JP3170155B2 - Font expansion device - Google Patents

Font expansion device

Info

Publication number
JP3170155B2
JP3170155B2 JP23684294A JP23684294A JP3170155B2 JP 3170155 B2 JP3170155 B2 JP 3170155B2 JP 23684294 A JP23684294 A JP 23684294A JP 23684294 A JP23684294 A JP 23684294A JP 3170155 B2 JP3170155 B2 JP 3170155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
outline
contour
data
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23684294A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08101675A (en
Inventor
広市 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23684294A priority Critical patent/JP3170155B2/en
Publication of JPH08101675A publication Critical patent/JPH08101675A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3170155B2 publication Critical patent/JP3170155B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、フォント展開装置に関
し、より詳細には、標準のアウトラインフォントから太
らす時に、白みがつぶれるかどうかのチェックを行い、
太めを制御してつぶれない太字作成を行うようにしたフ
ォント展開装置に関する。例えば、日本語ワードプロセ
ッサ,パソコン,DTP(Desk Top Publishing),レ
ーザプリンタ,ディジタル複写機に適用されるものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a font developing device, and more particularly, to checking whether whiteness is lost when thickening from a standard outline font.
The present invention relates to a font developing device that controls boldness to create unbroken bold characters. For example, the present invention is applied to a Japanese word processor, a personal computer, a DTP (Desk Top Publishing ), a laser printer, and a digital copying machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のフォント展開装置について記載し
た公知文献としては、例えば、特開昭60−24584
号公報がある。この公報のものは、線文字を太文字にす
る処理を簡便かつ素早く行うために、すなわち、ドット
パターンデータを指定された方向に1ドット分シフト
し、シフトされたドットパターンデータと元のドットパ
ターンデータを重ね合わせて太文字を作成する方式が記
載されている。
2. Description of the Related Art Known documents describing a conventional font developing apparatus include, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-24584.
There is an official gazette. In this publication, the dot pattern data is shifted by one dot in a designated direction in order to easily and quickly make the line characters bold characters, that is, the shifted dot pattern data and the original dot pattern are shifted. A method of creating a bold character by overlapping data is described.

【0003】また、特開昭61−114294号公報の
ものは、入力2値画像信号に基づいて、原画像中の3×
3画素から太めるか否かを決定するために、画素を遅延
させる9つのフリップフロップと、走査線を遅延させる
2つのシフトレジスタと、上記フリップフロップの出力
に接続される、例えば、読み出し専用メモリ(ROM)
からなる画像を太める手段とを備えているものである。
すなわち、原画像中の3×3画素の局所領域があらかじ
め用意された所定パターンと一致したときに、該局所領
域の中央画素を白画素から黒画素に変換することによ
り、画像を太める方式が記載されている。
[0003] Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-114294 discloses a 3 × image in an original image based on an input binary image signal.
Nine flip-flops for delaying pixels, two shift registers for delaying scanning lines, and a read-only memory connected to the output of the flip-flop, for example, to determine whether to increase the thickness from three pixels (ROM)
Means for thickening an image consisting of
That is, when a local region of 3 × 3 pixels in the original image matches a predetermined pattern prepared in advance, a method of thickening the image by converting a central pixel of the local region from a white pixel to a black pixel is known. Has been described.

【0004】また、特開昭63−271290号公報の
ものは、骨格線に対して与えられた線の種別情報を利用
し、又は、骨格線情報の中の骨格線の文字枠内の位置情
報を利用して、太め処理結果を変更し得る太め処理手段
を有するか、あるいは、太さ情報中に骨格線の右側及び
左側に対する太め幅を区別する情報を保持し、それに従
って太め処理を行い得る太め処理手段が記載されてい
る。
Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 63-271290 discloses the use of line type information given to a skeleton line, or the position information of a skeleton line in a character frame in the skeleton line information. Or a thickening means capable of changing the thickening processing result, or holding information for distinguishing the thickening width for the right and left sides of the skeleton line in the thickness information, and performing the thickening processing accordingly. A thickening means is described.

【0005】また、特開平4−24689号公報のもの
は、文字または図形の形状を示す輪郭情報を記憶手段に
記憶し、輪郭を変形する場合、読み出し手段は記憶手段
から変形対象の輪郭情報を読み出し、変形手段は読み出
された輪郭情報を変形内容に応じて変形し、補正手段は
変形された輪郭情報に基づいて、変形内容に応じた補正
を行い、出力手段は補正された輪郭情報を出力するもの
である。すなわち、変形(太め)内容に応じて変形する
ときに、変形に応じた補正を行うことが記載されてい
る。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-24689, contour information indicating the shape of a character or a figure is stored in a storage means, and when the contour is to be deformed, the reading means reads the contour information to be deformed from the storage means. The reading and deforming means deforms the read contour information in accordance with the content of the deformation, the correcting means performs correction in accordance with the content of the deformation based on the deformed contour information, and the output means outputs the corrected contour information. Output. That is, it is described that when a deformation is performed in accordance with the content of the deformation (thickness), correction is performed according to the deformation.

【0006】さらに、特開平4−93992号公報のも
のは、輪郭線の制御点における法線と線幅変更情報に基
づいて制御点の移動量を算出すると共に、前記移動量に
応じて制御点を移動し、これらを結んで新たに輪郭線を
形成するようにしたものである。すなわち、線の法線を
算出し、あらかじめ入力されている太め,細めなどの線
幅変更情報に基づいて制御点の移動量を算出して輪郭線
を変更する方法が記載されている。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-93992 calculates the movement amount of the control point based on the normal line and line width change information at the control point of the contour line, and also controls the control point according to the movement amount. Are moved, and these are connected to form a new contour line. That is, a method is described in which a normal of a line is calculated, and a movement amount of a control point is calculated based on input line width change information such as thickening or thinning to change a contour line.

【0007】図12は、前述した特開昭60−2458
4号公報に記載されている太文字作成方式を説明するた
めのブロック図で、図中、11はキーボード、12はC
PU(中央処理装置)、13はCG(Character Genera
ter)ファイル、14は画像メモリ、15はCRT(陰
極線管)である。
FIG. 12 is a view showing the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-2458.
FIG. 4 is a block diagram for explaining a bold character creation method described in Japanese Patent Publication No. 4 (JP-A-4), in which 11 is a keyboard, and 12 is C.
PU (Central Processing Unit), 13 is CG (Character Genera)
ter) file, 14 is an image memory, 15 is a CRT (cathode ray tube).

【0008】太文字処理を行う場合、オペレータは、先
ず文字太めコマンドをキーボード11から入力し、次い
でパラメータとして文字データを編集する画像メモリ1
4の名前,文字データを編集する画像メモリのアドレ
ス,文字サイズ,文字列,左方向増加ドット数(パラメ
ータ1),右方向増加ドット数(パラメータ2),上方
向増加ドット数(パラメータ3),下方向増加ドット数
(パラメータ4),およびマスク・パターン(パラメー
タ5)を入力し、最後に実行キーを押下する。そうする
と、CPU12は、CGファイル13から指定された文
字列の文字パターン(文字データと同義)を読み出し、
これを画像メモリ14に書き込み、太め処理を行い、太
め処理の結果CRT15に表示する。
When performing bold character processing, an operator first inputs a bold character command from the keyboard 11, and then edits the character data as a parameter in the image memory 1 for editing.
4, the address of the image memory for editing the character data, the character size, the character string, the leftward increasing dot number (parameter 1), the rightward increasing dot number (parameter 2), the upward increasing dot number (parameter 3), The number of dots to be increased in the downward direction (parameter 4) and the mask pattern (parameter 5) are input, and finally the execution key is pressed. Then, the CPU 12 reads a character pattern (synonymous with character data) of the specified character string from the CG file 13,
This is written in the image memory 14, the thickening process is performed, and the result of the thickening process is displayed on the CRT 15.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】前述した特開昭60−
24584号公報では、図13に示すように、単純に1
ドット上下左右に移動しているだけなので、図14に示
すように、とがった先端等が角張ったりし、文字の品位
が低下する。また、前述した特開昭61−114294
号公報では、図15に示すように、真っすぐな線では太
め処理が行えない。また、前述した特開昭63−271
290号公報は、図16に示すように、スケルトン方式
(文字を文字の骨格となる部分に肉付けして太さを持た
す方法)の処理で、本発明のアウトライン処理とは異な
る。また、特開平4−24689号公報では、太め量デ
ータと補正データが必要である。さらに、特開平4−9
3992号公報では、図17に示すように、データ各点
に対して移動する方向と移動量を持つ必要がある。
Problems to be Solved by the Invention
In Japanese Patent No. 24584, as shown in FIG.
Since the dots only move up, down, left, and right, as shown in FIG. 14, the pointed tips and the like become angular and the quality of the characters deteriorates. Also, the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-114294 is disclosed.
In Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 2000-254, as shown in FIG. 15, a thick line cannot be processed with a straight line. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-271 described above.
As shown in FIG. 16, Japanese Patent Publication No. 290 discloses a skeleton method (a method in which a character is fleshed into a portion serving as a character skeleton to have a thickness), which is different from the outline process of the present invention. In Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-24689, thick data and correction data are required. Further, Japanese Unexamined Patent Application Publication No.
In Japanese Patent No. 3992, as shown in FIG. 17, it is necessary to have a moving direction and a moving amount for each data point.

【0010】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、 (1)太い文字に線幅を変更するフォント展開の際に、
角の部分がある輪郭線の場合であっても、あるいは、急
峻な曲線を描く輪郭線の場合であっても、極めて簡単な
線分の太さの変更方法により、ある程度の品位が確保で
きる太さの文字を作成可能とすること、また、 (2)各線分毎の太さ情報を持たなくても、文字展開時
に白みの部分が潰れない太さの文字が展開できるように
すること、また、 (3)文字の線分の太さを変更する展開処理後の文字に
安定感があるように、各線分を示す黒データ部の重心
置に近い方から、優先してさを変更すること、また、 (4)文字の太さを太くしたときに黒みの部分がより
多く増えて強調されるように、黒データ部の面積の大き
線分から、優先して、さを変更すること、また、 (5)太さの変更を優先的に行なう輪郭線のアウトライ
ンデータ(ベクトルデータ即ちフォントデータ)から順
次読み出されるように、輪郭線のアウトラインデータ格
納時に、各輪郭線の包含関係を考慮して輪郭線のアウ
トラインデータを順序付けて格納して、スピードアップ
できるようにすること、さらに、 (6)太さの変更量に関する極めて僅かな情報量のみ
各アウトラインデータ毎、あるいは、同じ属性を有する
アウトラインデータのグループ単位に有せしめることに
より、より品位が良いさの文字を作成することができ
ること、のそれぞれを実現可能なフォント展開装置を提
供することを目的としている。
The present invention has been made in view of such circumstances. (1) When developing a font for changing the line width to a thick character,
Even if the corner is a contour line, or if it is sharp
Even in the case of contour lines that draw steep curves, extremely simple
By changing the thickness of line segments, it is possible to create characters with a thickness that can secure a certain degree of quality. (2) Even if character information does not have the thickness information for each line segment , white characters are generated that the character portions of the thickness does not collapse is to be able to expand, and as there is <br/> stability to the character after the expansion process for changing the (3) of the characters in the line segment thickness, the lines black data portion of the center of gravity position indicating a partial
From the side closer to the location, be relocated the thickness preferentially, also when the thicker the thickness of the (4) characters, more portions of blackness
To so that is emphasized increasing number, from a large segment of the area of the black data portion, preferentially, be relocated the thickness also, outline the contour lines to change the (5) Thickness preferentially
Data (vector data, that is, font data)
As follows read, when storing outline data of the contour lines, in view of the inclusion relation of each contour, the contour Au
And store ordering trine data, to be able to speed up further, only a very small amount of information about the amount of change (6) Thickness
For each outline data or have the same attribute
To make outline data group unit
More, it is possible to create more quality is good thickness of the character
It is an object of the present invention to provide a font development device capable of realizing each of the following .

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、 (1)文字を輪郭線のアウトラインデータ(即ちベクト
ルデータとして対応付けて格納しているアウトライン
データ格納手段を有し、該アウトラインデータからドッ
トに展開するフォント展開装置において、その1つの
郭線のアウトラインデータから太さの違う文字を展開す
る場合に、輪郭線の始点と終点とのそれぞれの法線方向
に、指定された太さの変更量だけ、該始点と該終点とを
移動すると共に、前記輪郭線が3次ベジェ曲線の時、該
3次ベジェ曲線の第1及び第2制御点をそれぞれ前記始
点及び前記終点の移動方向と平行に、指定された太さの
変更量だけ、移動して、移動後輪郭線とする移動手段
、隣り合う輪郭線の接続点を形成している始点と終点
における各々の輪郭線の法線が一致していない場合は、
該接続点を形成している該始点と該終点とを法線方向に
移動させた移動後始点と移動後終点における前記移動後
輪郭線の接線を、該移動後始点と該移動後終点とを起
点として、互いに交差する交点まで、延長して得られる
各補間線を、新たな輪郭線として隣り合う前記移動後輪
郭線と各々接続する補間手段と前記移動後輪郭線とし
て作成された3次ベジェ曲線がループ状となる場合
は、前記移動後輪郭線における始点から第1制御点
直線と第2制御点から終点の直線の交点を制御点と
した新たな2次ベジェ曲線として移動後輪郭線を作成す
るベジェ展開手段とを有すること、或いは、 (2)前記(1)項に記載のフォント展開装置におい
て、前記1つの輪郭線のアウトラインデータから太さの
違う文字を展開する場合に、白みの部分潰れるか否か
をチェックする潰れチェック手段と、各々の輪郭線の包
含関係をチェックし、外側に位置する輪郭線から内側に
位置する輪郭線への順番に、各輪郭線を構成するアウト
ラインデータを順序付けする包含関係チェック手段
有し、外側に位置する輪郭線のアウトラインデータから
順次優先してさを変更する処理を施しめて、前記太さ
の変更量だけ、太さを変更する空間が存在しないことを
前記潰れチェック手段が検出した場合は、太さの変更を
施さない決定を行なう、又は、外側に位置する輪郭線の
アウトラインデータから内側にある輪郭線のアウトラ
ンデータへ、順次、白みの部分が潰れない限り、前記
さの変更量、各輪郭線の包含関係に対応してあらかじ
め定められた複数段階の太さ補正率に基づいて小さくし
ていく決定を行なう、又は、外回りの輪郭線のアウトラ
インデータを優先して、白みの部分が潰れない限り、外
側から順次内側にある外回りの輪郭線のアウトラインデ
ータの太さの変更を施すこととし、その後、内回りの輪
郭線のアウトラインデータに関し、外側から順次、太さ
の変更を施すとする決定を行なう、のうちのいずれかの
太さモードの決定を行なう太さモード決定手段を有し、
該太さモード決定手段が決定した太さモードに従って、
太さの変更を施すこと、或いは、 (3)前記(2)項に記載のフォント展開装置におい
て、前記1つの輪郭線のアウトラインデータから太さの
違う文字を展開する場合に、前記包含関係チェック手段
が、外側の輪郭線からのアウトラインデータの順序関係
が同一であると判定している場合は、前記太さモード決
定手段が、黒ドット全体に関する重心位置を求める重心
演算手段を有し、重心位置との距離が近い位置にある
輪郭線のアウトラインデータから、優先して順次、太さ
の変更を施しめる決定を行なうこと、或いは、 (4)前記(2)項に記載のフォント展開装置におい
て、前記1つの輪郭線のアウトラインデータから太さの
違う文字を展開する場合に、前記包含関係チェック手段
が、外側の輪郭線からのアウトラインデータの順序関係
が同一であると判定している場合は、前記太さモード決
定手段が、互いに隣り合う黒ドットにより形成される
データ領域である線分毎の面積を求める面積計算手段を
有し、面積大きい線分を形成する輪郭線のアウトラ
インデータから、優先して順次、太さの変更を施しめる
決定を行なうこと、或いは、 (5)前記(2)項乃至(4)項のいずれかに記載のフ
ォント展開装置において、前記1つの輪郭線のアウトラ
インデータから太さの違う文字を展開する場合に、前記
アウトラインデータ格納手段が、外側に位置する輪郭線
のアウトラインデータから順次読み出しうるように、
序付けして、アウントラインデータを格納することがで
きる格納手段を有すること、或いは、 (6)前記(2)項乃至(4)項のいずれかに記載のフ
ォント展開装置におい て、前記1つの輪郭線のアウトラ
インデータから太さの違う文字を展開する場合に、白み
部分が潰れてしまう場合であって、かつ、前記太さの変
更量の補正を行なう太さモードにより、太さの変更を行
なう場合において、該太さの変更量の補正に当たって、
各輪郭線の包含関係に対応してあらかじめ定められた前
記太さ補正率に代わって適用することができ、かつ、各
輪郭線毎に、該太さの変更量を任意の比率で補正するこ
とを可能とする個別太さ補正率を有し、前記アウトライ
ンデータ格納手段が、前記個別太さ補正率の大きい
、あるいは、小さい順番に、輪郭線のアウトラインデ
ータを格納し、かつ、アウトラインデータ毎に、あるい
は、同じ値の前記個別太さ補正率を有するアウトライン
データが読み出される先頭のアウトラインデータにの
み、前記個別太さ補正率を格納することができる格納手
段を有することを特徴としたものである。
According to the present invention, in order to solve the above problems, (1) outlines in which characters are stored in association with outline data of outlines (that is, vector data ) ;
Has a data storage means, the font expansion device to expand the dot from the outline data, one wheel that
When developing characters with different thicknesses from outline data of outlines , the normal directions of the start and end points of the outline
The start point and the end point by the specified thickness change amount.
Moving, and when the contour is a cubic Bezier curve,
The first and second control points of the cubic Bezier curve are respectively set to the starting points.
Parallel to the moving direction of the point and the end point,
Moving means that moves by the amount of change and makes the contour line after the movement
And the start and end points that form the connection point between adjacent contours
If the normals of each contour line in do not match,
Each tangent of the movement after <br/> contours in the post-movement end point and the moved start point of the above start point and said end point that form the connection point was <br/> moved in the normal direction, the mobile The starting point and the ending point after the movement
Obtained as a point, extending to intersections that intersect each other
The moving rear wheel adjacent to each interpolation line as a new contour line
Interpolating means connected to each of the contour lines; and
Cubic Bezier curve generated Te is, if a loop shape, a straight line and a control point intersection of the straight line to the second control point or al the end point of the start point in the post-movement outline to the first control point to create a post-movement outline as a new secondary Bezier curve
That to have a Bezier expansion unit, or (2) in the font expansion apparatus according to (1) term, in the case of developing the single character of different thickness from the outline data of the contour line, white color Luke whether or not the collapse of part
Crush checking means to check the inclusion relationship of each contour line, and from the contour line located outside to the inside
Outs that compose each contour in the order of the contours located
Means for checking inclusion relations for ordering the line data, and from the outline data of the contour line located on the outside.
Sequentially preferentially Umate subjected to processing for changing the thickness, the thickness
That there is no space to change the thickness by the amount of change
If the collapse check means detects , change the thickness
Make a decision which is not subjected or contour line located outside
Outline Yi contour from outline data inside
Until the white part is not crushed,
The amount of change in the profile
Performing reduced gradually determined based on the thickness correction factor plurality of stages defined because, or, outside around the contour outline
Priority is given to in-data, and as long as the white area is not
Outline outline of the outer contour line that is inward from the side
The thickness of the inner ring.
For outline data of contour lines, thickness from outside
Make a decision to make a change to
Having a thickness mode determining means for determining the thickness mode,
According to the thickness mode determined by the thickness mode determination means,
Applying a change in thickness, or, (3) the (2) font expansion device odor according to section
Te, wherein one when deploying the thickness of different character from the outline data of the contour lines, the inclusion relation checking means
But if the order relation of the outline data from the outer contour line is determined to be the same, the thickness mode determined
Constant means comprises a centroid <br/> operation manual stage for determining the center of gravity position for the entire black dots, are close distance of between the center of gravity position
From outline data of contour line , thickness
To perform the alms Mel decision changes, or (4) the (2) font expansion device odor according to section
Te, wherein one when deploying the thickness of different character from the outline data of the contour lines, the inclusion relation checking means
Is the order relationship of the outline data from the outer contour
Are determined to be the same, the thickness mode determination
Constant means has an area calculation means for calculating the area of each segment is a black data area formed by the black dots adjacent to each other, outline <br/>-in contour lines forming a segment the large area Change the thickness in priority from the data
Making a decision , or (5) the method described in any of the above (2) to (4).
In one embodiment, the outline of the one contour line
If you deploy different from the in-data of the thickness of the character, the
So that the outline data storage means may sequentially read from the outline data of the contour lines <br/> located outside, sequentially
It is possible to store outline data
Having Kill storage means, or (6) above (2) term to (4) off of any one of Items
Onto deployment apparatus odor Te, outline of the single contour
If you deploy different from the in-data of the thickness character, lice
If the part is crushed and the thickness changes
The thickness is changed by the thickness mode that corrects the
In such a case, in correcting the change amount of the thickness,
Pre-determined before according to the inclusion relationship of each contour
Can be applied instead of the thickness correction factor, and
For each contour line, the amount of change in thickness is corrected at an arbitrary ratio.
Has an individual thickness correction factor that enables
The outline data storage means stores the outline outlines of the contours in the order of increasing or decreasing the individual thickness correction rate.
Data for each outline data.
Is an outline having the individual thickness correction rate of the same value
Data is read from the first outline data
See, it has a storage means capable of storing the individual thickness correction factor is obtained by it said.

【0012】[0012]

【作用】前記構成を有する本発明のフォント展開装置
は、 (1)1つの輪郭線のアウトラインデータから太さの違
う文字を展開する場合に、輪郭線の始点と終点とのそれ
ぞれの法線方向に、太さの変更量だけ、該始点と該終点
とを移動すると共に、前記輪郭線が3次ベジェ曲線の
時、該3次ベジェ曲線の第1及び第2制御点をそれぞれ
前記始点及び前記終点の移動方向と平行に移動せしめ
移動後輪郭線を作成しまた、隣り合う輪郭線の接続点
を形成している始点と終点における各々の法線が一致し
ていない場合は、前記移動後輪郭線各々において、前記
接続点を形成していた始点と終点における各接線を、該
始点と該終点とから、各該接線が互いに交差する交点ま
で延長して得られる各補間線を新たな輪郭線として、隣
り合う前記移動後輪郭線を各々相互に接続し更には、
前記移動後輪郭線として作成された3次ベジェ曲線が
ループ状となる場合は、前記移動後輪郭線における始点
から第1制御点の直線と第2制御点から終点の直線
の交点を制御点とした新たな2次ベジェ曲線として前
記移動後輪郭線を作成するという極めて簡明な手段によ
り、角部分や急峻な曲線部分の輪郭線の線分に対して
も、ほぼ線幅を均一に変更せしめることが可能であり、
高速に品位の良い太文字が作成できる。 (2)1つの輪郭線のアウトラインデータから太さの違
う文字を展開する場合に、白みの部分が潰れるか否かを
チェックする潰れチェック手段と、各々の輪郭線の包含
関係をチェックし、外側に位置する輪郭線から内側に位
置する輪郭線への順番に、各輪郭線を構成するアウトラ
インデータを順序付けする包含関係チェック手段とを備
えることにより、外側に存在する輪郭線のアウトライン
データから順次優先して太さを変更する処理を施しめ
て、前記太さの変更量だけ、太さを変更する空間が存在
しないことを検出した場合は、太さの変更を施さない、
又は、外側に存在する輪郭線のアウトラインデータから
内側にある輪郭線のアウトラインデータへ、順次、白み
の部分が潰れない限り、各輪郭線の包含関係によりあら
かじめ定められた太さ補正率に基づいて、前記さの変
更量を順次小さくしていく、又は、外回りの輪郭線のア
ウトラインデータを優先して、白みの部分が潰 れない限
り、外側から順次内側にある外回りの輪郭線のアウトラ
インデータの太さの変更を施し、その後、内回りの輪郭
線のアウトラインデータに関し、外側から順次、太さの
変更を施しめることとする、のうちのいずれかの太さモ
ードに基づいて、太さ変更処理が行なわれることによ
り、各線分に関する線幅即ち太さに関する情報を持つこ
となく、実際に線幅を変更した時に、隣り合う線分同士
が接触したり、自分の線の中に存在している白みがな
くなったりするかどうかを事前にチェックすることが可
能となるので、各線分の太さ情報を格納するごとき記憶
領域も不要であり、記憶容量を増やすことなく、いかな
るサイズの太さ(線幅)変更量であっても、白み部分が
潰れない文字を展開することができる。 (3)1つの輪郭線のアウトラインデータから太さの違
う文字を展開する場合に、白みの部分が潰れてしまわな
いように、外の輪郭線からのアウトラインデータの
序関係が一である場合は、黒ドット全体に関する
位置を求め、該重心位置との距離が近い位置にある
郭線のアウトラインデータから、優先して、太さの変更
を施しめることにより、重心位置をずらさずに文字の展
開でき、文字の安定感を維持することができ、バランス
が良い文字を作成することができる。 (4)1つの輪郭線のアウトラインデータから太さの違
う文字を展開する場合に、白みの部分が潰れてしまわな
いように、外側の輪郭線からのアウトラインデータの順
序関係が、同一である場合は、互いに隣り合う黒ドット
により形成される黒データ領域である線分毎の面積を求
め、該面積が大きい線分を形成する輪郭線のアウトライ
ンデータから、優先して、太さの変更を施しめることに
より黒みの部分がより多く増えて強調されるように
し、他の文字とのバランスを保つことが可能となる。 (5)1つの輪郭線のアウトラインデータから太さの違
う文字を展開する場合に、太さの変更を優先的に行なう
外側に存在する輪郭線のアウトラインデータから順次読
み出しうるように、順序付けして、アウントラインデー
タを格納するアウトラインデータ格納手段とすること
より、輪郭線の包含関係をチェックする前記包含関係チ
ェック手段を省略することが可能となると共に格納さ
れているアウトラインデータを読み出した時点で、直ち
に、輪郭線の包含関係が分かり、 フォント展開処理の
ピードアップを図ることができる。 (6)1つの輪郭線のアウトラインデータから太さの違
う文字を展開する場合に、白みの部分が潰れてしまう場
合であって、かつ、前記太さの変更量の補正を行なっ
て、太さ変更処理を施す場合において、該太さの変更量
の補正に当たって、輪郭線の包含関係に対応してあらか
じめ定められた前記太さ補正率に代わって適用すること
ができ、かつ、各輪郭線毎に、前記太さの変更量を任意
の比率で補正することを可能とする個別太さ補正率を有
し、前記アウトラインデータ格納手段が、前記個別太さ
補正率の大きい順番、あるいは、小さい順番に、輪郭線
のアウトラインデータを格納し、かつ、アウトラインデ
ータ毎に、あるいは、同じ値の前記個別太さ補正率を有
するアウトラインデータが読み出される先頭のアウトラ
インデータにのみ、前記個別太さ補正率を格納すること
ができる格納手段を有することにより、太さの変更量に
関する極めて僅かな情報量(即ち、前記個別太さ補正
率)を各アウトラインデータ毎に有せしめるだけで、各
線分毎に太さ変更量を複数段階に分類した更に品位の良
い太さの文字、各書体に応じて、作成可能となる。
た、前記個別太さ補正率を、該個別太さ補正率が変化す
る先頭のアウトラインデータにのみ、格納することによ
り、太さの変更量に関する情報量の記憶領域の大きさ
を、更に少量とすることができる。
According to the font developing apparatus of the present invention having the above-mentioned configuration, (1) when developing characters having different thicknesses from outline data of one outline, it is possible to determine the difference between the start point and the end point of the outline.
In each normal direction, the start point and the end point by the amount of thickness change
And the contour line is a cubic Bezier curve.
When the first and second control points of the cubic Bezier curve are
And moved parallel to the moving direction of the start point and the end point
Creates a contour after moving , and also connects the adjacent contours
If each of the normal does not match the start and end points that form, in the post-movement outline each said
The tangent lines at the start point and end point that formed the connection point are
From the start point and the end point to the intersection where the tangents intersect each other
Each interpolation line obtained by extending with
Connecting the contours after the movement which are connected to each other ,
Cubic Bezier curve that is created as the post-movement contour line,
If a loop-like, straight lines to the second control point or al the end point of the start point in the post-movement outline to the first control point
Before and a new quadratic Bezier curve control point intersection of the
By a very simple means of creating a contour after moving
For corners and steep curves
Also state, and are capable allowed to uniformly change the almost line width,
High-quality bold characters can be created at high speed. (2) when deploying one character of different thickness from the outline data of the contour lines, or Luke not crushed Mino Haku portion
Crush checking means to check and the inclusion relation of each contour line are checked , and the contour line located outside is
Outliners that constitute each contour in the order of the contours to be placed.
Bei and the inclusion relation checking means for ordering the in-data
By changing the thickness in order from the outline data of the outline existing outside.
There is a space for changing the thickness by the amount of change in thickness.
Do not change the thickness if it detects that the
Or, from the outline data of the outer contour line to the outline data of the inner contour line , sequentially
Unless the part of
The thickness change is performed based on a predetermined thickness correction rate.
Successively smaller Sararyou, or, outside around the contour line A
Out line data in favor of, Mino Haku part is not limited ulcers
Outline of the outer contour line from the outside to the inside
Subjected to changes in the in-data thickness, then the inner around the contour
Regarding the outline data of the line,
One of the thickness models to be changed.
The thickness change process is performed based on the
Information about the line width or thickness of each line segment.
When the line width is actually changed , adjacent line segments
There or contact, allowed to check in advance whether the lice or no longer exists in my line segments
Memory for storing the thickness information of each line.
No space is required, and without increasing storage capacity,
Even if the thickness (line width) is changed by a certain size, it is possible to develop a character whose white portion is not crushed. (3) when deploying one character of different thickness from the outline data of the contour line, so as not to collapse Mino Haku parts order <br/> ordinal outline data from outline of the outer side relationship, if it is same obtains heavy <br/> heart position for the entire black dots, it is close distance of between the center of gravity position wheel
Change the thickness by giving priority to the outline data of the outline
Characters can be displayed without shifting the center of gravity.
Can be opened, maintain a sense of stability of the character, balance
Can create good characters. (4) When developing characters having different thicknesses from outline data of one outline, the outline data from the outer outline should be arranged in order so that the white portion is not crushed.
If the ordinal relations are the same, black dots next to each other
The area of each line segment, which is the black data area formed by
The outline of the outline forming the line segment having the large area
To change the thickness with priority
More, as part of the blackness is emphasized more and more more
Then, it is possible to maintain a balance with other characters. (5) When developing characters with different thicknesses from outline data of one outline , change the thickness with priority. <br/> Read sequentially from outline data of the outline existing outside.
As can be seen out, and ordered, Aung Trine Day
To the outline data storage means for storing data
More, the inclusion relation Chi checking the inclusion relation contours
Checking means can be omitted and stored
Immediately after reading the outline data
, The inclusion relation contour understand, Ru can be achieved scan <br/> speed up the font expansion processing. (6) one of the case to deploy the thickness of a different character from the outline data of the contour lines, cormorant island crushed Mino Haku part place
And the correction of the thickness change amount is performed.
In the case of performing the thickness change processing,
In the correction of the
Applying in place of the previously determined thickness correction factor
And the amount of change in the thickness is optional for each contour line.
Has an individual thickness correction rate that enables correction at
And the outline data storage means stores the individual thickness.
Contour lines in order of increasing or decreasing correction rate
Outline data and store the outline data
The individual thickness correction rate of each data or the same value
The first outline from which outline data is read
Only in data, storing the individual thickness correction factor
Storage means that can change the thickness
A very small amount of information about the
Rate) for each outline data.
Further good in quality was classified into multiple stages thickness change amount for each segment
Characters of large thickness can be created according to each typeface . Ma
Further, the individual thickness correction rate is changed by changing the individual thickness correction rate.
By storing only the first outline data
Size of the storage area for the amount of information on the amount of change in thickness
Can be further reduced.

【0013】[0013]

【実施例】実施例について、図面を参照して以下に説明
する。図1は、本発明によるフォント展開装置の一実施
例を説明するための構成図で、図中、1は入力装置、1
aは印刷キー、1bはフルキー、2はアウトラインフォ
ント装置、2aは接線法線計算部、2bは直線補完部、
2cは潰れチェック部、2dは太さモード部、2eはベ
ジェ展開部、2fは直線展開部、2gは面積計算部、2
hは塗り部、2iは重心計算部、2jは包含関係チェッ
ク部、2kはフォントデータ部、2mは展開バッファ
部、3はCPU(中央処理装置)、4は表示装置、4a
は表示用バッファ部、5は印刷装置、5aは印刷用バッ
ファ部、6は記憶装置である。
Embodiments will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram for explaining an embodiment of a font expansion device according to the present invention. In FIG.
a is a print key, 1b is a full key, 2 is an outline font device, 2a is a tangent normal calculation unit, 2b is a straight line complementing unit,
2c is a crush check section, 2d is a thickness mode section, 2e is a Bezier development section, 2f is a linear development section, 2g is an area calculation section,
h is a paint part, 2i is a center of gravity calculation part, 2j is an inclusion relation check part, 2k is a font data part, 2m is a development buffer part, 3 is a CPU (central processing unit), 4 is a display device, 4a
Is a display buffer unit, 5 is a printing device, 5a is a printing buffer unit, and 6 is a storage device.

【0014】入力装置1は、入力のためのフルキー1b
と印刷指定するための印刷キー1aを有している。表示
装置4は、CRT(陰極線管)などの表示手段を有し、
表示用バッファ部4aを有している。印刷装置5は、レ
ーザプリンタなどの印刷手段を有し、印刷用バッファ部
5aを有している。記憶装置6は、FD(フロッピィデ
ィスク)などの記憶手段である。
The input device 1 has a full key 1b for input.
And a print key 1a for designating printing. The display device 4 has display means such as a CRT (cathode ray tube),
It has a display buffer section 4a. The printing device 5 has printing means such as a laser printer, and has a printing buffer unit 5a. The storage device 6 is storage means such as an FD (floppy disk).

【0015】アウトラインフォント装置2は、輪郭線の
接線や法線を求める計算部2aと、太さ変更(フォント
展開)処理後に重なり合っていた隣り合う輪郭線の終点
と始点とが離れてしまう角部分であった場合に該終点と
該始点の各々の接続方向に直線をする直線補部2
bと、白み部分が潰れるかどうかをチェックする潰れチ
ェック部2cと、太さ変更処理方法(太さモード)を決
定し、該太さモードを保持する太さモード部(即ち、太
さモード決定手段)2dと、ベジェ曲線を直線近似する
ベジェ展開部2eと、直線を各ドットに落とす直線展開
部2fと、互いに隣り合う黒ドットにより形成される黒
データ領域である線分毎の面積を求める面積計算部2g
と、輪郭線の中を黒に塗りつぶす塗り部2hと、黒ドッ
ト全体に関する重心位置を求める重心計算部(即ち、重
心演算手段)2iと、各々の輪郭線の包含関係をチェッ
クし、外側に位置する輪郭線から内側に位置する輪郭線
への順番に、各輪郭線を構成するアウトラインデータを
順序付けする包含関係チェック部2jと、文字のフォン
トを輪郭線のアウトラインデータ(即ちベクトルデー
タ)として対応付けて格納しているアウトラインフォン
トデータ部(即ち、アウトラインデータ格納手段)2k
と、フォントを展開する展開バッファ部2mとを有して
いる。ここに、太さモード部2dは、面積計算部2g,
重心計算部2iにおける演算結果を参照して、太さの変
更処理方法である太さモードを決定することも可能であ
る。また、アウトラインデータ格納手段であるアウトラ
インフォントデータ部2kは、各輪郭線の包含関係を考
慮して、外側にある輪郭線に関するアウトラインデータ
から内側の輪郭線のアウトラインデータへの順に、太さ
処理を優先して施す順番に読み出し得るように、格納す
ることができる手段と、各アウトラインデータ毎に、太
さ変更量に対し任意の比率で補正することを可能とする
個別太さ補正率を、各アウトラインデータ毎に、あるい
は、同じ値の個別太さ補正率となるアウトラインデータ
グループの先頭のアウトラインデータのみに、格納する
ことができ、かつ、該個別太さ補正率の大きい順、また
は、小さい順に、各アウトラインデータを読み出すこと
も可能である。なお、前記個別太さ補正率を、該個別太
さ補正率が変化する先頭のアウトラインデータにのみ記
憶せしめれば、アウトラインデータの記憶領域を更に節
約することができる。
The outline font device 2 includes a calculation unit 2a for obtaining a tangent and a normal of an outline, and a thickness change (font
Unfold) End point of adjacent contours that overlap after processing
If the start point is separated from the corner, the end point
Linear complement while section 2 to interpolate a line to each of the direction of connection above start point
b, a crush check unit 2c for checking whether a white portion is crushed, and a thickness change processing method (thickness mode).
Constant, and thickness mode portion for holding the thick-mode (i.e., thick
Mode determining means) 2d, a Bezier developing section 2e for linearly approximating a Bezier curve, a linear developing section 2f for dropping a straight line into each dot, and black formed by adjacent black dots.
Area calculation unit 2g for calculating the area of each line segment as a data area
A painted portion 2h for filling the outline with black, and a black dot
Centroid calculation unit for determining the center of gravity position for the entire preparative (i.e., heavy
And mind calculating means) 2i, check the inclusion relation of each contour line
Click to move the outer contour line to the inner contour line
Outline data that constitutes each contour in the order
Inclusive relation checker 2j for ordering and character phone
The outline data of the outline (that is, vector data).
Outline font data section (that is, outline data storage means) stored in association with
And a development buffer 2m for developing fonts. Here, the thickness mode section 2d includes an area calculation section 2g,
Referring to the calculation result in the center-of-gravity calculator 2i,
It is also possible to determine the thickness mode, which is a further processing method.
You. In addition, outline data storage means
The infont data section 2k considers the inclusion relation of each contour line.
The outline data for the outer contour line
To the outline data of the inner contour from
Store them so that they can be read out in the order in which
And outline data for each outline data.
It is possible to correct at any ratio to the change amount
Set the individual thickness correction rate for each outline data
Is the outline data with the same value of individual thickness correction rate
Store only in the outline data at the beginning of the group
And the order of the individual thickness correction rate is large,
Is to read each outline data in ascending order
Is also possible. Note that the individual thickness correction rate is
Only in the first outline data where the correction ratio changes
If you remember, you can save more storage space for outline data.
Can be about.

【0016】図2(a)〜(c)は、輪郭線の中を塗り
つぶす塗りつぶし例を示す図で、図2(a)に示すよう
に、外側は右回りを示し、内側は左回りを示しており、
図2(a)のように、右回りは閉じた中側を塗りつぶ
し、左回りは閉じた中側を白抜きにする。図2(b)の
Bのように、右回り,左回りを逆にしてもよい。なお、
図2(c)は、輪郭線が斜めの場合を示している。
FIGS. 2 (a) to 2 (c) are views showing an example of filling in the outline, and as shown in FIG. 2 (a), the outside indicates clockwise and the inside indicates counterclockwise. And
As shown in FIG. 2A, the clockwise direction is filled with the closed middle side, and the clockwise direction is with the closed middle side outlined. The clockwise direction and the counterclockwise direction may be reversed as shown in B of FIG. In addition,
FIG. 2C shows a case where the contour is oblique.

【0017】次に、線として、直線と3次ベジェ曲線を
例に説明する。アウトラインフォントの曲線としては、
2次スプライン,3次スプライン,円弧等も使用されて
いる。3次ベジェ曲線とは、始点,第1制御点,第2制
御点,終点で定義される曲線であり、始点から第1制御
点への直線が始点での接線となる。また、終点から第2
制御点への直線が終点での接線となる。P:3次ベジェ
曲線上の座標,P0:始点の座標,P1第1制御点の
標,P2第2制御点の座標,P3:終点の座標,t:パ
ラメータ0≦t≦1とした場合、3次ベジェ曲線は、以
下の式で表わされる。 P=P0 (1−t)3+3P1t(1−t)2+3P22 (1
−t)+P33
Next, a straight line and a cubic Bezier curve will be described as examples of the line. As outline font curves,
Secondary splines, tertiary splines, arcs, etc. are also used. The cubic Bezier curve is the starting point, first control point, and second control point.
A curve defined by the control point and the end point, and the first control from the start point
Straight to the point is the tangent at the starting point. Also, the second from the end point
The straight line to the control point is the tangent at the end point. P: coordinates on a cubic Bezier curve, P 0 : coordinates of a start point, P 1 : coordinates of a first control point , P 2 : coordinates of a second control point , P 3 : coordinates of an end point, t : When parameter 0 ≦ t ≦ 1, the cubic Bezier curve is represented by the following equation. P = P 0 (1-t) 3 + 3P 1 t (1-t) 2 + 3P 2 t 2 (1
−t) + P 3 t 3

【0018】また、2次ベジェ曲線とは、始点,制御
点,終点で定義される曲線であり、始点から制御点への
直線が始点での接線となる。また、終点から制御点への
直線が終点での接線となる。スプライン曲線とは、P=
a+bt+ct2+dt3で表わされる曲線である。な
お、a,b,c,dはこの間の定数、t:線の間隔であ
る。
A quadratic Bezier curve is a curve defined by a start point, a control point, and an end point, and a straight line from the start point to the control point is a tangent at the start point. Also, a straight line from the end point to the control point is a tangent at the end point. The spline curve is P =
It is a curve represented by a + bt + ct 2 + dt 3 . Here, a, b, c, and d are constants between them, and t is the interval between lines.

【0019】左下を基準点とすると、図3(a),
(b)の座標データは、図4のようになる。図3の太実
線は輪郭線の外回りを表し、2重線は輪郭線の内回りを
表す。各輪郭線のレベルは一番外の線から1,2,3
と付けていく。「日」の場合は、外側に位置する外回り
輪郭線がレベル1、内側に位置する内回りの2つの
線がどちらもレベル2となる。「回」の場合は、外の
「口」の外回りがレベル1、内回りがレベル2、中の
「口」の外回りがレベル3、内回りがレベル4になる。
輪郭線の包含関係を示すかかるレベルを示す情報は、
ォント展開処理時にチェックできるので、輪郭線を示す
アウトラインデータとしては、かかるレベルを示す情報
を、アウトラインフォントデータ部2kに持たなくても
良い。即ち、アウトラインデータとして、アウトライン
フォントデータ部2kに格納するデータ文字コー
ドに対しての輪郭線の数、1つずつの輪郭線の座標
ある。輪郭線の外回り,内回りは座標の移って行く方向
、右回りか左回りかで判断する。
Assuming that the lower left is a reference point, FIG.
The coordinate data of (b) is as shown in FIG. The thick solid line in FIG. 3 represents the outer circumference of the contour , and the double line represents the inner circumference of the contour . 1,2,3 from the line level is the most outer side of each contour ...
I will add. In the case of "day", the outer contour line located on the outer side is level 1 and the inner ring located on the inner side is two rings
Both contour lines are level 2. In the case of “turn”, the outer circumference of the outer “mouth” is level 1, the inner circumference is level 2, the outer circumference of the middle “mouth” is level 3, and the inner circumference is level 4.
Information indicating such a level, which indicates the inclusion relation of the outline, is included in the file.
Because be checked during Onto expansion process, showing the outline
As outline data, information indicating such a level
Need not be included in the outline font data section 2k . That is, as outline data ,
Data stored in the font data section 2k is the number of the contour line of the respective character code <br/> de, the coordinates or the like of one by one contour line. The outer and inner circumferences of the contour are the direction in which the coordinates move
However , it is determined whether clockwise or counterclockwise.

【0020】図4に示す座標(1,1),(1,14),
(14,14),(14,1)は、X,Yの座標の(1,
1)から(1,14),(14,14),(14,1)を通
って元の(1,1)までの4つの直線を引くことを意味
する。この例のように、最初からレベルの小さい順に
(即ち、外側に位置する輪郭線に関するアウトラインデ
ータから順次内側に位置する輪郭線に関するアウトライ
ンデータを順番に)格納しておけば、輪郭線の包含関係
のチェックが簡単にできる。
The coordinates shown in FIG. 4 (1,1), (1,14),
(14,14), (14,1) are (1,1,4) of the X, Y coordinates.
This means that four straight lines are drawn from (1) through (1,14), (14,14), (14,1) to the original (1,1). As in this example, from the beginning the level is small
(I.e., outline contours for contours located on the outside)
Outlines of contour lines located inward from the
If the data is stored in order) , it is easy to check the inclusion relation of the outline .

【0021】図5(a)〜(c)は、文字の線分の太さ
実際に拡幅した時の例を示す図であり、図5(a)
は、輪郭線が、2本の隣り合う曲線でできていて、両方
の曲線の接続点である終点と始点における各曲線の接線
(従って、法線)が一致している場合、図5(b)及び
(c)は、両方の曲線の接続点である終点と始点におけ
る各曲線の接線(従って、法線)が一致してしていない
場合を各々示している。図5(a)の場合のように、
隣り合う曲線がつながっている接続における両方の曲
の接線が等しい場合は、両方の曲線の接続点である各
曲線の始点と終点を法線方向に、太さの変更量だけ、
移動しても両方の曲線の始点と終点とは、同じ位置に
移動し、互いに接続されている状態が維持され続けるの
で、かかる移動後の曲線を元にそのまま展開処理後の輪
線を発生させることとすればよい即ち、図5(a)
の場合は、隣り合う輪郭線が、2本の3次ベジェ曲線で
できているが、2本の3次ベジェ曲線の接続点である終
点と始点における各3次ベジェ曲線の接線(即ち法線)
一致しているので、各3次ベジェ曲線の始点と終点の
各点として、合計3つの点を、それぞれの3次ベジェ曲
線の法線方向に移動し、更に、各々の3次ベジェ曲線
第1制御点は始点が動いた方向に平行に、第2制御点は
終点が動いた方向と平行に移動し、移動後の3次ベジェ
曲線を作成すればよい一方、図5(b)及び(c)
は、角部分を形成して、(即ち、不連続な状態で、)隣
り合う2本の輪郭線が接続されている場合の例を示すも
のであり、図5(b)は、輪郭線となる2本の直線が、
略直角な角度で、相互に接続されている場合を示し、図
5(c)は、輪郭線となる2本のベジェ曲線が、鋭角な
角度をなして、相互に接続されている場合を示してい
る。いずれの場合においても、隣り合う2本の直線それ
ぞれの延長線、あるいは、3次ベジェ曲線の接続点にお
ける各3次ベジェ曲線の接線は一致しないので、両方の
輪郭線の接続点を、一方の輪郭線の終点と他方の輪郭線
の始点との2つの点として独立に扱うこととし、各輪郭
線毎の始点と終点の合計4つの点をそれぞれの輪郭線の
始点,終点における法線方向に移動する。図5(b)に
示すごとく、直線同士の接続の場合は、各直線毎 に、移
動後の始点と終点とを直線で接続することにより、移動
後の輪郭線(直線)を作成する。一方、図5(c)に示
すごとく、かかる輪郭線が3次ベジェ曲線の場合は、第
1制御点,第2制御点もそれぞれ始点,終点が動いた方
向と平行に移動し、移動後の3次ベジェ曲線を作成す
る。ここで、移動後の直線、あるいは、移動後の3次ベ
ジェ曲線においては、移動前の2本の輪郭線の接続点と
して重なり合っていた一方の輪郭線の始点と他方の輪郭
線の終点に対応する、移動後の始点と終点とは、別々の
離れた位置に移動されてしまい、移動後の2本の輪郭線
は離れた状態になってしまっている。そこで、移動前に
接続点を形成していた始点と終点の移動後の位置を示す
移動後始点と移動後終点それぞれの位置を起点として、
補間線として、直線の場合は、直線の延長線を引き伸ば
し、3次ベジェ曲線の場合は、前記位置における接線方
向(即ち、該始点,終点の移動方向であった曲線の法線
方向と直交する方向)に直線を引き伸ばす。即ち、前記
移動後始点と前記移動後終点からそれぞれ延長されたか
かる2本の補間線(直線)同士が、互いに交差するまで
引き伸ばし、2本の補間線が交差した交点までのそれぞ
れの直線を、新たな輪郭線とする。該交点は、移動後の
2本の輪郭線の新たな先端の接続点となる。即ち、移動
後においては、隣り合っていた2本の輪郭線の間に、そ
れぞれの輪郭線を接線方向に(直線の場合は、その延長
上に)補間線として延長した2本の直線が、新たな輪郭
線として介在される形で、生成されることとなる
お、図5(b),(c)においては、隣り合う2本の輪
郭線が、直線同士、あるいは、3次ベジェ曲線同士であ
る場合を例にとって説明したが、一方が直線、他方が3
次ベジェ曲線であっても、同じように扱うことができ
る。また、曲線としては、前述したように、3次ベジェ
曲線に限ることなく、2次スプライン,3次スプライ
ン,円弧等であっても、同様に処理することが可能であ
る。
FIGS. 5A to 5C show the thickness of a character line segment.
FIG. 5A is a diagram showing an example when the width is actually widened , and FIG.
Means that the contour is made up of two adjacent curves , both
Of each curve at the end point and the start point, which are the connection points of the curves
5 (b) and 5 (c) , the end point and the start point, which are the connection points of both curves , when the (the normal lines ) coincide .
That the tangent of the curve (and thus normal) case <br/> the does not match, respectively show. As in the case of FIG.
Songs both at node adjacent curve are connected
If the tangent of the line are equal, which is the connection point of both curves each
The start and end points of the curve in normal direction, only the changes of thickness,
It is moved, and the start and end points of both curves, in the same position
Moving and staying connected
In intact annulus after expansion processing based on the curve after the mobile
It may be the be generated Guo line. That is, FIG.
In the case of, the adjacent contour is made of two cubic Bezier curves, but the end point which is the connection point of the two cubic Bezier curves is
The tangent of each cubic Bezier curve at the point and the starting point (ie, the normal)
Are the same, so the start and end points of each cubic Bezier curve
For each point, a total of three points, each cubic Bezier
Go to the normal direction of the line, further, each cubic Bezier curve
The first control point moves parallel to the direction in which the start point moves, and the second control point moves parallel to the direction in which the end point moves, so that a cubic Bezier curve after the movement may be created. . On the other hand, FIGS. 5B and 5C
Form a corner (ie, in a discontinuous state)
An example of a case where two overlapping contour lines are connected is also shown.
FIG. 5B shows that two straight lines as contour lines are
Figure shows a case where they are connected to each other at a substantially right angle.
5 (c) shows that two Bezier curves as contour lines are sharp
Indicates an angled, interconnected case
You. In each case, two adjacent straight lines
Each extension line or the connection point of the cubic Bezier curve
Since the tangents of each cubic Bezier curve do not match ,
The connection point of the outline is defined as the end point of one outline and the other outline
Are treated independently as two points with the starting point of
A total of four points, the start point and end point, for each line
Move in the normal direction at the start and end points . In FIG. 5 (b)
As shown, in the case of a connection between straight lines ,
Move by connecting the start point and end point after movement with a straight line
A later contour line (straight line) is created. On the other hand, as shown in FIG.
If the contour is a cubic Bezier curve,
The first control point and the second control point also have their start and end points moved
Move parallel to the direction and create a cubic Bezier curve after the movement
You. Here, the straight line after the movement or the tertiary base after the movement
In the contour curve, the connection point between the two contour lines before movement is
The starting point of one of the overlapping contour lines and the other
The moved start and end points, corresponding to the end point of the line, are separate
The two outlines after being moved to a distant position
Is far away. So before moving
Shows the position after the movement of the start point and end point that formed the connection point
Starting from the starting point after the movement and the end point after the movement,
If a straight line is used as the interpolation line, extend the extension of the straight line.
And in the case of a cubic Bezier curve,
Direction (that is, the normal of the curve that was the moving direction of the start point and end point)
A straight line in the direction perpendicular to the direction). That is,
Did they extend from the starting point after moving and the ending point after moving?
Until these two interpolation lines (straight lines) cross each other
Stretched to the intersection of two interpolated lines
These straight lines are used as new contour lines. The intersection, after the movement
Connection point of the new leading end of the two contours and ing. That is, move
Later, between the two adjacent contours,
Make each contour line tangential (if it is a straight line, extend it
Above) Two straight lines extended as interpolation lines are the new contour
It will be generated in a form interposed as a line . What
In FIG. 5B and FIG. 5C, two adjacent rings are used.
The contour lines are straight lines or cubic Bezier curves.
As an example, one is a straight line and the other is 3
The same applies to the following Bezier curves.
You. As described above, the curve is a cubic Bezier.
2nd spline, 3rd splice, not limited to curves
And arcs can be processed in the same way.
You.

【0022】また、文字の線分の線幅を広げる(輪郭線
を拡幅する)がごとき、太さの変更を施す場合、隣接す
る線分の間に介在していた白みの部分が潰れるときがあ
る。太さの変更処理を施すに際し、かかる事態が生起し
た場合、外側に位置する線分が太さ変更量に相当する太
さに拡幅されていれば、内側の線分が、同様に、拡幅さ
れていなくても、視覚的には、太さ変更量に対応して太
く変更されたごとき印象を与えることができる。また、
互いに隣り合う黒ドットにより形成される黒データ領域
である線分毎の面積のうち、かかる面積が大きい線分を
形成する輪郭線から順次優先して拡幅すれば、白みに対
する黒みの比率がより多く増加されることになるので、
全体を一律拡幅していなくても、矢張り、視覚的には、
太さ変更量に対応して太く変更されたごとき印象を与え
ることができる。図6(a)〜(f)は、図4に示すア
ウトラインデータに対する太さ変更処理例、即ち、文字
展開例を示す図である。左側に示す図6(a)及び
(d)が、標準の線幅の文字であり、右側に示す各図
が、図6(a)及び(d)の標準文字の線幅を拡幅した
際の文字である。右上に示す図6(b)の「日」は、外
の輪郭線と内側の輪郭線のどちらも1ドットずつ拡幅
した例であり、いずれも白み部分を潰すことなく拡幅す
ることができる一方、図6(c)の「日」は、輪郭線
2ドットずつ拡幅せんとしている場合の例である。
側の左右の輪郭線は外側に2ドットずつ拡幅することが
できるが、外側の上下の輪郭線は1ドットずつしか外側
に拡幅することができないが、視覚的には、充分拡幅し
た効果が発生しており、問題はない。なお、内側の輪郭
線を2ドットずつ拡幅すると、白み部分が潰れてしまう
ので、拡幅することをやめている例に示している
[0022]Also, widen the line width of the character line (contour line
When changing the thickness, the adjacent
When the white part intervening between the line segments
You. This happens when changing the thickness.
If the line segment located on the outside is
If it is widened, the inner line segment
Even if it is not, visually, the thickness
It can give the impression that it has been changed. Also,
Black data area formed by adjacent black dots
Of the area for each line segment that is
If the width is increased in priority from the contour line to be formed,
Because the proportion of blackening that is
Even if the whole thing is not widened uniformly,
Gives the impression that it has been changed to be thicker in accordance with the thickness change amount
Can be6 (a) to 6 (f) show FIG.A shown in
Example of thickness change processing for outline data, ie, characters
ofIt is a figure showing an example of development. FIG. 6 (a) shown on the left side and
(D) is the standardLine widthIn lettersYes,Right sideEach figure shown
But,The line width of the standard characters in FIGS. 6A and 6D has been increased.
WhenIs a character. rightThe “day” in FIG. 6B shown above is outside
~ sideOutlineAnd insideOf the outlineWhichAlso oneDotWidening by
didIs an example,Both widen without crushing white areas
Can be.on the other hand,The “day” in FIG.Outline
To2 dotsWe are trying to widen byThis is an example of the case.Outside
Left and right outline linesOutsideCan be expanded by two dots
Can, but outsideUp and downOutlineIs one dotEachOnlyOutside
Cannot be widened, but visually,
Effect has occurred,No problem.In addition,InsideOutline
Line2 dotsWhen you widen each, the white partCollapse
SoWidenQuitting thingsShown in the example.

【0023】6(e)に示す「回」は、外側の輪郭線
から優先して順番に1ドット拡幅した例である。外側の
「口」を形成する輪郭に関しては、回りの輪郭線
、内回りの輪郭線、共にそれぞれ1ドットずつ拡幅
することができるが、中側の「口」を形成する輪郭
関しては、外回り、回りの双方の輪郭線とも1ドット
でも拡幅すると白み部分が潰れてしまうため、拡幅する
ことをやめている例に示している。図6(f)に示す
「回」は、外側の「口」を形成する輪郭線内側
「口」を形成する輪郭線との、それぞれの外回りの輪郭
線を優先して1ドットずつ拡幅した後、それぞれの内回
りの輪郭に関して、1ドットでも拡幅すると、白み部
が潰れてしまうので、拡幅することをやめている
示している。ここで輪郭線の拡幅処理(太さ変更処
理)を施す前に、互いに隣り合う黒ドットにより形成さ
れる黒データ領域である線分毎の面積を求め、かかる面
積が大きい線分を形成する輪郭線から順次優先して拡幅
すれば、白みに対する黒みの比率がより多く増加され、
全体を一律拡幅していなくても、視覚的には、太さ変更
量に対応して太く変更されたごとき印象を与えることが
できる。たとえば、図6(d)に示す「回」について
は、外側の「口」の線分1を形成する黒ドットの合計数
(面積)は96であり、一方、内側の「口」の線分2を
形成する黒ドットの合計数(面積)は32であるので、
面積が大きい外側の「口」の線分1を形成する輪郭線か
ら優先して拡幅することにより、図6(e)に示すごと
く、内側の「口」に関する輪郭線の拡幅を行なわない場
合であっても、視覚的には、十分の品位の太さの文字を
生成することができる。
[0023]Figure6 (e)Shown in"Times" is outsideOutline
FromPreferentially1 dot in orderWideningThis is an example. OutsideSide
Contours forming the "mouth"lineabout,OutsideSurrounding outline
AlsoWithinSurrounding outlineAlso, Both together1 dotWidening by
can doBut insideContours forming the side "mouth"lineTo
regardingIs outsideAround,InsideContour lines around both sidesWith1 dot
But when widenedCollapsedWouldFor,Widen
Quitting thingsThis is shown in the example. Figure6 (f)Shown in
"Times" is outsideLines that form the "mouth" of theWhen,Insideof
Each with the contour forming the "mouth"Outside ofContour
LinePreferentially1 dotWiden byAftereachInside turn
RinoContourlineWith regard to the width of even one dot,
MinuteCollapsedWouldSoTo widenstopingAn exampleTo
Is shown. here,Contour widening process (thickness changing process)
Before the application, the dots formed by the adjacent black dots
The area for each line segment that is the black data area
Widening with priority given to contour lines forming line segments with large products
This will increase the ratio of blackness to whiteness,
Visually change the thickness even if the whole is not widened uniformly
Impression like thick change according to the amount
it can. For example, for the “time” shown in FIG.
Is the total number of black dots forming the line segment 1 of the outer "mouth"
(Area) is 96, while the line segment 2 of the inner “mouth” is
Since the total number (area) of black dots to be formed is 32,
Is the contour line forming line 1 of the outer "mouth" with a large area?
As shown in FIG. 6 (e),
If you do not want to widen the outline of the inner "mouth"
Even if it looks good, visually
Can be generated.

【0024】図7は、本発明によるフォント展開装置の
動作を説明するためのフローチャートである。以下、各
ステップ()に従って順に説明する。文字を展開する
場合は、入力装置1のフルキー1bにより、まず、文字
の大きさを指定し(S1)、次に、文字コードを指定し
S2)、次に、縦書き/横書きの指定をする(
)。次に、文字の太さと太さモードとを指定する
次に、アウトラインフォント装置2は、アウトラ
インフォントデータ部(即ち、アウトラインデータ格納
手段)2kを介して、指定された前記文字コードに対応
する実際のアウトラインデータに関する情報をROM等
から、展開バッファ部2mに取り出し(S5)、包含関
係チェック部2jにより、該アウトラインデータに関す
る情報に基づいて、各輪郭線の包含関係をチェックし、
外側に位置する輪郭線から内側に位置する輪郭線の順番
に、各輪郭線を構成するアウトラインデータを順序付け
するS6)。次に、接線法線計算部2aにおいて、外
側に位置する輪郭線に関するアウトラインデータから、
優先して順次、各輪郭線の始点と終点における法線計算
を行って(S7)、指定された文字の太さ変更量と太さ
モードとに従って、各輪郭線の始点と終点との移動後の
位置を計算する。更には、輪郭線が3次ベジェ曲線であ
る場合、第1制御点と第2制御点とをそれぞれ始点と終
点とにおける法線方向と平行させて、同様に移動する位
置を計算する。計算された移動後の始点,終点,第1・
第2制御点に基づいて、展開バッファ部2mに、新たな
移動後輪郭線を作成して(S8)、該移動後輪郭線を用
いて、ドットパターンに対応させるラスタライズを行な
う(S9)。次に、潰れチェック部2cにより、移動後
輪郭線により作成された太さの文字フォントの白み部分
れたかどうかをチェックする(S10)。白み部分
ていた場合は、作成した該移動後輪郭線を元に戻
し(S11)、指定された太さ変更量に対応する輪郭線
の移動を行なわない元の状態で、ラスタライズを行なう
(S12)。一方、白み部分ていなかった場合
は、次に、接線法線計算部2aにより、隣り合う輪郭線
の接続点となる始点と終点に関する移動後の位置が一致
しているか否か(即ち、各輪郭線の接続点における各法
線、即ち、各接線が一致しているか否か)をチェックし
て、双方の移動後輪郭線の接続点となるべき角が離れた
かどうかを判断し(S13)、角が離れていれば、隣り
合う輪郭線の接続点となる始点と終点における法線が一
致していなく、移動後のそれぞれの位置が異なる位置に
なった場合であり、直線補間部2bにより、前述した図
5に示す如く、補間線を用いた接線方向への直線近似処
理を施し、新たな交点を計算するための接線計算を行な
う(S14)。一方、角が離れていなければ、次の輪郭
線に関するアウトラインデータを展開する太さ変更処理
に移るS15)。すべての輪郭線に関するアウトライ
データを展開すると、塗り部2hにより、文字の塗り
つぶしを行って(S16)、文字フォントの展開処理を終
了する。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the font developing apparatus according to the present invention. Hereinafter, description will be made in order according to each step ( S ). When developing a character, the full key 1b of the input device 1 first specifies the size of the character ( S1 ), then specifies the character code ( S2 ), and then specifies vertical / horizontal writing. Do ( S
3 ). Next, specify the character thickness and the thickness mode (S
4 ) . Next, the outline font device 2
In-font data part (that is, outline data storage
Means) Corresponds to the specified character code via 2k
The information about the actual outline data from the ROM or the like, takes out the development buffer portion 2m (S5), inclusion function
The relation check unit 2j checks the outline data.
Based on that information, it checks the inclusion relation of each contour line,
Order of contour lines located inside from contour lines located outside
Outline data constituting each contour line
To (S6). Next, in the tangent normal calculation unit 2a,
From the outline data on the contour line located on the side,
The normal line calculation at the start point and the end point of each contour line is sequentially performed with priority ( S7 ), and the change amount and thickness of the designated character are changed.
According to the mode, after the movement of the start point and end point of each contour line
Calculate the position. Furthermore, the contour is a cubic Bezier curve.
The first control point and the second control point, respectively.
Parallel to the normal direction at the point
Calculate the position. Start point, end point, 1st
Based on the second control point, a new buffer is
A contour after the movement is created (S8), and the contour after the movement is used.
And perform rasterization corresponding to the dot pattern.
(S9). Next, after the movement by the collapse check unit 2c,
White color portion of the thickness of the character font created by contour <br/> to check whether they were ulcers (S10). If whitish portion <br/> was Re ulcers Tei, undo the move after contour created (S11), the contour line corresponding to the thickness change amount specified
Rasterize in the original state without moving
(S12). On the other hand, if whiteness portion was not Re ulcers Tei, then the tangent normal calculation unit 2a, the adjacent contour
Of the start point and the end point, which are the connecting points of
(Ie, each method at the connection point of each contour line)
Line, that is, whether each tangent is coincident)
Te, it is determined whether the distant corner to be the connection point of both the post-movement outline (S13), if the remote corner, adjacent
The normals at the start and end points that are the connection points
Each position after movement is different
FIG.
As shown in FIG. 5, linear approximation processing in the tangential direction using an interpolation line
Tangent calculation to calculate the new intersection.
(S14). On the other hand, if the corners are not separated, the next contour
Thickness change processing to expand outline data about lines
Turning to (S15). Outlining for all contours
Expanding down data, the coating unit 2h, perform fill characters (S16), and ends the expansion process of the character font.

【0025】なお、図7に示すフローチャートにおいて
は、外側に位置する輪郭線のアウトラインデータから順
次優先して線幅(太さ)を変更する処理を施しめて、太
さを変更する空間が存在しなくなった場合、即ち、白み
部分が潰れてしまう場合、線幅(太さ)の変更を施さな
い場合について示しているが、前述した通り、白み部分
が潰れてしまうような場合には、太さモード部2dにお
いて、外側に位置する輪郭線のアウトラインデータから
内側にある輪郭線のアウトラインデータへ、順次、白み
の部分が潰れない限り、太さ補正率に応じて、前記太さ
の変更量を小さくしていく決定を行なったり、又は、外
回りの輪郭線のアウトラインデータを優先して、白みの
部分が潰れない限り、外側から順次内側にある外回りの
輪郭線のアウトラインデータの太さの変更を施すことと
し、その後、内回りの輪郭線のアウトラインデータに関
し、外側から順次、太さの変更を施しめることも可能で
ある。図8は、太さモードを選択する画面を表示装置4
に表示した例を示す図である。即ち、太さモード(図8
には、「太らしモード」と表示している。)太さ変更
量(図8には、「太さ」と表示しており、太さ変更量を
指数により表示している。)を示す指数とを選択するこ
とができる太さモードとしては、外側にある輪郭線の
アウトラインデータほど優先して太さ変更処理を施すこ
とを指定する「外側優先」、輪郭線のうち外回りの輪郭
線を優先して外側から順次内側の外回りの輪郭線のアウ
トラインデータの太さ変更処理を施すことを指示する
「線の外回り優先」、文字の線分を示す黒ドット部の面
積が大きい線分ほど優先して太さ変更処理を施すことを
指示する「面積優先」、黒ドット部全体の重心位置に近
い位置にある線分ほど優先して太さ変更処理を施すこと
を指示する「重心優先」がある。 また、太さ変更量は、
例えば、図9(a)に示すように、1000分の何ドッ
さを変更するかを、「太さ」指数(太さ変更量を
示す指数)1から5までのいずれかを選択することによ
り、それぞれ1000分の10,20,30,40,5
のいずれかの太さ変更量(図9(a)には、「太め
量」と表示している。)として選択することができる
また、太さ変更処理により、白み部分が潰れてしまう場
合であって、輪郭線の包含関係を示すレベルによって、
指定された太さ変更量を補正させる場合、かかるレベル
毎の補正割合を示す太さ補正率(図9(b)には、「太
さ比率」と表示している)を変える場合、標準の太さ変
更量1000分の50とすると、たとえば、図9
(b)に示すように、かかる太さ補正率の割合は、最も
外側に位置する輪郭線を示すレベル1は50(即ち、指
定された太さ変更量のままであり、指定された太さ変更
量の補正はなされない)その内側の輪郭線であるレベ
ル2は25(即ち、指定された太さ変更量の1/2に補
正される)以降、レベル3は12、レベル4は6とい
うように、あらかじめ定められた太さ補正率に決定され
る。なお、書体によって、図9(b)に示す太さ補
正率では、白み部分に潰れが発生したりする場合は、白
み部分の潰れが発生しないように、あらかじめ、図9
(c)のようなふさわしい任意の比率で太さ変更量を補
正させることができる個別太さ補正率アウトラインデ
ータ(フォントデータ)として、対応する文字コードに
関する輪郭線のアウトラインデータの格納領域に、格納
することもできる。該個別太さ補正率は、前述の輪郭線
のライン毎に(即ち、輪郭線の包含関係に対応させて)
あらかじめ定められている太さ補正率に代えて、前記太
さ変更量の補正に適用させるものであり、各書体に応じ
太さ変更処理後の文字の品位を更に向上させること
が可能である。
In the flowchart shown in FIG.
Indicates the outline data from the outline data
Next, give priority to changing the line width (thickness)
When there is no longer any space to change the
If the part is crushed, do not change the line width (thickness).
Is shown, but as described above,
In the case where is broken, the thickness mode section 2d
From the outline data of the outer contour line
The outline data of the inner contour line is sequentially whitened.
As long as the part is not crushed, the thickness
To reduce the amount of change in
Give priority to the outline data of the surrounding
As long as the part is not crushed,
Changing the thickness of the outline data of the outline and
After that, the outline data of the inner
It is also possible to change the thickness sequentially from the outside
is there. FIG. 8 shows a screen for selecting the thickness mode on the display device 4.
FIG. 7 is a diagram showing an example displayed in FIG. That is, the thickness mode (FIG. 8)
Indicates "battery mode". ) And thickness change
(In FIG. 8, “thickness” is displayed, and the thickness change amount is
It is indicated by an index. )
Can be . For the thickness mode,
Thickness change processing should be performed with higher priority for outline data.
"Outside priority" to specify the outer contour of the contour line
Outlining of outer contour lines inside from the outside
Instructs to change the thickness of the line data
"Outline of line priority", black dot area indicating character line segment
That the line segment with the larger product is given priority in performing the thickness change process.
Instructed "area priority", close to the center of gravity of the entire black dot area
To change the thickness of a line segment with higher priority
There is a "center of gravity priority" to instruct. Also, the thickness change amount is
For example, as shown in FIG. 9 (a), or to change what dots thickness of 1000 minutes, the "thickness" index (thickness change amount
(Index shown) By selecting one of 1 to 5
Respectively, 10, 20 , 30 , 40 , 5/1000
The thickness change amount of any one of 0 (FIG.
Amount ”is displayed. ) Can be selected .
Also, if the white area is crushed by the thickness change processing,
And the level indicating the inclusion relationship of the outline ,
When correcting the specified thickness change amount, the level
The thickness correction rate (FIG. 9B) indicates the correction rate for each
To change the standard thickness )
Assuming that the additional amount is 50/1000 , for example, FIG.
As shown in (b), the ratio of the thickness correction rate is the highest.
Level 1 indicating the outer contour line is 50 (that is, the finger
The specified thickness change amount remains the specified thickness change amount.
The correction of the amount is not performed.) The level 2 which is the inner contour line is 25 ( i.e., compensated to の of the specified thickness change amount).
Tadashisa be), since, Level 3 12, level 4 and so 6, that have been determined to the thickness correction factor predetermined <br/>. Note that, depending on the typeface, the thickness supplement shown in FIG.
In Tadashiritsu, if Re ulcers in whiteness portion or generated, white
In order to prevent the collapse of the
The thickness change amount is supplemented by an arbitrary ratio suitable for (c).
Outline de individual thickness correction factor that can be Tadashisa
Data ( font data ) to the corresponding character code
It can also be stored in the outline data storage area of the relevant outline . The individual thickness correction rate is calculated based on the contour line described above.
For each line (that is, corresponding to the inclusion relation of the outline)
Instead of the predetermined thickness correction rate,
Is applied to the correction of the amount of change.
Thus , it is possible to further improve the quality of the character after the thickness change processing .

【0026】図10(a)〜(c)は、3次ベジェ曲線
からなる輪郭線の線幅(太さ)を拡幅させた場合におけ
る更に具体的な別の具体例を示す図である。図10
(a)に示す3次ベジェ曲線の始点,終点,第1及び第
2の各制御点において、図10(b)に示すように、始
点と終点を法線方向に、指定された太さ変更量だけ、
移動し、第1制御点は、始点と平行移動し、第2制御
点は、終点と平行移動することにより、移動後の3次
ベジェ曲線(図10(b)においては、太い線として表
示している曲線)が作成されるしかしながら、図10
(c)に示すように、急峻な曲率を有する3次ベジェ曲
の場合に移動後の3次ベジェ曲線の第1及び第2
制御点が図10(c)に示すように、互いに、交差
してしま場合が発生することとなる。かかる場合にお
いては、交差した交点を制御点とする2次のベジェ曲線
として処理する。即ち、第1及び第2の制御点を交差
たまま3次ベジェ曲線を作成すると、尖形状のにな
ったり、ループした形状の線になってしまうからであ
FIGS. 10A to 10C show cubic Bezier curves.
Put when is widened the line width of the contour line (thickness) consisting of
FIG. 14 is a diagram showing still another specific example. FIG.
The start point, end point, first and second points of the cubic Bezier curve shown in FIG .
Oite to each control point of 2, as shown in FIG. 10 (b), the starting point and end point in the normal direction, only the specified thickness change amount,
Move, the first control point moves parallel to the starting point, and the second control point moves.
The point moves in parallel with the end point, so that the third
Bezier curve (in FIG. 10 (b), represented as a thick line)
Curve shown) is created . However, FIG.
As shown in (c), a cubic Bezier tune having a steep curvature
If lines, first and second cubic Bezier curve after movement
Control points, as shown in FIG. 10 (c), each other, if want earthenware pots is to be generated by crossing. In such a case
In other words, it is processed as a quadratic Bezier curve having the intersection as a control point. That is, crossing of the first and second control points
When you create a cubic Bezier curve while leaving, I line comb-like structures
Or Tsu, becomes the line of the loop shape Karadea
You .

【0027】図11(a)〜(c)は、各輪郭線の包含
関係を示すレベルのチェック方法と、白み部分の潰れ
生の有無をチェックする方法とを説明するための図であ
る。図11(a)に示す文字「回」において、まず、図
11(b)に示す左上隅に位置する(ドット)から出
発して、外回り方向(時計の針の進む方向)に、順次各
点の白/黒の状態をチェックしていき、前の点と同じ
/黒の状態の点(ドット)には、前の点(ドット)と同
じ番号を付与し、異なる白/黒の状態に変化した場合に
は、番号を更新していくことにより、すべての点(ドッ
ト)に、順番に番号された状態(図11(c)に示
す状態)を作成する。順番に付与されたかかる番号にお
いて、偶数となっている点(ドット)の部分が、文字の
線分を示す黒ドット部であり、奇数番号から偶数番号に
変化した直後の点(ドット)を結ぶ線が、外回りの輪郭
線を示し、偶数番号から奇数番号に変化する直前の点
(ドット)を結ぶ線が、内回りの輪郭線を示している。
更に、偶番号/2が、外回りの輪郭線を外側から順番
に示すレベル1,3,5…の順番を表示する番号となっ
ている。また、1つの輪郭線を展開処理(太さの変更処
理)した後で別の輪郭線を展開処理した場合におい
て、展開せんとしている位置の点そのもの、あるいは、
該展開位置の点に隣接する上下左右のいずれかの点が
既に黒ドットの点(即ち、偶数番号が付与されている
点)になっていれば、白み部分が潰れていることになる
ので、かかる輪郭の線幅の変更はしないようにする。
たとえば、図11(c)に示す番号2の点が黒ドット部
であり、番号2に隣接する番号3の位置に別の輪郭線を
示す番号4のドットを展開しようとすると、隣接する
番号2の黒ドット部と番号4の黒ドット部とが接触して
しまうため、白み部分が潰れていることが確認できる。
また、互いに隣り合う黒ドットにより形成される黒デー
タ領域である文字の各線分を示す黒ドット部の面積を計
算する場合、偶数番号であり、かつ、同じ番号の点
(ドット)をカウントすれば、簡単に求めることができ
る。更には、本座標系を用いて、各黒ドット部の座標位
置を加重平均することにより、黒ドット部全体の重心位
置も簡単に求めることができる。 而して、たとえば、指
定された太さの変更量では、白み部分が潰れてしまう
と、潰れチェック部2cにおいて判定された場合であっ
て、図8に示す太さモードの選択画面において、太さモ
ードとして、「面積優先」あるいは「重心優先」の指定
がなされている場合においては、太さモード部2dにお
いて、面積計算部2gあるいは重心計算部2iにより、
前述の算出方法に基づいて求められた各線分毎の黒ドッ
ト部の面積、あるいは、黒ドット部全体の重心位置に基
づいて、白み部分が潰れない限りにおいて、黒ドットの
面積が大きい線分を形成する輪郭線から、順次優先し
て、線幅の変更処理を行なわしめたり、あるいは、黒ド
ット部の重心位置に近い線分を形成する輪郭線から、順
次優先して、線幅の変更処理を行なわしめたりすること
を決定し、他の文字との違和感が少なく、品位が良い文
字を作成したり、安定感がある文字を作成したりするこ
とが可能となる。
FIGS. 11 (a) to 11 (c)Inclusion of each contour
Show relationshiplevelCheck method and whiteness partCollapseDeparture
Whether or notcheckHow toFIG.
You. Characters shown in FIG."Times"First, figure
Upper left shown in 11 (b)Located in the cornerpointExit (dot)
Emitting, in the outward direction (direction in which the clock hand advances),
Check the white / black state of the point, same as the previous pointWhite
/blackShapeState ofThe point (dot) is the same as the previous point (dot).
The same number and change to a different white / black state
By updating the numbers, all points (dots)
G)Number in orderAttachedKeIsState(Shown in FIG.
Create)I do.The numbers given in sequence
And even-numbered points (dots)
Black dot indicating a line segment, from odd number to even number
The line connecting the dots (dots) immediately after the change is the outer contour
Point showing a line, just before the transition from even number to odd number
The line connecting (dots) indicates the inner contour line.
Furthermore, evennumbernumber/ 2 is, And the outer contour lines in order from the outside
Shown inlevelIt is a number indicating the order of 1, 3, 5 ...
ing. Also oneContourExpand lineProcessing (change of thickness)
Reason)After,anotherContourLineExpandedCase smell
hand,The point at the position to be expanded, or
Adjacent to the point at the unfolded positionUp, down, left, rightAnyThe point is,
alreadyBlack dot points (ie, even numbered
Point)If it is, it will be whitepartWill be crushed
SoSuch contourlineChange the line width ofNot to be.
For example,As shown in FIG.Point number 2Is blackDot section
AndNumber 3 adjacent to Number 2In the positionAnother contour
The number 4 shownblackDotIf you try to expandAdjacent
The black dot part of number 2 and the black dot part of number 4 touch
End upFor,That the white part is crushedYou can check.
In addition, black dots formed by adjacent black dots
Of the black dot indicating each line segment of the characterareaTotal
When calculatingAlso, Is an even number, andDots with the same number
(Dots)Easy to askCan
You.Furthermore, using this coordinate system, the coordinate position of each black dot
The weighted average of the positions gives the center of gravity of the entire black dot area.
The location can also be easily obtained. Thus, for example, a finger
With the fixed thickness change amount, the white part is crushed
Is determined by the crush check unit 2c.
In the thickness mode selection screen shown in FIG.
Specify "area priority" or "center of gravity priority" as the mode
Is performed, the thickness mode section 2d
And the area calculator 2g or the center of gravity calculator 2i calculates
The black dot for each line segment obtained based on the above calculation method
Area or the center of gravity of the entire black dot area.
Therefore, as long as the white part does not collapse,
Priority is given to contour lines that form line segments with large areas in order.
To change the line width, or
From the contour forming a line segment close to the center of gravity of the
To change the line width with the next priority
Sentence that is less incongruent with other characters and of good quality
Creating characters and creating stable characters
It becomes possible.

【0028】このように、本発明のフォント展開装置
は、輪郭線の始点と終点(ベジェ曲線の場合は、更に、
制御点)とを、各点における法線方向(制御点の場合
は、該法線方向と平行)に移動する手段と、隣り合う輪
郭線の接続点となる始点と終点の法線が一致していない
かチェックする手段と、隣り合う輪郭線各々の始点と終
点とを法線方向に、指定された太さ変更量だけ、移動
後、元の輪郭線においては接続点となって重なり合って
いた始点と終点が異なる位置に移動した場合には、作成
された各々の移動後輪郭線の該始点と該終点における
線方向に互いに補間線を延長してその交点までを直線で
つなぐ手段と、により線幅(太さ)の変更処理を行
う。更には、作成した移動後輪郭線である3次ベジェ曲
ループ状態となっているかチェックする手段と、
ープ状態となっている場合には、移動後輪郭線の始点か
第1制御点までの直線と第2制御点から終点までの直
の交点を制御点とした2次ベジェ曲線を新たな輪郭
とする手段と、により線幅(太さ)の変更処理時に、
形状になったり、ループ状になったりすることを防
ぐ。また、各々の輪郭線の包含関係をチェックする手段
により、線幅(太さ)の変更処理を施す輪郭線の順番を
決め、線幅(太さ)の変更処理を施して、白み部分が
潰れないようにする。また、黒ドットの重心位置を求め
重心演算手段を用いることにより、バランス良い線幅
(太さ)の変更処理を行なうようにする。更には、1つ
線分毎の黒データ部(黒ドット部)の面積を求める
積計算手段を用いることにより、面積が大きい線分に関
する輪郭線から優先させることが可能となり、線幅(太
さ)の変更処理を施した際に、視覚的に、他の文字の太
さと、略同等の太さの文字を表示することができるよう
にする。
As described above, according to the font developing apparatus of the present invention, the start point and the end point of the outline (in the case of a Bezier curve ,
Control point ) and the normal direction at each point (for control points)
Means parallel to the normal direction) , means for checking whether the normals of the start point and the end point which are the connection points of the adjacent contour lines do not match, and the start point and the end point of each of the adjacent contour lines.
After moving the point in the normal direction by the specified amount of thickness change, it becomes a connection point on the original contour line and overlaps
If the starting point and the ending point move to different positions,
Means for extending the interpolation line in the tangent direction at the start point and the end point of each of the moved outlines and connecting the line to the intersection with a straight line, thereby changing the line width (thickness). Do
U. Furthermore, means for third-order Bezier curve is a contour line after the movement created checks Luke has become a loop state, Le
If that is the-loop state, the linear and quadratic Bezier curve control points to the point of intersection of the straight line to the second control point or al the end point of the first control Tenma from the start point of movement after contour New contour
Means for the line, when changing the processing of the line width (thickness) by,
Or Tsu name to the apex shape, prevent or looped. Also, means for checking the inclusion relationship of each contour line
Thus, the order of the contour lines to be subjected to the line width (thickness) change processing is determined, and even if the line width (thickness) change processing is performed , the whitish portion is not collapsed. Further, by using the center calculation means for calculating the centroid positions of the black dot, the balance has good linewidth
(Thickness) change processing is performed. Furthermore , a surface for calculating the area of the black data portion (black dot portion) for each line segment
By using the product calculation means , it is possible to
Can be given priority from the
), And visually change the thickness of other characters.
And characters of approximately the same thickness can be displayed .

【0029】[0029]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によると、以下のような効果がある。 (1)請求項1に記載の発明に対応する効果:輪郭線が
3次ベジェ曲線の場合であっても、輪郭線の始点と終点
における法線方向と平行に、第1と第2の各制御点を移
動することで、線幅の太さ方向にほぼ均一に太さの変更
処理を施すことが可能である。また、角の部分がある輪
郭線の場合であっても、あるいは、急峻な曲線を描く輪
郭線の場合であっても、互いの接続点であった始点と終
点の移動後の位置における輪郭線の接線方向に、互いの
補間線を引き伸ばし、両者の交点までの直線を、新たな
輪郭線とする、あるいは、3次ベジェ曲線を2次ベジェ
曲線に変換して新たな輪郭線とするという極めて簡単な
線分の太さの変更方法により、高速に品位の良い文
作成することができる。 (2)請求項2に記載の発明に対応する効果:太さ変更
処理において、白みの部分が潰れるか否かをチェックす
る潰れチェック手段と外側に位置する輪郭線から内側
に位置する輪郭線の順番に、各輪郭線を構成するアウト
ラインデータを順序付けする包含関係チェック手段とを
備えているので、外側に存在する輪郭線のアウトライン
データから順次優先して太さを変更する処理を施しめ
て、白み部分が潰れる状態が生起した場合は、太さの変
更を施さない、又は、外側に存在する輪郭線のアウトラ
インデータから内側にある輪郭線のアウトラインデータ
へ、順次、白みの部分が潰れない限り、前記太さの変更
量を小さくしていく、又は、外回りの輪郭線のアウトラ
インデータを優先して、白みの部分が潰れない限り、外
側から順次内側にある外回りの輪郭線のアウトラインデ
ータの太さの変更を施し、その後、内回りの輪郭線のア
ウトラインデータに関し、外側から順次、太さの変更を
施しめるという、いずれかの太さモードで、太さ変更処
理を行なうことが可能である。更には、各線分に関する
線幅即ち太さに関する情報を持つことなく、実際に線幅
を変更した時に、隣り合う線分同士が接触したり、自分
の線分の中に存在している白みがなくなったりするかど
うかを事前にチェックすることも可能になるので、各線
分の太さ情報を格納するごとき記憶領域も不要であり、
記憶容量を増やすことなく、いかなるサイズの太さ(線
幅)変更量であっても、白み 部分が潰れない文字を展開
することができる。 (3)請求項3に記載の発明に対応する効果:太さ変更
処理に伴い隣り合う線分同士が接触してしまう場合に、
文字の線分を形成する黒ドット部全体の重心位置との距
離が近い位置にある前記輪郭線のアウトラインデータか
ら、優先して、太さの変更を施しめることにより、重心
をずらさずに太さの変更(フォント展開)ができ、安定
があり、バランスが良い文字を作成することができ
る。 (4)請求項4に記載の発明に対応する効果:太さ変更
処理に伴い隣り合う線分同士が接触してしまう場合に、
線分を構成する黒ドット部の面積を求め、面積が大きい
線分を形成する輪郭線のアウトラインデータから、優先
して、太さの変更を施しめることにより、黒みの部分が
より多く増えて強調されるようにしているので、文字全
の黒みが大きく変わり、太さ変更前との差が出くな
り、他の文字とのバランスを保つことが可能となる。 (5)請求項5に記載の発明に対応する効果:太さの変
更を優先的に行なう外側に存在する輪郭線のアウトライ
ンデータから順次読み出し得るように、順序付けして、
アウントラインデータを格納するアウトラインデータ格
納手段とすることにより、輪郭線の包含関係をチェック
する前記包含関係チェック手段を省略することが可能と
なると共に、格納されているアウトラインデータを読み
出した時点で、直ちに、輪郭線の包含関係が分かり、高
速に太さ変更処理(フォント展開処理)を行なうことが
できる。 (6)請求項6に記載の発明に対応する効果:指定され
た太さの変更量では白みの部分が潰れてしまう場合であ
って、かつ、該太さの変更量を補正する太さ変更処理を
行なう場合に、該太さの変更量の補正に当たって、各輪
郭線の包含関係に対応してあらかじめ定められた太さ補
正率を用いて補正するのではなく、輪郭線毎に任意の比
率で補正することが可能となる個別太さ補正率を、アウ
トラインデータ毎に、あるいは、同じ値の前記個別太さ
補正率を有するアウトラインデータが読み出される先頭
のアウトラインデータにのみ、格納せしめることによ
り、太さの変更量に関する極めて僅かな情報量(即ち、
前記個別太さ補正率)を各アウトラインデータ毎に有せ
しめるだけで、各線分毎に太さ変更量を適切な比率で補
正させることができ、更に品位の良い太さの文字、各
書体に応じて、作成可能 となる。また、前記個別太さ補
正率を、該個別太さ補正率が変化する先頭のアウトライ
ンデータにのみ、格納することにより、太さの変更量に
関する情報量の記憶領域の大きさを、更に少量とするこ
とができる。
As apparent from the above description, the present invention has the following effects. (1) Effect corresponding to the invention described in claim 1: contour line
Even if it is a cubic Bezier curve, the start and end points of the contour
The first and second control points are shifted in parallel with the normal direction at
Change the thickness almost uniformly in the thickness direction of the line width
Processing can be performed. Also, a ring with a corner
A ring that draws a steep curve even if it is a contour line
Even in the case of a contour line, the start point and end point that were the connection points of each other
In the tangent direction of the outline at the position after the point is moved ,
Extend the interpolation line and draw a straight line to the intersection of both
Use contours or cubic Bezier curves as quadratic Bezier
Extremely easy to convert to a curve and create a new contour
By changing the thickness of the line segment, it is possible to <br/> create quality good Ibn characters at high speed. (2) Effect corresponding to the second aspect of the invention : thickness change
In the process, to check whether Luke not crushed Mino Haku part
Collapse checking means and inside from the contour line located outside
Outs that compose each contour in the order of the contours located in
Means for checking inclusion relations for ordering line data
The outline of the outline existing outside
Apply the process of changing the thickness in priority from the data
If the white area collapses, change the thickness.
Outlines that are not modified or that are outside
Outline data of the contour line inside from the in data
To, change the thickness as long as the white part does not collapse
Reduce the volume or outline the outline
Priority is given to in-data, and as long as the white area is not
Outline outline of the outer contour line that is inward from the side
Change the thickness of the data, and then
For outline data, change the thickness sequentially from the outside
In any of the thickness modes,
It is possible to do Furthermore, for each line segment
Actually have no information about the line width or thickness
Changes, the adjacent line segments touch each other,
Whether the whiteness existing in the line segment disappears
It is also possible to check in advance whether
There is no need for a storage area to store the thickness information of minutes.
Any size thickness (line) without increasing storage capacity
Even width) change amount, expand the characters that are not crushed lice part
Can be done . (3) Effect corresponding to the invention described in claim 3: Change in thickness
When adjacent line segments come into contact with each other during processing,
Distance from the center of gravity of the entire black dot part forming the line segment of the character
Is the outline data of the outline at a position close to the separation
By giving priority to changing the thickness, it is possible to change the thickness (font development) without shifting the center of gravity , creating a stable and well-balanced character.
You. (4) Effect corresponding to the invention described in claim 4: Change in thickness
When adjacent line segments come into contact with each other during processing,
Find the area of the black dot part that constitutes the line segment, and the area is large
Priority is given to the outline data of the outline forming the line segment.
Then, by changing the thickness, the black part
So that the whole character is
Instead the body of blackness is large, easy out the difference between the pre-change thickness kuna
It is possible to maintain the balance with other characters. (5) Effect corresponding to the invention described in claim 5: Change in thickness
Outlining of the outer contour line that gives priority to
So that they can be read sequentially from
Outline data type that stores outline data
Checking the inclusion relationship of contour lines by using a storage method
The inclusion relation checking means can be omitted.
And read the stored outline data.
Immediately upon the output, the inclusion relation of the outline is known, and the thickness change processing (font development processing) can be performed at high speed. (6) Effect corresponding to the invention described in claim 6: specified
The change in thickness may cause the white part to collapse.
And a thickness changing process for correcting the thickness changing amount.
When performing this, each wheel
Predetermined thickness complement corresponding to the inclusion relation of the horizon
Instead of correcting using the positive rate, an arbitrary ratio
The individual thickness correction rate that can be corrected by the
Each individual thickness or the same individual thickness of the same value
The head from which outline data with the correction rate is read
By storing only the outline data of
Very little information about the amount of thickness change (ie,
The individual thickness correction rate) for each outline data.
The thickness change amount for each line segment at an appropriate ratio.
Each character can be corrected ,
It can be created according to the typeface . In addition, the individual thickness supplement
The correct rate is the top outline at which the individual thickness correction rate changes.
By storing only in the
The size of the storage area for the amount of information related to
Can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるフォント展開装置の一実施例を説
明するための構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram for explaining an embodiment of a font expansion device according to the present invention.

【図2】本発明における塗りつぶし例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of filling in the present invention.

【図3】本発明におけるアウトラインの例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an outline in the present invention.

【図4】本発明におけるアウトラインデータ例を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of outline data according to the present invention.

【図5】本発明における太めの例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a thick example in the present invention.

【図6】本発明における太め結果例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a thick result in the present invention.

【図7】本発明によるフォント展開装置の動作を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the font expanding apparatus according to the present invention.

【図8】本発明における太さモード指定画面を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing a thickness mode designation screen according to the present invention.

【図9】本発明における太さ情報の例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of thickness information according to the present invention.

【図10】本発明におけるベジェレベルの方法例を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a Bezier-level method according to the present invention.

【図11】本発明におけるレベル及び潰れチェック方法
を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a level and collapse check method according to the present invention.

【図12】従来のフォント展開装置の構成図である。FIG. 12 is a configuration diagram of a conventional font development device.

【図13】従来の太文字作成処理の結果(その1)を示
す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a result (part 1) of a conventional bold character creation process.

【図14】従来の太文字作成処理の結果(その2)を示
す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a result (part 2) of a conventional bold character creation process.

【図15】従来の太文字作成処理の結果(その3)を示
す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a result (part 3) of a conventional bold character creation process.

【図16】従来の太文字作成処理の結果(その4)を示
す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a result (part 4) of a conventional bold character creation process.

【図17】従来の太文字作成処理の結果(その5)を示
す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a result (No. 5) of a conventional bold character creation process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…入力装置、1a…印刷キー、1b…フルキー、2…
アウトラインフォント装置、2a…接線法線計算部、2
b…直線補部、2c…潰れチェック部、2d…太さモ
ード部、2e…ベジェ展開部、2f…直線展開部、2g
…面積計算部、2h…塗り部、2i…重心計算部、2j
…包含関係チェック部、2k…フォントデータ部、2m
…展開バッファ部、3…CPU(中央処理装置)、4…
表示装置、4a…表示用バッファ部、5…印刷装置、5
a…印刷用バッファ部、6…記憶装置。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Input device, 1a ... Printing key, 1b ... Full key, 2 ...
Outline font device, 2a ... tangent normal calculation unit, 2
b ... straight complement between part, 2c ... collapse check unit, 2d ... thickness mode unit, 2e ... Bezier development unit, 2f ... linear expansion unit, 2g
... Area calculation unit, 2h ... Painted part, 2i ... Center of gravity calculation unit, 2j
... Inclusion relation check section, 2k ... Font data section, 2m
... Development buffer unit, 3 ... CPU (central processing unit), 4 ...
Display device, 4a: display buffer unit, 5: printing device, 5
a: print buffer unit; 6: storage device.

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G06F 15/72 355P (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/24 B41J 2/485 G06T 5/30 G06T 11/20 Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 identification code FI G06F 15/72 355P (58) Investigated field (Int.Cl. 7 , DB name) G09G 5/24 B41J 2/485 G06T 5/30 G06T 11 / 20

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 文字を輪郭線のアウトラインデータとし
対応付けて格納しているアウトラインデータ格納手段
有し、該アウトラインデータからドットに展開するフ
ォント展開装置において、その1つの輪郭線のアウトラ
インデータから太さの違う文字を展開する場合に、輪郭
線の始点と終点とのそれぞれの法線方向に、指定された
太さの変更量だけ、該始点と該終点とを移動すると共
に、前記輪郭線が3次ベジェ曲線の時、該3次ベジェ曲
線の第1及び第2制御点をそれぞれ前記始点及び前記終
点の移動方向と平行に、指定された太さの変更量だけ、
移動して、移動後輪郭線とする移動手段、隣り合う輪
郭線の接続点を形成している始点と終点における各々の
輪郭線の法線が一致していない場合は、該接続点を形成
している該始点と該終点とを法線方向に移動させた移動
後始点と移動後終点における前記移動後輪郭線の接線
を、該移動後始点と該移動後終点とを起点として、互い
に交差する交点まで、延長して得られる各補間線を、新
たな輪郭線として隣り合う前記移動後輪郭線と各々接続
する補間手段と前記移動後輪郭線として作成された
次ベジェ曲線がループ状となる場合は、前記移動後輪
郭線における始点から第1制御点の直線と第2制御
ら終点の直線の交点を制御点とした新たな2次ベ
ジェ曲線として移動後輪郭線を作成するベジェ展開手段
とを有することを特徴とするフォント展開装置。
1. A outline data storing means for a character are stored in association with the outline data of the outline
Has, in the font expansion device to expand the dot from the outline data, outline of one contour line
When expanding characters with different thicknesses from the in- data , the specified direction is specified in the normal direction of each of the start and end points of the outline .
When the start point and the end point are moved by the thickness change amount,
When the contour is a cubic Bezier curve,
The first and second control points of the line are defined as the start point and the end point, respectively.
In parallel with the direction of movement of the point, the specified thickness change amount,
A moving means for moving and forming a contour after the movement, and a starting point and an ending point forming a connection point of an adjacent contour .
If the normals of the contour do not match, form the connection point
Movement the above start point and said end point you are moved in the normal direction
Each tangent of the post-movement contour at the post-start point and post-movement end point
From the start point after the movement and the end point after the movement
Each interpolation line obtained by extending to the intersection that intersects
Connected to the adjacent contour after the movement as the outline
And interpolating means for, 3 that is created as the moving rear contour
If the following Bezier curve, a loop shape, the moving rear wheel
Line and the second control point from the starting point in Kakusen to the first control point
Bezier developing means for creating a new quadratic Bezier curve and to move after contour was the control point intersection of the straight line to the pressurized et endpoint
Font expansion device, characterized in that the organic and.
【請求項2】 請求項1に記載のフォント展開装置にお
いて、前記1つの輪郭線のアウトラインデータから太さ
の違う文字を展開する場合に、白みの部分潰れるか否
かをチェックする潰れチェック手段と、各々の輪郭線の
包含関係をチェックし、外側に位置する輪郭線から内側
に位置する輪郭線への順番に、各輪郭線を構成するアウ
トラインデータを順序付けする包含関係チェック手段
を有し、外側に位置する輪郭線のアウトラインデータか
順次優先してさを変更する処理を施しめて、前記太
さの変更量だけ、太さを変更する空間が存在しないこと
を前記潰れチェック手段が検出した場合は、太さの変更
を施さない決定を行なう、又は、外側に位置する輪郭線
のアウトラインデータから内側にある輪郭線のアウトラ
インデータへ、順次、白みの部分が潰れない限り、前記
さの変更量、各輪郭線の包含関係に対応してあらか
じめ定められた複数段階の太さ補正率に基 づいて小さく
していく決定を行なう、又は、外回りの輪郭線のアウト
ラインデータを優先して、白みの部分が潰れない限り、
外側から順次内側にある外回りの輪郭線のアウトライン
データの太さの変更を施すこととし、その後、内回り
輪郭線のアウトラインデータに関し、外側から順次、太
さの変更を施すとする決定を行なう、のうちのいずれか
の太さモードの決定を行なう太さモード決定手段を有
し、該太さモード決定手段が決定した太さモードに従っ
て、太さの変更を施すことを特徴とするフォント展開装
置。
Font development apparatus according to claim 1, in the case of developing the single character of different thickness from the outline data of the contour lines, crushed Mino Haku portion Rukaina
And collapse checking means checks, checks the inclusion relationship of each outline, inside the contour line located outside
In order of the contour line located at
The inclusion relation checking means for ordering the Trine data has <br/>, Umate subjected to processing for changing the thickness sequentially preferentially from the outline data of the contour line located outside the thick
Only the change amount, the absence of space for changing the thickness
If it has detected the collapse check means, change of thickness
Make a decision not to apply, or the outer contour line
Outline from the outline data of the contour line on the inside
As long as the white portion is not crushed in the in-data , the change amount of the thickness is determined in accordance with the inclusion relation of each contour line.
Flip based on the thickness correction factor plurality of stages defined order make decisions to continue to reduce, or, outside around the contour Out
Prioritizing the line data, as long as the white part is not destroyed,
Outline of the outer contour line that is sequentially inside from the outside
And it is subjected to a change of the thickness of the data, then, of the inner loop
For outline data of the outline,
Make a decision to make a change
Thickness mode determination means for determining the thickness mode
Then, according to the thickness mode determined by the thickness mode determination means.
And a font developing device for changing the thickness .
【請求項3】 請求項2に記載のフォント展開装置にお
いて、前記1つの輪郭線のアウトラインデータから太さ
の違う文字を展開する場合に、前記包含関係チェック手
段が、外側の輪郭線からのアウトラインデータの順序関
係が同一であると判定している場合は、前記太さモード
決定手段が、黒ドット全体に関する重心位置を求める
演算手段を有し、重心位置との距離が近い位置にあ
輪郭線のアウトラインデータから、優先して順次、太
さの変更を施しめる決定を行なうことを特徴とするフォ
ント展開装置。
3. The font developing device according to claim 2,
There are, in the case of developing the single character of different thickness from the outline data of the contour lines, the inclusion relation check hand
Stage, when the order relationship of the outline data from the outer contour line is determined to be the same, the thickness mode
Determining means, heavy obtaining the center of gravity position for the entire black dots
Has a heart operation manual stage, the outline data of the contour line at a distance close position between the center of gravity position, sequentially with priority, thick
A font developing device for making a decision to change the font size.
【請求項4】 請求項2に記載のフォント展開装置にお
いて、前記1つの輪郭線のアウトラインデータから太さ
の違う文字を展開する場合に、前記包含関係チェック手
段が、外側の輪郭線からのアウトラインデータの順序関
係が同一であると判定している場合は、前記太さモード
決定手段が、互いに隣り合う黒ドットにより形成される
黒データ領域である線分毎の面積を求める面積計算手段
を有し、面積大きい線分を形成する輪郭線のアウト
ラインデータから、優先して順次、太さの変更を施しめ
る決定を行なうことを特徴とするフォント展開装置。
4. The font developing device according to claim 2,
There are, in the case of developing the single character of different thickness from the outline data of the contour lines, the inclusion relation check hand
The column determines the ordering of the outline data from the outer contour.
If it is determined that the staffs are the same,
The deciding means has area calculating means for calculating an area for each line segment which is a black data area formed by adjacent black dots , and the contour line forming a line segment having a large area is determined. Change the thickness of the line data with priority first
A font developing device for making a decision .
【請求項5】 請求項2乃至4のいずれかに記載のフォ
ント展開装置において、前記1つの輪郭線のアウトライ
データから太さの違う文字を展開する場合に、前記ア
ウトラインデータ格納手段が、外側に位置する輪郭線
アウトラインデータから順次読み出しうるように、順序
付けして、アウントラインデータを格納することができ
格納手段を有することを特徴とするフォント展開装
置。
5. The method according to claim 2, wherein
In cement deployment apparatus, outline of the single contour
If you deploy the thickness of the different characters from the emissions data, the A
As out line data storage means may sequentially read from the outline data of the contour line located outside the order
To put, you can store Aung Trine data
Font expansion device, characterized in that it comprises a storage unit that.
【請求項6】 請求項2乃至4のいずれかに記載のフォ
ント展開装置において、前記1つの輪郭線のアウトライ
データから太さの違う文字を展開する場合に、白み部
分が潰れてしまう場合であって、かつ、前記太さの変更
量の補正を行 なう太さモードにより、太さの変更を行な
う場合において、該太さの変更量の補正に当たって、各
輪郭線の包含関係に対応してあらかじめ定められた前記
太さ補正率に代わって適用することができ、かつ、各輪
郭線毎に、該太さの変更量を任意の比率で補正すること
を可能とする個別太さ補正率を有し、前記アウトライン
データ格納手段が、前記個別太さ補正率の大きい順番
あるいは、小さい順番に、輪郭線のアウトラインデータ
を格納し、かつ、アウトラインデータ毎に、あるいは、
同じ値の前記個別太さ補正率を有するアウトラインデー
タが読み出される先頭のアウトラインデータにのみ、前
記個別太さ補正率を格納することができる格納手段を有
することを特徴とするフォント展開装置。
6. The method according to claim 2, wherein
In cement deployment apparatus, outline of the single contour
If you deploy the thickness of the different characters from the emissions data, lice section
When the minute is crushed and the thickness is changed
By the amount correcting the line Nau thickness mode, row a change in the thickness
In this case, when correcting the thickness change amount,
The above-mentioned predetermined corresponding to the inclusion relation of the contour line
Can be applied in place of the thickness correction factor, and
Correcting the thickness change amount at an arbitrary ratio for each contour line
Has an individual thickness correction rate that enables
Data storage means, in order of the individual thickness correction rate ,
Or, in ascending order, outline data of the contour line
And for each outline data, or
Outline data with the same value of the individual thickness correction rate
Only the first outline data from which data is read
Serial font expansion device, characterized in that it comprises a storage means which can store individual thickness correction factor.
JP23684294A 1994-09-30 1994-09-30 Font expansion device Expired - Fee Related JP3170155B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23684294A JP3170155B2 (en) 1994-09-30 1994-09-30 Font expansion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23684294A JP3170155B2 (en) 1994-09-30 1994-09-30 Font expansion device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08101675A JPH08101675A (en) 1996-04-16
JP3170155B2 true JP3170155B2 (en) 2001-05-28

Family

ID=17006606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23684294A Expired - Fee Related JP3170155B2 (en) 1994-09-30 1994-09-30 Font expansion device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170155B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3954318B2 (en) * 2001-03-09 2007-08-08 独立行政法人科学技術振興機構 3D model deformation system
JP5106768B2 (en) * 2005-09-29 2012-12-26 富士通株式会社 Outline font compression method
JP6642964B2 (en) 2015-01-05 2020-02-12 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08101675A (en) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03184088A (en) Character pattern generating system and character data storing method
KR970008546B1 (en) Character or graphic processing method
JP3344188B2 (en) Character generator
JP3170155B2 (en) Font expansion device
KR19990045391A (en) A medium that stores the character pattern generator and the character pattern generator control program
JPH09300703A (en) Printing device
JP2755789B2 (en) Character font memory and character pattern generator using the character font memory
JPH10143134A (en) Method for forming and storing characters and apparatus therefor
JPH08212362A (en) Character and graphic generation device
JPS6346429B2 (en)
JP3355265B2 (en) Method and device for filling hollow characters
JP2806679B2 (en) Character generator
JP3268160B2 (en) Character pattern generator
JPH0323496A (en) Character processor
JP2803746B2 (en) Character processing method and apparatus
JP2562540B2 (en) Figure processing method
JP2737845B2 (en) Character processing method and apparatus
JPH0713545A (en) Character generating device
JP4080470B2 (en) Character pattern generator
JPH0711749B2 (en) Character creation / output method and device
JPS58208864A (en) Plotting system of semigraphic display
JPS62243076A (en) Enlarging/reducing method for character font
JPH0239362A (en) Document processor
JPH03124447A (en) Character generator
JPH0728450A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees