JP3157566U - Tilt mechanism - Google Patents
Tilt mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP3157566U JP3157566U JP2009007132U JP2009007132U JP3157566U JP 3157566 U JP3157566 U JP 3157566U JP 2009007132 U JP2009007132 U JP 2009007132U JP 2009007132 U JP2009007132 U JP 2009007132U JP 3157566 U JP3157566 U JP 3157566U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- fixed
- moving
- arm
- tilt mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
【課題】移動基台を固定基台に対して傾いた状態(チルト状態)で保持できる電子機器等に使用する簡単な構造のチルト機構を提供する。【解決手段】固定基台12と、固定基台12上に配置される移動基台14と、固定側第1端部32を中心として回転することにより固定基台12に対して移動基台14を閉じ位置と開き位置との間で移動させる主動アーム16と、移動基台14を移動させる際に固定側第2端部36を中心として回転することにより移動基台14の移動姿勢を決める従動アーム18と、セミオート機能を有したヒンジ機構とを有し、移動基台14が開き位置に移動した際、移動基台14の当接側端部31が固定基台12の上面24に当接すると共に、主動アーム16及び従動アーム18により移動基台14が固定基台12に対して傾いた状態で保持される構成とする。【選択図】図4A tilt mechanism having a simple structure for use in an electronic device or the like that can hold a movable base in a tilted state with respect to a fixed base. A fixed base 12, a movable base 14 disposed on the fixed base 12, and a movable base 14 with respect to the fixed base 12 by rotating around a fixed first end 32. And a driven arm that determines the moving posture of the moving base 14 by rotating around the fixed second end 36 when the moving base 14 is moved. It has an arm 18 and a hinge mechanism having a semi-automatic function, and when the moving base 14 moves to the open position, the abutting side end 31 of the moving base 14 comes into contact with the upper surface 24 of the fixed base 12. At the same time, the movable base 14 is held by the main arm 16 and the follower arm 18 in an inclined state with respect to the fixed base 12. [Selection] Figure 4
Description
本考案は、固定基台上において移動基台を傾けた状態(チルト状態)に保持するチルト機構及びこれを組み込んだ携帯電話機、電子辞書、携帯ゲーム機に関する。 The present invention relates to a tilt mechanism that holds a movable base in a tilted state on a fixed base, and a mobile phone, electronic dictionary, and portable game machine incorporating the tilt mechanism.
例えば、テンキー等が配設された第1の筐体(固定基台)に対して液晶表示装置等が配設された第2の筐体(移動基台)をスライド可能な構成とした携帯電話機が提供されている(特許文献1)。この種の携帯電話機は、携帯時においては第1の筐体と第2の筐体が完全に重なるようスライドさせることにより携帯性を向上でき、また通話時或いはテンキー操作時においては第1の筐体に対して液晶表示装置等が配設された第2の筐体をスライドさせることによりテンキーを露出させることにより、操作性の向上が図られている。 For example, a mobile phone having a configuration in which a second housing (movable base) in which a liquid crystal display device or the like is disposed is slidable with respect to a first housing (fixed base) in which a numeric keypad or the like is disposed. Is provided (Patent Document 1). This type of mobile phone can be improved in portability by sliding so that the first housing and the second housing are completely overlapped with each other, and the first housing can be used during a call or numeric keypad operation. The operability is improved by exposing the numeric keypad by sliding the second housing in which the liquid crystal display device or the like is disposed with respect to the body.
ところで、近年では携帯電話機の多機能化が図られ、地上デジタル放送を受信し液晶表示装置に表示するものが提供されるようになってきている。この種の携帯電話機では、長時間にわたり液晶表示装置を見ることになるため、液晶表示装置等が配設された第2の筐体を第1の筐体に対して傾ける(チルトさせる)ことにより、液晶表示装置の視認性の向上を図ることが望まれている。 By the way, in recent years, mobile phones have become more multifunctional, and those that receive terrestrial digital broadcasts and display them on liquid crystal display devices have come to be provided. In this type of mobile phone, since the liquid crystal display device is viewed for a long time, the second housing in which the liquid crystal display device or the like is disposed is tilted with respect to the first housing. Therefore, it is desired to improve the visibility of the liquid crystal display device.
従来、液晶表示装置等が配設された第2の筐体を第1の筐体に対して傾けるチルト機構としては、スライドヒンジに連動して駆動するリフトヒンジを設け、スライドヒンジにより第1の筐体に対して第2の筐体をスライドさせると共に、リフトヒンジにより第1の筐体に対して第2の筐体をチルト動作させる機構が知られている(特許文献2)。また、スライド機構により第1の筐体に対して第2の筐体がスライドする際、液晶表示装置のみを第2の筐体に対してチルト動作させるチルト機構も提案されている(特許文献3)。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a tilt mechanism for tilting a second housing in which a liquid crystal display device or the like is disposed with respect to a first housing, a lift hinge that is driven in conjunction with a slide hinge is provided. A mechanism is known in which a second casing is slid with respect to the casing, and the second casing is tilted with respect to the first casing by a lift hinge (Patent Document 2). Also, a tilt mechanism has been proposed in which only the liquid crystal display device is tilted with respect to the second housing when the second housing slides relative to the first housing by the slide mechanism (Patent Document 3). ).
しかしながら、特許文献2,3に開示されたチルト機構では、第1の筐体に対して第2の筐体をスライドさせるスライド機構と、第1の筐体に対して第2の筐体をチルトさせるチルト機構或いは第2の筐体に対して液晶表示装置チルトさせるチルト機構が必要となり、部品点数が増大し、また機構が大型化してしまうという問題点があった。 However, in the tilt mechanism disclosed in Patent Documents 2 and 3, the slide mechanism that slides the second housing relative to the first housing and the second housing tilted relative to the first housing A tilt mechanism for tilting or a tilt mechanism for tilting the liquid crystal display device with respect to the second casing is necessary, which increases the number of components and increases the size of the mechanism.
本考案は上記の点に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で移動基台を固定基台に対して傾いた状態(チルト状態)に保持しうるチルト機構及びこれを組み込んだ携帯電話機、電子辞書、携帯ゲーム機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, a tilt mechanism capable of holding the movable base in a tilted state with respect to the fixed base with a simple configuration, and a mobile phone incorporating the tilt mechanism, An object is to provide an electronic dictionary and a portable game machine.
上記の課題は、第1の観点からは、
固定基台と、
前記固定基台上に配置される移動基台と、
前記固定基台に回転可能に接続される固定側第1端部と、前記移動基台に回転可能に接続される固定側第1他端部とを有し、前記固定側第1端部を中心として回転することにより、前記固定基台に対して前記移動基台を閉じ位置と開き位置との間で移動させる主動アームと、
前記固定基台に回転可能に接続される固定側第2端部と、前記移動基台に回転可能に接続される移動側第2他端部とを有し、前記固定基台に対して前記移動基台を移動させる際、前記固定側第1端部を中心として回転することにより前記移動基台の移動姿勢を決める従動アームと、
前記主動アームが接続されるシャフトと、前記主動アームを回転付勢した際に所定中立位置までは戻し方向に前記シャフトを回転付勢し、該中立位置を過ぎた位置まで前記シャフトが回転されると前記戻し方向とは反対方向に前記シャフトを回転付勢するヒンジ機構とを有し、
前記シャフトの両端部に前記主動アームを配設し、該一対の主動アームが前記シャフトにより同期して回転するよう構成し、
前記移動基台が開き位置に移動した際、前記主動アーム及び前記従動アームにより前記移動基台が前記固定基台に対して傾いた状態で保持される構成としたことを特徴とするチルト機構により解決することができる。
From the first point of view, the above problem is
A fixed base;
A movable base disposed on the fixed base;
A fixed-side first end rotatably connected to the fixed base; and a fixed-side first other end rotatably connected to the movable base, the fixed-side first end being A main arm that moves the movable base between a closed position and an open position with respect to the fixed base by rotating as a center;
A fixed-side second end rotatably connected to the fixed base; and a moving-side second other end rotatably connected to the movable base, and the fixed base When moving the moving base, a driven arm that determines the moving posture of the moving base by rotating about the fixed-side first end;
The shaft to which the main drive arm is connected, and when the main drive arm is urged to rotate, the shaft is urged to rotate in the return direction to a predetermined neutral position, and the shaft is rotated to a position past the neutral position. And a hinge mechanism that urges the shaft to rotate in a direction opposite to the return direction,
The main drive arms are disposed at both ends of the shaft, and the pair of main drive arms are configured to rotate in synchronization with the shaft,
When the moving base moves to the open position, the main base arm and the driven arm hold the mobile base in a tilted state with respect to the fixed base. Can be solved.
開示のチルト機構によれば、簡単な機構で開き位置において移動基台を固定基台に対して傾けた状態(チルト状態)で保持することが可能となる。 According to the disclosed tilt mechanism, the movable base can be held in a tilted state with respect to the fixed base at the open position with a simple mechanism.
次に、本考案の実施の形態について図面と共に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1及び図2は本考案の第1実施形態であるチルト機構10の外観を示す斜視図であり、図3及び図4はチルト機構10の動作を示す側面図であり、図5はチルト機構10に設けられるヒンジ機構20の分解斜視図である。本実施形態では、チルト機構10を携帯電話機に適用した例について説明するものとする。
1 and 2 are perspective views showing the appearance of the
チルト機構10は、大略すると固定基台12、移動基台14、主動アーム16、従動アーム18、及びヒンジ機構20等により構成されている。
In general, the
固定基台12は、携帯電話機の本体部となるものである。この固定基台12の上面24には、キーボード22等が設けられる。また移動基台14は、携帯電話機の蓋体部となるものである。この移動基台14の上面25には、液晶表示装置30等が設けられる。
The
携帯電話機は、携帯時においてはその形状を小さくして携帯性を向上させる必要がある。このため、チルト機構10により、移動基台14は固定基台12に対して開閉可能な構成とされている。
When a mobile phone is carried, it is necessary to reduce its shape and improve portability. For this reason, the
図1は固定基台12に対して移動基台14が開いた状態(以下、開状態という)を示しており、また図2は固定基台12に対して移動基台14が閉じた状態(以下、閉状態という)を示している。この閉状態において、移動基台14は固定基台12に重なるよう構成されており、よって携帯性が確保される。
FIG. 1 shows a state in which the
また開状態において、移動基台14は固定基台12上において所定の角度θだけ傾いた状態(チルトした状態)となるよう構成されている。また、開状態において移動基台14の図中矢印Y1方向側の端部(端部となる側面)は固定基台12の上面24と当接した状態となっている(この端部を当接側端部31という)。
In the open state, the
このように、液晶表示装置30が設けられた移動基台14が固定基台12に対して傾いた状態で保持されることにより、液晶表示装置30の視認性を向上させることができる。尚、以下の説明において、開状態における移動基台14の位置を開き位置といい、閉状態における移動基台14の位置を閉じ位置というものとする。
Thus, the visibility of the liquid
主動アーム16は、本実施形態ではドックレッグ形状(へ字形状)とされており、その固定基台12側の端部(以下、固定側第1端部32という)は固定基台12に回転可能に接続されている。具体的には、固定側第1端部32は、固定基台12に内設されたヒンジ機構20のX1,X2方向の両端部に接続されている。
In the present embodiment, the
また、主動アーム16の移動基台14側の端部34(以下、移動側第1端部34という)は、移動基台14に回転可能に接続されている。この主動アーム16は、固定側第1端部32が中心として回転することにより、固定基台12に対して移動基台14を閉じ位置と開き位置との間で移動させる。
In addition, an
しかしながら、主動アーム16のみで固定基台12に対して移動基台14を移動させる構成では、移動側第1端部34を中心として移動基台14が回転してしまい、移動時の移動姿勢が不安定となる。このため、固定基台12と移動基台14との間には、主動アーム16と共に従動アーム18が設けられている。
However, in the configuration in which the
従動アーム18は、固定基台12に回転可能に接続される固定側第2端部36と、移動基台14に回転可能に接続される移動側第2端部38とを有している。本実施形態では、主動アーム16と異なり従動アーム18を各基台12,14の片方の側部にのみ配置しているが、主動アーム16と同様に各基台12,14を挟んで2個設ける構成としてもよい。
The driven
このように、固定基台12と移動基台14の間に従動アーム18と共に移動基台14を設けることにより、固定基台12に対して移動基台14を移動させる際、移動基台14は固定基台12に対して一定の移動軌跡を描いて移動する。即ち、移動基台14が閉じ位置と開き位置との間で移動する際、移動基台14は各アーム16,18によりその移動姿勢が一義的に決められる。
Thus, by providing the moving
次に、ヒンジ機構20について説明する。図5は、ヒンジ機構20の分解斜視図である。ヒンジ機構20は、大略するとヒンジフレーム40、シャフト41、圧縮ばね50、ヘッドカム51、駆動カム52、ヒンジケース53等により構成されている。
Next, the
このヒンジ機構20は、いわゆるセミオートヒンジである。上記の圧縮ばね50、ヘッドカム51、駆動カム52、及びヒンジケース53がカム式のセミオート機構を構成する。
The
ヒンジフレーム40は、固定基台12の一方の長辺の近傍に矢印X1,X2方向に延在するよう取り付けられる。このヒンジフレーム40は両端部に軸受部40a,40bが形成されており、シャフト41は軸受部40a,40bに軸承される。
The
シャフト41の両端部には、円柱部分を一部扁平状に加工した取付け部41a,41bが形成されている。シャフト41がヒンジフレーム40に装着される際、主動アーム16及びセミオート機構を構成する各部品はシャフト41の取付け部41a,41bに取り付けられる。
At both end portions of the
セミオート機構を構成する圧縮ばね50、ヘッドカム51、駆動カム52、及びヒンジケース53は、取付け部41aに装着される。セミオート機構を取付け部41aに取り付けるには、先ず抜け止め用ワッシャ54及びヒンジケース53を取付け部41a(シャフト41)に装着する。
The
次にシャフト41と同期して回転する駆動カム52を取付け部41aに装着すると共に、この駆動カム52と当接するようヘッドカム51を取付け部41aに装着する。次に、取付け部41aに圧縮ばね50を装着し、駆動カム52とヘッドカム51とが圧接するようにする。前記の圧縮ばね50,ヘッドカム51,及び駆動カム52は、ヒンジケース53の内部に収納される。
Next, the
上記のようにセミオート機構を構成する各部品が取付け部41aに装着されと、取付け部41aは軸受部40aに挿通される。この際、軸受部40aは圧縮ばね50と当接し、よってセミオート機構を構成する各部品は、軸受部40aとワッシャ54との間に係止される。係る構造において、シャフト41が回転した際、固定カム52と回転カム53との当接面で摺動トルクが発生することになる。
As described above, when each component constituting the semi-automatic mechanism is mounted on the mounting
駆動カム52とヘッドカム51との当接面には、互いに嵌合する凸面と凹面が形成されており、凸面同士が当接する際には、圧縮ばね50により回転カムと固定カムの当接面に圧接力が付勢されて回転摺動トルクが発生する。
The contact surface between the
駆動カム52及びヘッドカム51の各凸面の頂点部同士が当接する位置(この位置が中立位置となる)に至る前までは、この回転摺動トルクはシャフト41を元に戻す方向に作用する。しかしながら、凸面の頂点部が中立位置を越えると、回転摺動トルクはシャフト41を進ませる方向(元に戻す方向とは逆の方向)に作用する。
The rotational sliding torque acts in a direction to return the
また、セミオート機構の各部品が取り付けられたシャフト41をヒンジフレーム40に装着すると、取付け部41aの一部は軸受部40aからX1方向に延出し、また取付け部41bの一部は軸受部40bからX2方向に延出する。主動アーム16は、この延出部分にスライダ42、ストッパ43、E止輪44等を用いて固定される。
When the
この固定状態において、一対の主動アーム16は夫々シャフト41に固定される。よって、一対の主動アーム16は、シャフト41により同期した回転する構成となる。これにより、前記のように主動アーム16により固定基台12に対して移動基台14が移動する際、各主動アーム16が同期して回転することにより、移動基台14を安定して移動させることができる。
In this fixed state, the pair of
上記構成とされたヒンジ機構20によれば、前記したセミオート機構を構成する各構成部品により、主動アーム16(シャフト41)が回転付勢された際、前記の中立位置までは主動アーム16を回転付勢した方向と逆方向である戻し方向にシャフト41を回転付勢し、また中立位置を過ぎた位置まで主動アーム16(シャフト41)が回転されると前記の戻し方向とは反対方向にシャフト41を回転付勢する。
According to the
よって、固定基台12に対して移動基台14を開く場合には、閉じ位置から中立位置まで開き操作を行えば、後は自動的に移動基台14は開き位置に向かい移動する。逆に、固定基台12に対して移動基台14を閉じる場合には、開き位置から中立位置まで閉じ操作を行えば、後は自動的に移動基台14は閉じ位置に向かい移動する。このように、セミオートヒンジタイプのヒンジ機構20を設けることにより、チルト機構10の操作性を向上させることができる。
Therefore, when opening the
次に、チルト機構10を構成する主動アーム16及び従動アーム18の固定基台12及び移動基台14に対する寸法について説明する。図3(A)は、主動アーム16及び従動アーム18の固定基台12及び移動基台14に対する各寸法を示している。
Next, the dimensions of the
以下説明する各寸法の基準として、移動基台14の図中矢印Y1方向の当接側端部31と、固定基台12の矢印Y2方向の端部28(以下、この端部を基準端部28という)を用いることとする。尚、基準端部28は、移動基台14が閉じ位置に位置する時、固定基台12の当接側端部31側の端部26に対して反対側の端部として定義される。
As a reference for each dimension to be described below, an abutting
ここで、主動アーム16の固定側第1端部32と移動側第1端部34との間の距離をW1とする。また、基準端部28と固定側第1端部32との間の距離をW2とする。また、当接側端部31と移動側第1端部34との間の距離をW3とする。
Here, the distance between the fixed-side
一方、従動アーム18の固定側第2端部36と移動側第2端部38との間の距離をL1とする。また、基準端部28と固定側第2端部36との間の距離をL2とする。更に、当接側端部31と移動側第2端部38との間の距離をL3とする。この時、本実施形態に係るチルト機構10では、各距離W1,W2,W3,L1,L2,L3が、W1<W2+W3及びL1<L2+L3となる条件を満たすよう設定している。
On the other hand, the distance between the fixed-side
仮に、各距離W1,W2,W3,L1,L2,L3をW1>W2+W3及びL1>L2+L3となるよう設定した場合、移動基台14は固定基台12上にチルト状態とはならず、固定基台12と移動基台14とがフラットに並んだ状態まで移動してしまう。しかしながら、上記のように各距離W1,W2,W3,L1,L2,L3をW1<W2+W3及びL1<L2+L3とすることにより、移動基台14を固定基台12上で傾いた状態(チルト状態)で確実に保持することができる。
If the distances W1, W2, W3, L1, L2, and L3 are set to satisfy W1> W2 + W3 and L1> L2 + L3, the
次に、チルト機構10の具体的な動作について説明する。図3及び図4は、移動基台14が閉状態から開状態に移動する動作を示している。
Next, a specific operation of the
図3(A)は、閉状態のチルト機構10を示している。この閉状態では、移動基台14は固定基台12の上部に重なった状態となっている。また、従動アーム18は固定側第2端部36を中心として反時計方向に回転し、また主動アーム16も固定側第1端部32を中心として反時計方向に回転している。この際、主動アーム16は、ヒンジ機構20の前記した圧縮ばね50の弾性付勢力により反時計方向に回転付勢されている。この回転付勢力により、移動基台14は固定基台12に押し付けられ、両基台12,14間のガタツキが防止されている。
FIG. 3A shows the
この閉状態から移動基台14を開き位置に向け移動操作すると、移動基台14は固定基台12から離間して図3(B),(C)に示すように開き位置に向け順次移動する。この際、主動アーム16は固定基台12に対して固定側第1端部32を中心として回転し、従動アーム18も固定基台12に対して固定側第2端部36を中心として回転する。また、主動アーム16は移動基台14に対して移動側第1端部34を中心として回転し、従動アーム18も移動基台14に対して移動側第2端部38を中心として回転する。
When the moving
この際、移動基台14は主動アーム16及び従動アーム18の二つのアームにより支持される。このため、移動基台14の移動姿勢は一義的に決められ、一つのアームのみで支持する構成のように移動基台14が不安定になるようなことはない。
At this time, the
また、上記のように主動アーム16が回転することにより、ヒンジ機構20を構成するシャフト41も回転する。しかしながら、移動基台14が図3(B),(C)に示す状態では、セミオート機構を構成する駆動カム52及びヘッドカム51の各凸面は中立位置に達していない。よって、図3(B),(C)に示す状態で移動操作を解除すると、固定基台12は圧縮ばね50の付勢力により再び閉じ位置に向け移動する。
Further, as the
図4(A)は、移動基台14が中立位置まで移動した状態を示している。前記したように、中立地位置においては駆動カム52及びヘッドカム51の各凸面の頂点部同士が当接した状態となっている。よって、この中立位置より更に移動基台14を開き位置に向け操作することにより、駆動カム52とヘッドカム51との当接面に発生する回転摺動トルクはシャフト41を進ませる方向に反転する。これにより、主動アーム16は固定側第1端部32を中心として時計方向に回転付勢される。
FIG. 4A shows a state where the moving
よって、中立地位置より移動基台14を開き位置に向け若干操作した後は、移動基台14は自動的に開き位置に向けて移動する(図4(B)参照)。そして、移動基台14の当接側端部31(具体的には、角部31a)が固定基台12の上面24に当接した時点で移動基台14の移動は停止し、これにより図4(C)に示すように移動基台14は開状態となる。この開状態における固定基台12(上面24)に対する移動基台14の傾き角度θ(チルト角度)は、前記した各距離W1,W2,W3,L1,L2,L3及び移動基台14のY1,Y2方向の長さ等を調整することにより、角度調整することが可能である。
Therefore, after the moving
また開状態では、主動アーム16はヒンジ機構20の圧縮ばね50の弾性付勢力により時計方向に回転付勢されている。この回転付勢力により、移動基台14の当接側端部31は固定基台12に押し付けられるため、移動基台14の固定基台12上におけるガタツキが防止される。
In the open state, the
尚、図4(C)に示す開状態から、移動基台14を閉じ位置に向け移動させる操作及び動作は、図3及び図4を用いて上記した操作及び動作の反対となるため、その説明については省略するものとする。
Note that the operation and operation of moving the
上記のように本実施形態に係るチルト機構10は、簡単な機構で開き位置において移動基台14を固定基台12に対して傾けた状態(チルト状態)に保持し、閉じ位置においては移動基台14を固定基台12に重ねた状態で保持することができる。また、移動基台14の閉じ位置と開き位置との間における移動姿勢は、二つのアーム16,18を用いることにより一義的に決められる。このため、移動途中に移動基台14がふらつくようなことはなく、移動基台14と固定基台12との衝突を防止することができる。
As described above, the
図6は上記の第1実施形態であるチルト機構を電子辞書に適用した例を示し図7は第1実施形態であるチルト機構を携帯ゲーム機に適用した例を示す斜視図である。尚、各図において、図6(A)及び図7(A)は閉状態を示し、図6(B)及び図7(B)は開状態を示している。また、図6及び図7において、図1乃至図5に示した構成と対応する構成については同一符号を付してその説明を省略する。 FIG. 6 shows an example in which the tilt mechanism according to the first embodiment is applied to an electronic dictionary, and FIG. 7 is a perspective view showing an example in which the tilt mechanism according to the first embodiment is applied to a portable game machine. In each figure, FIGS. 6A and 7A show a closed state, and FIGS. 6B and 7B show an open state. 6 and 7, the same reference numerals are given to the components corresponding to those shown in FIGS. 1 to 5, and the description thereof is omitted.
図6に示す電子辞書55は、蓋体となる移動基台14の上面に液晶表示装置30が設けられている。また図6(B)に示す開状態において、外部に露出する固定基台12の上面24には入力用のキーボード56が配設されている。
In the
また図7に示す携帯ゲーム機57は、前記の電子辞書55と同様に蓋体となる移動基台14の上面に液晶表示装置30が設けられている。また、図7(B)に示す開状態において、外部に露出する固定基台12の上面24には操作用スイッチ58,59が配設されている。
In addition, the
このように本願発明に係るチルト機構10は、上記した電子辞書55及び携帯ゲーム機57を始めとして、固定基台12に対して移動基台14をチルト状態に保持する各種装置・機器に適用することが可能である。
As described above, the
次に、本発明の第2及び第3実施形態に係るチルト機構について説明する。 Next, tilt mechanisms according to the second and third embodiments of the present invention will be described.
図8及び図9は第2実施形態に係るチルト機構を示しており、図10及び図12は第3実施形態に係るチルト機構を示している。第2及び第3実施形態に係るチルト機構は、主動アームにフレキシブルケーブルを配設したことを特徴とするものである。 8 and 9 show a tilt mechanism according to the second embodiment, and FIGS. 10 and 12 show a tilt mechanism according to the third embodiment. The tilt mechanism according to the second and third embodiments is characterized in that a flexible cable is disposed on the main arm.
尚、第2及び第3実施形態に係るチルト機構はヒンジ機構に特徴があり他の構成は第1実施形態に係るチルト機構10と同一であるため、図8乃至図12においてはチルト機構のみを拡大して示し、他の構成についての図示は省略する。また、図8乃至図12において、図1乃至図5に示した構成と対応する構成については同一符号を付してその説明を省略する。
Note that the tilt mechanism according to the second and third embodiments is characterized by a hinge mechanism and the other configuration is the same as the
第2実施形態に係るチルト機構は、ヒンジ機構60を構成する主動アーム62をアーム本体63とアーム蓋体65とにより構成している。アーム本体63は、図9に示すように、固定側第1端部32から移動側第1端部34に至るケーブル装着溝64が形成されている。このケーブル装着溝64の幅は、主動アーム62に装着されるフレキシブルケーブル61の幅に対応して形成されている。
In the tilt mechanism according to the second embodiment, a
フレキシブルケーブル61は、固定側第1端部32側の端部が固定基台12に接続され、移動側第1端部34側の端部が移動基台14に接続されている。よって、固定基台12に内設された電子部品と移動基台14に内設された電子部品は、フレキシブルケーブル61により電気的に接続される。
The
フレキシブルケーブル61をケーブル装着溝64に配設するには、フレキシブルケーブル61をケーブル装着溝64内に装着し、その後にアーム蓋体65をケーブル装着溝64に接着することにより固定する。これにより、フレキシブルケーブル61は主動アーム62内に内設された状態となる。図8は、フレキシブルケーブル61が主動アーム62内に配設された状態を示している。
In order to arrange the
尚、ケーブル装着溝64をアーム本体63に固定する手段は接着に限定されるものではなく、他の手段を用いることも可能である。具体的には、ねじ止めによる固定や、或いはアーム本体63に係止溝を形成すると共にアーム蓋体65にこの係止溝と係合し係止される係止爪を設ける構成としてもよい。
The means for fixing the
本実施形態のように、固定基台12と移動基台14が分離している場合、固定基台12に内設された電子部品と移動基台14に内設された電子部品を電気的に接続するには、各基台12,14間に配線を配設する必要がある。また、移動基台14は固定基台12に対して移動するため、この配線としては可撓するフレキシブルケーブルを用いることが望ましい。
When the fixed
しかしながら、単に各基台12,14間にフレキシブルケーブルを配設すると、このフレキシブルケーブルは各基台12,14から露出してしまいデザイン的に望ましくなく、また移動基台14の移動に伴い大きく可撓するためフレキシブルケーブルの低寿命化にもつながる。
However, if a flexible cable is simply provided between the
これに対して本実施形態では、固定基台12と移動基台14を電気的に接続するフレキシブルケーブル61がヒンジ機構60を構成する主動アーム62内に配設される。このため、フレキシブルケーブル61が外部に露出することはなく、よってチルト機構10(ヒンジ機構60)のデザイン性を向上させることができる。
On the other hand, in this embodiment, the
また、固定基台12に対して移動基台14が回転移動する際、フレキシブルケーブル61は主動アーム62に保持された状態で移動する。このため、上記のように移動基台14が回転しても、これによりフレキシブルケーブル61が経時的にダメージを受けることはない。このため、フレキシブルケーブル61の長寿命化が可能となり、チルト機構10(ヒンジ機構60)の信頼性を向上させることができる。
Further, when the moving
次に、第3実施形態に係るチルト機構につい説明する。 Next, a tilt mechanism according to the third embodiment will be described.
図10は第3実施形態に係るチルト機構のヒンジ機構70を示しており、図11はヒンジ機構70の主動アーム72を拡大して示している。また、図12(A)は主動アーム72の平面図であり、図12(B)は図12(A)の矢印A−A線に沿う断面図である。
FIG. 10 shows the
前記した第2実施形態では、主動アーム62にフレキシブルケーブル61を配設するのに、アーム本体63のケーブル装着溝64にフレキシブルケーブル61を装着した後にアーム蓋体65をアーム本体63に固定し、これによりフレキシブルケーブル61を主動アーム62内に配設する構成としていた。これに対して本実施形態では、フレキシブルケーブル61を主動アーム72内に一体的に配設した構成(埋設した構成)としたことを特徴とするものである。
In the second embodiment described above, the
アーム本体73は樹脂よりなり、フレキシブルケーブル61はこの樹脂製のアーム本体73に内設された構成とされている。また、フレキシブルケーブル61の固定基台12に接続される側(図中下側)の端部は固定側第1端部32から外部に延出し、移動基台14に接続される側(図中上側)の端部は移動側第1端部34から外部に延出した構成とされている。
The arm
このフレキシブルケーブル61をアーム本体73内に配設する方法としては、アーム本体73を樹脂成形する際に、成形用の金型内にフレキシブルケーブル61を配設しておく、いわゆるインサート成形法を用いることができる。このインサート成形法を用いることにより、容易かつ確実にフレキシブルケーブル61をアーム本体73内に配設することができる。
As a method of disposing the
上記した第3実施形態においても、第2実施形態と同様にフレキシブルケーブル61がヒンジ機構70を構成する主動アーム72内に配設される。よって、フレキシブルケーブル61が外部に露出することがないためチルト機構10(ヒンジ機構70)のデザイン性を向上させることができ、またフレキシブルケーブル61が経時的にダメージを受けることを防止できるためフレキシブルケーブル61の長寿命化が可能となる。
Also in the above-described third embodiment, the
また、本実施形態ではフレキシブルケーブル61が予め主動アーム72内にインサート成形されているため、ヒンジ機構70の部品点数の削減及び組み立て作業の簡単化を図ることができる。尚、上記した第3実施形態ではアーム本体73を樹脂により形成した構成例を示したが、アーム本体73は樹脂に限定されるものではなく、樹脂以外の他の材料(例えば、金属等)により構成し、その内部にフレキシブルケーブル61を配設することも可能である。
Further, in this embodiment, since the
以上、本考案の好ましい実施形態について詳述したが、本考案は上記した特定の実施形態に限定されるものではなく、実用新案登録請求の範囲に記載された本考案の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能なものである。 The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to the specific embodiments described above, and within the scope of the present invention described in the claims of the utility model registration, Various modifications and changes are possible.
10 チルト機構
12 固定基台
14 移動基台
16,62,72 主動アーム
18 従動アーム
20,60,70 ヒンジ機構
28 基準端部
31 当接側端部
32 固定側第1端部
34 移動側第1端部
36 固定側第2端部
38 移動側第2端部
40 ヒンジフレーム
41 シャフト
50 圧縮ばね
51 ヘッドカム
52 駆動カム
53 ヒンジケース
54 ワッシャ
55 電子辞書
57 携帯ゲーム機
61 フレキシブルケーブル
63,73 アーム本体
64 ケーブル装着溝
65 アーム蓋体
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記固定基台上に配置される移動基台と、
前記固定基台に回転可能に接続される固定側第1端部と、前記移動基台に回転可能に接続される固定側第1他端部とを有し、前記固定側第1端部を中心として回転することにより、前記固定基台に対して前記移動基台を閉じ位置と開き位置との間で移動させる主動アームと、
前記固定基台に回転可能に接続される固定側第2端部と、前記移動基台に回転可能に接続される移動側第2他端部とを有し、前記固定基台に対して前記移動基台を移動させる際、前記固定側第1端部を中心として回転することにより前記移動基台の移動姿勢を決める従動アームと、
前記主動アームが接続されるシャフトと、前記主動アームを回転付勢した際に所定中立位置までは戻し方向に前記シャフトを回転付勢し、該中立位置を過ぎた位置まで前記シャフトが回転されると前記戻し方向とは反対方向に前記シャフトを回転付勢するヒンジ機構とを有し、
前記シャフトの両端部に前記主動アームを配設し、該一対の主動アームが前記シャフトにより同期して回転するよう構成し、
前記移動基台が開き位置に移動した際、前記主動アーム及び前記従動アームにより前記移動基台が前記固定基台に対して傾いた状態で保持される構成としたことを特徴とするチルト機構。 A fixed base;
A movable base disposed on the fixed base;
A fixed-side first end rotatably connected to the fixed base; and a fixed-side first other end rotatably connected to the movable base, the fixed-side first end being A main arm that moves the movable base between a closed position and an open position with respect to the fixed base by rotating as a center;
A fixed-side second end rotatably connected to the fixed base; and a moving-side second other end rotatably connected to the movable base, and the fixed base When moving the moving base, a driven arm that determines the moving posture of the moving base by rotating about the fixed-side first end;
The shaft to which the main drive arm is connected, and when the main drive arm is urged to rotate, the shaft is urged to rotate in the return direction to a predetermined neutral position, and the shaft is rotated to a position past the neutral position. And a hinge mechanism that urges the shaft to rotate in a direction opposite to the return direction,
The main drive arms are disposed at both ends of the shaft, and the pair of main drive arms are configured to rotate in synchronization with the shaft,
A tilt mechanism characterized in that when the movable base moves to the open position, the movable base and the follower arm hold the movable base in a tilted state with respect to the fixed base.
前記主動アームの前記固定側第1端部と前記移動側第1端部との間の距離をW1とし、
前記基準端部と前記固定側第1端部との間の距離をW2とし、
前記当接側端部と前記移動側第1端部との間の距離をW3とし、
前記従動アームの前記固定側第2端部と前記移動側第2端部との間の距離をL1とし、
前記基準端部と前記固定側第2端部との間の距離をL2とし、
前記当接側端部と前記移動側第2端部との間の距離をL3とした時、
前記各距離W1,W2,W3,L1,L2,L3が、W1<W2+W3及びL1<L2+L3となる条件を満たすよう設定されてなる請求項1に記載のチルト機構。 When the moving base is located at the closed position, the end on the opposite side to the end on the abutment side end of the fixed base is a reference end,
The distance between the fixed side first end of the main arm and the moving side first end is W1,
The distance between the reference end and the fixed first end is W2.
The distance between the abutting side end and the moving side first end is W3,
The distance between the fixed second end of the driven arm and the movable second end is L1,
The distance between the reference end and the fixed second end is L2,
When the distance between the abutting side end and the moving side second end is L3,
2. The tilt mechanism according to claim 1, wherein the distances W1, W2, W3, L1, L2, and L3 are set so as to satisfy the conditions of W1 <W2 + W3 and L1 <L2 + L3.
かつ、前記配線を前記主動アームに配設したことを特徴とする請求項1又は2に記載のチルト機構。 Provide wiring for connecting the fixed base and the movable base,
The tilt mechanism according to claim 1, wherein the wiring is disposed on the main arm.
A portable game machine in which the tilt mechanism according to any one of claims 1 to 5 is incorporated.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009007132U JP3157566U (en) | 2009-10-07 | 2009-10-07 | Tilt mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009007132U JP3157566U (en) | 2009-10-07 | 2009-10-07 | Tilt mechanism |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3157566U true JP3157566U (en) | 2010-02-25 |
Family
ID=54861215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009007132U Expired - Lifetime JP3157566U (en) | 2009-10-07 | 2009-10-07 | Tilt mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3157566U (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012222189A (en) * | 2011-04-11 | 2012-11-12 | Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd | Opening/closing mechanism |
JP2013546274A (en) * | 2010-11-18 | 2013-12-26 | シェル−ライン カンパニー リミテッド | Hinge device for personal portable terminal |
JP2014512043A (en) * | 2011-03-28 | 2014-05-19 | シェル−ライン カンパニー リミテッド | Sliding and tilting tablet computer |
-
2009
- 2009-10-07 JP JP2009007132U patent/JP3157566U/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013546274A (en) * | 2010-11-18 | 2013-12-26 | シェル−ライン カンパニー リミテッド | Hinge device for personal portable terminal |
JP2014512043A (en) * | 2011-03-28 | 2014-05-19 | シェル−ライン カンパニー リミテッド | Sliding and tilting tablet computer |
JP2012222189A (en) * | 2011-04-11 | 2012-11-12 | Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd | Opening/closing mechanism |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8713758B2 (en) | Opening/closing device | |
KR101487362B1 (en) | Opening/closing device | |
US9094490B2 (en) | Cover mechanism for opening and closing device | |
KR101530937B1 (en) | Open/closing apparatus | |
US20090264167A1 (en) | Sliding mechanism and portable electronic device having the same | |
JP3157566U (en) | Tilt mechanism | |
EP1259047B1 (en) | Portable electronic device multipart housing electrical connection | |
KR101303133B1 (en) | Tilting mechanism and sliding device | |
JP2013072442A (en) | Hinge device and electronic equipment with hinge device | |
WO2011145259A1 (en) | Portable apparatus | |
KR100475755B1 (en) | Open and close-detecting device | |
KR200403684Y1 (en) | Rotary Hinge Module for Cellular Phone | |
JP5203483B2 (en) | Opening and closing mechanism | |
JP5124060B2 (en) | Slide rotation hinge | |
KR100976117B1 (en) | Slide actuator assemblies for portable communications terminals | |
JP4899191B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP2008283264A (en) | Folding type mobile electronic equipment | |
KR200374464Y1 (en) | Portable phone and sliding assembly for portable phone | |
KR20050035032A (en) | Hinge apparatus for portable terminal | |
KR20100096571A (en) | Hinge assemblies for portable terminals |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3157566 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |