JP3146013B2 - Data communication terminal - Google Patents

Data communication terminal

Info

Publication number
JP3146013B2
JP3146013B2 JP41361490A JP41361490A JP3146013B2 JP 3146013 B2 JP3146013 B2 JP 3146013B2 JP 41361490 A JP41361490 A JP 41361490A JP 41361490 A JP41361490 A JP 41361490A JP 3146013 B2 JP3146013 B2 JP 3146013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
channel
channels
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP41361490A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04280146A (en
Inventor
隆志 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP41361490A priority Critical patent/JP3146013B2/en
Publication of JPH04280146A publication Critical patent/JPH04280146A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3146013B2 publication Critical patent/JP3146013B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の通信チャネルを
使用したデータ通信が可能な総合デジタルサービス網
(以下、「ISDN」という)等のデジタル回線網に接
続されるデータ通信端末装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention, a plurality of communication channels
An integrated digital service network capable of using data communication
(Hereinafter, referred to as "ISDN") .

【0002】[0002]

【従来の技術】データ通信端末装置は、一般にチャネル
インタフェース部や回線制御部等を備える通信制御装置
と、該通信制御装置に接続されるホストコンピュータと
から構成され、従来、デジタル回線網としてのISDN
上でデータ通信を行なう場合、1回の呼制御手順で1個
のユーザ情報転送用チャネル(以下、Bチャネルとい
う)を確保し、該Bチャネル上でデータ通信を行なって
いた。
2. Description of the Related Art A data communication terminal device generally includes a communication control device having a channel interface unit and a line control unit, and a host computer connected to the communication control device.
In the above data communication, one user information transfer channel (hereinafter, referred to as B channel) is secured by one call control procedure, and data communication is performed on the B channel.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のデータ通信端末装置においては、ホストコンピュー
タがテレビ電話等の多重処理機能を備えていても1個の
Bチャネルしか使用できないため、単一モードでしか運
用ができず、前記ホストコンピュータの有する特徴が減
殺されるという問題点があった。
However, in the above-mentioned conventional data communication terminal device, only one B channel can be used even if the host computer has a multiplex processing function such as a videophone. Operation can only be performed, and the characteristics of the host computer are reduced.

【0004】本発明はこのような問題点を鑑みてなされ
たものであり、少なくとも1つの通信チャネルを接続し
て通信データの通信を行っている場合に、同じ相手通信
端末と接続する通信チャネル数を増加させることができ
データ通信端末装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a problem, and has been made in connection with at least one communication channel.
Communication with the other party
The number of communication channels connected to the terminal can be increased
And to provide a that data communication terminal device.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係るデータ通信端末装置は、ユーザ情報転送
用に複数の通信チャネルを備えたデジタル回線網に接続
されるデータ通信端末装置において、前記複数の通信チ
ャネルを使用するための通信要求パラメータをユーザ・
ユーザ情報要素に設定する設定手段と、該設定手段によ
り前記通信要求パラメータが設定された前記ユーザ・ユ
ーザ情報要素を前記デジタル回線網に送出する送出手段
とを備え、着呼側端末との間で前記複数の通信チャネル
を使用した通信開始のネゴシエーションが不成立の場合
は、前記複数の通信チャネルのうちの一部の通信チャネ
ルによるデータ通信が可能とされると共に、該一部の通
信チャネルを使用して通信しているときに、前記ユーザ
・ユーザ情報要素に複数の通信チャネルを使用する通信
要求パラメータを設定した旨のメッセージを前記着呼側
端末から受信した場合は、前記複数の通信チャネルによ
るデータ通信を行うように制御する制御手段を有してい
ことを特徴としている。
In order to achieve the above object, a data communication terminal according to the present invention provides a user information transfer apparatus.
A data communication terminal device connected to a digital circuit network having a plurality of communication channels for communication.
Communication request parameters for using the channel
Comprising setting means for setting the user information element, and sending means for sending the user-user information elements before SL communications request parameter is set by the setting means to the digital network, and the called terminal Said plurality of communication channels between
When negotiation of communication start using
Is a part of the plurality of communication channels.
Data communication by the
When communicating using a communication channel, the user
・ Communication using multiple communication channels for user information elements
The called party sends a message to the effect that the request parameters have been set.
When received from a terminal, the communication
Control means for controlling data communication.
It is characterized in that that.

【0006】また、本発明は、ユーザ情報転送用に少な
くとも第1及び第2の通信チャネルを含む複数の通信チ
ャネルを備えたデジタル回線網に接続されるデータ通信
端末装置において、前記第1及び前記第2の通信チャネ
ルのうちの少なくとも一方を相手通信端末と接続可能と
するチャネル接続手段と、前記チャネル接続手段により
前記第1又は第2のうちのいずれか一方の通信チャネル
が前記相手通信端末と接続されて前記通信データの通信
を行っているときに、接続されていない他方の通信チャ
ネルを前記相手通信端末と接続するための接続指示が行
なわれたか否かを検出する検出手段と、前記検出手段に
より前記接続指示が検出されたときは、前記他方の通信
チャネルを前記相手通信端末と接続して前記第1及び第
2の通信チャネルの双方の通信チャネルを使用したデー
タ通信を行うように制御する通信制御手段とを有してい
ことを特徴としている。
[0006] The present invention also provides a method for transferring user information.
At least a plurality of communication channels including first and second communication channels.
Data communication connected to a digital network with channels
In the terminal device, the first and second communication channels
That at least one of the
Channel connection means to perform
Either the first or second communication channel
Is connected to the other party's communication terminal to communicate the communication data.
The other communication channel that is not connected
A connection instruction for connecting the channel to the other party's communication terminal is issued.
Detecting means for detecting whether or not the
When the connection instruction is detected, the other communication
A channel is connected to the other communication terminal and the first and second
Data using both communication channels
Communication control means for controlling to perform data communication.
It is characterized in that that.

【0007】また、本発明は、ユーザ情報転送用に少な
くとも第1及び第2の通信チャネルを含む複数の通信チ
ャネルを備えたデジタル回線網に接続されるデータ通信
端末装置において、少なくとも前記第1及び第2の通信
チャネルの使用可否状態を判別する判別手段と、前記第
1及び第2の通信チャネルの2つの通信チャネルを使用
するデータ通信の要求を相手通信端末から受信する受信
手段と、前記受信手段により前記2つの通信チャネルを
使用したデータ通信の要求を受信したときは前記判別手
段の判別結果に応じて前記通信チャネルを使用し前記相
手通信端末と接続するチャネル接続手段と、前記チャネ
ル接続手段により前記第1又は前記第2の通信チャネル
のうちのいずれか一方の通信チャネルが前記相手通信端
末と接続されて前記通信データの通信を行っているとき
に、接続されていない他方の通信チャネルが前記判別手
段により使用可能と判別されるに至った場合は、前記他
方の通信チャネルを前記相手通信端末と接続してデータ
通信を行うように制御する通信制御手段を有しているこ
とを特徴としている。
[0007] The present invention also provides a method for transferring user information.
At least a plurality of communication channels including first and second communication channels.
Data communication connected to a digital network with channels
In the terminal device, at least the first and second communications
Determining means for determining whether the channel can be used;
Uses two communication channels, a first and a second communication channel
Receiving a data communication request from the partner communication terminal
Means, and said two communication channels by said receiving means.
When a request for used data communication is received,
The communication channel is used and the phase
Channel connection means for connecting to a hand communication terminal;
Said first or said second communication channel by means of
One of the communication channels is
When the communication data is being communicated while connected to the
The other communication channel, which is not connected,
If it is determined that it can be used by the step,
Connect one communication channel to the other communication terminal and
Communication control means for controlling communication.
It is characterized by.

【0008】[0008]

【作用】[Action] 上記構成によれば、少なくとも1つの通信チャAccording to the above configuration, at least one communication channel
ネルを使用してデータ通信を行っている場合、斯かる通If data communication is performed using the
信中に同じ相手通信端末と接続する通信チャネル数を増During communication, increase the number of communication channels connected to the same
加させることが可能となる。Can be added.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】図1は本発明に係るデータ通信端末装置の
一実施例としてISDN1に接続された(2B+D)の
基本インタフェースを有するデータ通信端末装置を示す
ブロック図であって、該データ通信端末装置2は、所定
の呼制御手順の実行により1通信中に2本のBチャネル
を使用したバルク通信可否のネゴシエーションを相手端
末との間で行なう通信制御装置3と、テレビ電話やテレ
ビ会議システム等の多重処理機能を備えて前記通信制御
装置3に接続されるホストコンピュータ4とから構成さ
れている。
FIG. 1 is a block diagram showing a data communication terminal having a (2B + D) basic interface connected to an ISDN 1 as an embodiment of the data communication terminal according to the present invention. Is a communication control device 3 for negotiating the possibility of bulk communication using two B channels during one communication with a partner terminal by executing a predetermined call control procedure, and a multiplexing system such as a videophone or videoconference system. And a host computer 4 having a processing function and connected to the communication control device 3.

【0011】また、前記通信制御装置3は、ISDN1
に接続されて所定のユーザ・網インタフェース(CCI
TT勧告Iシリーズ)により回線制御を行なう回線制御
部5と、ホストコンピュータ4に接続されるチャネルイ
ンタフェース部6と、所定の制御プログラムが格納され
ているROM7と、ISDN1とホストコンピュータ4
との間における通信制御を行なうCPU8と、通信デー
タが蓄積されるバッファエリアとCPU8による制御に
使用されるワークエリア等とを備えるRAM9とから構
成されている。
[0011] The communication control device 3 includes an ISDN 1
And a predetermined user / network interface (CCI
A line control unit 5 for performing line control according to TT Recommendation I series), a channel interface unit 6 connected to a host computer 4, a ROM 7 storing a predetermined control program, an ISDN 1 and a host computer 4.
And a RAM 9 having a buffer area for storing communication data, a work area used for control by the CPU 8, and the like.

【0012】図2、図3、図4は上記データ通信端末装
置においてバルク通信を行なう場合の発呼側通信制御装
置3の制御手順を示したフローチャートである。
FIGS. 2, 3 and 4 are flowcharts showing the control procedure of the calling communication control device 3 when performing bulk communication in the data communication terminal device.

【0013】図2において、まず、チャネルインタフェ
ース部6を介してホストコンピュータ4からの「発呼要
求コマンド」を待ち(ステップS1)、該「発呼要求コ
マンド」を受信すると、ユーザ・ユーザ情報要素にバル
ク通信要求パラメータをセットし(ステップS2)、
「SETUP」コマンド(「呼設定要求」コマンド)をIS
DNに送出する(ステップS3)。次に、バルク通信フ
ラグをONにした後(ステップS4)、ISDN1から
の「CALL PROC」コマンド(「呼設定のための処理中の
旨」の通知コマンド)を待ち(ステップS5)、該「CA
LL PROC」コマンドを受信すると、次にISDN1から
の「CONN」コマンド(「被呼者が応答した旨」の通知コ
マンド)受信を待ち(ステップS6)、該「CONN」コマ
ンドを受信した場合は、着呼側端末のユーザ・ユーザ情
報要素にバルク応答パラメータがセットされているか否
かを調べる(ステップS7)。バルク応答パラメータが
セットされている場合は、再び現在通信中の着呼側に対
する「SETUP」コマンドをISDN1に送出し(ステップ
S8)、次いでISDN1からの「CALL PROC」コマンド
を待ち(ステップS9)、該「CALL PROC」コマンドを
受信した場合は、図3に示す制御手順を実行する。
In FIG. 2, first, a "call request command" from the host computer 4 is waited for via the channel interface unit 6 (step S1). When the "call request command" is received, a user / user information element Is set to the bulk communication request parameter (step S2),
"SETUP" command ("call setup request" command) IS
Send to DN (step S3). Next, after turning on the bulk communication flag (step S4), the process waits for a "CALL PROC" command (a notification command of "processing in progress for call setup") from ISDN 1 (step S5).
After receiving the "LL PROC" command, the system waits for the reception of a "CONN" command (a notification command indicating that the called party has responded) from the ISDN 1 (step S6). When the "CONN" command is received, It is checked whether a bulk response parameter is set in the user / user information element of the called terminal (step S7). If the bulk response parameter is set, a "SETUP" command for the called party currently communicating is again sent to the ISDN 1 (step S8), and then a "CALL PROC" command from the ISDN 1 is waited for (step S9). When the "CALL PROC" command is received, the control procedure shown in FIG. 3 is executed.

【0014】すなわち、まず、ISDN1からの「CON
N」コマンドを待ち(ステップS10)、該「CONN」コマ
ンドを受信すると「CONN ACK」コマンド(「CONNに対す
る確認」コマンド)をISDN1に送出する(ステップ
S11)。次に、「バルク通信を行なう旨」ホストコン
ピュータ4に通知すべくバルク通信モードパラメータを
作成し(ステップS12)、「接続完了」コマンドと共
に前記バルク通信モードパラメータをホストコンピュー
タ4に送出し(ステップS13)、2本のBチャネルが
端末間において接続されて1通信中に2本のBチャネル
を使用したバルク通信が開始される(ステップS1
4)。
That is, first, "CON"
An "N" command is waited for (step S10). When the "CONN" command is received, a "CONN ACK" command ("confirmation for CONN" command) is transmitted to the ISDN 1 (step S11). Next, a bulk communication mode parameter is created in order to notify the host computer 4 that "bulk communication is to be performed" (step S12), and the bulk communication mode parameter is sent to the host computer 4 together with the "connection complete" command (step S13). ), Two B channels are connected between terminals, and bulk communication using two B channels is started during one communication (step S1).
4).

【0015】一方、ステップS7(図2)において、I
SDN1からの「CONN」コマンドにより送られてきたユ
ーザ・ユーザ情報要素にバルク応答パラメータが無い場
合(すなわち、この場合はステップS6でISDNから
「CONN」コマンドを既に受信しているため、着呼側では
現在1本のBチャネルしか使用できない場合となる)
は、ISDN1に「CONN ACK」コマンドを送出し(ステ
ップS15)、次いで、ホストコンピュータ4に「接続
完了」コマンドを送出し(ステップS16)、1本のBチ
ャネルを使用した1B通信を開始する(ステップS1
7)。
On the other hand, in step S7 (FIG. 2), I
If there is no bulk response parameter in the user / user information element sent by the “CONN” command from SDN1 (ie, in this case, since the “CONN” command has already been received from the ISDN in step S6, the called side In this case, only one B channel can be used at present.)
Sends a "CONN ACK" command to the ISDN 1 (step S15), and then sends a "connection complete" command to the host computer 4 (step S16) to start 1B communication using one B channel (step S16). Step S1
7).

【0016】そしてその後、図4に示すように、1B通
信中にISDN1からの「SETUP」コマンドを受信したな
らば(ステップS18)、バルク通信フラグがONかど
うかを調べ(ステップS19)、バルク通信フラグがO
Nの場合は、ユーザ・ユーザ情報要素にバルク応答要求
パラメータがセットされているかどうかを調べる(ステ
ップS20)。そして、バルク応答要求パラメータがセ
ットされている場合は、さらにもう1本のBチャネルが
接続されたことをホストコンピュータ4に知らせる為の
バルク通信モードパラメータを作成し(ステップS2
1)、次いで相手端末からの「着呼」コマンドと共に前
記バルク通信モードパラメータをホストコンピュータ4
に送出する(ステップS23)。次いで、ホストコンピ
ュータ4からの「着呼受付」コマンドを待ち(ステップ
S23)、該「着呼受付」コマンドを受信すると、ユー
ザ・ユーザ情報要素にバルク通信応答パラメータをセッ
トし(ステップS24)、「CONN」コマンドをISDN
1に送出する(ステップS25)。そしてこの後、IS
DN1からの「CONN ACK」コマンドを待ち(ステップS
26)、該「CONN ACK」コマンドを受信すると、ホスト
コンピュータ4に「接続完了」コマンドを送出し(ステ
ップS27)、2B通信(バルク通信)を開始する。
Then, as shown in FIG. 4, if a "SETUP" command is received from the ISDN 1 during the 1B communication (step S18), it is checked whether or not the bulk communication flag is ON (step S19). Flag is O
In the case of N, it is checked whether or not the bulk response request parameter is set in the user / user information element (step S20). If the bulk response request parameter is set, a bulk communication mode parameter for notifying the host computer 4 that another B channel has been connected is created (step S2).
1) Next, the bulk communication mode parameter together with the "call-in" command from the partner terminal is transmitted to the host computer 4.
(Step S23). Next, it waits for an "incoming call acceptance" command from the host computer 4 (step S23), and upon receiving the "incoming call acceptance" command, sets a bulk communication response parameter in the user / user information element (step S24). CONN "command to ISDN
1 (step S25). And after this, IS
Wait for the "CONN ACK" command from DN1 (step S
26) When the "CONN ACK" command is received, a "connection complete" command is sent to the host computer 4 (step S27), and 2B communication (bulk communication) is started.

【0017】尚、ステップS19においてバルク通信フ
ラグがONしていない場合、及びステップS20におい
てユーザ・ユーザ情報要素にバルク通信要求パラメータ
がセットされていない場合は、バルク通信ができないモ
ードとされているため着信拒否のサブルーチンを実行す
る(ステップS29)。
If the bulk communication flag is not turned on in step S19, and if the bulk communication request parameter is not set in the user / user information element in step S20, the mode is such that bulk communication cannot be performed. A call rejection subroutine is executed (step S29).

【0018】図5、図6、図7は上記バルク通信を行な
う場合の着呼側通信制御装置3の制御手順を示したフロ
ーチャートである。
FIG. 5, FIG. 6, and FIG. 7 are flowcharts showing the control procedure of the called-side communication control device 3 when performing the bulk communication.

【0019】図5において、まず、ISDN1からの
「SETUP」コマンドを待ち(ステップS101)、該「S
ETUP」コマンドを受信すると、該「SETUP」コマンドに
より送られてきたユーザ・ユーザ情報要素にバルク要求
パラメータがセットされているか否かを調べ(ステップ
S102)、バルク要求パラメータがセットされている
場合は、2本のBチャネルのうち、1本のBチャネルが
使用中か否かを判断する(ステップS103)。そし
て、使用中でないと判断された場合は、ユーザ・ユーザ
情報要素にバルク通信応答パラメータをセットし(ステ
ップS104)、ISDN1に「CONN」コマンドを送出
する(ステップS105)。次いで、ISDN1からの
「SETUP」コマンド受信を待ち(ステップS106)、該
「SETUP」コマンドを受信すると、バルク通信モードパ
ラメータを作成し(ステップS107)、「着呼」コマン
ドと共に前記バルク通信モードパラメータをホストコン
ピュータ4に送出する(ステップS108)。
In FIG. 5, first, a "SETUP" command from ISDN 1 is waited for (step S101).
Upon receiving the "ETUP" command, it is checked whether a bulk request parameter is set in the user / user information element sent by the "SETUP" command (step S102). It is determined whether or not one of the two B channels is in use (step S103). Then, when it is determined that it is not in use, a bulk communication response parameter is set in the user / user information element (step S104), and a “CONN” command is sent to ISDN1 (step S105). Next, it waits for the reception of the "SETUP" command from the ISDN 1 (step S106). When the "SETUP" command is received, a bulk communication mode parameter is created (step S107). The data is sent to the host computer 4 (step S108).

【0020】次に、ホストコンピュータ4から「着呼受
付」コマンドを待ち(ステップS109)、該「着呼受
付」コマンドを受信すると図6に示す制御手順を実行す
る。すなわち、ISDN1に「CONN」コマンドを送出し
(ステップS110)、ISDN1からの「CONN ACK」コ
マンドを待ち(ステップS111)、該「CONN ACK」コ
マンドを受信するとホストコンピュータ4に「接続完
了」コマンドを送出し(ステップS112)、2B通信
(バルク通信)を開始する(ステップS113)。
Next, the system waits for an "incoming call accepted" command from the host computer 4 (step S109), and upon receiving the "incoming incoming call" command, executes the control procedure shown in FIG. That is, a “CONN” command is sent to ISDN1.
(Step S110), waits for a "CONN ACK" command from ISDN1 (Step S111), and upon receiving the "CONN ACK" command, sends a "Connection Complete" command to the host computer 4 (Step S112).
(Bulk communication) is started (step S113).

【0021】一方、ステップS102(図5)におい
て、「SETUP」コマンドにより送られてきたユーザ・ユ
ーザ情報要素にバルク通信要求パラメータがセットされ
ていない場合、及びステップS103において、2本の
Bチャネルのうち1本のBチャネルが使用中の場合は、
バルク通信ができないため、バルク通信要求がセットさ
れていない通常のユーザ・ユーザ情報を着呼コマンドと
共にホストコンピュータ4に送出する(ステップS11
4)。次に、ホストコンピュータ4からの「着呼受付」
コマンドを待ち(ステップS115)、該「着呼受付」
コマンドを受信したならばISDN1に「CONN」コマン
ドを送出する(ステップS116)。次に、ISDN1か
らの「CONN ACK」コマンドを待ち(ステップS11
7)、該「CONNACK」コマンドを受信するとホストコン
ピュータ4に「接続完了」コマンドを送出し(ステップ
S118)、1B通信を開始する(ステップS11
9)。
On the other hand, in step S102 (FIG. 5), when the bulk communication request parameter is not set in the user / user information element transmitted by the "SETUP" command, and in step S103, the two B channel If one B channel is in use,
Since the bulk communication cannot be performed, normal user / user information for which the bulk communication request is not set is transmitted to the host computer 4 together with the incoming call command (step S11).
4). Next, an "incoming call reception" from the host computer 4
Waiting for a command (step S115), the "call reception"
If the command is received, a "CONN" command is sent to ISDN 1 (step S116). Next, it waits for a "CONN ACK" command from ISDN1 (step S11).
7) When the "CONNACK" command is received, a "connection complete" command is sent to the host computer 4 (step S118), and 1B communication is started (step S11).
9).

【0022】そしてこの後、Bチャネルの使用状態を監
視し、図7の制御手順を実行する。すなわち、他の1個
のBチャネルが使用可能状態か否かを判断し(ステップ
S120)、使用可能状態となるとユーザ・ユーザ情報
要素にバルク通信要求パラメータをセットし(ステップ
S121)、現在通信中の相手(発呼側端末)に対する
「SETUP」コマンドをISDN1に送出する(ステップ
S122)。次いで、ISDN1からの「CALL PROC」
コマンドを待ち(ステップS123)、該「CALL PRO
C」コマンドを受信するとISDN1からの「CONN」コ
マンドを待つ(ステップS124)。該「CONN」コマン
ドを受信したならばバルク通信モードパラメータを作成
し(ステップS125)、バルク通信モードパラメータを
「接続完了」コマンドと共にホストコンピュータ4に送
出する(ステップS126)。次いで、「CONN ACK」コマ
ンドをISDN1に送出し(ステップS127)、2B
通信(バルク通信)を開始する(ステップS128)。
Thereafter, the use state of the B channel is monitored, and the control procedure of FIG. 7 is executed. That is, it is determined whether or not another B channel is available (step S120), and when it becomes available, a bulk communication request parameter is set in the user / user information element (step S121), and the current communication is being performed. A "SETUP" command for the other party (calling terminal) is transmitted to ISDN1 (step S122). Next, "CALL PROC" from ISDN1
Waiting for a command (step S123), the "CALL PRO
When the "C" command is received, it waits for the "CONN" command from ISDN1 (step S124). When the "CONN" command is received, a bulk communication mode parameter is created (step S125), and the bulk communication mode parameter is sent to the host computer 4 together with the "connection complete" command (step S126). Next, a "CONN ACK" command is sent to ISDN1 (step S127), and 2B
Communication (bulk communication) is started (step S128).

【0023】図8はINSネット64(上記した基本イ
ンタフェースによるサービスであってNTTのサービス
によるもの)で定義されているユーザ・ユーザ情報要素
の一例を示したフォーマット図である。
FIG. 8 is a format diagram showing an example of a user / user information element defined in the INS network 64 (service based on the above-described basic interface and based on NTT service).

【0024】該情報要素は複数オクテットからなり、オ
クテット1は、ビット8に「0」が書き込まれ、他の各
ビットに所定の識別コードが書き込まれている。また、
オクテット2は、オクテット3以降に書き込まれる情報
要素内容のオクテット長が書き込まれる。さらにオクテ
ット3には、プロトコル識別子が書き込まれる。本実施
例では該プロトコル識別子の全ビットに「0」が書き込
まれ、、ユーザ特有の使い方が可能となるように構成さ
れている。
The information element is composed of a plurality of octets. In octet 1, "0" is written in bit 8 and a predetermined identification code is written in other bits. Also,
In octet 2, the octet length of the information element content written after octet 3 is written. In octet 3, a protocol identifier is written. In the present embodiment, "0" is written in all bits of the protocol identifier, so that a user-specific usage is enabled.

【0025】しかして、バルク通信要求又はバルク通信
応答等のユーザ情報は、本実施例ではオクテット4及び
オクテット5に書き込まれる。
Thus, user information such as a bulk communication request or a bulk communication response is written in octet 4 and octet 5 in this embodiment.

【0026】図9はユーザ・ユーザ情報要素のオクテッ
ト4及びオクテット5にバルク通信要求パラメータがセ
ットされている場合を示している。すなわち、オクテッ
ト4は、ビット1とビット8に「1」が書き込まれ、残
りの各ビットには「0」が書き込まれ、バルクモードに
セットされていることを示している。また、オクテット
5は、ビット1に「1」が書き込まれ、発呼側のバルク
通信フラグがONしていることを示している。
FIG. 9 shows a case where the bulk communication request parameter is set in octet 4 and octet 5 of the user / user information element. That is, in octet 4, "1" is written in bits 1 and 8, and "0" is written in the remaining bits, indicating that the mode is set to the bulk mode. Octet 5 indicates that "1" is written in bit 1 and that the bulk communication flag on the calling side is ON.

【0027】また、図10はユーザ・ユーザ情報要素の
オクテット4及びオクテット5にバルク通信応答パラメ
ータがセットされている場合を示している。すなわち、
オクテット4は、図9と同様、ビット1とビット8に
「1」が書き込まれ、バルクモードに設定されているこ
とを示している。また、オクテット5は、ビット2に
「1」が書き込まれ、着呼側のバルク通信フラグがON
していることを示している。
FIG. 10 shows a case where a bulk communication response parameter is set in octet 4 and octet 5 of the user / user information element. That is,
Octet 4 indicates that "1" has been written to bit 1 and bit 8 as in FIG. 9, indicating that the mode is set to the bulk mode. In octet 5, "1" is written in bit 2 and the bulk communication flag on the called side is turned on.
It indicates that you are doing.

【0028】このようにユーザ・ユーザ情報要素にバル
ク通信要求パラメータ及びバルク通信応答パラメータを
セットすることにより、上述した図2〜図7のフローチ
ャートに従って所望の2B通信が可能となり所期の目的
を達成することができる。
By setting the bulk communication request parameter and the bulk communication response parameter in the user / user information element as described above, desired 2B communication can be performed according to the flowcharts of FIGS. can do.

【0029】尚、本発明は上記実施例に限定されること
はなく、要旨を逸脱しない範囲において変更可能なこと
がいうまでもない。例えば、上記実施例では(2B+
D)のチャネル構造を有する基本インタフェースを使用
したが、(23B+D)等のチャネル構造を有する一次
群インタフェースにも適用可能である。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that the present invention can be modified without departing from the scope of the invention. For example, in the above embodiment, (2B +
Although the basic interface having the channel structure D) is used, the present invention can be applied to a primary group interface having a channel structure such as (23B + D).

【0030】[0030]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、
なくとも1つの通信チャネルを使用してデータ通信を行
っている場合、斯かる通信中に同じ相手通信端末と接続
する通信チャネル数を増加させることができるので、効
率の良いデータ通信を行うことができる。
According to the present invention as described in detail above, small
Perform data communication using at least one communication channel.
Connected to the same communication terminal during such communication.
Communication channels to be used
Highly efficient data communication can be performed.

【0031】例えば、通信開始時に第1の通信チャネル
が使用不可能であり、第2の通信チャネルが使用可能で
ある場合、まず、使用可能な第2の通信チャネルを使用
して相手通信端末とデータ通信を行い、この後、第1の
通信チャネルの使用が可能となり次第、該第1の通信チ
ャネルを相手通信端末に接続するので、通信中に通信チ
ャネル数が増加し、通信途中から第1及び第2の通信チ
ャネルの双方を使用したデータ通信を行うことができ、
効率の良いデータ通信を行うことができる。
For example, at the start of communication, the first communication channel
Is unavailable and the second communication channel is available
If so, first use the available second communication channel
And perform data communication with the other party's communication terminal.
As soon as the communication channel becomes available, the first communication channel
Since the channel is connected to the other party's communication terminal,
As the number of channels increases, the first and second communication
Data communication using both channels.
Efficient data communication can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るデータ通信端末装置の一実施例を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a data communication terminal device according to the present invention.

【図2】前記データ通信端末装置の発呼側における制御
手順の一例を示すフローチャート(1/3)である。
FIG. 2 is a flowchart (1/3) showing an example of a control procedure on the calling side of the data communication terminal device.

【図3】前記データ通信端末装置の発呼側における制御
手順の一例を示すフローチャート(2/3)である。
FIG. 3 is a flowchart (2/3) showing an example of a control procedure on the calling side of the data communication terminal device.

【図4】前記データ通信端末装置の発呼側における制御
手順の一例を示すフローチャート(3/3)である。
FIG. 4 is a flowchart (3/3) showing an example of a control procedure on the calling side of the data communication terminal device.

【図5】前記データ通信端末装置の着呼側における制御
手順の一例を示すフローチャート(1/3)である。
FIG. 5 is a flowchart (1/3) showing an example of a control procedure on the called side of the data communication terminal device.

【図6】前記データ通信端末装置の着呼側における制御
手順の一例を示すフローチャート(2/3)である。
FIG. 6 is a flowchart (2/3) showing an example of a control procedure on the called side of the data communication terminal device.

【図7】前記データ通信端末装置の着呼側における制御
手順の一例を示すフローチャート(3/3)である。
FIG. 7 is a flowchart (3/3) showing an example of a control procedure on the called side of the data communication terminal device.

【図8】ユーザ・ユーザ情報要素の一例を示すフォーマ
ット図である。
FIG. 8 is a format diagram showing an example of a user / user information element.

【図9】発呼側ユーザ情報の一例を示すフォーマット図
である。
FIG. 9 is a format diagram showing an example of calling-side user information.

【図10】着呼側ユーザ情報の一例を示すフォーマット
図である。
FIG. 10 is a format diagram showing an example of called-side user information.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

8 CPU 8 CPU

Claims (10)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ユーザ情報転送用に複数の通信チャネル
を備えたデジタル回線網に接続されるデータ通信端末装
において、 前記複数の通信チャネルを使用するための通信要求パラ
メータをユーザ・ユーザ情報要素に 設定する設定手段
と、該設定手段により前記通信要求パラメータが設定さ
れた前記ユーザ・ユーザ情報要素を前記デジタル回線網
に送出する送出手段とを備え、着呼側端末との間で前記複数の通信チャネルを使用した
通信開始のネゴシエーションが不成立の場合は、前記複
数の通信チャネルのうちの一部の通信チャネルによるデ
ータ通信が可能とされると共に、該一部の通信チャネル
を使用して通信しているときに、前記ユーザ・ユーザ情
報要素に前記複数の通信チャネルを使用する通信要求パ
ラメータを設定した旨のメッセージを前記着呼側端末か
ら受信した場合は、前記複数の通信チャネルによるデー
タ通信を行うように制御する制御手段を有している こと
を特徴とするデータ通信端末装置。
(1)Multiple communication channels for transferring user information
WithData communication terminal device connected to digital circuit network
PlaceAt A communication request parameter for using the plurality of communication channels;
Meter as user / user information element Setting means to set
And the setting meansNoteRequest parameters are set.
The digital user information element to the digital circuit network.
Sending means for sending to theUsing the plurality of communication channels with a called terminal
If the communication start negotiation is not established,
Data from some of the communication channels
Data communication is enabled and some of the communication channels
When communicating using
A communication request parameter using the plurality of communication channels
A message to the effect that the parameters have been set
If received from multiple communication channels,
Control means for controlling communication thing
A data communication terminal device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 ユーザ情報転送用に少なくとも第1及び
第2の通信チャネルを含む複数の通信チャネルを備えた
デジタル回線網に接続されるデータ通信端末装置におい
て、 前記第1及び前記第2の通信チャネルのうちの少なくと
も一方を相手通信端末と接続可能とするチャネル接続手
段と、 前記チャネル接続手段により前記第1又は第2のうちの
いずれか一方の通信チャネルが前記相手通信端末と接続
されて前記通信データの通信を行っているときに、接続
されていない他方の通信チャネルを前記相手通信端末と
接続するための接続指示が行なわれたか否かを検出する
検出手段と、 前記検出手段により前記接続指示が検出されたときは、
前記他方の通信チャネルを前記相手通信端末と接続して
前記第1及び第2の通信チャネルの双方の通信チャネル
を使用したデータ通信を行うように制御する通信制御手
段とを有している ことを特徴とするデータ通信端末装
置。
(2)At least a first and a second
Comprising a plurality of communication channels including a second communication channel
In a data communication terminal connected to a digital network
hand, At least one of the first and second communication channels;
Channel connection method that allows one to connect to the other terminal
Steps and The first or second of the first or second
Either communication channel is connected to the other communication terminal
Connected during the communication of the communication data
The other communication channel that has not been
Detects whether a connection instruction for connection has been issued
Detecting means; When the connection instruction is detected by the detection unit,
Connecting the other communication channel with the other communication terminal
A communication channel for both the first and second communication channels
Communication control means that controls to perform data communication using
Having steps Data communication terminal device characterized by the following:
Place.
【請求項3】 前記通信データの通信を開始する際に、3. When starting communication of the communication data,
少なくとも前記第1及び第2の通信チャネルの2つの通At least two channels of said first and second communication channels.
信チャネルを使用したデータ通信を前記相手Data communication using the communication channel 通信端末にFor communication terminals
要求する要求手段を有し、Has request means for requesting, 前記チャネル接続手段は、前記要求手段による要求に対The channel connection means responds to a request by the request means.
する前記相手通信端末からの応答に基づいて前記通信チThe communication channel based on a response from the other party's communication terminal.
ャネルを接続することを特徴とする請求項2記載のデー3. A data connection according to claim 2, wherein a channel is connected.
タ通信端末装置。Communication terminal equipment.
【請求項4】 前記要求手段は、前記デジタル回線網の4. The request means of the digital network
ユーザ・ユーザ情報要素を介して前記要求を行なうことMaking said request via a user-user information element
を特徴とする請求項3記載のデータ通信端末装置。The data communication terminal device according to claim 3, wherein:
【請求項5】 前記応答は、前記相手通信端末による通5. The communication according to claim 5, wherein the response is a communication by the other party's communication terminal.
信チャネルの使用可否状態が前記相手通信端末から送信The communication channel availability status is transmitted from the partner communication terminal.
されることを特徴とする請求項3記載のデータ通信端末4. The data communication terminal according to claim 3, wherein
装置。apparatus.
【請求項6】 前記検出手段は、前記相手通信端末から
の前記接続指示を検出することを特徴とする請求項2乃
至請求項5のいずれかに記載のデータ通信端末装置。
6. The communication device according to claim 5 , wherein
And detecting the connection instruction.
The data communication terminal device according to claim 5.
【請求項7】 前記デジタル回線網は統合デジタルサー7. The digital network according to claim 1, wherein the digital network is an integrated digital service.
ビス網であることを特徴とする請求項1乃至請求項6の7. A screw network according to claim 1, wherein
いずれかに記載のデータ通信端末装置。The data communication terminal device according to any one of the above.
【請求項8】 ユーザ情報転送用に少なくとも第1及び
第2の通信チャネルを含む複数の通信チャネルを備えた
デジタル回線網に接続されるデータ通信端末装置におい
て、 少なくとも前記第1及び第2の通信チャネルの使用可否
状態を判別する判別手段と、 前記第1及び第2の通信チャネルの2つの通信チャネル
を使用するデータ通信の要求を相手通信端末から受信す
る受信手段と、 前記受信手段により前記2つの通信チャネルを使用した
データ通信の要求を受信したときは前記判別手段の判別
結果に応じて前記通信チャネルを使用し前記相手通信端
末と接続するチャネル接続手段と、 前記チャネル接続手段により前記第1又は前記第2の通
信チャネルのうちのいずれか一方の通信チャネルが前記
相手通信端末と接続されて前記通信データの通信を行っ
ているときに、接続されていない他方の通信チャネルが
前記判別手段により使用可能と判別されるに至った場合
は、前記他方の通信チャネルを前記相手 通信端末と接続
してデータ通信を行うように制御する通信制御手段を有
していることを特徴とするデータ通信端末装置。
8.At least a first and a second
Comprising a plurality of communication channels including a second communication channel
In a data communication terminal connected to a digital network
hand, Availability of at least the first and second communication channels
Determining means for determining a state; Two communication channels of the first and second communication channels
Receives a data communication request using
Receiving means, The receiving means used the two communication channels.
When a request for data communication is received, the discriminating means
The communication channel is used according to the result, and
Channel connection means for connecting to the terminal, The first or second communication is performed by the channel connection means.
One of the communication channels is
Connects to the other communication terminal and performs communication of the communication data
The other communication channel that is not connected
When it is determined that the device can be used by the determination unit
Is the other communication channel Connect with communication terminal
Communication control means to control data communication
A data communication terminal device comprising:
【請求項9】 前記受信手段は、ユーザ・ユーザ情報要9. The method according to claim 8, wherein the receiving means includes a user / user information required.
素により前記第1及び第2の通信チャネルを使用したデData using the first and second communication channels.
ータ通信の要求を受信することを特徴とする請求項8記9. A data communication request is received.
載のデータ通信端末装置。Data communication terminal device.
【請求項10】 前記デジタル回線網は統合デジタルサ10. The digital network according to claim 1, wherein said digital network is an integrated digital network.
ービス網であることを特徴とする請求項8乃至請求項910. A service network.
のいずれかに記載のデータ通信端末装置。The data communication terminal device according to any one of the above.
JP41361490A 1990-12-25 1990-12-25 Data communication terminal Expired - Fee Related JP3146013B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41361490A JP3146013B2 (en) 1990-12-25 1990-12-25 Data communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41361490A JP3146013B2 (en) 1990-12-25 1990-12-25 Data communication terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04280146A JPH04280146A (en) 1992-10-06
JP3146013B2 true JP3146013B2 (en) 2001-03-12

Family

ID=18522214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41361490A Expired - Fee Related JP3146013B2 (en) 1990-12-25 1990-12-25 Data communication terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146013B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04280146A (en) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0323083B1 (en) Communication terminal apparatus
EP0429262B1 (en) ISDN terminal equipment operating with circuit switching mode and packet switching mode
US5367564A (en) Storage-and-forward apparatus
EP0640264A1 (en) Method and apparatus for performing hand-off and inbound calling in a wireless communication system
JP3574493B2 (en) Line switching control method and apparatus
EP0500194B1 (en) Communication apparatus
US5365517A (en) ISDN Terminal equipment
JP3146013B2 (en) Data communication terminal
JPH0473178B2 (en)
JP3244741B2 (en) ISDN terminal equipment
JP3169235B2 (en) ISDN terminal device and call setting control method therefor
JP3423326B2 (en) Data communication terminal device and data communication method
JP2812767B2 (en) Packet terminal device and communication system
EP0869689A2 (en) Communication system for emergency calls
JP2788898B2 (en) PHS information transfer type notification method
JP2921911B2 (en) Facsimile storage and switching equipment
JP2875331B2 (en) Communication method in ISDN
JPS63196160A (en) Facsimile communication system
JP2002135440A (en) Communication equipment and its control method
JPH066467A (en) Switchboard
JPH10178498A (en) Communication terminal
JPH1042070A (en) Call connection method for communication terminal equipment
JPH04256259A (en) Connection control system
JPH1023002A (en) Digital channel connection control method and equipment
JPH03289799A (en) Isdn communication control equipment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees