JP3168524U - 複数切換可能なインプットデバイス - Google Patents

複数切換可能なインプットデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP3168524U
JP3168524U JP2011001848U JP2011001848U JP3168524U JP 3168524 U JP3168524 U JP 3168524U JP 2011001848 U JP2011001848 U JP 2011001848U JP 2011001848 U JP2011001848 U JP 2011001848U JP 3168524 U JP3168524 U JP 3168524U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input device
information terminal
memory unit
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2011001848U
Other languages
English (en)
Inventor
謝 有浚
有浚 謝
Original Assignee
新巨企業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to DE202011000380U priority Critical patent/DE202011000380U1/de
Priority to CN2011200435433U priority patent/CN202084003U/zh
Application filed by 新巨企業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 新巨企業股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2011001848U priority patent/JP3168524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168524U publication Critical patent/JP3168524U/ja
Priority to JP2014076595A priority patent/JP2014179106A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0231Cordless keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0384Wireless input, i.e. hardware and software details of wireless interface arrangements for pointing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】使用者が複数の情報端末から接続対象を任意に変更することができるインプットデバイスを提供する。【解決手段】インプットデバイス2及び少なくとも1つの情報端末1間の接続に利用できる複数切換可能なインプットデバイスに関する。インプットデバイスはブルートゥースデバイス31,32を備える。インプットデバイスはメモリユニット23、回路ユニット22及び制御ユニット21を備える。メモリユニットは予め複数のデータテーブルが設定され、ブルートゥースデバイスは複数の情報端末から複数組の通信機器情報を取得する。制御ユニットは各情報端末に対応する通信機器情報をメモリユニットのデータテーブルに保存する。回路ユニット22は使用者の操作により対応する選択信号を送信する。制御ユニット21は選択信号によりメモリユニット23のデータテーブルの特定の通信機器情報を読み取り、ブルートゥースデバイス31,32を情報端末1へ接続する。【選択図】図2

Description

本考案は、複数切換可能なインプットデバイス、より詳しくは、無線情報により複数の情報端末に対し個別に入力を行うインプットデバイスに関する。
キーボードはパソコンにおいて、必要不可欠な周辺機器である。パソコンが急速に進歩する中、キーボードはその態様をほぼ変えず維持している。しかしキーボードの材質及び構造の改良が進むにつれて、キーボードのサイズ及び重量は大幅に軽減され、更には折りたたみ式キーボードや巻き取り式キーボードまで現れ、これらのキーボードの進化はキーボードを持ち運びに便利なパソコン用周辺機器とした。しかし、キーボードを活用する際に重要なポイントとなるのは、従来のキーボードがパソコンと接続ケーブルで接続される必要があることだ。使用範囲及び使用環境は、接続ケーブルの長さに制限される。そこで、台湾特許第510537号では、無線技術をキーボード上に利用する「無線キーボード」について記載されている。該発明は赤外線或いはRF(Radio Frequency)を利用し、パソコンとの情報伝達を可能にしている。このような無線技術(主に赤外線)を利用するキーボードは、キーボードの使用範囲が接続ケーブルに制限されるという技術的問題を解決したが、赤外線は接続距離、角度及び障害物に影響を受けるという欠点があり、無線信号がこれらの要因によりエラーを起こしやすい。
無線技術を改善する他に、従来のキーボードには応用できる範囲が狭いという欠点もある。従来のキーボードはパソコンで使用されるよう考えられているので、USBインターフェイスが普及する以前は、PS2端子のようなキーボード接続インターフェイスが利用されたが、これはパソコンにしか接続できない。しかし使用者が、パソコン以外の製品に文字入力を行う必要性は少なくない。台湾特許第532523号には「PDA赤外線キーボード」が記載されている。該発明の主な技術はキーボード上にPDAを載せるための台座を備え、前記台座には更に赤外線装置が設置されている。PDAを前記台座に載せることで、赤外線装置とPDAの接続を安定させることが可能であり、これによりキーボードを利用してPDAに入力を行うことができるため、直接PDA上で入力を行うよりも素速く入力を行うことができ、効果的である。
最近ではキーボードにブルートゥース技術を利用したものも現れた。台湾特許第M341266号に記載された「ボタンとキーボード」では、導電膜をアンテナの一部とし、導電膜をキーボード上のキーの下に設置することでキー自体にアンテナの機能を備えさせ、ブルートゥースの機能を備えるだけでなく小型化も可能にした。
ブルートゥースを備えたキーボードは赤外線より利便性に優れるが、現在あるブルートゥース技術を利用したキーボードは単一デバイス間での接続に使われるものがほとんどであり、ブルートゥースの範囲内にある複数のデバイスと切り換えながら接続する技術には改善の余地がある。
台湾特許第510537号公報 台湾特許第532523号公報 台湾特許第M341266号公報
上述の従来技術を改善すべく、本考案の目的は、使用者が複数の情報端末から接続対象を任意に変更することができるインプットデバイスを提供することである。
本考案は、インプットデバイス及び少なくとも1つの情報端末間の接続に利用できる複数切換可能なインプットデバイスに関する。前記インプットデバイスはブルートゥースデバイスを備える。前記インプットデバイスはメモリユニット、回路ユニット及び制御ユニットを備える。前記メモリユニットは予め複数のデータテーブルが設定され、前記ブルートゥースデバイスは複数の情報端末から複数組の通信機器情報を取得する。前記制御ユニットは各情報端末に対応する通信機器情報を前記メモリユニットのデータテーブルに保存する。前記回路ユニットは使用者の操作により対応する選択信号を送信する。前記制御ユニットは前記選択信号により前記メモリユニットのデータテーブルの特定の通信機器情報を読み取り、前記ブルートゥースデバイスを情報端末へ接続する。
上述の技術により、前記インプットデバイスは同時に複数の情報端末と接続するのに必要な通信機器情報を保存し、使用者はボタン或いはスイッチにより通信機器情報を選択し、目的の情報端末と接続を確立する。前述の通信機器情報はBDアドレス(BD_address)或いはリンクキー( link key)或いはその両方を組み合わせたものである。
本考案は使用者が1つのインプットデバイスから複数の情報端末へ入力を行うことを可能にし、切換に便利で、接続ケーブルに制限を受けないというメリットがある。
本考案の複数切換可能なインプットデバイスを示すブロック図である。 本考案のインプットデバイスの回路を示すブロック図である。 本考案の複数切換可能なインプットデバイスの読み取りを示す説明図である。 本考案の複数切換可能なインプットデバイスの実施例1を示す説明図である。 本考案の複数切換可能なインプットデバイスの実施例2を示す説明図である。 本考案の複数切換可能なインプットデバイスの実施例3を示す説明図である。 本考案の複数切換可能なインプットデバイスの実施例4を示す説明図である。 本考案の複数切換可能なインプットデバイスの実施例5を示す説明図である。
本考案は、無線技術を利用したインプットデバイス及び少なくとも1つの情報端末間の接続に利用できる複数切換可能なインプットデバイスに関する。図1は本考案の複数切換可能なインプットデバイスを示すブロック図であり、図2は本考案のインプットデバイスの回路を示すブロック図である。また、図3は本考案の複数切換可能なインプットデバイスの読み取りを示す説明図である。図1及び図2に示すように、インプットデバイス2はブルートゥースデバイス32を備え、同じくブルートゥースデバイス31を備える少なくとも1つの情報端末1との間で接続を行う。ブルートゥースデバイス31、32は情報端末1或いはインプットデバイス2に外付け或いは内蔵される。インプットデバイス2は制御ユニット21、回路ユニット22及びメモリユニット23を備える。メモリユニット23は予め複数のデータテーブル231が設定される(図3に示す)。ブルートゥースデバイス32は使用者の操作により周囲にある接続可能な情報端末1をサーチし、接続を行う際に、各情報端末1の通信機器情報をメモリユニット23の各データテーブル231へ保存する。
インプットデバイス2の回路ユニット22は使用者の操作により選択信号を発信し、選択信号は制御ユニット21へ送られる。各異なる選択信号はそれぞれ異なるデータテーブル231に対応している。制御ユニット21は選択信号を受け取った際、メモリユニット23から選択信号に対応するデータテーブル231を読み取り、データテーブル231内の通信機器情報をブルートゥースデバイス32に送り、対応する情報端末1と接続を確立する。前述の通信機器情報はBDアドレス(BD_address)或いはリンクキー( link key)或いはその両方を組み合わせたものである。図3の実施例では、通信機器情報をBDアドレス(BD_address)及びリンクキー( link key)を組み合わせたものを例としている。図3に示すように、メモリユニット23は予め複数のデータテーブル231が設定され、それぞれのデータテーブル231には一組の通信機器情報が保存される。通信機器情報は、BDアドレス(BD_address)及びリンクキー(link key)の組み合わせである。
上述の回路構造は具体的な実施の際には様々な態様で実施される。図4は本考案の複数切換可能なインプットデバイスの実施例1を示す説明図である。図4の実施例では、インプットデバイス2はキーボードである。前記キーボードは回路ユニット22により文字信号を情報端末1へインプットする、複数のキー及び複数の装置切換ボタン24を備える。異なる装置切換ボタン24により、回路ユニット22はデータテーブル231に対応する異なる選択信号を発信する。
図5は本考案の複数切換可能なインプットデバイスの実施例2を示す説明図である。図5の実施例では、前記キーボード上の複数のキーの組み合わせにより回路ユニット22に異なる選択信号を発生させる。異なる選択信号は異なるデータテーブル231に対応しており、キーの組み合わせは少なくとも2つのキーを含む。図5に示す実施例では、キーボードは切換ボタン25を備え、切換ボタン25を押しながら複数のキーのうち少なくとも1つを押すことで特定のキーの組み合わせとなり、対応する選択信号を発信する。例えば、使用者は切換ボタン25を押しながらF1キーからF4キーのうちのどれかを押すことで、4つの情報端末の中から1つを選んで接続することができる。
図6は本考案の複数切換可能なインプットデバイスの実施例3を示す説明図である。図6の実施例では、前記キーボードは多段スイッチ26を備える。多段スイッチ26は複数の切換位置を有し、回路ユニット22に対応する異なる選択信号を発生させる。図6に示すように、情報端末1はパソコン、携帯電話、或いはPDAやテレビゲーム機であり、前記パソコンはノートパソコンを含む。
図7は本考案の複数切換可能なインプットデバイスの実施例4を示す説明図であり、図8は本考案の複数切換可能なインプットデバイスの実施例5を示す説明図である。図7の実施例ではインプットデバイス2はマウスであり、図8の実施例ではインプットデバイスはゲームコントローラである。前記マウス或いは前記ゲームコントローラは、切換を制御する装置として前述の装置切換ボタン、複数のキーの組み合わせ、或いは多段スイッチを使用できる。本考案の内容を基に、当業者が容易に想到し得る態様は全て本考案の範囲に属する。前述の選択装置の設計により、前記マウス或いは前記ゲームコントローラを操作することで回路ユニット22に異なる選択信号を発生させ、制御ユニット21にメモリユニット23のデータテーブル231から特定の通信機器情報を読み取らせ、それに対応する情報端末1と接続する。これにより切換ができ、更に接続ケーブルに制限を受けないメリットも受け継ぐ。
上述において、本考案の説明の利便性のために最良の実施例を挙げて説明したが、これらの実施例は本考案の請求の範囲を限定するものではない。通信機器情報及び選択信号の対応及び読み取り関係はソフト或いは各種プログラムにより、メモリアドレスの読み取り等に異なった態様がある。データの保存及び読み取りの方法は本考案が重視する技術的特徴ではなく、読み取りの方法についてはコンピュータプログラムの領域において当業者が容易に想到し得るものである。本考案の請求の範囲を離脱しないあらゆる当業者がなし得る本考案の変更は全て本考案の請求の範囲に属する。
本考案は、インプットデバイスに適用することができる。
1 情報端末
2 インプットデバイス
21 制御ユニット
22 回路ユニット
23 メモリユニット
24 装置切換ボタン
25 切換ボタン
26 多段スイッチ
31 ブルートゥースデバイス
32 ブルートゥースデバイス
231 データテーブル

Claims (3)

  1. 複数切換可能なインプットデバイスであって、
    複数の接続可能な情報端末(1)から複数組の通信機器情報を取得するブルートゥースデバイス(32)と、
    予め複数のデータテーブル(231)が設定されるメモリユニット(23)と、
    前記情報端末(1)の通信機器情報を前記メモリユニット(23)の前記データテーブル(231)に保存し、前記ブルートゥースデバイス(32)、前記メモリユニット(23)と電気的に接続される制御ユニット(21)と、
    使用者の操作により対応する選択信号を発信する回路ユニット(22)と、
    を備え、
    前記制御ユニット(21)は前記メモリユニット(23)の前記データテーブル(231)から前記選択信号と対応する前記情報端末(1)の通信機器情報を読み取り、前記ブルートゥースデバイス(32)を前記情報端末(1)に接続させる
    ことを特徴とする複数切換可能なインプットデバイス。
  2. 前記インプットデバイス(2)は前記回路ユニット(22)に、文字信号を前記情報端末(1)に送信させる複数のボタン及び複数の装置切換ボタン(24)を備え、異なる前記装置切換ボタン(24)は前記回路ユニット(22)に異なる前記データテーブル(231)に対応した選択信号を発生させることを特徴とする請求項1に記載の複数切換可能なインプットデバイス。
  3. 前記インプットデバイス(2)は前記回路ユニット(22)に、文字信号を前記情報端末(1)に送信させる複数のキーを備え、前記キーは少なくとも2つのキーの組み合わせにより前記回路ユニット(22)に異なる選択信号を発生させ、前記異なる選択信号は異なる前記データテーブル(231)に対応していることを特徴とする請求項1に記載の複数切換可能なインプットデバイス。
JP2011001848U 2011-02-18 2011-04-04 複数切換可能なインプットデバイス Ceased JP3168524U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202011000380U DE202011000380U1 (de) 2011-02-18 2011-02-18 Eingabegerät mit der Möglichkeit zur Umschaltung der drahtlosen Verbindung mit unterschiedlichen Datenverarbeitungsgeräten
CN2011200435433U CN202084003U (zh) 2011-02-18 2011-02-21 多标的切换传输的输入装置
JP2011001848U JP3168524U (ja) 2011-02-18 2011-04-04 複数切換可能なインプットデバイス
JP2014076595A JP2014179106A (ja) 2011-02-18 2014-04-03 複数切換可能なインプットデバイス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202011000380U DE202011000380U1 (de) 2011-02-18 2011-02-18 Eingabegerät mit der Möglichkeit zur Umschaltung der drahtlosen Verbindung mit unterschiedlichen Datenverarbeitungsgeräten
CN2011200435433U CN202084003U (zh) 2011-02-18 2011-02-21 多标的切换传输的输入装置
JP2011001848U JP3168524U (ja) 2011-02-18 2011-04-04 複数切換可能なインプットデバイス
JP2014076595A JP2014179106A (ja) 2011-02-18 2014-04-03 複数切換可能なインプットデバイス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014076595A Continuation JP2014179106A (ja) 2011-02-18 2014-04-03 複数切換可能なインプットデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3168524U true JP3168524U (ja) 2011-06-16

Family

ID=68617951

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001848U Ceased JP3168524U (ja) 2011-02-18 2011-04-04 複数切換可能なインプットデバイス
JP2014076595A Pending JP2014179106A (ja) 2011-02-18 2014-04-03 複数切換可能なインプットデバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014076595A Pending JP2014179106A (ja) 2011-02-18 2014-04-03 複数切換可能なインプットデバイス

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP3168524U (ja)
CN (1) CN202084003U (ja)
DE (1) DE202011000380U1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9706015B2 (en) 2014-10-29 2017-07-11 Logitech Europe S.A. Multi-operating system input device
KR102383636B1 (ko) * 2015-08-17 2022-04-05 주식회사 엘지유플러스 블루투스 단말의 제어 방법 및 이를 수행하는 블루투스 단말

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04152414A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Nippon Denki Musen Denshi Kk 情報入力装置
JP2003023429A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Sony Corp 無線伝送装置、情報機器登録方法および情報機器接続方法
EP1391805A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-25 Cherry GmbH Human interface device
US7652660B2 (en) * 2005-10-11 2010-01-26 Fish & Richardson P.C. Mobile device customizer
TW201033856A (en) * 2009-03-06 2010-09-16 Zippy Tech Corp Multi-target switching transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
CN202084003U (zh) 2011-12-21
JP2014179106A (ja) 2014-09-25
DE202011000380U1 (de) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155578U (ja) 切替送信用入力装置
JP3155578U7 (ja)
AU2013263610B2 (en) Method of operating a display unit and a terminal supporting the same
TWI451318B (zh) 觸摸屏、通信設備和應用於通信設備的觸摸屏中的方法
KR101115467B1 (ko) 가상 키보드 제공 단말 및 그 방법
TWI431478B (zh) 內建藍芽模組的鍵盤-影像-滑鼠切換器及其分享方法
WO2010016409A1 (ja) 入力装置、入力方法、及び入力プログラムを記録した記録媒体
US20110217932A1 (en) Input device with multi-object switch linkages
CN108920071B (zh) 基于异形显示屏的控制方法、装置、存储介质及移动终端
JP2013200874A (ja) 携帯端末機におけるスクリーン管理方法及び装置
JP3168847U (ja) インターネット接続ターゲットを迅速に切り換えることができるブルートゥースマウス
US10560558B1 (en) Smartphone case having reconfigurable input control features for controlling smartphone apps
US20110143671A1 (en) Input device with multi-object switch transmission
CN103927015B (zh) 一种面向多终端的无线输入输出系统及其实现方法
KR20140050371A (ko) 전자 장치 및 이를 이용한 운용 방법
KR101092009B1 (ko) 스위칭 방식의 무선 다중연결 주변장치
CN107493392B (zh) 移动终端的横屏模式与天线模式的匹配方法及移动终端
JP3168524U (ja) 複数切換可能なインプットデバイス
US20150137956A1 (en) One-handed remote unit that can control multiple devices
KR100685268B1 (ko) 터치스크린 인식 방법 및 이를 구비한 전자통신 기기
JP3168525U (ja) 複数切換接続可能なインプットデバイス
KR20140048782A (ko) 카테고리를 변경하는 화면 제어 방법 및 이를 구현하는 셋톱박스
KR20110120670A (ko) 휴대단말기에서 키보드를 표시하는 방법 및 장치
JP3192299U (ja) リモート操作システム
CN108600957B (zh) 天线控制方法及相关产品

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20140207

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

ABAN Cancellation of abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350