JP3164959U - 収納可能なusbプラグを備える充放電装置 - Google Patents

収納可能なusbプラグを備える充放電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3164959U
JP3164959U JP2010006753U JP2010006753U JP3164959U JP 3164959 U JP3164959 U JP 3164959U JP 2010006753 U JP2010006753 U JP 2010006753U JP 2010006753 U JP2010006753 U JP 2010006753U JP 3164959 U JP3164959 U JP 3164959U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
usb plug
charging
hole
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010006753U
Other languages
English (en)
Inventor
衛仲 林
Original Assignee
文茗實業有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文茗實業有限公司 filed Critical 文茗實業有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3164959U publication Critical patent/JP3164959U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】特に使用者が簡単にUSBプラグを引き出す或いは収納できることから、不注意での衝突や落下による破損を防ぐことができると共に、蓋部の設置が不要となるので、デザイン性にも優れる充放電装置を提供する。
【解決手段】本体と、電源モジュール30と、少なくとも1つのプラグ部材50とを有し、その内、該電源モジュール30は、該本体の内部に位置すると共に、放電回路を含む第一基板31と、該第一基板31の放電回路と電気接続されるバッテリ32とを備え、該プラグ部材50は、移動可能に該本体の内部に設置される第二基板と、該第一基板31と該第二基板とを電気接続する軟性基板53と、該第二基板の移動方向を制御するためのボタンと、該第二基板と電気接続されると共に、該第二基板の移動方向によって該本体に収容される或いは該本体から突出することができるUSBプラグとを備える。
【選択図】図2

Description

本考案は、特に二次電池を備え、外部の電源と電気接続することにより該二次電池を充電することができ、また、電子装置と電気接続することにより、該電子装置への給電が可能な充放電装置に関するものである。
一般に電気製品の稼働時には、必ず電力が消費されるが、その電力を供給する電源には一般的に電源コンセント及び電池の二種類がある。その内、電池は小型或いは携帯型の電子製品に使用され、一方、繰り返し使用できる二次電池は、比較的に安価であると共に、環境に優しいことから、多くの電子製品に採用されている。
既存の二次電池を備える電子装置は、その電池の電力を使い切ると、充電しなければ使用し続けることができないが、使用者が屋外にいる時には、電源コンセントが使えない場合が殆どであることから、非常に不便であったので、その後、各メーカーは携帯式の充放電装置を開発した。この充放電装置は、既存の二次電池と、USBプラグ(Universal Serial Bus)と、USBコンセントとを備えるものであり、使用時には、USBのインターフェースによって、電気接続により外部の電源とUSBコンセントとを連結すると共に、電子装置の二次電池を充電してエネルギーを蓄える。故に、使用者は屋外にいても電子装置の二次電池により電力を供給することができる。さらに、この電子装置は、USBプラグを他の電子装置のUSBコンセントに差し込むことにより他の電子装置を充電することもできる。
しかしながら、既存の充放電装置は、USBプラグが充放電装置のケースから突出するように設置されていることから、不注意の衝突や落下により、プラグが変形したり、或いは異物がプラグに挿入したりしてプラグが破損し、使用できなくなることがよくあった。
また、上述したように、USBプラグは、ケースから突出するように設置されていることから、デザイン性に優れないといった欠点があり、その突出部分をキャップなどでカバーすれば、その問題を解決できるが、使用時には、キャップを取り外し、また、使用しない時は、キャップを嵌めなければならないので、非常に不便であり、場合によっては、キャップが紛失してしまう虞もあった。
本考案に係る収納可能なUSBプラグを備える充放電装置は、本体と、電源モジュールと、少なくとも1つのプラグ部材とを有し、その内、該本体は、前面ケースと後面ケースとからなるケースを有すると共に、該前面ケースと後面ケースとの間に形成される収容空間と、該収容空間と連通するように、該ケースに形成される少なくとも1つの開口と、該収容空間と連通するように、該前面ケースに形成される少なくとも1つのボタン孔とを備えるものであり、該電源モジュールは、該収容空間に位置すると共に、放電回路を含む第一基板と、該第一基板の放電回路と電気接続される少なくとも1つのバッテリとを備えるものである。
前記プラグ部材は、前記開口方向に移動可能に前記収容空間に収容される第二基板と、その移動方向に沿って該第二基板に形成される移動溝部と、前記開口の近傍における、該移動溝部の一端に形成される上部孔と、該移動溝部の上部孔と反対する他端に形成される下部孔と、該第二基板を開口方向に押圧する弾性部材と、前記第一基板の放電回路と第二基板とを電気接続する軟性基板と、制動部材と、USBプラグとを備え、その内、該制動部材は、前記本体のボタン孔に位置する、押されても自動的に復位するボタンと、外径が該移動溝部よりも小さく、一端が該ボタンの底部と連結すると共に、位置きめ部が中段周面に凸設されるように、前記上部孔或いは下部孔と対応するように設置される連結軸とを備えると共に、該USBプラグは、前記開口と対応するように該第二基板と電気接続されるものであり、該上部孔が連結軸と対応する場合、該USBプラグは前記収容空間に収容され、また、該第二基板の下部孔が該連結軸の位置決め部と対応する場合、該USBプラグは開口から突出する構成となっている。
前記本体には、少なくとも1つの挿設孔が形成され、
前記電源モジュールの第一基板に充電回路が設置されると共に、該充電回路は前記バッテリと電気接続され、
また、少なくとも1つのUSBソケットが該挿設孔と対応するように、前記第一基板に設置される。
前記本体における前面ケースにはライト孔が形成され、
前記電源モジュールには、該前面ケースのライト孔と対応する表示灯が設置され、該表示灯は、軟性基板を介して前記第一基板の充電回路及び放電回路と電気接続される。
更に、本考案においては、前記本体の周囲に取り付けられると共に、前記開口と対応する箇所に貫通孔が形成される環状のフレームを備える。
尚、前記USBプラグは、Aタイプ、ミニAタイプ、Bタイプ、ミニB、マイクロA、マイクロBの何れか1つのタイプであり、USBソケットは、Aタイプ、ミニAタイプ、Bタイプ、ミニB、マイクロA、マイクロBの何れか1つのタイプであってもよい。
また、前記後面ケースは、内面から延出する管部と、該管部に収容される復位部材とを備え、
前記制動部材における連結軸の端部及び位置決め部が該管部に挿設されると共に、該位置決め部が前記復位部材に当接され、
前記制動部材におけるボタンの内端が前記収容空間に位置すると共に、その内端周面に外径が前記ボタン孔の内径よりも大きい当接縁部が凸設される。
前記後面ケースの内壁に少なくとも2つの凹部が形成され、前記前面ケースに少なくとも2つのタブが延設し、該タブが凹部に挿設されて該前面ケースと後面ケースとを組み合わせることがあるから、該タブの端部と凹部の近傍の側壁との間にガイドレールが形成され、
前記第二基板は、両側部がそれぞれ該ガイドレールに摺動可能に挿設される。
前記弾性部材は圧縮ばねであり、一端が前記第二基板と電気接続されると共に、他端が前記収容空間における適当な箇所に当接される。
尚、前記復位部材は、圧縮ばねや弾性片体であってもかまわない。
前記後面ケースは、後面に凹設されるバッテリ凹部と、該バッテリ凹部の開口をカバーするための蓋部とを備える構成を有する。
本考案に係る収納可能なUSBプラグを備える充放電装置は上記の課題を解決するものであり、USBプラグの引き出し或いは収納が可能であるので、不注意での衝突や落下による破損を防ぐことができると共に、従来のようなキャップの設置が不要であるので、デザイン性に優れる。
本考案に係る収納可能なUSBプラグを備える充放電装置の斜視図である。 本考案に係る収納可能なUSBプラグを備える充放電装置の前面視分解斜視図である。 本考案に係る収納可能なUSBプラグを備える充放電装置の後方視分解斜視図である。 図3の部分分解図である。 本考案に係る収納可能なUSBプラグを備える充放電装置におけるプラグ部材の移動状態を示す側面断面図である。 本考案に係る収納可能なUSBプラグを備える充放電装置におけるプラグ部材の移動状態を示す側面断面図である。 本考案に係る収納可能なUSBプラグを備える充放電装置におけるプラグ部材の移動状態を示す側面断面図である。
以下、添付図面を参照して本考案の好適な実施の形態を詳細に説明する。尚、下記実施例は、本考案の好適な実施の形態を示したものにすぎず、本考案の技術的範囲は、下記実施例そのものに何ら限定されるものではない。
図1乃至図3に示すように、本考案に係る収納可能なUSBプラグを備える充放電装置は、本体10と、フレーム20と、電源モジュール30と、少なくとも1つのプラグ部材とを有するものである。尚、本実施例では、タイプが異なる二種類のプラグ部材50、60を例として説明する。
その内、前記本体10は、前面ケース11と後面ケース12とからなるケースを有すると共に、該前面ケース11と後面ケース12との間に形成される収容空間101と、該収容空間101と連通するように、該ケースに形成される開口103、104と、該収容空間101と連通するように、該前面ケース11に形成されるボタン孔105及びライト孔106とを備えるものであり、さらに、該後面ケース12は、後面に凹設されるバッテリ凹部121と、該バッテリ凹部121の開口をカバーするための蓋部122とを備える。
前記フレーム20は、四辺形を呈し、前記本体10の周囲に取り付けられるものであり、前記開口103、104と対応する箇所に貫通孔203、204が形成される。
前記電源モジュール30は、前記収容空間101に位置し、放電回路を含む第一基板31と、前記バッテリ凹部121に収容されると共に、それぞれが該第一基板31の放電回路と電気接続される2つのバッテリ32と、前記前面ケース11のライト孔106と対応するように設置される表示灯33とを備えるものであり、また、該表示灯33は、軟性基板331或いは導線(図示せず)を介して該第一基板31の放電回路と電気接続され、充放電装置の放電状態を表すものである。
図4に示すように、プラグ部材50は、第二基板51と、弾性部材52と、軟性基板53と、制動部材54と、USBプラグ55とを有し、その内、該第二基板51は、前記開口103方向に移動可能に前記収容空間101に収容されると共に、その移動方向に沿って該第二基板51形成される移動溝部511と、該開口103の近傍における、移動溝部511の一端に形成される上部孔5111と、該移動溝部511の上部孔5111と反対する他端に形成される下部孔5112とを備えるものである。
本実施例において、第二基板51が本体10に対して開口103方向に移動する手段は、本体10の前面ケース11と後面ケース12とを組み合わせてから該前面ケース11と後面ケース12との間に2つのガイドレール107が形成され、また、該ガイドレール107は、それぞれ開口103方向に互いに平行状態とし、該第二基板51には、両側部がそれぞれ該ガイドレール107に摺動可能に挿設されると共に、その直線移動方向直線移動することができる。
さらに、本実施例におけるガイドレール107は、前記後面ケース12の内壁に凹部125が形成される、前記前面ケース11にタブ111が延設される構成を有すると共に、該タブ111が該凹部125に挿設されて前記前面ケース11と後面ケース12とを組み合わせると、該タブ111の端部と該凹部125の近傍における側壁との間にガイドレール107が形成されることがある。
前記弾性部材52は、付勢力によって前記第二基板51を開口103側に向かって押圧し、その一端が該第二基板51と電気接続されると共に、他端が前記収容空間101における適当な箇所に当接される。尚、前記弾性部材52は、圧縮ばねであることが好ましい。また、前記軟性基板53は、前記第一基板31の放電回路と第二基板51とを電気接続するものである。
前記制動部材54は、前記本体10のボタン孔105に位置するボタン541と、外径が前記移動溝部511よりも小さい連結軸542とを有し、その内、該連結軸542は、一端が該ボタン541の底部と連結すると共に、位置きめ部5421が中段周面に凸設されると共に、前記上部孔5111或いは下部孔5112と対応するように設置される。
さらに、前記制動部材54におけるボタン541は、押圧されても自動的に復位する機能を備え、また、該ボタン541は、押圧されても前記ボタン孔105から脱落しないように自動的に復位するものであり、また、前記後面ケース12は、内面から延出する管部123と、該管部123に収容される復位部材124とを備える。尚、前記復位部材124は、圧縮ばねや弾性片体などであっても構わない。
図5に示すように、制動部材54における連結軸542の端部及び位置決め部5421は管部123に挿設され、その内、位置決め部5421は復位部材124に当接され、ボタン541の内端が収容空間101に位置すると共に、その内端周面に当接縁部5411が凸設され、該当接縁部5411は、外径が前記ボタン孔105の内径よりも大きい。この構成においては、前記ボタン541が押圧されると、前記位置決め部5421が管部123の内部に移動すると共に、該復位部材124を押圧し、その後、ボタン541が解放されると、該復位部材124の付勢力によって制動部材54が復位するが、この時、前記当接縁部5411の外径は、ボタン孔105の内径よりも大きいので、該制動部材54がボタン孔105から脱落せずに後面ケース12に留まる。
前記USBプラグ55は、前記開口103と対応するように前記第二基板51と電気接続されるものであり、該第二基板51は、上部孔5111が前記連結軸542と対応するように移動する場合、前記収容空間101に収容され(図5の如く)、また、該第二基板51の下部孔5112が該連結軸542と対応するように、開口103に向かって移動すると、該USBプラグ55が開口103から突出して使用可能な状態となる(図7の如く)。尚、本実施例におけるUSBプラグ55は、Aタイプのプラグであっても構わない。
前記プラグ部材60の構造は、その殆どが前記プラグ部材50と同一であるが、該プラグ部材60では、第二基板61が前記開口104側に向かって移動することから、弾性部材62の付勢力によって該第二基板61が開口104に向かって移動するので、制動部材64のボタン641を前記本体10のボタン孔105と対応するように設置する必要がある。尚、前記第二基板61に設置されるUSBプラグ65及び前記第二基板51に設置されるUSBプラグ55はそれぞれ、Aタイプ及びミニAタイプのプラグであってもよく、Bタイプ、ミニB、マイクロA、マイクロBなどの他のタイプのプラグであってもよい。
さらに、本考案に係る充放電装置における本体10には、少なくとも1つの挿設孔102が形成され、前記フレーム20における、該挿設孔102と対応する箇所に貫通孔202が形成され、前記電源モジュール30における第一基板31に充電回路が設置されると共に、2つのバッテリ32及び表示灯33が該充電回路と電気接続され、USBソケット40は、該挿設孔102と対応するように、前記第一基板31に設置される。尚、本考案における充放装置は、バッテリ32に対して充電或いは放電することができると共に、表示灯33は充電状態の示すことができ、また、該USBソケット40は、Aタイプ、ミニAタイプ、Bタイプ、ミニB、マイクロA、マイクロBなどのどのタイプであっても構わない。
本考案に係る充放電装置において、バッテリ32により電子装置を充電する時は、該バッテリ32を一次電池或いは二次電池の何れにしてもよく、本考案の構成によれば、制動部材54、64が押圧されると、USBプラグ55、65が収容空間101から飛び出すので、電子装置に挿入すれば充電することができる。また、バッテリ32により充電する時は、USB接続線によって外部電源とUSBソケット40とを電気接続すれば、バッテリ32を充電することができる。
以下、図5乃至図7を参照してUSBプラグ55の操作方法を説明する。USBプラグ55を収納する時は、第二基板51の上部孔5111を連結軸542の位置決め部5421と対応するように設置すれば、第二基板51が位置決め部5421に固定されるので、USBプラグ55を本体10の収容空間101に収容することができる。また、USBプラグ55を使用する時は、制動部材54のボタン541を押圧すると、連結軸542の位置決め部5421が第二基板51の上部孔5111から外れ、該第二基板51が弾性部材52の付勢力によって開口103に向かって押し上がり、USBプラグ55が開口103から外部に突出する。この時、ボタン541が解放され、制動部材54の位置決め部5421が復位部材124の付勢力によって、第二基板51の下部孔5112と対応するように復位することから、該第二基板51が収容空間101側へ脱落しないように固定されるので、使用可能な状態となる。
さらに、前記USBプラグ55を収納する時は、前記ボタン541を押圧しながらUSBプラグ55を収容空間101に向かって押し込めば、該USBプラグ55が本体10の収容空間101に移動するので、該収容空間101に収納することができる。
本考案に係る充放電装置は、タイプが異なる様々な電子装置に対応させるために、USBプラグ55、65やUSBソケット40を如何なるタイプにしても構わない。
本考案は上記の構成を有することから、使用者が簡単にUSBプラグを引き出す或いは収納できるので、不注意での衝突や落下による破損を防ぐことができ、更に、蓋部の設置が不要となるので、デザイン性にも優れるものである。
10 本体
101 収容空間
102 挿設孔
103、104 開口
105 ボタン孔
106 ライト孔
107 ガイドレール
11 前面ケース
111 タブ
12 後面ケース
121 バッテリ凹部
122 蓋部
123 管部
124 復位部材
125 凹部
20 フレーム
202、203、204 貫通孔
30 電源モジュール
31 第一基板
32 バッテリ
33 表示灯
331 軟性基板
40 USBソケット
50、60 プラグ部材
51、61 第二基板
511、611 移動溝部
5111、6111 上部孔
5112、6112 下部孔
52、62 弾性部材
53、63 軟性基板
54、64 制動部材
541、641 ボタン
5411、6411 当接縁部
542、642 連結軸
5421、6421 位置決め部
55、65 USBプラグ

Claims (10)

  1. 前面ケースと後面ケースとからなるケースを有すると共に、該前面ケースと後面ケースとの間に形成される収容空間と、該収容空間と連通するように、該ケースに形成される少なくとも1つの開口と、該収容空間と連通するように、該前面ケースに形成される少なくとも1つのボタン孔とを備える本体と、
    放電回路を含む第一基板と、該第一基板の放電回路と電気接続される少なくとも1つのバッテリとを備えると共に、該収容空間に位置する電源モジュールと、
    前記開口方向に移動可能に前記収容空間に収容される第二基板と、その移動方向に沿って該第二基板に形成される移動溝部と、該開口の近傍における、移動溝部の一端に形成される上部孔と、該移動溝部の上部孔と反対する他端に形成される下部孔と、該第二基板を開口方向に押圧する弾性部材と、前記第一基板の放電回路と第二基板とを電気接続する軟性基板と、制動部材と、USBプラグとを備える少なくとも1つのプラグ部材とを有し、その内、該制動部材は、前記本体のボタン孔に位置する、押されても自動的に復位するボタンと、外径が該移動溝部よりも小さく、一端が該ボタンの底部と連結すると共に、位置きめ部が中段周面に凸設されるように、前記上部孔或いは下部孔と対応するように設置される連結軸とを備えると共に、該USBプラグは、前記開口と対応するように該第二基板と電気接続されるものであり、該上部孔が連結軸と対応するように移動する場合、該USBプラグは前記収容空間に収容され、また、該第二基板の下部孔が該連結軸の位置きめ部と対応する場合、該USBプラグは開口から突出することを特徴とする収納可能なUSBプラグを備える充放電装置。
  2. 前記本体には、少なくとも1つの挿設孔が形成され、
    前記電源モジュールの第一基板に充電回路が設置されると共に、該充電回路は前記バッテリと電気接続され、
    また、少なくとも1つのUSBソケットが該挿設孔と対応するように、前記第一基板に設置されることを特徴とする請求項1に記載の収納可能なUSBプラグを備える充放電装置。
  3. 前記本体における前面ケースにライト孔が形成され、
    前記電源モジュールに、該前面ケースのライト孔と対応する表示灯が設置され、
    該表示灯は、軟性基板を介して前記第一基板の充電回路及び放電回路と電気接続されることを特徴とする請求項2に記載の収納可能なUSBプラグを備える充放電装置。
  4. 前記本体の周囲に取り付けられると共に、前記開口と対応する箇所に貫通孔が形成される環状のフレームを備えることを特徴とする請求項2に記載の収納可能なUSBプラグを備える充放電装置。
  5. 前記USBプラグは、Aタイプ、ミニAタイプ、Bタイプ、ミニB、マイクロA、マイクロBの何れか1つのタイプであり、USBソケットは、Aタイプ、ミニAタイプ、Bタイプ、ミニB、マイクロA、マイクロBの何れか1つのタイプであることを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の収納可能なUSBプラグを備える充放電装置。
  6. 前記後面ケースは、内面から延出する管部と、該管部に収容される復位部材とを備え、
    前記制動部材における連結軸の端部及び位置きめ部が前記管部に挿設されると共に、該位置決め部が前記復位部材に当接され、
    前記制動部材におけるボタンの内端が前記収容空間に位置すると共に、その内端周面に外径が前記ボタン孔の内径よりも大きい当接縁部が凸設されることを特徴とする請求項5に記載の収納可能なUSBプラグを備える充放電装置。
  7. 前記後面ケースの内壁に少なくとも2つの凹部が形成され、
    前記前面ケースに少なくとも2つのタブが延設され、該タブが凹部に挿設されて該前面ケースと後面ケースとを組み合わせることがあるから、該タブの端部と凹部の近傍の側壁との間にガイドレールが形成され、
    前記第二基板は、両側部がそれぞれ該ガイドレールに摺動可能に挿設されることを特徴とする請求項6に記載の収納可能なUSBプラグを備える充放電装置。
  8. 前記弾性部材は圧縮ばねであり、一端が前記第二基板と電気接続されると共に、他端が前記収容空間における適当な箇所に当接されることを特徴とする請求項7に記載の収納可能なUSBプラグを備える充放電装置。
  9. 前記復位部材は、圧縮ばね或いは弾性片体であることを特徴とする請求項6に記載の収納可能なUSBプラグを備える充放電装置。
  10. 前記後面ケースは、後面に凹設されるバッテリ凹部と、該バッテリ凹部の開口をカバーするための蓋部とを備えることを特徴とする請求項6に記載の収納可能なUSBプラグを備える充放電装置。
JP2010006753U 2009-10-19 2010-10-12 収納可能なusbプラグを備える充放電装置 Expired - Fee Related JP3164959U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098219227U TWM376063U (en) 2009-10-19 2009-10-19 Charging/discharging device with hidden type USB plug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3164959U true JP3164959U (ja) 2010-12-24

Family

ID=43705943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006753U Expired - Fee Related JP3164959U (ja) 2009-10-19 2010-10-12 収納可能なusbプラグを備える充放電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8471523B2 (ja)
JP (1) JP3164959U (ja)
DE (1) DE202010008820U1 (ja)
TW (1) TWM376063U (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM400671U (en) 2010-11-03 2011-03-21 Inventec Corp Connector module
CN202435073U (zh) * 2011-12-26 2012-09-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电电池及使用该充电电池的电源系统
CN102738867A (zh) * 2012-06-26 2012-10-17 应江波 一种usb接口输出的电源盒
KR101802616B1 (ko) * 2012-07-09 2017-11-28 킴르 하이테크 인코퍼레이티드 전자담배
CA2882464C (en) * 2012-08-24 2017-07-25 Kimree Hi-Tech Inc. Electronic cigarette apparatus
WO2015054616A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Ip, Llc Case for holding and recharging electronic cigarettes
USD763185S1 (en) * 2014-07-23 2016-08-09 Hello Technology Limited Portable power supply
USD738301S1 (en) 2015-04-11 2015-09-08 Bluelounge Pte Ltd Battery charging device
US20160359348A1 (en) * 2015-06-07 2016-12-08 Tao Xu Novelty Charger Device
TWI613870B (zh) * 2016-04-15 2018-02-01 勝德國際研發股份有限公司 插座使用狀態偵測裝置及偵測方法
USD853959S1 (en) * 2017-11-15 2019-07-16 Halo International SEZC Ltd. Portable power charger with detachable cable
US11670951B1 (en) * 2020-08-21 2023-06-06 Swaranjit Gill Fast charging small form factor mobile device charger with quick battery swap
USD952561S1 (en) * 2021-01-09 2022-05-24 Changzhou Jutai Electronic Co., Ltd. Double button power supply
CN117239458A (zh) * 2022-06-15 2023-12-15 华为技术有限公司 一种充电装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW543994U (en) * 2001-12-25 2003-07-21 Sheng-Shing Liau Easy carrying multi-function charger
US20050017675A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-27 Potter Hsieh Hub Structure having a charging function
TWI273370B (en) * 2005-03-16 2007-02-11 Benq Corp Electronic device with various signal transmission connectors
TWM297579U (en) * 2006-01-30 2006-09-11 Samya Technology Co Ltd Portable mobile power supply
US7500858B2 (en) * 2006-07-27 2009-03-10 Micron Technology, Inc. Portable electronic device with built-in terminal cover structure
JP4753817B2 (ja) * 2006-09-05 2011-08-24 三洋電機株式会社 充電器
TWM311179U (en) * 2006-09-08 2007-05-01 Samya Technology Co Ltd Mini dual-purpose charger
US20080157712A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Vicente Garcia Holder and battery charger system for portable electronic device
US7850468B2 (en) * 2007-06-28 2010-12-14 Super Talent Electronics, Inc. Lipstick-type USB device
US7888909B2 (en) * 2007-10-08 2011-02-15 Microsoft Corporation Convenient recharging of a charge storage device
TWM331831U (en) * 2007-10-24 2008-05-01 Formosa Electronic Ind Inc Portable power supply module with automatic winding function
US7530823B1 (en) * 2008-01-07 2009-05-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab USB modem devices with a flip antenna and a retractable USB connector
US8029303B2 (en) * 2009-03-12 2011-10-04 Taiwin Electronics Co., Ltd Multi-in-one-connector
TWM374222U (en) * 2009-09-29 2010-02-11 jin-cheng Gao Portable electronic charging module for replaceable plug connector

Also Published As

Publication number Publication date
US8471523B2 (en) 2013-06-25
TWM376063U (en) 2010-03-11
DE202010008820U1 (de) 2011-03-03
US20110089892A1 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164959U (ja) 収納可能なusbプラグを備える充放電装置
US7567058B2 (en) Power tool having a main body and a battery pack detachably attached to the main body
JP6125720B2 (ja) 自動車用シガーライター/電源出力部を直接置き換えるusb式電源出力器/充電器
TWI458186B (zh) 模組化的牆壁插座
US7755323B2 (en) Portable power supply module with automatic winding mechanism
US20080174265A1 (en) Battery charger
US20150155726A1 (en) Mobile power pack
US8067922B2 (en) Universal battery charger with adjustable pocket
KR101417806B1 (ko) 전자기기의 배터리 탈착 조립체 및 이를 구비한 전자기기
US20090079392A1 (en) Portable power supply module with winding unit
US6988907B2 (en) Sectional adapter of clamping holder for automobiles
TW201416261A (zh) 無線充電傳輸裝置
KR20120008840U (ko) 휴대단말기용 보조배터리 케이스
CA2589189C (en) Battery module for power hand tool
US20070120524A1 (en) Battery charger for charging different types of battery pack
TWM271305U (en) Charger
US8174236B2 (en) Battery charging device and battery with the same
JP2006325343A (ja) Acアダプタおよび電子機器
KR102647877B1 (ko) 전기충전 플러그 장치
KR20170092898A (ko) 휴대용 전자기기의 외장형 배터리 팩
TWI550966B (zh) 具有移動機構的牆壁電氣裝置
CN212012270U (zh) 一种多功能充电器
KR200307534Y1 (ko) 휴대가 용이한 무선단말기의 전원 충전장치
TWM515230U (zh) 行動電源裝置
KR20010000803U (ko) 충전이 가능한 건전지

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees