JP3177417U - 衝撃アセンブリ - Google Patents

衝撃アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP3177417U
JP3177417U JP2012003006U JP2012003006U JP3177417U JP 3177417 U JP3177417 U JP 3177417U JP 2012003006 U JP2012003006 U JP 2012003006U JP 2012003006 U JP2012003006 U JP 2012003006U JP 3177417 U JP3177417 U JP 3177417U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact
platform
unit
assembly
generators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012003006U
Other languages
English (en)
Inventor
昆達 李
Original Assignee
昆達 李
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昆達 李 filed Critical 昆達 李
Application granted granted Critical
Publication of JP3177417U publication Critical patent/JP3177417U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M7/00Vibration-testing of structures; Shock-testing of structures
    • G01M7/02Vibration-testing by means of a shake table
    • G01M7/022Vibration control arrangements, e.g. for generating random vibrations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M7/00Vibration-testing of structures; Shock-testing of structures
    • G01M7/02Vibration-testing by means of a shake table
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M7/00Vibration-testing of structures; Shock-testing of structures
    • G01M7/08Shock-testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/30Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight
    • G01N3/307Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight generated by a compressed or tensile-stressed spring; generated by pneumatic or hydraulic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/32Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying repeated or pulsating forces
    • G01N3/36Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying repeated or pulsating forces generated by pneumatic or hydraulic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/32Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying repeated or pulsating forces
    • G01N3/38Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying repeated or pulsating forces generated by electromagnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】テスト対象物に対して周期的な且つ一致した衝撃力チャンネルを提供でき、実際の使用の場合における対象物の受付可能な外力を精確にシミュレートすると共に、必要な検出時間を更に短縮させ得る衝撃アセンブリを提供する。
【解決手段】少なくとも2つの衝撃発生装置24,26は、隣接して対になって設けられ、且つ分離可能にプラットフォーム22に固定されている。なお、少なくとも2つの衝撃発生装置24,26は、それぞれ筐体242,246と、衝撃ユニット244,262とを備える。筐体242,246は、チャンバー246,266を形成し、衝撃ユニット244,262は、チャンバー246,266に収容される。少なくとも2つの衝撃発生装置24,26の各衝撃ユニット244,262は、対応する少なくとも2つのタイミングによって、少なくとも2つの衝撃力チャンネルを与える。
【選択図】図2

Description

本考案は、衝撃アセンブリに関し、特に、持続的に安定な衝撃力チャンネルを衝撃プラットフォーム又は衝撃しようとする物品に提供できる衝撃アセンブリに関する。
近年、電子製品の盛んな発展によって、関連する製品仕様及び工業標準もますます厳しくなる傾向がある。使用者の消費ニーズの変更に応えて、電子製品も軽量小型且つ複合機能を有するような方向に向かって発展している。なお、電子製品の動作上の信頼性を安定させると共に、運送過程での耐震程度を強化させるために、製品の研究開発過程及び出荷の前に信頼性テストを行って、予め製品構造における欠点を発見する必要がある。この中で、業界がよく採用するテスト方式は、衝撃テストである。
図1に示すように、従来の衝撃テストの用いた衝撃テスト装置1は、衝撃ユニット14(例えば、エアハンマー又は一電子ハンマー)を衝撃プラットフォーム12の下方に設け、テスト対象物16(例えば、電子製品)をベルト又は固定帯によって衝撃プラットフォーム12に固定した後、関連する衝撃テストを行うことになっている。衝撃ユニット14は、動作して衝撃力チャンネルを与えると、衝撃プラットフォーム12を連動させてテスト対象物16に衝撃力チャンネルを加える。その後、テスト対象物16に設けられたセンシング装置(不図示)によって、電子製品が衝撃を受けて発生した波形曲線を分析し、電子顕微鏡で電子製品内部の部品の損傷状況を観察して、電子製品の部品/回路設計の改善を期待したり、運送時の包装保護を強化させたりする。
しかしながら、このような衝撃テストを採用するには以下の問題が発生する可能性が依然として存在する。まず、衝撃ユニット14は、衝撃プラットフォーム12に衝突すると、力学における作用力と反作用力のため、初期の衝撃状態に回復して完全に同様な衝撃力チャンネルをプラットフォームに再び与えるには一定の時間(遅延時間)の経過が必要である。即ち、予め設定した衝突の間隔時間が短すぎれば、衝撃ユニット14が精確に又は即時に安定な衝撃力チャンネルを提供できないと共に、信頼できる検出データを得ることも困難である。なお、衝撃の時間間隔を長くして、周期を延長させることによって検出すれば、必要な衝撃合計回数が一定である場合は、テスト時間を短縮させることは困難である。
以上に鑑みて、持続的に安定な衝撃力チャンネルを発生でき、実際の使用の場合におけるテスト対象物の受付可能な外力を精確にシミュレートして、各回の衝撃の間の間隔時間を効果的に短縮させる衝撃アセンブリをどのように実現するかは、この業界が差し迫って解決しようとする問題となる。
本考案は、テスト対象物に対して周期的な且つ一致した衝撃力チャンネルを提供でき、実際の使用の場合における対象物の受付可能な外力を精確にシミュレートすると共に、必要な検出時間を更に短縮させ得る衝撃アセンブリを実現することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本考案の衝撃アセンブリは、プラットフォームと、少なくとも2つの衝撃発生装置とを備える。少なくとも2つの衝撃発生装置は、隣接して対になって設けられ、且つ分離可能にプラットフォームに固定されている。なお、少なくとも2つの衝撃発生装置は、それぞれ筐体と、衝撃ユニットとを備える。なお、筐体は、チャンバーを形成して、衝撃ユニットをそのチャンバーに収容する。実際の操作時には、衝撃発生装置は、衝撃ユニットを用いて往復式運動を行わせ、各衝撃ユニットが、対応する少なくとも2つのタイミングによって順に往復式運動を行って、少なくとも2つの安定な撃力チャンネルをプラットフォームに与える。
上述した目的、技術特徴及び長所を、当業者が実施できるように明らかにするために、以下、本考案の複数の好ましい実施例を、添付図面を用いて詳しく説明する。
従来の衝撃テスト装置の模式図である。 本考案の衝撃アセンブリの第1の実施例の第1のタイミングにおける動作模式図である。 本考案の衝撃アセンブリの第1の実施例の第2のタイミングにおける動作模式図である。 本考案の衝撃アセンブリの第2の実施例の第1のタイミングにおける動作模式図である。 本考案の衝撃アセンブリの第2の実施例の第2のタイミングにおける動作模式図である。 本考案の衝撃アセンブリの第1のタイミング及び第2のタイミングにおける動作模式図である。
本考案の衝撃アセンブリは、プラットフォームと、少なくとも2つの衝撃発生装置とを備え、且つ少なくとも2つの衝撃発生装置は、それぞれ筐体と衝撃ユニットとを備え、少なくとも2つの衝撃発生装置の各衝撃ユニットがそれぞれ対応するタイミングによって往復運動を行うことができる。
本考案に係る衝撃アセンブリ2の第1の実施例である図2を参照して、詳述する。図に示すように、衝撃アセンブリ2は、プラットフォーム22と、第1の衝撃発生装置24と、第2の衝撃発生装置26とを備える。第1の衝撃発生装置24と第2の衝撃発生装置26は、隣接して対になって設けられ、且つ分離可能にプラットフォーム22に固定されている。なお、第1の衝撃発生装置24と第2の衝撃発生装置26は、それぞれ第1の筐体242又は第2の筐体262、第1の衝撃ユニット244又は第2の衝撃ユニット264、及び第1のチャンバー246又は第2のチャンバー266を備える。なお、第1の筐体242と第2の筐体262を有する第1のチャンバー246と第2のチャンバー266は、それぞれ第1の衝撃ユニット244と第2の衝撃ユニット264を収容し、第1の衝撃ユニット244と第2の衝撃ユニット264は、それぞれ第1のタイミングT1と第2のタイミングT2によって往復運動を行う。
図6に示すタイミング動作図を共に参照する。第1の時間期間では、第1の衝撃ユニット242は、チャンバー246の内部において第1のタイミングT1によって往復運動を行って、第1の衝撃発生装置24の第1の衝撃ユニット242を上に向かってプラットフォーム22に衝撃させて、プラットフォーム22に第1の衝撃力チャンネルを与える。この時に、第2の衝撃発生装置26の第2の衝撃ユニット262が従う第2のタイミングT2については信号がないので、第2の衝撃ユニット262は、静止して上に向かってプラットフォーム22に衝撃しない。
次に、図3と図6を共に参照する。プラットフォーム22は、第1の衝撃ユニット242によって衝撃されて初期位置に回復した後、第2の時間期間では、第2の衝撃ユニット262は、チャンバー266の内部において第2のタイミングT2によって往復運動を行って、第2の衝撃発生装置26の第2の衝撃ユニット262を上に向かってプラットフォーム22に衝撃させて、プラットフォーム22に第2の衝撃力チャンネルを与える。この時に、第1の衝撃発生装置24の第1の衝撃ユニット242が従う第1のタイミングT1については信号がないので、第1の衝撃ユニット242は、静止して上に向かってプラットフォーム22に衝撃しなかい。
従って、第1の衝撃発生装置24と第2の衝撃発生装置26は、間隔をもち且つ連続的な第1のタイミングT1と第2のタイミングT2によって、それぞれプラットフォーム22に対して、方向が同様であり力チャンネルの大きさも同様である第1の衝撃力チャンネルと第2の衝撃力チャンネルを与えることによって、本来単一の衝撃発生装置を用いた場合に帰復を待つため必要な遅延時間を他の衝撃発生装置によって補充でき、2回の衝撃の時間間隔を効果的に短縮させ、更に検出全体に必要な時間を短縮させる。
本実施例において、第1の衝撃発生装置24と第2の衝撃発生装置26は、いずれも電子式衝撃発生器であり、且つ第1の衝撃ユニット244と第2の衝撃ユニット264は、いずれもマイクロ震動モータである。なお、本実施例において第1の衝撃発生装置24及び第2の衝撃発生装置26とプラットフォーム22との接続方式に関しては、第1の衝撃発生装置24及び第2の衝撃発生装置26がネジ結合又は係合の方式によってプラットフォーム22の下方に固定できることが当業者として想到できるが、特にこれに限定されない。なお、衝撃アセンブリ2は、更に例えば加速度計のような検出ユニット(不図示)を備えてもよく、それをプラットフォーム22の上方又は他の適切な位置に設置でき、それによってプラットフォーム22の動作を検出して監視制御し、データ分析を行ったり、即時に第1の衝撃ユニット244と第2の衝撃ユニット264の動作を調整したりできる。
続いて、本考案に係る第2の実施例である図4と図5を参照する。図に示すように、第1の実施例に類似して、衝撃アセンブリ3は、プラットフォーム32と、第1の衝撃発生装置34と、第2の衝撃発生装置36とを備える。第1の衝撃発生装置34と第2の衝撃発生装置36は、隣接して対になって設けられ、且つ分離可能にプラットフォーム32に固定されている。なお、第1の衝撃発生装置34と第2の衝撃発生装置36は、それぞれ第1の筐体342又は第2の筐体362、第1の衝撃ユニット344又は第2の衝撃ユニット364、及び第1のチャンバー346又は第2のチャンバー366を備える。なお、第1の筐体342と第2の筐体362の有する第1のチャンバー346と第2のチャンバー366は、それぞれ第1の衝撃ユニット344と第2の衝撃ユニット364とを収容し、第1の衝撃ユニット344と第2の衝撃ユニット364は、それぞれ図6に示す第1のタイミングT1と第2のタイミングT2によって往復運動を行う。
第2の実施例は、第1の衝撃発生装置34の第1の衝撃ユニット344と第2の衝撃発生装置36の第2の衝撃ユニット364との両者間の与える第1の衝撃力チャンネルと第2の衝撃力チャンネルが、大きさが同等であるが方向が逆な衝撃力である点で第1の実施例と異なる。言い換えれば、図4と図5に示すように、第1の衝撃ユニット344の与える第1の衝撃力チャンネルが上に向かって衝撃する時、第2の衝撃ユニット364の与える第2の衝撃力チャンネルが下に向かって衝撃することになっている。
従って、実際の操作時、第1の衝撃発生装置34の第1の衝撃ユニット344がプラットフォーム32に衝撃した後、第2の実施例のプラットフォーム32は、第1の実施例のように初期位置まで回復してから衝撃を受けられるようにする必要がない。即ち、第2の衝撃発生装置36の第2の衝撃ユニット364は、プラットフォーム34の上向き震幅が最大値に達した時に、下向きの第2の衝撃力チャンネルを与えることができる。このような配置は、第1の実施例に比べると、より大幅に衝撃間隔を短縮でき、更に合計検出時間を短縮させる。
本考案の図面においては、プラットフォームに2つの衝撃発生装置を組み合わせた態様だけを例示したが、当業者は、必要に応じてプラットフォームの下方に2セット又はそれ以上の対になって設けられた衝撃発生装置を実装してもよいことは特に指摘されるべきである。例を挙げて言えば、プラットフォームの下に8つの衝撃発生装置を設け、2つずつをセットとし、プラットフォームに対して同時に4セットの方向(角度)が異なる衝撃力チャンネルを与えるようにしてもよく、もちろん、タイミングの前後順序を調整することで、4セットの衝撃力チャンネルによって順にプラットフォームに衝突させる態様でもよい。
以上述べたように、本考案に係る衝撃アセンブリは、2つずつが対になって設けた衝撃発生装置を用い、対応する連続的なタイミングによって、プラットフォームに対して衝撃力チャンネルを提供することができ、これによって実際の場合におけるテスト対象物の受付可能な外力を精確にシミュレートできる。なお、このように2つずつが対になって設けられる方式と連続的なタイミングとの組合せによって、従来技術において単一の衝撃発生装置が衝撃してから初期衝撃状態に回復するまでに要した遅延時間を補充でき、合計テスト時間を短縮させ、安定した衝撃力チャンネルを与え得る衝撃アセンブリを実現できる。
本考案の実施態様及び技術的特徴を、前記実施例を例として開示したが、これは決して本考案の保護範囲を限定するものではなく、当該分野の技術を熟知しているものであれば、本考案の精神を逸脱しない範囲内で、多様な変更や修正を加えることができる。従って本考案の技術的範囲は、特許請求の範囲に記載した内容を基準とする。
1 衝撃テスト装置
12 プラットフォーム
14 衝撃ユニット
16 テスト対象物
2、3 衝撃アセンブリ
22、32 プラットフォーム
24、34 第1の衝撃発生装置
242、342 第1の筐体
244、344 第1の衝撃ユニット
246、346 第1のチャンバー
26、36 第2の衝撃発生装置
262、362 第2の筐体
264、364 第2の衝撃ユニット
266、366 第2のチャンバー
T1 第1のタイミング
T2 第2のタイミング



Claims (11)

  1. プラットフォームと、
    チャンバーを形成する筐体と、前記チャンバーに収容されて往復運動を行う衝撃ユニットとをそれぞれ備え、隣接して対になって設けられ、分離可能に前記プラットフォームに固定されている少なくとも2つの衝撃発生装置と、
    を含み、
    前記少なくとも2つの衝撃発生装置の各前記衝撃ユニットは、対応する少なくとも2つのタイミングによって、順に前記往復運動を行って、少なくとも2つの衝撃力チャンネルを与える
    衝撃アセンブリ。
  2. 前記少なくとも2つの衝撃発生装置は、第1の衝撃発生装置と第2の衝撃発生装置を備え、前記少なくとも2つのタイミングは、第1のタイミングと第2のタイミングを含み、且つ前記第1の衝撃発生装置と前記第2の衝撃発生装置の有する第1の衝撃ユニットと第2の衝撃ユニットは、前記第1のタイミングと前記第2のタイミングによって、順に第1の衝撃力チャンネルと第2の衝撃力チャンネルを発生する、請求項1に記載の衝撃アセンブリ。
  3. 前記第1の衝撃発生装置と前記第2の衝撃発生装置のそれぞれは、それぞれ第1のチャンバー又は第2のチャンバーを形成する第1の筐体又は第2の筐体を備える、請求項2に記載の衝撃アセンブリ。
  4. 前記第1の衝撃力チャンネルと前記第2の衝撃力チャンネルの方向は、同じである、請求項3に記載の衝撃アセンブリ。
  5. 前記第1の衝撃力チャンネルと前記第2の衝撃力チャンネルの方向は、逆である、請求項3に記載の衝撃アセンブリ。
  6. 前記第1の衝撃力チャンネルの大きさは、前記第2の衝撃力チャンネルの大きさに同等である、請求項3に記載の衝撃アセンブリ。
  7. これらの衝撃発生装置は、電子式衝撃発生器である、請求項1に記載の衝撃アセンブリ。
  8. これらの衝撃発生ユニットは、マイクロ震動モータである、請求項1に記載の衝撃アセンブリ。
  9. 前記プラットフォームに設けられ、前記プラットフォームの動作を検出する検出ユニットを更に備える、請求項1に記載の衝撃アセンブリ。
  10. 前記検出ユニットは、加速度計である、請求項9に記載の衝撃アセンブリ。
  11. これらの衝撃発生装置はネジ結合又は係合の方式によって前記プラットフォームに固定される、請求項1に記載の衝撃アセンブリ。


JP2012003006U 2012-04-27 2012-05-22 衝撃アセンブリ Expired - Fee Related JP3177417U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101207887 2012-04-27
TW101207887U TWM437954U (en) 2012-04-27 2012-04-27 Impact assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3177417U true JP3177417U (ja) 2012-08-02

Family

ID=46641270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003006U Expired - Fee Related JP3177417U (ja) 2012-04-27 2012-05-22 衝撃アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130283885A1 (ja)
JP (1) JP3177417U (ja)
GB (1) GB2501545A (ja)
IT (1) ITRM20120322A1 (ja)
TW (1) TWM437954U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10420374B2 (en) 2009-09-18 2019-09-24 Altria Client Services Llc Electronic smoke apparatus
TWI489108B (zh) * 2013-08-26 2015-06-21 Kun Ta Lee 衝擊測試裝置
CN105092201B (zh) * 2015-09-08 2017-10-31 苏州福艾斯振动系统有限公司 一种双向冲击试验台
CZ309142B6 (cs) * 2020-10-12 2022-03-02 České vysoké učení technické v Praze Způsob a zařízení pro vibrační zkoušení rozměrných a poddajných dílů na jejich odolnost vibracím

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0518954B1 (en) * 1990-03-01 1996-08-14 Qualmark Corporation Random vibration generating apparatus
US5836202A (en) * 1990-03-01 1998-11-17 Qualmark Corporation Exciter mounting for random vibration generating table
US6035715A (en) * 1997-09-15 2000-03-14 Entela, Inc, Method and apparatus for optimizing the design of a product
US6044709A (en) * 1998-10-29 2000-04-04 Venturedyne, Ltd. Vibrator
US6112596A (en) * 1999-03-02 2000-09-05 Qualmark Corporation Shaker table assembly for a test chamber
US6220100B1 (en) * 1999-06-03 2001-04-24 Envirotronics Vibration table with uniform distribution
JP2001201427A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Akashi Corp 衝撃式振動発生装置
US6446508B1 (en) * 2001-01-17 2002-09-10 Venturedyne, Ltd. Vibration compartment environmental control
US6536289B2 (en) * 2001-08-17 2003-03-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Automated sample tester
KR200285945Y1 (ko) * 2001-11-12 2002-08-22 황정식 움직구와 다축 궤도를 이용한 이차 충격 할트 하스 픽스쳐링 테이블
US7886606B2 (en) * 2005-04-08 2011-02-15 John K Hanse Vibration table
CN101091109B (zh) * 2005-04-29 2010-11-17 新加坡科技研究局 微冲击测试设备
US7784349B2 (en) * 2007-08-27 2010-08-31 Venturedyne, Ltd. Vibrator table frame
US7861594B2 (en) * 2008-04-22 2011-01-04 Venturedyne, Ltd. Apparatus and method for vibratory testing
US8240214B2 (en) * 2009-05-25 2012-08-14 Kun-Ta Lee Impact testing device
US8453512B2 (en) * 2010-06-17 2013-06-04 The Aerospace Corporation High-frequency, hexapod six degree-of-freedom shaker
US8485039B2 (en) * 2010-10-01 2013-07-16 Qualmark Corporation Method and apparatus for thermal control of a multiple chamber test system
US8616063B2 (en) * 2010-10-01 2013-12-31 Qualmark Corporation Method and apparatus for thermal control of a multiple chamber test system
US8893552B2 (en) * 2011-08-19 2014-11-25 Hanse Environmental, Inc. Vibration table with circular mounting surface
US8789423B2 (en) * 2011-11-02 2014-07-29 The Boeing Company High frequency vibration system

Also Published As

Publication number Publication date
TWM437954U (en) 2012-09-21
US20130283885A1 (en) 2013-10-31
GB2501545A (en) 2013-10-30
GB201210993D0 (en) 2012-08-01
ITRM20120322A1 (it) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177417U (ja) 衝撃アセンブリ
CN108534976B (zh) 一种应用于垂直冲击试验机上的冲击响应谱发生器
CN105226909B (zh) 振动电机
Mucchi et al. Elastodynamic analysis of vibratory bowl feeders: Modeling and experimental validation
CN112284669B (zh) 一种多规格冲击响应谱波形试验装置及试验方法
CN108680328B (zh) 一种多功能强冲击模拟试验装置及方法
CN106644779B (zh) 一种星上火工品爆炸冲击谱的等效方法
Meng et al. Mems packaging reliability in board-level drop tests under severe shock and impact loading conditions–part i: Experiment
US9310282B2 (en) Impact testing device
Yang et al. Drop-shock dynamic analysis of MEMS/package system
Mattila et al. Evaluation of the drop response of handheld electronic products
O'Reilly et al. High-g testing of MEMS devices, and why
KR101648700B1 (ko) 수평형 충격파 시험기
CN105953997B (zh) 一种高加速度冲击试验机
KR101749293B1 (ko) 수평형 충격파 시험기
CN106197916B (zh) 竖直方向多自由度碰撞混沌振动系统模拟装置
Mattila et al. An approach to board-level drop reliability evaluation with improved correlation with use conditions
CN102954892B (zh) 用于验证安全气囊爆破cae仿真分析结果的系统及方法
Douglas et al. The effect of secondary impacts on PWB-level drop tests at high impact accelerations
Kiryenko et al. ESA/ESTEC shock bench presentation
Waimer et al. Modelling and experimental validation of a coupled electrodynamic shaker and test structure simulation model
Fujita et al. Reliability improvement of vibration energy harvester with shock absorbing structures
KR101371254B1 (ko) 차량용 도어의 충돌시험장치
JP2015114146A (ja) 衝撃印加装置及び衝撃印加方法
CN112014045A (zh) 用于机电设备生产的振动检验装置及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150711

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees