JP3169173B2 - Ph、orp、水温等の測定電極 - Google Patents

Ph、orp、水温等の測定電極

Info

Publication number
JP3169173B2
JP3169173B2 JP02841397A JP2841397A JP3169173B2 JP 3169173 B2 JP3169173 B2 JP 3169173B2 JP 02841397 A JP02841397 A JP 02841397A JP 2841397 A JP2841397 A JP 2841397A JP 3169173 B2 JP3169173 B2 JP 3169173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid
orp
measuring
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02841397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10213562A (ja
Inventor
正彦 笠原
Original Assignee
笠原理化工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12247975&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3169173(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 笠原理化工業株式会社 filed Critical 笠原理化工業株式会社
Priority to JP02841397A priority Critical patent/JP3169173B2/ja
Publication of JPH10213562A publication Critical patent/JPH10213562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169173B2 publication Critical patent/JP3169173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はPH、ORP、水温
等の測定電極、詳しくは一つの測定電極によって複数の
異なった測定項目の測定を行なうことができるPH、O
RP、水温等の測定電極に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水のPH(水素イオン濃度)、O
RP(酸化還元電位)、水温等を測定する場合は、それ
ぞれPH測定電極、ORP測定電極を計器本体に差しか
えて行なわなければならなかった。
【0003】また、計器本体に上記各測定電極の入力端
子を設けたものにあっては、該入力端子に各測定電極を
接続することになり、この部分が煩雑になるとともに測
定時に不便さがあることは否めない。
【0004】そこで、上述のような不便さを解決するた
めに、電極支持筒の内部に温度測定素子、ORP測定電
極、PH測定電極、比較電極、液絡部を別個に配置した
一本の測定電極が考えられ、この測定電極によってP
H、ORP、水温等の測定が可能になる。しかしなが
ら、上記測定電極は直径が太くならざるを得ず、微量の
PH、ORP、水温等を測定するためには不便であると
ともに、また、携行性もよくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決し、特に一つの測定電極によって異なる複数の測定
項目を成しえることができるとともに、携行性にも優れ
たPH、ORP、水温等の測定電極を提案することをそ
の課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段として、本発明に係るPH、ORP、水温等の測
定電極は、内部に温度測定素子とORP測定電極とが納
められた有底の第一の絶縁保護管と、内部にPH測定電
極用内部電極と封じ液とが納められた有底の第二の絶縁
保護管と、比較電極と、液絡部とを電極支持筒の内部に
収納するとともに、上記ORP測定電極の一部は上記第
一の絶縁保護管の底部から突出して被測定液に接触可能
に設けられ、また、上記第二の絶縁保護管の底部にはP
H測定膜が被測定液に接触可能に設けられる一方、上記
比較電極は上記電極支持筒の内部に封入されている内部
液内に位置され、上記液絡部は浸透性を有し且つその一
端は上記内部液に触れ、他端は上記被測定液に触れるよ
うに配設されていることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面によって本発明の実施
の形態の一例について説明する。
【0008】図1において、符号1は本発明に係るP
H、ORP、水温等の測定電極を示し、この測定電極1
は電極支持筒2の内部に温度測定素子3とORP測定電
極4とPH測定電極用内部電極5と比較電極6と液絡部
7等とが収納され構成されている。
【0009】電極支持筒2はプラスチックスによって円
筒状に形成されるとともに、その上下部にはゴムによっ
て形成された絶縁部材10、11が取付けられている。
また、上記電極支持筒2の上部付近の側面には電極支持
筒2内に備えられた内部液12を補充するための補充孔
13が形成され、且つ該補充孔13には栓14が着脱自
在に設けられている。上記内部液12としては飽和塩化
カリウムが使用されている。
【0010】なお、上記絶縁部材10、11はゴムに限
るものではなく、例えばプラスチックスによって形成し
てもよい。
【0011】温度測定素子3とORP測定電極4とが納
められた有底の第一の絶縁保護管16は硝子によって形
成されるとともに、上部は電極支持筒2の上部に嵌合さ
れている絶縁部材10から露出され、底部は上記電極支
持筒2の下部に取付けられている絶縁部材11から突出
されている。また、上記ORP測定電極4は一部が上記
第一の絶縁保護管16の底部から突出され、被測定液
(図示せず)に接触可能に設けられている。符号17は
温度測定素子3の引出線、18はORP測定電極4の引
出線を示し、これら引出線17、18の先端は上記第一
の絶縁保護管16の上部から突出されてケ−ブル(図示
せず)と接続されている。
【0012】なお、上記第一の絶縁保護管16は硝子に
限るものではなく、例えばプラスチックスによって形成
してもよい。
【0013】次に、内部にPH測定電極用内部電極5と
封じ液20とが納められた有底の第二の絶縁保護管21
は硝子によって形成されるとともに、上部は電極支持筒
2の上部に取付けられている絶縁部材10から露出さ
れ、底部は上記電極支持筒2の下部に取付けられている
絶縁部材11から突出されている。また、上記第二の絶
縁保護管21の内部に備えられた封じ液20には上記P
H測定電極用内部電極5が浸るように配置されている。
さらに、上記第二の絶縁保護管21の底部及びその付近
にはPH測定膜23が設けられている。符号24は上記
PH測定電極用内部電極5の引出線を示し、該引出線2
4の先端は上記第二の絶縁保護管21の上部から突出さ
れてケ−ブル(図示せず)と接続されている。
【0014】なお、第二の絶縁保護管21と上記第一の
絶縁保護管16とは並設状態に配されている。
【0015】比較電極6は電極支持筒2の内部下方に配
置され、且つ該電極支持筒2内に備えられている内部液
12に浸っている。また、上記比較電極6はPH測定及
びORP測定に共通して使用することができるように設
けられている。符号26は上記比較電極6の引出線を示
し、該引出線26は比較電極6と同材質で先端は上記電
極支持筒2の上部に嵌合されている絶縁部材10から突
出されてケ−ブル(図示せず)と接続されている。
【0016】液絡部7は浸透性を有する多孔質セラミッ
ク等によって形成されるとともに、電極支持筒2の下部
に設けられている絶縁部材11に取付けられている。そ
して、上記液絡部7の両端は上記絶縁部材11の上下面
から突出され、且つ上端は上記電極支持筒2内に備えら
れた内部液12に触れるように設けられ、下端は被測定
液(図示せず)に接触可能に設けられている。
【0017】なお、上記液絡部7は多孔質セラミックに
限るものではなく、例えば多孔質樹脂によって形成して
もよい。
【0018】上記構成のPH、ORP、水温等の測定電
極1は図2に示すように計器本体30に接続して使用す
るとともに、上記測定電極1の先端を被測定液(図示せ
ず)内に没入することで所定の測定を行なうことができ
る。この場合、上記被測定液のPH、ORP、水温の測
定は測定電極1を交換しないで上記計器本体30に設け
られた測定モ−ド部31のモ−ドを切り替えるだけで行
なうことができる。
【0019】上述のようにPH、ORP、水温等の測定
電極1によれば、測定モ−ド部31のモ−ドを切り替え
ることで一つの測定電極によって複数の異なった測定項
目の測定を行なうことができるので大変に便利であるの
に加え、経済的である。また、測定項目によってそのつ
ど計器本体30に測定電極1を差しかえるという従来の
ような不便さを解決することができる。さらに、交換用
の余分な測定電極を必要としないので携行性にも優れ
る。
【0020】
【発明の効果】前記構成のように、本発明に係るPH、
ORP、水温等の測定電極によれば、一つの測定電極に
よって被測定液のPH、ORP、水温等の測定を行なう
ことができるので、実利性に優れるとともに経済的であ
る。また、小型化が計れ携行性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るPH、ORP、水温等の測定電極
の内部構造を示す縦断面図
【図2】上記測定電極を計器本体に取付けた状態の説明
【符号の説明】
1 測定電極 2 電極支持筒 3 温度測定素子 4 ORP電極 5 PH測定電極用内部電極 6 比較電極 7 液絡部 16 第一の絶縁保護管 20 封じ液 21 第二の絶縁保護管
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−34354(JP,A) 実開 昭57−162553(JP,U) 実開 昭60−90669(JP,U) 実開 平1−58156(JP,U) 実開 昭58−134764(JP,U) 実開 昭58−101169(JP,U) 実開 昭55−168856(JP,U) 実開 昭58−37556(JP,U) 実開 昭60−134155(JP,U) 実開 平6−82562(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/403 G01K 7/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に温度測定素子とORP測定電極と
    が納められた有底の第一の絶縁保護管と、内部にPH測
    定電極用内部電極と封じ液とが納められた有底の第二の
    絶縁保護管と、比較電極と、液絡部とを電極支持筒の内
    部に収納するとともに、上記ORP測定電極の一部は上
    記第一の絶縁保護管の底部から突出して被測定液に接触
    可能に設けられ、また、上記第二の絶縁保護管の底部に
    はPH測定膜が被測定液に接触可能に設けられる一方、
    上記比較電極は上記電極支持筒の内部に封入されている
    内部液内に配置され、上記液絡部は浸透性を有し且つそ
    の一端は上記内部液に触れ、他端は上記被測定液に触れ
    るように配設されていることを特徴とするPH、OR
    P、水温等の測定電極。
JP02841397A 1997-01-28 1997-01-28 Ph、orp、水温等の測定電極 Expired - Lifetime JP3169173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02841397A JP3169173B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 Ph、orp、水温等の測定電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02841397A JP3169173B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 Ph、orp、水温等の測定電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10213562A JPH10213562A (ja) 1998-08-11
JP3169173B2 true JP3169173B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=12247975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02841397A Expired - Lifetime JP3169173B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 Ph、orp、水温等の測定電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169173B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8658095B2 (en) * 2007-01-29 2014-02-25 Nalco Company High temperature and pressure oxidation-reduction potential measuring and monitoring device for hot water systems
US8980173B2 (en) 2007-01-29 2015-03-17 Nalco Company Systems and methods for monitoring and controlling corrosion in hot water systems
US8658094B2 (en) 2007-01-29 2014-02-25 Nalco Company High temperature and pressure oxidation-reduction potential measuring and monitoring device for hot water systems
US8906202B2 (en) 2007-07-24 2014-12-09 Nalco Company Method of detecting and reducing contamination in papermaking boiler systems
US8888988B2 (en) 2008-05-02 2014-11-18 Nalco Company Method of monitoring corrosion potential of engineering alloys in aqueous systems
ES2673126T3 (es) * 2013-02-21 2018-06-19 Nalco Company Sistemas y métodos para monitorizar y controlar en sistemas de agua caliente
CN104515794B (zh) * 2015-01-06 2017-10-24 上海今见电子科技有限公司 Ph/orp传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10213562A (ja) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3103480A (en) Double bridge electrode for electro-
US4012308A (en) Ion sensitive combination electrode
US3518179A (en) Temperature compensated electrochemical cell
US4473458A (en) Ion measuring device with self-contained storage of standardizing solution
US4964736A (en) Immersion measuring probe for use in molten metals
US3236759A (en) Oxidant sensor
JP2003513261A (ja) 連続モニタする電気傾斜角センサ
JP3169173B2 (ja) Ph、orp、水温等の測定電極
US3575834A (en) Liquid junction structure for plastic electrochemical electrodes
US4360415A (en) Noise suppressing bypass for reference electrode
US3959107A (en) Combination electrode
US4608148A (en) Combination pH/reference electrode with improved temperature response
US4182668A (en) Ion selective electrode
KR980700567A (ko) 다목적 이온 선택 센서(universal ion-selective meter)
US4495052A (en) Replaceable junctions for reference electrodes
JPH089636Y2 (ja) イオン濃度測定装置
US4543175A (en) Ion responsive probe
US4857166A (en) Reference electrode
Rehm et al. An all solid-state reference electrode based on a potassium chloride doped vinyl ester resin
WO2008127041A1 (en) A miniature electrical conductance sensor using dual concentric ring-disk electrodes with a flat face
WO2002103344A1 (en) A replaceable reference junction including an ion-barrier for an electrochemical sensor
JPH04213052A (ja) 破損したpHセンサーの検出方法及び装置
JP4103976B2 (ja) pH測定及び酸化還元電位測定用複合電極
GB2097539A (en) Compound measuring electrode
US4314896A (en) System for measurement of specific ions, such as sodium

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RVTR Cancellation of determination of trial for invalidation