JP3169423U - アンテナ組立体 - Google Patents

アンテナ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP3169423U
JP3169423U JP2011002764U JP2011002764U JP3169423U JP 3169423 U JP3169423 U JP 3169423U JP 2011002764 U JP2011002764 U JP 2011002764U JP 2011002764 U JP2011002764 U JP 2011002764U JP 3169423 U JP3169423 U JP 3169423U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
axis
orthogonal
antenna assembly
metal piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011002764U
Other languages
English (en)
Inventor
山口 泰一
泰一 山口
銘▲ショウ▼ 周
銘▲ショウ▼ 周
雲程 侯
雲程 侯
長青 林
長青 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3169423U publication Critical patent/JP3169423U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2291Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used in bluetooth or WI-FI devices of Wireless Local Area Networks [WLAN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/26Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/32Vertical arrangement of element
    • H01Q9/38Vertical arrangement of element with counterpoise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

【課題】構造が簡単なアンテナ組立体を提供する。【解決手段】アンテナ組立体は、アンテナ10と、同軸線20と、を備える。前記アンテナは、第1アンテナ部11と、金属片が折り曲げられてなる第2アンテナ部12と、を有する。前記同軸線は、前記第1アンテナ部と接続する内導体21と、前記第2アンテナ部と接続する外導体22と、を有する。前記第1及び第2アンテナ部は、それぞれ第1軸に対して対称に配置される。前記内導体は、前記第1アンテナ部が第1軸と直交する部分で前記第1アンテナ部と接続し、前記外導体は、前記第2アンテナ部が第1軸と直交する部分で前記第2アンテナ部と接続する。【選択図】図2

Description

本考案は、アンテナ組立体に関し、特に、構造が簡単なアンテナ組立体に関するものである。
従来技術のアンテナ組立体は、アンテナと、前記アンテナと接続する同軸線と、を備える。前記アンテナは、円錐状のアンテナ部と、平板状のアンテナ部と、を有する。前記同軸線は、前記円錐状のアンテナ部と電気的に接続する内導体と、前記平板状のアンテナ部と電気的に接続する外導体と、を有する。
米国特許第7286095号明細書
前記円錐状のアンテナ部の構造が複雑である。
そこで本考案は、上述される従来技術の問題に鑑み、構造が簡単なアンテナ組立体を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本考案のアンテナ組立体は、アンテナと、同軸線と、を備える。前記アンテナは、第1アンテナ部と、金属片が折り曲げられてなる第2アンテナ部と、を有する。前記同軸線は、前記第1アンテナ部と接続する内導体と、前記第2アンテナ部と接続する外導体と、を有する。前記第1及び第2アンテナ部は、それぞれ第1軸に対して対称に配置される。前記内導体は、前記第1アンテナ部が第1軸と直交する部分で前記第1アンテナ部と接続し、前記外導体は、前記第2アンテナ部が第1軸と直交する部分で前記第2アンテナ部と接続する。
従来技術と比べると、本考案は以下の長所を有する。第2アンテナ部は、帯状の金属片が折り曲げられることによって製造される。この様に第2アンテナ部の構造が簡単になり、製造がし易すい。
本考案のアンテナ組立体の組立斜視図である。 遮蔽部材を除く本考案の第1実施形態のアンテナ組立体の組立斜視図である。 遮蔽部材を除く本考案の第2実施形態のアンテナ組立体の組立斜視図である。 遮蔽部材を除く本考案の第3実施形態のアンテナ組立体の組立斜視図である。 遮蔽部材を除く本考案の第4実施形態のアンテナ組立体の俯瞰図である。 遮蔽部材を除く本考案の第5実施形態のアンテナ組立体の俯瞰図である。 第1実施形態のアンテナ組立体のゲイン(Peak Realized Gain)が周波数によって変化することを示す図である。 第1、第4及び第5実施形態のアンテナ組立体のVSWR(Voltage Standing Wave Radio)が周波数によって変化することを示す図である。 第1、第2及び第3実施形態のアンテナ組立体のVSWRが周波数によって変化することを示す図である。
図1〜図6を参照すると、本考案のアンテナ組立体100は、アンテナ10と、前記アンテナ10と電気的に接続する同軸線20と、前記アンテナ10を遮蔽する遮蔽部材30と、を備える。
図2に示すように、本考案のアンテナ10は、第1アンテナ部11と、第2アンテナ部12と、を有する。前記第1アンテナ部11と第2アンテナ部12とは、それぞれ軸Xに対して軸対称に設置される。
前記同軸線20は、内導体21と、外導体22と、を備える。前記内導体21は、前記第1アンテナ部11が軸Xと直交する部分で前記第1アンテナ部11と電気的に接続する。前記外導体22は、前記第2アンテナ部12が軸Xと直交する部分で前記第2アンテナ部12と電気的に接続する。
図2に示すように、本考案の第1実施形態において、前記アンテナ10の前記第1アンテナ部11は、金属体から平板状に製造される。前記第1アンテナ部11には、前記第2アンテナ部12に対する基面110が設けられる。前記基面110は、前記軸Xと直交する第1面111と、前記第1面111の両側から前記第2アンテナ部12に接近する方向に沿って傾斜して延在する一対の第2面112と、を含む。前記第2アンテナ部12は、帯状の金属片が折り曲げられることによって製造される。前記第2アンテナ部12は、前記第1アンテナ部11から離れる方向に沿って延在する放物線状に形成される。前記基面110の厚さ、即ち、前記第1アンテナ部11の厚さは、前記第2アンテナ部12の厚さと実質的に同じである。
図3に示すように、第2実施形態において、前記アンテナ10の前記第1アンテナ部11は、金属片から製造される。前記第1アンテナ部11は、平板状の金属片底部115と、金属片底部115から垂直に折り曲げられる基部114と、を備える。前記第1アンテナ部11の基部114には、前記第2アンテナ部12に対する基面110が設けられる。前記基面110は、前記軸Xと直交する第1面111と、前記第1面111の両側から前記第2アンテナ部12に接近する方向に沿って傾斜して延在する一対の第2面112と、を含む。前記第2アンテナ部12は、帯状の金属片が折り曲げられることによって製造される。前記第2アンテナ部12は、前記第1アンテナ部11から離れる方向に沿って延在する放物線状に形成される。前記金属片底部115の厚さは、前記第2アンテナ部12の厚さより薄い。
図4に示すように、第3実施形態において、前記アンテナ10の前記第1アンテナ部11は、金属片から製造される。前記第1アンテナ部11は、三つの辺を含む平板状の金属片底部115と、金属片底部115の三つの辺から垂直に折り曲げられる三つの基部114と、を備える。前記第1アンテナ部11の三つの基部114は、前記第2アンテナ部12に対する三つの対応面を有する。この三つの対応面は、前記軸Xと直交する第1面111と、前記第1面111の両側から前記第2アンテナ部12に接近する方向に沿って傾斜して延在する一対の第2面112と、を含む。この三つの対応面、即ち、第1面111と一対の第2面112とは、基面110を構成する。前記第1面111と一対の第2面112との間には、二つのスリット113が形成される。前記第2アンテナ部12は、帯状の金属片が折り曲げられることによって製造される。前記第2アンテナ部12は、前記第1アンテナ部11から離れる方向に沿って延在する放物線状に形成される。前記金属片底部115の厚さは、前記第2アンテナ部12の厚さより薄い。
図5に示すように、第4実施形態において、前記アンテナ10の前記第1アンテナ部11は、前記第2アンテナ部12に対する基面110を有する。前記基面110は、前記軸Xと直交する平面状に形成される。前記第2アンテナ部12は、帯状の金属片が折り曲げられることによって製造される。前記第2アンテナ部12は、前記軸Xと直交する垂直部120と、前記垂直部120の両端から、第1アンテナ部11から離れる方向に沿って傾斜して延在する一対の延在部121と、を有する。この様な第2アンテナ部12は、第1〜第3実施形態の第2アンテナ部12に用いることもできる。
図6に示すように、第5実施形態において、前記アンテナ10の前記第1アンテナ部11は、前記第2アンテナ部12に対する基面110を有する。前記基面110は、前記軸Xと直交する平面状に形成される。前記第2アンテナ部12は、前記第1アンテナ部11から離れる方向に沿って延在する放物線状に形成される。
図7に示すように、第1実施形態において、周波数が2GHz〜6GHzの範囲で増加することによって、アンテナ組立体100のゲインは、増加する。
図8は、第1、第4及び第5実施形態のアンテナ組立体100のVSWRが2GHz〜6GHzの周波数によって変化することを示す図である。曲線Aが第1実施形態のVSWRの変化を示し、曲線Bが第4実施形態のVSWRの変化を示し、且つ、曲線Cが第5実施形態のVSWRの変化を示す。周波数が2.3GHz〜6GHzの範囲で変化する時、第1、第4及び第5実施形態のアンテナ組立体100のVSWRは、4.0より小さい。その中で、周波数が2.3GHz〜6GHzの範囲で変化する時、第5実施形態のアンテナ組立体100のVSWRは、3.5より小さい。周波数が2.3GHz〜6GHzの範囲で変化する時、第1実施形態のアンテナ組立体100のVSWRは、2.5より小さい。
図9は、第1、第2及び第3実施形態のアンテナ組立体100のVSWRが2GHz〜6GHzの周波数によって変化することを示す図である。曲線Aが第1実施形態のVSWRの変化を示し、曲線Dが第2実施形態のVSWRの変化を示し、且つ、曲線Eが第3実施形態のVSWRの変化を示す。周波数が2.3GHz〜6GHzの範囲で変化する時、第1、第2及び第3実施形態のアンテナ組立体100のVSWRは、2.5より小さい。その中で、周波数が2.3GHz〜6GHzの範囲で変化する時、第2実施形態のアンテナ組立体100のVSWRと、第3実施形態のアンテナ組立体100のVSWRと、は類似である。
本考案の第1〜第6実施形態のアンテナ組立体100は、構造が簡単であり、製造がし易すい。
以上、本考案について好ましい実施形態を参照して詳細に説明したが、実施形態はあくまでも例示的なものであり、これらに限定されるものではない。また上述の説明において、本考案に基づき成し得る細部の修正或いは変更などは、いずれも本考案の技術的範囲に属するものである。
100 アンテナ組立体
10 アンテナ
11 第1アンテナ部
110 基面
111 第1面
112 第2面
113 スリット
114 基部
115 金属片底部
12 第2アンテナ部
120 垂直部
121 延在部
20 同軸線
21 内導体
22 外導体
30 遮蔽部材

Claims (8)

  1. 第1アンテナ部と、帯状金属片が折り曲げられてなる第2アンテナ部と、を含むアンテナと、
    前記第1アンテナ部と接続する内導体と、前記第2アンテナ部と接続する外導体と、を有する同軸線と、
    を備え、前記第1及び第2アンテナ部がそれぞれ第1軸に対して対称に配置され、
    前記内導体は、前記第1アンテナ部が前記第1軸と直交する部分で前記第1アンテナ部と接続し、前記外導体は、前記第2アンテナ部が前記第1軸と直交する部分で前記第2アンテナ部と接続することを特徴とするアンテナ組立体。
  2. 前記第2アンテナ部は、前記帯状の金属片が前記第1アンテナ部から離れる方向に沿って延在する放物線状に折り曲げられることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ組立体。
  3. 前記第2アンテナ部は、前記帯状の金属片を用いて前記第1軸と直交する垂直部と、前記垂直部の両端から、第1アンテナ部から離れる方向に沿って傾斜して延在する一対の延在部と、を有することを特徴とする請求項1に記載のアンテナ組立体。
  4. 前記第1アンテナ部は、前記第2アンテナ部に対する基面を含むことを特徴とする請求項2或いは請求項3に記載のアンテナ組立体。
  5. 前記第1アンテナ部は金属体から平板状に製造され、前記基面は、前記第1軸と直交する第1面と、前記第1面の両側から前記第2アンテナ部に接近する方向に沿って傾斜して延在する一対の第2面と、を含むことを特徴とする請求項4に記載のアンテナ組立体。
  6. 前記第1アンテナ部は、三つの辺を含む平板状の金属片底部と、前記金属片底部の三つの辺から垂直に折り曲げられる三つの基部と、を備え、前記第1アンテナ部の三つの基部は、前記第1軸と直交する第1面と、前記第1面の両側から前記第2アンテナ部に接近する方向に沿って傾斜して延在する一対の第2面と、を含み、前記第1面と前記一対の第2面とは、前記基面を構成し、前記第1面と前記一対の第2面との間には、二つのスリットが形成されることを特徴とする請求項4に記載のアンテナ組立体。
  7. 前記基面は、前記第1軸と直交する平面状に形成されることを特徴とする請求項4に記載のアンテナ組立体。
  8. 前記アンテナ組立体は、前記アンテナを遮蔽する遮蔽部材を有することを特徴とする請求項1に記載のアンテナ組立体。
JP2011002764U 2010-05-18 2011-05-18 アンテナ組立体 Expired - Fee Related JP3169423U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099209280 2010-05-18
TW099209280U TWM393816U (en) 2010-05-18 2010-05-18 Broadband antenna assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3169423U true JP3169423U (ja) 2011-07-28

Family

ID=44972090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002764U Expired - Fee Related JP3169423U (ja) 2010-05-18 2011-05-18 アンテナ組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110285597A1 (ja)
JP (1) JP3169423U (ja)
TW (1) TWM393816U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2815967A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-24 Nagravision S.A. A parachute assembly for deploying a wireless mesh network

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160102A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Koki Tanaka Folded antenna using coaxial line
AUPP549598A0 (en) * 1998-08-27 1998-09-17 Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite Dipole feed arrangement for a reflector antenna

Also Published As

Publication number Publication date
US20110285597A1 (en) 2011-11-24
TWM393816U (en) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204441470U (zh) 一种适用于带金属边框手机的单极天线及含此天线的手机
CN102760949A (zh) 多输入输出天线
US20170149116A1 (en) Electronic device and antenna of the same
CN105518935A (zh) 极低剖面式天线
JP2012023725A (ja) アンテナ及びアンテナアレイ
CN107946736A (zh) 多频基站天线及其低频辐射单元
CN103855462A (zh) 一种天线和天线阵列系统
JP3169423U (ja) アンテナ組立体
CN104836023A (zh) 天线系统
CN102142611B (zh) 偶极天线
US10749253B2 (en) Omnidirectional ceiling antenna
US9917351B2 (en) Antenna and antenna assembly
CN104078763A (zh) Mimo天线和电子设备
CN208272123U (zh) 一种双极化低频辐射单元
CN104733836A (zh) 一种缝隙天线
CN203707321U (zh) 低剖面超宽带定向平面螺旋天线
CN103050770B (zh) 一种宽带lte组合振子天线单元
JP5581245B2 (ja) パッチアンテナ
JP3215295U (ja) 立体アンテナ
JP2018067860A (ja) アンテナ
CN207732081U (zh) 低频一体化辐射单元
JP6366330B2 (ja) マルチバンドアンテナ
CN204464447U (zh) 一种缝隙天线
CN201142360Y (zh) 天线
CN207398355U (zh) 提高隔离度的基站天线

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees