JP3164020B2 - Digital disk playback device - Google Patents

Digital disk playback device

Info

Publication number
JP3164020B2
JP3164020B2 JP15031597A JP15031597A JP3164020B2 JP 3164020 B2 JP3164020 B2 JP 3164020B2 JP 15031597 A JP15031597 A JP 15031597A JP 15031597 A JP15031597 A JP 15031597A JP 3164020 B2 JP3164020 B2 JP 3164020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user data
closed caption
processing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15031597A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10150630A (en
Inventor
賢治 柘植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP15031597A priority Critical patent/JP3164020B2/en
Publication of JPH10150630A publication Critical patent/JPH10150630A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3164020B2 publication Critical patent/JP3164020B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、文字デコーダ付き
のテレビジョン受像機が表示可能なように、ビデオCD
やDVD(デジタル・ヴァーサタイル・ディスク)など
の圧縮画像が記録されたデジタルディスクに記録された
MPEGビデオストリーム中の、ユーザデータや圧縮画
像データの一部として記録されたクローズド・キャプシ
ョン・データ(文字情報)を再生してテレビジョン受像
機に出力するデジタルディスク再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video CD which can be displayed on a television receiver having a character decoder.
Caption data (text) recorded as part of user data or compressed image data in an MPEG video stream recorded on a digital disk such as a DVD or a digital versatile disk (DVD) on which a compressed image is recorded. And a digital disk reproducing apparatus for reproducing information and outputting the reproduced information to a television receiver.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、ビデオ信号のうち、表示されな
い部分にクローズド・キャプション・データを付加し、
文字デコーダ付きテレビジョン受像機の画面に文字とし
てインポーズする技術が知られている。この場合、テレ
ビジョン信号の全走査線1H〜525Hのうち、1H〜
21H(264H〜284H)が垂直ブランキング期間
として用いられ、また、22H〜263H(285H〜
525H)がビデオ信号として用いられている方式で
は、放送局側が垂直ブランキング期間の1つ(例えば2
1H)を用いて文字コードをNRZ信号で送信し、受像
機側の文字デコーダによりこのNRZ信号を文字画像に
変換し、受像機の画面にビデオ画像と重畳して表示す
る。
2. Description of the Related Art In general, closed caption data is added to a portion of a video signal that is not displayed,
2. Description of the Related Art A technique for imposing as characters on a screen of a television receiver with a character decoder is known. In this case, out of all the scanning lines 1H to 525H of the television signal, 1H to 525H are used.
21H (264H to 284H) is used as a vertical blanking period, and 22H to 263H (285H to 284H).
525H) is used as a video signal, the broadcasting station sets one of the vertical blanking periods (for example, 2
1H), the character code is transmitted as an NRZ signal, and the NRZ signal is converted into a character image by a character decoder on the receiver side, and is superimposed on the video image and displayed on the screen of the receiver.

【0003】したがって、ビデオCDやDVDなどのデ
ジタルディスクにおいても「文字情報」をユーザデータ
エリアやMPEGデータエリアに記録してこれを再生
し、受像機側の文字デコーダがデコード可能なようにN
RZ信号に変換してテレビジョン信号の21H上に重畳
して受像機に出力することが考えられる。この場合、デ
ジタルディスクのユーザデータエリアにクローズド・キ
ャプション・データを記録してこれを再生し、NRZ信
号に変換してテレビジョン信号の21H上に重畳する場
合、I、P、Bピクチャなどにより構成されるデジタル
ディスクのデータストリームの複雑な処理と、ユーザデ
ータのクローズド・キャプション・データのNRZ変換
などの信号処理を同時に行うと処理手順が複雑になる。
Therefore, even in a digital disk such as a video CD or a DVD, "character information" is recorded in a user data area or an MPEG data area, reproduced, and decoded so that a character decoder on the receiver side can decode.
It is conceivable that the signal is converted to an RZ signal, superimposed on 21H of the television signal, and output to the receiver. In this case, when the closed caption data is recorded in the user data area of the digital disc and reproduced, converted to an NRZ signal and superimposed on the 21H of the television signal, it is composed of I, P, B pictures, etc. When the complicated processing of the data stream of the digital disk to be performed and the signal processing such as the NRZ conversion of the closed caption data of the user data are performed at the same time, the processing procedure becomes complicated.

【0004】そこで、クローズド・キャプション・デー
タのNRZデータをバッファに格納するとともに動画デ
ータを1枚の画像メモリに格納し、NRZデータを21
Hの区間で読み出してオーバーレイヤーに出力するとと
もに動画データを22Hの区間で読み出してベースレイ
ヤーに出力してバス上で合成することにより処理手順を
簡略化することができる。また、デジタルディスクのM
PEGデータエリアにクローズド・キャプション・デー
タを記録してこれを再生するために、22H〜263H
(285H〜525H)用の画像データメモリに対して
21H用のクローズド・キャプション・データのエリア
を追加して設けるとメモリ構成が複雑になるが、同様な
処理により処理手順を簡略化することができる。
Therefore, the NRZ data of the closed caption data is stored in a buffer, the moving image data is stored in one image memory, and the NRZ data is stored in a single image memory.
The processing procedure can be simplified by reading in the section of H and outputting to the overlayer, and reading out the moving image data in the section of 22H, outputting to the base layer and synthesizing on the bus. In addition, M
In order to record closed caption data in the PEG data area and reproduce it, 22H to 263H
If the area of the closed caption data for 21H is additionally provided to the image data memory for (285H to 525H), the memory configuration becomes complicated, but the processing procedure can be simplified by the same processing. .

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、デジタルデ
ィスク再生装置のカラー処理の一例として、隣接する2
ラインごとに相関性に基づいて垂直補間を行う方法が知
られているが、画像の先頭の1H分にクローズド・キャ
プション・データを割り当てると、このラインに下のラ
インが干渉するのでクローズド・キャプション・データ
が乱れるという問題点がある。
By the way, as an example of the color processing of the digital disk reproducing device, two adjacent colors are used.
A method of performing vertical interpolation based on the correlation for each line is known. However, if closed caption data is assigned to the first 1H of an image, a lower line interferes with this line, so that closed caption data is assigned. There is a problem that data is distorted.

【0006】本発明は上記問題点に鑑み、デジタルディ
スクのMPEGデータエリアにクローズド・キャプショ
ン・データを記録してこれを再生する場合に、クローズ
ド・キャプションが乱れることを防止することができる
デジタルディスク再生装置を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems, the present invention provides a digital disk playback system capable of preventing closed captions from being disturbed when closed caption data is recorded in an MPEG data area of a digital disk and played back. It is intended to provide a device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、デジタルディスクから再生された画像デー
タのうち、テレビジョン信号の21H、22Hのライン
に対応する画像データを白黒化し、次いで22H以降の
偶数ラインとその次の奇数ラインに対応する画像データ
を垂直補間するようにしたものである。
According to the present invention, in order to achieve the above-mentioned object, of image data reproduced from a digital disk, image data corresponding to lines 21H and 22H of a television signal is converted to black and white. The image data corresponding to the even-numbered line after 22H and the next odd-numbered line are vertically interpolated.

【0008】すなわち本発明によれば、デジタルディス
クから再生された画像データ内にクローズド・キャプシ
ョンが存在するか否かを判断する判断手段と、前記判断
手段によりクローズド・キャプションが存在すると判定
された場合にデジタルディスクから再生された画像デー
タのうち、テレビジョン信号の21H、22Hのライン
に対応する画像データを白黒化し、次いで22H以降の
偶数ラインとその次の奇数ラインに対応する画像データ
を垂直補間する垂直補間手段とを、備えたデジタルディ
スク再生装置が提供される。
That is, according to the present invention, a judging means for judging whether or not a closed caption exists in image data reproduced from a digital disk, and a case where the judging means judges that a closed caption exists. In the image data reproduced from the digital disk, the image data corresponding to the lines 21H and 22H of the television signal is converted to black and white, and the image data corresponding to the even lines after 22H and the next odd lines are vertically interpolated. And a vertical interpolating means.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本発明に係るデジタ
ルディスク再生装置の一実施形態(ビデオCD再生装置
の場合)を示すブロック図、図2は図1のMPEG/フ
ォトCDデコーダを詳しく示すブロック図、図3はビデ
オCDのクローズド・キャプション(CC)・ユーザデ
ータのフォーマットを示す説明図、図4は図3の主要フ
ィールドのデータ長を示す説明図、図5はピクチャレイ
ヤー処理ルーチンを説明するためのフローチャート、図
6は図5のユーザデータ・ルーチンを詳しく説明するた
めのフローチャート、図7は図6の「ユーザデータを保
存する」処理を詳しく説明するためのフローチャート、
図8は図6の「ユーザデータを捨てる」処理を詳しく説
明するためのフローチャート、図9は図6の「スライス
・スタート・コードを読む」処理を詳しく説明するため
のフローチャート、図10は図6の「スライス・スター
ト・コードを探す」処理を詳しく説明するためのフロー
チャート、図11は図5のキャプション・ルーチンを詳
しく説明するためのフローチャート、図12は図11の
NRZ変換処理を詳しく説明するためのフローチャー
ト、図13はVSYNC割り込みルーチンを詳しく説明
するためのフローチャート、図14はHSYNC割り込
みルーチンを詳しく説明するためのフローチャート、図
15はクローズド・キャプション(CC)の出力タイミ
ングを示す説明図、図16はカラー処理の一例として垂
直補間処理を説明するためのフローチャートである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment (in the case of a video CD playback device) of a digital disk playback device according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the MPEG / photo CD decoder of FIG. 1 in detail, and FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram showing a format of closed caption (CC) user data of FIG. 4, FIG. 4 is an explanatory diagram showing data lengths of main fields in FIG. 3, FIG. 5 is a flowchart for explaining a picture layer processing routine, and FIG. FIG. 7 is a flowchart for explaining the user data routine of FIG. 5 in detail; FIG. 7 is a flowchart for explaining the “save user data” process of FIG. 6 in detail;
8 is a flowchart for explaining in detail the "discard user data" process in FIG. 6, FIG. 9 is a flowchart for explaining the "read slice start code" process in FIG. 6, and FIG. 11 is a flowchart for explaining in detail the "search for slice start code" processing, FIG. 11 is a flowchart for explaining the caption routine of FIG. 5 in detail, and FIG. 12 is a flowchart for explaining the NRZ conversion processing of FIG. 11 in detail. 13, FIG. 13 is a flowchart for explaining the VSYNC interrupt routine in detail, FIG. 14 is a flowchart for explaining the HSYNC interrupt routine in detail, FIG. 15 is an explanatory diagram showing the output timing of the closed caption (CC), and FIG. Describes vertical interpolation processing as an example of color processing. It is a flow chart for.

【0010】図1に示すビデオCD再生装置は一例とし
て音楽専用のCDの再生が可能な兼用機である。ビデオ
CD又は音楽専用のCDのディスクDに記録された情報
はピックアップ1により読み取られ、その信号はRF増
幅器2により増幅された後、CD−デコーダ/サーボ制
御回路3に印加される。CD−デコーダ/サーボ制御回
路3はSP(スピンドル)・サーボ制御回路11に対し
てディスクモータの回転制御やピックアップ1のフォー
カス制御などを行わせたり、RF増幅器2からのEFM
信号を復調したり、サブコードデータを読み込む。
The video CD reproducing device shown in FIG. 1 is a dual-purpose device capable of reproducing a music-only CD as an example. Information recorded on a disk D of a video CD or a music-only CD is read by a pickup 1, and its signal is amplified by an RF amplifier 2 and applied to a CD-decoder / servo control circuit 3. The CD-decoder / servo control circuit 3 causes the SP (spindle) servo control circuit 11 to perform the rotation control of the disk motor, the focus control of the pickup 1, and the like, and the EFM from the RF amplifier 2.
Demodulate signals and read subcode data.

【0011】第2CPU4はディスクDのTOC(Tabl
e Of Contents)領域から読み出されたデータを所定の
テーブルフォーマットでいったん記憶するためのメモリ
を有するとともに、サブコードデータを取り込んで入力
指示部5からの入力情報に応じてCD−デコーダ/サー
ボ制御回路3に対して制御を行わせる。入力指示部5は
例えばPLAYボタン、STOPボタン、FFボタン、
RFボタン、DIGEST(ダイジェスト)ボタン、J
UMP(ジャンプ)ボタンなどを有し、表示部20は操
作モードや装置の異常などを表示する。オーディオ信号
処理回路15は再生されたデジタルオーディオ信号をア
ナログ信号に変換したり、ディエンファシス処理を行
う。以上の回路は音楽専用のCDを再生するための回路
である。
[0011] The second CPU 4 is provided with the TOC (Tabl
e-of-contents) having a memory for temporarily storing the data read from the area in a predetermined table format, taking in the subcode data, and controlling the CD-decoder / servo control according to the input information from the input instructing section 5. The circuit 3 is controlled. The input instruction unit 5 includes, for example, a PLAY button, a STOP button, an FF button,
RF button, DIGEST button, J
The display unit 20 has a UMP (jump) button and the like, and displays an operation mode, device abnormality, and the like. The audio signal processing circuit 15 converts the reproduced digital audio signal into an analog signal and performs de-emphasis processing. The above circuit is a circuit for reproducing a music-only CD.

【0012】1点鎖線内に示す回路系は、上記音楽専用
のCDの信号系に対して追加して設けられたビデオCD
用の信号系であり、第1CPU6、ROM7、DRAM
8、MPEG/フォトCDデコーダ9、ビデオ信号処理
回路(SSG)10、NTSC/PALエンコーダ2
3、水晶振動子21、24、25を有する。第1CPU
6は第2CPU4やMPEG/フォトCDデコーダ9を
制御することにより装置全体の制御を行う。
A circuit system shown in a dashed line is a video CD provided in addition to the signal system of the music-only CD.
Signal system for the first CPU 6, ROM 7, DRAM
8, MPEG / photo CD decoder 9, video signal processing circuit (SSG) 10, NTSC / PAL encoder 2
3. It has crystal oscillators 21, 24 and 25. 1st CPU
Reference numeral 6 controls the entire apparatus by controlling the second CPU 4 and the MPEG / photo CD decoder 9.

【0013】MPEG/フォトCDデコーダ9は、装置
全体を制御するためのプログラムがあらかじめ格納され
たROM7と、CD−デコーダ/サーボ制御回路3から
4ビットのデータバスb1を介して入力するビデオCD
用の圧縮信号を記憶するためのDRAM8を備え、圧縮
信号を通常の1画面を表示するために必要な画像データ
に復元したり、音声信号を伸長する。
The MPEG / photo CD decoder 9 has a ROM 7 in which a program for controlling the entire apparatus is stored in advance, and a video CD input from the CD-decoder / servo control circuit 3 via a 4-bit data bus b1.
A DRAM 8 for storing a compressed signal for use is provided to restore the compressed signal to image data necessary for displaying a normal one screen, or to expand an audio signal.

【0014】MPEG/フォトCDデコーダ9と第1C
PU6との間は、モード情報を伝送したり、デコーダ9
内のプログラムの処理状況であるステイタスを得たりす
るための8ビットのデータバスb2と、データのアドレ
ス情報の授受やデコーダ9を制御するコントロール信号
を伝送するための7ビットのデータバスb3と、デコー
ダ9に入力するデータ列の入力情報を得るための1ビッ
トのデータバスb4と、オーディオ・ステイタス用の3
ビットのデータバスb5を介して接続されている。
MPEG / Photo CD decoder 9 and 1C
Between the PU 6 and the PU 6, mode information is transmitted and a decoder 9 is transmitted.
An 8-bit data bus b2 for obtaining a status, which is the processing status of the program in the data bus, a 7-bit data bus b3 for transmitting and receiving control information for transmitting and receiving data address information of the data and the decoder 9; A 1-bit data bus b4 for obtaining input information of a data string to be input to the decoder 9;
It is connected via a bit data bus b5.

【0015】ビデオ信号処理回路10はデコーダ9によ
り復調されたデジタルオーディオ信号をアナログ信号に
変換したり、RGB信号や輝度信号及び色差信号をコン
ポジット信号に変換してNTSC/PALエンコーダ2
3に出力し、NTSC/PALエンコーダ23はこのコ
ンポジット信号をNTSC方式やPAL方式の信号に変
換して不図示の文字デコーダ付き受像機に出力する。水
晶振動子21はデコーダ9が動作するためのマスタクロ
ックを発生し、水晶振動子24はビデオ信号処理回路1
0の処理に好適な13.5MHz又は27MHzのクロ
ックを発生し、水晶振動子25はエンコーダ23に対し
て色副搬送波である3.57945MHz(NTSC)
又は4.43361875MHz(PAL)を発生す
る。
The video signal processing circuit 10 converts a digital audio signal demodulated by the decoder 9 into an analog signal, or converts an RGB signal, a luminance signal and a color difference signal into a composite signal, and converts the signal into an NTSC / PAL encoder 2.
The NTSC / PAL encoder 23 converts the composite signal into an NTSC or PAL signal and outputs it to a receiver with a character decoder (not shown). The crystal oscillator 21 generates a master clock for operating the decoder 9, and the crystal oscillator 24 generates a master clock for the video signal processing circuit 1.
A crystal clock 25 generates a clock of 13.5 MHz or 27 MHz suitable for the processing of 0, and the crystal oscillator 25 transmits a 3.579945 MHz (NTSC) which is a color subcarrier to the encoder 23.
Or 4.44431875 MHz (PAL).

【0016】次に、図2を参照してMPEG/フォトC
Dデコーダ9について詳しく説明する。デコーダ9は概
略的にはRISCプロセッサ31と、図示省略の可変長
符号復号器(VLD)と3つのインタフェース33〜3
5を有し、RISCプロセッサ31はVLDやインタフ
ェース33〜35の制御を行うだけでなく、MPEG1
又はMPEG2シンタックスの解読、2次元IDCT、
逆量子化、動きベクトルの計算などを行う。
Next, referring to FIG. 2, MPEG / photo C
The D decoder 9 will be described in detail. The decoder 9 includes a RISC processor 31, a variable length code decoder (VLD) (not shown), and three interfaces 33 to 3.
The RISC processor 31 not only controls the VLD and the interfaces 33 to 35, but also controls the MPEG1
Or decoding of MPEG2 syntax, two-dimensional IDCT,
Performs inverse quantization, motion vector calculation, and the like.

【0017】インタフェース33〜35として、ホスト
バスインタフェース(IF)33は圧縮されたデータス
トリームの入力と内部レジスタへの設定を行い、ビデオ
ディスプレイプロセッサ34はデコードした画像を出力
し、DRAMコントローラ35はDRAM8を制御す
る。このDRAM8はレートバッファ、参照画像用メモ
リ、ディスプレイ用メモリ及びRISC用命令メモリと
して用いられ、特にユーザデータモードのクローズド・
キャプション・データの有効画像データを格納するため
のピクセルデータバッファ「1」と、クローズド・キャ
プション・データが有効でない場合に引き込み信号を格
納するためのピクセルデータバッファ「0」と、MPE
Gモードのクローズド・キャプション・データ及び動画
データを格納するための動画バッファ(V−RAM)な
どを有する。
As interfaces 33 to 35, a host bus interface (IF) 33 inputs a compressed data stream and sets an internal register, a video display processor 34 outputs a decoded image, and a DRAM controller 35 Control. The DRAM 8 is used as a rate buffer, a reference image memory, a display memory, and a command memory for RISC.
A pixel data buffer "1" for storing valid image data of caption data, a pixel data buffer "0" for storing a pull-in signal when closed caption data is not valid, and an MPE.
It has a moving image buffer (V-RAM) for storing closed caption data and moving image data in G mode.

【0018】ここで、ピクセルデータバッファ「0」の
引き込み信号は、後述するユーザデータ・アクティブフ
ラグがオフの場合に読み出され、ピクセルデータバッフ
ァ「1」の画像データはユーザデータ・アクティブフラ
グがオンの場合に読み出される。この場合、動画バッフ
ァ(V−RAM)から読み出された画像データはベース
レイヤーに出力され、ピクセルデータバッファ「0」、
「1」から読み出されたデータはオーバーレイヤーに出
力され、したがって両データがバス上で合成される。
Here, the pull-in signal of the pixel data buffer "0" is read out when the user data active flag described later is off, and the image data of the pixel data buffer "1" has the user data active flag on. Is read in the case of. In this case, the image data read from the moving image buffer (V-RAM) is output to the base layer, and the pixel data buffer “0”,
The data read from "1" is output to the overlayer, so that both data are combined on the bus.

【0019】また、ビデオCDから再生されたユーザデ
ータモードのクローズド・キャプション・データはデコ
ードされた後、NRZ信号に変換されてDRAM8のピ
クセルデータバッファ「1」に記憶される。この場合、
ピクセルデータバッファ「0」、「1」は一方が空、他
方が有効であって書き込みと読み出しがFIFOで制御
される。DRAM8とのインタフェースは16ビットで
ある。ここで、MPEG1はMPEG2に比べて処理量
が1/6以下、メモリバンド幅が1/4以下である。実
際の画素レートはSIF(ソース入力フォーマット)画
面を仮定すると3.3MHz程度であり、デコーディン
グプロセスの殆どを40MHzで動作するRISCを用
いた逐次処理で行うことができる。
Further, the closed caption data in the user data mode reproduced from the video CD is decoded, converted into an NRZ signal, and stored in the pixel data buffer "1" of the DRAM 8. in this case,
One of the pixel data buffers “0” and “1” is empty, the other is valid, and writing and reading are controlled by FIFO. The interface with the DRAM 8 is 16 bits. Here, the processing amount of MPEG1 is 1/6 or less and the memory bandwidth is 1/4 or less of MPEG2. The actual pixel rate is about 3.3 MHz assuming an SIF (source input format) screen, and most of the decoding process can be performed by sequential processing using RISC operating at 40 MHz.

【0020】[0020]

【表1】ここで、MPEGビデオストリームの階層構造
は、最上位層から最下位層に向かって ・シーケンス層 ・グループ・オブ・ピクチャ層 ・ピクチャ層 ・スライス層 ・マクロブロック層 ・ブロック層 の6層で構成されているが、本実施例は特にピクチャ層
以下の処理に関するものである。
[Table 1] Here, the hierarchical structure of the MPEG video stream, from the highest layer to the lowest layer, is: sequence layer, group of picture layer, picture layer, slice layer, macro block layer, and block layer. Although this embodiment is composed of layers, the present embodiment particularly relates to processing at the picture layer and below.

【0021】[0021]

【表2】そして、シーケンス層とグループ・オブ・ピク
チャ層を処理した後、ピクチャ層を処理する場合には次
の順番で処理を行う。 ・PSC:ピクチャ スタート コード (Picture Start
Code) ・TR:テンポラル レファレンス (Temporal Referen
ce) ・PCT:ピクチャ コーディング タイプ (Picture C
oding Type) ・VD:ビデオ バッファリング ベリファイア ディレ
イ(Video BufferingVerifier Delay) ・FPFV:フル ペル フォワード ベクター (Full P
el Foward Vector) ・FFC:フォワード エフ コード (Foward F Code) ・FPBV:フル ペル バックワード ベクター(Full P
el Backward Vector) ・BFC:バックワード エフ コード (Backward F Co
de) ・EBP:エクストラ ビット ピクチャ (Extra Bit P
icture) ・EIP:エクストラ インフォメーション ピクチャ
(Extra InformationPicture) ・ESC:エクステンション スタート コード (Exten
sion Start Code) ・PED:ピクチャ エクステンション データ (Pictu
re Extension Data) ・UDSC:ユーザデータ スタート コード (User Da
ta Start Code) ・UD:ユーザデータ (User Data) ・スライス層
After processing the sequence layer and the group of picture layer, when processing the picture layer, the processing is performed in the following order.・ PSC: Picture Start Code
Code) ・ TR: Temporal Referen
ce) ・ PCT: Picture coding type (Picture C
oding Type) ・ VD: Video Buffering Verifier Delay ・ FPFV: Full Pell Forward Vector (Full P
el Foward Vector)-FFC: Forward F Code-FPBV: Full Pell Backward Vector (Full P
el Backward Vector) ・ BFC: Backward F Code (Backward F Co
de)-EBP: Extra Bit Picture
icture) ・ EIP: Extra Information Picture
(Extra InformationPicture) ・ ESC: Extension start code (Exten
sion Start Code) ・ PED: Picture extension data (Pictu
re Extension Data) ・ UDSC: User data start code (User Da
ta Start Code) ・ UD: User Data ・ Slice layer

【0022】ビデオCDのクローズド・キャプション
(CC)・ユーザデータは、ビデオCD規格のチャプタ
VII.4によると、図3に詳しく示すように、2フィ
ールド分のゼロバイトと、1フィールド分のユーザデー
タ・スタートコード(UDSC)と、Nフィールド分の
ユーザデータグループにより構成され、各フィールドの
データ長は図4に示すように、ゼロバイトは1バイト、
ユーザデータ・スタートコードは4バイト、ユーザデー
タグループは可変長である。
The closed caption (CC) user data of the video CD is recorded in the chapter VII. According to FIG. 4, as shown in detail in FIG. 3, it is composed of two fields of zero bytes, one field of user data start code (UDSC), and N fields of user data groups, and the data length of each field. Is, as shown in FIG. 4, zero byte is one byte,
The user data start code has 4 bytes, and the user data group has a variable length.

【0023】ユーザデータグループの各々は、図3に示
すようにタグ・ネームと、ユーザデータグループ長(U
レングス)とCCユーザデータの各フィールドにより構
成され、各フィールドのデータ長は図4に示すように、
タグ・ネームとユーザデータグループ長は共に1バイ
ト、CCユーザデータは(ユーザデータグループ長−
2)バイトである。さらに、CCユーザデータは2フィ
ールド分のEIA−608キャラクタにより構成され、
この1フィールドは7ビットのデータビッツ(アスキー
コード)と1ビットのパリティビットにより構成されて
いる。
As shown in FIG. 3, each user data group has a tag name and a user data group length (U
Length) and each field of CC user data, and the data length of each field is as shown in FIG.
The tag name and the user data group length are both 1 byte, and the CC user data is (user data group length-
2) bytes. Further, the CC user data is composed of EIA-608 characters for two fields,
This one field is composed of 7-bit data bits (ASCII code) and 1-bit parity bit.

【0024】次に、図5を参照してピクチャ層ルーチン
を説明する。まず、前述したピクチャ層の必要な処理
(図示省略)を実行した後、クローズド・キャプション
・コントロールレジスタのデータを読み(ステップS
1)、次いでクローズド・キャプションがイネーブルか
否かを判断する(ステップS2)。そして、イネーブル
の場合にはステップS3に進み、他方、NOの場合には
ユーザデータモードフラグと、ユーザデータ・アクティ
ブフラグとMPEGモードフラグを共にオフにし(ステ
ップS8)、ステップS9に進む。
Next, the picture layer routine will be described with reference to FIG. First, after executing the necessary processing (not shown) of the picture layer described above, the data of the closed caption control register is read (step S).
1) Then, it is determined whether or not the closed caption is enabled (step S2). If it is enabled, the process proceeds to step S3. If it is NO, the user data mode flag, the user data active flag, and the MPEG mode flag are turned off (step S8), and the process proceeds to step S9.

【0025】ステップS3ではクローズド・キャプショ
ンがユーザデータモードか否かを判断する。そして、N
Oの場合(MPEGモードの場合)にはユーザデータモ
ードフラグとユーザデータ・アクティブフラグを共にオ
フにし(ステップS4)、次いでMPEGモードフラグ
をオンにし(ステップS5)、ステップS9に進む。他
方、ステップS3においてクローズド・キャプションが
ユーザデータモードである場合にはMPEGモードフラ
グをオフにし(ステップS6)、次いでユーザデータモ
ードフラグをオンにし(ステップS7)、ステップS9
に進む。
In step S3, it is determined whether the closed caption is in the user data mode. And N
In the case of O (in the case of the MPEG mode), both the user data mode flag and the user data active flag are turned off (step S4), then the MPEG mode flag is turned on (step S5), and the process proceeds to step S9. On the other hand, if the closed caption is in the user data mode in step S3, the MPEG mode flag is turned off (step S6), then the user data mode flag is turned on (step S7), and step S9 is performed.
Proceed to.

【0026】ステップS9ではスタートコードを読み、
次いでそのコードがESC(エクステンション スター
ト コード)か否かを判断し(ステップS10a)、E
SCである場合にはステップS9に戻り、他方、ESC
でない場合にはステップS10bに進む。ステップS1
0bではそのコードがUDSC(ユーザデータ・スター
トコード)か否かを判断し、UDSCである場合には図
6〜図10に詳しく示すユーザデータ・ルーチンに進
み、他方、UDSCでない場合には図11及び図12に
詳しく示すキャプション・ルーチンに進む。
In step S9, a start code is read,
Next, it is determined whether or not the code is an ESC (extension start code) (step S10a).
If it is SC, the process returns to step S9.
If not, the process proceeds to step S10b. Step S1
At 0b, it is determined whether or not the code is a UDSC (user data start code). If the code is a UDSC, the process proceeds to a user data routine shown in detail in FIGS. And the caption routine detailed in FIG.

【0027】図6に示すユーザデータ・ルーチンでは、
まず、図3及び図4に示すユーザデータグループ内のタ
グ・ネーム(1バイト)とユーザデータグループ長(1
バイト)を16ビット長で読み込み(ステップS1
1)、次いでこのデータの上位バイト(タグ・ネーム=
0x11)を取り出し(ステップS12)、次いで下位
バイト(ユーザデータグループ長)を取り出し(ステッ
プS13)、次いでユーザデータグループ長から2(バ
イト)を減算する(ステップS14)。
In the user data routine shown in FIG.
First, the tag name (1 byte) and the user data group length (1 byte) in the user data group shown in FIGS.
Byte) in 16-bit length (step S1).
1), then the upper byte of this data (tag name =
0x11) is taken out (step S12), then the lower byte (user data group length) is taken out (step S13), and 2 (bytes) is subtracted from the user data group length (step S14).

【0028】次いでクローズド・キャプションがユーザ
データモードか否かを判断する(ステップS15)。そ
して、YESの場合には、ステップS16〜S19にお
いてスキャン・インフォメーション・データ(タグ・ネ
ーム=0x10)のときには図8に詳しく示す「ユーザ
データを捨てる」処理を実行してステップS11に戻
り、また、クローズド・キャプション・データ(タグ・
ネーム=0x11)のときには図7に詳しく示す「ユー
ザデータを保存する」処理を実行してステップS11に
戻り、また、どちらでもない場合にはステップS24に
進む。
Next, it is determined whether or not the closed caption is in the user data mode (step S15). Then, in the case of YES, in the case of scan information data (tag name = 0x10) in steps S16 to S19, a "discard user data" process shown in detail in FIG. 8 is executed, and the process returns to step S11. Closed caption data (tag
When (name = 0x11), the "save user data" process shown in detail in FIG. 7 is executed, and the process returns to step S11. Otherwise, the process proceeds to step S24.

【0029】また、ステップS15においてクローズド
・キャプションがユーザデータモードでない場合(MP
EGモードの場合)には、ステップS20〜S23にお
いてスキャン・インフォメーション・データ(タグ・ネ
ーム=0x10)のときには図7に詳しく示す「ユーザ
データを保存する」処理を実行してステップS11に戻
り、また、クローズド・キャプション・データ(タグ・
ネーム=0x11)のときには図8に詳しく示す「ユー
ザデータを捨てる」処理を実行してステップS11に戻
り、また、どちらでもない場合にはステップS24に進
む。
If the closed caption is not in the user data mode in step S15 (MP
In the case of the EG mode), when the scan information data (tag name = 0x10) is found in steps S20 to S23, the "save user data" process shown in detail in FIG. 7 is executed, and the process returns to step S11. , Closed caption data (tags,
When (name = 0x11), the process of "discarding user data" shown in detail in FIG. 8 is executed, and the process returns to step S11. Otherwise, the process proceeds to step S24.

【0030】続くステップS24ではユーザデータの終
わり(タグ・ネーム=0)か否かを判断し、YESの場
合には図9に詳しく示す「スライス・スタート・コード
を読む」処理を実行してキャプション・ルーチンに進
み、他方、NOの場合には図10に詳しく示す「スライ
ス・スタート・コードを探す」処理を実行してキャプシ
ョン・ルーチンに進む。
In the following step S24, it is determined whether or not the end of the user data (tag name = 0). If YES, the "read slice start code" process shown in detail in FIG. On the other hand, in the case of NO, a "search for slice start code" process shown in detail in FIG. 10 is executed, and the process proceeds to the caption routine.

【0031】図7に詳しく示す「ユーザデータを保存す
る」処理では、ユーザデータを16ビット長で読み(ス
テップS31)、次いでDRAM8のユーザデータFI
FOエリアに保存し(ステップS32)、次いでユーザ
データFIFOエリアのライトポインタを1つ進める
(ステップS33)。次いでライトポインタの値が正し
くなければ修正し(ステップS34→S35)、次いで
ユーザデータグループ長から2(バイト)を減算する
(ステップS36)。次いでユーザデータグループ長が
「0」の場合にはステップS37からステップS31に
戻り、他方、「0」でない場合にはステップS37から
図6に示すステップS11に戻る。
In the "save user data" process shown in detail in FIG. 7, the user data is read in 16-bit length (step S31), and then the user data FI in the DRAM 8 is read.
It is stored in the FO area (step S32), and then the write pointer of the user data FIFO area is advanced by one (step S33). Next, if the value of the write pointer is not correct, it is corrected (step S34 → S35), and then 2 (bytes) is subtracted from the user data group length (step S36). Next, when the user data group length is “0”, the process returns from step S37 to step S31, and when it is not “0”, the process returns from step S37 to step S11 shown in FIG.

【0032】図8に詳しく示す「ユーザデータを捨て
る」処理では、ユーザデータを16ビット長で読み(ス
テップS41)、次いでユーザデータグループ長から2
(バイト)を減算する(ステップS42)。次いでユー
ザデータグループ長が「0」でない場合にはステップS
43からステップS41に戻り、他方、「0」の場合に
はステップS43から図6に示すステップS11に戻
る。
In the "discard user data" process shown in detail in FIG. 8, the user data is read in 16-bit length (step S41), and then 2 bits from the user data group length.
(Byte) is subtracted (step S42). Next, if the user data group length is not “0”, step S
From step 43, the process returns to step S41. On the other hand, if it is "0", the process returns from step S43 to step S11 shown in FIG.

【0033】図9に詳しく示す「スライス・スタート・
コードを読む」処理では、ユーザデータFIFOエリア
のライトポインタを保存し(ステップS51)、次いで
次のユーザデータを16ビット長で読む(ステップS5
2)。次いで新しいユーザデータが保存されればホスト
マイコン(第2CPU4)に割り込みを発行し(ステッ
プS53→S54)、キャプション・ルーチンに進む。
The "slice start" shown in FIG.
In the "read code" process, the write pointer of the user data FIFO area is stored (step S51), and the next user data is read in 16-bit length (step S5).
2). Next, if the new user data is stored, an interrupt is issued to the host microcomputer (second CPU 4) (step S53 → S54), and the process proceeds to the caption routine.

【0034】図10に詳しく示す「スライス・スタート
・コードを探す」処理では、ユーザデータFIFOエリ
アのライトポインタを保存し(ステップS61)、次い
で次のスライス・スタート・コードまでユーザデータを
スキップする(ステップS62)。次いで新しいユーザ
データが保存されれば、ホストマイコン(第2CPU
4)に割り込みを発行し(ステップS63→S64)、
キャプション・ルーチンに進む。
In the "search for slice start code" process shown in detail in FIG. 10, the write pointer of the user data FIFO area is stored (step S61), and the user data is skipped until the next slice start code (step S61). Step S62). Next, when the new user data is stored, the host microcomputer (second CPU)
An interrupt is issued to 4) (step S63 → S64),
Proceed to caption routine.

【0035】次に、図11及び図12を参照してキャプ
ション・ルーチンについて説明する。図11において、
まず、ユーザデータFIFOエリアのリードポインタを
読み(ステップS71)、次いでユーザデータFIFO
エリアのライトポインタを読む(ステップS72)。次
いで、出力していないキャプション・データが有るか否
かを判断し(ステップS73)、ない場合にはユーザデ
ータ・アクティブフラグをオフにし(ステップS8
7)、次いでピクチャ層の次の層の処理であるスライス
レイヤー処理ルーチンに進み、MPEG圧縮画像のデコ
ードを行う。また、ステップS73において出力してい
ないキャプション・データが有る場合にはユーザデータ
モードか否かを判断し(ステップS74)、NOの場合
にはユーザデータ・アクティブフラグをオフにし(ステ
ップS87)、スライスレイヤー処理ルーチンに進む。
Next, the caption routine will be described with reference to FIGS. In FIG.
First, the read pointer of the user data FIFO area is read (step S71), and then the user data FIFO area is read.
The write pointer of the area is read (step S72). Next, it is determined whether there is any caption data that has not been output (step S73). If there is no caption data, the user data active flag is turned off (step S8).
7) Then, the process proceeds to a slice layer processing routine which is processing of a layer next to the picture layer, and decodes the MPEG compressed image. If there is caption data not output in step S73, it is determined whether or not the mode is the user data mode (step S74). If NO, the user data active flag is turned off (step S87), Proceed to the layer processing routine.

【0036】ステップS74においてユーザデータモー
ドの場合には、リードポインタが示す場所のデータ(C
Cユーザデータ)を読み(ステップS75)、次いでリ
ードポインタを1つ進め(ステップS76)、次いでリ
ードポインタが正しくなければリードポインタを修正す
る(ステップS77→S78)。次いで、更新したリー
ドポインタを保存し(ステップS79)、次いでCCユ
ーザデータの上位バイト(キャラクタ「1」)を取り出
し(ステップS80)、次いでピクセルデータバッファ
のライトポインタを第1バイトの先頭に設定し(ステッ
プS81)、次いで図12に詳しく示すNRZ変換処理
を実行する(ステップS82)。
In the case of the user data mode in step S74, the data (C
C user data) (step S75), then advances the read pointer by one (step S76), and if the read pointer is not correct, corrects the read pointer (step S77 → S78). Next, the updated read pointer is stored (step S79), the upper byte (character "1") of the CC user data is extracted (step S80), and the write pointer of the pixel data buffer is set at the head of the first byte. (Step S81) Then, the NRZ conversion process shown in detail in FIG. 12 is executed (Step S82).

【0037】キャラクタ「1」のNRZ変換処理を終了
すると、CCユーザデータの下位バイト(キャラクタ
「2」)を取り出し(ステップS83)、次いでピクセ
ルデータバッファのライトポインタを第2バイトの先頭
に設定する(ステップS84)。次いで図12に詳しく
示すNRZ変換処理を実行し(ステップS85)、キャ
ラクタ「2」のNRZ変換処理を終了すると、ユーザデ
ータ・アクティブフラグをオンにし(ステップS8
6)、次いでスライスレイヤー処理ルーチンに進む。
When the NRZ conversion processing of the character "1" is completed, the lower byte (character "2") of the CC user data is extracted (step S83), and the write pointer of the pixel data buffer is set to the head of the second byte. (Step S84). Next, the NRZ conversion processing shown in detail in FIG. 12 is executed (step S85), and when the NRZ conversion processing of the character “2” ends, the user data active flag is turned on (step S8).
6) Then, proceed to the slice layer processing routine.

【0038】図12に示すNRZ変換処理では、まず、
最下位ビット「8」=1にセットすることによりキャプ
ション・データに終了マークを付け(ステップS10
1)、次いでNRZデータを初期化(初期値:0)し
(ステップS102)、次いでシフトカウンタを初期化
(初期値:8)する(ステップS103)。次いでキャ
プション・データの最下位ビット(ビットデータ)を取
り出し(ステップS104)、次いでシフトカウンタを
初期化(初期値:13)する(ステップS105)。次
いでNRZデータとビットデータの論理和をとり(ステ
ップS106)、次いでシフトカウンタを1つ減算する
(ステップS107)。次いでステップS108におい
てシフトカウンタが「0」の場合にはステップS109
以下に進み、他方、「0」でない場合にはステップS1
12以下にジャンプする。
In the NRZ conversion process shown in FIG.
By setting the least significant bit “8” to 1, an end mark is added to the caption data (step S10).
1) Then, the NRZ data is initialized (initial value: 0) (step S102), and then the shift counter is initialized (initial value: 8) (step S103). Next, the least significant bit (bit data) of the caption data is extracted (step S104), and the shift counter is initialized (initial value: 13) (step S105). Next, the logical sum of the NRZ data and the bit data is calculated (step S106), and the shift counter is decremented by one (step S107). Next, when the shift counter is "0" in step S108, step S109
Proceeds to the following, on the other hand, if not “0”, step S1
Jump to 12 or less.

【0039】ステップS109ではNRZデータをピク
セルデータバッファに保存し、次いでピクセルデータバ
ッファのライトポインタを1つ進め(ステップS11
0)、次いでシフトカウンタをリセットする(ステップ
S111)。次いでNRZデータをシフトし(ステップ
S112)、次いでビットカウンタを1つ減算する(ス
テップS113)。次いでステップS114においてビ
ットカウンタが「0」の場合にはステップS106に戻
り、他方、ビットカウンタが「0」でない場合にはキャ
プション・データを右に1ビットシフトする(ステップ
S115)。次いでステップS116においてデータの
終わりでない場合にはステップS104に戻り、他方、
データの終わりの場合には図11に示す処理に戻る。
In step S109, the NRZ data is stored in the pixel data buffer, and then the write pointer of the pixel data buffer is advanced by one (step S11).
0), and then reset the shift counter (step S111). Next, the NRZ data is shifted (step S112), and then the bit counter is decremented by one (step S113). Next, in step S114, if the bit counter is "0", the process returns to step S106, while if the bit counter is not "0", the caption data is shifted right by one bit (step S115). Next, if it is not the end of the data in step S116, the process returns to step S104.
In the case of the end of the data, the process returns to the process shown in FIG.

【0040】次に、図13〜図16を参照してクローズ
ド・キャプションを含むデータを出力する処理について
説明する。図13に示すVSYNC割り込みルーチンは
垂直同期信号VSYNCごとにスタートし、まず、垂直
/水平補間係数(INTERP COEFF)レジスタ
の値を読む(ステップS121)。次いで、第1フィー
ルドの場合には垂直/水平補間係数(INTERP COEFF)の垂
直補間係数部分を第1フィールド用に変更し(ステップ
S122→S123)、次いでMPEGモードのクロー
ズド・キャプションであれば垂直補間係数部分をクリア
し(ステップS124→S125)、ステップS126
に進む。また、ステップS122において第1フィール
ドでない場合には直接ステップS126に進む。
Next, a process of outputting data including a closed caption will be described with reference to FIGS. The VSYNC interrupt routine shown in FIG. 13 starts for each vertical synchronization signal VSYNC, and first reads the value of the vertical / horizontal interpolation coefficient (INTERP COEFF) register (step S121). Next, in the case of the first field, the vertical interpolation coefficient portion of the vertical / horizontal interpolation coefficient (INTERP COEFF) is changed for the first field (step S122 → S123), and then, in the case of the closed caption in the MPEG mode, the vertical interpolation is performed. The coefficient portion is cleared (step S124 → S125), and step S126
Proceed to. If it is not the first field in step S122, the process directly proceeds to step S126.

【0041】ステップS126では、垂直/水平補間係
数の値を保存する。次いで、垂直/水平補間係数レジス
タの値を垂直/水平補間係数コントロールレジスタに設
定する(ステップS127)。次いで垂直ブランクライ
ンカウンタ(vブランク)を初期化し(ステップS12
8)、次いでMPEGモードのクローズド・キャプショ
ンであればビデオ画像の開始を1ライン早くするために
(21Hで出力するために)垂直ブランクラインカウン
タ(vブランク)の初期値を1減算する(ステップS12
9→S130)。次いで輝度/色差データのポインタを
初期化する処理などを実行し(ステップS131)、こ
のVSYNC割り込みルーチンを終了する。ここで、垂
直ブランクラインカウンタ(vブランク)は1ラインごと
にダウンカウントし、ユーザデータモードのクローズド
・キャプションの場合には21Hでvブランク=0とな
り、MPEGモードのクローズド・キャプションの場合
には20Hでvブランク=0となる。
In step S126, the values of the vertical / horizontal interpolation coefficients are stored. Next, the value of the vertical / horizontal interpolation coefficient register is set in the vertical / horizontal interpolation coefficient control register (step S127). Next, the vertical blank line counter (v blank) is initialized (step S12).
8) Then, in the case of the closed caption in the MPEG mode, the initial value of the vertical blank line counter (v blank) is decremented by 1 in order to make the start of the video image one line earlier (to output at 21H) (step S12).
9 → S130). Next, processing for initializing the pointer of the luminance / color difference data is executed (step S131), and the VSYNC interrupt routine is terminated. Here, the vertical blank line counter (v blank) counts down for each line, and in the case of closed caption in the user data mode, v blank becomes 0 at 21H, and 20H in the case of closed caption in the MPEG mode. And v blank = 0.

【0042】図14に示すHSYNC割り込みルーチン
は水平同期信号HSYNCごとにスタートし、まず、ス
テップS141においてユーザデータモードのクローズ
ド・キャプションか否かを判断する。そして、ユーザデ
ータモードでない場合には、1Hから19Hまでは何も
処理を行わず(ステップS142→S146→S15
9)、また、MPEGモードであれば20Hにおいて、
また、MPEGモードでなければ21Hにおいてビデオ
画像の最初のラインデータをベースレイヤーに出力する
(ステップS142→S146→S154)。
The HSYNC interrupt routine shown in FIG. 14 is started for each horizontal synchronization signal HSYNC. First, in step S141, it is determined whether or not the user data mode is closed caption. If the mode is not the user data mode, no processing is performed from 1H to 19H (steps S142 → S146 → S15).
9) In addition, if it is MPEG mode, at 20H,
If the mode is not the MPEG mode, the first line data of the video image is output to the base layer in 21H (steps S142 → S146 → S154).

【0043】また、MPEGモードのクローズド・キャ
プションであれば22Hにおいて垂直/水平補間係数レ
ジスタの値を読み(ステップS143→S144)、次
いでその値を垂直/水平補間コントロールレジスタに設
定する(ステップS145)。そして、MPEGモード
であれば21H以降において、また、MPEGモードで
なければ22H以降においてビデオ画像出力をオンにす
る。これにより、MPEGモードのクローズド・キャプ
ションの場合には図15(B)に示すように21Hの区
間でクローズド・キャプション(CC)が出力され、2
2H以降の区間でデジタルディスクからの再生ビデオ信
号が出力される。また、クローズド・キャプションでな
い場合には22H以降の区間でデジタルディスクからの
再生ビデオ信号のみが出力される。
If the caption is the closed caption in the MPEG mode, the value of the vertical / horizontal interpolation coefficient register is read at 22H (step S143 → S144), and the value is set in the vertical / horizontal interpolation control register (step S145). . Then, the video image output is turned on after 21H in the MPEG mode and after 22H in the MPEG mode. As a result, in the case of the closed caption in the MPEG mode, the closed caption (CC) is output in the section of 21H as shown in FIG.
A reproduced video signal from the digital disk is output in a section after 2H. If it is not a closed caption, only the reproduced video signal from the digital disk is output in the section after 22H.

【0044】これに対し、ステップS141においてユ
ーザデータモードのクローズド・キャプションである場
合には、まず、1Hから19Hまでは何も処理を行わず
(ステップS147→S159)、次いで20Hではオ
ーバーレイヤーの設定をクローズド・キャプションに設
定する(ステップS147→S148→S159)。
On the other hand, if the caption is the closed caption in the user data mode in step S141, first, no processing is performed from 1H to 19H (step S147 → S159), and then the overlayer is set in 20H. Is set as a closed caption (steps S147 → S148 → S159).

【0045】次いで21Hではピクセルデータバッファ
「1」(アクティブデータ)を選択し(ステップS14
9→S150)、次いでそのバッファに有効なピクセル
データバッファがなければピクセルデータバッファ
「0」(ヌルデータ)を選択する(ステップS151→
S152)。次いで選択したピクセルデータバッファの
データをオーバーレイヤーに出力し(ステップS15
3)、次いでビデオ画像の最初のラインのデータをベー
スレイヤーに出力する(ステップS154)。続く22
H以降ではオーバーレイヤーの設定を元に戻し(ステッ
プS155→S156)、次いでビデオ画像出力をオン
にする(ステップS157)。したがって、図15
(A)に示すようにユーザデータモードのクローズド・
キャプションである場合には、21Hの区間でクローズ
ド・キャプション(CC)が出力される。
Next, at 21H, the pixel data buffer "1" (active data) is selected (step S14).
9 → S150) Then, if there is no valid pixel data buffer in the buffer, the pixel data buffer “0” (null data) is selected (step S151 →
S152). Next, the data of the selected pixel data buffer is output to the overlayer (step S15).
3) Then, the data of the first line of the video image is output to the base layer (step S154). Continued 22
After H, the setting of the overlayer is restored (step S155 → S156), and then the video image output is turned on (step S157). Therefore, FIG.
As shown in FIG.
If it is a caption, a closed caption (CC) is output in the section of 21H.

【0046】次に、図16を参照して垂直補間処理につ
いて説明する。図16に示す処理は、図14に示すHS
YNC割り込みルーチンにおいてビデオ画像出力がオン
になり、デジタルディスクから再生されたMPEGデー
タエリアにクローズド・キャプション・データが存在す
るか否かをチェックして存在すると判定した場合にスタ
ートする。まず、ステップS161では21Hか否か、
すなわちMPEGモードのクローズド・キャプションの
ラインか否かをチェックする。そして、21Hの場合に
はそのラインを白黒画像化し(ステップS162)、次
いでステップS166に進む。ステップS161におい
て21Hでない場合には22Hか否か、すなわちTV画
像の第1ラインか否かをチェックし、22Hの場合には
そのラインを白黒画像化し(ステップS164)、次い
でステップS165に進む。なお、白黒画像化処理で
は、輝度データYはそのままにし、色差データCb、C
rを固定値の「80」(16進)に変換する。
Next, the vertical interpolation processing will be described with reference to FIG. The processing shown in FIG.
The video image output is turned on in the YNC interrupt routine, and it is checked whether or not closed caption data exists in the MPEG data area reproduced from the digital disk. First, in step S161, it is determined whether or not 21H is set.
That is, it is checked whether or not the line is a closed caption line in the MPEG mode. Then, in the case of 21H, the line is converted to a black-and-white image (step S162), and then the process proceeds to step S166. If it is not 21H in step S161, it is checked whether it is 22H, that is, whether it is the first line of the TV image. If it is 22H, the line is converted to a black and white image (step S164), and then the process proceeds to step S165. In the monochrome image forming process, the luminance data Y is left as it is, and the color difference data Cb, Cb
r is converted to a fixed value “80” (hexadecimal).

【0047】ステップS165では22Hと23H、2
4Hと25H〜のように22H以降の偶数ラインとその
次の奇数ラインに対応する輝度データYと色差データC
b、Crを垂直補間し、ステップS166に進む。ステ
ップS166では垂直補間処理すべき最終Hmax か否か
をチェックし、NOの場合にはステップS167におい
てHを1つインクリメントしてステップS161に戻
り、他方、YESの場合にはこの垂直補間処理を終了す
る。ここで、22Hと23Hを垂直補間する場合、一方
の22Hは白黒画像(色差データCb、Crが固定値)
であるが、視覚上目障りとならない。
In step S165, 22H and 23H, 2
The luminance data Y and the chrominance data C corresponding to the even-numbered line after 22H, such as 4H and 25H, and the next odd-numbered line.
b and Cr are vertically interpolated, and the process proceeds to step S166. In step S166, it is checked whether or not the final Hmax to be subjected to the vertical interpolation processing is performed. If NO, H is incremented by one in step S167 and the process returns to step S161. On the other hand, if YES, the vertical interpolation processing is terminated. I do. Here, when 22H and 23H are vertically interpolated, one 22H is a monochrome image (color difference data Cb and Cr are fixed values).
However, it is not visually obstructive.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ビ
デオCDやDVDなどのデジタルディスクから再生され
た画像データのうち、テレビジョン信号の21H、22
Hのラインに対応する画像データを白黒化し、次いで2
2H以降の偶数ラインとその次の奇数ラインに対応する
画像データを垂直補間するようにしたので、デジタルデ
ィスクに記録されたMPEGビデオストリームの圧縮画
像データエリアにクローズド・キャプション・データを
記録してこれを再生する場合にクローズド・キャプショ
ンが乱れることを防止することができる。
As described above, according to the present invention, of the image data reproduced from the digital disk such as a video CD or a DVD, the television signals 21H and 22H are included.
The image data corresponding to the line H is converted to black and white,
Since the image data corresponding to the even-numbered line after 2H and the next odd-numbered line are vertically interpolated, closed caption data is recorded in the compressed image data area of the MPEG video stream recorded on the digital disk. , It is possible to prevent closed captions from being disturbed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るデジタルディスク再生装置の一実
施形態(ビデオCD再生装置の場合)を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment (in the case of a video CD playback device) of a digital disk playback device according to the present invention.

【図2】図1のMPEG/フォトCDデコーダを詳しく
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an MPEG / Photo CD decoder of FIG. 1 in detail.

【図3】ビデオCDのクローズド・キャプション(C
C)・ユーザデータのフォーマットを示す説明図であ
る。
FIG. 3 is a closed caption (C) of a video CD.
C) is an explanatory diagram showing a format of user data.

【図4】図3の主要フィールドのデータ長を示す説明図
である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a data length of a main field in FIG. 3;

【図5】ピクチャレイヤー処理ルーチンを説明するため
のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a picture layer processing routine.

【図6】図5のユーザデータ・ルーチンを詳しく説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a user data routine of FIG. 5 in detail;

【図7】図6の「ユーザデータを保存する」処理を詳し
く説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining in detail a “save user data” process of FIG. 6;

【図8】図6の「ユーザデータを捨てる」処理を詳しく
説明するためのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining in detail a “discard user data” process in FIG. 6;

【図9】図6の「スライス・スタート・コードを読む」
処理を詳しく説明するためのフローチャートである。
FIG. 9: “Read slice start code” of FIG.
It is a flowchart for explaining a process in detail.

【図10】図6の「スライス・スタート・コードを探
す」処理を詳しく説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart for explaining in detail a “search for a slice start code” process in FIG. 6;

【図11】図5のキャプション・ルーチンを詳しく説明
するためのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating the caption routine of FIG. 5 in detail.

【図12】図11のNRZ変換処理を詳しく説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating the NRZ conversion processing of FIG. 11 in detail.

【図13】VSYNC割り込みルーチンを詳しく説明す
るためのフローチャートである
FIG. 13 is a flowchart for explaining a VSYNC interrupt routine in detail;

【図14】HSYNC割り込みルーチンを詳しく説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating the HSYNC interrupt routine in detail.

【図15】クローズド・キャプション(CC)の出力タ
イミングを示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing output timing of a closed caption (CC).

【図16】カラー処理の一例として垂直補間処理を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating vertical interpolation processing as an example of color processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ピックアップ 2 RF増幅器 3 CD−デコーダ/サーボ制御回路 4 第2CPU 5 入力指示部 6 第1CPU 7 ROM 8 DRAM 9 MPEG/フォトCDデコーダ(第1CPU6と共
に、「判断手段」及び垂直補間手段」を構成する) 10 ビデオ信号処理回路(SSG) 11 SP(スピンドル)・サーボ制御回路 15 オーディオ信号処理回路 20 表示部 21、24、25 水晶振動子 23 NTSC/PALエンコーダ 31 RISCプロセッサ 33 ホストバスインタフェース(I/F) 34 ビデオディスプレイプロセッサ 35 DRAMコントローラ D ディスク
Reference Signs List 1 pickup 2 RF amplifier 3 CD-decoder / servo control circuit 4 second CPU 5 input instruction unit 6 first CPU 7 ROM 8 DRAM 9 MPEG / photo CD decoder (along with first CPU 6, constitutes "judgment means" and vertical interpolation means) 10) Video signal processing circuit (SSG) 11 SP (spindle) / servo control circuit 15 Audio signal processing circuit 20 Display unit 21, 24, 25 Crystal oscillator 23 NTSC / PAL encoder 31 RISC processor 33 Host bus interface (I / F) ) 34 Video display processor 35 DRAM controller D disk

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/85 H04N 5/91 - 5/956 H04N 9/79 - 9/898 H04N 7/025,7/03,7/035 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 5/85 H04N 5/91-5/956 H04N 9/79-9/898 H04N 7 / 025,7 / 03,7 / 035

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 デジタルディスクから再生された画像デ
ータ内にクローズド・キャプションが存在するか否かを
判断する判断手段と、 前記判断手段によりクローズド・キャプションが存在す
ると判定された場合にデジタルディスクから再生された
画像データのうち、テレビジョン信号の21H、22H
のラインに対応する画像データを白黒化し、次いで22
H以降の偶数ラインとその次の奇数ラインに対応する画
像データを垂直補間する垂直補間手段とを、 備えたデジタルディスク再生装置。
1. A determining means for determining whether or not a closed caption exists in image data reproduced from a digital disk, and reproducing from the digital disk when the determining means determines that a closed caption exists. 21H and 22H of the television signal out of the
Of the image data corresponding to the line
A digital disc reproducing apparatus comprising: an even-numbered line after H; and vertical interpolation means for vertically interpolating image data corresponding to the next odd-numbered line.
JP15031597A 1996-09-18 1997-05-23 Digital disk playback device Expired - Fee Related JP3164020B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15031597A JP3164020B2 (en) 1996-09-18 1997-05-23 Digital disk playback device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-267889 1996-09-18
JP26788996 1996-09-18
JP15031597A JP3164020B2 (en) 1996-09-18 1997-05-23 Digital disk playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10150630A JPH10150630A (en) 1998-06-02
JP3164020B2 true JP3164020B2 (en) 2001-05-08

Family

ID=26479957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15031597A Expired - Fee Related JP3164020B2 (en) 1996-09-18 1997-05-23 Digital disk playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164020B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014152549A (en) * 2013-02-12 2014-08-25 Mirai Ind Co Ltd Fixture and installation structure
JP2014152550A (en) * 2013-02-12 2014-08-25 Mirai Ind Co Ltd Bolt body holding mechanism and fixture

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671323B1 (en) 1999-02-05 2003-12-30 Sony Corporation Encoding device, encoding method, decoding device, decoding method, coding system and coding method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014152549A (en) * 2013-02-12 2014-08-25 Mirai Ind Co Ltd Fixture and installation structure
JP2014152550A (en) * 2013-02-12 2014-08-25 Mirai Ind Co Ltd Bolt body holding mechanism and fixture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10150630A (en) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5995709A (en) MPEG decoder and optical video disc player using the same
US6297797B1 (en) Computer system and closed caption display method
US8130824B2 (en) Method and apparatus for processing images, method and apparatus for recording and reproducing images, and television receiver utilizing the same
US6441813B1 (en) Computer system, and video decoder used in the system
US6859612B2 (en) Decoder and reproducing unit
EP0596732A1 (en) Method per performing special effects in the receiver of a coded moving picture transmission system
US5631710A (en) Television system containing a video compact disk reproducer
US20030043142A1 (en) Image information transmission system
JP4478327B2 (en) Digital video image generator
JP3204648B2 (en) Sub-picture encoding method and apparatus
US6249640B1 (en) System and method for rapidly decoding sub-pictures in a DVD player
JPH10215409A (en) Sub-picture display device
JP3164020B2 (en) Digital disk playback device
US7076151B2 (en) Image recording apparatus and method, image playback apparatus and method, and recording medium
JPH11184449A (en) Display controller and computer system and method for controlling dynamic image display
JP2712099B2 (en) Image information encoding / decoding system
KR100253211B1 (en) Screen display control apparatus and method for display
JP2002232798A (en) Broadcast receiver and its control method
JPH09294248A (en) Optical disk reproducing device
JP2807456B2 (en) Image information recording medium and method of manufacturing the same
JPH08163502A (en) Motion image reproduction device, motion image recording method and motion image recording medium
JP4539884B2 (en) Reproducing apparatus, program, and method for constructing electronic screen
JP2004328391A (en) Moving image decoding method and its device
JPH08242448A (en) Encode and decode systems for image information
JP3528635B2 (en) Digital disk playback device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees