JP3179753U - Rack connector - Google Patents
Rack connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP3179753U JP3179753U JP2012005433U JP2012005433U JP3179753U JP 3179753 U JP3179753 U JP 3179753U JP 2012005433 U JP2012005433 U JP 2012005433U JP 2012005433 U JP2012005433 U JP 2012005433U JP 3179753 U JP3179753 U JP 3179753U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shape
- connecting member
- sandwiching
- cut
- rack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 17
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 17
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Assembled Shelves (AREA)
Abstract
【課題】ラックを積み重ねた場合のラックの安定性の向上を図ったラック連結具を提供する。
【解決手段】板状部材が略U字状に曲折されて形成され、隣接して位置する複数の支柱を挟み込んで配置される挟み込み部材30と、支柱を挟み込んで配置された挟み込み部材30の開口側の両端部を連結するよう当該両端部に装着される連結部材40と、を備え、上記挟み込み部材30の両端部に、連結部材40の装着時に当該連結部材が挿通される切除部33をそれぞれ形成すると共に、当該切除部33の少なくとも一方は、当該切除部33が形成されている挟み込み部材30の端部付近の外周に連通して形成されている。
【選択図】図4To provide a rack connector that improves the stability of racks when racks are stacked.
SOLUTION: A plate-like member is formed by being bent into a substantially U-shape, and a sandwiching member 30 that is disposed by sandwiching a plurality of adjacent columns, and an opening of the sandwiching member 30 that is disposed by sandwiching the columns. Connecting members 40 attached to both ends so as to connect both end portions on the side, and cut portions 33 into which the connecting members are inserted when the connecting member 40 is attached to both ends of the sandwiching member 30, respectively. At the same time, at least one of the excision portions 33 is formed in communication with the outer periphery near the end of the sandwiching member 30 in which the excision portion 33 is formed.
[Selection] Figure 4
Description
本考案は、ラック連結具にかかり、特に、複数のラック同士を連結するラック連結具に関する。 The present invention relates to a rack connector, and more particularly to a rack connector that connects a plurality of racks.
倉庫内に物品を収容する際には、物品を載置して収容可能であると共に、当該物品を搬送しやすいよう、フォークリフトなどで運搬可能なラックが用いられる。例えば、一例として、特許文献1の図1に示すように、周囲が支柱で囲まれた略立方体形状のものがある。そして、このラックは、例えば、特許文献1の図9に示すように、積み重ねて使用することが可能であり、これにより、有用スペースを効率的に利用することができる。
When an article is accommodated in a warehouse, a rack that can be placed and accommodated and that can be conveyed by a forklift or the like is used so that the article can be easily conveyed. For example, as shown in FIG. 1 of
しかしながら、上述したようにラックを積み重ねて使用した場合には、ラックの状態が不安定になる、という問題が生じる。すると、地震などにより積み重ねたラックが崩れる場合もあり、不利益を被る可能性がある。 However, when racks are stacked and used as described above, there is a problem that the state of the rack becomes unstable. Then, racks stacked due to an earthquake or the like may collapse, which may be disadvantageous.
このため、本考案の目的は、上述した課題である、ラックの安定性の向上を図ることにある。 Therefore, an object of the present invention is to improve the stability of the rack, which is the problem described above.
本考案の一形態であるラック連結具は、
複数の支柱によって構成され物品を収容する収容部が形成されたラック同士を連結するラック連結具であって、
板状部材が略U字状に曲折されて形成され、隣接して位置する複数の前記支柱を挟み込んで配置される挟み込み部材と、
前記支柱を挟み込んで配置された前記挟み込み部材の開口側の両端部を連結するよう当該両端部に装着される連結部材と、を備え、
前記挟み込み部材の前記両端部に、前記連結部材の装着時に当該連結部材が挿通される切除部をそれぞれ形成すると共に、当該切除部の少なくとも一方は、当該切除部が形成されている前記挟み込み部材の端部付近の外周に連通して形成されている、
という構成をとる。
The rack connector which is one form of this invention,
A rack connector that connects racks that are configured by a plurality of support columns and that includes an accommodating portion that accommodates articles,
A sandwiching member formed by bending a plate-like member into a substantially U shape and sandwiching a plurality of the struts located adjacent to each other;
A connecting member mounted on both ends so as to connect both ends on the opening side of the sandwiching member disposed with the struts sandwiched therebetween,
At the both ends of the sandwiching member, a cut-out portion into which the connecting member is inserted when the connecting member is mounted is formed, and at least one of the cut-out portions of the sandwiching member in which the cut-out portion is formed Formed in communication with the outer periphery near the end,
The configuration is as follows.
上記構成によると、ラック同士を連結する際には、まず、略U字状の挟み込み部材にて隣接して位置する複数の支柱をまとめて挟み込む。そして、支柱を挟み込んだ状態の挟み込み部材の開口側に、当該挟み込み部材の両端部を連結する連結部材を装着することで、隣接する複数の支柱の周囲を囲む。これにより、各ラックを隣接して位置する支柱間で連結することができ、ラックの安定性が向上する。そして、連結部材を装着する際には、挟み込み部材の両端部付近に形成された切除部に連結部材を挿入するが、少なくとも一方の切除部が挟み込み部材の端部の外周に連通して当該切除部が外部に露出されているために、連結部材の装着が容易となる。 According to the above configuration, when the racks are connected to each other, first, the plurality of support columns positioned adjacent to each other are sandwiched together by the substantially U-shaped sandwiching member. And the circumference | surroundings of the adjacent some support | pillar are enclosed by mounting | wearing the connection member which connects the both ends of the said sandwiching member to the opening side of the clamping member in the state which pinched | interposed the support | pillar. Thereby, each rack can be connected between the columns positioned adjacent to each other, and the stability of the rack is improved. When the connecting member is mounted, the connecting member is inserted into the cut portion formed in the vicinity of both ends of the sandwiching member, but at least one of the cut portions communicates with the outer periphery of the end portion of the sandwiching member and the cut member is cut. Since the portion is exposed to the outside, it is easy to mount the connecting member.
そして、上記ラック連結具では、
前記連結部材は、前記挟み込み部材の前記両端部間の長さよりも長い棒状に形成されており、その一端側に当該一端側の外形の大きさを変化させる形状可変部を有すると共に、その他端側に当該他端側が前記切除部を挿通できない形状の係止部を有し、
前記挟み込み部材のうち一方の前記切除部は、前記連結部材の一端側の外形が前記形状可変部により小さく変化した状態で挿通可能であり大きく変化した状態では挿通不可能な形状に形成されており、
前記挟み込み部材のうち他方の前記切除部は、前記連結部材の一端側の外形が前記形状可変部により大きく変化した状態で挿通可能な形状に形成されており、前記連結部材の一端側の大きく変化した部位が挿通可能な箇所が前記挟み込み部材の外周に連通して形成されている、
という構成をとる。
And in the said rack coupling tool,
The connecting member is formed in a rod shape that is longer than the length between the both end portions of the sandwiching member, and has a shape variable portion that changes the size of the outer shape of the one end side on one end side, and the other end side The other end side has a locking portion of a shape that cannot be inserted through the cut portion,
The cut portion of one of the sandwiching members is formed in a shape that can be inserted in a state where the outer shape of the one end side of the connecting member is changed slightly by the shape variable portion and cannot be inserted in a state where the outer shape is greatly changed. ,
The other cut portion of the sandwiching member is formed in a shape that can be inserted in a state in which the outer shape of one end side of the connecting member is greatly changed by the shape variable portion, and the change greatly on one end side of the connecting member. The place where the part that can be inserted is communicated with the outer periphery of the sandwiching member,
The configuration is as follows.
また、上記ラック連結具では、
前記形状可変部は、前記連結部材の外側面から突出する突起部を備え、当該突起部が前記連結部材の外側面から突出した第一の形状と、当該外側面から突出していない第二の形状と、に可変可能であり、
前記挟み込み部材の前記一方の切除部は、前記形状可変部が前記第二の形状である場合に前記連結部材の一端側が挿通可能であり、前記形状可変部が前記第一の形状である場合に前記連結部材の一端側が挿通不可能である形状に形成されており、
前記挟み込み部材の前記他方の切除部は、前記形状可変部が前記第一の形状である場合に前記連結部材の一端側が挿通可能なよう、前記突起部が挿通する箇所が前記挟み込み部材の外周に連通して形成されている、
という構成をとる。
In the rack connector,
The shape variable portion includes a protruding portion that protrudes from the outer surface of the connecting member, and the protruding portion protrudes from the outer surface of the connecting member and a second shape that does not protrude from the outer surface. And is variable.
The one cut portion of the sandwiching member can be inserted at one end of the connecting member when the shape variable portion is the second shape, and when the shape variable portion is the first shape. One end side of the connecting member is formed in a shape that cannot be inserted,
The other cut-out portion of the sandwiching member has a portion through which the projection portion is inserted on the outer periphery of the sandwiching member so that one end side of the connecting member can be inserted when the shape variable portion has the first shape. Formed in communication,
The configuration is as follows.
さらに、上記ラック連結具では、
前記形状可変部は、前記第二の状態で前記突起部が前記連結部材の内部側に収容される構造であり、前記第二の状態のときに前記突起部が前記連結部材の外側面から突出して前記第一の状態となるよう前記突起部に力を付勢するよう構成されている、
という構成をとる。
Furthermore, in the rack connector,
The shape variable portion has a structure in which the protruding portion is accommodated inside the connecting member in the second state, and the protruding portion protrudes from the outer surface of the connecting member in the second state. Configured to urge the projection to be in the first state.
The configuration is as follows.
また、上記ラック連結具では、
前記挟み込み部材の両方の前記切除部が、当該挟み込み部材の両端付近の外周に連通しており、
前記連結部材は、両方の前記切除部の連通箇所から当該各切除部に挿入されて装着されるよう構成されている、
という構成をとる。
In the rack connector,
The cut portions of both of the sandwiching members communicate with the outer periphery in the vicinity of both ends of the sandwiching member,
The connecting member is configured to be inserted and attached to each excision part from a communication location of both the excision parts.
The configuration is as follows.
さらに、上記ラック連結具では、
前記挟み込み部材の両方の前記切除部は、当該挟み込み部材の両端付近の外周に連通するスリット状に形成されており、
前記連結部材は、前記挟み込み部材の前記両端部間を塞ぐ板状に形成され、当該挟み込み部材の前記両端部に位置する箇所にスリット状である両方の前記切除部に嵌合される嵌合部を有する、
という構成をとる。
Furthermore, in the rack connector,
The cut portions of both of the sandwiching members are formed in a slit shape communicating with the outer periphery near both ends of the sandwiching member,
The connecting member is formed in a plate shape that closes between the both end portions of the sandwiching member, and is a fitting portion that is fitted into both the cut-out portions that are slit-shaped at positions located at the both end portions of the sandwiching member. Having
The configuration is as follows.
本考案は、以上のように構成されるため、容易にラック間を連結でき、安定性の向上を図ることができる。 Since this invention is comprised as mentioned above, it can connect between racks easily and can aim at the improvement of stability.
<実施形態1>
本考案の第1の実施形態を、図1乃至図4を参照して説明する。図1は、連結するラックの構成及びラック連結具で連結した時の様子を示す図である。図2乃至図3は、ラック連結具の構成を示す図であり、図4は、ラック連結具による連結時の動作を示す図である。
<
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of racks to be connected and a state when they are connected by a rack connector. 2 to 3 are diagrams illustrating the configuration of the rack coupler, and FIG. 4 is a diagram illustrating an operation at the time of coupling by the rack coupler.
まず、ラック1について説明する。図1に示すように、ラック1は、複数の支柱が連結されることで、内部に物品を収容する収容部を形成して構成されている。具体的に、ラック1は、略立方体形状であり、鉛直方向、及び、水平方向に配置された支柱が、溶接などにより連結されることで構成されている。
First, the
また、ラック1は、上下に積み重ねて配置することができる。図1の例では、ラック1の上に別のラック2が積み重ねられており、このとき、下側のラック1を構成する水平方向の支柱11と、上側のラック2を構成する水平方向の支柱21と、が相互に隣接した状態となる。本発明であるラック連結具3は、このように隣接した状態の複数の支柱11,21を連結して、ラックの安定性を向上させるものである。
The
なお、ラックが隣り合って配置される場合には、各ラックの鉛直方向の支柱が相互に隣接した状態となるが、このように鉛直方向に沿って隣接する支柱を連結すべく、本発明のラック連結具3を用いてもよい。
When the racks are arranged adjacent to each other, the vertical columns of the racks are adjacent to each other. Thus, in order to connect the adjacent columns along the vertical direction, A
本実施形態におけるラック連結具3は、図2に示す挟み込み部材30と、図3に示す連結部材40と、により構成されている。なお、図2では、図2(b)に挟み込み部材30の側面図を示し、図2(b)を上方から見た図を図2(a)に、図2(b)を下方から見た図を図2(c)に示す。なお、図2(a)では、説明の都合上、図2(b)の下方側の構造は図示しないこととする。また、図3では、図3(b)に連結部材40の側面図を示し、図3(b)を上方から見た図を図3(a)に、図3(b)を下方から見た図を図3(c)に示す。なお、図3(c)では、説明の都合上、図3(b)の上方側の構造は図示しないこととする。
The
上記挟み込み部材30は、所定の厚みを有する板状の部材が略U字状に曲折されて形成されている。具体的に、挟み込み部材30は、図2(b)に示すように、所定の板厚の長方形部材の両端31,32側がほぼ直角に曲折されてコ字状に形成されており、両端31,32付近の内側の板面が所定の距離だけ離れて対面している。これにより、挟み込み部材30は、両端31,32の間が開口した凹部を形成しており、かかる凹部に後述するようにラック1,2の支柱11,21を収容するよう構成されている。
The sandwiching
また、挟み込み部材30の両端31,32には、それぞれ挟み込み部材30自体を貫通する切除部33,34が形成されている。このうち、図2(b)では下方側に位置する図2(c)に示す端部32側に形成された切除部34は、円形状に形成されており、後述する連結部材40の本体部分が挿通可能な大きさに形成されている。但し、この切除部34は、後述する連結部材40の本体部分の外側面から突起部43が突出した状態では、当該連結部材40が挿通不可能な大きさである。また、この切除部34は、後述する連結部材40の頭部41も挿通不可能な大きさである。
Further, at both ends 31 and 32 of the sandwiching
これに対して、図2(b)では上方側に位置する図2(a)に示す端部31側に形成された切除部33は、円形状の切除箇所に加え、当該円形状の一部が挟み込み部材30の端部側の外側まで連通する連通箇所33aを有する形状に形成されている。具体的に、この切除部33のうち円形状の切除箇所は、上述同様に後述する連結部材40の本体部分が挿通可能な大きさである。また、切除部33のうち上記円形状の切除箇所から外部に通ずるよう切除された連通箇所33aは、その幅が後述する連結部材40の突起部43の厚みよりも広く形成されており、当該突起部43が挿通可能なよう形成されている。従って、この切除部33は、後述するように突起部43が突出した状態の連結部材40が挿通可能な形状となっている。但し、この切除部33は、後述する連結部材40の頭部41が挿通不可能な大きさである。
On the other hand, in FIG. 2B, the
なお、連通箇所33aは、挟み込み部材30の端部31を形成する辺から外側に連通していることに限定されず、例えば、当該端部31を形成する辺と直角を成す隣接する辺から外側に連通するなど、端部31付近の外周のいかなる箇所から外側に連通していてもよい。
The
上記連結部材40は、図3(b)に示すように、略円柱状の棒状部材であり、本体部分が一様にほぼ同一の径(太さ)で形成されている。そして、図3(b)の上側の端部には、図3(a)に示すように、本体部分よりも径が大きい円形状の頭部41(係止部)が設けられている。また、図3(b)の下側の端部である先端42付近の外側面には、図3(c)に示すように、本体部分の外側面から突出する突起部43(形状可変部)が設けられている。
As shown in FIG. 3B, the connecting
具体的に、上記突起部43は、所定の厚みを有する略三角形状の部材であり、先端42側に向かうにつれて連結部材40の本体部分の外側面から突出する高さが徐々に低くなるよう傾斜して形成されている。そして、突起部43は、連結部材40の本体部分側に押されることで、図3(b)の矢印に示すように、本体部分の内部に収容可能である(図3(b)の点線参照)。但し、突起部43は、連結部材40の本体部分から突出した状態になるよう、本体部分の内部から突出する力が常に付勢された構造となっている。
Specifically, the
以上のように、連結部材40の先端42付近の外形は、突起部43が本体部分の外側面から突出した状態の第一の形状と、突起部43が本体部分の外側面から突出せず本体部分の内部に収容された状態の第二の形状と、に可変可能なよう形成されている。なお、連結部材40の先端42付近の外形は、第二の形状の時よりも第一の形状の時の方が大きいと言える。
As described above, the outer shape in the vicinity of the
次に、上述したように構成されたラック連結具3によるラック連結時の動作を、図4を参照して説明する。まず、図4(a)に示すように、挟み込み部材30の両端31,32の間の開口側から凹部箇所にラック1,2の支柱11,21を収容し、挟み込み部材30にて支柱11,21を挟み込むよう配置する。
Next, the operation | movement at the time of the rack connection by the
その後、図4(b)の矢印に示すように、連結部材40を先端42側から、挟み込み部材30の両端31,32に形成された両切除部33,34に挿通し、挟み込み部材30の両端31,32の間を連結部材40で連結する。具体的には、まず、突起部43が突出した第一の形状である連結部材40の先端42側を、連通箇所33aが形成された切除部33に挿通する。このとき、連通箇所33aに突起部43が位置する向きに連結部材40を配置することで、当該突起部43が突出したままの状態で連結部材40を切除部33に挿通させることができる。このため、連結作業が容易となる。
Thereafter, as shown by the arrows in FIG. 4B, the connecting
続いて、連結部材40の先端42側を、円形状の切除部34に挿通させる。このとき、突起部43は先端42側に向かって突出高さが低くなるよう傾斜して形成されているため、突起部43が突出した状態のまま円形状の切除部34に挿通させた場合であっても、突起部43が切除部3の内壁で自動的に連結部材40の本体部分側に押され、当該本体部分の内部に収容された状態となる。つまり、連結部材40の先端42側を切除部34に挿通させるときには、当該先端42側が自動的に第二の形状となるため、そのまま連結部材40の突起部43が設けられた箇所を切除部34に貫通させることができる。その後、連結部材40の突起部43が設けられた箇所が切除部34を貫通すると、突起部43が連結部材40の本体部分の外側面から突出した状態となる。従って、連結時の操作を容易に行うことができる。なお、突起部43を連結部材40の本体部分側に押して当該本体部分の内部に収容する操作を行ってから、連結部材40の先端42側を円形状の切除部34に挿通させてもよい。
Subsequently, the
これにより、連結部材40は、挟み込み部材30の開口側を塞いで連結した状態となる。具体的に、図4(b)の上側に位置する連通箇所33aを有する切除部33側では、連結部材40の頭部41によって下方に移動することが係止され、図4(b)の下側に位置する円形状の切除部34側では、連結部材40の突起部43によって上方に移動することが係止されている。その結果、挟み込み部材30と連結部材40とにより、各ラック1,2の隣接する支柱11,21の周囲を囲って保持することができ、支柱11,21間の連結が強固となり、ラックの安定性が向上する。
Thereby, the
なお、連結部材40を挟み込み部材30から取り外す際には、まず、突起部43を連結部材40の本体部分側に押して当該本体部分の内部に収容させて、連結部材40の先端42側を円形状の切除部34から抜く。続いて、突起部43の位置を連通箇所33aに位置させて、当該連通箇所33aが形成された切除部33から、連結部材の先端42側を抜く。
When removing the connecting
<実施形態2>
本考案の第2の実施形態を、図5乃至図7を参照して説明する。図5乃至図6は、本実施形態におけるラック連結具の構成を示す図であり、図7は、ラック連結具による連結時の動作を示す図である。
<
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 5 to 6 are diagrams showing the configuration of the rack coupler in the present embodiment, and FIG. 7 is a diagram showing an operation at the time of coupling by the rack coupler.
本実施形態におけるラック連結具にて連結するラックの支柱は、例えば、図7の斜線で示すように、板状部材が断面山型(「く」の字型)に曲折した支柱11a,21aである場合を想定している。つまり、図1で説明した角柱形状の各支柱11,21が、板状部材が断面山型に形成された各支柱11a,21aである場合を想定し、これらが上下に積み重ねられた状態で連結する際に利用可能なラック連結具を本実施形態で説明する。但し、本実施形態におけるラック連結具にて連結する複数の支柱は、上記形状のものに限定されず、いかなる形状のものであってもよい。また、本実施形態におけるラック連結具は、複数の支柱が上下に積層されている状態に限らず、例えば鉛直方向に沿って隣接する場合など、いかなる状態の支柱を連結するために利用してもよい。
The rack columns connected by the rack connector in the present embodiment are, for example,
本実施形態におけるラック連結具は、図5に示す挟み込み部材50と、図6に示す連結部材60と、により構成されている。なお、図5では、図5(b)に挟み込み部材50の側面図を示し、図5(b)を上方から見た図を図5(a)に、図5(b)を下方から見た図を図5(c)に示す。なお、図5(a)では、説明の都合上、図5(b)の下方側の構造は図示しないこととする。また、図6では、図6(b)に連結部材60の側面図を示し、図6(b)を上方から見た図を図6(a)に、図6(b)を下方から見た図を図6(c)に示す。なお、図6(c)では、説明の都合上、図6(b)の上方側の構造は図示しないこととする。
The rack connector in the present embodiment includes a sandwiching
上記挟み込み部材50は、上記実施形態1で説明した挟み込み部材30と同様に、所定の厚みを有する板状の部材が略U字状に曲折されて形成されている。具体的に、本実施形態における挟み込み部材50は、図5(b)に示すように、所定の板厚の長方形部材が中央付近でほぼ直角に、換言すると、山型(くの字型)に曲折されており、さらに、その両端51,52側が所定の角度だけ曲折されて形成されている。そして、挟み込み部材50の両端51,52付近は、相互にほぼ平行となっており、それぞれの内側の板面が所定の距離だけ離れて対面して位置する。これにより、挟み込み部材50は、両端51,52の間が開口した凹部を形成しており、かかる凹部に後述するようにラックの支柱11a,21aを収容するよう構成されている。
Similar to the sandwiching
また、挟み込み部材50の両端51,52には、それぞれ挟み込み部材50自体を貫通する切除部53,54が形成されている。これら切除部53,54の形状は、上述した実施形態1に示すものと同様の形状である。つまり、図5(b)で下方側に位置する図5(c)に示す端部52側に形成された切除部54は、円形状に形成されており、後述する連結部材60の本体部分が挿通可能な大きさに形成されている。但し、この切除部54は、後述する連結部材60の本体部分の外側面から突起部63が突出した状態では、当該連結部材60が挿通不可能な大きさである。また、この切除部54は、後述する連結部材60の頭部61も挿通不可能な大きさである。
Further, at both ends 51 and 52 of the sandwiching
また、図5(b)で上方側に位置する図5(a)に示す端部51側に形成された切除部53は、円形状の切除箇所に加え、当該円形状の一部が挟み込み部材50の端部側の外側まで連通する連通箇所53aを有する形状に形成されている。具体的に、この切除部53のうち円形状の切除箇所は、上述同様に後述する連結部材60の本体部分が挿通可能な大きさである。また、切除部53のうち上記円形状の切除箇所から外部に通ずるよう切除された連通箇所53aは、その幅が後述する連結部材60の突起部63の厚みよりも広く形成されており、当該突起部63が挿通可能なよう形成されている。従って、この切除部53は、後述するように突起部63が突出した状態の連結部材60が挿通可能な形状となっている。但し、この切除部53は、後述する連結部材60の頭部61が挿通不可能な大きさである。
Further, the
なお、連通箇所53aは、挟み込み部材50の端部51を形成する辺から外側に連通していることに限定されず、例えば、当該端部51を形成する辺と直角を成す隣接する辺から外側に連通するなど、端部51付近の外周のいかなる箇所から外側に連通していてもよい。
In addition, the
上記連結部材60は、上記実施形態1で説明したものと同様である。つまり、図6(b)に示すように、略円柱状の棒状部材であり、本体部分が一様にほぼ同一の径(太さ)で形成されている。そして、図6(b)の上側の端部には、図6(a)に示すように、本体部分よりも径が大きい円形状の頭部61(係止部)が設けられている。また、図6(b)の下側の端部である先端62付近の外側面には、図6(c)に示すように、本体部分の外側面から突出する突起部63(形状可変部)が設けられている。
The connecting
そして、上記突起部63は、実施形態1で説明したものと同様に構成されており、連結部材60の本体部分側に押されることで、本体部分の内部に収容可能である。また、突起部63は、連結部材60の本体部分から突出した状態になるよう、本体部分の内部から突出する力が常に付勢された構造となっている。
And the said
次に、本実施形態におけるラック連結具によるラック連結時の動作を、図7を参照して説明する。まず、図7(a)に示すように、挟み込み部材50の両端51,52の間の開口側から凹部箇所に、積層された支柱11a,21aを収容し、挟み込み部材50にて支柱11a,21aを挟み込むよう配置する。
Next, the operation | movement at the time of the rack connection by the rack coupling tool in this embodiment is demonstrated with reference to FIG. First, as shown in FIG. 7A, the
その後、図7(b)に示すように、連結部材60を先端62側から、挟み込み部材50の両端51,52に形成された両切除部53,54に挿通し、挟み込み部材50の両端51,52の間を連結部材60で連結する。このとき、連結部材60を両切除部53,54に挿通させる方法は上述した実施形態1と同様である。つまり、突起部63が突出したままの状態で、連結部材60をまず切除部53に挿通させることができ、その後、切除部54に挿通させる際には、当該切除部54の内壁によって突起部63が押され、当該突起部63が自動的に連結部材60の本体部分の内部に収容されて、切除部54に挿通させることができる。このため、ラックの安定性を向上させるべく支柱を連結する作業が容易となる。
After that, as shown in FIG. 7B, the connecting
<実施形態3>
本考案の第3の実施形態を、図8乃至図10を参照して説明する。図8乃至図9は、ラック連結具の構成を示す図であり、図10は、ラック連結具による連結時の動作を示す図である。
<
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 8 to 9 are diagrams illustrating the configuration of the rack coupler, and FIG. 10 is a diagram illustrating an operation at the time of coupling by the rack coupler.
本実施形態におけるラック連結具にて連結するラックの支柱は、上述した実施形態1で説明したものと同様に、角柱形状のものである。但し、本実施形態におけるラック連結具は、主に、鉛直方向に沿って延び隣接する支柱を連結するために利用される。但し、本実施形態におけるラック連結具は、いかなる形状あるいは状態の支柱を連結するために利用してもよい。 The rack columns connected by the rack connector in the present embodiment are prismatic in the same manner as described in the first embodiment. However, the rack connector in the present embodiment is mainly used for connecting adjacent struts extending in the vertical direction. However, the rack connector in the present embodiment may be used to connect columns having any shape or state.
本実施形態におけるラック連結具は、図8に示す挟み込み部材70と、図9に示す連結部材80と、により構成されている。なお、図8では、図8(a)に挟み込み部材70の側面図を示し、図8(a)を下方から見た図を図8(b)に示す。また、図9(b)に連結部材80の正面図を示し、図9(b)を上方から見た図を図9(a)に、図9(b)を左側方から見た図を図9(c)に示す。
The rack connector in the present embodiment is configured by a sandwiching
上記挟み込み部材70は、所定の厚みを有する板状の部材が略U字状に曲折されて形成されている。具体的に、挟み込み部材70は、実施形態1と同様に、図8(a)に示すように、所定の板厚の長方形部材の両端71,72側がほぼ直角に曲折されてコ字状に形成されており、両端71,72付近の内側の板面が所定の距離だけ離れて対面している。これにより、挟み込み部材70は、両端71,72の間が開口した凹部を形成しており、かかる凹部に後述するようにラックの支柱11b,21bを収容するよう構成されている。
The sandwiching
また、挟み込み部材70の両端71,72には、それぞれ挟み込み部材70自体を貫通する切除部73,74が形成されているが、これら切除部73,74の形状が上記実施形態1で説明したものとは異なる。なお、切除部73,74は両方とも同一形状であるため、図8(b)を参照して符号74の切除部の形状を説明する。
In addition, cut
切除部74は、挟み込み部材74の端部72付近において、当該挟み込み部材74の幅方向の中央付近から、端部72を構成する辺とは直角を成す隣接する辺に向かって延びるスリット状に形成されている。つまり、スリット状である切除部74は、挟み込み部材74の幅方向における中央付近から端部72の辺と平行に延び、当該挟み込み部材70の側辺から外側に連通している。また、切除部73も、切除部74と同一方向に延びて形成されている。
The
また、上記連結部材80は、図9(b)に示すように、所定の厚みを有する略長方形状の板状部材であり、上記挟み込み部材70の両端部71,72間に形成された開口とほぼ同一形状に形成されている。そして、連結部材80は、長手方向の両端側に、上記挟み込み部材70に形成されたスリット状の切除部73,74に嵌合される嵌合部81,82がそれぞれ形成されている。つまり、嵌合部81,82は、連結部材80自体の長手方向の両端辺において、その辺の中央付近から一方の端まで一様に突出して形成されている。そして、嵌合部81,82の厚みは、上記挟み込み部材70に形成されたスリット状の切除部73,74の溝幅よりも薄く形成されており、当該切除部73,74に挿通可能となっている。なお、本実施形態では、連結部材80自体の厚みが、切除部73,74の溝幅よりも薄く形成されているが、その厚みは任意であり、少なくとも嵌合部81,82のみの厚みが切除部73,74の溝幅よりも薄く形成されていればよい。
Further, as shown in FIG. 9B, the connecting
また、上記連結部材80は、各嵌合部81,82の一端側が位置する長辺側がほぼ直角に曲折されて係止部83を構成している。この係止部83は、後述する図10(c)に示すように、連結部材80が挟み込み部材70に装着されたときに、当該挟み込み部材70の側面に当接する機能をなす。
Further, the connecting
次に、上述したように構成されたラック連結具によるラック連結時の動作を、図10を参照して説明する。まず、図10(a)に示すように、挟み込み部材70の両端71,72の間の開口側から凹部箇所にラックの支柱11b,21bを収容し、挟み込み部材70にて支柱11b,21bを挟み込むよう配置する。
Next, the operation | movement at the time of the rack connection by the rack connection tool comprised as mentioned above is demonstrated with reference to FIG. First, as shown in FIG. 10 (a), rack posts 11 b and 21 b are accommodated in recessed portions from the opening side between both ends 71 and 72 of the sandwiching
その後、図10(b)、図10(c)に示すように、連結部材80を挟み込み部材70の両端71,72側に連結する。このとき、連結部材80を係止部83形成側とは反対側から、両切除部73,74に沿って差し込み、スリット状の切除部73,74に連結部材80の嵌合部81,82が嵌合するようさらに押しこむ。これにより、連結部材80は、挟み込み部材70の開口側を塞いで連結した状態となり、挟み込み部材70と連結部材80とにより、支柱11b,21bの周囲を囲って保持することができる。その結果、支柱11b,21b間の連結が強固となり、ラックの安定性が向上する。
Thereafter, as shown in FIGS. 10B and 10C, the connecting
そして、上記構成のラック連結具によると、連結部材80を挟み込み部材70に装着する操作が容易であるため、ラックの連結作業が容易となる。
And according to the rack coupling tool of the said structure, since operation which mounts the
以上、上記実施形態等を参照して本願考案を説明したが、本願考案は、上述した実施形態に限定されるものではない。本願考案の構成や詳細には、本願考案の範囲内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。 Although the present invention has been described with reference to the above-described embodiment and the like, the present invention is not limited to the above-described embodiment. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.
1,2 ラック
11,21,11a,21a,11b,21b 支柱
3 ラック連結具
30,50,70 挟み込み部材
31,32,51,52,71,72 端部
33,34,53,54,73,74 切除部
33a,53a 連通箇所
40,60,80 連結部材
41,61 頭部
42,62 先端
43,63 突起部
81,82 嵌合部
83 係止部
1, 2
Claims (6)
板状部材が略U字状に曲折されて形成され、隣接して位置する複数の前記支柱を挟み込んで配置される挟み込み部材と、
前記支柱を挟み込んで配置された前記挟み込み部材の開口側の両端部を連結するよう当該両端部に装着される連結部材と、を備え、
前記挟み込み部材の前記両端部に、前記連結部材の装着時に当該連結部材が挿通される切除部をそれぞれ形成すると共に、当該切除部の少なくとも一方は、当該切除部が形成されている前記挟み込み部材の端部付近の外周に連通して形成されている、
ラック連結具。 A rack connector that connects racks that are configured by a plurality of support columns and that includes an accommodating portion that accommodates articles,
A sandwiching member formed by bending a plate-like member into a substantially U shape and sandwiching a plurality of the struts located adjacent to each other;
A connecting member mounted on both ends so as to connect both ends on the opening side of the sandwiching member disposed with the struts sandwiched therebetween,
At the both ends of the sandwiching member, a cut-out portion into which the connecting member is inserted when the connecting member is mounted is formed, and at least one of the cut-out portions of the sandwiching member in which the cut-out portion is formed Formed in communication with the outer periphery near the end,
Rack connector.
前記連結部材は、前記挟み込み部材の前記両端部間の長さよりも長い棒状に形成されており、その一端側に当該一端側の外形の大きさを変化させる形状可変部を有すると共に、その他端側に当該他端側が前記切除部を挿通できない形状の係止部を有し、
前記挟み込み部材のうち一方の前記切除部は、前記連結部材の一端側の外形が前記形状可変部により小さく変化した状態で挿通可能であり大きく変化した状態では挿通不可能な形状に形成されており、
前記挟み込み部材のうち他方の前記切除部は、前記連結部材の一端側の外形が前記形状可変部により大きく変化した状態で挿通可能な形状に形成されており、前記連結部材の一端側の大きく変化した部位が挿通可能な箇所が前記挟み込み部材の外周に連通して形成されている、
ラック連結具。 The rack connector according to claim 1,
The connecting member is formed in a rod shape that is longer than the length between the both end portions of the sandwiching member, and has a shape variable portion that changes the size of the outer shape of the one end side on one end side, and the other end side The other end side has a locking portion of a shape that cannot be inserted through the cut portion,
The cut portion of one of the sandwiching members is formed in a shape that can be inserted in a state where the outer shape of the one end side of the connecting member is changed slightly by the shape variable portion and cannot be inserted in a state where the outer shape is greatly changed. ,
The other cut portion of the sandwiching member is formed in a shape that can be inserted in a state in which the outer shape of one end side of the connecting member is greatly changed by the shape variable portion, and the change greatly on one end side of the connecting member. The place where the part that can be inserted is communicated with the outer periphery of the sandwiching member,
Rack connector.
前記形状可変部は、前記連結部材の外側面から突出する突起部を備え、当該突起部が前記連結部材の外側面から突出した第一の形状と、当該外側面から突出していない第二の形状と、に可変可能であり、
前記挟み込み部材の前記一方の切除部は、前記形状可変部が前記第二の形状である場合に前記連結部材の一端側が挿通可能であり、前記形状可変部が前記第一の形状である場合に前記連結部材の一端側が挿通不可能である形状に形成されており、
前記挟み込み部材の前記他方の切除部は、前記形状可変部が前記第一の形状である場合に前記連結部材の一端側が挿通可能なよう、前記突起部が挿通する箇所が前記挟み込み部材の外周に連通して形成されている、
ラック連結具。 The rack connector according to claim 2, wherein
The shape variable portion includes a protruding portion that protrudes from the outer surface of the connecting member, and the protruding portion protrudes from the outer surface of the connecting member and a second shape that does not protrude from the outer surface. And is variable.
The one cut portion of the sandwiching member can be inserted at one end of the connecting member when the shape variable portion is the second shape, and when the shape variable portion is the first shape. One end side of the connecting member is formed in a shape that cannot be inserted,
The other cut-out portion of the sandwiching member has a portion through which the projection portion is inserted on the outer periphery of the sandwiching member so that one end side of the connecting member can be inserted when the shape variable portion has the first shape. Formed in communication,
Rack connector.
前記形状可変部は、前記第二の状態で前記突起部が前記連結部材の内部側に収容される構造であり、前記第二の状態のときに前記突起部が前記連結部材の外側面から突出して前記第一の状態となるよう前記突起部に力を付勢するよう構成されている、
ラック連結具。 The rack connector according to claim 3, wherein
The shape variable portion has a structure in which the protruding portion is accommodated inside the connecting member in the second state, and the protruding portion protrudes from the outer surface of the connecting member in the second state. Configured to urge the projection to be in the first state.
Rack connector.
前記挟み込み部材の両方の前記切除部が、当該挟み込み部材の両端付近の外周に連通しており、
前記連結部材は、両方の前記切除部の連通箇所から当該各切除部に挿入されて装着されるよう構成されている、
ラック連結具。 The rack connector according to claim 1,
The cut portions of both of the sandwiching members communicate with the outer periphery in the vicinity of both ends of the sandwiching member,
The connecting member is configured to be inserted and attached to each excision part from a communication location of both the excision parts.
Rack connector.
前記挟み込み部材の両方の前記切除部は、当該挟み込み部材の両端付近の外周に連通するスリット状に形成されており、
前記連結部材は、前記挟み込み部材の前記両端部間を塞ぐ板状に形成され、当該挟み込み部材の前記両端部に位置する箇所にスリット状である両方の前記切除部に嵌合される嵌合部を有する、
ラック連結具。
The rack connector according to claim 5, wherein
The cut portions of both of the sandwiching members are formed in a slit shape communicating with the outer periphery near both ends of the sandwiching member,
The connecting member is formed in a plate shape that closes between the both end portions of the sandwiching member, and is a fitting portion that is fitted into both the cut-out portions that are slit-shaped at positions located at the both end portions of the sandwiching member. Having
Rack connector.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005433U JP3179753U (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | Rack connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005433U JP3179753U (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | Rack connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3179753U true JP3179753U (en) | 2012-11-15 |
Family
ID=48006375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012005433U Expired - Lifetime JP3179753U (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | Rack connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3179753U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014237456A (en) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | 有限会社松葉溶接 | Nesting rack |
-
2012
- 2012-09-05 JP JP2012005433U patent/JP3179753U/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014237456A (en) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | 有限会社松葉溶接 | Nesting rack |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110318966A1 (en) | Electrical Connector and Conductive Member Thereof | |
US8601647B2 (en) | Clip | |
JP2012043697A (en) | Connector | |
JP2016149212A (en) | Connector device having cable connector | |
US10427833B2 (en) | Assemblable pallet | |
JP2000315537A (en) | Connector for circuit board | |
US11081827B2 (en) | Protecting cover and board edge connector | |
JP3179753U (en) | Rack connector | |
US20160075470A1 (en) | Size adjustable assemblable pallet | |
US20160278525A1 (en) | Slide rail assembly | |
JP2014116497A (en) | Frame and electronic apparatus | |
EP2805385A1 (en) | Connector | |
US11196215B2 (en) | Electrical connector equipped with a mounting member | |
JP5389979B2 (en) | Lamp socket | |
US11060655B2 (en) | Adjustable stand for mobile devices | |
TWM492553U (en) | Electrical card connector | |
US20160285213A1 (en) | Press portable storage device | |
US9397452B1 (en) | Connecting device with jumper | |
KR102276460B1 (en) | Tray | |
JP5966753B2 (en) | Small portable devices | |
EP3048509A1 (en) | Electronic device | |
JP2014202361A (en) | Socket and plug | |
US20200286749A1 (en) | Board storing container | |
WO2021098422A1 (en) | Sawing machine | |
US11171436B1 (en) | Battery connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3179753 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151024 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |