JP3179591U - モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置 - Google Patents

モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3179591U
JP3179591U JP2012005240U JP2012005240U JP3179591U JP 3179591 U JP3179591 U JP 3179591U JP 2012005240 U JP2012005240 U JP 2012005240U JP 2012005240 U JP2012005240 U JP 2012005240U JP 3179591 U JP3179591 U JP 3179591U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
mobile terminal
purchase platform
server device
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012005240U
Other languages
English (en)
Inventor
崇瑜 林
宇宏 黄
Original Assignee
謝謝▲ニイ▼朋友股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 謝謝▲ニイ▼朋友股▲ふん▼有限公司 filed Critical 謝謝▲ニイ▼朋友股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3179591U publication Critical patent/JP3179591U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0613Third-party assisted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/045Payment circuits using payment protocols involving tickets
    • G06Q20/0457Payment circuits using payment protocols involving tickets the tickets being sent electronically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0239Online discounts or incentives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置を提供する。
【解決手段】モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置は、第1端末装置と第2端末装置を包含し、第1使用者Aは該第1端末装置21を通してサーバー装置10に架設された商品サービスプラットフォーム100に接続して少なくとも一つの商品Pを購入し、且つ購入情報と第2使用者情報S2を該サーバー装置に伝送する。第2使用者Dは該第2端末装置22を介して該サーバー装置の伝送する商品兌換券S5を受け取り、並びに該第2端末装置を店舗Eに携行して該商品と兌換し、該第2使用者は兌換前に、該第2端末装置を該サーバー装置に接続して該商品兌換券が有効であるかを確認し、該店舗は該商品兌換券が有効であると確認されると、該購入情報により該商品Pを該第2使用者に交付する。
【選択図】図1

Description

本考案は一種の商品購入プラットフォーム装置に係り、特に、オンラインで商品を購入後に、モバイル端末装置により商品兌換券に対して検証を行ない並びに実体店舗で商品を交換するモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置に関する。
古くより、ギフトは人類社会中でよく見られる文化行為であり、他人にギフトをすることで、自身の他人に対する謝意、謝罪、お祝い、慰問、或いは懐かしさを表し、並びにこれにより双方の関係を維持する。ギフトはこうして一種の重要な人間関係の媒体となっている。現在、グローバル化時代が到来し、個人の交遊ネットワークも世界に広がっているが、ギフトを遠方の友人に送りたい時は、往々にして距離が難しさを感じさせ、且つギフトを送る時は、ギフト自身が長距離の運送に耐えて届けられた時に破損して送り人と受取人の双方の気持ちを害することがないかどうかを考慮する必要がある。
これを鑑み、本考案者は、一種のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置設計に着手し、送り人が該モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置を通して購入した商品を、受取人がその付近の商品で兌換できるようにし、これにより、受取人が保存状態が良好なギフトを、近くで受け取れるようにするのみならず、送り人がギフトを送るコストを、商店自身の入荷のコストに結合させることで、別に送料を支払う必要をなくし、且つ、現行の、コンビニエンスストアを介して送付する方式と比較すると、商品のストックコストもまた商品のもともとのストックコストに結合でき、余分にストックコストを支払う必要がなくなり、ゆえに、一種の比較的経済的な商品の購入と兌換の形式とされる。
これにより、本考案は一種のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置を提供し、それは、第1端末装置、第2端末装置を包含し、該第1端末装置はサーバー装置に接続され並びに購入情報と第2使用者情報を該サーバー装置に伝送する。該第2端末装置はモバイル端末装置とされ、且つ該サーバー装置に接続され、該サーバー装置の伝送する商品兌換券を受け取り、並びに該サーバー装置に接続して該商品兌換券が有効であるか否かを確認できる。
本考案のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置により、第1使用者は該第1端末装置を通して該サーバー装置に接続し、該サーバー装置中に構築された商品サービスプラットフォーム上でオンラインで少なくとも一つの商品の購入を行ない並びに第2使用者へのギフトを指定し、該第2使用者は第2端末装置を通して該サーバー装置が伝送した該商品兌換券を取得し、並びに該第2端末装置を店舗に携行して該商品と兌換する。該第2使用者は兌換前に該第2端末装置を利用して該サーバー装置に接続し、該商品兌換券が有効であるか否かを確認でき、該店舗は該サーバー装置が該商品兌換券が有効であると確認した後に、該購入情報により該商品を該第2使用者に交付し、こうして商品のオンラインショッピングと実体兌換を完成する。
本考案の目的は、一種のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置を提供することにあり、それによると、第1使用者がサーバー装置に接続し、オンラインで少なくとも一つの商品を購入し、並びに第2使用者へのギフト指定ができる。
本考案の目的は、一種のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置を提供することにあり、それによると、該サーバー装置は商品兌換券を該第2使用者に伝送し、該第2使用者が店舗に出向いて該商品に兌換できる。
本考案の目的は、一種のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置を提供することにあり、それによると、該第2使用者が携行する該第2端末装置を該サーバー装置に接続することで、該サーバー装置が該商品兌換券が有効であるか否かを検証する。
本考案の目的は、一種のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置を提供することにあり、それによると、第1礼金兌換券或いは第2礼金兌換券を該第2使用者に提供して、該第2使用者が該第1礼金兌換券或いは該第2礼金兌換券を礼金に兌換できるようにし、該第2使用者が該サーバー装置の提供する商品購入サービスを使用するのを奨励する。
本考案の目的は、一種のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置を提供することにあり、それによると、第3者の機構が支払いを受けた後に支払い済み情報を該サーバー装置に送り、該サーバー装置に該支払いがなされたことを確認させて該商品兌換券を該第2使用者に伝送する。
本考案の目的は、一種のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置を提供することにあり、それによると、該サーバー装置は該商品兌換券認証後に兌換済み情報を発生し、該商品兌換券が重複して兌換されるのを防止する。
上述の目的を達成するため、本考案は一種のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置を提供し、それは、第1端末装置と第2端末装置を包含する。該第1端末装置は、第1使用者により操作され、サーバー装置に接続され、並びに購入情報と第2使用者情報を該サーバー装置に伝送する。該第2端末装置は、モバイル端末装置とされ、第2使用者により操作され且つ該サーバー装置に接続され、該サーバー装置の伝送する商品兌換券を受け取り、並びに該サーバー装置に接続されて該商品兌換券が有効であるか否かを確認し、店舗は該商品兌換券が有効であると確認された後に、該購入情報により少なくとも一つの商品を該第2使用者に交付する。
これらの構成要件の設置により、該第1使用者はサービスプロバイダが提供する該サーバー装置に接続し、該サーバー装置上に架設された商品サービスプラットフォームを利用して、少なくとも一つの商品を購入でき、並びに該購入情報及び該第2使用者情報を該サーバー装置に伝送する。
そのうち、該購入情報は、少なくとも一つの商品名称及び少なくとも一つの商品数量を包含し、且つ該第2使用者情報は、電子メールアドレス或いは携帯電話番号を包含する。
該サーバー装置は該第1使用者による支払いを確認した後、電子メール或いは携帯電話ショートメッセージで該商品兌換券を該第2端末装置に伝送し、該第2使用者に該商品兌換券を取得させる。そのうち、該商品兌換券は、少なくとも一つのバーコード、少なくとも一つの二次元バーコード、或いは少なくとも一つのシリアルナンバーを包含する。
該第2使用者は該第2端末装置を該サービスプロバイダと合作する該店舗に持ち寄り、兌換前に、該第2端末装置を該サーバー装置に接続して該商品兌換券が有効であるか否かを確認する。これは、以下の三種類のメカニズムで実行され得る。
その一つは、該第2端末装置が直接該商品兌換券を該サーバー装置に伝送し、該サーバー装置が該商品兌換券を解析並びに検証して商品兌換券検証結果及び該購入情報を折り返し伝送する。
二つ目は、該商品兌換券を解析して該購入情報を発生した後、該第2端末装置が該商品兌換券を該サーバー装置に伝送し、該サーバー装置が該商品兌換券を検証した後に商品兌換券検証結果を折り返し伝送する。
三つ目は、該商品兌換券を解析して商品兌換券チェックコード及び該購入情報を発生した後、該第2端末装置が該商品兌換券チェックコードを該サーバー装置に伝送し、該サーバー装置が該商品兌換券チェックコードを検証した後に該商品兌換券検証結果を折り返し伝送する。
これら三種類のメカニズムは、いずれも該店舗に該商品兌換券が有効であるか否か、及び、兌換可能な少なくとも一つの商品名称と少なくとも一つの商品数量を知らしめる。そのうち、該サーバー装置が伝送する該商品兌換券検証結果と該購入情報は、少なくとも一つのバーコード、少なくとも一つの二次元コード或いは少なくとも一つのシリアルナンバーを包含し、該店舗は入力装置で該商品兌換券検証結果を読み取った後に、兌換済み情報を自己発生し及び保存し、これにより該商品兌換券が重複して兌換されるのを防止する。
このほか、該サーバー装置は第1礼金兌換券を該第2端末装置に伝送するか、或いは該店舗より第2礼金兌換券を該第2使用者に交付し、該商品兌換券と同様に、該第1礼金兌換券或いは該第2礼金兌換券は少なくとも一つのバーコード、少なくとも一つの二次元バーコード或いは少なくとも一つのシリアルナンバーを包含し得る。
該第2使用者は、該第2端末装置或いは第3端末装置を介して該サーバー装置に接続し、該第1礼金兌換券或いは該第2礼金兌換券を該サーバー装置に伝送して検証を実行し、該サーバー装置は、第1礼金兌換券検証結果と第1礼金情報或いは第2礼金兌換券検証結果と第2礼金情報を折り返して伝送する。
該第1礼金情報或いは該第2礼金情報は、第1礼金金額と第1礼金使用期限或いは第2礼金金額と第2礼金使用期限を包含する。該サービスプロバイダは該第2使用者に、該サービスプロバイダにおいて構築した商品サービスプラットフォームが使用する仮想礼金を与え、こうして該第2使用者に対して、該商品サービスプラットフォームを利用して商品を購入して他人に送るように促進する。
また、本考案のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置は、第4端末装置を包含し得る。該第4端末装置は、第3者の機構により操作され、該サーバー装置と接続され並びに支払い情報を受け取り、且つ該第3者の機構が該商品の支払い済みを確認した後、支払い済み情報を該サーバー装置に伝送する。
該第3者の機構は該サービスプロバイダと合作し、該サーバー装置は該第1使用者が伝送する該購入情報を受け取った後、支払い情報を該第3者の機構が具備する該第4端末装置に伝送する。
該第3者の機構は該支払い情報に符合する支払いを取得した後、支払い済み情報を該サーバー装置に伝送し、該サーバー装置は商品兌換券を該第2端末装置に伝送し並びに該第2使用者に該サービスプロバイダと合作している店舗で該商品兌換券を該商品に兌換できることを通知する。
そのうち、該支払い情報は、支払い方式を包含し、該支払い方式は、該第1使用者が第3者の機構にカウンター支払い、ATM支払い、カウンターでカードで支払い、オンラインでカード支払い、カウンターで分割払い或いはオンラインで分割払いで支払うかを明記する。
また、本考案のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置を利用する時、該第1使用者は直接該サーバー装置の該商品サービスプラットフォームホームページに接続できるほか、ソーシャルネットワークサイトを介して該サーバー装置にアクセスでき、該サービスプロバイダは該ソーシャルネットワーク業者と合作の方式で、双方のアカウントナンバーID認証とアプリケーションサービスを連結し、消費者がさらに容易に該商品サービスプラットフォームの宣伝情報にコンタクトできるようにし、消費者に向けてその商品の購入と兌換のサービスを推奨するのに有利であり、該第1使用者はまた該商品サービスプラットフォームを通して商品を購入並びに自己兌換でき、このとき、該第1端末装置と該第2端末装置は同一装置とされ得る。
総合すると、本考案は一種のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置であり、サービスプロバイダが提供するサーバー装置により、第1使用者が商品サービスプラットフォームにおいてオンラインで第2使用者に贈りたい少なくとも一つの商品を購入し、該サービスプロバイダは第3者の機構と合作し、該第3者の機構は該商品の支払いを受け取り、並びに該サービスプロバイダに該支払いが済んだことを通知し、該サービスプロバイダは商品兌換券を該第2使用者に伝送し、該第2使用者は該商品兌換券を、該サービスプロバイダと合作している店舗にて該商品と兌換する。その内、該第2使用者の第2端末装置はモバイル端末装置とされ、該第2使用者が該店舗へと携行して該商品と兌換し、しかも該商品兌換券は該第2端末装置を介して該サーバー装置に接続し、該商品兌換券が有効であるかを確認するので、該店舗が端末装置を設置する必要はない。
このほか、該サービスプロバイダはまたソーシャルネットワーク業者と合作し、該ソーシャルネットワーク業者が経営するソーシャルネットワークサイトと該商品サービスプラットフォームに、アカウントIDとアプリケーションサービスを連結させこうして商品の購入と兌換のサービスを推進する。
また、該サーバー装置はまた第1礼金兌換券或いは第2礼金兌換券を提供でき、該第2使用者は該第1礼金兌換券或いは該第2礼金兌換券を該商品サービスプラットフォームで使用できる礼金に兌換でき、該サービスプロバイダはすなわち、これにより、該第2使用者に対して該商品サービスプラットフォームの使用を推進する。
本考案の提供するモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置により、使用者が購入した商品を、別の使用者が近所の商店で兌換でき、該別の使用者が保存状態が比較的良好な商品を取得でき、さらに商品の輸送とストックのコストを商店自身の入荷とストックのコストと結合させることができ、さらに経済的である。
本考案の第1実施例の構成要件関係表示図である。 本考案の第1実施例の商品購入と支払いのフローチャートである。 本考案の第1実施例の商品兌換フローチャートである。 本考案の第1実施例の礼金兌換フローチャートである。
本考案の技術内容、構造特徴、達成する目的を詳細に説明するため、以下に実施例を挙げ並びに図面を組み合わせて説明する。
本考案のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置の特色は以下のとおりである。サービスプロバイダがサーバー装置を提供し、第1使用者を、第1端末装置を通して該サーバー装置に接続させ、オンラインで少なくとも一つの商品を購入させると共に第2使用者へのギフトとして指定させる。
該第2使用者は第2端末装置で該サーバー装置の伝送する商品兌換券を受け取った後、店舗に出向いて該商品兌換券を該商品に兌換する。
該商品に兌換する前に、該第2使用者は該第2端末装置を該サーバー装置に接続して該商品兌換券が有効であるか否かを確認する。
該店舗は該商品兌換券が有効であると確認した後に、該商品を該第2使用者に交付する。
該サーバー装置は商品兌換券検証結果を該第2使用者に伝送した後に、自動的に兌換済み情報を発生並びに保存し、同一の商品兌換券が重複して兌換されるのを防止する。
また、該サーバー装置はまた仮想礼金に兌換される第1礼金兌換券或いは第2礼金兌換券を該第2使用者に提供でき、これにより該第2使用者が該サーバー装置の商品サービスプラットフォームを利用して商品を選択及び兌換するのを奨励する。
また、第3者の機構が第4端末装置を介して該サーバー装置に支払い情報を伝送し、並びに支払いを受け取った後に折り返し支払い済み情報を該サーバー装置に伝送し、該サーバー装置はすなわち該商品兌換券を該第2端末装置に伝送する。
図1を参照されたい。図1は本考案の第1実施例の構成要件関係表示図である。図示されるように、本考案は一種のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置であり、それは、サーバー装置10、第1端末装置21、第2端末装置22、第3端末装置23、及び第4端末装置24を包含する。サービスプロバイダBが該サーバー装置10を提供し、並びに該サーバー装置10に商品サービスプラットフォーム100が架設される。
第1使用者Aは第1端末装置21を通して該サーバー装置10に接続し、該商品サービスプラットフォーム100において商品Pを選択し並びに購入情報S1と第2使用者情報S2を該サーバー装置10に伝送する。該購入情報内には該商品Pの商品名と商品数量が包含される。
該サーバー装置10は支払い情報S3を第3者の機構Cにより操作される第4端末装置24に伝送し、該支払い情報S3は、支払い方式S31を包含し、該支払い方式S31は、該第1使用者Aがカウンターでクレジットの方式で代金の支払いMを第3者の機構Cに対して行うことを明らかに記載し、該第3者の機構Cは該支払いMを受けた後、支払い済み情報S4を該サーバー装置10に伝送する。
該サーバー装置10は該支払いMがなされたことを確認すると、商品兌換券S5を第2使用者Dが所有する第2端末装置22に伝送する。
該第2使用者Dが店舗Eに出向き商品Pに兌換する時、該第2端末装置22を該サーバー装置10に接続し、並びに三種類のメカニズムを通して該商品兌換券S5を検証し並びに該購入情報S1を知ることができる。
そのうち一つ目(図中、L1と表示される経路)は、該第2端末装置22が直接該商品兌換券S5を該サーバー装置10に伝送し、並びに該サーバー装置10が折り返し伝送する商品兌換券検証結果S7及び該購入情報S1を受け取る。
二つ目(図中ではL2と表示される経路)は、該商品兌換券S5が該店舗Eにより解析されて該購入情報S1を発生し、該第2端末装置22が該商品兌換券S5を該サーバー装置10に伝送し、並びに該サーバー装置10が折り返し伝送する商品兌換券検証結果S7を受け取る。
三つ目(図中ではL3と表示される経路)は、該商品兌換券S5が該店舗Eで解析され商品兌換券チェックコードS51と該購入情報S1を発生し、該第2端末装置22が該商品兌換券チェックコードS51を該サーバー装置10に伝送し、並びに該サーバー装置10が折り返し伝送する商品兌換券検証結果S7を受け取る。
該サーバー装置10は、該商品兌換券検証結果S7を伝送した後に、兌換済み情報S8を発生並びに保存する。
該店舗Eは、該商品兌換券検証結果S7により該商品兌換券S5が有効であることを確認し、該購入情報S1より該商品兌換券S5が兌換できる該商品Pを知った後、該商品Pと該第2礼金兌換券S62を該第2使用者Dに交付する。
また、該サーバー装置10は該商品兌換券S5或いは該商品兌換券検証結果S7を伝送する時に、併せて第1礼金兌換券S61を該第2端末装置22に伝送できる。
また、該第2使用者Dは第3端末装置23を通して該サーバー装置10に接続し、並びに該第1礼金兌換券S61及び該第2礼金兌換券S62を該サーバー装置10に伝送し、且つ該サーバー装置10が折り返し伝送する第1礼金兌換券検証結果S911、第1礼金情報S921、第2礼金兌換券検証結果S912及び第2礼金情報S922を受け取る。
該第1礼金情報S921は第1礼金金額及び第1礼金使用期限を包含し、該第2礼金情報S922は第2礼金金額及び第2礼金使用期限を包含し、該第2使用者Dに、該第2使用者Dが獲得し該商品サービスプラットフォーム100で使用できる仮想礼金を提示する。
本実施例中、該第2端末装置22はモバイル端末装置とされ、該第2使用者Dが該店舗Eへと携行する。該第2使用者情報S2は、携帯電話番号或いは電子メールアドレスを包含し得る。該サーバー装置10は、該商品兌換券S5を包含する電子メール或いは携帯電話ショートメッセージを伝送可能である。該商品兌換券S5は少なくとも一つのバーコード、少なくとも一つの二次元バーコード或いは少なくとも一つのシリアルナンバーを包含し、該第2使用者Dは、該商品兌換券S5をプリントアウトするか、或いは直接が商品兌換券S5を該第2端末装置22に表示し、該店舗Eに入力装置(図示せず)により該商品兌換券S5を読み取らせ並びに解析させる。たとえば、該商品兌換券S5がバーコードであれば、該入力装置はバーコードスキャナとされ、該商品兌換券S5がシリアルナンバーである時、該入力装置はキーボードとされる。
該第1礼金兌換券S61と該第2礼金兌換券S62はまたそれぞれ少なくとも一つのバーコード、少なくとも一つの二次元バーコード或いは少なくとも一つのシリアルナンバーを包含し、該店舗Eはプリントアウトした該第2礼金兌換券S62を該第2使用者Dに交付し、該第2使用者Dは入力装置(図示せず)により該第1礼金兌換券S61及び該第2礼金兌換券S62を該第3端末装置23に入力するか、或いは直接該第3端末装置23で該第2端末装置22が伝送する該第1礼金兌換券S61及び該第2礼金兌換券S62を受け取る。
また、該支払い方式S31の内容は、カウンター支払い、ATM支払い、カウンターカード支払い、オンラインカード支払い、カウンター分割払い、或いはオンライン分割払い等の方式を包含し得る。
本実施例中、これら構成要件の設置により、第1使用者はサービスプロバイダが提供するサーバー装置に接続させられ、該サーバー装置上の商品サービスプラットフォームで少なくとも一つの商品を購入し並びに第2使用者へのギフトに指定する。第3者の機構は該サービスプロバイダに協力し、該商品に対応する支払いを受け取る。該第2使用者は該サーバー装置の伝送する商品兌換券を、店舗にて該商品兌換券に対応する実体の該商品に兌換し、並びに該第2使用者の第2端末装置を該サーバー装置に接続し、該商品兌換券の有効性検証を行ない、且つ該サーバー装置が提供する第1礼金兌換券或いは第2礼金兌換券を仮想礼金に兌換し、該サービスプロバイダはこれにより該第2使用者に対し、該商品サービスプラットフォームでの商品購入と兌換サービスの利用を推進する。
図2Aを参照されたい。それは本考案の第1実施例の商品購入と支払いのフローチャートである。図示されるように、本考案の商品購入と支払いのフローは以下を包含する。
ステップST11:第1端末装置で接続する。
ステップST12:少なくとも一つの商品を購入し並びに第2使用者情報を提供する。
ステップST13:期限内に支払いを終える。
ステップST21:ソーシャルネットワークサイトを提供し、商品サービスプラットフォームのサーバー装置に連結する。
ステップST31:該商品サービスプラットフォームの該サーバー装置を提供する。
ステップST32:購入情報と第2使用者情報を受け取る。
ステップST33:支払い情報を第4端末装置に伝送する。
ステップST34:商品兌換券を第2使用者の第2端末装置に伝送する。
ステップST35:商品サービスを終了する。
ステップST41:該第4端末装置を通して支払い情報を取得する。
ステップST42:該支払い情報に符合する支払いを取得し、支払い済み情報を該サーバー装置に伝送する。
そのうち、ステップST11〜13は、第1使用者Aにより実行される。ステップST21はソーシャルネットワーク業者Fにより実行される。ステップST31〜35は該商品サービスプラットフォームを提供するサービスプロバイダBにより実行される。ステップST41〜42は第3者の機構Cにより実行される。
ステップST11中、該第1使用者Aは第1端末装置で該ソーシャルネットワークサイトT1に接続するか、或いは該商品サービスプラットフォームT2に接続するかを選択できる。T1を選択すれば、ステップST21に進入し、該ソーシャルネットワーク業者Fは、ソーシャルネットワークサイトを該第1使用者Aのブラウズと登録に供し、且つ該第1使用者Aは該ソーシャルネットワークサイトを介して該商品サービスプラットフォームのサーバー装置に連結でき、ステップST31に進入する。T2を選択すれば、直接ステップST31に進入し、該第1端末装置に該サーバー装置との接続を完成させる。
ステップST31の後、ステップST12に進入し、該第1使用者Aは該商品サービスプラットフォームで少なくとも一つの商品を購入し並びに第2使用者情報を提供する。この時、第1使用者アカウントナンバーを選択して該商品サービスプラットフォームに登録するか、或いは該ソーシャルネットワークサイトのIDで登録するかを選択でき、購入確認後にステップST32に進入し、該サーバー装置は購入情報と第2使用者情報を受け取り、並びにステップST33とステップST41を自動実行し、該サーバー装置は支払い情報を該第3者の機構Cの第4端末装置に伝送する。
ステップST33とステップST41の後、ステップST13に進入し、該第1使用者Aがもし該サービスプロバイダBが指定する期限内に支払いを第3者の機構Cに対して行えば、ステップST42に進入し、該第3者の機構Cは該支払いを受けて並びに支払い済み情報を該サーバー装置に伝送し、該サーバー装置にステップST34を実行させ、すなわち、商品兌換券と第1礼金兌換券を第2使用者の第2端末装置に伝送し、続いて、該第2使用者は該商品兌換券を該商品に兌換できる(後述する)。
もし、第1使用者Aが該サービスプロバイダBの指定する期限内に該第3者の機構Cに対して支払いを終えなければ、ステップST35に進入し、該サービスプロバイダBはこの商品サービスを終了する。
図2Bを参照されたい。それは本考案の第1実施例の商品兌換フローチャートである。図示されるように、本考案を利用した商品兌換フローは以下を包含する。
ステップST34:商品兌換券と第1礼金兌換券を第2使用者の第2端末装置に伝送する。
ステップST351:該商品兌換券の検証通過。
ステップST352:該商品兌換券チェックコードが検証通過。
ステップST361:商品兌換券検証結果、該購入情報を該第2端末装置に伝送する。
ステップST362:商品兌換券検証結果を該第2端末装置に伝送する。
ステップST51:該第2端末装置により該商品兌換券を受け取る。
ステップST52:該商品兌換券を検証し並びに該購入情報を取得する。
ステップST531:該商品兌換券を該サーバー装置に伝送する。
ステップST532:該商品兌換券チェックコードを該サーバー装置に伝送する。
ステップST54:該商品及び該第2礼金兌換券を取得する。
ステップST611:該商品兌換券を解析して該購入情報を発生する。
ステップST612:該商品兌換券を解析して商品兌換券チェックコードと該購入情報を発生する。
ステップST62:該商品及び該第2礼金兌換券を該第2使用者に交付する。
ステップST63:商品兌換終了。
そのうち、ステップST34〜362は該サービスプロバイダBにより実行される。ステップST51〜54は第2使用者Dにより実行される。ステップST61〜63は店舗Eにより実行される。
ステップST34中、該サービスプロバイダBはサーバー装置により商品兌換券を該第2使用者Dの第2端末装置に伝送し、すなわちステップST51に連結し、該第2使用者Dに該商品兌換券を取得させる。
該第2使用者DはステップST52を実行し、該商品兌換券を検証し並びに該購入情報を取得する。ステップST52の後は三種類のメカニズムにより、三つの経路に分かれる。
T3を選択すれば、ステップST531に進入し、該第2端末装置は直接該商品兌換券を該サーバー装置に伝送し、該サーバー装置にステップST351を実行させる。このとき、もし該商品兌換券が検証を通過すれば、ステップST361に進入し、該サーバー装置は商品兌換券検証結果及び該購入情報を該第2端末装置に伝送し、該店舗EにステップST62を実行させ、該商品及び該第2礼金兌換券を該第2使用者Dに交付する。もし、該商品兌換券が検証を通過しなければ、ステップST63に進入し、商品兌換を終了する。
また、T4を選択すれば、ステップST611に進入し、該店舗Eは該商品兌換券を解析して該購入情報を発生し、その後、ステップST531に進入し、該第2端末装置は該商品兌換券を該サーバー装置に伝送し、該サーバー装置にステップST351を実行させる。このとき、もし該商品兌換券が検証を通過すれば、ステップST362に進入し、該サーバー装置は商品兌換券検証結果を該第2端末装置に伝送し、該店舗EにステップST62を実行させ、該商品及び該第2礼金兌換券を該第2使用者Dに交付させる。もし、該商品兌換券が検証を通過しなければ、ステップST63に進入し、商品兌換を終了する。
また、T5を選択すれば、すなわち、ステップST612に進入し、該店舗Eが該商品兌換券を解析して商品兌換券チェックコードと該購入情報を発生し、その後、ステップST532に進入し、該第2端末装置は該商品兌換券チェックコードを該サーバー装置に伝送し、該サーバー装置にステップST352を実行させる。このとき、もし該商品兌換券チェックコードが検証を通過すれば、ステップST362に進入し、該サーバー装置は商品兌換券検証結果を該第2端末装置に伝送し、該店舗EにステップST62を実行させ、該商品及び該第2礼金兌換券を該第2使用者Dに交付させる。もし、該商品兌換券が検証を通過しなければ、ステップST63に進入し、商品兌換を終了する。
このほか、該サーバー装置は該商品兌換券検証結果を該第2端末装置に伝送した後に、兌換済み情報(図示せず)を発生並びに保存する。
ステップST34、351或いは352の時、該サーバー装置は併せて第1礼金兌換券を該第2端末装置に伝送し得る。
図2Cを参照されたい。それは本考案の第1実施例の礼金兌換フローチャートである。図示されるように、本考案の礼金兌換フローは、以下を包含する。
ステップST22:ソーシャルネットワークサイトを提供し、商品サービスプラットフォームのサーバー装置に接続する。
ステップST37:該商品サービスプラットフォームの該サーバー装置を提供する。
ステップST38:該礼金兌換券が検証を通過する。
ステップST39:礼金兌換を終了する。
ステップST55:接続。
ステップST56:礼金兌換券を該サーバー装置に伝送する。
ステップST57:礼金兌換券検証結果及び礼金情報を受け取る。
そのうち、ステップST22は該ソーシャルネットワーク業者Fにより実行され、ステップST37〜39は該サービスプロバイダBにより実行される。ステップST55から57は該第2使用者Dにより実行される。
ステップST55において、該第2使用者Dは該第2端末装置或いは第3端末装置で該ソーシャルネットワークサイトに接続するかT6或いは該商品サービスプラットフォームに接続するT7。
T6を選択するとすなわちステップST22に進入し、該ソーシャルネットワーク業者Fがソーシャルネットワークサイトを提供して該第2使用者Dの閲覧並びに登録に供し、且つ該第2使用者Dは該ソーシャルネットワークサイトを介して該商品サービスプラットフォームのサーバー装置に接続してステップST37に進入する。T7を選択すると、直接ステップST37に進入し、該第2端末装置或いは該第3端末装置に該サーバー装置との接続を完成させる。
ステップST37の後、第2使用者アカウントナンバーで該商品サービスプラットフォームに登録するか、或いはソーシャルネットワークサイトのIDで、登録身分を確認した後、ステップST56に進入し、該第2使用者Dは該サーバー装置にステップST34、351或いは352の時に伝送する該第1礼金兌換券或いはステップST54中で獲得した該第2礼金兌換券を、該サーバー装置に伝送し、該第1礼金兌換券或いは該第2礼金兌換券に対して検証を行う。
該サーバー装置はステップST38を実行し、該第1礼金兌換券或いは該第2礼金兌換券に対して検証を行ない、もし該第1礼金兌換券が検証通過すれば、ステップST57に進入し、該第2端末装置或いは該第3端末装置は該サーバー装置より第1礼金兌換券検証結果と第1礼金情報或いは第2礼金兌換券検証結果と第2礼金情報を受け取る。
このとき、該第1礼金兌換券検証結果或いは該第2礼金兌換券検証結果が、該第1礼金兌換券或いは該第2礼金兌換券が有効であることを表示し、且つ該第1礼金情報或いは該第2礼金情報が第1礼金金額と第1礼金使用期限或いは第2礼金金額と第2礼金使用期限を包含すれば、該第2使用者Dに該商品サービスプラットフォームにおいて使用可能な礼金を獲得させ、該サーバー装置は関係する情報を該第2使用者アカウント或いは該ソーシャルネットワークサイトアカウント(図示せず)に保存する。
もし、該第1礼金兌換券或いは該第2礼金兌換券が検証を通過しなければ、ステップST39に進入し、礼金の兌換を中止する。このとき、伝送される該第1礼金兌換券検証結果或いは該第2礼金兌換券検証結果は該第1礼金兌換券或いは該第2礼金兌換券が無効であることを表示する。
以上述べたことは、本考案の実施例にすぎず、本考案の実施の範囲を限定するものではなく、本考案の実用新案登録請求の範囲に基づきなし得る同等の変化と修飾は、いずれも本考案の実用新案登録請求範囲のカバーする範囲内に属するものとする。
10 サーバー装置
100 商品サービスプラットフォーム
21 第1端末装置
22 第2端末装置
23 第3端末装置
24 第4端末装置
S1 購入情報
S2 第2使用者情報
S3 支払い情報
S31 支払い方式
S4 支払い済み情報
S5 商品兌換券
S51 商品兌換券チェックコード
S61 第1礼金兌換券
S62 第2礼金兌換券
S7 商品兌換券検証結果
S8 兌換済み情報
S911 第1礼金兌換券検証結果
S912 第2礼金兌換券検証結果
S921 第1礼金情報
S922 第2礼金情報
A 第1使用者
B サービスプロバイダ
C 第3者の機構
D 第2使用者
E 店舗
F ソーシャルネットワーク業者
M 支払い
P 商品

Claims (30)

  1. モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、
    第1端末装置であって、第1使用者により操作され、サーバー装置に接続され、並びに購入情報と第2使用者情報を該サーバー装置に伝送する、上記第1端末装置と、
    第2端末装置であって、モバイル端末装置とされ、第2使用者により操作され且つ該サーバー装置と接続され、該サーバー装置が伝送する商品兌換券を受け取り、並びに該サーバー装置に接続して該サーバー装置が有効であるか否かを確認し、店舗は該商品兌換券が有効であると確認された後、該購入情報により少なくとも一つの商品を該第2使用者に交付する、上記第2端末装置と、
    を包含することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  2. 請求項1記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該サーバー装置はサービスプロバイダにより提供され、該サービスプロバイダは該サーバー装置において商品サービスプラットフォームを構築することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  3. 請求項1記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該購入情報は少なくとも一つの商品名称と少なくとも一つの商品数量を包含することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  4. 請求項1記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該第2使用者情報は電子メールアドレス或いは携帯電話番号を包含し、該第2端末装置は該商品兌換券を包含する電子メール或いは携帯電話ショートメッセージを受信することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  5. 請求項1記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該商品兌換券は少なくとも一つのバーコード、少なくとも一つの二次元バーコード或いは少なくとも一つのシリアルナンバーを包含することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  6. 請求項1記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該第2端末装置は該商品兌換券を該サーバー装置に伝送し並びに該サーバー装置が折り返し伝送する商品兌換券検証結果及び該購入情報を受け取ることを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  7. 請求項6記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該商品兌換券検証結果は少なくとも一つのバーコード、少なくとも一つの二次元バーコード或いは少なくとも一つのシリアルナンバーを包含することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  8. 請求項6記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該サーバー装置は該商品兌換券検証結果を伝送した後に兌換済み情報を発生することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  9. 請求項1記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該商品兌換券は該店舗により解析されて該購入情報を発生し、該第2端末装置は該商品兌換券を該サーバー装置に伝送し並びに該サーバー装置が折り返し伝送する商品兌換券検証結果を受け取ることを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  10. 請求項9記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該商品兌換券検証結果は少なくとも一つのバーコード、少なくとも一つの二次元コード、或いは少なくとも一つのシリアルナンバーを包含することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  11. 請求項9記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該サーバー装置は該商品兌換券検証結果を伝送した後に、兌換済み情報を発生することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  12. 請求項1記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該商品兌換券は該店舗により解析されて商品兌換券チェックコード及び該購入情報を発生し、該第2端末装置は該商品兌換券チェックコードを該サーバー装置に伝送し並びに該サーバー装置が折り返し伝送する商品兌換券検証結果を受け取ることを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  13. 請求項12記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該商品兌換券検証結果は少なくとも一つのバーコード、少なくとも一つの二次元コード、或いは少なくとも一つのシリアルナンバーを包含することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  14. 請求項12記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該購入情報は少なくとも一つのバーコード、少なくとも一つの二次元コード、或いは少なくとも一つのシリアルナンバーを包含することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  15. 請求項12記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該サーバー装置は該商品兌換券検証結果と該購入情報を伝送した後に、兌換済み情報を発生することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  16. 請求項1記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該サーバー装置は第1礼金兌換券を該第2端末装置に伝送することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  17. 請求項16記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該第1礼金兌換券は少なくとも一つのバーコード、少なくとも一つの二次元コード、或いは少なくとも一つのシリアルナンバーを包含することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  18. 請求項16記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該第2使用者は該第2端末装置或いは第3端末装置で該サーバー装置に接続し並びに該第1礼金兌換券を該サーバー装置に伝送し、且つ該サーバー装置が折り返し伝送する第1礼金兌換券検証結果及び第1礼金情報を受け取ることを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  19. 請求項18記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該第1礼金情報は第1礼金金額を包含することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  20. 請求項18記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該第1礼金情報は第1礼金使用期限を包含することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  21. 請求項1記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該店舗は第2礼金兌換券を該第2使用者に交付することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  22. 請求項21記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該第2礼金兌換券は少なくとも一つのバーコード、少なくとも一つの二次元コード、或いは少なくとも一つのシリアルナンバーを包含することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  23. 請求項21記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該第2使用者は該第2端末装置或いは第3端末装置で該サーバー装置に接続し並びに該第2礼金兌換券を該サーバー装置に伝送し、且つ該サーバー装置が折り返し伝送する第2礼金兌換券検証結果及び第2礼金情報を受け取ることを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  24. 請求項23記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該第2礼金情報は第2礼金金額を包含することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  25. 請求項23記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該第2礼金情報は第2礼金使用期限を包含することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  26. 請求項1記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、第4端末装置をさらに包含し、該第4端末装置は第3者の機構に操作されて該サーバー装置に接続され並びに支払い情報を受け取ることを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  27. 請求項26記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該第4端末装置は該第3者の機構が支払い済みであることを確認した後に、支払い済み情報を該サーバー装置に伝送することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  28. 請求項26記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該支払い情報は支払い方式を包含し、該支払い方式は、該第1使用者が該第3者の機構にカウンターで支払うか、ATMで支払うか、カウンターでカードで支払うか、オンラインでカードで支払うか、カウンターで分割払いするか、オンラインで分割払いするかを明記することを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  29. 請求項1記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該第2端末装置と該第1端末装置は同一端末装置とされることを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
  30. 請求項2記載のモバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置において、該第2使用者は該第1使用者と同一使用者とされることを特徴とする、モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置。
JP2012005240U 2012-06-28 2012-08-28 モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置 Expired - Fee Related JP3179591U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101212518 2012-06-28
TW101212518U TWM445731U (zh) 2012-06-28 2012-06-28 透過行動終端兌領之商品選購平台裝置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3179591U true JP3179591U (ja) 2012-11-08

Family

ID=47950081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012005240U Expired - Fee Related JP3179591U (ja) 2012-06-28 2012-08-28 モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140006134A1 (ja)
EP (1) EP2680216A1 (ja)
JP (1) JP3179591U (ja)
CN (1) CN202838431U (ja)
TW (1) TWM445731U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104680219A (zh) * 2015-02-13 2015-06-03 立德高科(北京)数码科技有限责任公司 与红包中所记录信息相对应的专用二维码及其生成方法
CN105117923A (zh) * 2015-07-01 2015-12-02 徐州市富利达网络科技有限公司 具有返现功能的快速销售方法
US20170278127A1 (en) 2016-03-28 2017-09-28 Codebroker, Llc Validating digital content presented on a mobile device
CN109934603A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 全家便利商店股份有限公司 预购的系统及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG155789A1 (en) * 2008-03-18 2009-10-29 Radiantrust Pte Ltd Method and system for distribution of barcode information for performing a transaction via a network
US20100121764A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Brian Joseph Niedermeyer Transaction notification system and method
US20130054423A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 Sungmin HWANG Method and system for selling goods online in affiliation with e-tailer
US20130054325A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 Ebay Inc. Mobile platform for redeeming deals

Also Published As

Publication number Publication date
CN202838431U (zh) 2013-03-27
US20140006134A1 (en) 2014-01-02
EP2680216A1 (en) 2014-01-01
TWM445731U (zh) 2013-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180068299A1 (en) Method and system for distribution of advertisements to mobile devices prompted by aural sound stimulus
KR101255142B1 (ko) 전자영수증 발급방법
US20120130790A1 (en) Method and system for location- and history-based distribution of offers to mobile devices
US20130179336A1 (en) Financial card method, device and system utilizing bar codes to identify transaction details
CA2795276C (en) Universal merchant application, registration and boarding platform
US20150235198A1 (en) Method for Configuring a Mobile Communication Device, Device thus Configured, Method, System for Authorizing Transactions on an Online Account, and Method for Obtaining, by an Initiating Party, a Permission from an Authorizing Party to a Service Provider for Performing a Transaction on an Account of the User
CN102592107B (zh) 手持终端上实现商品业务的方法、设备和系统
JP3179591U (ja) モバイル端末を通して兌換する商品購入プラットフォーム装置
KR20130106899A (ko) 영수증 발행 장치 및 영수증을 이용하는 사용자 단말
JP2001325468A (ja) 移動体通信端末を利用した電子商取引のシステムおよび方法、並びにサーバ装置
KR101316015B1 (ko) 소셜 커머스 기반의 전자상거래 서비스 제공 시스템 및 방법
JP3179590U (ja) 商品の購入と兌換のプラットフォーム装置
TWI533247B (zh) Gift giving method and its system
TWM595277U (zh) 商品贈送系統
JP6509430B2 (ja) デジタルコンテンツを提供する方法、サーバ及びシステム
KR20080053006A (ko) 광고 제공 시스템 및 이를 이용한 광고 제공 방법
KR102439477B1 (ko) 쿠폰 사용처에 따른 사용자의 선택적 발행이 가능한 쿠폰 발행 시스템
KR102548159B1 (ko) 결제 분리 승인 전문 구성 방법
WO2014009737A1 (en) A voucher system and apparatus
TWI794574B (zh) 商品贈送系統
KR102619085B1 (ko) 가족사랑회원모집과 연계된 온오프라인 서비스 운영 시스템 및 그 방법
WO2002050741A1 (en) Method of transmitting message by means of identification codes printed on articles
US20230008731A1 (en) Method and system for crediting a reward to an electronic wallet account
AU2014280914B2 (en) Universal merchant application, registration and boarding platform
CN202205285U (zh) Pos输入编码转换设备及系统

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151017

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees