JP3181812U - デジタルカタログ - Google Patents

デジタルカタログ Download PDF

Info

Publication number
JP3181812U
JP3181812U JP2012007482U JP2012007482U JP3181812U JP 3181812 U JP3181812 U JP 3181812U JP 2012007482 U JP2012007482 U JP 2012007482U JP 2012007482 U JP2012007482 U JP 2012007482U JP 3181812 U JP3181812 U JP 3181812U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
video playback
page
playback device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012007482U
Other languages
English (en)
Inventor
晋 横川
Original Assignee
株式会社いづみ企画
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社いづみ企画 filed Critical 株式会社いづみ企画
Priority to JP2012007482U priority Critical patent/JP3181812U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181812U publication Critical patent/JP3181812U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】紙媒体の優れた特長を有するとともに、視覚や聴覚に対しても効果的なアピールが可能であり、操作が極めて容易であるため情報端末等に不慣れな人に対しても、商品の特長等を十分に説明でき、さらに、コスト面でも比較的安価である等の長所を有するデジタルカタログを提供する。
【解決手段】映像再生機器によって再生される画像を表示可能なデジタルページと、情報が印刷された通常ページとから構成された複合丁と、表裏2ページに情報が印刷された通常ページからなる通常の丁を少なくとも有し、複合丁は映像再生機器と当該映像再生機器を包装する外枠とを有し、映像再生機器は、ディスプレイやデータ通信用端子等を備える。外枠は、デジタルディスプレイを表示するためのディスプレイ窓をひとつの面に設け、データ通信用端子のための端子開口を側面に設けている。
【選択図】図1

Description

本考案は、店舗等において商品の紹介や説明に用いるカタログに関するものであり、特に液晶等のディスプレイおよびスピーカーを備え、動画や静止画を表示可能なカタログに関するものである。
情報端末の普及により、店舗において営業担当者が顧客に商品説明をする際に、ノートパソコンやタブレット端末が広く用いられるようになった。静止画や動画を用いて説明することで、顧客の商品に対する理解を容易にしたり、商品の特長をより強く印象付けることができるためである。
また、静止画や動画に合わせて、ナレーションを同時に再生することで、営業担当者が不在であっても、顧客が商品の詳細な紹介を聞けるといった長所もある。さらに、音楽や効果音を用いることで、商品のイメージを向上することも可能である。
また、商品に関する静止画、動画、音声情報、文字情報の他、これらを検索するための検索用ソフトウェア、及び購入する商品を選択したときに電話回線を接続して自動的に商品購入に必要な情報をホストへ送信する発注用ソフトウェアを備えることで、商品の検索から注文まで行うことが可能な電子カタログが提案されている。(例えば、特許文献1)。
特開平08−212237
しかしながら、ノートパソコンやタブレット端末、あるいは特許文献1に開示された電子カタログにおいては、通常の紙のカタログのように、様々な商品を一目で概観するといった迅速な鳥瞰性や手軽さに欠けていた。また、端末自体の価格が高く、通信費等も必要な場合があり、コストの点で問題があった。特に、展示会のように多くの顧客への対応が必要な場合、十分な数の端末を準備することは、コスト上困難であった。
さらに、端末の使用に慣れていない顧客に対しては、十分に利用してもらえず、商品のアピールという観点からは、逆効果になる場合もあり、いろいろな顧客層を想定した際には、必ずしも有効な説明手段とは言えなかった。
本考案の請求項1に係るデジタルカタログは、少なくとも2丁から構成されるデジタルカタログであって、
ひとつの丁は、映像再生機器によって再生される画像を表示可能なデジタルページと、情報が印刷された通常ページとから構成された複合丁であり、他のページは、表裏2ページに情報が印刷された通常ページからなる通常の丁であり、
上記複合丁は、映像再生機器と、当該映像再生機器を包装する外枠とを有し、
上記映像再生機器は、デジタルコンテンツの画像を表示可能なディスプレイと、上記デジタルコンテンツの音源を再生可能なスピーカーと、上記デジタルコンテンツを蓄積するメモリと、上記デジタルコンテンツの再生動作に関する指示を受けるための操作入力部と、上記メモリと外部機器との間で、デジタルデータの受け渡しを行うためのデータ通信用端子と、上記デジタルコンテンツの再生動作および蓄積動作を制御するための制御回路と、上記映像再生機器の電源である電池とを備え、
上記外枠は、上記デジタルディスプレイを表示するためのディスプレイ窓をひとつの面に設け、上記データ通信用端子のための端子開口を側面に設けている。
本考案の請求項2に係るデジタルカタログは、少なくとも2丁から構成されるデジタルカタログであって、
ひとつの丁は、映像再生機器によって再生される画像を表示可能なデジタルページと、情報が印刷された通常ページとから構成された複合丁であり、他のページは、表裏2ページに情報が印刷された通常ページからなる通常の丁であり、
上記複合丁は、映像再生機器と、当該映像再生機器を包装する外枠とを有し、
上記映像再生機器は、デジタルコンテンツの画像を表示可能なタッチパネル機能を有するディスプレイと、上記デジタルコンテンツの音源を再生可能なスピーカーと、上記デジタルコンテンツを蓄積するメモリと、上記メモリと外部機器との間で、デジタルデータの受け渡しを行うためのデータ通信用端子と、上記デジタルコンテンツの再生動作および蓄積動作を制御するための制御回路と、上記映像再生機器の電源である電池とを備え、
上記外枠は、上記デジタルディスプレイを表示するためのディスプレイ窓をひとつの面に設け、上記データ通信用端子のための端子開口を側面に設けている。
本考案の請求項3に係るデジタルカタログは、上記ディスプレイ窓が設けられたページが中ページであることを特徴とする。
本考案の請求項4に係るデジタルカタログは、上記ディスプレイ窓が設けられたページが第三ページであることを特徴とする。
本考案に係るデジタルカタログは上記のように構成されるため、紙媒体の優れた特長を有するとともに、視覚や聴覚に対しても効果的なアピールが可能である。また、操作が極めて容易であるため、情報端末等に不慣れな人に対しても、商品の特長等を十分に説明できる。さらに、コスト面でも比較的安価であり、高額な商品の場合には、顧客に配布することも可能である。また、動画等のデータを入れ替えることで、商品ラインアップの変更にも対応できるため、長期間に渡って使用可能である。
本考案の実施の形態に係るデジタルカタログの模式図である。 本考案の実施の形態に係るデジタルカタログのデジタルページの説明図であり、(a)は外枠前面、(b)は映像再生機器である。
実施の形態1.
本考案に係るデジタルカタログの構成等に関して、以下において、図面を用いて説明する。なお、以下の説明は本考案に関する良好な一例を開示するものであり、本考案が当該実施の形態に限定されるものではない。
まず、本実施の形態1に係るデジタルカタログの構成に関して、図1および図2を用いて詳細に説明する。
図1に示すように、デジタルカタログは、第一の丁10、第二の丁20、第三の丁30、および第四の丁40から構成される。ここで「丁(ちょう)」とは、書籍を構成する紙を表すために一般に用いられている単位であり、表裏2ページを1丁と呼ぶ。
なお、本考案の効果を得るためには、後述する複合丁と通常の丁を各1丁含む、少なくとも2丁からデジタルカタログが構成されれば良く、丁の順序や丁の数は特に制限されるものではないが、以下においては、一例として図1に示す構成に基づいて説明を進める。
まず、第一の丁10は表紙ページを含む丁であり、商品や企業名等のカタログとして必要な情報を印刷した丁である。すなわち、従来から用いられている紙媒体であるカタログを構成する丁と基本的に同一である通常の丁である。
第一の丁10の表裏ページは、情報を印刷した情報印刷部11を有する。図1においては、情報印刷部11の周囲に余白を設けているが、余白を設けずにページ全体に情報を印刷しても良い。
第2の丁20は、映像再生機器22による再生画像を表示可能なデジタルページと、情報を印刷した通常のページからなる丁であり、この丁を複合丁と呼ぶことにする。ここで、映像再生機器22によって再生されるデジタルコンテンツである画像は、静止画であっても良いし、動画であっても良い。
第2の丁20、すなわち複合丁の構成を図1および図2を用いて、さらに詳細に説明する。
複合丁は、映像再生機器22とそれを入れるための、例えば、直方体状のケースである外枠21とからなる。
映像再生機器22は、厚さ8mm程度であって、内部のメモリに蓄積されているデジタルコンテンツを再生可能な機器である。外枠21は、この映像再生機器22をちょうど納めることが可能な大きさのケースであり、厚紙等で構成される。
図2(a)はこの外枠21の前面の説明図であり、(b)はその内部に収納されている映像再生機器22の説明図である。
まず、映像再生機器22の構成について説明する。映像再生機器22は、液晶等の薄型のディスプレイ24、操作入力部25、データ通信用端子26、メモリ・制御回路部27、スピーカー28、および電池29を備えている。
操作入力部25は、デジタルコンテンツの再生に際して、電源のON−OFF,再生の開始や停止、巻き戻しや早送り、スキップ送り、あるいは音量の調整等を行う入力部であり、指で各スイッチを押すことで、所望の操作が行える。
データ通信用端子26は、USB(Universal Serial Bus)端子等のデーター・バス用の端子である。この端子を用いて、パソコンやBD(Blu−ray Disc)プレーヤーと映像再生機器22を接続し、新しいデジタルコンテンツを映像再生機器22に蓄積したり、映像再生機器22に蓄積されているデジタルコンテンツを消去したりすることができる。
メモリ・制御回路部27は、デジタルコンテンツを蓄積するためのメモリと、再生動作や蓄積動作を制御するための制御回路から構成されている。メモリとしては、フラッシュ・メモリ等の不揮発性メモリが用いられる。また、制御回路としては、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤーやBDプレーヤー用の汎用ICが用いられる。
スピーカー28は、薄型のスピーカであり、平面型等のスピーカーである。また、電池29は薄型のボタン電池が望ましい。USB端子等から充電可能な充電池であっても良い。
次に、外枠21の構成について説明する。外枠21は、上述したように、厚紙等で形成された直方体状等のケースであり、その前面には、ディスプレイ窓24a、操作表示25a、および、必要に応じて情報を印刷した情報印刷部23が設けられる。
ディスプレイ窓24aは、ディスプレイ24と同じ大きさ、あるいは少し小さめの開口であり、ディスプレイ24に表示される画像が見えるようにするために設けられる。したがって、映像再生機器22を外枠21に収納した際に、ディスプレイ24の位置とディスプレイ窓24aの位置が略一致するようになっている。
操作表示25aは、映像再生機器22を外枠21に収納した際に、操作入力部25の直上に位置するように設けられる。そして、操作入力部25の、例えば、再生スイッチ上には再生を表す三角マークを、停止スイッチ上には停止を表す四角マークを位置させるといったように、操作入力部25を構成する各スイッチそれぞれに対応した位置に各スイッチの機能を表すマークを設けている。もちろん、マークの代わりに機能を示す文字を設けても良い。
情報印刷部23は必要に応じて設けられ、映像再生機器22で再生するデジタルコンテンツに関連する情報を表示しても良いし、企業のイメージ等に関する情報を印刷しても良い。
また、図1に示すように、外枠21の側面のデータ通信用端子26に対応する位置には、端子開口26aが開けられている。この開口を設けることで、外枠21から映像再生機器22を取り出さなくても、USB等の接続コードを接続することができる。
図2(a)に示した外枠21の前面ページと反対側のページには、情報が普通に印刷される。すなわち、もうひとつのページは通常のページである。
このように、複合丁である第2の丁20は、映像再生機器22によって再生される画像を表示可能なデジタルページと、情報を印刷した通常のページからなる複合化された丁である。
最後に、第3の丁30および第4の丁40の構成について説明する。これらの丁は、第一の丁10と同様に、表裏ページに情報を普通に印刷した情報印刷部11を有する通常ページのみからなる通常の丁である。
カタログに記載したい情報の量等に応じて、さらに丁を増やしても良いし、逆に、掲載したい情報量が少ない場合には、第3の丁30および第4の丁40を設けなくても良い。
なお、上述したように、丁の並びの順番や丁の数は、本実施の形態1に開示したものに限定されるものではない。ただし、ディスプレイ窓24aを有するページは、表表紙や裏表紙ではなく、中ページにあることが望ましい。表表紙や裏表紙にディスプレイ窓24aを有するページがあると、ディスプレイ24がむき出しになり、表面に傷が付きやすい。
さらに望ましくは、ディスプレイ窓24aを有するページが第3ページにあることである。このようにすると、顧客が表紙をめくった際にディスプレイ24が現れるので、より興味を持って映像を閲覧してくれる可能性が高まるためである。
次に、デジタルカタログの映像再生機器22にデジタルコンテンツを蓄積する動作について説明する。
まず、パソコン等にデジタルカタログ用のアプリケーションをインストールする。インストールは、CD−ROM等の記録メディアを用いて行っても良いし、インターネットからダウンロードしてインストールしても良い。
次に、USBケーブル等により、データ通信用端子26とパソコン等を接続する。パソコン等が映像再生機器22を認識した後、上記のアプリケーションを起動し、映像再生機器22で再生させたいデジタルコンテンツをパソコン等から映像再生機器22に送信する。
上記の動作により、映像再生機器22で所望のデジタルコンテンツが再生可能となる。
次に、デジタルカタログの使用例について説明する。
映像再生機器22で再生するデジタルコンテンツとしては、企業イメージを表現するコンテンツや、各商品を詳細に説明するための商品ごとのコンテンツ等が考えられる。以下、いくつかの使用例について説明する。
<使用例1>
デジタルカタログが企業のすべての商品を紹介した総合カタログである場合であって、通常のページには、各商品ごとの説明が掲載される。一方、デジタルコンテンツは、企業の理念の説明や積極的な社会貢献活動等を紹介する映像が記録されたコンテンツであり、企業イメージ向上のために用いる。映像と音声により、企業の特長を強く顧客に印象付けることが可能である。
<使用例2>
通常のページには、同様に各商品ごとの説明が掲載される。一方、デジタルコンテンツは、各商品ごとの複数の説明用コンテンツを蓄積しておき、スキップ送りにより、顧客が興味を持つ商品のコンテンツを選択して見ることができるようにする。このような構成にすることで、紙媒体の持つ鳥瞰性を活かして、顧客に興味ある商品を迅速に見つけ出してもらうことが可能であり、その後に、動画等の映像により、その商品の理解を深め、且つ特徴の印象付けが可能となる。
<使用例3>
通常のページには、同様に各商品ごとの説明が掲載される。そして、企業が今後拡販を目指す新製品をデジタルコンテンツとして動画で紹介する。例えば、新製品の発表展示会等では、有効な使用例である。
<使用例4>
店舗が季節商品を扱う場合、例えば、店舗がスポーツショップである場合、通常のページには、店舗で扱うすべての製品を掲載し、デジタルコンテンツとしては、現在の季節に売れ筋の商品の紹介用動画を用いる。例えば、冬にはスキーやスノボー用品を、夏にはビーチで用いる商品の紹介用動画を用いる。
<使用例5>
企業が長年継続して販売する商品については通常のページに掲載し、短期的に扱う企画商品については動画で紹介する。このような構成にすることで、短期的に扱う企画商品に関するデジタルコンテンツを入れ替えることで、カタログ全体を作り直すことなく、長期間に渡って使用できる。
以上に述べたデジタルカタログの構成や動作、使用例を踏まえ、本考案の特徴について以下にまとめる。
まず、技術的背景として、映像再生機器の薄型化と低価格化が著しく進展したことがある。特に低価格化は顕著であり、同様に低価格化が進む情報携帯端末と比較しても、価格は10分の一程度と、映像再生機器の低価格化は極めて顕著である。
また、データ通信に関しては、USB等のデータ通信規格が統一され、パソコンやBDプレーヤに標準的に装備され、簡単に用いることができるようになった。
本考案は、上記のような技術的背景を勘案してなされたものであり、従来のカタログよりもわずか程度の厚みの増加、リーズナブルなコストで、顕著に優れたカタログを提供するものである。
すなわち、紙媒体である従来のカタログの持つ特長である鳥瞰性や手軽さを維持しつつ、映像を併せて用いることで、大量の情報量を持つデジタルカタログを提供することが可能となる。デジタルコンテンツの有する大量の情報量は、商品説明の詳細化や具体化を実現し、また、特長やイメージを視覚および聴覚を通じて、顧客にアピールすることをも実現できる。
そして、USB等のデータ通信用端子を利用して、簡単にデジタルコンテンツの入れ替えができるため、カタログの使用の自由度が向上し、様々な目的での効率的な使用が可能となる。この結果、状況や季節を考慮した最適な顧客へのアピールが可能となり、また、カタログを作り直すことなく、長期間に渡って使用することができるようになる。
また、情報携帯端末のように複雑な操作を必要としないため、すべての顧客層に効果的なアピールが可能である。
さらに、コスト的にもリーズナブルであるため、導入が容易であり、商品が高級品である場合には、顧客に配布することも可能であるため、一層の拡販に貢献できる可能性を有している。
実施の形態2.
本考案の実施の形態2に係るデジタルカタログについて以下に説明する。
実施の形態1で開示したデジタルカタログと構成上異なる点は、ディスプレイ24としてタッチパネル機能を有するディスプレイを用いたこと、および、操作入力部25を無くし、あるいは、操作入力部25を最小限のスイッチ構成とし、主な操作をタッチパネル機能により行うようにしたことである。
このように構成することで、より直感的な操作が可能になると同時に、操作表示25aが不要になる、あるいは最小限の表示にできることで、デザイン的にスッキリとした好印象のデジタルカタログを得ることができる。
10 第一の丁
11 情報印刷部
20 第二の丁
21 外枠
22 映像再生機器
23 情報印刷部
24 ディスプレイ
24a ディスプレイ窓
25 操作入力部
25a 操作表示
26 データ通信用端子
26a 端子開口
27 メモリ・制御回路部
28 スピーカー
29 電池
30 第三の丁
40 第四の丁

Claims (4)

  1. 少なくとも2丁から構成されるデジタルカタログであって、
    ひとつの丁は、映像再生機器によって再生される画像を表示可能なデジタルページと、情報が印刷された通常ページとから構成された複合丁であり、
    他のページは、表裏2ページに情報が印刷された通常ページからなる通常の丁であり、
    上記複合丁は、
    映像再生機器と、
    当該映像再生機器を包装する外枠と、
    を有し、
    上記映像再生機器は、
    デジタルコンテンツの画像を表示可能なディスプレイと、
    上記デジタルコンテンツの音源を再生可能なスピーカーと、
    上記デジタルコンテンツを蓄積するメモリと、
    上記デジタルコンテンツの再生動作に関する指示を受けるための操作入力部と、
    上記メモリと外部機器との間で、デジタルデータの受け渡しを行うためのデータ通信用端子と、
    上記デジタルコンテンツの再生動作および蓄積動作を制御するための制御回路と、
    上記映像再生機器の電源である電池と、
    を備え、
    上記外枠は、上記デジタルディスプレイを表示するためのディスプレイ窓をひとつの面に設け、上記データ通信用端子のための端子開口を側面に設けているデジタルカタログ。
  2. 少なくとも2丁から構成されるデジタルカタログであって、
    ひとつの丁は、映像再生機器によって再生される画像を表示可能なデジタルページと、情報が印刷された通常ページとから構成された複合丁であり、
    他のページは、表裏2ページに情報が印刷された通常ページからなる通常の丁であり、
    上記複合丁は、
    映像再生機器と、
    当該映像再生機器を包装する外枠と、
    を有し、
    上記映像再生機器は、
    デジタルコンテンツの画像を表示可能なタッチパネル機能を有するディスプレイと、
    上記デジタルコンテンツの音源を再生可能なスピーカーと、
    上記デジタルコンテンツを蓄積するメモリと、
    上記メモリと外部機器との間で、デジタルデータの受け渡しを行うためのデータ通信用端子と、
    上記デジタルコンテンツの再生動作および蓄積動作を制御するための制御回路と、
    上記映像再生機器の電源である電池と、
    を備え、
    上記外枠は、上記デジタルディスプレイを表示するためのディスプレイ窓をひとつの面に設け、上記データ通信用端子のための端子開口を側面に設けているデジタルカタログ。
  3. 上記ディスプレイ窓が設けられたページは、中ページである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルカタログ。
  4. 上記ディスプレイ窓が設けられたページは、第三ページである
    ことを特徴とする請求項3に記載のデジタルカタログ。
JP2012007482U 2012-12-11 2012-12-11 デジタルカタログ Expired - Fee Related JP3181812U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007482U JP3181812U (ja) 2012-12-11 2012-12-11 デジタルカタログ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007482U JP3181812U (ja) 2012-12-11 2012-12-11 デジタルカタログ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3181812U true JP3181812U (ja) 2013-02-21

Family

ID=50425977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012007482U Expired - Fee Related JP3181812U (ja) 2012-12-11 2012-12-11 デジタルカタログ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181812U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421524B1 (en) Personalized electronic talking book
US20090199091A1 (en) System for Electronic Display of Scrolling Text and Associated Images
RU2008110824A (ru) Запоминающий носитель, содержащий поток интерактивной графики, и устройство для его воспроизведения
CN101048791A (zh) 利用个人媒体播放器进行商业开发和广告宣传的方法
US20050013197A1 (en) MP4 multifunctional watch
US20110165549A1 (en) Children's story audio/video playing device
CA2491997A1 (en) A method to display a mark-up document according to a parental level, method and apparatus to reproduce the mark-up document in an interactive mode, and a data storage medium therefor
JP3181812U (ja) デジタルカタログ
US20070206033A1 (en) All-in-one recordable card
KR20210141855A (ko) 비디오 스토리지 앨범
CN201153046Y (zh) 一种数码播放器扩展装置
CN201369160Y (zh) 电子乐谱播放器
JP4172655B2 (ja) ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP3176784U (ja) メッセージ媒体
Hoy What talking books have to say: issues and options for public libraries
AU2010100297A4 (en) Printed medium and publishing method
US20100312368A1 (en) Aural Audio Player
JP3181917U (ja) 動画再生装置付アルバム
US11277582B2 (en) Mountable video player apparatus
TW594572B (en) Multi-functional multimedia playing device
CN201584067U (zh) 儿童故事影音播放装置
JP2008022978A (ja) ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP3175900U (ja) 電子紙芝居装置
WO2007013779A3 (en) Recording medium, method and apparatus for reproducing data, and method and apparatus for recording data
KR20240012343A (ko) 컨텐츠 재생용 대체 앨범 생성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160130

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees