JP3178000U - Movement smoothing route map - Google Patents
Movement smoothing route map Download PDFInfo
- Publication number
- JP3178000U JP3178000U JP2012002514U JP2012002514U JP3178000U JP 3178000 U JP3178000 U JP 3178000U JP 2012002514 U JP2012002514 U JP 2012002514U JP 2012002514 U JP2012002514 U JP 2012002514U JP 3178000 U JP3178000 U JP 3178000U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movement
- route
- displayed
- equipment
- smoothing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
Abstract
【課題】 車イス使用者、杖がないと歩行できない人などの移動弱者や健常者も、移動能力に応じて利用可能な設備や移動経路を容易に把握して目的の場所までスムーズに到達することができる移動円滑化経路図を提供すること。
【解決手段】 施設における設備及び移動経路が表示された移動円滑化経路図であって、利用能力の異なる身体属性別の利用者に応じて、利用可能な設備及び移動経路を分類して表示してなることを特徴とする移動円滑化経路図とする。
【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To easily grasp a facility or a movement route that can be used by a wheelchair user, a person who cannot walk without a cane, or a person who can not walk without difficulty, and easily reach the target location according to the movement ability Providing a movement smoothing route map that can be.
A moving smoothing route diagram showing facilities and moving routes in a facility, and classifying and displaying available facilities and moving routes according to users according to physical attributes having different use capabilities. The movement smoothing route diagram is characterized by the above.
[Selection] Figure 1
Description
本考案は、移動円滑化経路図に関し、より詳しくは、車イス使用者などが利用可能な設備や移動経路をわかりやすく表示する移動円滑化経路図に関するものである。 The present invention relates to a movement smoothing route diagram, and more particularly to a movement smoothing route diagram that displays equipment and a movement route that can be used by a wheelchair user or the like in an easy-to-understand manner.
近年、交通バリアフリー法に基づいて、公共交通機関などではエレベータの新設や車イス対応トイレの設置などが進められている。これらのバリアフリー化は、障害者だけが対象ではなく、怪我や病気で治療中の人、高齢者、妊婦、乳児や幼児を連れた人、通勤や通学中の健常者も含め、あらゆる人にとっても、利用しやすく安全で快適な外出環境を形成するものとなる。
このように施設におけるバリアフリー化を進めることも大事であるが、その成果を充分に活用するためには、それを案内する表示や情報の提供方法の整備を充実することが必要である。
In recent years, based on the Traffic Barrier-Free Act, public transportation has been promoted to install new elevators and wheelchair-accessible toilets. These barrier-free services are not limited to people with disabilities, but include everyone who is being treated for injuries or illnesses, including elderly people, pregnant women, people with infants and young children, and healthy people who are commuting to work or going to school. It is very easy to use and forms a safe and comfortable outing environment.
It is important to make the facilities barrier-free in this way, but in order to make full use of the results, it is necessary to improve the display and information provision methods for guiding them.
子供や高齢者、身体に障害を持つ人など、様々な人々にとって行きたい場所にスムーズに行ける社会を生み出していくには、これら案内サインをはじめ、インターネットや携帯電話などの様々なメディアによる案内情報提供と、それらの内容・表現におけるユニバーサルデザインが求められる。
超高齢化社会に突入する日本においては、特に障害者や高齢者をはじめとする移動弱者がスムーズに移動できる、即ち「移動円滑化」にかかる案内情報を、わかりやすく一貫性をもって提供することが急務であり、これによって移動弱者の積極的な自立活動を支援することになるとともに、すべての人々が自由に移動できる、いわば移動権を確立することにつながる。
また、案内サインや多様なメディアも含めたまちの案内情報環境の整備は、単に地域に訪れる不特定多数の人々への地理案内サービスにとどまらず、観光や商業といった地元経済活動にとっての「まちの魅力」を伝える環境を整備することにも発展可能で、これはまちづくりにつながるひとつの資産形成、または公共公益性を踏まえたうえでの市民参加の可能性を秘めている。
In order to create a society where children, the elderly, people with physical disabilities, etc. can go smoothly to various places where they want to go, guidance information by various media such as the Internet and mobile phones is included. A universal design is required in terms of provision and content / expression.
In Japan, which has entered a super-aging society, it is possible to provide information that is easy to understand and consistent, especially for people with disabilities, such as handicapped people and elderly people, who can move smoothly, that is, for “moving smoothness”. This is an urgent need, and this will support the active independence of vulnerable people, and it will lead to the establishment of the right to move so that all people can move freely.
In addition, the development of a town guidance information environment including information signs and various media is not just a geographical guidance service for an unspecified large number of people who visit the area, but for local economic activities such as tourism and commerce. It can also be developed to create an environment that conveys “attraction”, and this has the potential of civic participation based on the formation of one asset that leads to community development, or public public interest.
特に鉄道駅でのエレベータやエスカレータを利用する移動経路の簡単でわかりやすい案内図の整備が、多くの人々から望まれている。
はじめて訪れる場所や駅に着いたとき、目的地を探すうえでひとまず頼りにするのは、誘導表示や案内図であることが多い。ところが、これらの案内表示には、必要な情報が不足していたり、逆に情報が多すぎてわかりにくかったりするために、使う人が求める機能を果たせていない。
例えば、視覚的に把握しやすく、必要情報が充分に表示された施設案内用マップが提案されている(下記特許文献1参照)。そのマップには、多層階建物における現在地点と目標地点とを含む立面図が上部に、現在地点の階の平面図及び目標地点の階の平面図が下部に配され、現在地点から目標地点への誘導線などが表示されるように構成されている。この構成によれば、歩行に支障がない健常人であれば目的地までスムーズに到達できると思われる。
しかしながら、車イス使用者などがその誘導線に従って移動しても、階段などがあって障害となり到達できないこともあり、移動弱者など誰にでも利用できるものではない。
In particular, many people want to create a simple and easy-to-understand guide map for moving routes using elevators and escalators at railway stations.
When you arrive at a place or station for the first time, it is often a guidance display or guide map that you can rely on to find a destination. However, these guidance displays lack the necessary information or, conversely, are too much information and difficult to understand.
For example, a facility guidance map has been proposed that is easy to grasp visually and sufficiently displays necessary information (see
However, even if a wheelchair user or the like moves according to the guide line, it may not be able to be reached due to obstacles due to a staircase or the like, and it cannot be used by anyone with mobility weakness.
そこで、エレベータや、車イス使用者などが利用できるトイレを表示したマップなどがある(下記非特許文献1参照)。
しかしながら、このマップでは、車イス使用者などが利用できる個々の設備は表示されているが、利用できる経路は表示されていないので、それらの設備を使用しても、目的の場所まで到達する経路を探すことは困難で、車イス使用者などには使い勝手のよいものではない。
案内情報環境を適切に整備することは、都市経営のうえで重要な課題であり、障害者や高齢者、海外からの来訪者も含めたユニバーサルな視点でのわかりやすいまちの案内環境の整備を推進することが必要である。
Therefore, there are maps that display elevators and toilets that can be used by wheelchair users and the like (see Non-Patent
However, in this map, although the individual equipment that can be used by wheelchair users, etc. is displayed, the route that can be used is not displayed, so even if those equipment are used, the route to reach the target location It is difficult to find a wheelchair and it is not easy to use for wheelchair users.
Providing a proper guide information environment is an important issue in urban management, and promotes the creation of a town guide environment that is easy to understand from a universal perspective, including people with disabilities, the elderly, and visitors from overseas. It is necessary to.
本考案は、上述したような従来技術の問題点を解決すべくなされたものであって、車イス使用者、杖がないと歩行できない人などの移動弱者や健常者も、移動能力に応じて利用可能な設備や移動経路を容易に把握して目的の場所までスムーズに到達することができる移動円滑化経路図を提供するものである。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and wheelchair users and mobile persons such as those who cannot walk without a cane can also be used according to their mobility. The present invention provides a movement smoothing route diagram that can easily grasp available facilities and moving routes and smoothly reach a target location.
請求項1に係る考案は、施設における設備及び移動経路が表示された移動円滑化経路図であって、利用能力の異なる身体属性別の利用者に応じて利用可能な設備及び移動経路を分類して表示してなることを特徴とする移動円滑化経路図に関する。
The device according to
請求項2に係る考案は、前記設備及び移動経路は、少なくとも車イス使用者が利用可能なものを含むことを特徴とする請求項1記載の移動円滑化経路図に関する。
The device according to
請求項3に係る考案は、前記施設が多層階からなるとき、各階は平面状に表示され、上層階ほど当該図の中央部から離れ、各階が重なりを少なくしてずらして表示され、各階を連結する経路は前記中央部から周囲に広がる方向に傾斜させて立体的に表示されてなることを特徴とする請求項1又は2記載の移動円滑化経路図に関する。
In the invention according to
請求項4に係る考案は、前記利用者に応じて利用可能な設備及び移動経路が、図形又はピクトグラムで分類されていることを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の移動円滑化経路図に関する。
The device according to claim 4 is characterized in that the equipment and the movement route that can be used according to the user are classified by a figure or a pictogram, and the movement smoothing route diagram according to any one of
請求項5に係る考案は、前記設備及び移動経路が、図形と対応するピクトグラムとによって一体的に表示されてなることを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載の移動円滑化経路図に関する。
The device according to
請求項1に係る考案によれば、利用能力の異なる身体属性別の利用者に応じて利用可能な設備及び移動経路を分類して表示していることによって、車イス使用者、杖がないと歩行できない人などの移動弱者だけでなく、健常者も含め、移動能力に応じて利用可能な設備や移動経路を容易に把握して目的の場所までスムーズに到達することができる。また、このように目的の場所までスムーズに到達することができることによって、災害時などの避難経路を表示する役割も果たすことが可能となる。 According to the first aspect of the invention, there is no wheelchair user or cane by classifying and displaying available equipment and moving routes according to users according to physical attributes with different utilization capabilities. It is possible to easily grasp facilities and travel routes that can be used according to mobility, including not only people with weak mobility, such as people who cannot walk, but also healthy people, and can smoothly reach the target location. In addition, since the destination can be smoothly reached in this way, it is possible to play a role of displaying an evacuation route at the time of a disaster or the like.
請求項2に係る考案によれば、設備及び移動経路は、少なくとも車イス使用者が利用可能なものを含むので、最も移動能力に劣る移動弱者である車イス使用者が目的の場所までスムーズに到達することができ、これらの設備や移動経路は、他の身体属性の者にも利用できるので、結果として全ての身体属性の者が目的の場所までスムーズに到達することができる移動円滑化経路図を提供することが可能となる。 According to the second aspect of the invention, since the equipment and the movement route include at least those that can be used by the wheelchair user, the wheelchair user who is the weakest moving person who is inferior in moving ability can smoothly reach the target location. These facilities and travel routes can be used by people with other physical attributes, and as a result, travel smooth routes that enable all physical attributes to reach the target location smoothly. A figure can be provided.
請求項3に係る考案によれば、施設が多層階からなるとき、各階は平面状に表示され、上層階ほど当該図の中央部から離れ、各階が重なりを少なくしてずらして表示され、各階を連結する経路は前記中央部から周囲に広がる方向に傾斜させて立体的に表示されているので、当該移動円滑化経路図を立体的に把握できるとともに、当該移動円滑化経路図を上下左右いずれの方向から見ても同様に立体的に把握することができる。また、このように立体的に把握することができることによって、災害時などに避難する場合に、地上出口への経路を把握しやすくなり、素早く避難することが可能となる。
According to the invention according to
請求項4に係る考案によれば、設備及び移動経路が、図形又はピクトグラムで分類されているので、図形又はピクトグラムを見ただけで注釈がなくても何の施設や移動経路かを把握し易いようになっている。 According to the invention according to claim 4, since the equipment and the movement route are classified by a figure or a pictogram, it is easy to grasp what facility or movement route just by looking at the figure or the pictogram without an annotation. It is like that.
請求項5に係る考案によれば、設備及び移動経路が、図形と対応するピクトグラムとによって一体的に表示されているので、図形とピクトグラムによってより何の施設や移動経路かを把握し易くなっているだけでなく、ピクトグラムの過剰な露出をさけ、コンパクトに表示されて見やすくなっている。
According to the device according to
以下、本考案に係る移動円滑化経路図の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本考案に係る移動円滑化経路図の実施形態の一例を示す図である。図1は、図1における一部を拡大して示す部分拡大図である。
図1に示す移動円滑化経路図(1)は、駅構内における種々の設備及び移動経路が表示されているマップ部(2)と、該マップ部(2)に表示されている設備及び移動経路の種類や、該設備及び移動経路に付されたピクトグラムを説明する注釈部(3)とで構成されている。なお、該マップ部(2)は、後述するように注釈部(3)がなくても把握できるように構成されているが、よりわかりやすくするため、注釈部(3)が設けられている。従って、移動円滑化経路図(1)は、マップ部(2)だけで構成されるものであってもよい。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of a movement smoothing route diagram according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an example of an embodiment of a movement smoothing route diagram according to the present invention. FIG. 1 is a partially enlarged view showing a part of FIG. 1 in an enlarged manner.
The movement smoothing route diagram (1) shown in FIG. 1 is a map part (2) in which various facilities and movement routes in a station are displayed, and the equipment and movement routes displayed in the map part (2). And an annotation section (3) for explaining pictograms attached to the types of the equipment and the movement route. The map unit (2) is configured so that it can be grasped without the annotation unit (3) as will be described later, but the annotation unit (3) is provided for easier understanding. Therefore, the movement smoothing route diagram (1) may be configured only by the map portion (2).
マップ部(2)には、移動経路が南北方向又は東西方向に簡略化して表示され、設備が、その設備を示す所定の図形若しくはピクトグラム、又は図形とピクトグラムの両方で表示されている。
設備としては、エレベータ、階段、エスカレータ、トイレ、改札、出入口など、移動経路以外であって、移動に必要な種々のものが表示されている。トイレは必ずしも移動に必要ではないが、長距離の移動時には必要になるものであり、移動に必要なものを意味する設備に含める。
移動経路としては、ホーム、連絡通路、改札内通路が表示されている。
なお、エレベータ、階段、エスカレータなどは、移動経路に分類することも可能であるが、本実施形態では、設備として分類した。本実施形態において、設備であるか、移動経路であるかということは問題ではなく、移動に必要な設備や移動経路が表示されていることが重要である。
In the map part (2), the movement route is displayed in a simplified manner in the north-south direction or the east-west direction, and the facility is displayed in a predetermined graphic or pictogram indicating the facility, or both the graphic and the pictogram.
As equipment, there are displayed various things necessary for movement, such as elevators, stairs, escalators, toilets, ticket gates, entrances, etc., other than the movement route. Toilets are not necessarily required for movement, but are necessary for long-distance movements, and are included in facilities that mean those necessary for movement.
As the movement route, a home, a communication passage, and a passage in the ticket gate are displayed.
Note that elevators, stairs, escalators, and the like can be classified as moving routes, but in the present embodiment, they are classified as equipment. In this embodiment, whether it is a facility or a movement route is not a problem, and it is important that the facilities and the movement route necessary for movement are displayed.
また、図1に示す移動円滑化経路図(1)では、上記設備及び移動経路が、利用能力の異なる身体属性別の利用者に応じて、分類して表示されていることを特徴としている。
上記利用能力とは、移動するために必要な設備や移動経路を利用する能力を意味する。例えば、健康な20代の人は、駅の階段を問題なく利用して移動することができ、階段を利用する能力があるといえる。足が不自由で車イスを使用している人は、一人では階段を利用して移動することができないので、階段を利用する能力はないが、エレベータを利用して移動することはできるので、エレベータを利用する能力はある。即ち、人によって、上記設備や移動経路を利用する能力は異なる。この人によってというのは、健康な20代の(若い)人、足が不自由な人などの身体属性によってということになる。
In addition, the movement smoothing route diagram (1) shown in FIG. 1 is characterized in that the equipment and the movement route are classified and displayed according to users according to physical attributes having different utilization capabilities.
The above-mentioned utilization ability means an ability to use equipment and a movement route necessary for movement. For example, it can be said that a healthy person in his twenties can move using the stairs of a station without problems and has the ability to use the stairs. People who are disabled and using wheelchairs can not move alone using the stairs, so there is no ability to use the stairs, but you can move using the elevator, There is an ability to use an elevator. That is, the ability to use the above facilities and movement routes varies depending on the person. This person is based on physical attributes such as a healthy person in his twenties (young) and a handicapped person.
従って、この身体属性は、移動に必要な設備や移動経路を利用する能力(移動能力)の違いによって、分類する。
図3は、身体属性の分類の一例を示す図である。
身体属性は、例えば、図3に示すように、大きくは介助者、障害者、非障害者に分類することができ、さらに障害者は、障害−他、障害−歩に分類し、非障害者は、非健常、健常−歩に分類することができる。
Therefore, this physical attribute is classified according to the equipment necessary for movement and the ability to use the movement route (movement ability).
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of classification of physical attributes.
For example, as shown in FIG. 3, the physical attributes can be roughly classified into a helper, a disabled person, and a non-disabled person, and the disabled person is further classified into a disabled-other, a disabled-walk, and a non-disabled person. Can be classified as non-healthy and healthy-walking.
本考案に係る移動円滑化経路図(1)においては、上記移動能力の違いによって、身体属性を分類するので、障害手帳を持つ障害者であっても、耳は不自由であるが歩行には支障がない人「障害−他」と、下肢や体幹に障害を有して歩くことが困難な人「障害−歩」とを区別する。また、非障害者であっても、健康な20代の(若い)人「健常−歩」と、障害手帳は持たないが階段の昇降が不自由で杖などがないと歩けないような人「非健常」とを区別する。
さらに、「介助者」という分類を設けたのは、介助者は、通常「健常−歩」に分類される人であると考えられるが、例えば車イスを使用する人を介助するときには、一定の制約を受けるからである。例えば、介助者は、車イス使用者を介助するとき、基本的には車イス使用者が利用できる設備や移動経路しか利用できないが、車イス使用者が一人では使用できない昇降機のある階段を、介助者がいれば使用できるので、制約は受けるが介助される人と同等のものしか利用できないというわけではない。従って、「介助者」という分類が必要になる。
In the movement smoothing route diagram (1) according to the present invention, the physical attributes are classified according to the difference in the moving ability, so even a handicapped person with a handicap notebook is incapable of hearing but walking. A person who has no obstacle “disability-other” is distinguished from a person “disability-walking” who has difficulty in walking due to a disorder in the lower limbs or trunk. Also, even non-disabled people who are healthy (young) in their twenties, “healthy-walking”, and those who do not have a disability notebook but are unable to move up and down the stairs and cannot walk without walking sticks, etc. Distinguish from “unhealthy”.
Furthermore, the category of “assistant” is considered to be a person who is usually classified as “healthy-walking”, but when assisting a person who uses a wheelchair, for example, a certain level of assistance is assumed. It is because it receives restrictions. For example, when an assistant assists a wheelchair user, basically, only facilities and travel routes that can be used by the wheelchair user can be used, but a staircase with an elevator that the wheelchair user cannot use alone, Since it can be used if there is a caregiver, it does not mean that only the equivalent of the person being assisted is available, although there are restrictions. Therefore, the classification “assistant” is required.
これらの分類に基づいて、設備や移動経路を分類して表示すれば、移動能力の異なる人が各々の移動能力に応じて設備や移動経路を選択することが容易にできる。
例えば、杖などがないと歩けないような人「非健常」は、階段は使用できないが、エスカレータとエレベータは使用できる。車イスを使用する人「障害−歩」は、階段もエスカレータも一人では使用できないが、エレベータは使用でき、エスカレータでも車イス対応のエスカレータや昇降機のある階段なら使用できるので、これらの違いまで表示するようにすれば、身体属性別の利用者に応じて利用可能な設備を容易に把握することができる。
Based on these classifications, if equipment and travel routes are classified and displayed, it is easy for persons with different travel capabilities to select facilities and travel routes according to their travel capabilities.
For example, a person who cannot walk without a cane cannot use the stairs but can use escalators and elevators. A person who uses a wheelchair, “Failure-walking”, cannot use both stairs and escalators alone, but an elevator can be used, and even escalators can be used on stairs with wheelchair-compatible escalators and elevators. By doing so, it is possible to easily grasp the equipment that can be used according to the user for each physical attribute.
このように、利用能力の異なる身体属性別の利用者に応じて利用可能な設備及び移動経路を分類して表示していることによって、車イス使用者、杖がないと歩行できない人などの移動弱者だけでなく、健常者も含め、移動能力に応じて利用可能な設備や移動経路を容易に把握して目的の場所までスムーズに到達することができる。また、車イス使用者が利用可能な設備及び移動経路を表示していれば、最も移動能力に劣る移動弱者である車イス使用者が目的の場所までスムーズに到達することができ、これらの設備や移動経路は、他の身体属性の者にも利用できるので、結果として全ての身体属性の者が目的の場所までスムーズに到達することができる移動円滑化経路図を提供することが可能となる。 In this way, by classifying and displaying available equipment and movement routes according to users by physical attributes with different usage capabilities, movement of wheelchair users, people who can not walk without walking sticks, etc. Not only the weak but also healthy people can easily grasp the equipment and the movement route that can be used according to the movement ability and can reach the target place smoothly. Also, if the wheelchair user can display the equipment and travel routes that can be used, the wheelchair user, who is the weakest in mobility, can reach the target location smoothly. And the movement route can also be used by persons with other physical attributes, and as a result, it is possible to provide a movement smoothing route diagram in which all persons with physical attributes can smoothly reach the target location. .
ここで、駅構内やショッピングモールなど大勢の人が利用する施設においては、例えば火災や地震などの災害時には、大勢の人を避難誘導できることが必要不可欠である。駅員や店員などによる避難誘導も大事であるが、大勢の人が利用するため、これらの者による避難誘導がなくても、各自素早く避難できるような避難経路図や案内板が備えられていることも必須である。
この避難経路図や案内板は、例えば駅構内やショッピングモールなどの移動経路や設備を表示する案内図とは別に設けられ、設備は一切表示されずに避難経路だけが非常に簡略化して表示されたものが多く見られる。このような避難経路図は、避難目的以外には利用できず、普段見向きもされないものとなっている。
Here, in a facility used by a large number of people such as a station premises or a shopping mall, it is essential that a large number of people can be evacuated in the event of a disaster such as a fire or an earthquake. Evacuation guidance by station staff and store staff is also important, but since it is used by many people, evacuation route maps and information boards are provided so that each person can evacuate quickly without evacuation guidance. Is also essential.
This evacuation route map and information board are provided separately from the guide map that displays the travel route and equipment such as station premises and shopping malls, for example, and only the evacuation route is displayed very simply without displaying any equipment. Many things are seen. Such an evacuation route map cannot be used for purposes other than evacuation, and is not usually viewed.
本考案に係る移動円滑化経路図(1)は、上述のように、円滑な移動を可能とするため、避難経路図としても利用可能であり、普段は案内図として、災害時には避難経路図として利用することができる。よって、避難経路図を別に設ける必要がなく、また、利用者は普段から利用している案内図によって、よりスムーズに避難することが可能となる。
なお、図1の例では、車イスが利用できない階段を省いて表示しているが、移動円滑化経路図(1)を避難経路図として有効に利用するためには、災害時に最も使用される階段を表示することが好ましい。
なお、移動円滑化経路図(1)を避難経路図としてより有効に活用するため、例えば図1の移動円滑化経路図(1)を案内板として駅構内の所定の場所に設置し、その設置場所を現在地として移動円滑化経路図(1)に示し、さらにこの現在地からの避難経路を矢印で示すようにしてもよい。
As described above, the movement smoothing route diagram (1) according to the present invention can also be used as an evacuation route map to enable smooth movement, and is usually used as a guide map or as an evacuation route map in the event of a disaster. Can be used. Therefore, there is no need to provide a separate evacuation route map, and the user can evacuate more smoothly by the guidance map that is normally used.
In the example of FIG. 1, the stairs where wheelchairs cannot be used are omitted and displayed. However, in order to effectively use the movement smoothing route diagram (1) as an evacuation route diagram, it is most used at the time of a disaster. It is preferable to display stairs.
In order to more effectively utilize the movement smoothing route map (1) as an evacuation route map, for example, the movement smoothing route map (1) of FIG. The location may be indicated as a current location in the movement smoothing route diagram (1), and the evacuation route from the current location may be indicated by an arrow.
図1に示す移動円滑化経路図(1)では、図2の注釈部(3)に表示されているように、設備では、エレベータ、車イス対応可能なエスカレータ、昇降機のある階段、車イス対応でない一般的なエスカレータを区別して表示できるようになっている。車イス対応でないエスカレータも表示されていることによって、車イス使用者ではないが階段利用が困難な高齢者、妊婦、傷病者などにも利用勝手がよく、設備及び移動経路において、「介助者」、「障害−他」、「障害−歩」、「非健常」、「健常−歩」のいずれの人も、各人に適切な設備や経路を選択することが可能なように表示されている。 In the movement smoothing route diagram (1) shown in FIG. 1, as shown in the annotation part (3) of FIG. 2, in the equipment, the elevator, the escalator that can support the wheelchair, the staircase with the elevator, the wheelchair support It is designed to distinguish and display general escalators that are not. By displaying escalators that are not wheelchair-friendly, it is convenient for elderly people who are not wheelchair users but who are difficult to use the stairs, pregnant women, victims, etc. , “Disorder-Other”, “Disability-Walk”, “Non-Healthy”, “Healthy-Walk” are displayed so that each person can select an appropriate facility and route. .
次に、身体属性別の利用者に利用可能な設備や移動経路を示す所定の図形及びピクトグラムについて、図2を参照して詳細に説明する。なお、各々の移動経路や設備は、図1及び図2では彩色を外して示しているが、実際には彩色されて、より明確に分類できるようになっている。
上述のように、設備は、その設備を示す所定の図形若しくはピクトグラム、又は図形とピクトグラムの両方で表示されている。
Next, predetermined figures and pictograms indicating facilities and movement routes that can be used by users according to physical attributes will be described in detail with reference to FIG. In addition, although each movement path | route and equipment are shown in FIG.1 and FIG.2 without coloring, they are colored in fact and can classify | categorize more clearly.
As described above, the facility is displayed as a predetermined graphic or pictogram indicating the facility, or both the graphic and the pictogram.
エレベータは角柱、エスカレータは三角柱、階段は階段の線を入れた三角柱の図形で区分して夫々表示され、図形を見ただけで注釈がなくても何の施設や移動経路かを把握し易いようになっている。また、該エレベータは、その陰部分にエレベータを表すピクトグラムを収めて、図形とピクトグラムによってより何の施設や移動経路かを把握し易くなっているだけでなく、ピクトグラムの過剰な露出をさけ、コンパクトに表示されて見やすくなっている。車イス対応可能なエスカレータは、三角柱の傾斜面に車イスマークを重ねて車イス利用可能であることが示されている。昇降機のある階段は、階段の線を入れてエスカレータと区分しながら、三角柱の図形に車イスマークを重ねて車イス利用可であることが示されている。 Elevators are prismatic, escalators are triangular, stairs are divided into triangular prisms with staircase lines, and they are displayed separately so that it is easy to understand what facilities and moving routes without looking at the graphics. It has become. In addition, the elevator contains a pictogram representing the elevator in the shade, making it easier to grasp what facilities and moving routes are based on figures and pictograms, as well as avoiding excessive exposure of the pictogram, It is easy to see and displayed. It has been shown that an escalator that can handle a wheelchair can be used with a wheelchair mark superimposed on an inclined surface of a triangular prism. It is shown that a wheelchair can be used by placing a wheelchair mark on a triangular prism figure while a staircase with an elevator is separated from an escalator by entering a staircase line.
また、エレベータや車イス対応可能なエスカレータのうち、地上出入口へ連絡しているものには、エレベータの四角柱やエスカレータの三角柱の地上に相当する部分に、地上へ連絡していることを示すピクトグラムが着色されて(図示なし)強調表示されている。
出入口は全て表示され、各出入口にはその出入口番号が付され、図示例では、彩色を外しているが、車イス対応可能な出入口と、車イス対応でない出入口とが色分け表示され、容易に区別できるようになっている。
In addition, for escalators that can handle elevators and wheelchairs, pictograms that show that they are in contact with the ground, such as the square poles of elevators and the triangular pillars of escalators. Is colored (not shown) and highlighted.
All doorways are displayed, and the doorway numbers are assigned to each doorway.In the example shown in the figure, the coloring is omitted, but the doorways that can accommodate wheelchairs and the doorways that do not support wheelchairs are displayed in different colors for easy identification. It can be done.
設備のうち、トイレは種々の機能を備える多機能のものがあり、車イス利用可能か否かだけでなく、ベビーキャッチャーやオストメイト対応機能の有無など、いずれの機能を備える多機能トイレであるかが表示されていれば、乳幼児を連れた人やオストメイトにも使い勝手のよい移動円滑化経路図(1)となる。そこで、図1のように移動経路上に、車イス利用可能なトイレであることを示すピクトグラムを表示し、さらにそのピクトグラムから引き出し線を付けてブロックを表示し、該ブロック内に当該トイレが備える対応機能を示すピクトグラムをひとまとめにして表示している。従って、ピクトグラムを見ただけで注釈がなくても何の施設かを把握し易いようになっている。
他社線の駅と連絡している乗換え駅では、他社線の駅の方向を矢印で指すと共に、駅を示すピクトグラム及び駅名が強調表示されている。
なお、図示例では、注釈部(3)に示すように、車イス使用者が利用できない階段及びトイレの表示を省いているが、エスカレータは表示され、少なくとも車イス使用者が利用できるエレベータ及びトイレなどの設備が表示されていれば、全ての人が利用できる。このように移動弱者である「障害−歩」の人に合わせた表示のみとして、簡潔な表示とすることで移動円滑化経路図(1)は、見やすく、把握しやすいものとすることができる。
Among the facilities, there are many types of toilets with various functions, and whether they are multifunctional toilets with not only the availability of wheelchairs, but also whether there is a baby catcher or ostomate function. If is displayed, the movement smoothing route diagram (1) is easy to use even for people with infants and ostomates. Therefore, as shown in FIG. 1, a pictogram indicating that the toilet is wheelchair-accessible is displayed on the moving route, and a block is displayed with a lead line from the pictogram, and the toilet is provided in the block. The pictograms showing the corresponding functions are displayed together. Therefore, it is easy to grasp what kind of facility just by looking at the pictogram without any annotation.
At a transfer station that is in contact with a station of another company line, the direction of the station of the other company line is indicated by an arrow, and a pictogram indicating the station and a station name are highlighted.
In the illustrated example, as shown in the annotation section (3), the stairs and toilets that are not available to wheelchair users are omitted, but the escalator is displayed and at least the elevators and toilets that are available to wheelchair users. If the equipment is displayed, it can be used by everyone. As described above, the movement smoothing route diagram (1) can be easily viewed and grasped by simply displaying only the display adapted to the person of “disability-walking” who is a weak movement person.
図4は、本考案に係る移動円滑化経路図の別の例を示す図である。
次に移動円滑化経路図(1)における施設の構造表示について、図1及び図4を参照して説明する。なお、図4においても各々の移動経路や設備は、図1と同様に彩色を外して示しているが、実際には彩色されて、より明確に多層構造が把握できるようになっている。
多層階からなる駅構内において、各階は平面状に表示され、上層階ほど当該移動円滑化経路図(1)の中央部から離れた位置に、各階が重なりを少なくしてずらして表示されている。また、隣接する階が重なって表示される部分では、上層階の陰を下層階に付けるようにすれば、階層の上下を明確にすることができる。
FIG. 4 is a diagram showing another example of the movement smoothing route diagram according to the present invention.
Next, the facility structure display in the movement smoothing route diagram (1) will be described with reference to FIG. 1 and FIG. In FIG. 4, each movement route and equipment are shown with no coloring as in FIG. 1, but are actually colored so that the multilayer structure can be grasped more clearly.
In a station yard consisting of multiple floors, each floor is displayed in a flat shape, and the upper floors are displayed at positions farther from the center of the movement smoothing route diagram (1) with less overlap. . In addition, in a portion where adjacent floors are displayed in an overlapping manner, the upper and lower levels of the hierarchy can be clarified if the upper floor is shaded on the lower floor.
各階を連結するエレベータやエスカレータは、当該移動円滑化経路図(1)の中央部から周囲に広がる方向に傾斜させて立体的に表示されている。
このように、各階が重なりを少なくしてずらして表示され、各階を連結する経路が中央部から周囲に広がる方向に傾斜して立体的に表示されることによって、当該移動円滑化経路図(1)を立体的に把握できるとともに、当該移動円滑化経路図(1)を上下左右いずれの方向から見ても同様に立体的に把握することができる。従って、例えばリーフレットとして無料で駅に備えられている移動円滑化経路図(1)を取って、目的の場所が紙面右端にあるとき、右側を上方向にして見れば、目的の場所の方向に、各階を連結する経路(エレベータやエスカレータ)が広がるように立体的に見えるので、目的の場所までの移動経路を容易に把握することができる。
The elevators and escalators that connect the floors are three-dimensionally displayed by being inclined in a direction extending from the central portion of the movement smoothing route diagram (1).
In this way, each floor is displayed with a little overlap and shifted, and the route connecting the floors is displayed in a three-dimensional manner inclined in a direction extending from the central portion to the periphery, whereby the movement smoothing route diagram (1 ) In a three-dimensional manner, and the movement smoothing route diagram (1) can be grasped in a three-dimensional manner in the same way when viewed from either the top, bottom, left, or right. Therefore, for example, if you take the movement smoothing route map (1) provided free of charge as a leaflet at the station and the target location is at the right end of the page, if you look at the right side upward, it will be in the direction of the target location. Since the three-dimensional path (elevator or escalator) connecting the floors is widened, the movement path to the target place can be easily grasped.
また、このように立体的に把握することができることによって、災害時などに避難する場合に、地上出口への経路を把握しやすくなり、素早く避難することが可能となる。
なお、図示例において非常口を示していないのは、駅構内においては、全ての出口が非常口となるものであり、特別な非常口は設けられないものだからである。上述のように、移動円滑化経路図(1)では出入口が全て表示されるので、避難に支障はない。駅構内以外のショッピングモールなどにおいて案内板として設置する移動円滑化経路図(1)では、通常の出入口とは別に非常口を表示し、図1と同様に現在地からの非常口までの避難経路を矢印で示すようにしてもよい。このように非常口を表示する場合には、当然、非常口にある階段も表示することになる。
Further, by being able to grasp three-dimensionally in this way, when evacuating in the event of a disaster, it becomes easier to grasp the route to the ground exit, and it is possible to evacuate quickly.
In the illustrated example, the emergency exit is not shown because all exits are emergency exits within the station, and no special emergency exits are provided. As described above, since all the entrances and exits are displayed in the movement smoothing route diagram (1), there is no obstacle to evacuation. In the movement smoothing route map (1) installed as a guide board in shopping malls other than the station premises, an emergency exit is displayed separately from the normal entrance, and the evacuation route from the current location to the emergency exit is indicated by an arrow as in FIG. You may make it show. When the emergency exit is displayed in this way, naturally, the stairs at the emergency exit are also displayed.
ホーム、改札内連絡通路、連絡通路(改札外)、地上などの各階は、図1及び図4において異なるドットのパターンで示したように、実際にはその各平面上に異なる彩色を付すので、より明確に多層構造を把握することができる。また、異なる路線のホームは色分けされている。なお、各ホーム上には電車の行き先方面と次駅の駅番号が表示され、ホームの傍にその路線名、駅名、駅番号、駅長室の電話番号が表示され、駅構内だけでなく、駅構外の行き先まで容易に確認することができる。
また、改札内連絡通路、連絡通路(改札外)、この連絡通路と接続する他の施設は、別の通路等として区別するため、異なる彩色を付すことが好ましいが、同じ階にあるので連続性が感じられるように、色相差や明度差は少なくすることが好ましい。
Each floor such as home, in-ticket gate, aisle (outside the ticket gate), ground, etc. is actually colored differently on each plane, as shown by different dot patterns in FIGS. The multilayer structure can be grasped more clearly. Different platforms are color-coded. In addition, the destination of the train and the station number of the next station are displayed on each platform, and the route name, station name, station number and station manager's phone number are displayed beside the platform. You can easily check off-campus destinations.
In addition, it is preferable to add a different color to the inside of the ticket gate communication passage, the communication passage (outside the ticket gate), and other facilities connected to this communication passage to distinguish them as separate passages, etc., but they are on the same floor. Therefore, it is preferable to reduce the hue difference and the brightness difference.
なお、図示例では、彩色を外しているので表されていないが、エレベータの四角柱や、エスカレータ又は階段の三角柱において、当該移動円滑化経路図(1)の中央側の面には無彩色の陰が付けられて、より立体感が強調されることによって、これらが連結する各階の上下方向の奥行が出て、図全体における多層構造が把握しやすくなる。これによって、現在地から目的の場所までの移動経路を容易に把握することができる。
さらに、複数の路線交差駅については、図4に示すように、多駅が一体的に表示されているので、乗り換えのための移動経路を容易に確認することが可能である。
Although not shown in the illustrated example because the color is removed, in the square column of the elevator, the escalator or the triangular column of the staircase, the surface on the center side of the movement smoothing route diagram (1) is achromatic. By adding shade and emphasizing the three-dimensional effect, the vertical depths of the floors connected to each other appear, making it easier to grasp the multilayer structure in the entire figure. Thereby, it is possible to easily grasp the movement route from the current location to the target location.
Further, as shown in FIG. 4, since a plurality of station intersections are displayed as a single unit for a plurality of route crossing stations, it is possible to easily confirm a moving route for transfer.
以上のように構成される移動円滑化経路図(1)は、駅のホームなどに設置される案内表示板にしたり、観光案内所などで無料で配布するリーフレットにしたり、Webページに表示することができる。
上記リーフレットにする場合、駅ごとに、その駅構内の移動円滑化経路図を1枚のリーフレットに表示したものとしてもよいし、それらの駅ごとのリーフレットを集めて複数の駅についての移動円滑化経路図をまとめたパンフレット形式とするようにしてもよい。
The travel smoothing route diagram (1) configured as described above should be a guide display board installed at the platform of the station, a leaflet distributed free of charge at a tourist information center, or displayed on a web page. Can do.
When using the above leaflets, it is also possible to display the movement facilitation route map for each station on a single leaflet, or collect the leaflets for each station to facilitate movement for multiple stations. You may make it make it the pamphlet form which put together the route map.
また、Webページに表示する場合、駅ごとに、その駅構内の移動円滑化経路図(1)を1つのWebページに表示できるようにし、その各Webページを検索して表示させるようにする。検索方法としては、路線図、路線、駅名、駅番号などから所望の駅を指定して検索できるようにする。
路線図による場合、例えば、市営地下鉄の全路線を図形にし、その図形中に各駅名を表示し、所望の駅名をクリックして選択すると、その駅構内の移動円滑化経路図(1)が示されたWebページを表示することができるようにする。
路線による場合、例えば、市営地下鉄の全路線名を一覧にし、その中から所望の駅がある路線名をクリックすると、その路線にある全駅名を運行順に表示する。その中から所望の駅名をクリックすると、その駅構内の移動円滑化経路図(1)が示されたWebページを表示することができるようにする。
In addition, when displaying on a Web page, the movement facilitation route map (1) in the station premises can be displayed on one Web page for each station, and each Web page is searched and displayed. As a search method, a desired station can be specified and searched from a route map, route, station name, station number, and the like.
In the case of a route map, for example, if all routes of the municipal subway are made into a figure, each station name is displayed in the figure, and the desired station name is clicked to select it, the movement smoothing route map (1) in the station premises is shown. To be able to display the specified web page.
In the case of using a route, for example, all route names of municipal subways are listed, and when a route name having a desired station is clicked, the names of all stations on the route are displayed in order of operation. When a desired station name is clicked from among them, a Web page showing a movement smoothing route diagram (1) in the station yard can be displayed.
また、駅名による場合、例えば、平仮名の「あ行」、「な行」などの各行を一覧にし、その中から所望の駅の名前の最初の文字がある行をクリックして選択すると、その行に含まれる全駅名が各文字(「あ行」なら「あ」「い」「う」「え」「お」)ごとに分類して表示する。その中から所望の駅名をクリックすると、その駅構内の移動円滑化経路図(1)が示されたWebページを表示することができるようにする。
駅番号による場合、例えば、市営地下鉄で利用されている駅番号を使用し、全駅番号を一覧にし、その中から所望の駅の番号をクリックして選択すると、その駅構内の移動円滑化経路図(1)が示されたWebページを表示することができるようにする。
Also, when using a station name, for example, list each line of Hiragana "A line", "Na line", etc., and click on the line with the first letter of the desired station name to select that line. All station names included in are classified and displayed for each character ("A", "I", "U", "E", "O" for "A line"). When a desired station name is clicked from among them, a Web page showing a movement smoothing route diagram (1) in the station yard can be displayed.
When using station numbers, for example, use the station numbers used by the municipal subway, list all station numbers, and click on the desired station number to select it. The Web page shown in FIG. (1) can be displayed.
さらに、表示する移動円滑化経路図(1)のWebページには、マップ部(2)のみを表示し、必要に応じて選択された場合に、注釈部(3)を表示できるようにしてもよい。すでに注釈を理解している利用者にとっては不自由もないので、注釈部(3)をなくしてマップ部(2)だけを大きく表示して見やすくすることができる。
このように、駅の案内表示板と比較して、小さく見にくいWebページの表示画面では、上述のように、特に、設備及び移動経路が図形と対応するピクトグラムとによって一体的に表示されていることによって、簡潔に見やすく、把握し易くすることができる。
Further, only the map part (2) is displayed on the Web page of the movement smoothing route diagram (1) to be displayed, and the annotation part (3) can be displayed when selected as necessary. Good. Since there is no inconvenience for the user who already understands the annotation, the annotation portion (3) can be eliminated, and only the map portion (2) can be displayed in a large size for easy viewing.
In this way, on the display screen of the Web page that is small and difficult to see compared to the information display board of the station, in particular, as described above, the equipment and the movement route are displayed integrally with the pictogram corresponding to the figure. Therefore, it is easy to see and understand easily.
以上、本考案に係る移動円滑化経路図の実施形態として、駅構内を例に説明したが、これに限るものではなく、他の交通機関のターミナルやショッピングモールなど大勢の人が利用する施設に対して用いることができ、駅構内と同様の効果を奏することが可能である。 As described above, the embodiment of the movement smoothing route diagram according to the present invention has been described by taking the station premises as an example. However, the present invention is not limited to this, and the facility is used by many people such as other transportation terminals and shopping malls. Therefore, it is possible to achieve the same effect as that in the station premises.
本考案は、駅構内などの公共施設や大勢の人が利用する施設において、車イス使用者などの移動弱者にも利用可能な移動経路をわかりやすく案内する施設案内図や、施設が運営するホームページに対して好適に利用されるものである。 The present invention is a facility guide that provides easy-to-understand route information that can be used by vulnerable people such as wheelchair users in public facilities such as station premises and facilities used by many people, and websites operated by the facility. Is preferably used.
1 移動円滑化経路図
2 マップ部
3 注釈部
1 Movement smoothing
請求項1に係る考案は、施設における設備及び移動経路が表示された移動円滑化経路図であって、利用能力の異なる身体属性別の利用者に応じて利用可能な設備及び移動経路を分類して表示しており、一つの移動円滑化経路図内において、車イス使用者及び車イス使用者ではないものが利用可能である設備として、エレベータ、車イス対応可能なエスカレータ、昇降機のある階段を表示しており、車イス使用者ではないもののみが利用可能である設備として、車イス対応でない一般的なエスカレータを表示しており、前記車イス対応可能なエスカレータ及び昇降機のある階段に車イスマークを付して前記車イス使用者ではないもののみが利用可能である設備と区別して表示していることを特徴とする移動円滑化経路図に関する。
The device according to
請求項2に係る考案は、前記施設が多層階からなるとき、各階は平面状に表示され、上層階ほど当該図の中央部から離れ、各階が重なりを少なくしてずらして表示され、各階を連結する経路は前記中央部から周囲に広がる方向に傾斜させて立体的に表示されてなることを特徴とする請求項1記載の移動円滑化経路図に関する。
In the invention according to
請求項3に係る考案は、前記利用者に応じて利用可能な設備及び移動経路が、図形又はピクトグラムで分類されていることを特徴とする請求項1又は2記載の移動円滑化経路図に関する。
Designed according to
請求項4に係る考案は、前記設備及び移動経路が、図形と対応するピクトグラムとによって一体的に表示されてなることを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の移動円滑化経路図に関する。
The invention according to claim 4 relates to the movement smoothing route diagram according to any one of
請求項2に係る考案によれば、施設が多層階からなるとき、各階は平面状に表示され、上層階ほど当該図の中央部から離れ、各階が重なりを少なくしてずらして表示され、各階を連結する経路は前記中央部から周囲に広がる方向に傾斜させて立体的に表示されているので、当該移動円滑化経路図を立体的に把握できるとともに、当該移動円滑化経路図を上下左右いずれの方向から見ても同様に立体的に把握することができる。また、このように立体的に把握することができることによって、災害時などに避難する場合に、地上出口への経路を把握しやすくなり、素早く避難することが可能となる。
According to the invention according to
請求項3に係る考案によれば、設備及び移動経路が、図形又はピクトグラムで分類されているので、図形又はピクトグラムを見ただけで注釈がなくても何の施設や移動経路かを把握し易いようになっている。
According to the invention according to
請求項4に係る考案によれば、設備及び移動経路が、図形と対応するピクトグラムとによって一体的に表示されているので、図形とピクトグラムによってより何の施設や移動経路かを把握し易くなっているだけでなく、ピクトグラムの過剰な露出をさけ、コンパクトに表示されて見やすくなっている。 According to the invention according to claim 4 , since the equipment and the movement route are integrally displayed by the graphic and the corresponding pictogram, it becomes easier to grasp what facility and the movement route by the graphic and the pictogram. In addition to avoiding overexposed pictograms, it is compact and easy to see.
Claims (5)
利用能力の異なる身体属性別の利用者に応じて
利用可能な設備及び移動経路を分類して表示してなることを特徴とする移動円滑化経路図。 It is a movement smoothing route diagram in which the equipment and the movement route in the facility are displayed,
The movement smoothing route figure characterized by classifying and displaying the equipment and movement route which can be used according to the user according to the physical attribute from which utilization ability differs.
各階を連結する経路は前記中央部から周囲に広がる方向に傾斜させて立体的に表示されてなることを特徴とする請求項1又は2記載の移動円滑化経路図。 When the facility is composed of multi-story floors, each floor is displayed in a flat shape, the upper floors are separated from the center of the figure, and each floor is displayed with a small overlap and shifted,
3. The movement smoothing route diagram according to claim 1, wherein a route connecting the floors is displayed in a three-dimensional manner inclined in a direction extending from the central portion to the periphery.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012002514U JP3178000U (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Movement smoothing route map |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012002514U JP3178000U (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Movement smoothing route map |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006261289A Continuation JP2008083236A (en) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | Route map for smoothing movement |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3178000U true JP3178000U (en) | 2012-08-30 |
Family
ID=48004775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012002514U Expired - Fee Related JP3178000U (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Movement smoothing route map |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3178000U (en) |
-
2012
- 2012-04-26 JP JP2012002514U patent/JP3178000U/en not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sze et al. | Access to urban transportation system for individuals with disabilities | |
JP3697454B1 (en) | Route guidance system according to individual body characteristics | |
Bashiti et al. | Physical barriers faced by people with disabilities (PwDs) in shopping malls | |
Miura et al. | Barrier-free walk: A social sharing platform of barrier-free information for sensory/physically-impaired and aged people | |
JP2008083236A (en) | Route map for smoothing movement | |
Balata et al. | Indoor-outdoor intermodal sidewalk-based navigation instructions for pedestrians with visual impairments | |
Padzi et al. | Accessibility of visually impaired passengers at urban railway stations in the Klang Valley | |
Duman et al. | The importance of universal design for the disabled in public buildings: a public building in northern Cyprus as a case study | |
JP3178000U (en) | Movement smoothing route map | |
Marston et al. | A relative access measure to identify barriers to efficient transit use by persons with visual impairments | |
Preiser et al. | Universal design at the urban scale | |
JP4726030B2 (en) | Railway network optimum route guidance system for elderly and disabled people and program for it | |
Jeamwatthanachai et al. | Spatial representation framework for better indoor navigation by people with visual impairment | |
JP5824695B2 (en) | Route calculation method and route calculation device | |
Grosbois | The evolution of design for all in public buildings and transportation in France | |
Wu et al. | Alignment work for urban accessibility: a study of how wheelchair users travel in urban spaces | |
Svensson | Universal design-universal access: Sweden as leaders in the built environment and transport | |
Gutiérrez Pérez et al. | The integration of people with disabilities into hospital surroundings: a drawing based approach | |
Ashraf et al. | Hurdling Barriers: Exploring Inaccessibility in Higher Education Institutions for Mobility Assistive Device Users | |
Obinna et al. | Design Considerations for Pedestrian Circulation Control in General Hospitals, Abuja | |
Kang et al. | A Study on Universal Design Critical Factors of the Urban Railway Station | |
Sarsak | Assessment of mosques accessibility for prayers with disabilities | |
Wee et al. | Accessible Information required by the Independent Disabled Tourists: A Mini Review | |
Merza et al. | Accessible Tourism in the Hungarian-Croatian Border Region–Presentation of the Accessability in Baranya and Osijek-Baranja Counties | |
Rameshbhai et al. | A planning proposal to create more accessible public spaces for specially challenged people–A case study of South West Zone, Surat City |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150808 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |