JP3178884U - スイッチパネル照明構造 - Google Patents

スイッチパネル照明構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3178884U
JP3178884U JP2012004520U JP2012004520U JP3178884U JP 3178884 U JP3178884 U JP 3178884U JP 2012004520 U JP2012004520 U JP 2012004520U JP 2012004520 U JP2012004520 U JP 2012004520U JP 3178884 U JP3178884 U JP 3178884U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
illumination
switch
light emitting
emitting unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012004520U
Other languages
English (en)
Inventor
秀鈴 楊
Original Assignee
秀鈴 楊
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀鈴 楊 filed Critical 秀鈴 楊
Priority to JP2012004520U priority Critical patent/JP3178884U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178884U publication Critical patent/JP3178884U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】照明機構をパネル上へ設置したり、パネルから容易に取り外して使用することができる上、パネルの見た目を保持し、夜間照明、緊急照明及び移動照明として使用することもできるスイッチパネル照明構造を提供する。
【解決手段】室内用スイッチ3の外側面に配置することが可能であるとともに、パネル1及び照明機構2を備える。パネル1は、少なくとも1つの周縁に設けられた収納エリア11を有する。収納エリア11中には導電部12が設けられる。導電部12には、AC/DC変換モジュール13が電気的に接続される。AC/DC変換モジュール13は、外部電力と電気的に接続される。パネル1は、貫通孔14を有し、貫通孔14を介してパネル1から室内用スイッチ3が露出される。照明機構2は、収納エリア11中に着脱自在に配置され、第1の発光部21及び第2の発光部22を有する。
【選択図】図1

Description

本考案は、スイッチパネル照明構造に関し、特に、パネル上へ照明機構を安定的に設置するとともに、パネルから取り外して使用することが容易であり、照明機構を設置してもパネルの外形寸法が変わらないため、パネルの元々の見た目を保持し、夜間照明、緊急照明及び移動照明としても使用することができるスイッチパネル照明構造に関する。
従来の照明構造を有するスイッチパネルは、周縁に嵌合溝を有するパネルと、着脱自在にパネルに設置された照明機構と、を含む。照明機構の少なくとも1つの側縁は、嵌合溝と着脱自在に結合されたガイドを有する。この構成により、パネル上に設置した照明機構を常夜灯として使用する以外に、照明機構を取り外して懐中電灯として単独で使用することもできる。
しかし、パネルと照明機構とは、嵌合溝とガイドとにより摺動可能に嵌合されるため、パネル上を摺動する照明機構の行程が長い上、嵌合溝とガイドとを組み合わせる際、確実に対応させて嵌合させなければ、位置がずれたり、軌道(又は案内歯)から外れて照明機構をパネルへ確実に結合させることができない上、取り外して使用することも困難となることがある。
他の従来の照明構造を有するスイッチパネルは、パネルの周縁に設けた第1の吸着部(金属片又は磁石)を有する。照明機構の一面上には、第1の吸着部に吸着される第2の吸着部(金属片又は磁石)が吸着され、パネルの第1の吸着部と照明機構の第2の吸着部とを吸着させることができるため、着脱が容易となり、上述の従来技術の欠点を改善することができる。
第1の吸着部及び第2の吸着部を使用すると、嵌合溝とガイドとを組み合わせて使用したときの欠点を改善することができるが、いずれの方式により結合した場合でも、両者の照明機構にパネルの周縁が付加的に設けられるため、パネルから照明機構がはみ出し、パネルの見た目が大きくなり、パネル全体の見た目に悪影響を与えることがある。
そのため、強固に設置したり容易に取り外したりすることができる上、照明機構が設置されてもパネルの外形寸法が変わらないため、パネルが元々有する見た目を保持し、夜間照明、緊急照明及び移動照明の機能も有するスイッチパネル照明構造の提供が求められていた。
本考案の目的は、照明機構をパネル上へ強固に設置したり、パネルから容易に取り外して使用することができる上、照明機構を設置してもパネルの外形寸法が変わらないため、パネルが元々有する見た目を保持し、夜間照明、緊急照明及び移動照明としても使用することができるスイッチパネル照明構造を提供することにある。
前記課題を解決するために、本考案の第1の形態によれば、室内用スイッチの外側面に配置することが可能であるとともに、パネル及び照明機構を備えたスイッチパネル照明構造であって、前記パネルは、少なくとも1つの周縁に設けられた収納エリアを有し、前記収納エリア中には導電部が設けられ、前記導電部には、AC/DC変換モジュールが電気的に接続され、前記AC/DC変換モジュールは、外部電力と電気的に接続され、前記パネルは、貫通孔を有し、前記貫通孔を介して前記パネルから前記室内用スイッチが露出され、前記照明機構は、前記収納エリア中に着脱自在に配置され、第1の発光部及び第2の発光部を有し、前記照明機構中には、前記第1の発光部及び前記第2の発光部と電気的に接続された照明制御モジュールが配置され、前記照明制御モジュールは、複数の接点及び導電部を介して前記AC/DC変換モジュールと電気的に接続され、前記照明機構は、前記第1の発光部、前記第2の発光部及び前記照明制御モジュールと電気的に接続されたスイッチ部を有し、前記第1の発光部は、前記照明機構の側縁に設けられ、前記第2の発光部は、前記照明機構の端縁に設けられ、前記収納エリアは、前記照明機構の側縁に設けられ、前記収納エリアは、前記第1の発光部に対応するように設けられた透光開口を有し、一方の端部に設けられた開口部から前記第2の発光部を露出させ、他方の端部に第1の収納槽、弾性スイッチ及び挟持部が設けられ、前記弾性スイッチは、前記第1の収納槽に設けられ、前記挟持部は、前記弾性スイッチに着脱自在に接続されて前記第1の収納槽から露出され、前記照明機構の他方の端縁は、第2の収納槽及び固定凸部を有し、前記固定凸部は、前記第2の収納槽に設けられ、前記挟持部は、前記第2の収納槽に着脱自在に設けられ、前記固定凸部が前記弾性スイッチに当接されると、前記固定凸部が前記挟持部により挟持されたり、リリースされたりすることを特徴とするスイッチパネル照明構造が提供される。
また、前記AC/DC変換モジュールは、互いに電気的に接続された高周波スイッチユニット及び電流制限充電ユニットを含むことが好ましい。
また、前記照明制御モジュールは、互いに電気的に接続された充電電池、昇圧回路、照明モード検出ユニット及び照度検出ユニットを含み、前記照度検出ユニットは、前記パネルの外側面に設けられることが好ましい。
また、前記照明制御モジュールは、互いに電気的に接続された充電電池、昇圧回路、照明モード検出ユニット及び照度検出ユニットを含み、前記照度検出ユニットは、前記パネルの外側面に設けられることが好ましい。
本考案のスイッチパネル照明構造は、照明機構をパネル上へ強固に設置したりパネルから容易に取り外して使用することができる上、照明機構を設置してもパネルの外形寸法が変わらないため、パネルが元々有する見た目を保持し、夜間照明、緊急照明及び移動照明としても使用することができる。
図1は、本考案の一実施形態に係るスイッチパネル照明構造を示す分解斜視図である。 図2は、本考案の一実施形態に係るスイッチパネル照明構造を示す斜視図である。 図3は、本考案の一実施形態に係るスイッチパネル照明構造の第1の収納槽、弾性スイッチ及び挟持部を示す斜視図である。 図4は、本考案の一実施形態に係るAC/DC変換モジュール及び照明制御モジュールを示すブロック図である。 図5は、本考案の一実施形態に係るスイッチパネル照明構造を示すブロック図である。 図6は、本考案の一実施形態に係るスイッチパネル照明構造を示す断面図である。 図7は、本考案の一実施形態に係るスイッチパネル照明構造を懐中電灯として使用するときの状態を示す模式図である。
以下、本考案の実施形態について図に基づいて説明する。なお、これによって本考案が限定されるものではない。
図1〜図4を参照する。図1は、本考案の一実施形態に係るスイッチパネル照明構造を示す分解斜視図である。図2は、本考案の一実施形態に係るスイッチパネル照明構造を示す斜視図である。図3は、本考案の一実施形態に係るスイッチパネル照明構造の第1の収納槽、弾性スイッチ及び挟持部を示す斜視図である。図4は、本考案の一実施形態に係るAC/DC変換モジュール及び照明制御モジュールを示すブロック図である。図1〜図4に示すように、本考案の一実施形態に係るスイッチパネル照明構造は、室内用スイッチ3の外部(外側面)に設置することが可能であり、パネル1及び照明機構2を含む。
上述のパネル1は、貫通孔14を有する。この貫通孔14は、室内用スイッチ3をパネル1の外側へ露出させるために用いる。パネル1の少なくとも1つの周縁には、収納エリア11が設けられる。この収納エリア11は、一方の端部に開口部111が設けられ、他方の端部に第1の収納槽16、弾性スイッチ17及び挟持部18が設けられる。弾性スイッチ17には、第1の収納槽16が設けられる。弾性スイッチ17は、プッシュスイッチであり、1回押すと第1の収納槽16内へ弾性スイッチ17の表面が引き込まれ、もう1回押すと弾性スイッチ17の表面が弾性復元力により復位し、挟持部18が弾性スイッチ17の表面近くに着脱自在に接続されて第1の収納槽16から露出される。収納エリア11中には導電部12が設けられている。この導電部12は、AC/DC変換モジュール13と電気的に接続され、AC/DC変換モジュール13は、外部電力と電気的に接続される。
照明機構2は、収納エリア11中に配置され、第1の発光部21及び第2の発光部22を有する。第1の発光部21は、照明機構2の側縁に設けられ、第2の発光部22は、照明機構2の端縁に設けられてもよい。収納エリア11は、照明機構2の側縁に設けられ、第1の発光部21に対応するように設けられた透光開口15を有する。第2の発光部22は、収納エリア11の開口部111を介して露出され、照明機構2の他方の端縁には、第2の収納槽25及び固定凸部26が設けられている。固定凸部26は、第2の収納槽25に設けられる。照明機構2が収納エリア11に設置されると、挟持部18が第2の収納槽25に着脱自在に接続される。固定凸部26が弾性スイッチ17に当接される際、固定凸部26が挟持部18により挟持されたり、リリースされたりする。照明機構2は、第1の発光部21及び第2の発光部22と電気的に接続された照明制御モジュール23を有する。照明制御モジュール23は、複数の接点230及び導電部12を介してAC/DC変換モジュール13と電気的に接続される。照明機構2は、第1の発光部21、第2の発光部22及び照明制御モジュール23と電気的に接続されたスイッチ部24を有する。
図5〜図7を参照する。図5は、本考案の一実施形態に係るスイッチパネル照明構造を示すブロック図である。図6は、本考案の一実施形態に係るスイッチパネル照明構造を示す断面図である。図7は、本考案の一実施形態に係るスイッチパネル照明構造を懐中電灯として使用するときの状態を示す模式図である。
本実施形態のスイッチパネル照明構造を実際に使用する際(図1〜図4を併せて参照する)、パネル1を室内用スイッチ3(又はプラグ受け)の外側面に設置してスイッチパネルに代替してもよい。パネル1は、その周縁に設けられた収納エリア11と照明機構2とを結合させることができるため、照明機構2を設置してもパネル1の外形寸法が変化せず、パネル1が元々有する見た目を保持することができる。従来、室内用スイッチ3の配電回路には活線(正極として用いる)しか設けられていなかったため、AC/DC変換モジュール13、照明機構2及び照明制御モジュール23を組み合わせて充電することはできなかった。そのため、本実施形態では、接線する際、室内用スイッチ3の配電回路中に増設したアース線を負極として使用し、室内用スイッチ3と室内照明ユニット4との間に負極の回路を設け、照明機構2により導電部12を利用し、AC/DC変換モジュール13と室内用スイッチ3とを電気的に接続した後、室内用スイッチ3により室内照明ユニット4をオフすると、負極回路が形成されて照明機構2を充電することができる。
図1〜図4を参照する。図1〜図4に示すように、上述の実施形態において、照明機構2をパネル1に結合させる際、開口部111を利用して収納エリア11中へ照明機構2を挿設させる。照明機構2の固定凸部26を弾性スイッチ17へ当接させると、弾性スイッチ17の表面及び挟持部18が第1の収納槽16へ引き込まれる。挟持部18の両側が第1の収納槽16の壁面に押し付けられると、挟持部18により固定凸部26を挟持するとともに、パネル1上へ照明機構2を強固に固定させることができる。これと同時に、照明制御モジュール23の接点230を導電部12に接触させて照明制御モジュール23とAC/DC変換モジュール13とを導通させ、動作に必要な電力を提供することができる以外に、照明機構2の充電電池231をAC/DC変換モジュール13により充電することもできる。そして充電する際、高周波スイッチユニット131により高効率方式で交流高圧を直流低圧へ変換するとともに、電流制限充電ユニット132を組み合わせて充電電池231を保護してもよい。また実際に使用する際、充電電池231自体の電圧が低めであるため、第1の発光部21及び第2の発光部22を駆動させるために昇圧回路232により昇圧してもよい。
図1〜図4を参照する。図1〜図4に示すように、本実施形態では、照明機構2とパネル1とが結合された後に、照明制御モジュール23が照度検出ユニット234により外部環境の明るさを検出し、空が暗くなったり停電したりした際、第1の発光部21をオンして常夜灯の照明として使用したり緊急照明として使用したりする。反対に、明るさが十分である場合、照度検出ユニット234は第1の発光部21をオフし、充電電池231を充電する。停電した場合、第1の発光部21の光源を緊急用照明として使用すると、照明機構2の位置を探し出すことができる。続いて、ユーザが照明機構2の第2の発光部22を押圧して弾性スイッチ17へ固定凸部26を当接させると、弾性スイッチ17の表面と挟持部18とが弾性復元力により復位し、挟持部18の両側が第1の収納槽16の壁面により押圧されなくなり、挟持部18が開いて固定凸部26をリリースし、開口部111を介して照明機構2を収納エリア11から取り外すことができるため、照明機構2をパネル1から容易に取り外すことができる。照明制御モジュール23をAC/DC変換モジュール13から外すと、照明モード検出ユニット233を懐中電灯モードに切替えて使用することができ、ユーザはスイッチ部24をオンするだけで、充電電池231から電源を供給して第2の発光部22を発光させ、懐中電灯として使用することができる(図7参照)。使用が終了した後、照明機構2を開口部111から収納エリア11中へ設置するだけで、パネル1上へ強固に設置することができ、照明制御モジュール23とAC/DC変換モジュール13とを接続すると、照明モード検出ユニット233から常夜灯モードへ切替えて使用することができる。常夜灯モード及び懐中電灯モードのいずれであっても、スイッチ部24を利用すると、充電電池231により第1の発光部21及び第2の発光部22をオンしたりオフしたりすることができる。
上述したことから分かるように、本考案のスイッチパネル照明構造は、照明機構をパネル上へ強固に設置したり、パネルから取り外して使用することを容易にすることができる上、照明機構を設置してもパネルの外形寸法が変わらないため、パネルが元々有する見た目を保持し、夜間照明、緊急照明及び移動照明としても使用することができる。
当該分野の技術を熟知するものが理解できるように、本考案の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本考案を限定するものではない。本考案の主旨と領域を逸脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本考案の実用新案登録請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
1 パネル
2 照明機構
3 室内用スイッチ
4 室内照明ユニット
11 収納エリア
12 導電部
13 AC/DC変換モジュール
14 貫通孔
15 透光開口
16 第1の収納槽
17 弾性スイッチ
18 挟持部
21 第1の発光部
22 第2の発光部
23 照明制御モジュール
24 スイッチ部
25 第2の収納槽
26 固定凸部
111 開口部
131 高周波スイッチユニット
132 電流制限充電ユニット
230 接点
231 充電電池
232 昇圧回路
233 照明モード検出ユニット
234 照度検出ユニット

Claims (4)

  1. 室内用スイッチの外側面に配置するとともに、パネル及び照明機構を備えたスイッチパネル照明構造であって、
    前記パネルが、少なくとも1つの周縁に設けられた収納エリアを有し、前記収納エリア中には導電部が設けられ、前記導電部には、AC/DC変換モジュールが電気的に接続され、前記AC/DC変換モジュールが、外部電力と電気的に接続され、前記パネルが、貫通孔を有し、前記貫通孔を介して前記パネルから前記室内用スイッチが露出され、
    前記照明機構が、前記収納エリア中に着脱自在に配置され、第1の発光部及び第2の発光部を有し、前記照明機構中には、前記第1の発光部及び前記第2の発光部と電気的に接続された照明制御モジュールが配置され、
    前記照明制御モジュールが、複数の接点及び導電部を介して前記AC/DC変換モジュールと電気的に接続され、
    前記照明機構が、前記第1の発光部、前記第2の発光部及び前記照明制御モジュールと電気的に接続されたスイッチ部を有し、前記第1の発光部が、前記照明機構の側縁に設けられ、前記第2の発光部が、前記照明機構の端縁に設けられ、前記収納エリアが、前記照明機構の側縁に設けられ、前記収納エリアが、前記第1の発光部に対応するように設けられた透光開口を有し、一方の端部に設けられた開口部から前記第2の発光部を露出させ、他方の端部に第1の収納槽、弾性スイッチ及び挟持部が設けられ、
    前記弾性スイッチが、前記第1の収納槽に設けられ、前記挟持部が、前記弾性スイッチに着脱自在に接続されて前記第1の収納槽から露出され、前記照明機構の他方の端縁が、第2の収納槽及び固定凸部を有し、前記固定凸部が、前記第2の収納槽に設けられ、前記挟持部が、前記第2の収納槽に着脱自在に設けられ、前記固定凸部が前記弾性スイッチに当接されると、前記固定凸部が前記挟持部により挟持されたり、リリースされたりすることを特徴とするスイッチパネル照明構造。
  2. 前記AC/DC変換モジュールが、互いに電気的に接続された高周波スイッチユニット及び電流制限充電ユニットを含む請求項1に記載のスイッチパネル照明構造。
  3. 前記照明制御モジュールが、互いに電気的に接続された充電電池、昇圧回路、照明モード検出ユニット及び照度検出ユニットを含み、
    前記照度検出ユニットが、前記パネルの外側面に設けられる請求項1に記載のスイッチパネル照明構造。
  4. 前記照明制御モジュールが、互いに電気的に接続された充電電池、昇圧回路、照明モード検出ユニット及び照度検出ユニットを含み、
    前記照度検出ユニットが、前記パネルの外側面に設けられる請求項2に記載のスイッチパネル照明構造。
JP2012004520U 2012-07-24 2012-07-24 スイッチパネル照明構造 Expired - Fee Related JP3178884U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004520U JP3178884U (ja) 2012-07-24 2012-07-24 スイッチパネル照明構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004520U JP3178884U (ja) 2012-07-24 2012-07-24 スイッチパネル照明構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3178884U true JP3178884U (ja) 2012-10-04

Family

ID=48005590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004520U Expired - Fee Related JP3178884U (ja) 2012-07-24 2012-07-24 スイッチパネル照明構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3178884U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8646937B2 (en) Switch panel illumination structure
WO2014036876A1 (zh) 带夜灯的转换插座
JP3199822U (ja) 充電ソケット
CN207572785U (zh) 照明配电箱
CN212185466U (zh) 一种带照明功能的直骨伞
JP3178884U (ja) スイッチパネル照明構造
CN1908507A (zh) 手电筒
TWI459426B (zh) Switch panel lighting structure
JP3176527U (ja) Led電球
JP3164190U (ja) スイッチパネルの照明構造
CN202419442U (zh) 一种双电源台灯
TWM444603U (zh) 開關面板照明結構
CN202662489U (zh) 开关面板照明结构
CN101615055A (zh) 便携式电子装置及具有照明功能的电池
CN205376936U (zh) 一种带应急照明功能电开关插座
CN205824959U (zh) 一种带时钟功能的夜灯
CN218153939U (zh) 一种分体式墙壁应急灯
CN211119059U (zh) 一种led小夜灯
WO2017088516A1 (zh) 可实现不同型号电池通用的电池架及含该电池架的手提灯
CN215597074U (zh) 便携灯具
CN216281088U (zh) 灯具
CN218820134U (zh) 光照角度可调的蜡烛灯
CN102620260A (zh) 带磁性底座移动式led工作照明射灯
CN103531374B (zh) 开关面板照明结构
CN204477909U (zh) 一种led充电灯泡

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150912

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees