JP3180552U - 通信機能を具えたカードリーダー - Google Patents

通信機能を具えたカードリーダー Download PDF

Info

Publication number
JP3180552U
JP3180552U JP2012005808U JP2012005808U JP3180552U JP 3180552 U JP3180552 U JP 3180552U JP 2012005808 U JP2012005808 U JP 2012005808U JP 2012005808 U JP2012005808 U JP 2012005808U JP 3180552 U JP3180552 U JP 3180552U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card reader
card
communication function
memory card
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012005808U
Other languages
English (en)
Inventor
家欣 蔡
仁富 陳
Original Assignee
勁永國際股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勁永國際股▲ふん▼有限公司 filed Critical 勁永國際股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3180552U publication Critical patent/JP3180552U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0004Hybrid readers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】通信機能を具えたカードリーダーを提供する。
【解決手段】本考案の通信機能を具えたカードリーダー1は、トップカバー10、一側に第1開放溝を具えたボトムカバー20、プリント回路板30、第1の取り外し可能メモリカード120を挿入できる第1メモリスロット40、該第1の取り外し可能メモリカードのアクセスをコントロールできるプロセッサ50、無線通信モジュール60、カードリーダーコントローラー、コネクタ80、充電回路、充電電池、及び電圧安定化回路を包含する。ポータブルデジタルデバイスにより無線方式で該第1の取り外し可能メモリカード中のデータにアクセスするか、或いはホストで該コネクタを介して該第1の取り外し可能メモリカード中のデータにアクセスできる。
【選択図】図1

Description

本考案は一種のカードリーダーに係り、特に、通信機能を具えたカードリーダーに関する。
米国のアップル社の(公序良俗違反につき、不掲載)タブレットPCは、その販売以来、大歓迎されているが、(公序良俗違反につき、不掲載)は一種のクローズドシステムであり、USBインタフェースに類似のコネクタ或いはカードリーダースロットを有していない。このためそのビルトインされたメモリ容量が使い果たされると、ファイルを削除する以外には、メモリ中のデータのバックアップ或いはメモリの拡充はできない。
現在市販されているフラッシュメモリ保存カードの種類は非常に多く、そのうち、SDカードは容量が大きく且つ価格が比較的便宜である優勢を有し、このため、現在大部分のポータブルコンシューミングデジタルデバイス、たとえば、デジタルカメラ及びデジタルビデオカメラはいずれもSDカードスロットを配備しており、それにより消費者がメモリカードを購入するコストを下げている。
ただし、現在市販されているフラッシュメモリカードリーダーは、フラッシュメモリカード中の内容にアクセスする以外に、無線伝送の機能は有していない。このため、(公序良俗違反につき、不掲載)タブレットPCに類似のポータブルデジタルデバイスは、無線方式では該カードリーダー中のフラッシュメモリカード中の内容にアクセスしてデータのバックアップ或いはメモリの拡充の目的を達成することができず、これが、残念なところである。
上述の周知のカードリーダーの欠点に対して、本考案は一種の通信機能を具えたカードリーダーを提供し、上述の欠点を改善する。
本考案の目的は、一種の通信機能を具えたカードリーダーを提供することにあり、それは無線通信モジュールがビルトインされ、ポータブルデジタルデバイスが無線方式で伝送したデータを受信し、並びにそれをメモリカード中に保存でき、こうしてデータのバックアップ或いはメモリ容量拡充の目的を達成できるものとする。
上述の目的を達成するため、本考案の通信機能を具えたカードリーダーは、
トップカバー、
該トップカバーに閉じ合わされて収容空間を形成し、その一側に第1開放溝を具え、該第1開放溝の下方に第2開放溝を具えたボトムカバー、
該収容空間中に設置されるプリント回路板、
該プリント回路板上に設置され且つ該第1開放溝において露出し、第1の取り外し可能メモリカードが挿入される第1メモリカードスロット、
該プリント回路板上に設置され且つ該第1メモリカードスロットに接続されて、該第1の取り外し可能メモリカードのアクセスを制御できるプロセッサ、
該プリント回路板上に設置されると共に該プロセッサに接続され、該プロセッサの制御を受けて無線通信を実行する無線通信モジュール、
該プリント回路板上に設置され且つ該プロセッサに接続されるカードリーダーコントローラー、
該プリント回路板上に設置され且つ該第2開放溝において露出し、該カードリーダーコントローラーに接続されて、ケーブルを介してホストに接続されることで、直流電源を取得するコネクタ、
該プリント回路板上に設置され且つ該プロセッサ及び該カードリーダーコントローラーに接続され、該直流電源を受け取り並びに充電電源を出力できる充電回路、
該充電回路に接続されて、該充電電源を受けて充電された後に電池電源を出力する充電電池、
該プリント回路板上に設置され該プロセッサ、該第1メモリカードスロット及び該無線通信モジュールに接続され、該電池電源を電圧安定化後に該プロセッサ、
該第1メモリカードスロット及び該無線通信モジュールに出力する電圧安定化回路、
以上を包含し、ポータブルデジタルデバイスにより無線方式で該第1の取り外し可能メモリカード中のデータにアクセスするか、或いはホストで該コネクタを介して該第1の取り外し可能メモリカード中のデータにアクセスできる。
総合すると、本考案の通信機能を具えたカードリーダーを実施し、そのビルトインされた無線通信モジュールが、ポータブルデジタルデバイスが無線方式で伝送したデータを受信し、並びにそれをメモリカード中に保存することにより、データのバックアップ或いはメモリ容量拡充の目的を達成することができ、これにより、本考案は確実に周知のカードリーダーに較べて進歩性を有している。
本考案の好ましい実施例の通信機能を具えたカードリーダーの分解図である。 本考案の好ましい実施例の通信機能を具えたカードリーダーの前側組合せ表示図である。 本考案の好ましい実施例の通信機能を具えたカードリーダーの後側組合せ表示図である。 本考案の好ましい実施例の通信機能を具えたカードリーダーのブロック図である。 本考案の好ましい実施例の通信機能を具えたカードリーダーの使用表示図である。
本考案の技術内容、構造特徴、達成する目的を詳細に説明するため、以下に実施例を挙げ並びに図面を組み合わせて説明する。
図1から図4を併せて参照されたい。そのうち、図1は本考案の好ましい実施例の通信機能を具えたカードリーダーの分解図である。図2aは本考案の好ましい実施例の通信機能を具えたカードリーダーの前側組合せ表示図である。図2bは本考案の好ましい実施例の通信機能を具えたカードリーダーの後側組合せ表示図である。図3は本考案の好ましい実施例の通信機能を具えたカードリーダーのブロック図である。図4は本考案の好ましい実施例の通信機能を具えたカードリーダーの使用表示図である。
図示されるように、本考案の通信機能を具えたカードリーダー1は、トップカバー10、ボトムカバー20、プリント回路板30、第1メモリカードスロット40、プロセッサ50、無線通信モジュール60、カードリーダーコントローラー70、コネクタ80、充電回路90、充電電池100、及び電圧安定化回路110を組み合わせてなる。
そのうち、該トップカバー10は絶縁材料、たとえば、これに限定されるわけではないが、プラスチックで形成される。
該ボトムカバー20は絶縁材料、たとえば、これに限定されるわけではないが、プラスチックで形成され、該トップカバー10に閉じ合わされて、収容空間21を形成でき、該ボトムカバー20の一側、たとえば、これに限定されるわけではないが、右側に、第1開放溝22があり、該第1開放溝22の下方には第2開放溝23がある。このほか、該ボトムカバー20の他側にはさらに第3開放溝24があり、また該第3開放溝24の下方には第4開放溝25及び第5開放溝26がある。
該プリント回路板30は該収容空間21中に設置され、該第1メモリカードスロット40、プロセッサ50、無線通信モジュール60、カードリーダーコントローラー70、コネクタ80、充電回路90及び電圧安定化回路110等の素子を設置するのに供される。
該第1メモリカードスロット40は該プリント回路板30上に設置され該第1開放溝22において露出し、第1の取り外し可能メモリカード120の挿入に供される。該取り外し可能メモリカード120は、たとえば、これに限定されるわけではないが、マイクロSD(登録商標)カードとされ得る。
該プロセッサ50は該プリント回路板30上に置かれ且つ該第1メモリカードスロット40に接続されて、該第1の取り外し可能メモリカード120のアクセスを制御できる。そのうち、該プロセッサ50は、たとえば、これに限定されるわけではないが、マイクロコントローラーとされ、それはSDカードインタフェース51、SDIOインタフェース52、SDHCインタフェース53とを有する。そのうち、該SDIOインタフェース52は該無線通信モジュール60に接続され、該SDHCインタフェース53は該第1メモリカードスロット40に接続される。
該無線通信モジュール60は、該プリント回路板30上に設置され、且つ該プロセッサ50に接続されて、該プロセッサ50の制御を受けて、該第1の取り外し可能メモリカード120中のデータを、無線通信方式で、ポータブルデジタルデバイス200に伝送できる。
そのうち、該無線通信モジュール60は、たとえば、これに限定されるわけではないが、WiFi無線通信モジュール或いは3G無線通信モジュールとされ、該ポータブルデジタルデバイス200は、たとえば、これに限定されるわけではないが、(公序良俗違反につき、不掲載)タブレットPCとされる。このほか、該無線通信モジュール60はさらにアンテナ61を具えて無線信号を発射或いは受信できる。
該カードリーダーコントローラー70は、該プリント回路板30上に置かれ、且つ該プロセッサ50に接続されて、該第1の取り外し可能メモリカードのアクセスを制御できる。このほか、該カードリーダーコントローラー70は、さらにSDカードインタフェース71及びUSBインタフェース72を具えている。そのうち、該SDカードインタフェース71は該プロセッサ50のSDカードインタフェース51に接続され、該USBインタフェース72は該コネクタ80に接続される。
該コネクタ80は該プリント回路板30上に設置され且つ該第2開放溝23において露出し、それは該カードリーダーコントローラーに接続されて、ケーブル130を介してホスト250に接続されて、直流電源を取得する。そのうち、該コネクタ80は、たとえば、これに限定されるわけではないが、USB2.0或いはUSB3.0コネクタとされ、該ホスト250は、たとえば、これに限定されるわけではないが、デスクトップ型コンピュータ或いはノートブック型コンピュータとされる。該ケーブル130は、たとえば、これに限定されるわけではないが、USB2.0或いはUSB3.0ケーブルとされ、該直流電源は、たとえば、これに限定されるわけではないが、直流3.3Vとされる。
該充電回路90は、該プリント回路板30上に置かれ、且つ該プロセッサ50及び該カードリーダーコントローラー70に接続されて、該直流電源を受け並びに充電電源(Vout)を該充電電池100に出力し、該充電電池100に対して充電を行う。このほか、該充電電池100が充電飽和に達すると、該充電回路90は信号を該プロセッサ50に送出して通知する。
該充電電池100は該充電回路90に接続され、該充電電源(Vout)を受けて充電された後に電池電源(Vbat)を出力する。そのうち、該充電電池100は、たとえば、これに限定されるわけではないが、リチウムイオン充電電池とされ、該電池電源は、たとえば、これに限定されるわけではないが、直流3.3Vとされる。
該電圧安定化回路110は該プリント回路板30上に設置され、且つ該第1メモリカードスロット40、該プロセッサ50及び該無線通信モジュール60に接続され、該電池電源を電圧安定化後に該第1メモリカードスロット40、該プロセッサ50及び該無線通信モジュール60に出力し、その必要とする電源を供給する。
このほか、本考案のカードリーダー1は、さらに第2メモリカードスロット140を具え、それは、該プリント回路板30上に設置され且つ該第3開放溝24において露出し、第2の取り外し可能メモリカード150の挿入に供される。そのうち、該第2メモリカードスロット140は、たとえば、これに限定されるわけではないが、SDカードスロットとされ、該第2の取り外し可能メモリカード150は、たとえば、これに限定されるわけではないが、SDカードとされる。
このほか、本考案のカードリーダー1はさらに、電源スイッチ160を具え、それは該プリント回路板30上に設置され且つ該第4開放溝25において露出し、それは該電圧安定化回路110の出力端に接続されて、該第1メモリカードスロット40、プロセッサ50及び無線通信モジュール60に出力される電池電源(Vbat)をオン或いはオフする。
このほか、本考案のカードリーダー1は、さらに発光ダイオード170及びレンズ175を具え、そのうち、該発光ダイオード170は該プリント回路板30上に置かれ且つ該カードリーダーコントローラー70に接続され、該レンズ175は該発光ダイオード170の外側に嵌合され且つ該第5開放溝26において露出し、該カードリーダーコントローラー70の動作状態を表示する。
このほか、本考案のカードリーダー1はさらに、装飾トップカバー180と装飾ボトムカバー190を具え、該装飾トップカバー180は該トップカバー10の外側を被覆するように嵌合され、該装飾ボトムカバー190は該ボトムカバー20の外側を被覆するように嵌合される。
図3に示されるように、該プロセッサ50はSDカードインタフェース51、SDIOインタフェース52及びSDHCインタフェース53を具えている。そのうち、該SDIOインタフェース52は該無線通信モジュール60に接続され、該SDHCインタフェース53は該第1メモリカードスロット40に接続される。
該カードリーダーコントローラー70はすなわちSDカードインタフェース71及びUSBインタフェース72を具え、そのうち、該SDカードインタフェース71は該プロセッサ50のSDカードインタフェース51に接続され、該USBインタフェース72は該コネクタ80に接続される。これにより、該カードリーダーコントローラー70はSDカードインタフェース71及びUSBインタフェース72の変換を実行でき、該プロセッサ50を、該カードリーダーコントローラー70を介してその他のUSBインタフェースの装置(図示せず)にアクセス可能とする。
図4に示されるように、使用時には、まず、本考案のカードリーダー1を、ケーブル130で該ホスト250に接続し、該充電電池100に対して充電する。このとき、該ホスト250はまたケーブル130を介して、第1の取り外し可能メモリカード120或いは第2の取り外し可能メモリカード150中のデータにアクセスできる。
該充電電池100の電力が飽和した時、該充電回路90は該プロセッサ50に通知し、それ以上該充電回路90に電力供給する必要がなく、このとき、該プロセッサ50は該カードリーダーコントローラー70に通知して直流電源を切断する。
該ポータブルデジタルデバイス200が、無線方式により該無線通信モジュール60に接続される時、該無線通信モジュール60は、該プロセッサ50に通知し、該プロセッサ50は該カードリーダーコントローラー70の該第1の取り外し可能メモリカード120或いは該第2の取り外し可能メモリカード150に対するアクセスをディスエーブルする。
このとき、該ポータブルデジタルデバイス200は無線方式でそのデータを該第1の取り外し可能メモリカード120或いは第2の取り外し可能メモリカード150に保存でき、こうしてデータバックアップ或いはメモリ容量拡充の目的を達成できる。これにより、本考案の通信機能を具えたカードリーダー1は、周知の技術のカードリーダーに較べて、無線通信機能の長所を有している。
以上述べたことは、本考案の実施例にすぎず、本考案の実施の範囲を限定するものではなく、本考案の実用新案登録請求の範囲に基づきなし得る同等の変化と修飾は、いずれも本考案の実用新案登録請求範囲のカバーする範囲内に属するものとする。
1 カードリーダー
10 トップカバー
20 ボトムカバー
21 収容空間
22 第1開放溝
23 第2開放溝
24 第3開放溝
25 第4開放溝
26 第5開放溝
30 プリント回路板
40 第1メモリカードスロット
50 プロセッサ
51 SDカードインタフェース
52 SDIOインタフェース
53 SDHCインタフェース
60 無線通信モジュール
61 アンテナ
70 カードリーダーコントローラー
71 SDカードインタフェース
72 USBインタフェース
80 コネクタ
90 充電回路
100 充電電池
110 電圧安定化回路
120 第1の取り外し可能メモリカード
130 ケーブル
140 第2メモリカードスロット
150 第2の取り外し可能メモリカード
160 電源スイッチ
170 発光ダイオード
175 レンズ
180 装飾トップカバー
190 装飾ボトムカバー
200 ポータブルデジタルデバイス
250 ホスト
米国のアップル社のタブレット型コンピュータは、その販売以来、大歓迎されているが、タブレット型コンピュータは一種のクローズドシステムであり、USBインタフェースに類似のコネクタ或いはカードリーダースロットを有していない。このためそのビルトインされたメモリ容量が使い果たされると、ファイルを削除する以外には、メモリ中のデータのバックアップ或いはメモリの拡充はできない。
ただし、現在市販されているフラッシュメモリカードリーダーは、フラッシュメモリカード中の内容にアクセスする以外に、無線伝送の機能は有していない。このため、タブレット型コンピュータに類似のポータブルデジタルデバイスは、無線方式では該カードリーダー中のフラッシュメモリカード中の内容にアクセスしてデータのバックアップ或いはメモリの拡充の目的を達成することができず、これが、残念なところである。
該第1メモリカードスロット40は該プリント回路板30上に設置され該第1開放溝22において露出し、第1の取り外し可能メモリカード120の挿入に供される。該取り外し可能メモリカード120は、たとえば、これに限定されるわけではないが、マイクロSDードとされ得る。
そのうち、該無線通信モジュール60は、たとえば、これに限定されるわけではないが、WiFi無線通信モジュール或いは3G無線通信モジュールとされ、該ポータブルデジタルデバイス200は、たとえば、これに限定されるわけではないが、タブレット型コンピュータとされる。このほか、該無線通信モジュール60はさらにアンテナ61を具えて無線信号を発射或いは受信できる。

Claims (12)

  1. 通信機能を具えたカードリーダーにおいて、
    トップカバー、
    該トップカバーに閉じ合わされて収容空間を形成し、一側に第1開放溝を具え、該第1開放溝の下方に第2開放溝を具えたボトムカバー、
    該収容空間中に設置されるプリント回路板、
    該プリント回路板上に設置され且つ該第1開放溝において露出し、第1の取り外し可能メモリカードが挿入される第1メモリカードスロット、
    該プリント回路板上に設置され且つ該第1メモリカードスロットに接続されて、該第1の取り外し可能メモリカードのアクセスを制御できるプロセッサ、
    該プリント回路板上に設置されると共に該プロセッサに接続され、該プロセッサの制御を受けて無線通信を実行する無線通信モジュール、
    該プリント回路板上に設置され且つ該プロセッサに接続されるカードリーダーコントローラー、
    該プリント回路板上に設置され且つ該第2開放溝において露出し、該カードリーダーコントローラーに接続されて、ケーブルを介してホストに接続されることで、直流電源を取得するコネクタ、
    該プリント回路板上に設置され且つ該プロセッサ及び該カードリーダーコントローラーに接続され、該直流電源を受け取り並びに充電電源を出力できる充電回路、
    該充電回路に接続されて、該充電電源を受けて充電された後に電池電源を出力する充電電池、
    該プリント回路板上に設置され該プロセッサ、該第1メモリカードスロット及び該無線通信モジュールに接続され、該電池電源を電圧安定化後に該プロセッサ、該第1メモリカードスロット及び該無線通信モジュールに出力する電圧安定化回路、
    以上を包含し、ポータブルデジタルデバイスにより無線方式で該第1の取り外し可能メモリカード中のデータにアクセスするか、或いはホストで該コネクタを介して該第1の取り外し可能メモリカード中のデータにアクセスできることを特徴とする、通信機能を具えたカードリーダー。
  2. 請求項1記載の通信機能を具えたカードリーダーにおいて、該ボトムカバーの他側に第3開放溝が設けられ、該第3開放溝の下方に第4開放溝及び第5開放溝が設けられたことを特徴とする、通信機能を具えたカードリーダー。
  3. 請求項2記載の通信機能を具えたカードリーダーにおいて、第2メモリカードスロットをさらに具え、該第2メモリカードスロットは該プリント回路板上に設けられ且つ該第3開放溝において露出し、第2の取り外し可能メモリカードの挿入に供されることを特徴とする、通信機能を具えたカードリーダー。
  4. 請求項3記載の通信機能を具えたカードリーダーにおいて、該第1メモリカードスロットはマイクロSD(登録商標)カードスロットとされ、該第2メモリカードスロットはSDカードスロットとされ、該第1の取り外し可能メモリカードはマイクロSD(登録商標)カードとされ、該第2の取り外し可能メモリカードはSDカードとされることを特徴とする、通信機能を具えたカードリーダー。
  5. 請求項1記載の通信機能を具えたカードリーダーにおいて、電源スイッチをさらに具え、該電源スイッチは該プリント回路板上に設置され且つ該第4開放溝において露出し、該電源スイッチは該電圧安定化回路の出力端に接続されて、該プロセッサ、該第1メモリスロット及び該無線通信モジュールに出力される電池電源をオン或いはオフするのに供されることを特徴とする、通信機能を具えたカードリーダー。
  6. 請求項1記載の通信機能を具えたカードリーダーにおいて、発光ダイオードとレンズをさらに具え、そのうち、該発光ダイオードは該プリント回路板上に置かれ且つ該カードリーダーコントローラーに接続され、該レンズは該発光ダイオードの外側に嵌合され且つ該第5開放溝において露出し、該カードリーダーコントローラーの動作状態を表示するのに供されることを特徴とする、通信機能を具えたカードリーダー。
  7. 請求項1記載の通信機能を具えたカードリーダーにおいて、該ホストはコンピュータとされ、該コネクタは、USB2.0コネクタ或いはUSB3.0コネクタとされることを特徴とする、通信機能を具えたカードリーダー。
  8. 請求項3記載の通信機能を具えたカードリーダーにおいて、該プロセッサはマイクロコントローラとされ、それはそれぞれSDカードインタフェース、SDIOインタフェース、及びSDHCインタフェースを具え、該SDIOインタフェースは該無線通信モジュールに接続され、該SDHCインタフェースは該無線通信モジュールの該第1の取り外し可能メモリカード及び該第2の取り外し可能メモリカードに接続され、該カードリーダーコントローラーはSDカードインタフェース及びUSBインタフェースを具え、該カードリーダーコントローラーのSDカードインタフェースは該プロセッサのSDカードインタフェースに接続され、該USBインタフェースは該コネクタに接続されることを特徴とする、通信機能を具えたカードリーダー。
  9. 請求項1記載の通信機能を具えたカードリーダーにおいて、該無線通信モジュールはWiFi無線通信モジュール或いは3G無線通信モジュールとされ、且つ該無線通信モジュールはさらにアンテナを具えたことを特徴とする、通信機能を具えたカードリーダー。
  10. 請求項1記載の通信機能を具えたカードリーダーにおいて、該直流電源及び電池電源はいずれも直流3.3Vとされることを特徴とする、通信機能を具えたカードリーダー。
  11. 請求項1記載の通信機能を具えたカードリーダーにおいて、該充電電池はリチウムイオン充電電池とされることを特徴とする、通信機能を具えたカードリーダー。
  12. 請求項1記載の通信機能を具えたカードリーダーにおいて、装飾トップカバーと装飾ボトムカバーをさらに包含し、該装飾トップカバーは該トップカバーの外側に嵌合され、該装飾ボトムカバーは該ボトムカバーの外側に嵌合されることを特徴とする、通信機能を具えたカードリーダー。
JP2012005808U 2011-09-26 2012-09-24 通信機能を具えたカードリーダー Expired - Fee Related JP3180552U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100217968 2011-09-26
TW100217968U TWM423874U (en) 2011-09-26 2011-09-26 Card reader with communication function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3180552U true JP3180552U (ja) 2012-12-27

Family

ID=46461079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012005808U Expired - Fee Related JP3180552U (ja) 2011-09-26 2012-09-24 通信機能を具えたカードリーダー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8638551B2 (ja)
JP (1) JP3180552U (ja)
TW (1) TWM423874U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021513906A (ja) * 2018-02-27 2021-06-03 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 電動ハンドルを有する外科用ステープラ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7726566B2 (en) * 2005-04-15 2010-06-01 Research In Motion Limited Controlling connectivity of a wireless smart card reader
TWI497305B (zh) * 2012-04-05 2015-08-21 儲存卡轉接裝置
US20130268780A1 (en) * 2012-04-10 2013-10-10 John Wong Portable access and power supply apparatus
US10475024B1 (en) 2012-10-15 2019-11-12 Square, Inc. Secure smart card transactions
US20140189165A1 (en) * 2012-12-29 2014-07-03 Precision Life Technologies, Inc. Size-minimized data logger and secure digital (sd) memory card housing
US9110840B2 (en) * 2013-01-31 2015-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Base for a tablet computer
US8954637B1 (en) * 2013-04-12 2015-02-10 Western Digital Technologies, Inc. Communications cable for a storage device
US9626376B1 (en) 2014-02-14 2017-04-18 Western Digital Technologies, Inc. Local area network distributed storage
CN104267792A (zh) * 2014-05-30 2015-01-07 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子设备
US9760740B1 (en) 2014-06-23 2017-09-12 Square, Inc. Terminal case with integrated dual reader stack
US10753982B2 (en) * 2014-12-09 2020-08-25 Square, Inc. Monitoring battery health of a battery used in a device
CN105742906A (zh) * 2014-12-12 2016-07-06 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 路由器
CN104598853A (zh) * 2015-01-12 2015-05-06 舟山安特佳智能科技有限公司 一种具有电子设备功能的卡保护套
US11864337B1 (en) * 2023-07-20 2024-01-02 Pioneer Square Brands, Inc. Hub device for portable electronic device

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6955299B1 (en) * 1999-12-17 2005-10-18 Centre For Wireless Communications Of National University Of Singapore System and method for using a smart card
US7278051B2 (en) * 2000-07-06 2007-10-02 Onspec Electronic, Inc. Field-operable, stand-alone apparatus for media recovery and regeneration
DE20018694U1 (de) * 2000-11-02 2001-03-08 Mannesmann Vdo Ag Aufnahmevorrichtung für Datenkarten
US20020185533A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Ron-Yen Shieh Externally connection type USB2.0 interface flash card reader
DE10143309A1 (de) * 2001-09-04 2002-05-16 Grundig Ag Lesegerät für unterschiedliche Kartentypen
US6648224B2 (en) * 2001-11-20 2003-11-18 Power Quotient International Co., Ltd. Flash memory card reader with low thickness
US6688521B2 (en) * 2002-07-01 2004-02-10 Kingbyte Information Corp. Card reader separable from host machine
TW547729U (en) * 2002-08-12 2003-08-11 Cheng-Chun Chang Improved card reader
US20040076048A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-22 Spotware Technologies, Inc. Universal serial bus flash bay
US6776345B1 (en) * 2003-03-25 2004-08-17 Hsieh-Rong Liang Multifunctional extractable card reading modular cartridge connectable to wireless broadband network router
TW200305152A (en) * 2003-06-09 2003-10-16 Wen-Hao Yang Digital playing circuit of image display and playing method
TW573764U (en) * 2003-06-18 2004-01-21 Carry Computer Eng Co Ltd Read integrating device
EP1515260A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-16 WEM Technology Inc. 7-in-1 card reader for PCMCIA interface
US7597250B2 (en) * 2003-11-17 2009-10-06 Dpd Patent Trust Ltd. RFID reader with multiple interfaces
US20050120165A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Hsien-Rong Liang Multipurpose media player memory card reader
JP3901161B2 (ja) * 2004-02-10 2007-04-04 ソニー株式会社 カード型記録媒体の装着装置
TWM256984U (en) * 2004-05-14 2005-02-11 Inventec Corp Card reader for electronic device
US20060011723A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Ming-Hsiang Yeh Modularized card reader
TWM266493U (en) * 2004-10-26 2005-06-01 Carry Computer Eng Co Ltd Data access device for memory card
US7748636B2 (en) * 2004-11-16 2010-07-06 Dpd Patent Trust Ltd. Portable identity card reader system for physical and logical access
JP2007233672A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Teac Corp 電子機器及び電子機器に収容される記憶媒体読取装置
US7594603B2 (en) * 2006-03-29 2009-09-29 Stmicroelectronics, Inc. System and method for sensing biometric and non-biometric smart card devices
KR101230765B1 (ko) * 2006-05-08 2013-02-06 성업 문 스토리지 카드 또는 메모리 카드용 착탈식 카드 브릿지
US20080015715A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Sun Valley Info. Corp. Card reader for audio player
KR20080008674A (ko) * 2006-07-20 2008-01-24 삼성전자주식회사 보드조립체을 갖는 디스플레이장치
US20080194121A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Clientron Corp. Thin client computer
US7486520B2 (en) * 2007-05-25 2009-02-03 Kingston Technology Corporation, Inc. Modular flash memory card expansion system
CN100573568C (zh) * 2007-10-30 2009-12-23 国民技术股份有限公司 用于移动设备的射频ic卡装置
US20100078470A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Dalporto Sandro F Media reader docking system
KR20100038527A (ko) * 2008-10-06 2010-04-15 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 광디스크 드라이브

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021513906A (ja) * 2018-02-27 2021-06-03 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 電動ハンドルを有する外科用ステープラ
JP7423538B2 (ja) 2018-02-27 2024-01-29 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 電動ハンドルを有する外科用ステープラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20130077229A1 (en) 2013-03-28
TWM423874U (en) 2012-03-01
US8638551B2 (en) 2014-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180552U (ja) 通信機能を具えたカードリーダー
CN204013674U (zh) 多功能手机保护壳
US9667072B2 (en) Mobile power device with memory storage feature which switches between master and slave roles
US20150288215A1 (en) Charger device with network connectivity
US8793413B2 (en) Adaptable storage cartridge system
US9459659B2 (en) Multi-port mini computer
US20040029407A1 (en) Combined flash memory card driver
CN202918353U (zh) 一种分离式手机存储装置
TWM515129U (zh) 具有插卡式擴充模組的智慧型手錶
CN202563893U (zh) Wifi移动数据存储器
CN203504764U (zh) 一种基于Wi-Fi的无线移动共享终端
CN208461483U (zh) 一种具有存储和wifi功能的多用途充电宝
CN204650533U (zh) 一种新型无线读卡器
TWI449456B (zh) 無線熱點裝置改良
CN204217086U (zh) 一种个性化开机模块
CN103605624A (zh) 一种通讯装置
CN204441969U (zh) 一种多功能移动电源
CN204695324U (zh) 一种接触式读卡器
CN204089266U (zh) 线电源
CN203722312U (zh) 基于nfc电子名片的移动电源
CN202189385U (zh) 具通讯功能且可扩充容量的储存装置
CN203203060U (zh) 具有读卡功能的电子点烟器
KR200386732Y1 (ko) 멀티미디어 연결 판독장치
CN202998296U (zh) 微型投影仪
CN202773023U (zh) 一种网络高清播放盒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees