JP3155120B2 - Navigation device - Google Patents

Navigation device

Info

Publication number
JP3155120B2
JP3155120B2 JP14989493A JP14989493A JP3155120B2 JP 3155120 B2 JP3155120 B2 JP 3155120B2 JP 14989493 A JP14989493 A JP 14989493A JP 14989493 A JP14989493 A JP 14989493A JP 3155120 B2 JP3155120 B2 JP 3155120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
road
destination
route
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14989493A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06342498A (en
Inventor
宏昭 井手野
正春 梅津
芳禎 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14989493A priority Critical patent/JP3155120B2/en
Publication of JPH06342498A publication Critical patent/JPH06342498A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3155120B2 publication Critical patent/JP3155120B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、車両等の移動体に搭
載され、目的地までの最適経路を移動体の乗員に提示す
るナビゲーション装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a navigation device mounted on a moving body such as a vehicle and presenting an optimum route to a destination to an occupant of the moving body.

【0002】[0002]

【従来の技術】ナビゲーション装置は、移動体の移動に
際して目的地までの最適経路等を提示するものである。
目的地までの最適経路を提示するものとして、例えば、
特開平1−119898号公報に記載されたものがあ
る。その公報に記載されたものは、目的地に到達し得る
道路切片の組み合せ(以下、この組み合せを経路セット
という。)を、記憶装置に記憶されている地図情報にも
とづいて求めた後、記憶装置に記憶されている各道路切
片に対応した所要時間から各経路セットについての所要
時間を算出し、最短証時間に対応した経路セットを最適
経路として決定するものである。
2. Description of the Related Art A navigation apparatus presents an optimum route to a destination when a moving object moves.
As a presentation of the optimal route to the destination, for example,
There is one described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-118998. The publication describes that a combination of road segments that can reach a destination (hereinafter, this combination is referred to as a route set) is obtained based on map information stored in a storage device, and then the storage device The required time for each set of routes is calculated from the required time corresponding to each road segment stored in the section, and the route set corresponding to the shortest time is determined as the optimum route.

【0003】そのような最適経路の決定方法によると、
道路網を構成する道路切片をくまなく探索する必要があ
るので、目的地までの距離が長くなると、評価対象とな
る道路切片の数が幾何級数的に増える。従って、最適経
路が得られるまでの計算時間が指数関数的に増えるとい
う欠点がある。経路探索の方式としていくつか方式が確
立され、例えば、ダイクストラ法やA* 法などがある。
しかし、いずれの方式によっても、程度の差はあるもの
の、計算時間は指数関数的に増加する。
According to such a method for determining an optimum route,
Since it is necessary to search for all the road segments constituting the road network, if the distance to the destination is long, the number of road segments to be evaluated increases geometrically. Therefore, there is a disadvantage that the calculation time until the optimum route is obtained increases exponentially. Several methods have been established as route search methods, such as the Dijkstra method and the A * method.
However, the calculation time exponentially increases with each method, although the degree varies.

【0004】また、最適経路に関する情報を部分的にで
も早く得られれば乗員にとって便利であるが、最適経路
は、求められた全ての経路セットについて所要時間の計
算を行った後でなければ決められない。
It is convenient for the occupant if information on the optimum route can be obtained at least partially in advance, but the optimum route is determined only after the required time has been calculated for all the determined route sets. Absent.

【0005】そのような欠点を解消するものとして、例
えば、特開平4−204482号公報に開示されたもの
がある。図47はその公報に記載されたナビゲーション
装置の構成を示すブロック図である。図において、47
1は車両の現在位置を検出する現在位置検出手段、47
2は乗員の操作入力を受け付ける操作器、473は所定
地域内の各代表地点について、任意の代表地点を出発地
とし他の任意の代表地点を目的地としたときのそれらの
間の最適経路を示す識別番号が記載された代表地点間テ
ーブルと、各識別番号に対応した最適経路を構成する各
ノードおよび各リンクが記載された経路テーブルとを格
納した代表地点間経路データメモリである。
[0005] To solve such a disadvantage, for example, there is one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-204482. FIG. 47 is a block diagram showing the configuration of the navigation device described in that publication. In the figure, 47
1 is a current position detecting means for detecting the current position of the vehicle, 47
Reference numeral 2 denotes an operation device that receives an operation input by the occupant, and 473 indicates, for each representative point in a predetermined area, an optimal route between the arbitrary representative point as a departure point and another arbitrary representative point as a destination. A representative point-to-point route data memory that stores a representative point-to-point table in which identification numbers shown are described, and a route table in which each node and each link constituting an optimum route corresponding to each identification number are described.

【0006】474は地図情報を格納した地図データメ
モリ、475は代表地点間経路データメモリ473の内
容を用いて代表地点間の最適経路を求める代表地点間経
路探索手段、476は出発地から目的地までの最適経路
を探索する経路探索手段、477は最適経路等を表示す
る表示器である。
Reference numeral 474 is a map data memory storing map information, 475 is a representative point route search means for finding an optimal route between representative points using the contents of the representative point route data memory 473, and 476 is a departure point to a destination. Route search means 477 for searching for the optimum route up to is a display for displaying the optimum route and the like.

【0007】次に動作について説明する。代表地点間経
路探索手段475は、操作器472から目的地が入力さ
れると、目的地に最も近い代表地点を地図データメモリ
474から検索する。また、現在位置検出手段471か
ら入力した現在位置に最も近い代表地点を地図データメ
モリ474から検索する。そして、2つの代表地点間の
最適経路を代表地点間経路データメモリ473から検索
する。
Next, the operation will be described. When a destination is input from the operating device 472, the representative point route searching means 475 searches the map data memory 474 for a representative point closest to the destination. Further, a representative point closest to the current position input from the current position detection means 471 is searched from the map data memory 474. Then, the optimum route between the two representative points is searched from the route data memory 473 between the representative points.

【0008】次に、経路探索手段476は、現在位置に
最も近い代表地点と現在位置との間の最適経路を、地図
データメモリ474の内容を用いて決定する。また、目
的地に最も近い代表地点と目的地との間の最適経路を、
地図データメモリ474の内容を用いて決定する。そし
て、それらの最適経路および代表地点間経路探索手段4
75が決定した最適経路をつないだ経路を、現在位置か
ら目的地までの最適経路とし、それを表示器477に表
示する。
Next, the route search means 476 determines the optimum route between the representative point closest to the current position and the current position by using the contents of the map data memory 474. Also, the best route between the representative point closest to the destination and the destination,
It is determined using the contents of the map data memory 474. Then, the optimal route and the representative point route searching means 4
The route connecting the optimal routes determined by the unit 75 is set as the optimal route from the current position to the destination, and the route is displayed on the display 477.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】従来のナビゲーション
装置は以上のように構成されているので、特開平1−1
19898号公報に記載されたもののように乗員の要求
があったときに最適経路をその都度求める方式のもので
は、目的地までの距離が長くなると、最適経路が得られ
るまでの計算時間が指数関数的に増える。また、乗員
は、ナビゲーション装置の計算処理が完了するまでは、
最適経路に関する情報を一切得られないという問題点も
ある。特開平4−204482号公報に記載示されたも
のでは、そのような問題は解消されているが、乗員が指
定した目的地までの最適経路を計算しているので、目的
地に最も近い代表地点と目的地との間の最適経路計算に
時間がかかる。さらに、代表地点同士の可能な組合せを
出発地と目的地として、それぞれについての全経路デー
タを代表地点間経路データとして持つので、代表地点選
定の稠密性を高めようとすると、許容できないほど必要
なメモリ量が増大するという欠点があった。
Since the conventional navigation device is configured as described above, Japanese Patent Laid-Open Publication No.
In the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 19898, in which the optimum route is obtained each time a passenger requests, when the distance to the destination becomes longer, the calculation time until the optimum route is obtained becomes an exponential function. Increase. In addition, the occupant must wait until the calculation processing of the navigation device is completed.
There is also a problem that information on the optimal route cannot be obtained at all. In Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-204482, such a problem is solved, but since the optimal route to the destination specified by the occupant is calculated, the representative point closest to the destination is calculated. It takes time to calculate the optimal route between the destination and the destination. Furthermore, since the possible combinations of the representative points are set as the departure point and the destination, and all the route data for each of them is used as the representative point-to-point route data, it is unnecessarily necessary to increase the density of representative point selection. There is a disadvantage that the amount of memory increases.

【0010】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、道路網における任意の道路分岐
点を出発地として、素早く目的地までの最適経路を計算
でき、必要とするメモリ量が実用的な範囲に収まるよう
なナビゲーション装置を得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and an optimum route to a destination can be quickly calculated from an arbitrary road branch point in a road network as a departure point. It is an object of the present invention to obtain a navigation device whose quantity falls within a practical range.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
るナビゲーション装置は、各道路分岐点に関する情報お
よび道路分岐点同士を接続する道路切片に関する情報を
含む地図情報、ならびに経路計算対象地域を構成する複
数の分割地域のそれぞれへの各道路切片の到達容易度を
示す地域索引情報を有する地図情報記憶手段と、出発地
および目的地を設定する地点設定手段と、地点設定手段
によって設定された出発地の近傍の道路分岐点を地図情
報記憶手段内の地図情報を用いて決定するとともに、地
点設定手段によって設定された目的地を含む分割地域を
目的地域として決定し、出発地の近傍の道路分岐点から
目的地域までの最適経路を地図情報記憶手段内の地域索
引情報中の各到達容易度を用いて算出する最適経路計算
手段と、この最適経路計算手段が算出した最適経路を提
示する経路情報提示手段とを備えたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a navigation apparatus for generating map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions, and a route calculation target area. Map information storage means having area index information indicating the degree of reach of each road segment to each of the plurality of divided areas to be constituted, point setting means for setting a departure point and a destination, and point setting means. The road junction near the departure point is determined using the map information in the map information storage means, and the divided area including the destination set by the point setting means is determined as the destination area, and the road near the departure point is determined. An optimum route calculating means for calculating an optimum route from the branch point to the destination area by using each reachability in the area index information in the map information storage means; It is obtained by a route information presenting means for presenting the optimum route road calculation means has calculated.

【0012】請求項2記載の発明に係るナビゲーション
装置は、各道路分岐点に関する情報および道路分岐点同
士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情報、な
らびに経路計算対象地域を構成する複数の地域であって
隣接する地域が重複部分を有する分割地域のそれぞれへ
の各道路切片の到達容易度を示す地域索引情報を有する
地図情報記憶手段と、出発地および目的地を設定する地
点設定手段と、地点設定手段によって設定された出発地
の近傍の道路分岐点を地図情報記憶手段内の地図情報を
用いて決定するとともに、地点設定手段によって設定さ
れた目的地を含む各分割地域のうちの1つを目的地域と
して決定し、出発地の近傍の道路分岐点から目的地域ま
での最適経路を地域索引情報中の各到達容易度を用いて
算出する最適経路計算手段と、この最適経路計算手段が
算出した最適経路を提示する経路情報提示手段とを備え
たものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a navigation apparatus comprising: map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions; and a plurality of areas constituting a route calculation target area. Map information storage means having area index information indicating the degree of reach of each road segment to each of the divided areas where adjacent areas have overlapping portions; point setting means for setting a departure place and a destination; The road branch point near the departure point set by the setting means is determined using the map information in the map information storage means, and one of the divided areas including the destination set by the point setting means is determined. Optimal route that is determined as the destination area and calculates the optimal route from the road junction near the departure point to the destination area using each ease of arrival in the regional index information A calculation unit, in which a route information presenting means for presenting the optimum route the optimal path calculation means has calculated.

【0013】請求項3記載の発明に係るナビゲーション
装置は、各道路分岐点に関する情報および道路分岐点同
士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情報、な
らびに経路計算対象地域を構成する複数の広域分割地域
のそれぞれへの各道路分岐点に接続する各道路切片の到
達容易度およびその道路分岐点を含む広域分割地域を構
成する狭域分割地域のそれぞれへの各道路切片の到達容
易度を示す地域索引情報を有する地図情報記憶手段と、
出発地および目的地を設定する地点設定手段と、地点設
定手段によって設定された出発地の近傍の道路分岐点を
地図情報記憶手段内の地図情報を用いて決定するととも
に、地点設定手段によって設定された目的地を含む広域
分割地域を目的地域として決定し、出発地の近傍の道路
分岐点から目的地域までの最適経路を地図情報記憶手段
内の地域索引情報中の各到達容易度を用いて算出すると
ともに、最適経路が目的地域に到達すると目的地を含む
狭域分割地域を新たな目的地域としてその目的地域まで
の最適経路を地域索引情報中の各到達容易度を用いて算
出する最適経路計算手段と、最適経路計算手段が算出し
た全体の最適経路を提示する経路情報提示手段とを備え
たものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a navigation device, comprising: map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions; and a plurality of wide area divisions constituting a route calculation target area. An area indicating the accessibility of each road segment connected to each road junction to each of the regions and the accessibility of each road segment to each of the narrow subdivisions forming the wide area division including the road junction. Map information storage means having index information;
Point setting means for setting a departure point and a destination, and a road branch point near the departure point set by the point setting means are determined using the map information in the map information storage means and set by the point setting means. Is determined as the destination area, and the optimal route from the road junction near the departure point to the destination area is calculated using each ease of arrival in the area index information in the map information storage means. When the optimal route reaches the destination area, the optimal route calculation that calculates the optimal route to the destination area by using the ease of arrival in the regional index information by setting the narrow divided area including the destination as a new destination area And route information presenting means for presenting the entire optimal route calculated by the optimal route calculating means.

【0014】請求項4記載の発明に係るナビゲーション
装置は、各道路分岐点に関する情報および道路分岐点同
士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情報、な
らびに経路計算対象地域を構成する複数の地域であって
行政区画領域に対応した分割地域のそれぞれへの各道路
切片の到達容易度を示す地域索引情報を有する地図情報
記憶手段と、出発地および目的地を設定する地点設定手
段と、地点設定手段によって設定された出発地の近傍の
道路分岐点を地図情報記憶手段内の地図情報を用いて決
定するとともに、地点設定手段によって設定された目的
地を含む分割地域を目的地域として決定し、出発地の近
傍の道路分岐点から目的地域までの最適経路を地図情報
記憶手段内の地域索引情報中の各到達容易度を用いて算
出する最適経路計算手段と、最適経路計算手段が算出し
た最適経路を提示する経路情報提示手段とを備えたもの
である。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a navigation device comprising: map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions; and a plurality of areas constituting a route calculation target area. Map information storage means having area index information indicating the degree of reach of each road segment to each of the divided areas corresponding to the administrative division areas; point setting means for setting a starting point and a destination; and point setting means The road branch point near the departure point set by the method is determined using the map information in the map information storage means, and the divided area including the destination set by the point setting means is determined as the destination area. Route calculator that calculates the optimal route from the road fork near the road to the destination area using each reachability in the regional index information in the map information storage means Means, in which a route information presenting means for presenting the optimum route optimal path calculation means has calculated.

【0015】請求項5記載の発明に係るナビゲーション
装置は、各道路分岐点に関する情報および道路分岐点同
士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情報、な
らびに経路計算対象地域を構成する複数の分割地域のそ
れぞれへの各幹線道路に接続する各道路切片の到達容易
度を示す地域索引情報を有する地図情報記憶手段と、出
発地および目的地を設定する地点設定手段と、地点設定
手段によって設定された出発地の近傍の幹線道路の道路
分岐点を地図情報記憶手段内の地図情報を用いて決定す
るとともに、地点設定手段によって設定された目的地を
含む分割地域を目的地域として決定し、出発地の近傍の
幹線道路の道路分岐点から目的地域までの最適経路を地
域索引情報中の各到達容易度を用いて算出する最適経路
計算手段と、最適経路計算手段が算出した最適経路を提
示する経路情報提示手段とを備えたものである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a navigation apparatus comprising: map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions; and a plurality of divided areas constituting a route calculation target area. Map information storage means having area index information indicating the degree of reach of each road segment connected to each of the main roads, a point setting means for setting a starting point and a destination, and a point setting means. The road branch point of the main road near the departure point is determined using the map information in the map information storage means, and the divided area including the destination set by the point setting means is determined as the destination area. An optimal route calculating means for calculating an optimal route from a road branch point of a nearby main road to a destination area using each reachability in the area index information; It is obtained by a route information presenting means for presenting the optimum route road calculation means has calculated.

【0016】請求項6記載の発明に係るナビゲーション
装置は、各道路分岐点に関する情報および道路分岐点同
士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情報、な
らびに各幹線道路のそれぞれへの各道路切片の到達容易
度を示す地域索引情報を有する地図情報記憶手段と、出
発地および目的幹線道路を設定する地点設定手段と、地
点設定手段によって設定された出発地の近傍の道路分岐
点を地図情報記憶手段内の地図情報を用いて決定すると
ともに、出発地の近傍の道路分岐点から目的幹線道路ま
での最適経路を地域索引情報中の各到達容易度を用いて
算出する最適経路計算手段と、最適経路計算手段が算出
した最適経路を提示する経路情報提示手段とを備えたも
のである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a navigation apparatus comprising: map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions; Map information storage means having area index information indicating the degree of reach, point setting means for setting a departure place and a destination arterial road, and map information storage means for storing road branch points near the departure place set by the point setting means Route calculation means for determining using the map information in the area and calculating the optimum route from the road branch point near the departure point to the target arterial road using the respective degrees of reach in the regional index information; and Route information presenting means for presenting the optimum route calculated by the calculating means.

【0017】請求項7記載の発明に係るナビゲーション
装置は、各道路分岐点に関する情報および道路分岐点同
士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情報、な
らびに経路計算対象地域を構成する複数の分割地域のそ
れぞれへの各道路切片の到達容易度を示す地域索引情報
を有する地図情報記憶手段と、出発地および目的地を設
定する地点設定手段と、地点設定手段によって設定され
た出発地の近傍の道路分岐点を地図情報記憶手段内の地
図情報を用いて決定するとともに、地点設定手段によっ
て設定された目的地を含む分割地域を目的地域として決
定し、出発地の近傍の道路分岐点から目的地域の近傍ま
での最適経路を地図情報記憶手段内の地域索引情報中の
各到達容易度を用いて算出するとともに、目的地域の近
傍から目的地近傍までの最適経路をグラフ探索処理によ
って求める最適経路計算手段と、最適経路計算手段によ
る全体の最適経路を提示する経路情報提示手段とを備え
たものである。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a navigation device, comprising: map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions; and a plurality of divided areas constituting a route calculation target area. , Map information storage means having area index information indicating the degree of reach of each road segment to each of the above, point setting means for setting a departure place and a destination, and roads near the departure place set by the point setting means The branch point is determined using the map information in the map information storage means, the divided area including the destination set by the point setting means is determined as the destination area, and the road branch point near the departure point is determined as the destination area. The optimum route to the neighborhood is calculated using each degree of reach in the area index information in the map information storage means, and the vicinity of the destination area is calculated from the vicinity of the destination area. And optimal route calculation means for obtaining the graph search processing an optimum route in, in which a route information presenting means for presenting the whole of the optimum route according to the optimal path calculation means.

【0018】請求項8記載の発明に係るナビゲーション
装置は、請求項1または請求項6記載のナビゲーション
装置において、リアルタイム交通情報を受信する交通情
報受信装置をさらに備え、最適経路計算手段は、算出し
た最適経路のうちリアルタイム交通情報が実効性を発揮
する範囲内の部分を、交通情報受信装置が受信したリア
ルタイム交通情報を加味したグラフ探索処理による最適
経路で置き換えるものである。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided the navigation device according to the first or sixth aspect, further comprising a traffic information receiving device for receiving real-time traffic information, wherein the optimal route calculating means calculates the calculated real-time traffic information. A part of the optimum route within a range where the real-time traffic information is effective is replaced with an optimum route by a graph search process in which the real-time traffic information received by the traffic information receiving device is added.

【0019】請求項9記載の発明に係るナビゲーション
装置は、各道路分岐点に関する情報、道路分岐点同士を
接続する道路切片に関する情報、および各道路分岐点と
経路計算対象地域を構成する各分割地域との対応関係に
関する対応情報含む地図情報、ならびに各分割地域のそ
れぞれへの各道路切片の到達容易度を示す地域索引情報
を有する地図情報記憶手段と、出発地および目的地を設
定する地点設定手段と、地点設定手段によって設定され
た出発地の近傍の道路分岐点を地図情報記憶手段内の地
図情報を用いて決定するとともに、地点設定手段によっ
て設定された目的地を含む分割地域を目的地域として決
定し、出発地の近傍の道路分岐点から目的地域までの最
適経路を地図情報記憶手段内の地図情報中の対応情報お
よび地域索引情報中の各到達容易度を用いて算出する最
適経路計算手段と、最適経路計算手段が算出した最適経
路を提示する経路情報提示手段とを備えたものである。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a navigation device, comprising: information on each road junction; information on a road segment connecting the road junctions; and each divided region forming each road junction and a route calculation target area. Map information storage means having map information including correspondence information on the correspondence relationship with the map, and area index information indicating the degree of accessibility of each road segment to each of the divided areas, and a point setting means for setting a departure place and a destination And a road junction near the departure point set by the point setting means is determined using the map information in the map information storage means, and the divided area including the destination set by the point setting means is set as the destination area. Determine the optimal route from the road junction near the departure point to the destination area, the corresponding information in the map information in the map information storage means and the area index information And optimal route calculation means for calculating with the arrival easiness of, in which a route information presenting means for presenting the optimum route optimal path calculation means has calculated.

【0020】請求項10記載の発明に係るナビゲーショ
ン装置は、各道路分岐点に関する情報および道路分岐点
同士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情報、
ならびに経路計算対象地域を構成する複数の分割地域の
それぞれへの各道路切片の到達容易度または各道路への
到達容易度を示す地域索引情報を有する地図情報記憶手
段と、出発地および分割地域のうちの1つである目的地
域もしくは目的道路を設定する地点設定手段と、この地
点設定手段によって設定された出発地の近傍の道路分岐
点を地図情報記憶手段内の地図情報を用いて決定すると
ともに、出発地の近傍の道路分岐点から地点設定手段に
よって設定された目的地域もしくは目的道路までの最適
経路を地図情報記憶手段内の地域索引情報中の各到達容
易度を用いて算出する最適経路計算手段と、最適経路計
算手段が算出した最適経路を提示する経路情報提示手段
とを備えたものである。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a navigation device, comprising: map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions;
Map information storage means having local index information indicating the degree of reach of each road segment or the degree of reach to each road to each of the plurality of divided areas constituting the route calculation target area; A point setting means for setting a destination area or a destination road, which is one of them, and a road fork near a departure point set by the point setting means are determined using map information in a map information storage means. Optimum route calculation for calculating an optimal route from a road branch point near the departure point to a destination area or a destination road set by the point setting means by using each reachability in the area index information in the map information storage means. Means and route information presenting means for presenting the optimum route calculated by the optimum route calculating means.

【0021】請求項11記載の発明に係るナビゲーショ
ン装置は、各道路分岐点に関する情報および道路分岐点
同士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情報、
ならびに経路計算対象地域を構成する複数の分割地域に
おける代表地点のそれぞれへの各道路切片の到達容易度
を示す地域索引情報を有する地図情報記憶手段と、出発
地および目的地を設定する地点設定手段と、地点設定手
段によって設定された出発地の近傍の道路分岐点を地図
情報記憶手段内の地図情報を用いて決定するとともに、
地点設定手段によって設定された目的地を含む分割地域
の代表地点を目的代表地点として決定し、出発地の近傍
の道路分岐点から目的代表地点までの最適経路を地図情
報記憶手段内の地域索引情報中の各到達容易度を用いて
算出する最適経路計算手段と、の最適経路計算手段が算
出した最適経路を提示する経路情報提示手段とを備えた
ものである。
[0021] The navigation device according to the eleventh aspect of the present invention is a navigation device, comprising: map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions;
Map information storage means having area index information indicating the degree of reach of each road segment to each of the representative points in a plurality of divided areas constituting the route calculation target area; and point setting means for setting a departure place and a destination And determining a road fork near the departure point set by the point setting means using the map information in the map information storage means,
The representative point of the divided area including the destination set by the point setting means is determined as the destination representative point, and the optimal route from the road branch point near the departure point to the destination representative point is determined by the area index information in the map information storage means. An optimal route calculating means for calculating using each of the eases of reaching the route, and a route information presenting means for presenting the optimal route calculated by the optimal route calculating means.

【0022】そして、請求項12記載の発明に係るナビ
ゲーション装置は、各道路分岐点に関する情報および道
路分岐点同士を接続する道路切片に関する情報を含む地
図情報を有し、かつ、経路計算対象地域を構成する複数
の分割地域のそれぞれへの各道路切片の到達容易度が各
道路分岐点への進入方向に応じて設定されたものである
地域索引情報を有する地図情報記憶手段と、出発地およ
び目的地を設定する地点設定手段と、地点設定手段によ
って設定された出発地の近傍の道路分岐点を地図情報記
憶手段内の地図情報を用いて決定するとともに、地点設
定手段によって設定された目的地を含む分割地域を目的
地域として決定し、出発地の近傍の道路分岐点から目的
地域までの最適経路を地図情報記憶手段内の地域索引情
報中の進入方向対応の各到達容易度を用いて算出する最
適経路計算手段と、最適経路計算手段が算出した最適経
路を提示する経路情報提示手段とを備えたものである。
The navigation apparatus according to the twelfth aspect of the present invention has map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions, and also calculates a route calculation target area. Map information storage means having area index information in which the degree of accessibility of each road segment to each of the plurality of divided areas is set according to the direction of approach to each road junction; A point setting means for setting a place, and a road fork near a departure point set by the point setting means is determined using map information in a map information storage means, and a destination set by the point setting means is determined. Is determined as the destination area, and the optimum route from the road junction near the departure point to the destination area is determined by the entry direction pair in the area index information in the map information storage means. And optimal route calculation means for calculating with the arrival easiness of, in which a route information presenting means for presenting the optimum route optimal path calculation means has calculated.

【0023】[0023]

【作用】請求項1記載の発明における最適経路計算手段
は、道路分岐点の中で出発地に最も近いものを起点と
し、目的地を包含する所定の地域を目的地域として、道
路分岐点に対応して設けられている地域索引情報中の到
達容易度を逐次評価して目的地域に向かうのに最適な道
路切片を順次決定していく。
According to the first aspect of the present invention, the optimum route calculating means corresponds to a road branch point, using a road branch point closest to the departure point as a starting point and a predetermined area including the destination as a destination area. Then, the degree of reach in the area index information provided is sequentially evaluated, and road sections optimal for heading to the destination area are sequentially determined.

【0024】請求項2記載の発明において、一般に、あ
る道路分岐点に対して、それを包含する分割地域は複数
定義される。最適経路計算手段は、出発地と目的地との
位置関係や有料道路優先あるいは有料道路回避等の経路
計算条件に応じて、最適な目的地域を選択し、選択され
た目的地域への最適経路を算出する。
In the present invention, a plurality of divided areas including a certain road branch point are generally defined. The optimal route calculation means selects an optimal destination area according to a positional relationship between the departure point and the destination, or a path calculation condition such as toll road priority or toll road avoidance, and determines an optimal route to the selected destination area. calculate.

【0025】請求項3記載の発明における地図情報記憶
手段中の地域索引情報は、粗な分割で広域をカバーする
広域地域索引情報と、密な分割で道路分岐点周辺をカバ
ーする狭域地域索引情報とで構成される。よって、デー
タ量の少ない地域索引情報によって広域の経路計算対象
地域がカバーされている。最適経路計算手段は、まず、
粗な分割による分割地域を用いて最適経路を構成する道
路切片を決定していき、経路先端が目的地に近づくと、
密な分割による分割地域を用いて最適経路の計算を行
う。
According to the third aspect of the present invention, the area index information in the map information storage means is broad area index information covering a wide area by coarse division, and narrow area index information covering the vicinity of a road junction by dense division. And information. Therefore, a wide area for route calculation is covered by the area index information having a small amount of data. First, the optimal route calculation means
The road segment that constitutes the optimal route is determined using the divided area obtained by the coarse division, and when the route tip approaches the destination,
The optimal route is calculated using the divided area by dense division.

【0026】請求項4記載の発明において、分割地域は
行政界に一致するように、またはほぼ一致するように構
成されるので、均整のとれた地域分割が実現される。す
なわち、単純な幾何学的図形にもとづいて地域分割する
と道路密度の高い箇所を分断してしまう可能性が高いの
に対して、行政界にもとづいて分割すると、巨大都市周
辺を除き道路密度の低い箇所で分割される。このような
分割によって、最適経路計算手段は、経路の終点近くに
おいても適切となっている経路を算出できる。
According to the fourth aspect of the present invention, the divided areas are configured so as to coincide with or substantially coincide with the administrative boundaries, so that an evenly divided area is realized. In other words, if the area is divided based on a simple geometrical figure, it is highly likely that the area with high road density will be divided. Divided by location. By such division, the optimum route calculation means can calculate a route that is appropriate even near the end point of the route.

【0027】請求項5記載の発明における地図情報記憶
手段には、地図情報と幹線経路に関する地域索引情報の
みとが設定されるので、メモリサイズは小さくなってい
る。長距離の経路についてはその経路に占める幹線道路
の割合は大きいので、幹線道路に関する地域索引情報の
みを用いても、最適経路計算手段は、十分適切な経路を
算出する。また、出発地近傍の道路分岐点からその近傍
の幹線経路の道路分岐点までの経路を、2点間のグラフ
探索によって求めてもよい。
Since only the map information and the area index information relating to the main route are set in the map information storage means in the fifth aspect of the present invention, the memory size is small. For a long-distance route, the ratio of the main road to the route is large. Therefore, even if only the regional index information on the main road is used, the optimum route calculating means calculates a sufficiently appropriate route. Alternatively, the route from the road branch point near the departure point to the road branch point of the main route near the departure point may be obtained by a graph search between two points.

【0028】請求項6記載の発明における最適経路計算
手段は、非幹線道路上の道路分岐点からその近傍の幹線
道路に到達するための到達容易度が記載された幹線道路
索引情報を評価して経路上の道路切片を決定していく。
よって、幹線道路までの最適経路を迅速に計算できる。
[0028] The optimum route calculating means in the invention according to claim 6 evaluates the main road index information describing the degree of ease of reaching from the road branch point on the non-main road to the nearby main road. The road segments on the route are determined.
Therefore, the optimal route to the main road can be calculated quickly.

【0029】請求項7記載の発明における最適経路計算
手段は、経路の終わりの部分を2点間のグラフ探索によ
って求める。よって、目的地の近傍の分割地域までを素
早く算出でき、全体として経路計算に要する時間を短く
するとともに、目的地近傍の部分については詳しい情報
を作成できる。
The optimum route calculating means in the invention according to claim 7 determines the end portion of the route by a graph search between two points. Therefore, it is possible to quickly calculate the divided area near the destination, shorten the time required for the route calculation as a whole, and create detailed information about the part near the destination.

【0030】請求項8記載の発明における最適経路計算
手段は、渋滞等のリアルタイムに変化する交通情報の適
用範囲を実効的な範囲に限定する。そして、地域索引情
報または幹線道路索引情報を用いて求めた最適経路のう
ちの交通情報適用範囲を、リアルタイム交通情報を加味
した2点間のグラフ探索で求めた経路で置き換える。よ
って、索引情報を用いた経路計算の高速性を担保しつつ
リアルタイム交通情報を適用したより適切な経路を計算
できる。
[0030] The optimum route calculation means in the invention according to claim 8 limits the applicable range of traffic information that changes in real time such as traffic congestion to an effective range. Then, the traffic information applicable range of the optimum route obtained using the regional index information or the main road index information is replaced with a route obtained by a graph search between two points in consideration of real-time traffic information. Therefore, it is possible to calculate a more appropriate route using the real-time traffic information while ensuring the high speed of the route calculation using the index information.

【0031】請求項9記載の発明における地図情報記憶
手段には、道路分岐点情報にその道路分岐点が属する分
割地域を同定できる情報が付加されている。よって、最
適経路計算手段は、ある道路分岐点が目的地域に属する
かどうか判定する際に、複雑な領域包含処理を行うこと
なくその判定を行うことができる。
In the map information storage means according to the ninth aspect of the present invention, information for identifying a divided area to which the road branch point belongs is added to the road branch point information. Therefore, when determining whether or not a certain road branch point belongs to the destination area, the optimum route calculation means can perform the determination without performing complicated area inclusion processing.

【0032】請求項10記載の発明における地点設定手
段は、地域または道路を直接的に目的地として受け入
れ、その目的地を最適経路計算手段に供給する。よっ
て、地点設定手段は、目的地設定の際の乗員の操作を簡
略化している。
According to the tenth aspect of the present invention, the point setting means directly accepts an area or a road as a destination and supplies the destination to the optimum route calculating means. Therefore, the point setting means simplifies the operation of the occupant when setting the destination.

【0033】請求項11記載の発明における地図情報記
憶手段には、分割地域の代表地点への到達容易度が地域
索引情報として設定されている。よって、最適経路計算
手段は、目的地域内の代表地点までの最適経路を算出で
きる。
[0033] In the map information storage means according to the eleventh aspect, the degree of ease of reaching the representative point of the divided area is set as area index information. Therefore, the optimum route calculation means can calculate the optimum route to the representative point in the destination area.

【0034】請求項12記載の発明における地図情報記
憶手段には、各道路分岐点の進入方向に応じた地域索引
情報が設定されている。よって、最適経路計算手段は、
各道路分岐点や各道路切片の通行規制を加味した最適経
路を算出できる。
In the map information storage means according to the twelfth aspect, area index information corresponding to the approach direction of each road junction is set. Therefore, the optimal route calculation means
It is possible to calculate the optimum route in consideration of the traffic regulation of each road junction and each road segment.

【0035】[0035]

【実施例】【Example】

実施例1.図1はこの発明の一実施例によるナビゲーシ
ョン装置の構成を示すブロック図である。図において、
1は少なくとも各道路分岐点に関する情報(道路分岐点
情報)および2つの分岐点を接続する道路切片に関する
情報(道路切片情報)と各道路分岐点に対応した地域索
引情報とを有する地図情報記憶手段、2は移動体の現在
位置を検出する現在位置検出手段、3は出発地と目的地
とを入力するための地点入力手段、4は出発地と目的地
との間の最適経路を決定する最適経路計算手段、5は最
適経路計算手段4が決定した最適経路を、地図情報や現
在位置情報とともに乗員に提示する経路情報提示手段で
ある。なお、地点設定手段は、現在位置検出手段2また
は地点入力手段3で実現される。
Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a navigation device according to one embodiment of the present invention. In the figure,
A map information storage means 1 has at least information on each road junction (road junction information), information on a road segment connecting two junctions (road segment information), and local index information corresponding to each road junction. 2 is a current position detecting means for detecting the current position of the moving body, 3 is a point input means for inputting a departure place and a destination, and 4 is an optimal means for determining an optimum route between the departure place and the destination. The route calculating means 5 is a route information presenting means for presenting the optimum route determined by the optimum route calculating means 4 to the occupant together with the map information and the current position information. The point setting means is realized by the current position detecting means 2 or the point input means 3.

【0036】地図情報記憶手段1は、具体的には、半導
体メモリ装置、CD−ROM装置、ハードディスク装置
等のコンピュータ周辺記憶装置で実現できる。また、現
在位置検出手段2として、速度センサと地磁気センサや
ジャイロセンサとを用いて実現できる。すなわち、速度
センサからの速度データを地磁気センサやジャイロセン
サによる移動体の進行方位を用いてベクトル的に積分
し、初期位置からの相対変位として現在位置を検出する
ものを適用できる。あるいは、GPS(全地球方位シス
テム)からの電波信号を用いて移動体の絶対位置を検出
するものを適用することもできる。さらに、各種センサ
信号を用いて決定した現在位置や方位を詳細な道路網デ
ータベースと照合して補正する手法がしばしば用いられ
る。
The map information storage means 1 can be realized by a computer peripheral storage device such as a semiconductor memory device, a CD-ROM device, and a hard disk device. Further, the present position detecting means 2 can be realized by using a speed sensor and a geomagnetic sensor or a gyro sensor. In other words, the speed data obtained by integrating the speed data from the speed sensor in a vector manner using the traveling direction of the moving object by the geomagnetic sensor or the gyro sensor and detecting the current position as a relative displacement from the initial position can be applied. Alternatively, a device that detects the absolute position of a moving object by using a radio signal from a GPS (Global Positioning System) can be applied. Further, a method is often used in which the current position and orientation determined using various sensor signals are corrected by collating with a detailed road network database.

【0037】地点入力手段3はCRTや液晶などの表示
部、入力部、およびそれらを制御する制御部で実現され
る。図2は地点入力手段3の一構成例を示す構成図であ
る。図において、21はCRTや液晶などの表示部、2
2は表示部21に表示されている地図を移動させるため
のスクロールスイッチ、23は表示内容を拡大させるた
めの拡大スイッチ、24は表示内容を縮小させるための
縮小スイッチ、25は出発地を設定するための出発地ス
イッチ、26は目的地を設定するための目的地スイッチ
である。27は表示装置21に表示される地図を示し、
28はカーソルを示す。
The point input means 3 is realized by a display unit such as a CRT or a liquid crystal, an input unit, and a control unit for controlling them. FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of the configuration of the point input means 3. In the figure, reference numeral 21 denotes a display unit such as a CRT or a liquid crystal;
2 is a scroll switch for moving the map displayed on the display unit 21, 23 is an enlargement switch for enlarging the display content, 24 is a reduction switch for reducing the display content, and 25 is a departure place. Is a destination switch for setting a destination. 27 indicates a map displayed on the display device 21;
28 indicates a cursor.

【0038】制御部(図示せず)は、地図情報記憶手段
1から読みだした地図情報に従って表示部21に地図2
7を表示する。それとともに、カーソル28を表示す
る。乗員がスクロールスイッチ22を操作すると、制御
部は、表示部21内で地図を移動させる。よって、乗員
は、スクロールスイッチ22によって所望の地域を表示
部21に表示させることができる。
The control unit (not shown) displays the map 2 on the display unit 21 in accordance with the map information read from the map information storage means 1.
7 is displayed. At the same time, the cursor 28 is displayed. When the occupant operates the scroll switch 22, the control unit moves the map in the display unit 21. Therefore, the occupant can display a desired area on the display unit 21 by using the scroll switch 22.

【0039】そして、出発地を入力したい場合には、乗
員は、出発地の位置とカーソルの位置とが合ったときに
出発地スイッチ25を押す。すると、制御部は、そのと
きのカーソルの位置の緯度と経度とを計算して、それら
で示される位置を出発地とする。同様に、スクロールス
イッチ22と目的地スイッチ26とを用いて目的地が設
定される。出発地または目的地設定の際に、拡大スイッ
チ23が押されると、制御部は、地図を拡大表示する。
また、縮小スイッチ24が押されると、地図を縮小表示
する。この機能によって、乗員は、正確に地点を特定で
きる。
To enter the departure point, the occupant presses the departure point switch 25 when the position of the departure point matches the position of the cursor. Then, the control unit calculates the latitude and longitude of the position of the cursor at that time, and sets the position indicated by them as the starting point. Similarly, a destination is set using the scroll switch 22 and the destination switch 26. When the enlargement switch 23 is pressed at the time of setting the departure place or the destination, the control unit enlarges and displays the map.
When the reduction switch 24 is pressed, the map is reduced and displayed. With this function, the occupant can accurately specify the point.

【0040】なお、地点入力手段3の構成は図2に示さ
れる構成に限定されない。地図中の任意の地点を特定す
る方法は他にも色々と知られているので、それらのうち
のいずれかの方法による構成とすることもできる。例え
ば、各地点名称とその代表的な座標位置を地図情報とし
て記憶しておき、画面に地点リストを表示させてその中
から出発地と目的地を乗員に選択させる方法がある。ま
た、現在位置検出手段2による現在位置をそのまま出発
地としてもよい。
The structure of the point input means 3 is not limited to the structure shown in FIG. Since various other methods for specifying an arbitrary point on the map are known, a configuration using any one of these methods may be adopted. For example, there is a method in which each point name and its representative coordinate position are stored as map information, a point list is displayed on a screen, and a departure point and a destination are selected from the list. Further, the current position by the current position detecting means 2 may be used as the departure place.

【0041】経路情報提示手段5は、CRTや液晶など
の表示部、入力部および制御部で実現される。図3は経
路情報提示手段5の一構成例を示す構成図である。制御
部(図示せず)は、地図情報記憶手段1から読みだした
地図情報に従って表示部21に地図27を表示する。さ
らに、その地図の上であって、現在位置検出手段2の検
出結果にに応じた位置に、現在位置記号31を表示す
る。また、最適経路計算手段4が決定した最適経路を示
す経路記号32を表示する。
The route information presentation means 5 is realized by a display unit such as a CRT or a liquid crystal, an input unit, and a control unit. FIG. 3 is a configuration diagram showing an example of the configuration of the route information presentation means 5. The control unit (not shown) displays the map 27 on the display unit 21 according to the map information read from the map information storage unit 1. Further, a current position symbol 31 is displayed on the map at a position corresponding to the detection result of the current position detecting means 2. Further, a route symbol 32 indicating the optimum route determined by the optimum route calculation means 4 is displayed.

【0042】なお、乗員は、スクロールスイッチ22に
よって地図を移動させることができ、拡大スイッチまた
は縮小スイッチによって、地図の拡大または縮小を行わ
せることができる。また、スクロールスイッチ22、拡
大スイッチ23、および縮小スイッチ24は、地点入力
手段3におけるものと共用できる。また、ここでは、表
示部21を地点入力手段3におけるものと共用する場合
について示したが、別々に設けてもよい。また、経路提
示手段5は、最適経路を音声によって乗員に提示するも
のとすることもできる。
The occupant can move the map with the scroll switch 22, and can enlarge or reduce the map with the enlargement switch or the reduction switch. Further, the scroll switch 22, the enlargement switch 23, and the reduction switch 24 can be shared with the point input means 3. In addition, although the case where the display unit 21 is shared with the one in the point input unit 3 is shown here, it may be provided separately. Further, the route presenting means 5 may present the optimum route to the occupant by voice.

【0043】図4は経路情報提示手段5において表示さ
れる他の例を示したものである。この例は、図2におけ
る交差点33の周辺を拡大したものである。拡大された
地図において、現在位置34と矢印による最適経路35
が示されている。
FIG. 4 shows another example displayed on the route information presenting means 5. In this example, the vicinity of the intersection 33 in FIG. 2 is enlarged. In the enlarged map, the current position 34 and the optimal route 35 by the arrow
It is shown.

【0044】図5は地図情報記憶手段1に記憶されてい
る地図情報の一例を示す説明図である。図5(a)は、
道路分岐点情報を表すノードデータを示したものであ
る。ノードデータは、ノード(道路分岐点)を識別する
ためのノード番号、座標位置を表す緯度および経度、ノ
ードの地点名称であるノード名称、そのノードの近傍の
施設(ガソリンスタンドやレストランなど)の名称であ
るノード近傍施設、そのノードに接続する道路切片の数
を表す接続リンク数、接続する各道路切片を表すリンク
番号、および接続する各道路切片のそのノードに対する
接続角度が、各ノードに対応して設定されているもので
ある。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the map information stored in the map information storage means 1. FIG. 5 (a)
It shows node data representing road junction information. The node data includes a node number for identifying a node (road junction), latitude and longitude indicating a coordinate position, a node name which is a node name, and names of facilities (gas stations, restaurants, etc.) near the node. , The number of connection links indicating the number of road segments connected to the node, the link number indicating each road segment to be connected, and the connection angle of each connected road segment to the node correspond to each node. Is set.

【0045】なお、ノード名称やノード近傍施設は、最
適経路の計算のために必要ではないが、計算結果を用い
て経路情報提供手段5が最適経路を提示する際に、乗員
の理解を助けるものとして使用される。
Although the node names and the facilities near the nodes are not necessary for calculating the optimum route, the route information providing means 5 uses the calculation result to assist the occupant in understanding the optimum route. Used as

【0046】図5(b)は道路切片情報を表すリンクデ
ータを示したものである。リンクデータは、道路切片
(リンク)を識別するためのリンク番号、そのリンクの
一方につながるノードを示す始点ノード番号、そのリン
クの他方につながる終点ノード番号、道路の管理区分を
表す道路種別および路線番号(国道××号など)、一般
的に通用する道路名称を表す道路通称名、リンクの長さ
を表すリンク長、一方通行規制の有無と方向とを示すリ
ンク通行コード、補間点総数、および各補間点の緯度・
経度が、各リンクに対応して設定されているものであ
る。
FIG. 5B shows link data representing road segment information. The link data includes a link number for identifying a road segment (link), a start node number indicating a node connected to one of the links, an end node number connected to the other of the link, a road type indicating a road management classification, and a route. Number (National highway XX number, etc.), a common name of the road that indicates a generally used road, a link length that indicates the length of the link, a link traffic code that indicates whether or not one-way traffic is restricted and the direction, a total number of interpolation points, Latitude of each interpolation point
The longitude is set corresponding to each link.

【0047】ここで、リンクの始点・終点の選び方は任
意である。リンク通行コードは、始点・終点の定義の仕
方で決まるリンクの方向に対して順か逆かが設定され
る。補間点はリンクの形状を表すためのものであって、
曲線形状を微小直線群で近似したときの各微小直線の端
点となる地点のことである。なお、道路通称名や補間点
は最適経路計算のために必要ではないが、経路情報提示
の際の補助情報として使用される。
Here, the method of selecting the start point and end point of the link is arbitrary. The link traffic code is set to be forward or reverse with respect to the direction of the link determined by the way of defining the start point and the end point. The interpolation point is for representing the shape of the link,
This is a point that is an end point of each minute straight line when the curve shape is approximated by a minute straight line group. The road alias and the interpolation point are not necessary for calculating the optimal route, but are used as auxiliary information when presenting the route information.

【0048】例えば、図6に示す地図に対応した地図情
報について説明する。図6において、60〜62はノー
ドを示し、70〜78はリンクを示す。ノード60を表
すノードデータにおいて、接続リンク数=4、接続リン
ク#1のリンク番号=70、接続リンク#2のリンク番
号=71、接続リンク#3のリンク番号=72、接続リ
ンク#4のリンク番号=73である。北方向を接続角度
の基準に取ると、接続リンク#1の接続角度=0度、接
続リンク#2の接続角度=70度、接続リンク#3の接
続角度=180度、接続リンク#4の接続角度=270
度となる。
For example, map information corresponding to the map shown in FIG. 6 will be described. In FIG. 6, reference numerals 60 to 62 indicate nodes, and reference numerals 70 to 78 indicate links. In the node data representing the node 60, the number of connected links = 4, the link number of the connected link # 1 = 70, the link number of the connected link # 2 = 71, the link number of the connected link # 3 = 72, and the link of the connected link # 4. Number = 73. Taking the north direction as a reference of the connection angle, the connection angle of the connection link # 1 = 0 degrees, the connection angle of the connection link # 2 = 70 degrees, the connection angle of the connection link # 3 = 180 degrees, and the connection of the connection link # 4. Angle = 270
Degree.

【0049】図7は地域索引情報の一例を示す説明図で
ある。地域索引情報は、全てのノードの全ての接続リン
クに対応して存在する。そして、各地域索引情報には、
その接続リンクが、経路計算対象地域を分割した場合の
各分割領域に到達しやすいか否かを示す到達容易度が設
定されている。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the area index information. The regional index information exists corresponding to all connection links of all nodes. And, in each region index information,
A degree of reachability indicating whether or not the connection link easily reaches each divided area when the route calculation target area is divided is set.

【0050】図6に示す地図では、点線で分割される領
域が分割地域である。例えば、ノード61から分割地域
Adに向かうための最適なリンクがリンク74であると
する。また、ノード61は図7におけるノード(n)で
あるとする。すると、ノード(n)に関する各地域索引
情報のうち、リンク74に対応した地域索引情報の分割
地域Adについての到達容易度のみが到達しやすいこと
を示す到達容易度「1」に設定される。リンク75,7
6に対応した各地域索引情報の分割地域Adについての
到達容易度は、ともに「0」に設定される。図8は到達
容易度がどのように設定されたかを示す説明図である。
なお、図6に示す例では分割地域は矩形であるが、河川
や山岳等の自然地形や行政区分に応じた形状としてもよ
い。
In the map shown in FIG. 6, the area divided by the dotted line is the divided area. For example, it is assumed that an optimal link from the node 61 to the divided area Ad is the link 74. It is assumed that the node 61 is the node (n) in FIG. Then, among the respective pieces of regional index information related to the node (n), the reachability “1” indicating that only the reachability of the divided area Ad of the regional index information corresponding to the link 74 is easy to reach is set. Links 75, 7
The reachability of each area index information corresponding to No. 6 with respect to the divided area Ad is set to “0”. FIG. 8 is an explanatory diagram showing how the reachability is set.
In the example shown in FIG. 6, the divided area is rectangular, but may be shaped according to natural topography such as rivers and mountains or administrative divisions.

【0051】各地域索引情報は、地図情報作成時に作成
され地図情報記憶手段1に書き込まれるが、例えば、図
9のフローチャートに示すようにして作成される。すな
わち、まず、経路計算対象地域内の任意のノードを選定
する(ステップST91)。そして、そのノードを出発
地とする(ステップST92)。
Each area index information is created when the map information is created and is written in the map information storage means 1. For example, it is created as shown in the flowchart of FIG. That is, first, an arbitrary node in the route calculation target area is selected (step ST91). Then, the node is set as a departure place (step ST92).

【0052】次に、経路計算対象地域内の任意の分割地
域を、目的地域として選定する(ステップST93)。
そして、その目的地域内の適当なノードを代表地点とす
る(ステップST94)。代表地点となるノードはどの
ような基準で選定されてもよいが、目的地域図形の重心
位置に近く、かつ、主要な道路の結節点となるノードが
選定されるようにしておくと、最適経路の計算時によい
結果が得られる。
Next, an arbitrary divided area within the route calculation target area is selected as a destination area (step ST93).
Then, an appropriate node in the destination area is set as a representative point (step ST94). The node serving as the representative point may be selected based on any criterion. However, if the node which is close to the center of gravity of the destination area graphic and which serves as a node of the main road is selected, the optimal route is selected. Gives good results when calculating

【0053】次いで、出発地と代表地点との間の最短経
路等の最適経路の探索を行う(ステップST95)。最
適経路の探索において用いる方式としては、ダイクスト
ラ法やポテンシャル法など数学的に確立しているグラフ
探索のアルゴリズムを用いればよい。
Next, an optimum route such as the shortest route between the departure place and the representative point is searched (step ST95). As a method used in searching for the optimum route, a mathematically established graph search algorithm such as the Dijkstra method or the potential method may be used.

【0054】得られた最適経路のうち出発地ノードから
流出するリンクを取り出す(ステップST96)。そし
て、出発地ノードの地域索引情報のうちのステップST
96で取り出されたリンクの地域索引情報に着目する。
その地域索引情報に含まれる到達容易度のうち目的地域
に関する到達容易度を「1」にする(ステップST9
7)。また、出発地ノードに接続する各リンクの地域索
引情報うちステップST96で取り出されたリンクの地
域索引情報以外のものに着目する。そして、それらの地
域索引情報のそれぞれについて、各地域索引情報に含ま
れる到達容易度のうち目的地域に関する到達容易度を
「0」にする(ステップST98)。
A link flowing out of the departure point node is extracted from the obtained optimum route (step ST96). Then, step ST of the regional index information of the departure point node
Attention is paid to the regional index information of the link extracted at 96.
Of the reachability levels included in the area index information, the reachability level relating to the destination area is set to “1” (step ST9).
7). In addition, attention is paid to information other than the area index information of the link extracted in step ST96 among the area index information of each link connected to the departure point node. Then, for each of the regional index information, the reachability of the destination area among the reachability levels included in the regional index information is set to “0” (step ST98).

【0055】次に、全ての分割地域についてステップS
T94〜ST98の処理を行ったかどうか確認する(ス
テップST98)。未処理の分割地域があれば、未処理
の分割地域から1つを選定し、それを目的地域としてス
テップST94〜ST98の処理を実行する(ステップ
ST100)。
Next, step S is performed for all divided areas.
It is confirmed whether or not the processing from T94 to ST98 has been performed (step ST98). If there is an unprocessed divided area, one is selected from the unprocessed divided areas, and the processing of steps ST94 to ST98 is executed using the selected area as the destination area (step ST100).

【0056】あるノードについて全ての分割地域に関し
て上記の処理を完了した場合には、全てのノードについ
て上記の処理を行ったかどうか確認する(ステップST
101)。未処理のノードがあれば、未処理のノードか
ら1つを選定し、それを出発地として(ステップST1
02)、ステップST94〜ST100の処理を実行す
る。以上の処理が完了すると、全てのノードの全ての接
続リンクについて全ての分割地域に至る到達容易度が得
られる。得られた各到達容易度は、地図情報記憶手段1
に格納される。
When the above processing has been completed for all the divided areas for a certain node, it is confirmed whether or not the above processing has been performed for all the nodes (step ST).
101). If there is an unprocessed node, one is selected from the unprocessed nodes, and this is set as the departure point (step ST1).
02), the processes of steps ST94 to ST100 are executed. When the above processing is completed, the reachability to all the divided areas is obtained for all the connection links of all the nodes. The obtained respective degrees of reach are stored in the map information storage unit 1.
Is stored in

【0057】なお、このように到達容易度を決定する場
合には到達容易度は「1」または「0」のいずれかの値
をとるが、ステップST95で求められる経路を1つで
はなく代表地点への到達コストでランク付けした複数経
路とすれば、到達コストに応じた多値の到達容易度を設
定することもできる。
When the degree of reach is determined in this way, the degree of reach takes either "1" or "0", but the route obtained in step ST95 is not a single route but a representative point. If a plurality of routes are ranked according to the arrival cost, multi-level reachability can be set according to the arrival cost.

【0058】また、ここでは、ノードに対応した地域索
引情報を作成する場合について説明したが、図10に示
すようなリンクに対応した地域索引情報を作成してもよ
い。図10に示す地域索引情報が地図情報記憶手段1内
にある場合でも、実際に最適経路を求める際に、図7に
示す地域索引情報が地図情報記憶手段1内にある場合と
同様の結果が得られる。
Although the case where the area index information corresponding to the node is created has been described here, the area index information corresponding to the link as shown in FIG. 10 may be created. Even when the area index information shown in FIG. 10 exists in the map information storage means 1, when the optimum route is actually obtained, the same result as when the area index information shown in FIG. can get.

【0059】次に、図1に示すナビゲーション装置が最
適経路を求める際の動作を図11のフローチャートを参
照して説明する。乗員が地点入力手段3を用いて出発地
を入力すると、最適経路計算手段4は、地点入力手段3
から出発地の緯度および経度を入力する。移動体の現在
位置を出発地とする場合には、現在位置検出手段2から
現在位置情報を入力し、現在位置を出発地とする。そし
て、地図情報記憶手段1内の地図情報の内容を用いて出
発地に最も近いノードを決定し、それを出発地ノードと
する(ステップST111)。
Next, the operation of the navigation device shown in FIG. 1 for finding the optimum route will be described with reference to the flowchart of FIG. When an occupant inputs a departure place using the point input means 3, the optimal route calculation means 4
Enter the latitude and longitude of the point of departure from. When the current position of the moving object is set as the starting point, the current position information is input from the current position detecting means 2 and the current position is set as the starting point. Then, the node closest to the departure place is determined using the contents of the map information in the map information storage means 1, and is set as the departure place node (step ST111).

【0060】具体的には、最適経路決定手段4は、地図
情報記憶手段1から図5に示す地図情報を読み取り、各
ノードの緯度および経度と出発地の緯度および経度とを
用いて各ノードと出発地との間の距離を計算し、出発地
に最も近いノードを出発地ノードとする。
More specifically, the optimum route determination means 4 reads the map information shown in FIG. 5 from the map information storage means 1, and uses the latitude and longitude of each node and the latitude and longitude of the departure place to determine each node. The distance from the departure place is calculated, and the node closest to the departure place is set as the departure place node.

【0061】また、乗員が地点入力手段3を用いて目的
地を入力すると、最適経路計算手段4は、地点入力手段
3から目的地の緯度および経度を入力する。そして、地
図情報記憶手段1内の地図情報の内容を用いて目的地に
最も近いノードを決定し、それを目的地ノードとする
(ステップST112)。
When the occupant inputs a destination using the point input means 3, the optimum route calculation means 4 inputs the latitude and longitude of the destination from the point input means 3. Then, the node closest to the destination is determined by using the contents of the map information in the map information storage means 1, and is set as the destination node (step ST112).

【0062】次に、目的地を含む目的地域を求める(ス
テップST113)。例えば、各分割地域が図6に示す
ように矩形領域で定義されている場合には、以下の計算
によって目的地域のメッシュ座標が求められる。 目的地域の経度度方向メッシュ座標 ;MSx=INT(Px/Lx) ・・・(1) 目的地域の経度方向メッシュ座標 ;MSy=INT(Py/Ly) ・・・(2) ただし、Px;目的地ノードの経度[単位;秒] Py;目的地ノードの緯度[単位;秒] Lx;目的地域の経度方向のサイズ[単位;秒] Ly;目的地域の緯度方向のサイズ[単位;秒] INT();()内の整数部
Next, a destination area including the destination is determined (step ST113). For example, when each divided area is defined by a rectangular area as shown in FIG. 6, mesh coordinates of the destination area are obtained by the following calculation. Longitudinal mesh coordinates of the destination area; MSx = INT (Px / Lx) (1) Longitudinal mesh coordinates of the destination area; MSy = INT (Py / Ly) (2) where Px; Longitude of the destination node [unit; second] Py; latitude of the destination node [unit; second] Lx; size of the destination area in the longitude direction [unit; second] Ly; size of the destination area in the latitude direction [unit; second] INT (); Integer part in ()

【0063】次に、出発地ノードを検査対象のノード
(検査ノード)とする(ステップST114)。そし
て、地図情報記憶手段1から検査ノードの地域索引情報
を検索し、最適経路の構成要素となるリンク(経路リン
ク)を決定し、そのリンクによって検査ノードと接続さ
れる次ノードを決定する(ステップST115)。
Next, the starting point node is set as a node to be inspected (inspection node) (step ST114). Then, the local index information of the inspection node is searched from the map information storage means 1 to determine a link (route link) which is a component of the optimal route, and the next node connected to the inspection node by the link is determined (step). ST115).

【0064】ステップST115の処理は、具体的に
は、図12のフローチャートに示すように実行される。
すなわち、まず、検査ノードに接続する接続リンクのう
ち第1のリンクを検査対象のリンク(検査リンク)とす
る(ステップST121)。そして、その検査リンクの
地域索引情報を取得し(ステップST122)、そのう
ちの目的地域への到達容易度を取り出す(ステップST
123)。
The processing of step ST115 is specifically executed as shown in the flowchart of FIG.
That is, first, among the connection links connected to the inspection node, the first link is set as the link to be inspected (inspection link) (step ST121). Then, area index information of the inspection link is obtained (step ST122), and the degree of ease of reaching the destination area is extracted (step ST122).
123).

【0065】到達容易度が「1」であれば、地図情報記
憶手段1の地図情報から検査リンクのリンク情報を取り
出す(ステップST124,ST125)。そのリンク
情報から始点ノードと終点ノードとを知る。それらのう
ち一方は検査ノードであるから、検査ノードと異なる他
方のノードを次ノードとする(ステップST126)。
なお、このときに検査対象になっているリンクが経路リ
ンクである。
If the reachability is "1", link information of the inspection link is extracted from the map information in the map information storage means 1 (steps ST124 and ST125). The start node and the end node are known from the link information. Since one of them is a check node, the other node different from the check node is set as the next node (step ST126).
The link to be inspected at this time is a route link.

【0066】到達容易度が「1」でなければ、全ての接
続リンクについて上記の処理を行ったかどうか、すなわ
ち、そのノードについて処理完了かどうか確認する(ス
テップST127)。処理完了でなければ、次の接続リ
ンクを検査リンクとし(ステップST128)、ステッ
プST122〜ST124の処理を実行する。処理完了
になった場合は、経路が目的地域に達する前に行き止ま
ったことを意味するので、異常終了とする。
If the reachability is not "1", it is confirmed whether or not the above processing has been performed for all the connected links, that is, whether or not the processing has been completed for that node (step ST127). If the processing is not completed, the next connection link is set as the inspection link (step ST128), and the processing of steps ST122 to ST124 is executed. When the processing is completed, it means that the route has reached a dead end before reaching the destination area.

【0067】以上のようにして、次ノードが決定され
る。この次ノードを最適経路を構成するノードの1つと
して、最適経路データに一時記憶しておく(ステップS
T116)。そして、決定された次ノードが目的地域内
のものかどうか確認する(ステップST117)。目的
地域内のものであれば、目的地近傍に経路が到達したこ
とになるので、処理を終了する。目的地域内のものでな
ければ、決定された次ノードを検査ノードとして(ステ
ップST118)、ステップST115〜ST117の
処理を実行する。
As described above, the next node is determined. This next node is temporarily stored in the optimal route data as one of the nodes constituting the optimal route (step S
T116). Then, it is confirmed whether or not the determined next node is in the destination area (step ST117). If the route is within the destination area, it means that the route has arrived near the destination, and the process ends. If it is not within the destination area, the determined next node is set as the inspection node (step ST118), and the processing of steps ST115 to ST117 is executed.

【0068】以上のようにして、出発地ノードから目的
地域までの最適経路上の各ノードが最適経路データに設
定される。最適経路計算手段4は、最適経路データを経
路情報提示手段5に引き渡す。経路情報提示手段6は、
地図情報記憶手段1から地図情報を読み出し、それを用
いて表示部に地図を表示する。そして、その地図の上
に、最適経路データによって定まる最適経路を重ねて表
示する。あるいは、現在位置と最適経路との関係にもと
づいて、移動体が次に到達する交差点ノードを特定し、
その交差点付近の地図を拡大表示する。
As described above, each node on the optimal route from the departure point node to the destination area is set in the optimal route data. The optimum route calculation means 4 delivers the optimum route data to the route information presentation means 5. The route information presentation means 6
The map information is read out from the map information storage means 1 and the map is displayed on the display unit using the map information. Then, the optimum route determined by the optimum route data is displayed over the map. Alternatively, based on the relationship between the current position and the optimal route, the next intersection node that the moving body reaches is specified,
The map near the intersection is enlarged and displayed.

【0069】なお、この実施例では、目的地域に至る最
適経路上の全ノードが求まってから最適経路を表示する
場合について説明したが、最適経路計算手段4は、最適
経路上のノードが得られるたびにそのノードに関する情
報を経路情報提示手段5に渡すようにしてもよい。その
場合には、最適経路を構成する各部分が順次表示部に表
示されていくことになる。
In this embodiment, a case has been described in which the optimum route is displayed after all nodes on the optimum route to the destination area are obtained. However, the optimum route calculation means 4 obtains the nodes on the optimum route. Each time, the information on the node may be passed to the route information presenting means 5. In that case, each part constituting the optimum route is sequentially displayed on the display unit.

【0070】実施例2.上記実施例において最適経路と
して得られる経路は、出発地ノードから目的地ノード近
傍の代表地点ノードに向かう経路であるが、目的地ノー
ドへの経路としては最適ではない場合がありうる。
Embodiment 2 FIG. The route obtained as the optimal route in the above embodiment is a route from the departure node to the representative point node near the destination node, but may not be optimal as a route to the destination node.

【0071】例えば、図13に示す経路の場合を考え
る。図13において、131は出発地ノード、132が
目的地ノードである。141,142はあらかじめ設定
されている分割地域である。また、133は分割地域1
41における代表地点ノードであり、134は分割地域
142における代表地点ノードである。135は分割地
域141におけるノード、136は分割地域142にお
けるノードである。この場合、目的地域は、目的地ノー
ド132を含む分割地域141である。
For example, consider the case of the route shown in FIG. In FIG. 13, 131 is a departure node and 132 is a destination node. 141 and 142 are divided areas set in advance. 133 is divided area 1
Reference numeral 41 denotes a representative point node, and reference numeral 134 denotes a representative point node in the divided area 142. 135 is a node in the divided area 141, and 136 is a node in the divided area 142. In this case, the destination area is the divided area 141 including the destination node 132.

【0072】第1の実施例によれば、最適経路として決
定される経路は、出発地ノード131からノード134
を経てノード135に至る経路aである。提示される最
適経路に乗員が従うと、目的地ノード132に行くに
は、ノード133に到達した後、一旦ノード133に向
かって、その後ノード132に向かう経路bを進むこと
になる。しかし、真に最適な経路は、明らかに、ノード
136を通過して目的地ノード132に至る経路cであ
る。
According to the first embodiment, the route determined as the optimum route is from the departure point node 131 to the node 134.
Is a path a that reaches the node 135 via. When the occupant follows the presented optimal route, to reach the destination node 132, after arriving at the node 133, the user once goes to the node 133 and then travels along the route b toward the node 132. However, the truly optimal path is obviously path c, which passes through node 136 to destination node 132.

【0073】経路aは、地域索引情報作成の際に計算し
た代表地点に至る経路上にある。よって、仮に、目的地
域の代表地点ノードまでを最適経路計算の対象としたと
しても、得られる最適経路は代表地点ノード133まで
の経路であり、乗員に対して、第1の実施例による最適
経路が提示された場合と同じ結果がもたらされる。
The route a is on the route to the representative point calculated when the area index information is created. Therefore, even if the optimum route calculation is performed up to the representative point node in the destination area, the obtained optimum route is the route to the representative point node 133. Has the same effect as if

【0074】この場合、目的地域141の手前の分割地
域142までを対象として最適経路の計算を行い、分割
地域142から目的地ノード132までの経路の選択を
乗員に任せた方がよい。特に、目的地ノードまでの最終
経路を2点間経路探索で求める場合には、このことは重
要性を増す。
In this case, it is better to calculate the optimum route for the divided area 142 before the destination area 141 and leave the selection of the route from the divided area 142 to the destination node 132 to the occupant. This becomes particularly important when the final route to the destination node is determined by a point-to-point route search.

【0075】そこで、各分割地域を、図14に示すよう
に、分割地域の一部が他の分割地域にも含まれるように
構成する第2の実施例を考える。この場合には、各分割
地域は、図14に示すように、第1の実施例における分
割地域がその重心を保存したまま四方に距離dだけ広が
ったものとして定義される。なお、第2の実施例による
ナビゲーション装置の構成は、最適経路計算手段4の動
作は異なるものの、図1に示された構成でよく、地図情
報記憶手段1に記憶されている地域索引情報は、第1の
実施例の場合と同じである。
Therefore, a second embodiment in which each divided area is configured so that a part of the divided area is included in another divided area as shown in FIG. In this case, as shown in FIG. 14, each divided area is defined as one in which the divided area in the first embodiment is spread in all directions by a distance d while keeping its center of gravity. The configuration of the navigation device according to the second embodiment may be the configuration shown in FIG. 1, although the operation of the optimum route calculation means 4 is different, and the area index information stored in the map information storage means 1 is This is the same as in the first embodiment.

【0076】なお、分割地域の構成方法として、以下の
ような方法もある。第1の分割地域群を、第1の実施例
における分割地域群のように長方形の各分割地域による
ものとする。第2の分割地域群を、第1の目的地域群を
構成する各長方形の頂点に対角線の交点を持つような等
しい形の各長方形で構成する。そして、第1の分割地域
群および第2の分割地域群で経路計算対象範囲をカバー
する。また、第1の分割地域群を行政区画領域に応じた
ものとし、第2の分割地位域群を行政区画の線上付近に
領域中央部を持つ各分割地域によるものとする。
The following method is also available as a method of forming a divided area. The first divided area group is based on each rectangular divided area like the divided area group in the first embodiment. The second divided area group is constituted by rectangles having the same shape such that the vertices of the rectangles forming the first destination area group have diagonal intersections. Then, the first divided area group and the second divided area group cover the route calculation target range. In addition, the first divided area group is based on the administrative division area, and the second divided status area group is based on each divided area having a central area near the line of the administrative division.

【0077】以下、図14に示す分割がなされた場合に
ついて説明する。出発地と目的地が入力されると、この
場合にも、図11に示す第1の実施例における処理と同
様の処理が実行されて最適経路が決定される。ただし、
この場合には、目的地域の決定の方法が第1の実施例の
場合とは異なり、図15,図16のフローチャートに示
すように実行される。
The case where the division shown in FIG. 14 is made will be described below. When the departure place and the destination are input, also in this case, the same processing as the processing in the first embodiment shown in FIG. 11 is executed to determine the optimum route. However,
In this case, unlike the case of the first embodiment, the method of determining the destination area is executed as shown in the flowcharts of FIGS.

【0078】まず、目的地ノード(Px,Py)が与え
られたときに、図15のフローチャートに示すように、
目的地域となり得る地域のメッシュ座標を求める。最適
経路計算手段4は、最初に、(1)式および(2)式に
よって(Px/Lx)と(Py/Ly)とを計算し(ス
テップST151)、MSx,MSyとを求める。これ
らを目的地域メッシュ座標候補とする(ステップST1
52)。
First, when the destination node (Px, Py) is given, as shown in the flowchart of FIG.
Find the mesh coordinates of the area that can be the destination area. First, the optimum route calculation means 4 calculates (Px / Lx) and (Py / Ly) by using the equations (1) and (2) (step ST151), and obtains MSx and MSy. These are set as destination area mesh coordinate candidates (step ST1).
52).

【0079】そして、(3)式が成り立つかどうか確認
する(ステップST153)。 FRAC(Px/Lx)≦(d/Lx) ・・・(3) (3)式が成り立つ場合には、ステップST152で求
められたメッシュ座標に対応する分割地域の左辺の分割
地域も目的地ノードを含むことになるので、MSx−1
を、経度方向の目的地域メッシュ座標候補に加える(ス
テップST154)。なお、FRAC()は、()内の
小数部を示す。
Then, it is confirmed whether or not the equation (3) is satisfied (step ST153). FRAC (Px / Lx) ≦ (d / Lx) (3) If the expression (3) holds, the destination area on the left side of the division area corresponding to the mesh coordinates obtained in step ST152 is also the destination node. MSx-1
Is added to the candidate for the destination area mesh coordinates in the longitude direction (step ST154). Note that FRAC () indicates a decimal part in ().

【0080】また、(4)式が成り立つかどうか確認す
る(ステップST155)。 1−FRAC(Px/Lx)≦(d/Lx) ・・・(4) (4)式が成り立つ場合には、ステップST152で求
められたメッシュ座標に対応する分割地域の右辺の分割
地域も目的地ノードを含むことになるので、MSx+1
を、経度方向の目的地域メッシュ座標候補に加える(ス
テップST156)。
Further, it is confirmed whether or not the equation (4) is satisfied (step ST155). 1-FRAC (Px / Lx) ≦ (d / Lx) (4) If the expression (4) holds, the division area on the right side of the division area corresponding to the mesh coordinates obtained in step ST152 is also used. MSx + 1
Is added to the target area mesh coordinate candidates in the longitude direction (step ST156).

【0081】さらに、(5)式が成り立つかどうか確認
する(ステップST157)。 FRAC(Py/Ly)≦(d/Ly) ・・・(5) (5)式が成り立つ場合には、ステップST152で求
められたメッシュ座標に対応する分割地域の下辺の分割
地域も目的地ノードを含むことになるので、MSy−1
を、緯度方向の目的地域メッシュ座標候補に加える(ス
テップST158)。
Further, it is confirmed whether or not the equation (5) is satisfied (step ST157). FRAC (Py / Ly) ≦ (d / Ly) (5) When the expression (5) is satisfied, the divided area on the lower side of the divided area corresponding to the mesh coordinates obtained in step ST152 is also a destination node. MSy-1
Is added to the target area mesh coordinate candidates in the latitude direction (step ST158).

【0082】さらに、(6)式が成り立つかどうか確認
する(ステップST159)。 1−FRAC(Py/Ly)≦(d/Ly) ・・・(6) (6)式が成り立つ場合には、ステップST152で求
められたメッシュ座標に対応する分割地域の上辺の分割
地域も目的地ノードを含むことになるので、MSy+1
を、緯度方向の目的地域メッシュ座標候補に加える(ス
テップST160)。
Further, it is confirmed whether or not the expression (6) is satisfied (step ST159). 1-FRAC (Py / Ly) ≦ (d / Ly) (6) If the expression (6) holds, the upper divided area corresponding to the mesh coordinates obtained in step ST152 is also used. MSy + 1
Is added to the target area mesh coordinate candidates in the latitude direction (step ST160).

【0083】最後に、ステップST152〜ST160
で得られた全ての目的地域メッシュ座標候補の組み合せ
から、最適経路計算手段4は、目的地域候補を決定す
る。例えば、目的地域メッシュ座標候補がMSx−1,
MSx,MSyであるなら、目的地域候補は、(MSx
−1,MSy)および(MSx,MSy)である。目的
地域メッシュ座標候補がMSx−1,MSx,MSy,
MSy+1であるなら、目的地域候補は、(MSx−
1,MSy)、(MSx,MSy)、(MSx−1,M
Sy+1)、および(MSx,MSy+1)である。
Finally, steps ST152 to ST160
From the combinations of all the destination area mesh coordinate candidates obtained in the above, the optimum route calculation means 4 determines the destination area candidates. For example, the destination area mesh coordinate candidates are MSx-1,
If it is MSx, MSy, the destination area candidate is (MSx
-1, MSy) and (MSx, MSy). The destination area mesh coordinate candidates are MSx-1, MSx, MSy,
If MSy + 1, the destination candidate is (MSx−
1, MSy), (MSx, MSy), (MSx-1, M
Sy + 1) and (MSx, MSy + 1).

【0084】そして、最適経路計算手段4は、決定され
た目的地域候補の中から、図16のフローチャートに示
すような処理によって1つの目的地域を選択する。すな
わち、まず、各目的地域候補の代表地点を定める(ステ
ップST162)。例えば、目的地域候補の図形の重心
を求めて、それを代表地点とする。あるいは、地域索引
情報作成時に用いた代表地点を保存しておいて、それを
使用するようにしてもよい。
Then, the optimum route calculation means 4 selects one destination area from the determined destination area candidates by the processing shown in the flowchart of FIG. That is, first, a representative point of each destination area candidate is determined (step ST162). For example, the center of gravity of the figure of the destination area candidate is obtained, and this is set as the representative point. Alternatively, the representative point used at the time of creating the regional index information may be stored and used.

【0085】次に、各代表地点について、代表地点から
出発地ノードを見た方向と代表地点から目的地ノードを
見た方向とのなす角度を計算する(ステップST16
3)。そして、角度が最大となる代表地点を含む目的地
域候補を目的地域とする(ステップST164)。図1
4に示す地図の場合には、目的地ノード132を含む目
的地域候補は、2つの分割地域143,144である。
代表地点はそれぞれノード133,134である。代表
地点のノード133から出発地ノード131および目的
地ノード132を見込む角度は鋭角であり、代表地点の
ノード134から出発地ノード131および目的地ノー
ド132を見込む角度は鈍角である。よって、ノード1
34を含む分割地域144が目的地域とされる。
Next, for each representative point, the angle between the direction in which the departure point node is viewed from the representative point and the direction in which the destination node is viewed from the representative point is calculated (step ST16).
3). Then, the destination area candidate including the representative point having the maximum angle is set as the destination area (step ST164). FIG.
In the case of the map shown in FIG. 4, the destination area candidates including the destination node 132 are two divided areas 143 and 144.
The representative points are nodes 133 and 134, respectively. The angle at which the departure point node 131 and the destination node 132 are viewed from the representative point node 133 is acute, and the angle at which the departure point node 131 and the destination node 132 are viewed from the representative point node 134 is obtuse. Therefore, node 1
The divided area 144 including the area 34 is set as the destination area.

【0086】目的地域選定の方法は、図16のフローチ
ャートに示される処理に限定されない。例えば、有料道
路優先の条件付けや有料道路回避の条件付けによって選
定してもよい。
The method of selecting a destination area is not limited to the processing shown in the flowchart of FIG. For example, the selection may be made based on toll road priority conditioning or toll road avoidance conditioning.

【0087】以下、第1の実施例における処理と同様の
処理によって最適経路が求められ、その経路が乗員に提
示される。図14に示す地図があったような場合には、
第1の実施例によると、出発地からみて目的地よりも遠
い地点までが最適経路として提示される。それに対し
て、この実施例によれば、目的地よりも出発地よりにあ
る地点までが最適経路として提示される。
Hereinafter, the optimum route is obtained by the same processing as the processing in the first embodiment, and the route is presented to the occupant. If you have the map shown in FIG.
According to the first embodiment, a point that is farther from the destination than the destination is presented as the optimal route. On the other hand, according to this embodiment, a point that is closer to the point of departure than the point of destination is presented as the optimal route.

【0088】実施例3.第1の実施例において、分割の
程度を大きくして分割地域のサイズを細かくすればする
ほど、種々の目的地に対して、最適経路の終点をその目
的地に近づけることができる。その反面、分割地域のサ
イズを小さくすると、地域索引情報の量が増えて必要と
されるメモリ容量が増大するという欠点が生ずる。
Embodiment 3 FIG. In the first embodiment, as the degree of division is increased and the size of the divided area is reduced, the end point of the optimal route can be closer to various destinations. On the other hand, when the size of the divided area is reduced, there is a disadvantage that the amount of the area index information increases and the required memory capacity increases.

【0089】この第3の実施例によるナビゲーション装
置は、そのような欠点を解消することができるものであ
って、地域索引情報として、粗な分割により広域をカバ
ーする広域分割領域に対応した広域地域索引情報と、密
な分割により狭域をカバーする狭域分割領域に対応した
狭域地域索引情報とを有するものである。各ノードの各
接続リンクの地域索引情報は、そのノードを含まない広
域分割地域への到達容易度と、そのノードを含む広域分
割地域を構成する各狭域分割地域への到達容易度とを有
している。なお、第3の実施例によるナビゲーション装
置の構成は、地図情報記憶手段1の内容および最適経路
計算手段4の動作は異なるものの、図1に示された構成
でよい。
The navigation apparatus according to the third embodiment can solve such a drawback. As the area index information, a wide area corresponding to a wide area divided area covering a wide area by coarse division. It has index information and narrow area index information corresponding to a narrow area divided area that covers a narrow area by dense division. The regional index information of each connection link of each node includes the ease of reaching a wide area divided area not including the node and the ease of reaching each narrow area divided including the wide area divided area including the node. are doing. The configuration of the navigation device according to the third embodiment may be the configuration shown in FIG. 1, although the contents of the map information storage means 1 and the operation of the optimum route calculation means 4 are different.

【0090】図17は広域分割と狭域分割とを示す説明
図である。図において、a,bは経路計算対象地域を経
度方向に粗く分割して得られる広域分割地域の広域地域
索引を示す記号であり、A,Bは経路計算対象地域を緯
度方向に粗く分割して得られる広域分割地域の広域地域
索引を示す記号である。図17における1,2は、狭域
地域索引を示している。なお、道路網は、図6に示した
ものと同じである。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing wide area division and narrow area division. In the figure, a and b are symbols indicating a wide area index of a wide divided area obtained by roughly dividing the route calculation target area in the longitude direction, and A and B are roughly dividing the route calculation target area in the latitude direction. This is a symbol indicating the wide area index of the obtained wide area division area. Reference numerals 1 and 2 in FIG. 17 indicate a narrow area index. The road network is the same as that shown in FIG.

【0091】図18は広域分割と狭域分割に対応した地
域索引情報を示すものである。図中、左列と中央列の構
成は図7に示したものと同じである。右列の構成は、図
17に示すような多段階の地域分割に応じたものとなっ
ている。なお、図18には、ノード(n)が広域分割地
域Ba内にある場合が示されている。よって、広域分割
地域Baについては、その地域を構成する狭域分割地域
への到達容易度が示されている。図18において、18
1は広域分割地域への到達容易度を示し、182は狭域
分割地域への到達容易度を示している。このような地域
索引情報を作成するには、第1の実施例において用いた
方法を、広域分割地域と狭域分割地域のそれぞれについ
て適用すればよい。
FIG. 18 shows area index information corresponding to wide area division and narrow area division. In the figure, the configuration of the left column and the center column is the same as that shown in FIG. The configuration in the right column corresponds to a multi-stage area division as shown in FIG. FIG. 18 shows a case where the node (n) is located in the wide area divided area Ba. Therefore, the reachability of the wide divided area Ba to the narrow divided area constituting the area is indicated. In FIG. 18, 18
Numeral 1 indicates the degree of ease of reaching the wide area division area, and 182 indicates the degree of ease of reaching the narrow area division area. In order to create such area index information, the method used in the first embodiment may be applied to each of the wide area division area and the narrow area division area.

【0092】そのような地域索引情報が地図情報記憶手
段1に設定されている場合、最適経路計算手段4は、図
11のフローチャートに示すような処理を実行する。た
だし、ステップST115の次ノードを決定する処理は
図12のフローチャートに示すようには実行されず、図
19のフローチャートに示すように実行される。また、
この場合には、図11のステップST113において、
目的地ノードを含む広域分割地域が目的地域とされる。
When such area index information is set in the map information storage means 1, the optimum route calculation means 4 executes a process as shown in the flowchart of FIG. However, the process of determining the next node in step ST115 is not executed as shown in the flowchart of FIG. 12, but is executed as shown in the flowchart of FIG. Also,
In this case, in step ST113 of FIG.
The wide area division area including the destination node is set as the destination area.

【0093】すなわち、まず、検査ノードに接続する第
1の接続リンクを検査リンクとする(ステップST19
1)。次に、検査ノードが目的地域である広域分割地域
に属するかどうか確認する(ステップST192)。属
するなら、狭域地域検索情報が存在するので、その検査
リンクの狭域地域索引情報を取得し(ステップST19
3)、そのうちの目的地域への到達容易度を取り出す
(ステップST195)。ここでの目的地域は狭域分割
地域である。
That is, first, the first connection link connected to the check node is set as the check link (step ST19).
1). Next, it is confirmed whether or not the inspection node belongs to the wide area division area that is the destination area (step ST192). If it belongs, there is narrow area search information, so narrow area index information of the inspection link is obtained (step ST19).
3) Then, the degree of ease of reaching the destination area is extracted (step ST195). The destination area here is a narrow divided area.

【0094】検査ノードが目的地域である広域分割地域
に属さないならば、その検査リンクの広域地域索引情報
を取得し(ステップST194)、そのうちの目的地域
への到達容易度を取り出す(ステップST195)。こ
こでの目的地域は広域分割地域である。
If the test node does not belong to the wide area divided area which is the destination area, wide area index information of the test link is obtained (step ST194), and the degree of ease of reaching the destination area is extracted (step ST195). . The destination area here is a wide area division area.

【0095】到達容易度が「1」であれば、地図情報記
憶手段1の地図情報から検査リンクのリンク情報を取り
出す(ステップST197)。そのリンク情報から始点
ノードと終点ノードとを知る。それらのうち検査ノード
と異なる方のノードを次ノードとする(ステップST1
98)。
If the reachability is "1", the link information of the inspection link is extracted from the map information in the map information storage means 1 (step ST197). The start node and the end node are known from the link information. The node different from the check node is set as the next node (step ST1).
98).

【0096】到達容易度が「1」でなければ、全ての接
続リンクについて上記の処理を行ったかどうか、すなわ
ち、そのノードについて処理完了かどうか確認する(ス
テップST199)。処理完了でなければ、次の接続リ
ンクを検査リンクとし(ステップST200)、ステッ
プST192〜ST1196の処理を実行する。処理完
了になった場合は、経路が目的地域に達する前に行き止
まったことを意味するので、異常終了とする。
If the reachability is not “1”, it is checked whether the above processing has been performed for all the connected links, that is, whether the processing has been completed for the node (step ST199). If the processing is not completed, the next connection link is set as the inspection link (step ST200), and the processing of steps ST192 to ST1196 is executed. When the processing is completed, it means that the route has reached a dead end before reaching the destination area.

【0097】以上のように次ノードが決定される。その
後の処理は第1の実施例における処理と同じである。以
上のようにして、目的地域の近傍までは広域地域索引情
報を用いて経路の算出を行い、目的地域である広域分割
地域に入ったならば狭域地域索引情報によって経路の算
出を行うことになる。経路の算出が終わると、第1の実
施例の場合同様にして、最適経路データを経路情報提示
手段5に引き渡す。経路情報提示手段5は、最適経路デ
ータを用いて経路情報を乗員に提示する。
As described above, the next node is determined. Subsequent processing is the same as the processing in the first embodiment. As described above, the route is calculated using the wide area index information up to the vicinity of the destination area, and once the vehicle enters the wide area divided area which is the destination area, the route is calculated using the narrow area index information. Become. When the calculation of the route is completed, the optimum route data is delivered to the route information presenting means 5 as in the case of the first embodiment. The route information presenting means 5 presents route information to the occupant using the optimal route data.

【0098】図6と図17とを比較するとわかるよう
に、分割地域の最小単位は、第1の実施例の場合と同じ
である。しかし、1ノード−1リンク当たりの到達容易
度の数は、16(図7参照)から8(図18参照)に減
少している。
As can be seen by comparing FIG. 6 with FIG. 17, the minimum unit of the divided area is the same as in the first embodiment. However, the number of reachability per node / link has decreased from 16 (see FIG. 7) to 8 (see FIG. 18).

【0099】実施例4.第1の実施例では、分割地域の
形状が矩形形状であった。矩形形状とすると地域索引情
報の作成が容易で、目的地ノードの属する目的地域を簡
単に決定できるという利点があるが、以下のような欠点
もある。
Embodiment 4 FIG. In the first embodiment, the shape of the divided area is a rectangular shape. The rectangular shape has the advantage that the area index information can be easily created and the destination area to which the destination node belongs can be easily determined, but has the following disadvantages.

【0100】ある目的地に至る最適経路と、その目的地
の近傍にあって隣の分割地域に属する他の目的地に至る
最適経路とを求める場合について考える。2つの最適経
路はほとんど同一となるべきであるが、第1の実施例に
よると、経路の最終部分において、それぞれの目的地域
の代表地点に向かって分離して行くことになる。そのよ
うな場合に経路の最終部分が近づくようにするには、分
割地域間の境界を極力道路の疎な場所に設定すべきであ
る。しかし、あらかじめ定義した各分割地域を用いる
と、そのような設定はできない。分割地域を矩形形状に
した場合には、さらに問題は大きい。
Consider a case where an optimal route to a destination and an optimal route to another destination near the destination and belonging to an adjacent divided area are determined. The two optimal routes should be almost identical, but according to the first embodiment, at the end of the route, they will be separated toward the representative point of each destination area. In such a case, in order to bring the final part of the route closer, the boundary between the divided areas should be set as sparsely as possible on the road. However, such settings cannot be made using each of the predefined divided areas. The problem is even greater when the divided area is rectangular.

【0101】すなわち、現実の道路網は一様に分布して
いることはなく、市街地のような密な部分と郊外や山間
部のような疎な部分とが混在している。このような道路
網に対して矩形の地域分割を一律に適用すると、道路の
密な地域において分割境界線が設定されることは避けら
れない。
That is, the actual road network is not uniformly distributed, and dense areas such as urban areas and sparse areas such as suburbs and mountain areas are mixed. If rectangular area division is uniformly applied to such a road network, it is inevitable that a division boundary line is set in a dense area of roads.

【0102】この第4の実施例によるナビゲーション装
置は、そのような問題をを軽減するものであって、行政
区画に合わせて設定した分割地域を用いたものである。
行政区画は、山岳や河川等の自然地形に関係して設定さ
れたり、都市の発展の経緯を踏まえて市街地を内部に包
含するように設定されることが多い。従って、行政区画
に合わせて分割地域を設定すれば、図20に示すよう
に、結果として道路網の疎な所に境界が設定される。図
20において、一点鎖線は、行政区画の境界、すなわ
ち、この実施例における分割地域の境界を示している。
なお、第4の実施例によるナビゲーション装置の構成
は、地図情報記憶手段1の内容および最適経路計算手段
4の動作は異なるものの、図1に示された構成でよい。
The navigation apparatus according to the fourth embodiment reduces such a problem, and uses a divided area set according to the administrative division.
The administrative divisions are often set in relation to natural terrain such as mountains and rivers, or are set so as to include urban areas based on the history of urban development. Therefore, if the divided area is set according to the administrative division, as shown in FIG. 20, as a result, a boundary is set in a sparse place of the road network. In FIG. 20, the dashed line indicates the boundary of the administrative division, that is, the boundary of the divided area in this embodiment.
The configuration of the navigation device according to the fourth embodiment may be the configuration shown in FIG. 1, although the contents of the map information storage means 1 and the operation of the optimum route calculation means 4 are different.

【0103】図21はこの実施例における地域索引情報
を示す説明図である。図中、左列と中央列の構成は図7
に示したものと同じである。右列の構成は、各行政区画
領域(行政界)への到達容易度が集合したものとなる。
このような地域索引情報を作成するには、第1の実施例
において用いた方法を用いればよい。その際に必要とな
る代表地点は、行政区画が形成する閉曲面の重心付近と
されてもよいし、道路密集地域にあると考えられる行政
庁や主要駅の近辺とされてもよい。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing the area index information in this embodiment. In the figure, the configuration of the left column and the center column is shown in FIG.
Is the same as that shown in FIG. The configuration in the right column is a collection of the ease of reaching each administrative division area (administrative boundary).
To create such area index information, the method used in the first embodiment may be used. The representative point required at that time may be near the center of gravity of a closed curved surface formed by the administrative division, or may be near an administrative agency or a main station considered to be in a densely populated road area.

【0104】そのような地域索引情報が地図情報記憶手
段1に設定されている場合、最適経路計算手段4は、図
11のフローチャートに示すような処理を実行する。た
だし、この場合には、ステップST113,ST117
のノードが属する地域を決定するときに、図22に示す
行政界データが必要である。行政界データは、地図情報
記憶手段1内に設定される。行政界データにおいて、外
接する矩形とは、行政区画が形成する閉曲面を内包する
矩形である。補間点とは、行政区画が形成する閉曲面を
多角形で近似した場合の頂点である。
When such area index information is set in the map information storage means 1, the optimum route calculation means 4 executes a process as shown in the flowchart of FIG. However, in this case, steps ST113 and ST117
When determining the area to which the node belongs, the administrative boundary data shown in FIG. 22 is required. The administrative boundary data is set in the map information storage unit 1. In the administrative boundary data, the circumscribed rectangle is a rectangle including a closed curved surface formed by the administrative division. The interpolation point is a vertex when a closed curved surface formed by the administrative division is approximated by a polygon.

【0105】最適経路計算手段4は、ノードが属する地
域を決定するときに、ノードの座標と各行政界データ中
の外接する矩形の座標とを比較して、ノードが属する行
政界を決定する。外接する矩形に含まれない点はその矩
形に内包される行政界に含まれ得ないので、外接する矩
形の座標を参照すれば、そのノードが属する可能性のあ
る行政界を素早く抽出できる。
When determining the area to which a node belongs, the optimum route calculation means 4 compares the coordinates of the node with the coordinates of a circumscribed rectangle in each administrative boundary data to determine the administrative boundary to which the node belongs. A point that is not included in the circumscribed rectangle cannot be included in the administrative boundary included in the rectangle. Therefore, by referring to the coordinates of the circumscribed rectangle, the administrative boundary to which the node may belong can be quickly extracted.

【0106】そして、抽出された行政界について、多角
形への点の内包アルゴリズムに従ってノードが属する目
的地域を決定する。このアルゴリズムとして、よく知ら
れたものが幾つかあるあるが、例えば、以下のようなも
のがある。
Then, for the extracted administrative boundary, the destination area to which the node belongs is determined according to the algorithm for including points in a polygon. There are several well-known algorithms for this, for example, the following.

【0107】図23において、231は行政界に対応す
る多角形である。任意の点から多角形231の1つの頂
点に向かって線分を引く。また、その任意の点からその
頂点に隣接する頂点に向かって線分を引く。そして、2
つの線分のなす角度を求める。全ての頂点について角度
算出処理を行い、算出された角度を加算した場合、任意
の点が図23に示すP1のように多角形231の内部に
あるなら、角度a1,a2・・・の加算値は360度に
なる。一方、P2のように多角形231の外部にあるな
ら、角度b1,b2・・・の加算値は0度になる。よっ
て、角度加算値を評価することによって、ノードが多角
形231の内部にあるか外部にあるか判定できる。
In FIG. 23, 231 is a polygon corresponding to the administrative boundary. A line segment is drawn from any point toward one vertex of the polygon 231. In addition, a line segment is drawn from the arbitrary point to a vertex adjacent to the vertex. And 2
Find the angle between two line segments. When angle calculation processing is performed for all vertices and the calculated angles are added, if an arbitrary point is inside the polygon 231 as shown by P1 in FIG. 23, the added value of the angles a1, a2,. Becomes 360 degrees. On the other hand, if it is outside the polygon 231 as in P2, the added value of the angles b1, b2,. Therefore, by evaluating the angle addition value, it is possible to determine whether the node is inside or outside the polygon 231.

【0108】その他の処理は第1の実施例における処理
と同じである。よって、第1の実施例の場合と同様に最
適経路が算出される。最適経路算出手段4は、第1の実
施例の場合同様にして、最適経路データを経路情報提示
手段5に引き渡す。経路情報提示手段5は、最適経路デ
ータを用いて経路情報を乗員に提示する。
The other processing is the same as the processing in the first embodiment. Therefore, the optimum route is calculated as in the case of the first embodiment. The optimum route calculating means 4 transfers the optimum route data to the route information presenting means 5 as in the case of the first embodiment. The route information presenting means 5 presents route information to the occupant using the optimal route data.

【0109】実施例5.第1の実施例によるナビゲーシ
ョン装置は、探索距離が長くなると経路計算時間が指数
関数的に増大するという従来の問題点を解消するための
構成を有している。しかし、従来の装置にはない地域索
引情報を有しているので、メモリ容量は増加している。
Embodiment 5 FIG. The navigation device according to the first embodiment has a configuration for solving the conventional problem that the route calculation time increases exponentially as the search distance increases. However, the memory capacity is increasing because of having the regional index information which is not available in the conventional device.

【0110】この第5の実施例によるナビゲーション装
置は、メモリ容量の増加を抑えつつ計算時間の短縮を図
れるものである。一般に、長距離経路においては、国道
や主要地報道のような幹線道路がその大部分を占める。
そこで、この場合には、幹線道路上のノードのみに対し
て地域索引情報設定される。なお、第5の実施例による
ナビゲーション装置の構成は、地図情報記憶手段1の内
容および最適経路計算手段4の動作は異なるものの、図
1に示された構成でよい。
The navigation device according to the fifth embodiment can reduce the calculation time while suppressing an increase in the memory capacity. In general, arterial roads such as national roads and major land reports occupy the majority of long-distance routes.
Therefore, in this case, regional index information is set only for nodes on the main road. The configuration of the navigation device according to the fifth embodiment may be the configuration shown in FIG. 1, although the contents of the map information storage means 1 and the operation of the optimum route calculation means 4 are different.

【0111】あらかじめ作成される地域索引情報は、第
1の実施例の場合と同様に、図9のフローチャートに示
すように作成される。ただし、ステップST91および
ST102においてノードを決める際に、幹線道路上の
ノードのみが対象とされる。つまり、ステップST91
およびST102において、図5に示す地図情報に従っ
てノードに接続するリンクデータを取得したら、リンク
データ中の道路種別を判定する。道路種別が例えば国道
または主要地方道であるリンクが接続しているノード
を、地域索引情報作成対象ノードとする。
The area index information created in advance is created as shown in the flowchart of FIG. 9, as in the case of the first embodiment. However, when nodes are determined in steps ST91 and ST102, only nodes on the main road are targeted. That is, step ST91
In step ST102, when the link data for connecting to the node is obtained according to the map information shown in FIG. 5, the road type in the link data is determined. A node to which a link whose road type is, for example, a national road or a main local road is connected is set as a regional index information creation target node.

【0112】そのようにして作成された地域索引情報が
地図情報記憶手段1内に設定されているが、最適経路計
算手段4は、図24のフローチャートに示すような処理
によって最適経路を算出する。
The area index information created in this manner is set in the map information storage means 1. The optimum route calculation means 4 calculates the optimum route by a process as shown in the flowchart of FIG.

【0113】出発地が入力されると、、出発地に最も近
いノードを出発地ノードとする(ステップST24
1)。そして、出発地ノードに最も近い幹線道路上のノ
ードを、地図情報記憶手段1内の地図情報を参照するこ
とにより決定する(ステップST242)。これを幹線
出発地ノードとする。目的地が入力されると、目的地に
最も近いノードを目的地ノードとし(ステップST24
3)、目的地ノードが含まれる分割地域を目的地域とす
る(ステップST244)。ステップST241,ST
242,ST244の処理は、図11におけるステップ
ST111,ST112,ST113の処理と同じであ
る。
When the departure place is input, the node closest to the departure place is set as the departure place node (step ST24).
1). Then, the node on the main road closest to the departure point node is determined by referring to the map information in the map information storage means 1 (step ST242). This is defined as a main line departure point node. When the destination is input, the node closest to the destination is set as the destination node (step ST24).
3) The divided area including the destination node is set as the destination area (step ST244). Step ST241, ST
The processing of steps 242 and ST244 is the same as the processing of steps ST111, ST112 and ST113 in FIG.

【0114】次に、出発地ノードと幹線出発地ノードと
の間でグラフ探索を行う。その結果得られた出発地ノー
ドと幹線出発地ノードとの間の最適形路上のリンクを最
適経路データに保存する(ステップST245)。
Next, a graph search is performed between the departure point node and the main line departure point node. The resulting link on the optimal road between the departure point node and the main departure point node is stored in the optimal path data (step ST245).

【0115】グラフ探索の方法として既に挙げたダイク
ストラ法やA* 法などを使用できる。例えば、図5に示
す地図情報中のリンク長を評価の基本パラメータとして
グラフ探索の方法を適用し、リンク通行コードを考慮に
いれて、道路種別の違いによる見なしリンク長の調整や
右左折回数の多寡の評価を加えて出発地ノードから幹線
出発地ノードに向かう最も到達コストの低い経路を求め
る。
As the graph search method, the Dijkstra method, the A * method, and the like described above can be used. For example, a graph search method is applied using the link length in the map information shown in FIG. 5 as a basic parameter of the evaluation, and taking into account the link traffic code, the adjustment of the deemed link length due to the difference of the road type, and the adjustment of the number of right and left turns A route with the lowest arrival cost from the departure point node to the main line departure point node is obtained by adding a small amount of evaluation.

【0116】幹線出発地ノードから目的地域までの最適
経路は、図11におけるステップST114〜ST11
8までの処理と同様の処理によって求められる。すなわ
ち、幹線出発地ノードを検査ノードとする(ステップS
T246)。そして、地図情報記憶手段1から検査ノー
ドの地域索引情報を検索し、最適経路の構成要素とな経
路リンクを決定し、そのリンクによって検査ノードと接
続される次ノードを決定する(ステップST247)。
The optimum route from the main node to the destination is determined by steps ST114 to ST11 in FIG.
It is obtained by the same processing as the processing up to 8. That is, the main departure point node is set as the inspection node (step S
T246). Then, the area index information of the inspection node is searched from the map information storage means 1, a route link which is a component of the optimal route is determined, and the next node connected to the inspection node by the link is determined (step ST247).

【0117】次に、決定された次ノードを最適経路を構
成するノードの1つとして、最適経路データに一時記憶
しておく(ステップST248)。そして、決定された
次ノードが目的地域内のものかどうか確認する(ステッ
プST249)。目的地域内のものであれば、目的地近
傍に経路が到達したことになるので、処理を終了する。
目的地域内のものでなければ、決定された次ノードを検
査ノードとして(ステップST250)、ステップST
247〜ST249の処理を実行する。
Next, the determined next node is temporarily stored in the optimum route data as one of the nodes constituting the optimum route (step ST248). Then, it is confirmed whether or not the determined next node is in the destination area (step ST249). If the route is within the destination area, it means that the route has arrived near the destination, and the process ends.
If it is not within the destination area, the determined next node is set as the inspection node (step ST250), and the
247 to ST249 are executed.

【0118】以上のようにして、出発地ノードから幹線
出発地を経由した目的地域までの最適経路上の各ノード
が、最適経路データに設定される。ここで、出発地ノー
ドから幹線出発地ノードまでの経路は、グラフ探索の手
法を用いて求められている。その手法を用いると計算時
間が指数関数的に増加するが、全経路のうち幹線道路に
達するまでの一部の経路に適用されているので、計算負
荷はそれほど増加しない。
As described above, each node on the optimal route from the departure point node to the destination area via the trunk departure point is set in the optimal route data. Here, the route from the departure point node to the main line departure point node is obtained by using a graph search technique. Although the calculation time increases exponentially by using this method, the calculation load does not increase so much because the calculation time is exponentially applied to some of the routes until reaching the main road.

【0119】最適経路計算手段4は、最適経路データを
経路情報提示手段5に引き渡す。経路情報提示手段6
は、地図情報記憶手段1から地図情報を読み出し、それ
を用いて表示部に地図を表示する。そして、その上に最
適経路を表示する。
The optimum route calculating means 4 delivers the optimum route data to the route information presenting means 5. Route information presentation means 6
Reads map information from the map information storage means 1 and displays a map on the display unit using the read map information. Then, the optimum route is displayed thereon.

【0120】実施例6.移動体の走行の際に、高速道路
や幹線道路まで到達できれば、一般には、その先につい
ては、乗員自身の知識や道路標識からの情報によって経
路決定ができる。よって、少なくとも幹線道路までの経
路をナビゲーション装置から提示してほしいという要求
がある。
Embodiment 6 FIG. If the vehicle can reach a highway or an arterial road when traveling, in general, the route can be determined from the knowledge of the occupants themselves or information from road signs. Therefore, there is a demand that at least the route to the main road be presented from the navigation device.

【0121】第6の実施例によるナビゲーション装置
は、そのような要求に答えるためのものであって、幹線
道路に至る経路を素早く求めるものである。すなわち、
非幹線道路上のノードから近傍の幹線道路に到達するた
めの到達容易度が記載された幹線道路索引情報を設け、
この情報を評価して幹線道路までの経路リンクを決定し
ていく。なお、第6の実施例によるナビゲーション装置
の構成は、地図情報記憶手段1の内容および最適経路計
算手段4の動作は異なるものの、図1に示された構成で
よい。
The navigation device according to the sixth embodiment is for responding to such a request, and is for quickly obtaining a route to a main road. That is,
Provide arterial road index information that describes the ease of reaching from a node on a non-arterial road to a nearby arterial road,
The route link to the main road is determined by evaluating this information. The configuration of the navigation apparatus according to the sixth embodiment may be the configuration shown in FIG. 1, although the contents of the map information storage means 1 and the operation of the optimum route calculation means 4 are different.

【0122】図25に示す道路網を例にする。図におい
て、「10」が付記されている道路は高速道路10号線
である。「1」が付記されている道路は国道1号線であ
り、「2」が付記されている道路は国道2号線である。
The road network shown in FIG. 25 is taken as an example. In the figure, the road to which "10" is added is expressway No. 10. The road with “1” is National Highway 1, and the road with “2” is National Highway 2.

【0123】図26は幹線道路索引情報の一例を示す説
明図である。図中、左列と中央列は図7に示したものと
同じである。右列には、そのノードにおいて検索可能な
幹線道路索引情報の数、各幹線道路の道路種別、各幹線
道路の路線番号、および各幹線道路への到達容易度が記
載される。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing an example of main road index information. In the figure, the left column and the center column are the same as those shown in FIG. In the right column, the number of main road index information that can be searched for at the node, the road type of each main road, the line number of each main road, and the ease of reaching each main road are described.

【0124】幹線道路索引情報は図27のフローチャー
トに示すように作成される。まず、適当なノードを選定
し(ステップST271)、そのノードを出発地ノード
とする(ステップST272)。次に、出発地ノードか
ら所定の範囲内にあって幹線道路上にあるノードを抽出
し(ステップST273)。抽出した各ノードを幹線道
路毎にグループ化する(ステップST274)。ここ
で、幹線道路の交点にあるノードは両方の幹線道路に属
するとする。
The main road index information is created as shown in the flowchart of FIG. First, an appropriate node is selected (step ST271), and that node is set as a departure node (step ST272). Next, nodes within a predetermined range from the departure point node and located on the main road are extracted (step ST273). The extracted nodes are grouped for each main road (step ST274). Here, it is assumed that the node at the intersection of the main roads belongs to both the main roads.

【0125】同一道路に対してグループ化された各ノー
ドのうち出発地ノードに最も近いノードをその幹線道路
の代表ノードとする(ステップST275)。以上の処
理を図25に示す道路網について説明する。、ここで
は、ノード251に着目して説明する。各幹線道路の代
表ノードは、高速道路10号線に対してノード252、
国道1号線に対してノード253、国道2号線に対して
ノード254となる。
The node closest to the departure point node among the nodes grouped for the same road is set as a representative node of the main road (step ST275). The above processing will be described for the road network shown in FIG. Here, the description will focus on the node 251. The representative node of each highway is node 252,
Node 253 for National Highway 1 and Node 254 for National Highway 2.

【0126】次に、代表ノードの1つを目的地ノードと
する(ステップST276)。その目的地ノードの属す
る道路の道路種別と路線番号を幹線道路索引情報にセッ
トする(ステップST277)。例えば、ノード252
を目的地ノードとすると、第1の幹線道路の道路種別を
「高速道路」、路線番号を「10」とする。
Next, one of the representative nodes is set as a destination node (step ST276). The road type and the line number of the road to which the destination node belongs are set in the main road index information (step ST277). For example, node 252
Is the destination node, the road type of the first main road is “Expressway” and the route number is “10”.

【0127】次に、出発地ノードから目的地ノードに向
かって最適経路探索を行い(ステップST278)、得
られた経路のうち出発地ノードと接続するリンクを取得
する(ステップST279)。例えば、ノード252を
目的地ノードとした場合には、リンク257が取得され
る。
Next, an optimal route search is performed from the departure point node to the destination node (step ST278), and a link connected to the departure point node is obtained from the obtained routes (step ST279). For example, when the node 252 is set as the destination node, the link 257 is obtained.

【0128】取得されたリンクの幹線道路索引情報のう
ち、今対象としている幹線道路への到達容易度を「1」
とし、その他の接続リンク方向の幹線道路索引情報のう
ち、今対象としている幹線道路への到達容易度を「0」
とする(ステップST280)。例えば、ノード251
の幹線道路索引情報において、リンク257方向の道路
索引情報のうち第1の幹線道路(この例では、高速道路
10号線)への到達容易度が「1」となり、その他のリ
ンク方向の道路索引情報のうち第1の幹線道路への到達
容易度が「0」となる。
In the acquired arterial road index information of the link, the degree of ease of reaching the arterial road in question is “1”.
And, among the main road index information in the other connecting link directions, the degree of ease of reaching the current main road is “0”.
(Step ST280). For example, node 251
In the main road index information, the ease of reaching the first main road (in this example, expressway No. 10) among the road index information in the link 257 direction is “1”, and the road index information in the other link directions is “1”. Among them, the degree of ease of reaching the first main road is “0”.

【0129】そして、ステップST277〜ST280
の処理を全ての代表ノードに対して実行する(ステップ
ST281,ST282)。以上の処理によって、ノー
ド251については、国道1号線に関してリンク256
方向の幹線道路索引情報のうち第2の幹線道路への到達
容易度が「1」となり、国道2号線に関してリンク25
5方向の幹線道路索引情報のうち第3の幹線道路への到
達容易度が「1」となる。
Then, steps ST277 to ST280 are performed.
Is performed on all representative nodes (steps ST281 and ST282). As a result of the above processing, the node 251 has the link 256
The degree of ease of reaching the second arterial road in the arterial road index information in the direction is “1”, and the link 25 is linked to National Highway 2
The degree of ease of reaching the third main road among the five directions of main road index information is “1”.

【0130】1つのノードについて全ての幹線道路索引
情報が決まると、幹線道路索引情報の数をセットする。
そして、出発地ノードを変更して(ステップST28
4)、ステップST272〜ST282までの処理を実
行する。全てのノードについて上記処理を行ったら処理
を終了する(ステップST283)。
When all the highway index information is determined for one node, the number of highway index information is set.
Then, the departure point node is changed (step ST28).
4), the processing of steps ST272 to ST282 is executed. When the above process has been performed for all nodes, the process ends (step ST283).

【0131】以上のようにして、幹線道路索引情報が作
成される。そして、幹線道路索引情報は地図情報記憶手
段1に記憶される。最適経路計算手段4は、地図情報記
憶手段1にあらかじめ設定されている幹線道路索引情報
を用いて、図28のフローチャートに示すような処理に
よって最適経路の算出を行う。以下、最適経路算出の動
作について説明する。
As described above, the main road index information is created. Then, the main road index information is stored in the map information storage means 1. The optimum route calculating means 4 calculates the optimum route by using the main road index information preset in the map information storage means 1 by the processing shown in the flowchart of FIG. Hereinafter, the operation of the optimum route calculation will be described.

【0132】まず、地点入力手段3によって設定された
出発地に最も近いノードを、地図情報記憶手段1内の地
図情報における各ノードの緯度・経度を用いて決定し、
そのノードを出発地ノードとする(ステップST28
5)。次に、目的地となる目的道路を決定する(ステッ
プST286)。目的道路の決定は、例えば、図29の
フローチャートに示すように実行される。
First, the node closest to the departure point set by the point input means 3 is determined by using the latitude and longitude of each node in the map information in the map information storage means 1,
The node is set as the departure point node (step ST28)
5). Next, a destination road serving as a destination is determined (step ST286). The determination of the destination road is executed, for example, as shown in the flowchart of FIG.

【0133】すなわち、最適経路計算手段4は、まず、
地図情報記憶手段1内の幹線道路索引情報から出発地ノ
ードの幹線道路索引情報を取得する(ステップST29
2)。その幹線道路索引情報に記載されている各幹線道
路種別と各路線番号を地点入力手段3に引き渡す。地点
入力手段3は、それらを、幹線道路名称としてリスト表
示する(ステップST293)。表示されている幹線道
路名称リストから乗員が1つの幹線道路名称を選択する
と(ステップST294)、地点入力手段3は、選択さ
れた幹線道路の道路種別と路線番号とを、目的道路を表
示するものとして最適経路計算手段4に通知する。
That is, the optimum route calculation means 4 first
The main road index information of the departure point node is obtained from the main road index information in the map information storage means 1 (step ST29).
2). Each type of main road and each line number described in the main road index information are delivered to the point input means 3. The point input means 3 displays them as a list of main road names (step ST293). When the occupant selects one trunk road name from the displayed trunk road name list (step ST294), the point input means 3 displays the road type and the line number of the selected trunk road and the destination road. To the optimal route calculation means 4.

【0134】以上のようにして目的道路が決定される。
すると、最適経路計算手段4は、出発地ノードを検査ノ
ードとし(ステップST287)、検査ノードの幹線道
路索引情報を検索して最適経路を構成する次ノードを決
定する(ステップST288)。次ノードの決定は、例
えば、図12のフローチャートに示す処理と同様に実行
される。
The destination road is determined as described above.
Then, the optimal route calculation means 4 sets the departure point node as the inspection node (step ST287), and searches the main road index information of the inspection node to determine the next node forming the optimal route (step ST288). The determination of the next node is executed, for example, in the same manner as the processing shown in the flowchart of FIG.

【0135】すなわち、まず、検査ノードに接続する接
続リンクのうち第1のリンクを検査リンクとする。そし
て、その検査リンクの幹線道路索引情報を取得し、その
うちの目的道路への到達容易度を取り出す。到達容易度
が「1」であれば、地図情報記憶手段1の地図情報から
検査リンクのリンク情報を取り出す。そのリンク情報か
ら始点ノードと終点ノードとを知る。それらのうち検査
ノードと異なる方のノードを次ノードとする
That is, first, among the connection links connected to the check node, the first link is set as the check link. Then, the main road index information of the inspection link is acquired, and the ease of reaching the destination road is extracted. If the reachability is “1”, the link information of the inspection link is extracted from the map information in the map information storage unit 1. The start node and the end node are known from the link information. The node that is different from the check node is the next node

【0136】次ノードが得られると、最適経路計算手段
4は、それを最適経路データに一時記憶した後(ステッ
プST289)、得られている次ノードが目的道路上の
ノードかどうか判定する(ステップST290)。目的
道路上のノードでなければ、得られている次ノードを検
査ノードとして(ステップST291)、目的道路に達
するまでステップST288〜ST290の処理を実行
する。次ノードが目的道路上にあるかどうか判定するに
は、次ノードに接続する全てのリンクのリンクデータを
地図情報から取得して、リンクデータの中に道路種別と
路線番号が目的道路のそれらと一致するものがあるかど
うか判定すればよい。
When the next node is obtained, the optimum route calculation means 4 temporarily stores it in the optimum route data (step ST289), and then determines whether the obtained next node is a node on the destination road (step ST289). ST290). If it is not a node on the destination road, the obtained next node is set as an inspection node (step ST291), and the processes of steps ST288 to ST290 are executed until the destination road is reached. To determine whether the next node is on the destination road, link data of all links connected to the next node is acquired from the map information, and the road type and route number are included in the link data as those of the destination road. What is necessary is just to determine whether there is a match.

【0137】経路探索が目的道路まで到達すると、最適
経路計算手段4は、最適経路データを経路情報提示手段
5に引き渡す。経路情報提示手段6は、地図情報記憶手
段1から地図情報を読み出し、それを用いて表示部に地
図を表示する。さらに、その上に最適経路を表示する。
When the route search reaches the destination road, the optimum route calculation means 4 delivers the optimum route data to the route information presenting means 5. The route information presentation means 6 reads the map information from the map information storage means 1 and displays the map on the display unit using the read map information. Further, the optimum route is displayed thereon.

【0138】実施例7.第1の実施例ないし第5の実施
例によるナビゲーション装置は、目的地ノードが含まれ
る目的地域に向かって地域索引情報を参照しながら最適
経路を計算していく。それらのナビゲーション装置によ
れば、従来のナビゲーション装置に比べて経路計算に要
する時間は短縮されている。しかし、以下のような欠点
もある。
Embodiment 7 FIG. The navigation apparatus according to the first to fifth embodiments calculates the optimum route toward the destination area including the destination node while referring to the area index information. According to these navigation devices, the time required for route calculation is shorter than that of the conventional navigation device. However, there are the following disadvantages.

【0139】すなわち、地域索引情報の作成時には、目
的地域内になんらかの代表地点を設定してその代表地点
に向けてグラフ探索を行う。よって、目的地ノードと目
的地域の代表地点とが離れている場合には、地域索引情
報を用いた経路計算による経路が目的地点に近づくにつ
れて、その経路が真の最適経路と乖離してくることがあ
る。そのような問題は分割地域のサイズを細かくしてお
くことで解消し得るが、そのようにすると、地域索引情
報のデータ量が増加してしまう。従って、分割地域のサ
イズを細かくすることには限界がある。なお、第2の実
施例によるナビゲーション装置も最適経路の終点と目的
地との乖離を防止するものであったが、算出される最適
経路の終点は、目的地域にとどまる。
That is, when creating the regional index information, a certain representative point is set in the destination area, and a graph search is performed toward the representative point. Therefore, when the destination node is far from the representative point of the destination area, as the route calculated by the route calculation using the regional index information approaches the destination, the route deviates from the true optimal route. There is. Such a problem can be solved by reducing the size of the divided area, but in such a case, the data amount of the area index information increases. Therefore, there is a limit to reducing the size of the divided area. Note that the navigation device according to the second embodiment also prevents the deviation between the end point of the optimum route and the destination, but the calculated end point of the optimum route remains in the destination area.

【0140】第7の実施例によるナビゲーション装置
は、最適経路の終点と目的地との乖離をさらに効果的に
防止するものである。このナビゲーション装置の構成は
図1に示す構成と同様でよいが、この場合には、最適経
路計算手段4は、地域索引情報を用いて決定される最適
経路の先端と目的地との間の距離が一定値以下になる
と、地域索引情報の使用を止めて2点間経路探索を実行
する。
The navigation device according to the seventh embodiment further effectively prevents the deviation between the end point of the optimum route and the destination. The configuration of this navigation device may be the same as the configuration shown in FIG. 1, but in this case, the optimal route calculating means 4 calculates the distance between the tip of the optimal route determined using the regional index information and the destination. Is smaller than a certain value, the use of the regional index information is stopped and the point-to-point route search is executed.

【0141】以下、その動作について図30のフローチ
ャートを参照して説明する。地図情報記憶手段1には、
第1の実施例の場合と同様の地域索引情報が設定され
る。最適経路計算手段4は、出発値および目的値が設定
されると、出発地に最も近いノードを地図情報中の各ノ
ードの緯度・経度から決定し、決定されたノードを出発
地ノードとする(ステップST301)。同様の処理に
よって目的地に最も近いノードを目的地ノードとし(ス
テップST302)、目的地ノードが属する目的地域を
決定する(ステップST303)。
The operation will be described below with reference to the flowchart in FIG. In the map information storage means 1,
The same regional index information as in the first embodiment is set. When the departure value and the destination value are set, the optimum route calculation means 4 determines the node closest to the departure point from the latitude and longitude of each node in the map information, and sets the determined node as the departure point node ( Step ST301). By the same processing, the node closest to the destination is set as the destination node (step ST302), and the destination area to which the destination node belongs is determined (step ST303).

【0142】次に、出発地ノードを検査ノードとする
(ステップST304)。そして、地図情報記憶手段1
から検査ノードの地域索引情報を検索し、経路リンクを
決定し、そのリンクによって検査ノードと接続される次
ノードを決定する(ステップST305)。
Next, the departure point node is set as a check node (step ST304). And the map information storage means 1
, The area index information of the inspection node is searched, the route link is determined, and the next node connected to the inspection node by the link is determined (step ST305).

【0143】決定された次ノードを最適経路を構成する
ノードの1つとして、最適経路データに一時記憶してお
く(ステップST306)。以上の処理は、図11に示
すステップST111〜ST116の処理と同じであ
る。
The determined next node is temporarily stored in the optimum route data as one of the nodes constituting the optimum route (step ST306). The above processing is the same as the processing in steps ST111 to ST116 shown in FIG.

【0144】次に、決定された次ノードの緯度・経度を
地図情報から取得し、それらと目的地ノードの緯度・経
度とから目的地ノードまでの直線距離を計算し、その距
離とあらかじめ設定されているしきい値距離と比較する
(ステップST307)。直線距離がしきい値距離より
も大きければ、決定されている次ノードを検査ノードと
して(ステップST310)、ステップST305〜S
T307の処理を実行する。しきい値距離は、分割地域
の対角線距離よりも大きく設定される。よって、ステッ
プST307からST308に移行するときに、決定さ
れている次ノードは目的地域の外側にある。
Next, the determined latitude / longitude of the next node is obtained from the map information, and a straight-line distance to the destination node is calculated from them and the latitude / longitude of the destination node. It is compared with the threshold distance (step ST307). If the straight line distance is larger than the threshold distance, the determined next node is set as a check node (step ST310), and steps ST305 to S305 are set.
The processing of T307 is executed. The threshold distance is set larger than the diagonal distance of the divided area. Therefore, when the process proceeds from step ST307 to ST308, the determined next node is outside the destination area.

【0145】ステップST307において次ノードがし
きい値距離内に入ったと判定されると、地域索引情報を
用いた経路探索を止め、次ノードから目的値ノードに向
かって2点間のグラフ探索を行う(ステップST30
8)。グラフ探索の手法として、ダイクストラ法やA*
法を用いることができる。それらの手法を地図情報中の
ノードデータとリンクデータで定義される道路網に適用
し、経路長等の適当なパラメータを評価することにより
最適経路の探索を行う。
If it is determined in step ST307 that the next node is within the threshold distance, the route search using the regional index information is stopped, and a graph search between two points is performed from the next node toward the target value node. (Step ST30
8). As a graph search method, Dijkstra method or A *
Method can be used. These methods are applied to a road network defined by node data and link data in map information, and a search for an optimum route is performed by evaluating appropriate parameters such as a path length.

【0146】グラフ探索によって次ノードから目的値ま
での最適経路が求まると、それを最適経路データに一時
格納する(ステップST309)。そして、経路計算を
終了する。最適経路計算手段4は、最適経路データを経
路情報提示手段5に引き渡す。経路情報提示手段6は、
地図情報記憶手段1から地図情報を読み出し、それを用
いて表示部に地図を表示する。さらに、その上に最適経
路を表示する。
When the optimal route from the next node to the target value is obtained by the graph search, it is temporarily stored in the optimal route data (step ST309). Then, the route calculation ends. The optimum route calculation means 4 delivers the optimum route data to the route information presentation means 5. The route information presentation means 6
The map information is read out from the map information storage means 1 and the map is displayed on the display unit using the map information. Further, the optimum route is displayed thereon.

【0147】グラフ探索に要する時間は、経路長が長く
なるにつれて指数関数的に増加するが、この実施例では
最終経路の短い距離についてグラフ探索を実行するの
で、最適経路計算の全体時間をさほど長くしない状態で
目的値までの最適経路を求めることができる。
Although the time required for the graph search exponentially increases as the path length increases, in this embodiment, the graph search is executed for a short distance of the final path, so that the total time for the optimal path calculation is significantly increased. The optimum route to the target value can be obtained in a state where the process is not performed.

【0148】実施例8.上記各実施例によるナビゲーシ
ョン装置は、目的地域または目的道路が設定されると、
固定的な索引情報を用いて最適経路を求めていた。しか
し、最近では、道路の混雑状況などを計測して、計測結
果をリアルタイム交通情報として無線によって移動体に
伝達するシステムが整備されつつある。そこで、リアル
タイム交通情報を用いて、道路混雑状況に応じた最適経
路を提示することが求められる。一方、リアルタイム交
通情報を長距離の経路探索に用いることは無意味であ
る。遠方地点についてのそのときの情報を用いても、そ
の地点に到達するときには状況が変わっていることが多
いからである。そこで、リアルタイム情報を用いた経路
探索は、経験的にリアルタイム交通情報が実効的なもの
となる現在位置からさほど広くない範囲に限定されるべ
きである。
Embodiment 8 FIG. The navigation device according to each of the above embodiments, when a destination area or a destination road is set,
The optimal route was obtained using fixed index information. However, recently, a system for measuring a traffic congestion state of a road and the like and transmitting the measurement result as wireless real-time traffic information to a mobile object is being developed. Therefore, it is required to present an optimal route according to the traffic congestion using real-time traffic information. On the other hand, it is meaningless to use real-time traffic information for long-distance route search. This is because the situation often changes when arriving at the point even if the information on the distant point at that time is used. Therefore, route search using real-time information should be limited to a range that is not so wide from the current position where real-time traffic information is effective empirically.

【0149】図31はそのような考え方にもとづくこの
発明の第8の実施例によるナビゲーション装置の構成を
示すブロック図である。このナビゲーション装置は、上
記各実施例によるナビゲーション装置の構成要素に加え
てリアルタイム交通情報を受信する交通情報受信手段6
を備えている。交通情報は、放送波に多重化された広域
同報通信やビーコンなどの間欠狭小ゾーン通信などのチ
ャネルを介して伝送される。
FIG. 31 is a block diagram showing a configuration of a navigation device according to the eighth embodiment of the present invention based on such a concept. This navigation device includes traffic information receiving means 6 for receiving real-time traffic information in addition to the components of the navigation device according to each of the above embodiments.
It has. The traffic information is transmitted via channels such as wide area broadcast communication multiplexed with broadcast waves and intermittent narrow zone communication such as a beacon.

【0150】また、最適経路計算手段4は、移動体の現
在位置から所定の範囲内に交通情報適用地域を設定し、
交通情報を加味した経路探索を行う。すなわち、索引情
報を用いて決定した経路を仮経路とし、交通情報適用地
域に含まれる仮経路上に探索開始地点と探索終了地点を
設定する。そして、交通情報適用地域内のリンクに交通
状況を加味した通過容易性を算入し探索開始地点から探
索終了地点に向かって2点間経路探索を行う。さらに、
仮経路の探索開始地点から探索終了地点までの区間を、
2点間探索の結果で置き換える。なお、地図情報記憶手
段1には、図5に示す地図情報と図7に示す地域索引情
報とが設定されている。
Further, the optimum route calculation means 4 sets the traffic information application area within a predetermined range from the current position of the moving object,
Perform a route search taking into account traffic information. That is, the route determined using the index information is set as a temporary route, and a search start point and a search end point are set on the temporary route included in the traffic information application area. Then, ease of passage considering traffic conditions is added to links in the traffic information application area, and a two-point route search is performed from the search start point to the search end point. further,
The section from the search start point of the temporary route to the search end point is
Replace with the result of the point-to-point search. In the map information storage means 1, map information shown in FIG. 5 and area index information shown in FIG. 7 are set.

【0151】図32は伝送される交通情報データの形式
の一例を示す説明図である。交通情報データには、道路
付帯設備によって計測された混雑状況が、各リンク毎の
混雑度として記載されている。例えば、渋滞度「0」
は、リンク上を車両が円滑に流れていることを示し、渋
滞度の数字が大きくなるにしたがって車両の平均移動速
度が低下して混雑していることを示す。なお、交通情報
データにおける各リンクは、地図情報記憶手段1に記憶
されている地図情報におけるリンクと対応づけられてい
るとする。
FIG. 32 is an explanatory diagram showing an example of the format of the traffic information data to be transmitted. In the traffic information data, the congestion status measured by the road supplementary facilities is described as the congestion degree for each link. For example, the congestion degree “0”
Indicates that the vehicle is flowing smoothly on the link, and that the average moving speed of the vehicle decreases and the traffic is congested as the number of the degree of congestion increases. It is assumed that each link in the traffic information data is associated with a link in the map information stored in the map information storage unit 1.

【0152】また、交通情報データには、渋滞度の他
に、渋滞位置の先頭やそこからの渋滞長、および事故や
工事による一時的な通行規制に関する情報が含まれるこ
とがある。それらの要因も、以下に述べる評価指数に含
まれるようにしてもよい。
Further, the traffic information data may include, in addition to the degree of congestion, information related to the head of a congestion position and the length of congestion from there, and information on temporary traffic regulation due to accidents or construction. These factors may be included in the evaluation index described below.

【0153】次に、図33のフローチャートを参照して
最適経路算出の処理について説明する。最適経路計算手
段4は、出発値および目的値が設定されると、出発地に
最も近いノードを出発地ノードとし、目的地に最も近い
ノードを目的地ノードとし、目的地ノードが属する目的
地域を決定する(ステップST331)。ここでは、図
34におけるノード341が出発地ノード、ノード34
2が目的地ノード、分割地域Adが目的地域になったと
する。なお、図において、340は現在位置を示す記号
である。
Next, the process of calculating the optimum route will be described with reference to the flowchart of FIG. When the departure value and the destination value are set, the optimum route calculation means 4 sets the node closest to the departure point to the departure point node, sets the node closest to the destination to the destination node, and determines the destination area to which the destination node belongs. It is determined (step ST331). Here, the node 341 in FIG.
It is assumed that 2 is a destination node and the divided area Ad is a destination area. In the figure, 340 is a symbol indicating the current position.

【0154】次に、出発地ノードを検査ノードとする
(ステップST332)。そして、地図情報記憶手段1
から検査ノードの地域索引情報を検索して経路リンクを
決定し、そのリンクによって検査ノードと接続される次
ノードを決定する(ステップST333)。
Next, the departure point node is set as a check node (step ST332). And the map information storage means 1
To determine the route link by searching for the area index information of the inspection node from, and determine the next node connected to the inspection node by the link (step ST333).

【0155】決定された次ノードを最適経路を構成する
ノードの1つとして、最適経路データに一時記憶してお
く(ステップST334)。以上の処理は、図11に示
すステップST111〜ST116の処理と同じであ
る。
The determined next node is temporarily stored in the optimum route data as one of the nodes constituting the optimum route (step ST334). The above processing is the same as the processing in steps ST111 to ST116 shown in FIG.

【0156】次に、現在位置検出手段2が検出した移動
体の現在位置から所定の範囲内に、検査ノードが初めて
入ったかどうか、地図情報中の緯度・経度を用いて判定
する(ステップST335)。初めて入ったのであれ
ば、検査ノードを探索開始ノードとして一時記憶する
(ステップST336)。また、次ノードが所定の範囲
内なら出たかどうか判定する(ステップST337)。
出たのであれば、検査ノードを探索終了ノードとして一
時記憶する(ステップST338)。所定の範囲とは、
あらかじめ設定されている交通情報適用地域に含まれる
範囲である。
Next, it is determined, using the latitude and longitude in the map information, whether or not the inspection node is within a predetermined range from the current position of the moving object detected by the current position detection means 2 for the first time (step ST335). . If entered for the first time, the check node is temporarily stored as a search start node (step ST336). If the next node is within a predetermined range, it is determined whether or not the next node has come out (step ST337).
If it has come out, the check node is temporarily stored as a search end node (step ST338). The predetermined range is
This is a range included in the traffic information application area set in advance.

【0157】さらに、次ノードが目的地域内に入ったか
どうか判定する(ステップST339)。入っていなけ
れば、次ノードを検査ノードとして(ステップST34
0)、ステップST333〜ST339の処理を実行す
る。以上の処理によって、地域索引情報を用いた最適経
路と、探索開始ノードおよび探索終了ノードが決定され
る。図34において、p→q→rが算出された最適経路
であるとする。また、記号340で示される位置が現在
位置、それを中心とする半径Lの円内が交通情報適用範
囲であるとすると、ノード343が探索開始ノードとな
り、ノード344が探索終了ノードとなる。
Further, it is determined whether or not the next node has entered the destination area (step ST339). If not, the next node is set as a check node (step ST34).
0), the processes of steps ST333 to ST339 are executed. Through the above processing, the optimum route using the regional index information, the search start node and the search end node are determined. In FIG. 34, it is assumed that p → q → r is the calculated optimal route. Further, assuming that the position indicated by the symbol 340 is the current position and the traffic information applicable range is within a circle having a radius L centered on the current position, the node 343 becomes the search start node, and the node 344 becomes the search end node.

【0158】次に、最適経路計算手段4は、探索開始ノ
ードと探索終了ノードとの間で交通情報を加味したグラ
フ探索を行う(ステップST341)。このグラフ探索
は、例えば、図35のフローチャートに示すように実行
される。
Next, the optimum route calculation means 4 performs a graph search in consideration of traffic information between the search start node and the search end node (step ST341). This graph search is executed, for example, as shown in the flowchart of FIG.

【0159】すなわち、最適経路計算手段4は、地図情
報記憶手段1から地図情報を取得する(ステップST3
51)。また、図32に示す交通情報データを交通情報
受信手段6を介して取得する(ステップST352)。
次に、地図情報中のリンク長を交通情報に応じた見なし
距離を加える(ステップST353)。例えば、交通情
報データ中のリンクの渋滞度を検査して、渋滞度が伝送
されていないリンクと渋滞度が「0」であるリンクに
は、渋滞による見なし距離増分を0としてリンク長をそ
のまま適用する。渋滞度が「0」以外のリンクには、渋
滞度が大きくなるにつれて見なし距離が長くなるような
係数をリンク長に掛け合わせる。
That is, the optimum route calculation means 4 acquires map information from the map information storage means 1 (step ST3).
51). Further, the traffic information data shown in FIG. 32 is obtained via the traffic information receiving means 6 (step ST352).
Next, an assumed distance according to the traffic information is added to the link length in the map information (step ST353). For example, the congestion degree of the link in the traffic information data is inspected, and the link length to which the congestion degree is not transmitted and the link whose congestion degree is “0” are set to 0 as the assumed distance increment due to the congestion and the link length is directly applied I do. For a link having a degree of congestion other than “0”, a link length is multiplied by a coefficient that increases the deemed distance as the degree of congestion increases.

【0160】そして、見なし距離を加味した道路網を対
象に、リンク長を評価パラメータとして探索開始ノード
と探索終了ノードとの間で、ダイクストラ法やA* 法等
によるグラフ探索を行う(ステップST354)。グラ
フ探索の結果が得られると、その結果を一時記憶し、グ
ラフ探索を終了する(ステップST355)。
Then, a graph search is performed between the search start node and the search end node using the link length as an evaluation parameter by the Dijkstra method, the A * method, or the like for the road network in consideration of the assumed distance (step ST354). . When the result of the graph search is obtained, the result is temporarily stored, and the graph search ends (step ST355).

【0161】グラフ探索が終了すると、地域検索情報を
用いて得られた最適経路のうち探索開始ノードと探索終
了ノードとの間の経路を、記憶されているグラフ探索の
結果で置き換える(ステップST342)。
When the graph search is completed, the route between the search start node and the search end node among the optimal routes obtained using the regional search information is replaced with the stored graph search result (step ST342). .

【0162】例えば、図34において、リンク345に
渋滞があったとする。すると、そのリンクの見なし距離
は大きいので、探索開始ノードと探索終了ノードとの間
の最適な経路はsに変更される。よって、出発地ノード
から目的地ノードまでの最適経路は、p→s→rに変更
される。
For example, in FIG. 34, it is assumed that there is congestion on the link 345. Then, since the assumed distance of the link is large, the optimal route between the search start node and the search end node is changed to s. Therefore, the optimal route from the departure point node to the destination node is changed from p → s → r.

【0163】最適経路計算手段4は、交通情報が加味さ
れた最適経路データを経路情報提示手段5に引き渡す。
経路情報提示手段5は、地図情報記憶手段1から地図情
報を読み出し、それを用いて表示部に地図を表示する。
また、最適経路データにもとづく経路を表示する。以上
のようにして、長距離の経路探索の計算時間を増加させ
ずに、リアルタイム交通情報を加味した最適経路を乗員
に提示できる。
The optimal route calculating means 4 delivers the optimal route data to which the traffic information is added to the route information presenting means 5.
The route information presentation means 5 reads the map information from the map information storage means 1 and displays a map on the display unit using the read map information.
The route based on the optimal route data is displayed. As described above, the optimum route considering real-time traffic information can be presented to the occupant without increasing the calculation time for long-distance route search.

【0164】なお、ここでは、説明を一般化するため
に、出発地と現在位置とを異なる地点として説明した
が、現在位置を出発地とすることも可能である。その場
合には、現在位置を含む最適経路が得られる。
Although the departure point and the current position are described as different points for generalization of the description, the current position may be set as the departure point. In that case, an optimal route including the current position is obtained.

【0165】また、ここでは、第1の実施例によるナビ
ゲーション装置にリアルタイム情報を適用した場合につ
いて説明したが、第6の実施例によるナビゲーション装
置を初め他の実施例によるナビゲーション装置にリアル
タイム情報を適用することもできる。それらの場合の動
作は、上記動作に準ずるので、詳しい動作説明を省略す
る。
Also, here, a case has been described in which real-time information is applied to the navigation device according to the first embodiment. However, real-time information is applied to the navigation device according to the sixth embodiment, including the navigation device according to the sixth embodiment. You can also. Since the operation in those cases is similar to the above operation, detailed description of the operation is omitted.

【0166】実施例9.第1の実施例では分割地域の形
状は矩形であったので、目的地ノードが属する目的地
は、(1)式および(2)式によって容易に決定され
た。また、経路計算時に、経路先端のノードが目的地域
に達したかどうか判定することも容易であった。しか
し、第1の実施例によるナビゲーション装置にあっては
得られる最適経路の終点が目的地点とかけ離れる場合も
ある。そこで、分割地域を矩形としない方策が効果的で
あった。例えば、第4の実施例では、分割地域を行政界
に応じたものとした。
Embodiment 9 FIG. In the first embodiment, since the shape of the divided area is a rectangle, the destination to which the destination node belongs is easily determined by the equations (1) and (2). It was also easy to determine whether the node at the tip of the route reached the destination area during route calculation. However, in the navigation device according to the first embodiment, the end point of the obtained optimal route may be far from the destination. Therefore, a measure that does not make the divided area rectangular was effective. For example, in the fourth embodiment, the divided areas are determined according to the administrative boundaries.

【0167】経路先端のノードが目的地域に達したかど
うかの判定は、最適経路を構成するノードが1つ決定さ
れるたびに実行される必要がある。よって、計算時間短
縮のために、その判定は極力簡単に実現されることが望
ましい。第4の実施例にように分割地域を行政界に合わ
せると、その判定の際に、多数の角度計算を行って多角
形の包含関係の確認を行う必要があり、計算時間の増加
は避けられない。
The determination as to whether or not the node at the leading end of the route has reached the destination area needs to be executed each time one node constituting the optimum route is determined. Therefore, it is desirable that the determination be made as simple as possible in order to reduce the calculation time. When the divided area is adjusted to the administrative boundary as in the fourth embodiment, it is necessary to perform a large number of angle calculations to confirm the inclusion relation of polygons at the time of the determination, and an increase in calculation time can be avoided. Absent.

【0168】第9の実施例によるナビゲーション装置
は、分割地域が矩形のものでない場合でも、目的地域包
含関係の判定に要する時間を増加させないものである。
なお、このナビゲーション装置の構成は、地図情報記憶
手段1にノードが属する目的地域を容易に同定できる情
報が付加され、また、最適経路計算手段4の動作は異な
るものの、図1に示す構成と同様である。
The navigation device according to the ninth embodiment does not increase the time required to determine the inclusion of the destination area even if the divided area is not rectangular.
The configuration of the navigation device is similar to the configuration shown in FIG. 1 except that information for easily identifying the destination area to which the node belongs is added to the map information storage means 1 and the operation of the optimum route calculation means 4 is different. It is.

【0169】図36はこの実施例によるナビゲーション
装置における地図情報記憶手段1内に設定される地図情
報の一例を示す説明図である。図36(a)はノードデ
ータを示す。ノードデータには、ノード番号に続いてノ
ードの属する分割地域コードが記載される。分割地域コ
ードの割り付け方は、各分割地域を一意に特定できる体
系による。例えば、分割地域が矩形であれば、地域メッ
シュコードが考えられる。また、行政界に沿ったもので
あるならば、行政界毎に割り当てられた行政コードが考
えられる。ノードデータのその他の部分および図36
(b)に示すリンクデータの内容は、図5に示したもの
と同じである。
FIG. 36 is an explanatory diagram showing an example of map information set in the map information storage means 1 in the navigation device according to this embodiment. FIG. 36A shows node data. In the node data, a divided area code to which the node belongs follows the node number. The method of assigning the divided regions is based on a system that can uniquely specify each divided region. For example, if the divided area is a rectangle, an area mesh code can be considered. Further, if it is in line with the administrative boundaries, an administrative code assigned to each administrative boundary can be considered. Other parts of node data and FIG.
The content of the link data shown in (b) is the same as that shown in FIG.

【0170】地図情報記憶手段1に設定される地域索引
情報は、図7に示したものと同じである。よって、第1
の実施例の場合と同様にして作成される。なお、地域索
引情報作成時に選定される分割地域の代表地点ノードの
ノード番号を、ノードの属する分割地域コードとしても
よい。
The area index information set in the map information storage means 1 is the same as that shown in FIG. Therefore, the first
It is created in the same manner as in the embodiment. The node number of the representative point node of the divided area selected at the time of creating the area index information may be used as the divided area code to which the node belongs.

【0171】次に動作について説明する。この実施例に
よるナビゲーション装置は、ノードの属する分割地域コ
ードを使用するものの、図11に示す処理と同様の処理
によって最適経路を算出する。すなわち、最適経路計算
手段4は、出発値および目的値が設定されると、出発地
に最も近いノードを決定し、決定されたノードを出発地
ノードとする。また、目的地に最も近いノードを目的地
ノードとし、目的地ノードが属する目的地域を決定す
る。目的地域を決定する際に、目的地ノードのノードデ
ータを地図情報記憶手段1から取得し、ノードデータ中
のノードの属する分割地域コードを参照する。そのコー
ドによって、目的地域を直ちに決定することができる。
Next, the operation will be described. The navigation apparatus according to this embodiment uses the divided area code to which the node belongs, but calculates the optimum route by the same processing as the processing shown in FIG. That is, when the departure value and the destination value are set, the optimum route calculation means 4 determines a node closest to the departure place, and sets the determined node as a departure place node. The node closest to the destination is set as the destination node, and the destination area to which the destination node belongs is determined. When determining the destination area, the node data of the destination node is acquired from the map information storage means 1, and the divided area code to which the node belongs in the node data is referred to. With the code, the destination area can be immediately determined.

【0172】次に、出発地ノードを検査ノードとする。
地図情報記憶手段1から検査ノードの地域索引情報を検
索して経路リンクを決定し、そのリンクによって検査ノ
ードと接続される次ノードを決定する。決定された次ノ
ードを最適経路を構成するノードの1つとして、最適経
路データに一時記憶する。
Next, the starting point node is set as a check node.
The route index is determined by retrieving the area index information of the inspection node from the map information storage means 1, and the next node connected to the inspection node by the link is determined. The determined next node is temporarily stored in the optimum route data as one of the nodes constituting the optimum route.

【0173】そして、次ノードが目的地域内のノードか
どうか判定する。目的地域内のノードでなければ、得ら
れている次ノードを検査ノードとして、目的地域に達す
るまで上記の処理を実行する。次ノードが目的地域内に
あるかどうかは、ノードデータ中のノードの属する分割
地域コードによって直ちに判定できる。
Then, it is determined whether the next node is a node in the destination area. If the node is not within the destination area, the above processing is executed until the destination area is reached, using the obtained next node as a check node. Whether or not the next node is within the destination area can be immediately determined by the divided area code to which the node belongs in the node data.

【0174】最適経路の算出処理が完了すると、最適経
路計算手段4は、最適経路データを経路情報提示手段5
に引き渡す。経路情報提示手段6は、地図情報記憶手段
1から地図情報を読み出し、それを用いて表示部に地図
を表示する。また、最適経路データにもとづく経路を表
示する。
When the calculation of the optimum route is completed, the optimum route calculating means 4 sends the optimum route data to the route information presenting means 5.
Hand over to The route information presentation means 6 reads the map information from the map information storage means 1 and displays the map on the display unit using the read map information. The route based on the optimal route data is displayed.

【0175】実施例10.上記各実施例では、目的地と
して明確な地点を設定していた。しかし、実際のナビゲ
ーション装置の使用状況を考えると、「○○県○○市」
のように概略地域を目的地として指定できれば、それで
乗員にとって十分である状況も考えられる。そのような
状況において、目的地として明確な地点を乗員に設定さ
せるのは、表示地図の拡大指定やスクロール等の操作を
乗員に強いることになり、かえってナビゲーション装置
に使い勝手を悪くする。
Embodiment 10 FIG. In each of the above embodiments, a clear point is set as the destination. However, considering the actual situation of use of the navigation device, "XX prefecture XX city"
If the general area can be designated as the destination as in the above, it may be enough for the crew. In such a situation, if the occupant sets a clear point as the destination, the occupant is forced to perform operations such as designation of enlargement of the display map and scrolling, which makes the navigation device inconvenient.

【0176】この実施例によるナビゲーション装置は、
乗員が明確な地点設定を行わなくても目的地を設定で
き、目的地に至る最適経路を提示するものである。すな
わち、第1の実施例における地域索引情報に記載されて
いる分割地域または第6の実施例における幹線道路索引
情報に記載されている幹線道路を直接目的地として設定
することを可能にする。なお、この実施例によるナビゲ
ーション装置の構成は、地図情報記憶手段1に設定され
る情報が異なり、地点入力手段3の動作は異なるもの
の、図1に示す構成と同様でよい。
The navigation device according to this embodiment is
The destination can be set without the occupant setting a clear point, and the optimum route to the destination is presented. That is, it is possible to directly set the divided area described in the area index information in the first embodiment or the main road described in the main road index information in the sixth embodiment as the destination. The configuration of the navigation apparatus according to the present embodiment may be the same as the configuration shown in FIG. 1, although the information set in the map information storage means 1 is different and the operation of the point input means 3 is different.

【0177】図37は、地図情報記憶手段1に設定され
る地域名称情報の一例を示す説明図である。地域名称情
報には、地域名称と地域コードとが設定される。地域名
称はその地域を代表する地名であり、地域コードは地域
索引情報に記載されている分割地域を特定するコードで
ある。地域名称情報は、例えば50音順に配列され、容
易に検索され得る。
FIG. 37 is an explanatory diagram showing an example of area name information set in the map information storage means 1. A region name and a region code are set in the region name information. The area name is a place name representing the area, and the area code is a code specifying the divided area described in the area index information. The area name information is arranged in the order of the Japanese syllabary, for example, and can be easily searched.

【0178】なお、図37に示す地域名称情報は、分割
地域が第4の実施例におけるように行政界に対応して設
定されている場合のものである。また、地図情報記憶手
段1内の地図情報のノードデータには、図36に示すよ
うなノードの属する分割地域コードが記載されていると
する。
The area name information shown in FIG. 37 is for the case where the divided areas are set corresponding to the administrative boundaries as in the fourth embodiment. It is also assumed that the node data of the map information in the map information storage means 1 describes a divided area code to which the node belongs as shown in FIG.

【0179】次に図38のフローチャートを参照して最
適経路作成の動作について説明する。まず、地点入力手
段3によって出発地が設定されると、最適経路計算手段
4は、その出発地の座標と地図情報中のノードの緯度・
経度を用いて出発地に最も近いノードを決定し、それを
出発地ノードとする(ステップST381)。
Next, the operation of creating an optimum route will be described with reference to the flowchart of FIG. First, when the departure place is set by the point input means 3, the optimum route calculation means 4 calculates the coordinates of the departure place and the latitude and longitude of the node in the map information.
The node closest to the departure point is determined using the longitude, and is set as the departure point node (step ST381).

【0180】次に、地点入力手段3は、地図情報記憶手
段1から地域名称情報を取得し、地域名称情報に記載さ
れている地域名称をリスト表示する(ステップST38
2)。乗員が表示されたリスト内の適当な地域名称を目
的地域として選択すると(ステップST383)、地点
入力手段3は、選択された地域名称に対応する地域コー
ドを地域名称情報から取得する。そして、その地域コー
ドが示す分割地域を目的地域とする。
Next, the point input means 3 acquires the area name information from the map information storage means 1 and displays a list of the area names described in the area name information (step ST38).
2). When the occupant selects an appropriate area name in the displayed list as the destination area (step ST383), the point input means 3 acquires the area code corresponding to the selected area name from the area name information. Then, the divided area indicated by the area code is set as the destination area.

【0181】最適経路計算手段4は、出発地ノードを検
査ノードとする(ステップST384)。そして、地図
情報記憶手段1から検査ノードの地域索引情報を検索
し、経路リンクを決定する。さらに、そのリンクによっ
て検査ノードと接続される次ノードを決定する(ステッ
プST385)。決定された次ノードを最適経路を構成
するノードの1つとして、最適経路データに一時記憶す
る(ステップST386)。
[0181] Optimal route calculation means 4 sets the departure point node as the inspection node (step ST384). Then, the area index information of the inspection node is searched from the map information storage means 1, and the route link is determined. Further, the next node connected to the inspection node by the link is determined (step ST385). The determined next node is temporarily stored in the optimum route data as one of the nodes constituting the optimum route (step ST386).

【0182】そして、次ノードが目的地域内のノードか
どうか判定する(ステップST387)。目的地域内の
ノードでなければ、得られている次ノードを検査ノード
として(ステップST388)、目的地域に達するまで
ステップST385〜ST387の処理を実行する。目
的地域内のノードであれば、以上の最適経路計算の処理
を終了する。なお、ステップST384〜ST388の
処理は、図11におけるステップST114〜ST11
8の処理と同じである。
Then, it is determined whether or not the next node is a node in the destination area (step ST387). If the node is not within the destination area, the obtained next node is set as the inspection node (step ST388), and the processing of steps ST385 to ST387 is executed until the destination node is reached. If the node is within the destination area, the above-described optimal route calculation processing ends. The processing in steps ST384 to ST388 is performed in steps ST114 to ST11 in FIG.
8 is the same as the process of FIG.

【0183】最適経路の算出処理が完了すると、最適経
路計算手段4は、最適経路データを経路情報提示手段5
に引き渡す。経路情報提示手段6は、地図情報記憶手段
1から地図情報を読み出し、それを用いて表示部に地図
を表示する。また、最適経路データにもとづく経路を表
示する。
When the calculation of the optimum route is completed, the optimum route calculating means 4 sends the optimum route data to the route information presenting means 5.
Hand over to The route information presentation means 6 reads the map information from the map information storage means 1 and displays the map on the display unit using the read map information. The route based on the optimal route data is displayed.

【0184】なお、この実施例では、目的地域を乗員に
選択させるために地域名称をリスト表示するようにした
が、地点入力手段3が行政界が記載されている地図を表
示して目的地域を地図上で選択させるようにしてもよ
い。
In this embodiment, the area names are displayed in a list so that the occupants can select the destination area. However, the point input means 3 displays a map on which the administrative boundaries are described and the destination area is displayed. You may make it select on a map.

【0185】また、この実施例では、第1の実施例によ
るナビゲーション装置に目的地域を直接入力する地点設
定手段を適用した場合について説明したが、第6の実施
例によるナビゲーション装置に目的幹線を直接入力する
地点設定手段を適用することもできる。さらに、幹線道
路に限らず、一般道路に到達するための到達容易度を地
図情報記憶手段1に記憶させておき、目的道路を乗員に
入力させて、目的道路に至る最適経路を計算する構成と
することもできる。
Further, in this embodiment, the case where the point setting means for directly inputting the destination area is applied to the navigation apparatus according to the first embodiment has been described. A point setting means for inputting can also be applied. Further, the degree of ease of reaching not only the main road but also the general road is stored in the map information storage means 1, and the destination road is input by the occupant to calculate the optimal route to the destination road. You can also.

【0186】実施例11.上記各実施例では、第7の実
施例を除き、経路計算の目的地となるのはある面積を有
する目的地域である。そして、順次算出される経路が目
的地域に到達すると最適経路算出処理は打ち切られた。
そこで打ち切るのは、経路算出処理手順の実行上必然的
にもたらされるものである。また、第7に実施例の説明
でも述べたように、算出された経路が目的地ノードに近
づくにつれて真の最適経路から外れていく現象が生じ得
る。そのような現象の影響を最小限にとどめるために
も、経路が目的地域に入った時点で経路算出を打ち切る
のはやむを得ない。
Embodiment 11 FIG. In each of the above embodiments, except for the seventh embodiment, the destination of the route calculation is a destination area having a certain area. Then, when the sequentially calculated routes reach the destination area, the optimum route calculation process is terminated.
The termination is inevitably brought about in executing the route calculation processing procedure. Further, as described in the seventh embodiment, a phenomenon may occur in which the calculated route deviates from the true optimal route as approaching the destination node. In order to minimize the influence of such a phenomenon, it is unavoidable to stop the route calculation when the route enters the destination area.

【0187】しかし、第10の実施例の説明で述べたよ
うに、目的地が概略的な地域で指定された場合、乗員は
明確な地点を指定したわけではない。よって、目的地点
に入った時点で処理を打ち切らずに、その目的地域を代
表する地点までの経路を提示した方がよいとも考えられ
る。
However, as described in the description of the tenth embodiment, when the destination is specified in a general area, the occupant does not always specify a clear point. Therefore, it may be better to present a route to a point representing the destination area without terminating the process when entering the destination point.

【0188】この実施例によるナビゲーション装置は、
目的地域の代表地点までの経路を提示するものである。
そのために、地域索引情報は、目的地域内で選定された
代表地点への到達容易度が記載される。なお、この実施
例によるナビゲーション装置の構成は、地図情報記憶手
段1に設定される情報が異なり、最適経路計算手段4の
動作は異なるものの、図1に示す構成と同様でよい。
The navigation device according to this embodiment is
A route to a representative point in the destination area is presented.
For this purpose, the area index information describes the degree of ease of reaching a representative point selected in the destination area. The configuration of the navigation device according to this embodiment is the same as the configuration shown in FIG. 1, although the information set in the map information storage means 1 is different and the operation of the optimum route calculation means 4 is different.

【0189】図39はこの実施例における地域索引情報
の一例を示す説明図である。図において、左列と中央列
の内容は図7に示すものと同じである。右列には、あら
かじめ選定された代表地点への到達容易度が記載され
る。代表地点は、第1の実施例において地域索引情報作
成時に選定された代表地点である。各到達容易度を作成
する手順は、第1の実施例における地域索引情報作成手
順と同じである。ただし、第1の実施例では、各ノード
についてそのノードが属する分割地域への到達容易度は
記載されていないのに対して、ここでは、ノード自身が
代表地点である場合を除いてそのノードが属する分割地
域内でも代表地点への到達容易度が記載される。
FIG. 39 is an explanatory diagram showing an example of the area index information in this embodiment. In the figure, the contents of the left and center columns are the same as those shown in FIG. In the right column, the degree of ease of reaching a representative point selected in advance is described. The representative point is a representative point selected at the time of creating the area index information in the first embodiment. The procedure for creating each reachability is the same as the area index information creating procedure in the first embodiment. However, in the first embodiment, the reachability of each node to the divided area to which the node belongs is not described, but here, the node is excluded except when the node itself is a representative point. The degree of ease of reaching the representative point is described even in the divided area to which the user belongs.

【0190】図40は地域索引情報の補助データとして
用いられる代表地点情報リストを示す説明図である。こ
の代表地点情報リストは、地図情報記憶手段1に保持さ
れ、代表地点のノード番号と代表地点が属する分割地域
を示す地域コードが記載されているものである。ノード
番号は、目的地とする代表地点の特定や経路計算の停止
判定に使用される。地域コードは、第10の実施例にお
ける地点入力手段3を用いて目的地域指定を行うときな
どに使用される。
FIG. 40 is an explanatory diagram showing a representative point information list used as auxiliary data of the area index information. The representative point information list is stored in the map information storage means 1 and describes the node number of the representative point and the area code indicating the divided area to which the representative point belongs. The node number is used to specify a representative point as a destination and to determine the stop of route calculation. The area code is used when the destination area is specified using the point input means 3 in the tenth embodiment.

【0191】次に最適経路算出の動作について図41の
フローチャートを参照して説明する。まず、地点入力手
段3によって出発地が設定されると、最適経路計算手段
4は、その出発地の座標と地図情報中のノードの緯度・
経度を用いて出発地に最も近いノードを決定し、それを
出発地ノードとする(ステップST411)。
Next, the operation of calculating the optimum route will be described with reference to the flowchart of FIG. First, when the departure place is set by the point input means 3, the optimum route calculation means 4 calculates the coordinates of the departure place and the latitude and longitude of the node in the map information.
The node closest to the departure point is determined using the longitude, and is set as the departure point node (step ST411).

【0192】次に、代表地点情報リストに記載されてい
るノード番号を用いて地図情報中のノードデータから各
代表地点の緯度・経度を取得する。そして、それらと地
点入力手段3によって設定された目的地の座標とを比較
して、目的地に最も近い代表地点を決定する。決定され
た代表地点を目的代表地点とする(ステップST41
2)。次いで、出発地ノードを検査ノードとし(ステッ
プST413)、検査ノードの地域索引情報を参照して
最適経路を構成する次ノードを決定する(ステップST
414)。
Next, the latitude / longitude of each representative point is obtained from the node data in the map information using the node number described in the representative point information list. Then, by comparing them with the coordinates of the destination set by the point input means 3, the representative point closest to the destination is determined. The determined representative point is set as the destination representative point (step ST41).
2). Next, the departure point node is set as a check node (step ST413), and the next node forming the optimum route is determined with reference to the regional index information of the check node (step ST413).
414).

【0193】ステップST414の処理は、処理対象の
地域索引情報が図39に示すものであること、および検
索のキーが目的代表地点であることを除き、図12に示
した第1の実施例における処理と同じである。すなわ
ち、まず、検査ノードに接続する接続リンクのうち第1
のリンクを検査リンクとする。そして、その検査リンク
の地域索引情報を取得し、そのうちの目的代表地点への
到達容易度を取り出す。到達容易度が「1」であれば、
地図情報記憶手段1の地図情報から検査リンクのリンク
情報を取り出し、そのリンク情報から始点ノードと終点
ノードとを知る。それらのうち検査ノードでない方のノ
ードを次ノードとする。
The processing of step ST414 is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 12 except that the area index information to be processed is as shown in FIG. 39 and that the search key is the destination representative point. Processing is the same. That is, first, the first of the connection links connecting to the inspection node
Is a test link. Then, the area index information of the inspection link is obtained, and the degree of ease of reaching the destination representative point is extracted. If reachability is "1",
The link information of the inspection link is extracted from the map information in the map information storage means 1, and the start node and the end node are known from the link information. The node that is not the check node is the next node.

【0194】到達容易度が「1」でなければ、全ての接
続リンクについて上記の処理を行ったかどうか判定す
る。処理完了でなければ、次の接続リンクを検査リンク
とし、上記の処理を実行する。
If the reachability is not “1”, it is determined whether or not the above processing has been performed for all the connection links. If the processing is not completed, the next connection link is set as the inspection link, and the above processing is executed.

【0195】以上のようにして、次ノードが決定され
る。次ノードが求まると、それを最適経路データに一時
格納する(ステップST415)。そして、次ノードの
ノード番号が目的代表地点のノード番号と一致するかど
うか判定する(ステップST416)。一致していなけ
れば、次ノードを検査ノードとして(ステップST41
7)、ステップST414〜ST416の処理を実行す
る。次ノードが目的代表地点に一致していた場合には、
最適経路算出処理を終了する。
The next node is determined as described above. When the next node is obtained, it is temporarily stored in the optimum route data (step ST415). Then, it is determined whether or not the node number of the next node matches the node number of the destination representative point (step ST416). If they do not match, the next node is set as a check node (step ST41).
7), perform the processing of steps ST414 to ST416. If the next node matches the destination,
The optimum route calculation processing ends.

【0196】最適経路の算出処理が完了すると、最適経
路計算手段4は、最適経路データを経路情報提示手段5
に引き渡す。経路情報提示手段6は、地図情報記憶手段
1から地図情報を読み出し、それを用いて表示部に地図
を表示する。また、最適経路データにもとづく経路を表
示する。
When the calculation of the optimum route is completed, the optimum route calculating means 4 sends the optimum route data to the route information presenting means 5.
Hand over to The route information presentation means 6 reads the map information from the map information storage means 1 and displays the map on the display unit using the read map information. The route based on the optimal route data is displayed.

【0197】実施例12.第1の実施例では通行規制を
考慮していないが、実際の道路網には一方通行や右左折
禁止等の通行規制があり、通行規制に対応した最適経路
の提示が要求される。一方通行などのリンク規制がある
場合、そのリンクの終点ノードに対してどの方向からも
進入不可としてよい。よって、地域索引情報を作成する
場合において、代表地点への経路を探索するときに、通
行不可方向のリンクのコストを無限大にしておけば、最
適経路算出の際に、リンク通行規制に対応した最適経路
を算出できる。
Embodiment 12 FIG. Although the first embodiment does not consider traffic regulations, the actual road network has traffic regulations such as one-way traffic and prohibition of right and left turns, and the presentation of an optimal route corresponding to the traffic regulations is required. When there is a link restriction such as one-way traffic, entry into the end node of the link from any direction may be prohibited. Therefore, when creating the regional index information, when searching for a route to the representative point, if the cost of the link in the impassable direction is set to infinity, when calculating the optimum route, it is possible to comply with the link traffic regulation. The optimum route can be calculated.

【0198】右左折禁止などのノード通行規制がある場
合、そのノードへの進入方向が異なると流出すべき接続
リンクが異なる。そこで、地域索引情報で、ある目的地
域に対して進入方向に応じて流出リンクになり得る全て
の接続リンクの到達容易度を「到達容易」の状態にして
おくとともに、地図情報のノードデータにノード通行規
制コードを用意しておく。最適経路を計算するときに
は、「到達容易」とされた流出リンクのうちノード通行
規制コードによって通行が許可されるものを経路リンク
とする。そのようにして、最適経路算出の際に、ノード
通行規制に対応した最適経路を算出できる。
When there is a node traffic restriction such as a right / left turn prohibition or the like, the connection link to be discharged is different if the approach direction to the node is different. Therefore, in the area index information, the reachability of all the connection links that can become outflow links to a certain destination area according to the approach direction is set to the “easy to reach” state, and the node data is added to the node data of the map information. Prepare a traffic regulation code. When calculating the optimum route, the outgoing link that is determined to be “easy to reach”, the one permitted to pass by the node traffic control code is set as the route link. Thus, when calculating the optimum route, the optimum route corresponding to the node traffic regulation can be calculated.

【0199】図42はノード通行規制が付加されたノー
ドデータを示したものである。このノードデータの形式
は、一般に公開されている道路地図データベースにおい
て広く用いられている形式である。図において、(接続
リンク)ij方向の通行規制とは、そのノードにおいて接
続リンクiから接続リンクjへ向かうときの通行規制を
示す。例えば、通行規制がなければ「0」、通行規制が
あれば「1」が記載される。通行規制は、接続するリン
クの全ての組み合せについて記載される。
FIG. 42 shows node data to which node traffic regulation is added. The format of the node data is a format widely used in a publicly available road map database. In the drawing, the (connection link) traffic regulation in the ij direction indicates the traffic regulation when the node goes from the connection link i to the connection link j. For example, “0” is described if there is no traffic regulation, and “1” is described if there is traffic regulation. Traffic restrictions are described for all combinations of connecting links.

【0200】ある目的地域に対して複数のリンク方向に
「到達容易」となるような到達容易度を与える場合に、
目的地域到達までに要するリンクコストに応じて到達容
易度に差をつけておくことが望ましい。そのようにして
おけば、右左折規制にかからない場合に、よりコストの
小さい経路を選択することができる。
[0200] In the case where a degree of reachability such as "easy to reach" is given to a destination area in a plurality of link directions,
It is desirable to make a difference in the ease of reaching according to the link cost required to reach the destination area. By doing so, a route with lower cost can be selected when the right / left turn restriction is not imposed.

【0201】しかし、そのような多値の到達容易度を地
域索引情報に設定した場合には、データ量が増大し地図
情報記憶手段1に求められるメモリ容量が大きくなると
いう問題が生ずる。この実施例によるナビゲーション装
置は、第1の実施例で用いられた地域索引情報をノード
の進入方向に対応して設けることにより、メモリ容量の
増大の程度を抑えたものである。すなわち、2値の到達
容易度による地域索引情報を用いて、ノード通行規制に
対応しつつ最適経路を算出する。なお、この実施例によ
るナビゲーション装置の構成は、地図情報記憶手段1に
設定される情報が異なり、最適経路計算手段4の動作は
異なるものの、図1に示す構成と同様でよい。
However, when such multi-value reachability is set in the area index information, there arises a problem that the data amount increases and the memory capacity required for the map information storage means 1 increases. The navigation device according to this embodiment suppresses the increase in the memory capacity by providing the area index information used in the first embodiment corresponding to the approach direction of the node. In other words, the optimal route is calculated by using the regional index information based on the binary ease of arrival while complying with the node traffic regulation. The configuration of the navigation device according to this embodiment is the same as the configuration shown in FIG. 1, although the information set in the map information storage means 1 is different and the operation of the optimum route calculation means 4 is different.

【0202】図43はこの実施例で用いられる地域索引
情報の一例を示す説明図である。図43に示すように、
左列には各ノードの地域索引情報に対応した通行規制有
無が設定される。ノード通行規制有無は、「1」または
「0」の値が設定されるものであり、そのノードにおけ
る規制の有無を示す。中央列と右列の内容がノード通行
規制があるノードについての情報である。中央列と右列
では、ノード通行規制がないノードについては図7に示
す地域索引情報が用いられる。このようにノード通行規
制の有無によって地域索引情報の書式を変えれば、地域
索引情報の全体のデータ量を少なくすることができる。
FIG. 43 is an explanatory diagram showing an example of the area index information used in this embodiment. As shown in FIG.
In the left column, the presence or absence of traffic regulation corresponding to the regional index information of each node is set. The node traffic regulation presence / absence is set to a value of “1” or “0”, and indicates the presence / absence of regulation at the node. The contents of the center column and the right column are information on the nodes having the node traffic regulation. In the center column and the right column, the regional index information shown in FIG. 7 is used for nodes without node traffic restrictions. If the format of the regional index information is changed depending on whether or not the node traffic is restricted, the entire data amount of the regional index information can be reduced.

【0203】図43の中央列において、ノード(n)の
接続リンク#i,#j方向の地域索引情報とは、そのノ
ードに接続リンクiから進入して接続リンクjに流出す
る方向の地域索引情報である。そのような形式の地域索
引情報は、そのノードにおける全ての接続リンクの組み
合せについて記述される。
In the center column of FIG. 43, the regional index information in the direction of connection link #i, #j of node (n) is the regional index in the direction of entering the node from connection link i and flowing out to connection link j. Information. Such type of regional index information describes the combination of all connection links at the node.

【0204】次に、図44のフローチャートを参照して
図43に示す地域索引情報を作成する処理について説明
する。ステップST431〜ST434の処理は、図9
におけるステップST91〜ST94の処理と同じであ
る。すなわち、まず、経路計算対象地域内の任意のノー
ドを選定する(ステップST431)。そして、そのノ
ードを出発地とする(ステップST432)。
Next, the process of creating the regional index information shown in FIG. 43 will be described with reference to the flowchart of FIG. The processing in steps ST431 to ST434 is the same as that in FIG.
Is the same as the processing of steps ST91 to ST94 in. That is, first, an arbitrary node in the route calculation target area is selected (step ST431). Then, the node is set as a departure place (step ST432).

【0205】次に、経路計算対象地域内の任意の分割地
域を目的地域として選定する(ステップST433)。
そして、その目的地域内の適当なノードを代表地点とす
る(ステップST434)。また、出発地ノードの接続
リンクを1つ選定する(ステップST435)。そし
て、選定したリンクをそのノードへの進入リンクとした
場合にノード通行規制によって流出不可能となるリンク
を、経路探索の対象道路網から一時的に除外する(ステ
ップST436)。具体的には、除外されるリンクのリ
ンク番号を一時メモリに格納する。
Next, an arbitrary divided area in the route calculation target area is selected as a destination area (step ST433).
Then, an appropriate node in the destination area is set as a representative point (step ST434). Further, one connection link of the departure point node is selected (step ST435). Then, if the selected link is an entry link to the node, a link that cannot be flown out due to the restriction of node traffic is temporarily excluded from the target road network for the route search (step ST436). Specifically, the link number of the excluded link is stored in the temporary memory.

【0206】そして、出発地ノードと代表地点との間で
経路探索を行う(ステップST437)。このとき、除
外されているリンクは探索の対象とされない。探索され
た経路のうち出発地ノードに接続するリンクを取得する
(ステップST438)。次に、ステップST435で
選定された進入リンクからステップST438で取得さ
れたリンクへ流出する方向の、出発地ノードの地域索引
情報の目的地域の到達容易度を「1」とする(ステップ
ST439)。
A route search is performed between the departure point node and the representative point (step ST437). At this time, the excluded links are not searched. A link connected to the departure point node is obtained from the searched routes (step ST438). Next, the degree of ease of arrival of the destination area in the area index information of the departure point node in the direction from the ingress link selected in step ST435 to the link acquired in step ST438 is set to "1" (step ST439).

【0207】以上の処理を全ての接続リンクについて行
ったかどうか判定する(ステップST440)。未処理
のリンクがあればそれを選定して、ステップST436
〜ST440の処理を実行する。全ての接続リンクを進
入リンクとして処理し終わると、今対象としている分割
地域に対して、到達容易度が「1」とならなかった地域
索引情報の到達容易度を「0」にする(ステップST4
42)。
It is determined whether the above processing has been performed for all connection links (step ST440). If there is an unprocessed link, it is selected, and step ST436 is performed.
To ST440. When all the connection links are processed as the ingress links, the reachability of the area index information whose reachability is not "1" is set to "0" for the target divided area (step ST4).
42).

【0208】全ての分割地域について上記処理を行った
かどうか判定し(ステップST443)、未処理の分割
地域があればそれを選定して、ステップST434〜S
T443の処理を行う。全ての分割地域について処理を
行ったときには、全てのノードについて上記処理を行っ
たかどうか判定し(ステップST445)、未処理のノ
ードがあればそれを選定して、ステップST432〜S
T445の処理を行う。全ての分割地域について処理を
行ったときには、地域索引情報作成処理を終了する。
It is determined whether or not the above processing has been performed for all the divided areas (step ST443). If there is an unprocessed divided area, it is selected, and steps ST434 to S434 are performed.
The processing of T443 is performed. When processing has been performed for all divided areas, it is determined whether or not the above processing has been performed for all nodes (step ST445). If there is an unprocessed node, it is selected, and steps ST432 to ST432 are selected.
The process of T445 is performed. When the processing has been performed for all the divided areas, the area index information creation processing ends.

【0209】以上の処理によって図43に示す地域索引
情報が作成される。作成された地域索引情報は、地図情
報記憶手段1に設定される。なお、以上の処理はノード
通行規制が存在するノードについての地域索引情報の作
成の際の処理であって、ノード通行規制が存在しないノ
ードについては図9のフローチャートに示す処理によれ
ばよい。
With the above processing, the regional index information shown in FIG. 43 is created. The created area index information is set in the map information storage unit 1. Note that the above process is a process for creating regional index information for a node having a node traffic regulation, and a process shown in the flowchart of FIG. 9 may be performed for a node having no node traffic regulation.

【0210】次に、図45のフローチャートを参照して
最適経路算出処理について説明する。最適経路計算手段
4は、出発地および目的地が設定されると、出発地に最
も近いノードを決定し、決定されたノードを出発地ノー
ドとする(ステップST4515)。また、目的地に最
も近いノードを目的地ノードとし(ステップST45
2)、目的地ノードが属する目的地域を決定する(ステ
ップST453)。
Next, the optimum route calculation processing will be described with reference to the flowchart in FIG. When the departure place and the destination are set, the optimum route calculation means 4 determines a node closest to the departure place, and sets the determined node as a departure place node (step ST4515). The node closest to the destination is set as the destination node (step ST45).
2) The destination area to which the destination node belongs is determined (step ST453).

【0211】次に、出発地ノードを検査ノードとする
(ステップST454)。なお、以上の処理は、図11
におけるステップST111〜ST114の処理と同じ
である。そして、地図情報記憶手段1から検査ノードの
地域索引情報を検索して経路リンクを決定し、そのリン
クによって検査ノードと接続される次ノードを決定する
(ステップST455)。次ノードの決定は図46のフ
ローチャートに示すように実行される。
Next, the starting point node is set as the inspection node (step ST454). Note that the above processing is performed in
Is the same as the processing of steps ST111 to ST114 in the above. Then, the route index is determined by searching the area index information of the inspection node from the map information storage means 1, and the next node connected to the inspection node by the link is determined (step ST455). The determination of the next node is executed as shown in the flowchart of FIG.

【0212】まず、検査ノードに接続する接続リンクの
うち第1のリンクを検査リンクとする(ステップST4
61)。そして、中継リンクを進入方向とし検査リンク
を流出方向とする地域索引情報を取得し(ステップST
462)、そのうちの目的地域への到達容易度を取り出
す(ステップST463)。ただし、検査ノードが出発
地ノードである場合には、中継リンクは決定されていな
いので、中継リンクを適当に定めておく。
First, of the connection links connected to the check node, the first link is set as a check link (step ST4).
61). Then, regional index information is obtained in which the relay link is the entry direction and the inspection link is the outflow direction (step ST).
462), and the degree of ease of reaching the destination area is extracted (step ST463). However, if the inspection node is the departure node, the relay link is not determined, so the relay link is appropriately determined.

【0213】取り出した到達容易度が「1」であれば、
地図情報記憶手段1の地図情報から検査リンクのリンク
情報を取り出す(ステップST464,ST465)。
そのリンク情報から始点ノードと終点ノードとを知る。
それらのうち一方は検査ノードであるから、検査ノード
と異なる他方のノードを次ノードとする(ステップST
466)。
If the extracted ease of arrival is “1”,
The link information of the inspection link is extracted from the map information in the map information storage means 1 (steps ST464 and ST465).
The start node and the end node are known from the link information.
Since one of them is a check node, the other node different from the check node is set as the next node (step ST
466).

【0214】到達容易度が「1」でなければ、全ての接
続リンクについて上記の処理を行ったかどうか、すなわ
ち、そのノードについて処理完了かどうか確認する(ス
テップST467)。処理完了でなければ、次の接続リ
ンクを検査リンクとし(ステップST468)、ステッ
プST462〜ST464の処理を実行する。処理完了
になった場合は、経路が目的地域に達する前に行き止ま
ったことを意味するので、異常終了とする。なお、上記
の処理は、ステップST462の処理を除けば、図12
に示すステップST121〜ST126の処理と同じで
ある。
If the degree of reachability is not “1”, it is confirmed whether or not the above processing has been performed for all connected links, that is, whether or not the processing has been completed for that node (step ST467). If the processing is not completed, the next connection link is set as the inspection link (step ST468), and the processing of steps ST462 to ST464 is executed. When the processing is completed, it means that the route has reached a dead end before reaching the destination area. The above processing is the same as that of FIG. 12 except for the processing of step ST462.
Is the same as the processing of steps ST121 to ST126 shown in FIG.

【0215】以上のようにして次ノードが決定される。
決定された次ノードを最適経路を構成するノードの1つ
として、最適経路データに一時記憶する(ステップST
456)。そして、決定された次ノードが目的地域内の
ものかどうか確認する(ステップST457)。目的地
域内のものであれば、目的地近傍に経路が到達したこと
になるので、最適経路算出処理を終了する。目的地域内
のものでなければ、検査ノードから次ノードに向かうリ
ンクを中継リンクとし(ステップST458)、次ノー
ドを検査ノードとして(ステップST459)、ステッ
プST455〜ST457の処理を実行する。なお、以
上の処理は、ステップST458の処理が追加されてい
ることを除いて図11におけるステップST116〜S
T118の処理と同じである。
As described above, the next node is determined.
The determined next node is temporarily stored in the optimum route data as one of the nodes constituting the optimum route (step ST).
456). Then, it is confirmed whether the determined next node is within the destination area (step ST457). If the route is within the destination area, the route has reached the vicinity of the destination, and the optimum route calculation process ends. If it is not within the destination area, the link from the inspection node to the next node is set as the relay link (step ST458), and the next node is set as the inspection node (step ST459), and the processing of steps ST455 to ST457 is executed. Note that the above processing is different from steps ST116 to ST116 in FIG. 11 except that the processing of step ST458 is added.
This is the same as the processing of T118.

【0216】最適経路の算出処理が完了すると、最適経
路計算手段4は、最適経路データを経路情報提示手段5
に引き渡す。経路情報提示手段6は、地図情報記憶手段
1から地図情報を読み出し、それを用いて表示部に地図
を表示する。また、最適経路データにもとづく経路を表
示する。
When the calculation of the optimum route is completed, the optimum route calculating means 4 sends the optimum route data to the route information presenting means 5.
Hand over to The route information presentation means 6 reads the map information from the map information storage means 1 and displays the map on the display unit using the read map information. The route based on the optimal route data is displayed.

【0217】[0217]

【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、ナビゲーション装置は、地図情報記憶手段が経路
計算対象地域を構成する複数の分割地域のそれぞれへの
各道路切片の到達容易度を示す地域索引情報を保持し、
最適経路計算手段が目発地の近傍の道路分岐点から目的
地域までの最適経路を各到達容易度を用いて算出する構
成となっているので、従来の装置に比べて経路計算に要
する時間を短縮したものが得られる効果がある。
As described above, according to the first aspect of the present invention, in the navigation device, the map information storage means makes it easy for each road segment to reach each of the plurality of divided areas constituting the route calculation target area. Holds regional index information indicating the degree,
Since the optimal route calculation means calculates the optimal route from the road junction near the starting point to the destination area using the respective degrees of reach, the time required for the route calculation is shorter than that of the conventional device. There is an effect that a shortened one can be obtained.

【0218】請求項2記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置は、地図情報記憶手段が隣接する地域が重複部
分を有する各分割地域のそれぞれへの各道路切片の到達
容易度を保持し、最適経路計算手段が目的地を含む各分
割地域のうちの1つを目的地域として決定し、出発地の
近傍の道路分岐点から目的地域までの最適経路を各到達
容易度を用いて算出する構成となっているので、乗員に
とってより適切な目的地域を対象に最適経路の算出を行
うことができ、第1の発明による処理の高速性という効
果を維持しつつ乗員にとってより有効な経路を提示でき
るものが得られる効果がある。
According to the second aspect of the present invention, in the navigation device, the map information storage means holds the degree of ease of arrival of each road segment to each of the divided areas where the adjacent areas have an overlapping portion, and the optimal route The calculation means determines one of the divided areas including the destination as the destination area, and calculates the optimum route from the road junction near the departure point to the destination area using the respective degrees of reach. Therefore, it is possible to calculate the optimum route for a destination area more appropriate for the occupant, and to present a more effective route for the occupant while maintaining the effect of the high speed of the processing according to the first invention. There is an effect that can be obtained.

【0219】請求項3記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置は、地図情報記憶手段が複数の広域分割地域の
それぞれへの各道路分岐点に接続する各道路切片の到達
容易度およびその道路分岐点を含む広域分割地域を構成
する狭域分割地域のそれぞれへの各道路切片の到達容易
度を示す地域索引情報を保持し、最適経路計算手段が出
発地の近傍の道路分岐点から広域分割領域である目的地
域までの最適経路を各到達容易度を用いて算出するとと
もに、目的地近傍では狭域分割地域である目的地域まで
の最適経路を各到達容易度を用いて算出する構成となっ
ているので、経路計算対象範囲が広くなってもメモリ量
はさほど増えず、しかも、乗員の望む目的地近傍につい
ては詳しい経路を提示できるものが得られる効果があ
る。
According to the third aspect of the present invention, in the navigation device, the map information storage means includes the degree of reachability of each road segment connected to each road junction to each of the plurality of wide-area division areas and the road junction. Holds the regional index information indicating the degree of reach of each road segment to each of the narrow divided areas constituting the wide divided area, and the optimum route calculation means performs the calculation from the road branch point near the departure point in the wide divided area. The optimal route to a certain destination area is calculated using each degree of reach, and the optimal route to the destination area, which is a narrow divided area near the destination, is calculated using each degree of reach. Therefore, the memory amount does not increase so much even if the route calculation target range is widened, and further, there is an effect that a detailed route can be presented in the vicinity of the destination desired by the occupant.

【0220】請求項4記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置は、地図情報記憶手段が行政区画領域に対応し
た分割地域のそれぞれへの各道路切片の到達容易度を示
す地域索引情報を保持し、最適経路計算手段が出発地の
近傍の道路分岐点から目的地域までの最適経路を各到達
容易度を用いて算出する構成となっているので、目的地
域の輪郭周辺が道路密度の薄い所になる可能性が高くな
り、第1の発明による処理の高速性という効果を維持し
つつ、算出された経路の最終地点と目的との乖離の程度
を軽減できるものが得られる効果がある。
According to the invention described in claim 4, in the navigation device, the map information storage means holds area index information indicating the degree of reach of each road segment to each of the divided areas corresponding to the administrative division area, Since the optimal route calculation means calculates the optimal route from the road junction near the departure point to the destination area using the respective degrees of reach, the periphery of the outline of the destination area has a low road density. There is an effect that the possibility that the degree of deviation between the calculated final point of the route and the objective can be reduced while maintaining the effect of the high speed of the processing according to the first invention is increased.

【0221】請求項5記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置は、地図情報記憶手段が各分割地域のそれぞれ
への各幹線道路に接続する各道路切片の到達容易度を示
す地域索引情報を保持し、最適経路計算手段が出発地の
近傍の幹線道路の道路分岐点から目的地域までの最適経
路を各到達容易度を用いて算出する構成となっているの
で、第1の発明による処理の高速性という効果を維持し
つつさらにメモリ量を低減させたものが得られる効果が
ある。
According to the fifth aspect of the present invention, in the navigation device, the map information storage means holds area index information indicating the degree of reach of each road segment connected to each main road to each of the divided areas. Since the optimum route calculation means calculates the optimum route from the road branch point of the main road near the departure point to the destination area by using the respective degrees of reach, the processing speed according to the first invention is high. There is an effect that the memory amount can be further reduced while maintaining the above effect.

【0222】請求項6記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置は、地図情報記憶手段が各幹線道路のそれぞれ
への各道路切片の到達容易度を示す地域索引情報を保持
し、最適経路計算手段が出発地の近傍の道路分岐点から
目的幹線道路までの最適経路を各到達容易度を用いて算
出する構成となっているので、メモリ量をより少なくで
き、かつ、乗員が望む可能性の高い幹線道路に至る経路
を迅速に提示するものが得られる効果がある。
According to the invention of claim 6, in the navigation device, the map information storage means holds area index information indicating the degree of ease of arrival of each road segment to each of the main roads, and the optimum route calculation means Since the optimal route from the road junction near the departure point to the target arterial road is calculated using the respective degrees of reach, the amount of memory can be reduced, and the trunk line that is likely to be desired by the occupants is high. There is an effect that a route that leads to a road can be quickly presented.

【0223】請求項7記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置は、地図情報記憶手段が各分割地域のそれぞれ
への各道路切片の到達容易度を示す地域索引情報を保持
し、最適経路計算手段が出発地の近傍の道路分岐点から
目的地域の近傍までの最適経路を各到達容易度を用いて
算出するとともに、目的地域の近傍から目的地近傍まで
の最適経路をグラフ探索処理によって求める構成となっ
ているので、全体として最適経路計算に要する時間を短
縮しつつ、乗員の望む目的地近傍については詳しい経路
を提示できるものが得られる効果がある。
According to the seventh aspect of the present invention, in the navigation device, the map information storage means holds area index information indicating the ease of arrival of each road segment to each of the divided areas, and the optimum route calculation means The optimum route from the road junction near the departure point to the vicinity of the destination area is calculated using each ease of arrival, and the optimum route from the vicinity of the destination area to the vicinity of the destination is obtained by graph search processing. Therefore, it is possible to obtain a route capable of presenting a detailed route in the vicinity of the destination desired by the occupant while reducing the time required for calculating the optimum route as a whole.

【0224】請求項8記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置は、最適経路計算手段が算出した最適経路のう
ちリアルタイム交通情報が実効性を発揮する範囲内の部
分を、リアルタイム交通情報を加味したグラフ探索処理
による最適経路で置き換える構成となっているので、第
1の発明による処理の高速性という効果を維持しつつ、
現実の交通状況により即した経路を提示できるものが得
られる効果がある。
[0224] According to the invention described in claim 8, the navigation device displays the portion of the optimum route calculated by the optimum route calculation means within the range where the real-time traffic information is effective in a graph in which the real-time traffic information is added. Since the configuration is such that the route is replaced with the optimal route by the search process, while maintaining the effect of the high speed of the process according to the first invention,
There is an effect that a route that can present a route more suited to the actual traffic condition can be obtained.

【0225】請求項9記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置は、地図情報記憶手段が各道路分岐点と分割地
域との対応関係に関する対応情報と各分割地域のそれぞ
れへの各道路切片の到達容易度を示す地域索引情報とを
保持し、最適経路計算手段が出発地の近傍の道路分岐点
から目的地域までの最適経路を対応情報と各到達容易度
を用いて算出する構成となっているので、目的地域の認
識をより早く行うことができて、さらに処理を高速化で
きるものが得られる効果がある。
According to the ninth aspect of the present invention, in the navigation device, the map information storage means includes information on the correspondence between the road branch points and the divided areas, and the ease with which each road segment can reach each of the divided areas. And the optimal route calculation means calculates the optimal route from the road junction near the departure point to the destination area using the corresponding information and the respective degrees of reach. Thus, there is an effect that a target area can be recognized more quickly, and the processing speed can be further increased.

【0226】請求項10記載の発明によれば、ナビゲー
ション装置は、地図情報記憶手段が各分割地域のそれぞ
れへの各道路切片の到達容易度または各道路への到達容
易度を示す地域索引情報を保持し、地点設定手段が目的
地域もしくは目的道路を直接設定し、最適経路計算手段
が出発地の近傍の道路分岐点から目的地域もしくは目的
道路までの最適経路を各到達容易度を用いて算出する構
成となっているので、目的地設定操作を簡略化し、か
つ、経路計算処理が高速化されているものが得られる効
果がある。
According to the tenth aspect of the present invention, in the navigation device, the map information storage means stores the area index information indicating the ease of reaching each road segment to each of the divided areas or the ease of reaching each of the roads. The point setting means directly sets the destination area or the destination road, and the optimum route calculation means calculates the optimum route from the road junction near the departure point to the destination area or the destination road by using the respective degrees of reach. With this configuration, there is an effect that the destination setting operation can be simplified and the route calculation processing can be speeded up.

【0227】請求項11記載の発明によれば、ナビゲー
ション装置は、地図情報記憶手段が各分割地域における
代表地点のそれぞれへの各道路切片の到達容易度を示す
地域索引情報を保持し、最適経路計算手段が出発地の近
傍の道路分岐点から目的代表地点までの最適経路を各到
達容易度を用いて算出する構成となっているので、目的
地域を代表する地点までの経路を欲する乗員の要請に応
えることができ、かつ、経路計算処理が高速化されてい
るものが得られる効果がある。
According to the eleventh aspect of the present invention, in the navigation device, the map information storage means holds area index information indicating the degree of reach of each road segment to each of the representative points in each divided area, and Since the calculation means calculates the optimal route from the road junction near the departure point to the representative representative point using each degree of reach, the crew requesting the route to the point representing the destination area is requested. And the speed of the route calculation process can be increased.

【0228】そして、請求項12記載の発明によれば、
ナビゲーション装置は、地図情報記憶手段が各分割地域
のそれぞれへの各道路切片の到達容易度が各道路分岐点
への進入方向に応じて設定されたものである地域索引情
報を保持し、最適経路計算手段が出発地の近傍の道路分
岐点から目的地域までの最適経路を進入方向対応の各到
達容易度を用いて算出する構成となっているので、第1
の発明による処理の高速性という効果を維持しつつ、通
行規制を加味したより適切な経路を提示できるものが得
られる効果がある。
According to the twelfth aspect of the present invention,
In the navigation device, the map information storage means stores area index information in which the degree of reach of each road segment to each of the divided areas is set according to the approach direction to each road junction, and the optimal route The calculation means calculates the optimum route from the road junction near the departure point to the destination area by using the respective degrees of reach corresponding to the approach directions.
The present invention has an effect that a more appropriate route can be presented in consideration of traffic regulation while maintaining the effect of high-speed processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施例によるナビゲーション装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a navigation device according to one embodiment of the present invention.

【図2】地点入力手段の一構成例を示す構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a configuration example of a point input unit.

【図3】経路情報提示手段の一構成例を示す構成図であ
る。
FIG. 3 is a configuration diagram illustrating a configuration example of a route information presentation unit.

【図4】経路情報提示手段における表示例を示す説明図
である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a display example in a route information presentation unit.

【図5】地図情報の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of map information.

【図6】地図の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a map.

【図7】地域索引情報の一例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of area index information.

【図8】到達容易度がどのように設定されたかを示す説
明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing how the reachability is set.

【図9】地域索引情報の作成処理を示すフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a process of creating area index information.

【図10】地域索引情報の他の例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing another example of the area index information.

【図11】この発明の第1の実施例によるナビゲーショ
ン装置の最適経路算出処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart showing an optimum route calculation process of the navigation device according to the first embodiment of the present invention.

【図12】図11に示す処理中の次ノードの決定処理を
示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a next node determining process during the process shown in FIG. 11;

【図13】地図の一例を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a map.

【図14】この発明の第2の実施例における地域分割の
一例を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of area division according to the second embodiment of the present invention.

【図15】この発明の第2の実施例によるナビゲーショ
ン装置の目的地域候補設定処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 15 is a flowchart showing a destination area candidate setting process of the navigation device according to the second embodiment of the present invention.

【図16】この発明の第2の実施例によるナビゲーショ
ン装置の目的地域選択処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 16 is a flowchart showing a destination area selection process of the navigation device according to the second embodiment of the present invention.

【図17】広域分割と狭域分割とを示す説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram showing wide area division and narrow area division.

【図18】広域分割と狭域分割とに対応した地域索引情
報の一例を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of area index information corresponding to wide area division and narrow area division.

【図19】この発明の第3の実施例によるナビゲーショ
ン装置の次ノード決定処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a next node determination process of the navigation device according to the third embodiment of the present invention.

【図20】この発明の第4の実施例における地域分割の
一例を示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of area division according to the fourth embodiment of the present invention.

【図21】この発明の第4の実施例における地域索引情
報を示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing regional index information according to a fourth embodiment of the present invention.

【図22】行政界データを示す説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram showing administrative boundary data.

【図23】ノードが多角形の分割地域の内部にあるか外
部にあるかを判断する方法を示す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a method of determining whether a node is inside or outside a polygonal divided area.

【図24】この発明の第5の実施例によるナビゲーショ
ン装置の最適経路算出処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 24 is a flowchart showing an optimum route calculation process of the navigation device according to the fifth embodiment of the present invention.

【図25】地図の一例を示す説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of a map.

【図26】幹線道路情報の一例を示す説明図である。FIG. 26 is an explanatory diagram showing an example of main road information.

【図27】幹線道路情報の作成処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 27 is a flowchart showing a process of creating main road information.

【図28】この発明の第6の実施例によるナビゲーショ
ン装置の最適経路算出処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 28 is a flowchart showing an optimum route calculation process of the navigation device according to the sixth embodiment of the present invention.

【図29】図28に示す処理中の目的道路決定方法を示
すフローチャートである。
FIG. 29 is a flowchart showing a destination road determination method during the processing shown in FIG. 28;

【図30】この発明の第7の実施例によるナビゲーショ
ン装置の最適経路算出処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 30 is a flowchart showing an optimum route calculation process of the navigation device according to the seventh embodiment of the present invention.

【図31】この発明の第8の実施例によるナビゲーショ
ン装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 31 is a block diagram showing a configuration of a navigation device according to an eighth embodiment of the present invention.

【図32】交通情報データの形式の一例を示す説明図で
ある。
FIG. 32 is an explanatory diagram showing an example of the format of traffic information data.

【図33】この発明の第8の実施例によるナビゲーショ
ン装置の最適経路算出処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 33 is a flowchart showing an optimum route calculation process of the navigation device according to the eighth embodiment of the present invention.

【図34】最適経路の置き換えを説明するための説明図
である。
FIG. 34 is an explanatory diagram for explaining replacement of an optimum route.

【図35】交通情報適用範囲におけるグラフ探索処理を
示すフローチャートである。
FIG. 35 is a flowchart showing a graph search process in the traffic information applicable range.

【図36】この発明の第9の実施例によるナビゲーショ
ン装置における地図情報の一例を示す説明図である。
FIG. 36 is an explanatory diagram showing an example of map information in the navigation device according to the ninth embodiment of the present invention.

【図37】地域名称情報の一例を示す説明図である。FIG. 37 is an explanatory diagram showing an example of area name information.

【図38】この発明の第10の実施例によるナビゲーシ
ョン装置の最適経路算出処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 38 is a flowchart showing an optimum route calculation process of the navigation device according to the tenth embodiment of the present invention.

【図39】この発明の第11の実施例によるナビゲーシ
ョン装置における地域索引情報を示す説明図である。
FIG. 39 is an explanatory diagram showing regional index information in the navigation device according to the eleventh embodiment of the present invention.

【図40】代表地点情報リストを示す説明図である。FIG. 40 is an explanatory diagram showing a representative point information list.

【図41】この発明の第11の実施例によるナビゲーシ
ョン装置の最適経路算出処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 41 is a flowchart showing an optimum route calculation process of the navigation device according to the eleventh embodiment of the present invention.

【図42】ノード通行規制が付加されたノードデータを
示す説明図である。
FIG. 42 is an explanatory diagram showing node data to which node traffic restrictions are added;

【図43】この発明の第12の実施例によるナビゲーシ
ョン装置における地域索引情報を示す説明図である。
FIG. 43 is an explanatory diagram showing regional index information in a navigation device according to a twelfth embodiment of the present invention.

【図44】図43に示す地域索引情報の作成処理を示す
フローチャートである。
FIG. 44 is a flowchart showing a process of creating the area index information shown in FIG. 43.

【図45】この発明の第12の実施例によるナビゲーシ
ョン装置の最適経路算出処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 45 is a flowchart showing an optimum route calculation process of the navigation device according to the twelfth embodiment of the present invention.

【図46】図45に示す処理中の次ノード決定方法を示
すフローチャートである。
FIG. 46 is a flowchart showing a next node determination method during the processing shown in FIG. 45;

【図47】従来のナビゲーション装置の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 47 is a block diagram showing a configuration of a conventional navigation device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 地図情報記憶手段 2 現在位置検出手段(地点設定手段) 3 地点入力手段(地点設定手段) 4 最適経路計算手段 5 経路情報提示手段 6 交通情報受信手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Map information storage means 2 Current position detection means (point setting means) 3 Point input means (point setting means) 4 Optimal route calculation means 5 Route information presenting means 6 Traffic information receiving means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−34169(JP,A) 特開 平5−27678(JP,A) 特開 平4−88600(JP,A) 特開 平4−319619(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 - 21/24 G08G 1/0969 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-5-34169 (JP, A) JP-A-5-27678 (JP, A) JP-A-4-88600 (JP, A) JP-A-4-34 319619 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G01C 21/00-21/24 G08G 1/0969

Claims (12)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 各道路分岐点に関する情報および道路分
岐点同士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情
報、ならびに経路計算対象地域を構成する複数の分割地
域のそれぞれへの各道路切片の到達容易度を示す地域索
引情報を有する地図情報記憶手段と、出発地および目的
地を設定する地点設定手段と、この地点設定手段によっ
て設定された出発地の近傍の道路分岐点を前記地図情報
を用いて決定するとともに、前記地点設定手段によって
設定された目的地を含む分割地域を目的地域として決定
し、前記出発地の近傍の道路分岐点から前記目的地域ま
での最適経路を前記地域索引情報中の各到達容易度を用
いて算出する最適経路計算手段と、この最適経路計算手
段が算出した最適経路を提示する経路情報提示手段とを
備えたナビゲーション装置。
1. Map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions, and easy access of each road segment to each of a plurality of divided regions constituting a route calculation target region. Map information storage means having area index information indicating the degree, a point setting means for setting a departure place and a destination, and a road branch point near the departure place set by the point setting means by using the map information. In addition to the determination, the divided area including the destination set by the point setting means is determined as the destination area, and the optimum route from the road junction near the departure point to the destination area is determined in each of the area index information. A navigation system comprising an optimum route calculating means for calculating using the reachability, and a route information presenting means for presenting the optimum route calculated by the optimum route calculating means. Device.
【請求項2】 各道路分岐点に関する情報および道路分
岐点同士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情
報、ならびに経路計算対象地域を構成する複数の地域で
あって隣接する地域が重複部分を有する分割地域のそれ
ぞれへの各道路切片の到達容易度を示す地域索引情報を
有する地図情報記憶手段と、出発地および目的地を設定
する地点設定手段と、この地点設定手段によって設定さ
れた出発地の近傍の道路分岐点を前記地図情報を用いて
決定するとともに、前記地点設定手段によって設定され
た目的地を含む各分割地域のうちの1つを目的地域とし
て決定し、前記出発地の近傍の道路分岐点から前記目的
地域までの最適経路を前記地域索引情報中の各到達容易
度を用いて算出する最適経路計算手段と、この最適経路
計算手段が算出した最適経路を提示する経路情報提示手
段とを備えたナビゲーション装置。
2. Map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions, and a plurality of adjacent regions constituting a route calculation target region having overlapping portions. Map information storage means having area index information indicating the degree of accessibility of each road segment to each of the divided areas; point setting means for setting a departure place and a destination; and a departure place set by the point setting means. A nearby road junction is determined using the map information, and one of the divided areas including the destination set by the point setting means is determined as a destination area, and a road near the departure point is determined. Optimum route calculation means for calculating the optimum route from the branch point to the destination area using the respective degrees of reach in the area index information, and the optimum route calculation means A navigation device provided with route information presenting means for presenting an optimal route.
【請求項3】 各道路分岐点に関する情報および道路分
岐点同士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情
報、ならびに経路計算対象地域を構成する複数の広域分
割地域のそれぞれへの各道路分岐点に接続する各道路切
片の到達容易度およびその道路分岐点を含む広域分割地
域を構成する狭域分割地域のそれぞれへの各道路切片の
到達容易度を示す地域索引情報を有する地図情報記憶手
段と、出発地および目的地を設定する地点設定手段と、
この地点設定手段によって設定された出発地の近傍の道
路分岐点を前記地図情報を用いて決定するとともに、前
記地点設定手段によって設定された目的地を含む広域分
割地域を目的地域として決定し、前記出発地の近傍の道
路分岐点から前記目的地域までの最適経路を前記地域索
引情報中の各到達容易度を用いて算出するとともに、最
適経路が前記目的地域に到達すると目的地を含む狭域分
割地域を新たな目的地域としてその目的地域までの最適
経路を前記地域索引情報中の各到達容易度を用いて算出
する最適経路計算手段と、この最適経路計算手段が算出
した全体の最適経路を提示する経路情報提示手段とを備
えたナビゲーション装置。
3. Map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions, and each road junction to each of a plurality of wide area divisions constituting a route calculation target area. Map information storage means having area index information indicating the ease of arrival of each road segment to each of the narrow-area sub-areas constituting the wide-area sub-area including the road branch point and the ease of arrival of each road-section to be connected; A point setting means for setting a starting point and a destination,
A road branch point near the departure point set by the point setting means is determined using the map information, and a wide area division area including the destination set by the point setting means is determined as the destination area. The optimum route from the road junction near the departure point to the destination area is calculated by using the respective degrees of reach in the area index information, and when the optimum route reaches the destination area, a narrow area division including the destination is performed. An optimal route calculating means for calculating an optimal route to the destination area by using each reachability in the area index information with the area as a new destination area, and an overall optimal route calculated by the optimal route calculating means. Navigation device provided with a route information presenting means.
【請求項4】 各道路分岐点に関する情報および道路分
岐点同士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情
報、ならびに経路計算対象地域を構成する複数の地域で
あって行政区画領域に対応した分割地域のそれぞれへの
各道路切片の到達容易度を示す地域索引情報を有する地
図情報記憶手段と、出発地および目的地を設定する地点
設定手段と、この地点設定手段によって設定された出発
地の近傍の道路分岐点を前記地図情報を用いて決定する
とともに、前記地点設定手段によって設定された目的地
を含む分割地域を目的地域として決定し、前記出発地の
近傍の道路分岐点から前記目的地域までの最適経路を前
記地域索引情報中の各到達容易度を用いて算出する最適
経路計算手段と、この最適経路計算手段が算出した最適
経路を提示する経路情報提示手段とを備えたナビゲーシ
ョン装置。
4. Map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions, and a plurality of regions constituting a route calculation target region, the divided regions corresponding to an administrative division region. , Map information storage means having area index information indicating the ease of arrival of each road segment to each of the above, a point setting means for setting a departure place and a destination, and a vicinity of the departure place set by the point setting means. The road junction is determined using the map information, and the divided area including the destination set by the point setting means is determined as the destination area, and the road junction from the road junction near the departure point to the destination area is determined. An optimal route calculating means for calculating an optimal route by using the respective degrees of reach in the area index information; and a route for presenting the optimal route calculated by the optimal route calculating means. A navigation device comprising information presenting means.
【請求項5】 各道路分岐点に関する情報および道路分
岐点同士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情
報、ならびに経路計算対象地域を構成する複数の分割地
域のそれぞれへの各幹線道路に接続する各道路切片の到
達容易度を示す地域索引情報を有する地図情報記憶手段
と、出発地および目的地を設定する地点設定手段と、こ
の地点設定手段によって設定された出発地の近傍の幹線
道路の道路分岐点を前記地図情報を用いて決定するとと
もに、前記地点設定手段によって設定された目的地を含
む分割地域を目的地域として決定し、前記出発地の近傍
の幹線道路の道路分岐点から前記目的地域までの最適経
路を前記地域索引情報中の各到達容易度を用いて算出す
る最適経路計算手段と、この最適経路計算手段が算出し
た最適経路を提示する経路情報提示手段とを備えたナビ
ゲーション装置。
5. Map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions, and connecting to each of the main roads to each of the plurality of divided areas constituting the route calculation target area. Map information storage means having area index information indicating the degree of ease of arrival of each road segment, point setting means for setting a departure place and a destination, and a main road near the departure place set by the point setting means A branch point is determined using the map information, a divided area including the destination set by the point setting means is determined as the destination area, and the target area is determined from a road branch point of a main road near the departure point. An optimal route calculating means for calculating an optimal route to the route using the respective degrees of reach in the area index information, and an optimal route calculated by the optimal route calculating means. Navigation device provided with route information presenting means.
【請求項6】 各道路分岐点に関する情報および道路分
岐点同士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情
報、ならびに各幹線道路のそれぞれへの各道路切片の到
達容易度を示す地域索引情報を有する地図情報記憶手段
と、出発地および目的幹線道路を設定する地点設定手段
と、この地点設定手段によって設定された出発地の近傍
の道路分岐点を前記地図情報を用いて決定するととも
に、前記出発地の近傍の道路分岐点から前記目的幹線道
路までの最適経路を前記地域索引情報中の各到達容易度
を用いて算出する最適経路計算手段と、この最適経路計
算手段が算出した最適経路を提示する経路情報提示手段
とを備えたナビゲーション装置。
6. Map information including information on each road junction and information on road segments connecting the road junctions, and regional index information indicating the ease of arrival of each road segment on each of the main roads. Map information storage means, a point setting means for setting a departure point and a destination arterial road, and a road junction near the departure point set by the point setting means is determined using the map information, An optimal route calculating means for calculating an optimal route from a road branch point in the vicinity of the destination to the target arterial road by using the respective degrees of reach in the area index information, and an optimal route calculated by the optimal route calculating means. A navigation device provided with route information presentation means.
【請求項7】 各道路分岐点に関する情報および道路分
岐点同士を接続する道路切片に関する情報を含む地図情
報、ならびに経路計算対象地域を構成する複数の分割地
域のそれぞれへの各道路切片の到達容易度を示す地域索
引情報を有する地図情報記憶手段と、出発地および目的
地を設定する地点設定手段と、この地点設定手段によっ
て設定された出発地の近傍の道路分岐点を前記地図情報
を用いて決定するとともに、前記地点設定手段によって
設定された目的地を含む分割地域を目的地域として決定
し、前記出発地の近傍の道路分岐点から前記目的地域の
近傍までの最適経路を前記地域索引情報中の各到達容易
度を用いて算出するとともに、目的地域の近傍から目的
地近傍までの最適経路をグラフ探索処理によって求める
最適経路計算手段と、この最適経路計算手段による全体
の最適経路を提示する経路情報提示手段とを備えたナビ
ゲーション装置。
7. Map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions, and easy access of each road segment to each of a plurality of divided regions constituting a route calculation target region. Map information storage means having area index information indicating the degree, a point setting means for setting a departure place and a destination, and a road branch point near the departure place set by the point setting means by using the map information. In addition to the determination, the divided area including the destination set by the point setting means is determined as the destination area, and the optimum route from the road junction near the departure point to the vicinity of the destination area is determined in the area index information. Means for calculating the optimal route from the vicinity of the destination area to the vicinity of the destination by graph search processing, And a route information presenting means for presenting the entire optimal route by the optimal route calculating means.
【請求項8】 リアルタイム交通情報を受信する交通情
報受信装置をさらに備え、最適経路計算手段は、算出し
た最適経路のうちリアルタイム交通情報が有効な範囲内
の部分を、前記交通情報受信装置が受信したリアルタイ
ム交通情報を加味したグラフ探索処理による最適経路で
置き換える請求項1または請求項6記載のナビゲーショ
ン装置。
8. A traffic information receiving device for receiving real-time traffic information, wherein the optimum route calculating means receives a portion of the calculated optimum route within a range where the real-time traffic information is valid, by the traffic information receiving device. 7. The navigation device according to claim 1, wherein the navigation device replaces the real-time traffic information with an optimal route obtained by a graph search process.
【請求項9】 各道路分岐点に関する情報、道路分岐点
同士を接続する道路切片に関する情報、および各道路分
岐点と経路計算対象地域を構成する各分割地域との対応
関係に関する対応情報を含む地図情報、ならびに前記各
分割地域のそれぞれへの各道路切片の到達容易度を示す
地域索引情報を有する地図情報記憶手段と、出発地およ
び目的地を設定する地点設定手段と、この地点設定手段
によって設定された出発地の近傍の道路分岐点を前記地
図情報を用いて決定するとともに、前記地点設定手段に
よって設定された目的地を含む分割地域を目的地域とし
て決定し、前記出発地の近傍の道路分岐点から前記目的
地域までの最適経路を前記地図情報中の対応情報および
前記地域索引情報中の各到達容易度を用いて算出する最
適経路計算手段と、この最適経路計算手段が算出した最
適経路を提示する経路情報提示手段とを備えたナビゲー
ション装置。
9. A map including information on each road junction, information on a road segment connecting the road junctions, and correspondence information on the correspondence between each road junction and each of the divided areas constituting the route calculation target area. Information, map information storage means having area index information indicating the ease of arrival of each road segment to each of the divided areas, point setting means for setting a starting point and a destination, and setting by the point setting means. The road branch point near the departure point is determined using the map information, and the divided area including the destination set by the point setting means is determined as the destination area, and the road branch point near the departure point is determined. Optimal route calculation means for calculating an optimal route from a point to the destination area using the corresponding information in the map information and the respective degrees of reach in the area index information, A navigation device provided with route information presenting means for presenting the optimum route calculated by the optimum route calculating means.
【請求項10】 各道路分岐点に関する情報および道路
分岐点同士を接続する道路切片に関する情報を含む地図
情報、ならびに経路計算対象地域を構成する複数の分割
地域のそれぞれへの各道路切片の到達容易度または各道
路のそれぞれへの各道路切片の到達容易度を示す地域索
引情報を有する地図情報記憶手段と、出発地および前記
分割地域のうちの1つである目的地域もしくは目的道路
を設定する地点設定手段と、この地点設定手段によって
設定された出発地の近傍の道路分岐点を前記地図情報を
用いて決定するとともに、前記出発地の近傍の道路分岐
点から前記地点設定手段によって設定された目的地域も
しくは目的道路までの最適経路を前記地域索引情報中の
各到達容易度を用いて算出する最適経路計算手段と、こ
の最適経路計算手段が算出した最適経路を提示する経路
情報提示手段とを備えたナビゲーション装置。
10. Map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions, and ease of arrival of each road segment to each of a plurality of divided areas constituting a route calculation target area. Map information storage means having area index information indicating the degree of accessibility of each road segment to each road or each road, and a point for setting a destination area or a destination road which is one of the departure place and the divided area Setting means for determining a road junction near the departure point set by the point setting means using the map information, and an object set by the point setting means from the road junction near the departure point. An optimum route calculating means for calculating an optimum route to an area or a destination road by using the respective degrees of reach in the area index information; And a route information presenting means for presenting the optimal route calculated by the navigation device.
【請求項11】 各道路分岐点に関する情報および道路
分岐点同士を接続する道路切片に関する情報を含む地図
情報、ならびに経路計算対象地域を構成する複数の分割
地域における代表地点のそれぞれへの各道路切片の到達
容易度を示す地域索引情報を有する地図情報記憶手段
と、出発地および目的地を設定する地点設定手段と、こ
の地点設定手段によって設定された出発地の近傍の道路
分岐点を前記地図情報を用いて決定するとともに、前記
地点設定手段によって設定された目的地を含む分割地域
の代表地点を目的代表地点として決定し、前記出発地の
近傍の道路分岐点から前記目的代表地点までの最適経路
を前記地域索引情報中の各到達容易度を用いて算出する
最適経路計算手段と、この最適経路計算手段が算出した
最適経路を提示する経路情報提示手段とを備えたナビゲ
ーション装置。
11. Map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions, and each road segment to each of the representative points in a plurality of divided regions constituting the route calculation target region. Map information storage means having area index information indicating the degree of ease of arrival, a point setting means for setting a departure place and a destination, and a road branch point near the departure place set by the point setting means. And the representative point of the divided area including the destination set by the point setting means is determined as the destination representative point, and the optimal route from the road junction near the departure point to the destination representative point is determined. Route calculation means for calculating the optimal route calculated by using the respective degrees of reach in the regional index information, and a process for presenting the optimum route calculated by the optimum route calculation means. A navigation device provided with road information presentation means.
【請求項12】 各道路分岐点に関する情報および道路
分岐点同士を接続する道路切片に関する情報を含む地図
情報を有し、かつ、経路計算対象地域を構成する複数の
分割地域のそれぞれへの各道路切片の到達容易度が各道
路分岐点への進入方向に応じて設定されたものである地
域索引情報を有する地図情報記憶手段と、出発地および
目的地を設定する地点設定手段と、この地点設定手段に
よって設定された出発地の近傍の道路分岐点を前記地図
情報を用いて決定するとともに、前記地点設定手段によ
って設定された目的地を含む分割地域を目的地域として
決定し、前記出発地の近傍の道路分岐点から前記目的地
域までの最適経路を前記地域索引情報中の進入方向対応
の各到達容易度を用いて算出する最適経路計算手段と、
この最適経路計算手段が算出した最適経路を提示する経
路情報提示手段とを備えたナビゲーション装置。
12. A road having map information including information on each road junction and information on a road segment connecting the road junctions, and each of the roads to each of a plurality of divided areas constituting a route calculation target area Map information storage means having area index information in which the degree of ease of intercept is set according to the approach direction to each road fork; point setting means for setting a departure place and a destination; A road branch point near the departure point set by the means is determined using the map information, and a divided area including the destination set by the point setting means is determined as a destination area, and the vicinity of the departure point is determined. Optimal route calculating means for calculating an optimal route from the road branch point to the destination area using each reachability corresponding to the approach direction in the area index information,
A navigation device provided with route information presenting means for presenting the optimum route calculated by the optimum route calculating means.
JP14989493A 1993-05-31 1993-05-31 Navigation device Expired - Lifetime JP3155120B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14989493A JP3155120B2 (en) 1993-05-31 1993-05-31 Navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14989493A JP3155120B2 (en) 1993-05-31 1993-05-31 Navigation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06342498A JPH06342498A (en) 1994-12-13
JP3155120B2 true JP3155120B2 (en) 2001-04-09

Family

ID=15484949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14989493A Expired - Lifetime JP3155120B2 (en) 1993-05-31 1993-05-31 Navigation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155120B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09269234A (en) * 1997-01-31 1997-10-14 Sanyo Electric Co Ltd Navigation system
JP4705260B2 (en) * 2001-03-30 2011-06-22 クラリオン株式会社 Navigation apparatus and method, and navigation software
JP4753169B2 (en) * 2004-02-19 2011-08-24 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 Method for estimating specific section and method for determining specific section
JP2006038513A (en) * 2004-07-23 2006-02-09 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, route search device, navigation unit, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06342498A (en) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6320518B2 (en) Map data transmitting apparatus, and computer readable recording medium having computer readable programs stored therein for causing computer to perform map data transmitting method
US7480566B2 (en) Method and apparatus for navigation system for searching easily accessible POI along route
US20060106534A1 (en) Map data delivering method for communication-type navigation system
US7512489B2 (en) Route search method and traffic information display method for a navigation device
US5513110A (en) Navigation system and path search method using hierarchized road data
US7890258B2 (en) Route search method for navigation device
US7376509B2 (en) Travel time calculating method and traffic information display method for a navigation device
US7526492B2 (en) Data structure of map data, map data storage medium, map data updating method and map data processing apparatus
US7379812B2 (en) Map information updating apparatus and map information updating method
US7945383B2 (en) Route determination method and apparatus for navigation system
KR100336597B1 (en) Apparatus for searching path
EP1553385A1 (en) Geographic data transmitting method, information delivering apparatus and information terminal
EP0834850A1 (en) Method and apparatus for use in selecting a destination in a navigation system for vehicle
JP2003502680A (en) Route detection method and route detection device from departure point to destination
JP4791726B2 (en) Traffic information display method for navigation device
EP0706031A1 (en) Navigation system and path search method
JP4646499B2 (en) Route search method for navigation device
JP3155120B2 (en) Navigation device
JP4145199B2 (en) Destination patrol route search method and navigation system
JP3757804B2 (en) Navigation device
JP4152478B2 (en) Route search device, route search method, and storage medium
JPH07243859A (en) Method for creating path network data, and method for calculating path
JPH0996538A (en) Path searching device
JPH11325935A (en) Course searching unit
JP3022128B2 (en) Recommended route guidance device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

EXPY Cancellation because of completion of term