JP3175946U - 点火装置 - Google Patents

点火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3175946U
JP3175946U JP2012001511U JP2012001511U JP3175946U JP 3175946 U JP3175946 U JP 3175946U JP 2012001511 U JP2012001511 U JP 2012001511U JP 2012001511 U JP2012001511 U JP 2012001511U JP 3175946 U JP3175946 U JP 3175946U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
control circuit
housing
light emitting
control button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012001511U
Other languages
English (en)
Inventor
益弘 鍾
Original Assignee
▲コウ▼謚企業有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲コウ▼謚企業有限公司 filed Critical ▲コウ▼謚企業有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3175946U publication Critical patent/JP3175946U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lighters Containing Fuel (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】高圧液体ガス燃料を使用せず、点火時の防風機能があり、火傷を引き起こしにくい安全な点火装置を提供する。
【解決手段】表面に点火口111が形成されたハウジング10と、ハウジング10内にそれぞれ設置された制御回路、点火素子30、充電機能を備えた蓄電素子及び充電コネクタと、ハウジング10外部に設置された発光素子40を含む。制御回路が、点火素子30による電熱点火、発光素子40による照明発光、充電の制御機能を備え、且つそれぞれ押圧することで電熱点火と照明発光機能のオンまたはオフを制御する第1制御ボタンと第2制御ボタンを含み、点火素子30が点火口111内に配置されて制御回路と接続され、蓄電素子のプラス端、マイナス端が制御回路の直流電源プラス端及びマイナス端にそれぞれ接続され、充電コネクタが制御回路の直流電源プラス端及びマイナス端と接続される。
【選択図】図1

Description

本考案は、電熱点火、発光照明、蓄電の機能を備えた点火装置に関する。
従来の携帯型の点火装置としてはライターがあり、煙草、線香、爆竹等の物品の点火に広く用いられている。使用する燃料は高圧液体ガスであり、燃料補充時に高い引火の危険性があるほか、補充燃料の携帯も非常に不便なので、使用し難いだけでなく、一部先進国の税関や空港ではライターと補充燃料は危険物と見なされており、使用者に使用上の不便さと困難を生じている。
従来のライターの別の欠点として、防風機能がないことがあり、たとえば屋外で使用するときに風がある環境や場面に遭遇すると、炎が容易に吹き消されてしまい、物品への点火ができなくなる。また、加圧または噴射装置が追加設置されているものは、ほかの物品に誤って着火したり、使用者の火傷事故を引き起こしたりする危険がある。
本考案が解決しようとする課題は、高圧液体ガス燃料を使用せず、点火時の防風機能があり、火傷を引き起こしにくい安全な点火装置を提供することにある。
本考案の点火装置は、表面に少なくとも1つの点火口が形成されたハウジングと、前記ハウジング内にそれぞれ設置された制御回路、点火素子、充電機能を備えた蓄電素子及び充電コネクタと、前記ハウジング外部に設置された発光素子とを含み、前記制御回路が、前記点火素子による電熱点火、前記発光素子による照明発光、充電の制御機能を備え、且つそれぞれ押圧することで電熱点火と照明発光機能のオンまたはオフを制御する第1制御ボタンと第2制御ボタンを含み、前記点火素子が、前記ハウジングの点火口内に配置されると共に、前記制御回路と接続され、前記制御回路の前記第1制御ボタンの押圧操作により、前記点火素子のオンまたはオフが制御され、前記発光素子が前記制御回路と接続され、前記制御回路の前記第2制御ボタンの押圧操作により、照明発光及び充電状態の発光表示が制御され、前記蓄電素子のプラス端、マイナス端が前記制御回路の直流電源プラス端及びマイナス端にそれぞれ接続され、前記制御回路、前記点火素子、前記発光素子に対して直流電源を提供し、前記充電コネクタが前記制御回路の直流電源プラス端及び直流電源マイナス端と接続され、前記制御回路の前記蓄電素子のプラス端、マイナス端間に対して充電を行う。
前記ハウジングが上ハウジングと下ハウジングを含み、前記点火口が前記上ハウジングの表面に形成されることがある。
前記上ハウジングの表面に、前記第1制御ボタンを設置するための孔を形成してもよい。
下ハウジングの後端に、少なくとも1つのキーリングを連結可能なリング部が設置されることもある。
前記制御回路はダイオード、第1抵抗器、第2抵抗器、第1制御ボタン、第2制御ボタンを含むことがある。
前記点火素子はフィラメントとすることができる。
前記発光素子は発光ダイオードとすることができる。
前記充電コネクタはMINI USBコネクタとすることができる。
本考案の点火装置は、ハウジングの点火口内に電熱点火を行なう点火素子を配置したことにより、高圧液体ガス燃料を用いずに安全に点火できると共に、点火時に防風機能を発揮するだけでなく、発光素子が発光照明と充電状態を表示する機能を有し、ハウジング内の蓄電素子と充電コネクタによって、コンピュータ、ノートブック、ACアダプタ等の外部充電電源と組み合わせ、隨時充電を行うことができる。
本考案の実施例1を示す点火装置の斜視図である。 本考案の実施例1を示す点火装置の別角度からの斜視図である。 本考案の実施例1を示す点火装置の分解斜視図である。 本考案の実施例1に係る回路図である。 本考案の実施例2を示す点火装置の斜視図である。 本考案の実施例2を示す点火装置のキーリング連結時の斜視図である。 煙草に点火する時の点火装置の斜視図である。 線香に点火する時の点火装置の斜視図である。 第2制御ボタン操作時における点火装置の斜視図である。 発光素子が発光した時の点火装置の斜視図である。 蓄電素子に対する充電操作時の点火装置の斜視図である。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1、図2、図3及び図4は、本考案の実施例1を示す。
点火装置100は、ハウジング10を含む。ハウジング10は上ハウジング11と下ハウジング12を含み、上ハウジング11の表面に少なくとも1つの点火口111と孔112が形成される。
制御回路20がハウジング10の上ハウジング11と下ハウジング12の間に収容される。制御回路20は電熱点火、照明発光、充電制御の機能を備える。
制御回路20の形態は特に限定されないが、実施例1ではダイオードD1、第1抵抗器R1、第2抵抗器R2、第1制御ボタンS1、第2制御ボタンS2を含む(図4参照)。なお、その他機能を備えた回路から構成してもよい。
ダイオードD1は、陽極端D11に直流電源プラス端200が入力され、陰極端D12が直流電源を出力し、直流電源の極性の逆接防止機能を備えている。
陰極端D12は第1抵抗器R1の一端、第1制御ボタンS1の一端、第2制御ボタンS2の一端に接続され、充電制御機能を提供する。
第1制御ボタンS1の表面には保護フィルムカバーS11が被着され、且つ第1制御ボタンS1及び保護フィルムカバーS11はハウジング10の上ハウジング11の孔112の外に突出して露出される。
第2制御ボタンS2の他端は、第2抵抗器R2の一端、第1抵抗器R1の他端と接続され、第1制御ボタンS1の他端に電熱点火制御機能を提供させると共に、第2抵抗器R2の他端に照明発光制御機能を提供させる。
第1制御ボタンS1と第2制御ボタンS2は、ハウジング10の上ハウジング11の表面及び、上ハウジング11と下ハウジング12の外部側面にそれぞれ設置される。
点火素子30はハウジング10の下ハウジング12内に設置され、且つ上ハウジング11の点火口111内に位置する。点火素子30は電熱点火機能を持つ素子であり、本実施例ではフィラメントを例とする。
点火素子30の両端は、制御回路20の第1制御ボタンS1の他端、及び、直流電源マイナス端210とそれぞれ接続され、第1制御ボタンS1の押圧操作により、点火素子30のオンまたはオフが制御される。
発光素子40はハウジング10の上ハウジング11と下ハウジング12との間の外部に設置され、本実施例では上ハウジング11と下ハウジング12との間の外部前端に設置されている。発光素子40の形式は特に限定されないが、本実施例では発光ダイオードを例とする。
発光素子40は、制御回路20の第2抵抗器R2の他端と直流電源マイナス端210との間に接続され、制御回路20の第2制御ボタンS2の押圧操作により制御されて、照明発光と電源状態発光表示を行なう。
蓄電素子50は、ハウジング10の上ハウジング11と下ハウジング12の間に収容され、充電機能を有する。蓄電素子50の形態は特に限定されないが、本実施例では蓄電池を例とする。
蓄電素子50のプラス端、マイナス端は、制御回路20のダイオードD1の陰極端D12と直流電源マイナス端210にそれぞれ接続され、制御回路20、点火素子30、発光素子40に必要な直流電源を提供する。
充電コネクタ60は、ハウジング10の上ハウジング11と下ハウジング12との間の後端に収容される。
また、充電コネクタ60は制御回路20の直流電源プラス端200と直流電源マイナス端210の間に接続され、制御回路20に蓄電素子50のプラス端、マイナス端間に対して充電を行わせる。
図5及び図6は、本考案の実施例2を示す。
ハウジング10の下ハウジング12にリング部121が設けられる。リング部121には少なくとも1つのキーリング300(図6参照)を連結可能であり、点火装置100を鍵310と共に収納及び携帯して使用することができるようになっている。
その他の構造は実施例1と同様なので、同一部分に共通の符号を付して詳細な説明を省略する。
図7及び図8に点火装置100の使用例を示す。
使用者が指で制御回路20中の第1制御ボタンS1を押すと、制御回路20が点火素子30に対して通電を行い、点火素子30が通電されると熱エネルギーを発生する。この時、1本の煙草400(図7参照)または線香500(図8参照)などの物品をハウジング10の上ハウジング11の点火口111に差し込んで点火素子30に接触させ、点火の操作を行うことができる。
煙草400または線香500の点火が完了したら、指を第1制御ボタンS1から放すと、制御回路20が点火素子30に対して電力の切断を行い、点火素子30が未通電・未加熱の原状を回復する。
図9及び図10に、発光時の点火装置100を示す。
使用者が指で制御回路20中の第2制御ボタンS2を押すと、制御回路20の直流電源プラス端200が第2抵抗器R2を経由して発光素子40に給電し、発光素子40を点灯・発光させて、照明機能を発揮できる。
指を第2制御ボタンS2から放すと、蓄電素子50から第2抵抗器R2を経由して発光素子40に対して給電する経路が切断され、蓄電素子50が第1抵抗器R1と第2抵抗器R2を経由して発光素子40に対して給電する経路は、蓄電素子50が発光素子40を点灯・発光させることができる電流量を提供できないため、発光素子40は発光しない。
図11に、充電操作時の点火装置100を示す。
充電コネクタ60はMINI USBコネクタであり、USBケーブル600の一端の第1USBコネクタ610を接続することができる。USBケーブル600の他端の第2USBコネクタ620をパーソナルコンピュータ、ノートブックコンピュータ、タブレット型コンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、携帯型電源、ACアダプタ等の外部充電電源に接続して制御回路20に必要な充電電源を提供することにより、制御回路20が蓄電素子50に対して充電を行うことができる。
また外部充電電源が充電コネクタ60に接続されると、直流電源プラス端200が第1抵抗器R1及び第2抵抗器R2を経由して発光素子40に給電する経路は、外部充電電源の電圧が比較的高く、且つ発光素子40を点灯させるに足る電流量を提供できるため、発光素子40が点灯・発光して充電中であることを表示する。
なお、図7〜図11を参照した記載は、実施例1及び実施例2に共通のものである。
また、以上に説明した実施例は、本考案の権利範囲を制限するものではなく、本考案の実用新案登録請求の範囲を逸脱しない細部構造の変更や修飾、例えば、同等機能を有する素子への代替等は、本考案の権利範囲に含まれる。
100 点火装置
10 ハウジング
11 上ハウジング
111 点火口
112 孔
12 下ハウジング
121 リング部
20 制御回路
30 点火素子
40 発光素子
50 蓄電素子
60 充電コネクタ
200 直流電源プラス端
210 直流電源マイナス端
300 キーリング
310 鍵
400 煙草
500 線香
600 USBケーブル
610 第1USBコネクタ
620 第2USBコネクタ
D1 ダイオード
D11 陽極端
D12 陰極端
R1 第1抵抗器
R2 第2抵抗器
S1 第1制御ボタン
S2 第2制御ボタン
S11 保護フィルムカバー

Claims (9)

  1. 表面に少なくとも1つの点火口が形成されたハウジングと、前記ハウジング内にそれぞれ設置された制御回路、点火素子、充電機能を備えた蓄電素子及び充電コネクタと、前記ハウジング外部に設置された発光素子とを含み、
    前記制御回路が、前記点火素子による電熱点火、前記発光素子による照明発光、充電の制御機能を備え、且つそれぞれ押圧することで電熱点火と照明発光機能のオンまたはオフを制御する第1制御ボタンと第2制御ボタンを含み、
    前記点火素子が、前記ハウジングの点火口内に配置されると共に、前記制御回路と接続され、前記制御回路の前記第1制御ボタンの押圧操作により、前記点火素子のオンまたはオフが制御され、
    前記発光素子が前記制御回路と接続され、前記制御回路の前記第2制御ボタンの押圧操作により、照明発光及び充電状態の発光表示が制御され、
    前記蓄電素子のプラス端、マイナス端が前記制御回路の直流電源プラス端及びマイナス端にそれぞれ接続され、前記制御回路、前記点火素子、前記発光素子に対して直流電源を提供し、
    前記充電コネクタが前記制御回路の直流電源プラス端及び直流電源マイナス端と接続され、前記制御回路の前記蓄電素子のプラス端、マイナス端間に対して充電を行う、
    ことを特徴とする、点火装置。
  2. 前記ハウジングが上ハウジングと下ハウジングを含み、前記点火口が前記上ハウジングの表面に形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の点火装置。
  3. 前記上ハウジングの表面に、前記第1制御ボタンを設置するための孔が形成されたことを特徴とする、請求項2に記載の点火装置。
  4. 前記下ハウジングの後端にリング部が設置されたことを特徴とする、請求項2に記載の点火装置。
  5. 前記リング部に少なくとも1つのキーリングが連結可能であることを特徴とする、請求項4に記載の点火装置。
  6. 前記制御回路がダイオード、第1抵抗器、第2抵抗器、第1制御ボタン、第2制御ボタンを含むことを特徴とする、請求項1に記載の点火装置。
  7. 前記点火素子がフィラメントであることを特徴とする、請求項1に記載の点火装置。
  8. 前記発光素子が発光ダイオードであることを特徴とする、請求項1に記載の点火装置。
  9. 前記充電コネクタがMINI USBコネクタであることを特徴とする、請求項1に記載の点火装置。
JP2012001511U 2011-04-27 2012-03-19 点火装置 Expired - Fee Related JP3175946U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100207573U TWM421469U (en) 2011-04-27 2011-04-27 Igniter
TW100207573 2011-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3175946U true JP3175946U (ja) 2012-06-07

Family

ID=46453514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001511U Expired - Fee Related JP3175946U (ja) 2011-04-27 2012-03-19 点火装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3175946U (ja)
TW (1) TWM421469U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5259008B1 (ja) * 2012-11-20 2013-08-07 株式会社日本香堂 線香着火装置
CN106594797A (zh) * 2017-01-24 2017-04-26 青岛工学院 一种用于辅助戒烟的智能电子戒烟打火机及使用方法
WO2020070844A1 (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 日本たばこ産業株式会社 炭素熱源型香味吸引具用のライター及び喫煙システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105509092B (zh) * 2016-01-22 2017-12-19 温州俊客轻工有限公司 一种电子点烟器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5259008B1 (ja) * 2012-11-20 2013-08-07 株式会社日本香堂 線香着火装置
CN106594797A (zh) * 2017-01-24 2017-04-26 青岛工学院 一种用于辅助戒烟的智能电子戒烟打火机及使用方法
WO2020070844A1 (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 日本たばこ産業株式会社 炭素熱源型香味吸引具用のライター及び喫煙システム

Also Published As

Publication number Publication date
TWM421469U (en) 2012-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140021190A1 (en) Usb rechargeable electronic element lighter
JP3175946U (ja) 点火装置
US20070045276A1 (en) Flameless lighter
CN202253750U (zh) 电子点烟装置
EP2716974A1 (en) New energy lighter
US9175854B2 (en) Flameless lighter
US20150159869A1 (en) Portable, solar rechargeable, battery powered, flameless igniting device
JP2015004493A (ja) 石油ストーブ
US20160040877A1 (en) Electronic candle lighter
US8979526B2 (en) Cell phone cover with integrated cigarette lighter
CN201547810U (zh) 激光打火机
US8014822B1 (en) Accessorized cellphone apparatus
CN208124362U (zh) 一种激光点烟器
CN102780799B (zh) 一种手机
TWM513651U (zh) 電子香
CN106545886A (zh) 一种多功能的远程电子点火器
CN210219852U (zh) 一种带感应装置的安全开关结构及点火枪
CN204217919U (zh) 新型电子烟电池杆
KR20110096931A (ko) 휴대전화의 라이타기능을 가지는 라이타
CN216481095U (zh) 一种电子点烟电路
CN211822108U (zh) 一种防水布袋灯
CN210425105U (zh) 一种环保型电子点烟器
JP2019113295A (ja) 線香着火装置
CN203010672U (zh) 一种电子点烟器
CN208124360U (zh) 电弧打火枪

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150509

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees