に接続され、電力供給モジュール21のもう1つの電極(負極)が第二トランジスタ素子222と第四トランジスタ素子224との間に(直接または間接で、図2では、間接に電気的接続する場合を点線で示す)電気的に接続されている。
電磁素子30(例えば、電磁石)が本体10の一方側に垂直に設けられ、図1に示すように、電磁素子30は、本体10の一方側に固設されたマグネタイザ31と、マグネタイザ31に巻き取られた導電コイル32とを備え、導電コイル32の両導線の先端部が磁極制御回路220にそれぞれ電気的に接続される。マグネタイザ31の両端は電磁素子30の異なる2つの磁極であり、マグネタイザ31が本体10の一方側に垂直に設けられ、マグネタイザ31の一端は、本体10の一方側の表面に嵌設されると共に本体10の当該側に露出している。
さらに、図3に示すように、導電コイル32の一端が第一トランジスタ素子221と第二トランジスタ素子222との間に電気的に接続され、導電コイル32の他端が第三トランジスタ素子223と第四トランジスタ素子224との間に電気的に接続されている。よって、導電コイル32に電流が流れると、マグネタイザ31は、電流方向に形成した磁界に応じて、マグネタイザ31の両端に対応する異なる2つの極性を形成する。マグネタイザ31の一端(すなわち、嵌設されると共に本体10の当該側に露出している)に形成した磁極は、磁気吸引力を発生し、別の電子装置の位置決め素子(例えば磁石、図7参照)と互いに磁気吸引して位置決めすることができる。また、マグネタイザ31の形状は、ロッド状またはリング状を用いれば、電磁素子30の使用可能な類型が増加する。
図4、図5に示すように、本考案の電子装置の第二実施例は前記第一実施例と、以下の相違点がある。
すなわち、電磁素子30が送受信回路モジュール23内に設けられており、送受信回路モジュール23は、電磁素子30を収納する収納部231を有し、電磁素子30の外縁と送受信回路モジュール23の内縁との間で間隔距離Dを隔てる。
よって、それぞれの間に相互に接触してショートしてしまうことを防ぐ他、2つの同じの電子装置100、200を相互に接近して突き合せるときに、2つの電磁素子30が互いに磁気吸引して位置決めする機能を果たし、電子装置100の一方側の送受信回路モジュール23が別の電子装置100の対応側の対応する送受信回路モジュール53とは、相互に位置合わせることができ、電力のワイヤレス伝送に容易になり、ロスが減少される。
第二実施例では、受信回路モジュール23の収納部231に位置された電磁素子30は、本体10の一方側に垂直に設けられる他、本体10の当該側に平行に設けられてもよく、電流が電磁素子30の導電コイル32に流れた後、本体10の当該側に異なる2つの磁極を形成可能である。
これによって、図5に示すように、本考案の電子装置100と同種の別の電子装置200とが互いに接近すると、2つの制御回路モジュールにより電流の流れる経路を制御し、電磁素子30の導電コイル32に流れた後、2つの電磁素子30のマグネタイザ31同士が互いに磁気吸引して位置決めする機能を果たす。
このため、両電子装置100、200は、送信先または受信先のどっちであっても、いずれも反転する必要はなく、相互に位置決めし電力のワイヤレス伝送(例えば、ワイヤレス充電または放電)を行うことができる。
図5における別の電子装置200は、その本体40の対応側の電磁素子30を2つの半円形状の磁石片が横向きになるようにディスク状に固設した磁気素子(図示せず)に代った場合には、本考案の第二実施例の電子装置100は、当該電磁素子30で対応して配合することができる。
さらに、図5における別の電子装置200は、本体40の対応側に異なる磁極の2つの磁石ブロック(図7の2つの磁石41に示すように)が間隔を置いて設置される場合にも、第二実施例の電子装置100の電磁素子30と対応して配合することができる。
図6、図7、図8に示すように、本考案の電子装置の第三実施例は、前記第一実施例を改良するものであって、以下の相違点がある。
すなわち、本体10の一方側に電磁素子30だけでなく、さらに位置決め素子11(例えば、磁石または電磁石)が設けられており、位置決め素子11と電磁素子30とは互いに対応して設けられ、相互に位置決めする機能を備えることにより、本体10の該側に間隔をおいて対向する姿勢になり、かつ送受信回路モジュール23の対向する両側にそれぞれ位置されている。
よって、第三実施例の電子装置100は、図7または図8に示すように、別の電子装置200の対応側の2つの磁石41と容易に吸着して位置決めすることができ、電力のイヤレス伝送(例えば、ワイヤレス充電または放電)が便利になる。
第三実施例では、図7に示すように、本考案の電子装置100と別の電子装置200とが互いに接近する時に、別の電子装置200は本体40の対応側に異なる磁極の2つの磁石41が間隔をおいて設けられ、2つの磁石41の間に対応する送受信回路モジュール53が設けられる。
このため、2つの電子装置100、200を重ねた後それぞれが位置決め可能で、電力をワイヤレス伝送し易くするために、電子装置100の電磁素子30および位置決め素子11は、同種のものがしりぞけ合い、異種のものが引き合う原理で、別の電子装置200の2つの磁石41と相互に吸引して位置決めし、送受信回路モジュール23と対応する送受信回路モジュール53とが正確に対応することができ、最適なワイヤレス充電の効率に達する。
また、別の電子装置200内に双方向ワイヤレス充放電手段50が設けられており、対応する送受信回路モジュール53の他、さらに電力供給モジュール51と、電力供給モジュール51および対応する送受信回路モジュール53に電気的に接続する制御回路モジュール52とを含む。
また、本考案の電磁素子30および位置決め素子11は、本体10の該側(例えば、上側)に設けられる他、設置箇所を限定されず、本体10の類型に応じて、図8に示すように、本体10の他方側(例えば、周側)に設けられても良い。
このため、2つの電子装置100、200が並列して設置する場合にも電力のワイヤレス伝送を行うことができ、使用の利便性を向上し、美観の効果が増加する。前記位置決め素子11は、磁石または電磁石を用いる他、凸部および凹溝を用いてもよい。
前記の本考案の各実施形態では、前記電子装置100、200は、携帯式電子装置(例えば、携帯電話、ノートパソコン、パネルコンピュータ、デジタルカメラ)、電動機器(例えば、電動工具)、電力供給装置、または電力をワイヤレス伝送するのみに用いるワイヤレス充電装置であってよい。
以上のように、本考案に係る電磁式位置決め機能付き電子装置は、以下の特長がある。
(1)本体10内に電流経路を切り替えて制御可能な磁極制御回路220が設けられるとともに、電磁素子30が電気接続されることによって、電磁素子30の異なる2つの磁極が極性を転換することにより、同種のものがしりぞけ合い、異種のものが引き合う性質で、吸引し位置決めする対応位置決め構造が増加する。このため、充電時にいずれかの電子装置を上下反転する必要はなく、使用上に極めて便利であり、さらに美観の効果を備える。
(2)電磁素子30と送受信回路モジュール23とが間隔距離Dを隔てることにより、それぞれが相互に接触してショートすることを防ぐ。
(3)磁極制御回路220は、4つのトランジスタ素子をスイッチとして設置し、電磁素子30に流れる電流の方向を切り替えて制御し易くなり、電磁素子30のマグネタイザ31の両端の磁極がそれに応じて変換可能になり、使用の利便性を向上する。
(4)前記各トランジスタ素子にはダイオード225がさらにそれぞれ並列接続され、各トランジスタ素子のそれぞれがオフ状態にある場合には、対応して並列接続したダイオード素子225を介して、流れ続けてきた電流が全ての高電圧をオフ状態であるトランジスタ素子に加圧しないようにし、トランジスタ素子を保護する効果に達する。
前述した開示は、単に本考案の好ましい具体的な実施例に過ぎず、本考案の実用新案登録請求の範囲を限定するものではない。いずれの本考案の明細書および図面の内容によって実施した等価な変形が、本考案の主張範囲内に納入されるべきことは言うまでもない。
100 電子装置
10 本体
11 位置決め素子
20 双方向無線充放電手段
21 電力供給モジュール
22 制御回路モジュール
23 送受信回路モジュール
220 磁極制御回路
221 第一トランジスタ素子
222 第二トランジスタ素子
223 第三トランジスタ素子
224 第四トランジスタ素子
225 ダイオード素子
231 収納部
30 電磁素子
31 マグネタイザ
32 導電コイル
D 可動距離
200 電子装置
40 本体
41 磁石
50 双方向ワイヤレス充放電手段
51 電力供給モジュール
52 制御回路モジュール
53 対応する送受信回路モジュール

Claims (10)

  1. 本体と、
    前記本体に設けられ、電力供給モジュールと、前記電力供給モジュールに電気的に接続する制御回路モジュールと、前記制御回路モジュールに電気的に接続する送受信回路モジュールとを有し、前記制御回路モジュールには電流方向を変換可能な磁極制御回路が設けられ、前記磁極制御回路が前記電力供給モジュールに電気的に接続されている双方向無線充放電手段と、
    前記本体の一方側に設けられ、前記磁極制御回路に電気的に接続し、かつ極性を転換可能な異なる2つの磁極を備え、さらに前記送受信回路モジュールと間隔距離を隔てる電磁素子とを含む事を特徴とする、
    電磁式位置決め機能付き電子装置。
  2. 前記電力供給モジュールは、2つの電極を有し、前記2つの電極が前記磁極制御回路にそれぞれ電気的に接続され、前記磁極制御回路は、少なくとも4つのトランジスタ素子を有し、前記4つのトランジスタ素子が2ずつ直列接続し、かつ、互いに直列接続した2つのトランジスタ素子が別の互いに直列接続した2つのトランジスタ素子に並列接続され、さらに、前記各トランジスタ素子には並列接続したダイオード素子がそれぞれ電気的に接続され、前記電磁素子が前記4つのトランジスタ素子の間に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1記載の電磁式位置決め機能付き電子装置。
  3. 前記4つのトランジスタ素子は、第一トランジスタ素子、前記第一トランジスタ素子に直列接続した第二トランジスタ素子、前記第一トランジスタ素子に並列接続した第三トランジスタ素子および前記第三トランジスタ素子に直列接続した第四トランジスタ素子であり、前記第四トランジスタ素子が前記第二トランジスタ素子に並列接続し、前記電磁素子の一端が前記第一トランジスタ素子と前記第二トランジスタ素子との間に電気的に接続され、前記電磁素子の他端が前記第三トランジスタ素子と前記第四トランジスタ素子との間に電気的に接続され、前記電力供給モジュールの1つの電極が前記第一トランジスタ素子と前記第三トランジスタ素子との間に電気的接続され、前記電力供給モジュールのもう1つの電極が前記第二トランジスタ素子と前記第四トランジスタ素子との間に電気的に接続されていることを特徴とする請求項2記載の電磁式位置決め機能付き電子装置。
  4. 前記電磁素子は、前記本体の一方側に固設されたマグネタイザと、前記マグネタイザに巻き取られた導電コイルとを備え、前記導電コイルの両導線の先端部が前記磁極制御回路にそれぞれ電気的に接続され、前記マグネタイザの両端は前記電磁素子の異なる2つの磁極であることを特徴とする請求項1または2に記載の電磁式位置決め機能付き電子装置。
  5. 前記マグネタイザの形状は、ロッド状およびリング状のうち一つであることを特徴とする請求項4記載の電磁式位置決め機能付き電子装置。
  6. 前記電磁素子が前記本体の一方側に垂直に設けられていることを特徴とする請求項1記載の電磁式位置決め機能付き電子装置。
  7. 前記電磁素子が前記本体の一方側に平行に設けられていることを特徴とする請求項1記載の電磁式位置決め機能付き電子装置。
  8. 前記送受信回路モジュールは、前記電磁素子を収納する収納部を有し、前記電磁素子の外縁と前記送受信回路モジュールの内縁との間で間隔距離を隔てることを特徴とする請求項1記載の電磁式位置決め機能付き電子装置。
  9. 前記本体の一方側に位置決め素子がさらに設けられ、前記位置決め素子と前記電磁素子とは互いに対応して設けられていることを特徴とする請求項1記載の電磁式位置決め機能付き電子装置。
  10. 前記位置決め素子は、磁石、電磁石、凸部および凹溝のうち一つであることを特徴とする請求項9記載の電磁式位置決め機能付き電子装置。
JP2013002782U 2012-05-30 2013-05-20 電磁式位置決め機能付き電子装置 Expired - Fee Related JP3185101U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101210282 2012-05-30
TW101210282U TWM438069U (en) 2012-05-30 2012-05-30 Electronic device with electromagnetically positioning function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3185101U true JP3185101U (ja) 2013-08-01

Family

ID=47225109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013002782U Expired - Fee Related JP3185101U (ja) 2012-05-30 2013-05-20 電磁式位置決め機能付き電子装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3185101U (ja)
DE (1) DE202013102249U1 (ja)
TW (1) TWM438069U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162774A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 アイホン株式会社 インターホンシステム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105826957B (zh) * 2015-01-09 2020-03-31 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子装置
TWI598721B (zh) 2015-07-13 2017-09-11 鴻騰精密科技股份有限公司 電子裝置
KR20170027624A (ko) * 2015-09-02 2017-03-10 삼성전자주식회사 무선 충전용 크래들 및 그것에 적용되는 전자 장치
TWI584553B (zh) * 2015-12-31 2017-05-21 綠點高新科技股份有限公司 無線充電系統及其部件的製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162774A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 アイホン株式会社 インターホンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
TWM438069U (en) 2012-09-21
DE202013102249U1 (de) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3185101U (ja) 電磁式位置決め機能付き電子装置
US7944171B2 (en) Attachable wireless charging device
JP5845359B2 (ja) モバイルデバイスの充電装置
US7931472B2 (en) Apparatus for transferring electric power from a mobile unit placed in various orientation on a stationary unit
US20110227527A1 (en) Wireless charging kit for portable electronic device
US8988041B2 (en) Handheld electronic device with positioning function
JP2017522847A5 (ja)
CN102638070A (zh) 利用磁铁的充电装置
US20130147425A1 (en) Wireless charging system and portable electronic device
KR101247121B1 (ko) 전자접촉기
WO2012152980A1 (en) Method and apparatus for wireless charging
WO2022265771A3 (en) Soft magnetic ring for wireless power devices
JP2020524968A (ja) 1つの電磁石を利用して軸を回転させる装置
JP6609232B2 (ja) 非接触電力伝送装置
EP2712153A2 (en) Wireless wideband device
US20220360121A1 (en) Wireless power transmitting apparatus and wireless charging system
CN104716701A (zh) 一种便携式电子设备及充电装置
CN202679080U (zh) 具有电磁式定位功能的电子装置
CN202840512U (zh) 防反接继电开关电路
JP3217611U (ja) モバイル電源
CN205791637U (zh) 无线充电装置
WO2021129083A1 (zh) 充电器、待充电设备及充电系统
CN104701910A (zh) 感应充电装置
JP4680940B2 (ja) バッテリ装置
CN207616473U (zh) 磁体安装工具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees