JP3141349B2 - Mobile control system - Google Patents

Mobile control system

Info

Publication number
JP3141349B2
JP3141349B2 JP04057007A JP5700792A JP3141349B2 JP 3141349 B2 JP3141349 B2 JP 3141349B2 JP 04057007 A JP04057007 A JP 04057007A JP 5700792 A JP5700792 A JP 5700792A JP 3141349 B2 JP3141349 B2 JP 3141349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random
seed
short
robot
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04057007A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05224742A (en
Inventor
雅博 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04057007A priority Critical patent/JP3141349B2/en
Publication of JPH05224742A publication Critical patent/JPH05224742A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3141349B2 publication Critical patent/JP3141349B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ランダムウォーク(酔
歩)するロボットを制御する場合に用いて好適な移動体
制御システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile object control system suitable for controlling a robot that performs a random walk.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のコンピュータシミュレーションで
は、DLA(Diffusion Limited Aggregation)モデル
と呼ばれるシミュレーションモデルにより、ランダムに
成長する凝集現象のシミュレーションが行われていた。
このDLAモデルのアルゴリズムを図10に示す。ま
ず、最初にステップS31において、任意の位置に種と
なる粒子(種粒子)が置かれ、ステップS32におい
て、種粒子から離れた任意の位置に他の粒子(拡散粒
子)が置かれる。ステップS33において、S32で置
いた拡散粒子をランダムウォーク(酔歩)させ、即ち、
拡散粒子を所定の距離ずつ動かし、且つ、動かすたびに
その方向をランダムに変化させ、ステップS34におい
て、拡散粒子が種粒子から十分離れた位置に遠ざかった
か否かが判定される。
2. Description of the Related Art In a conventional computer simulation, a simulation model called a DLA (Diffusion Limited Aggregation) model simulates an aggregation phenomenon that grows randomly.
FIG. 10 shows the algorithm of this DLA model. First, at step S31, seed particles (seed particles) are placed at an arbitrary position, and at step S32, other particles (diffused particles) are placed at an arbitrary position away from the seed particles. In step S33, the diffused particles placed in step S32 are randomly walked (randomly walked).
The diffused particles are moved by a predetermined distance, and each time the diffused particles are moved, the direction is randomly changed. In step S34, it is determined whether the diffused particles have moved far enough away from the seed particles.

【0003】ステップS34において、拡散粒子が種粒
子から十分離れた位置に遠ざかったと判定された場合、
ステップS35に進み、種粒子から十分離れた位置に遠
ざかった拡散粒子が取り除かれ、ステップS32に戻
る。ステップS34において、拡散粒子が種粒子から十
分離れた位置に遠ざかっていないと判定されるまで、ス
テップS32乃至S35の処理を繰り返す。
If it is determined in step S34 that the diffused particles have moved far enough away from the seed particles,
Proceeding to step S35, the diffused particles that have moved far away from the seed particles are removed, and the process returns to step S32. Steps S32 to S35 are repeated until it is determined in step S34 that the diffusion particles have not moved away from the seed particles.

【0004】ステップS34において、拡散粒子が種粒
子から十分離れた位置に遠ざかっていないと判定された
場合、ステップS36に進み、拡散粒子が種粒子に接触
したか否かが判定される。ステップS36において、拡
散粒子が種粒子に接触していないと判定された場合、ス
テップS33に戻り、ステップS34において、拡散粒
子が種粒子から十分離れた位置に遠ざかっていないと判
定され、且つステップS36において、拡散粒子が種粒
子に接触したと判定されるまで、ステップS33,S3
4およびS36の処理を繰り返す。
If it is determined in step S34 that the diffusion particles have not moved away from the seed particles, the process proceeds to step S36, where it is determined whether the diffusion particles have contacted the seed particles. If it is determined in step S36 that the diffusion particles are not in contact with the seed particles, the process returns to step S33. In step S34, it is determined that the diffusion particles are not far enough from the seed particles, and step S36 is performed. In steps S33 and S3, it is determined that the diffusion particles have come into contact with the seed particles.
4 and S36 are repeated.

【0005】ステップS36において、拡散粒子が種粒
子に接触したと判定された場合、ステップS37に進
み、種粒子に接触した拡散粒子を新たに種粒子として登
録する。そして、ステップS32に戻り、再び種粒子
(新たな種粒子を含む)から離れた任意の位置に新たな
拡散粒子が置かれ、以後前述した処理(ステップS32
乃至S37)を繰り返す。
If it is determined in step S36 that the diffusion particles have come into contact with the seed particles, the process proceeds to step S37, where the diffusion particles that have come into contact with the seed particles are newly registered as seed particles.
Record. Then, returning to step S32, a new diffusion particle is placed again at an arbitrary position away from the seed particles ( including the new seed particles), and thereafter, the above-described processing (step S32)
To S37) are repeated.

【0006】以上の処理により、種粒子に多くの拡散粒
子が接触してできたクラスタ(DLAクラスタ)を図1
1に示す。
A cluster (DLA cluster) formed by contacting a large number of diffusion particles with seed particles by the above processing is shown in FIG.
It is shown in FIG.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
凝集現象のシミュレーションを、種粒子としての種装置
と、拡散粒子としての複数のランダムウォークする酔歩
装置により実現する場合、酔歩装置がDLAクラスタを
形成するのに、膨大な時間がかかる課題があった。
In the case where such a simulation of the cohesion phenomenon is realized by a seed device as seed particles and a plurality of random walk devices for random walk as diffusion particles, the random walk device forms a DLA cluster. There was a problem that it took an enormous amount of time to form.

【0008】さらに、酔歩装置が種装置から十分離れた
位置に遠ざかった場合、その酔歩装置を取り除かなけれ
ばならず、現実的ではなかった。
[0008] Further, when the random walker has moved far enough from the seed apparatus, the random walker must be removed, which is not practical.

【0009】また、例えばDLAクラスタの生成過程に
対応した動作パターンを表現するインテリアとしてラン
ダムウォークする酔歩装置にイルミネーションランプを
搭載して点灯させた場合、上述したように酔歩装置がD
LAクラスタを形成するのに膨大な時間がかかるので、
使用者にとって退屈であるとともに、面白味に欠ける課
題があった。
Further, for example, when an illumination lamp is mounted on a random walker that performs a random walk as an interior representing an operation pattern corresponding to a process of generating a DLA cluster and is turned on, as described above, the random walker has a D
Because it takes an enormous amount of time to form an LA cluster,
There was a problem that was boring for the user and lacked in interest.

【0010】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、短時間でDLAクラスタを形成すること
ができるようにするものである。
[0010] The present invention has been made in view of such a situation, and aims to form a DLA cluster in a short time.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の移動体
制御システムは、任意の方向に移動する少なくとも1つ
の酔歩装置と、酔歩装置が移動する方向を決定するため
の方向ベクトルを与える少なくとも1つの種装置とを有
する移動体制御システムにおいて、酔歩装置は、種装置
に直接に、または他の酔歩装置を介して間接的に接触し
たことを検出する検出手段としての接触検出器10と、
種装置により与えられる方向ベクトルおよび任意の方向
ベクトルにより決定した新たな方向ベクトルにしたがっ
て酔歩装置を移動させるとともに、接触検出器10の検
出結果に対応して酔歩装置を停止させる制御手段として
のマイコン7とを有することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a moving object control system comprising: at least one random walker moving in an arbitrary direction; and at least a direction vector for determining a direction in which the random walker moves. In the moving object control system having one seed device, the random walk device, the contact detector 10 as a detecting means for detecting that the seed device directly or indirectly contacted via another random walk device,
The microcomputer 7 as a control means for moving the random walker according to the direction vector given by the seed device and a new direction vector determined by an arbitrary direction vector, and stopping the random walker according to the detection result of the contact detector 10. And characterized in that:

【0012】この移動体制御システムは、種装置を、任
意の方向に移動させることができる。
This mobile object control system can move the seed device in any direction.

【0013】[0013]

【作用】請求項1に記載の移動体制御システムにおいて
は、酔歩装置は、種装置により与えられる方向ベクトル
および任意の方向ベクトルにより決定した新たな方向ベ
クトルにしたがって移動し、種装置に直接に、または他
の酔歩装置を介して間接的に接触したことを検出して停
止する。従って、ランダムに成長する凝集現象(DLA
クラスタの生成過程)を短時間でシミュレーションする
ことができる。また、例えばDLAクラスタの生成過程
に対応した動作パターンを表現するインテリアとしてラ
ンダムウォークする酔歩装置にイルミネーションランプ
を搭載して点灯させた場合、酔歩装置が短時間でDLA
クラスタを形成するので、見ている者に退屈感を与える
ことが防止される。
In the moving object control system according to the first aspect, the random walker moves in accordance with a new direction vector determined by the direction vector given by the seed device and an arbitrary direction vector, and is directly transmitted to the seed device. Alternatively, it stops when it detects that it has indirectly contacted through another random walker. Therefore, the aggregation phenomenon (DLA) that grows randomly
The cluster generation process) can be simulated in a short time. Also, for example, when an illumination lamp is mounted on a random walker that performs a random walk as an interior expressing an operation pattern corresponding to a process of generating a DLA cluster and is turned on, the random walker can quickly perform the DLA.
Since a cluster is formed, it is possible to prevent the viewer from feeling bored.

【0014】種装置を、任意の方向に移動させることが
できる場合においては、酔歩装置がユニークなDLAク
ラスタを形成するので、見ている者により大きな興味を
与えることができる。
When the seed device can be moved in any direction, the random walker forms a unique DLA cluster, which can give the viewer a greater interest.

【0015】[0015]

【実施例】図1は、本発明の移動体制御システムを応用
した種装置兼酔歩装置としてのロボットの一実施例の構
成を示すブロック図である。酔歩装置としてのロボット
の指向性アンテナ1は、例えば図2に示すような指向性
を有し、モータ(図示せず)により回転され、その指向
性の方向を変化(回転)させながら、種装置としてのロ
ボットの無指向性アンテナ14より送出される電波を受
信し、BPF(バンドパスフィルタ)2および3に供給
する。BPF2は、指向性アンテナ1より供給された電
波から、所定の周波数帯域の信号を取り出し、スイッチ
4に供給する。BPF3は、指向性アンテナ1より供給
された電波から、他の所定の周波数帯域の信号を取り出
し、スイッチ4に供給する。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a robot as a seed device and a random walker device to which a moving object control system according to the present invention is applied. A directional antenna 1 of a robot as a random walking device has a directivity as shown in FIG. 2, for example, is rotated by a motor (not shown), and changes the direction of the directivity (rotates). The radio wave transmitted from the omnidirectional antenna 14 of the robot is received and supplied to BPFs (bandpass filters) 2 and 3. The BPF 2 extracts a signal in a predetermined frequency band from the radio wave supplied from the directional antenna 1 and supplies the signal to the switch 4. The BPF 3 extracts a signal in another predetermined frequency band from the radio wave supplied from the directional antenna 1 and supplies the signal to the switch 4.

【0016】スイッチ4は、マイコン7に制御され、B
PF2より出力された所定の周波数帯域の信号、または
BPF3より出力された他の所定の周波数帯域の信号を
交互に選択し、アンプ5に供給する。アンプ5は、スイ
ッチ4より供給された信号を増幅し、検波回路6に出力
する。検波回路6は、アンプ5より供給された信号を検
波し、検波出力をマイコン7に供給する。
The switch 4 is controlled by the microcomputer 7 and
A signal in a predetermined frequency band output from the PF2 or a signal in another predetermined frequency band output from the BPF3 is alternately selected and supplied to the amplifier 5. The amplifier 5 amplifies the signal supplied from the switch 4 and outputs the signal to the detection circuit 6. The detection circuit 6 detects the signal supplied from the amplifier 5 and supplies a detection output to the microcomputer 7.

【0017】操舵機構8は、マイコン7に制御され、ロ
ボットの前輪21の方向、即ちロボットが移動する方向
をコントロールする(変化させる)とともに、前輪21
の方向をマイコン7に知らせる(図3および図4)。駆
動機構9は、マイコン7に制御され、ロボットの後輪2
2の回転数、即ちロボットが移動する速さをコントロー
ルする(変化させる)とともに、後輪22の回転数をマ
イコン7に知らせる(図3および図4)。
The steering mechanism 8 is controlled by the microcomputer 7 to control (change) the direction of the front wheels 21 of the robot, that is, the direction in which the robot moves, and
Is notified to the microcomputer 7 (FIGS. 3 and 4). The drive mechanism 9 is controlled by the microcomputer 7 and controls the rear wheel 2 of the robot.
In addition to controlling (changing) the number of rotations of 2, ie, the speed at which the robot moves, the number of rotations of the rear wheel 22 is notified to the microcomputer 7 (FIGS. 3 and 4).

【0018】アンテナ回転機構11は、マイコン7に制
御され、指向性アンテナ1を回転させるモータをコント
ロールするとともに、モータの回転角、即ちモータによ
り回転された指向性アンテナ1の方向をマイコン7に知
らせる。
The antenna rotating mechanism 11 is controlled by the microcomputer 7 to control a motor for rotating the directional antenna 1 and to notify the microcomputer 7 of the rotation angle of the motor, that is, the direction of the directional antenna 1 rotated by the motor. .

【0019】短絡SW(短絡スイッチ)15は、例えば
円筒形に構成されたロボットの外部パッケージの周囲
(側面)に巻かれた金属板23と金属板24とを短絡ま
たは開放させる(図3および図5)。なお、図5に示す
ように、金属板23と金属板24とを短絡したときに、
短絡SW15に流れる電流を制限するための抵抗31が
金属板23と短絡SW15との一端の間に接続されてい
る。短絡SW15は、ロボットが酔歩装置として動作し
ている場合、金属板23と金属板24とを開放させるよ
うにマイコン7により制御され、ロボットが種装置とし
て動作している場合、金属板23と金属板24とを短絡
させるようにマイコン7により制御される。
The short-circuit SW (short-circuit switch) 15 short-circuits or opens the metal plate 23 and the metal plate 24 wound around the outer package (side surface) of, for example, a cylindrical robot (FIGS. 3 and 4). 5). As shown in FIG. 5, when the metal plate 23 and the metal plate 24 are short-circuited,
A resistor 31 for limiting a current flowing through the short-circuit SW 15 is connected between the metal plate 23 and one end of the short-circuit SW 15. The short-circuit SW 15 is controlled by the microcomputer 7 so as to open the metal plate 23 and the metal plate 24 when the robot is operating as a random walking device, and is connected to the metal plate 23 when the robot is operating as a seed device. The microcomputer 7 controls so as to short-circuit the plate 24.

【0020】接触検出器10は、ロボットが酔歩装置と
して動作している場合、酔歩装置が、種装置に直接に、
または他の酔歩装置を介して間接的に接触したことを、
次のようにして検出し、マイコン7に知らせる。即ち、
上述した金属板23と金属板24とが開放されている酔
歩装置が、金属板23と金属板24とが短絡されている
種装置に、直接に、または他の酔歩装置を介して間接的
に接触した場合、種装置の金属板23と金属板24とが
短絡されているため、接触した酔歩装置の金属板23と
金属板24とが短絡される。従って、接触検出器10
は、ロボットが酔歩装置として動作している場合、この
金属板23と金属板24と短絡状態を検出し、マイコン
7に知らせる。
When the robot is operating as a random walk device, the contact detector 10 allows the random walk device to directly contact the seed device.
Or contacting indirectly through another random walker,
Detection is performed as follows and the microcomputer 7 is notified. That is,
The above-mentioned random walk device in which the metal plate 23 and the metal plate 24 are open is connected directly to the seed device in which the metal plate 23 and the metal plate 24 are short-circuited or indirectly through another random walk device. When they come into contact with each other, the metal plate 23 and the metal plate 24 of the seed device are short-circuited, so that the metal plate 23 and the metal plate 24 of the contacted random walk device are short-circuited. Therefore, the contact detector 10
Detects that the metal plate 23 and the metal plate 24 are short-circuited and notifies the microcomputer 7 when the robot is operating as a random walking device.

【0021】送信回路13は、マイコン7に制御され、
ロボットが種装置として動作している場合、周波数f1
またはf2の例えば正弦波を変調し、無指向性アンテナ
14に供給する。無指向性アンテナ14は、送信回路1
3より供給された信号を電波として送出する。
The transmission circuit 13 is controlled by the microcomputer 7,
If the robot is operating as a seed device, the frequency f 1
Alternatively, for example, a sine wave of f 2 is modulated and supplied to the omnidirectional antenna 14. The omnidirectional antenna 14 is connected to the transmitting circuit 1
The signal supplied from 3 is transmitted as a radio wave.

【0022】モードSW(モードスイッチ)12は、ロ
ボットが種装置として動作する種装置モードと、ロボッ
トが酔歩装置として動作する酔歩装置モードとを切り換
えるためのスイッチで、マイコン7に現在のモードを知
らせる。
A mode switch (mode switch) 12 is a switch for switching between a seed device mode in which the robot operates as a seed device and a random walk device mode in which the robot operates as a random walk device, and notifies the microcomputer 7 of the current mode. .

【0023】マイコン7は、制御プログラムが記憶され
たROM、動作上必要な情報を記憶するワークエリアと
してのRAM、ロボットを構成する各ブロックとのイン
ターフェース、並びにROM、RAMおよびインターフ
ェースを制御するCPU(いずれも図示せず)などによ
り構成され、モードSW12により設定されたロボット
の動作モードに対応して、ロボットを構成する各ブロッ
クを制御する。さらに、マイコン7は、大きさが単位長
のランダムな方向ベクトルn(t)(tは現在時刻)を
発生するランダムジェネレータ(図示せず)を内蔵す
る。
The microcomputer 7 has a ROM in which a control program is stored, a RAM as a work area for storing information necessary for operation, an interface with each block constituting the robot, and a CPU (ROM) for controlling the ROM, RAM and interface. Each of them is not shown) and controls each block constituting the robot in accordance with the operation mode of the robot set by the mode switch 12. Further, the microcomputer 7 has a built-in random generator (not shown) for generating a random direction vector n (t) having a unit length (t is the current time).

【0024】次に、その動作について説明する。モード
SW12が操作され、装置(ロボット)のモードが種装
置モードに設定された場合、ロボットは種装置として動
作する。即ち、まず、マイコン7より短絡SW15に制
御信号が出力され、短絡SW15がON状態になり、金
属板23と24とが短絡(ショート)される(図5)。
そして、送信回路13において、周波数f1の正弦波が
変調され、無指向性アンテナ14から電波として送出さ
れる。
Next, the operation will be described. When the mode SW 12 is operated and the mode of the device (robot) is set to the seed device mode, the robot operates as a seed device. That is, first, a control signal is output from the microcomputer 7 to the short-circuit SW15, the short-circuit SW15 is turned on, and the metal plates 23 and 24 are short-circuited (short-circuited) (FIG. 5).
Then, in the transmission circuit 13, the sine wave of the frequency f 1 is modulated and transmitted as a radio wave from the non-directional antenna 14.

【0025】マイコン7にあらかじめ設定された一定時
間が経過すると、マイコン7より再び短絡SW15に制
御信号が出力され、短絡SW15がOFF状態になり、
金属板23と24とが開放される(図5)。そして、送
信回路13において、周波数f2の正弦波が変調され、
無指向性アンテナ14から電波として送出される。
When a predetermined time set in the microcomputer 7 elapses, the microcomputer 7 outputs a control signal to the short-circuit SW 15 again, and the short-circuit SW 15 is turned off.
The metal plates 23 and 24 are opened (FIG. 5). Then, the transmission circuit 13, a sine wave of frequency f 2 is modulated,
The omnidirectional antenna 14 transmits the radio wave.

【0026】以上のように、種装置は、一定時間の間、
金属板23と24とを短絡し、周波数f1の正弦波を変
調した電波を無指向性アンテナ14より送出する動作
と、一定時間の間、金属板23と24とを開放して、周
波数f2の正弦波を変調した電波を無指向性アンテナ1
4より送出する動作とを繰り返す。
As described above, the seed device is operated for a certain period of time.
An operation in which the metal plates 23 and 24 are short-circuited and a radio wave modulated by a sine wave having a frequency f 1 is transmitted from the omnidirectional antenna 14, and the metal plates 23 and 24 are opened for a certain period of time so that the frequency f A non-directional antenna 1
4 is repeated.

【0027】次に、図6のフローチャートを参照して、
種装置の動作をさらに説明する。まず最初にステップS
1において、短絡SW15がON状態にされ、金属板2
3と24とが短絡(ショート)される(図5)。ステッ
プS2において、送信回路13により周波数f1の正弦
波が変調され、無指向性アンテナ14から電波として送
出される。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The operation of the seed device will be further described. First step S
1, the short-circuit SW 15 is turned on, and the metal plate 2
3 and 24 are short-circuited (FIG. 5). In step S2, the sine wave of frequency f 1 is modulated by the transmission circuit 13, is transmitted as a radio wave from an omni-directional antenna 14.

【0028】ここで、周波数f1の正弦波が変調された
電波は、図7(a)に示すように、酔歩装置(図中、R
で示す)を種装置(図中、Sで示す)に近づけさせる
(種装置の周りに凝集させる)ための電波(凝集用電
波)である。
Here, as shown in FIG. 7A, a radio wave obtained by modulating a sine wave having a frequency f 1 is a random walker (R in the figure).
(Shown by S in the figure) is a radio wave (coagulation radio wave) for causing (aggregation around the seed device).

【0029】ステップS3において、あらかじめ装置に
設定された一定時間が経過したか否かが判定される。ス
テップS3において、一定時間が経過していないと判定
された場合、ステップS2に戻り、周波数f1の正弦波
が変調された電波、即ち酔歩装置を種装置に近づけさせ
る(種装置の周りに凝集させる)ための電波の送出が継
続される。ステップS3において、一定時間が経過した
と判定されるまで、ステップS2,S3の処理を繰り返
す。
In step S3, it is determined whether a predetermined time set in the apparatus has elapsed. In step S3, if it is determined that the predetermined time has not elapsed, the process returns to step S2, aggregation around the close cause (species apparatus radio waves sinusoid of frequency f 1 is modulated, i.e. the random walk apparatus species apparatus The transmission of the radio wave for the In step S3, the processes in steps S2 and S3 are repeated until it is determined that the predetermined time has elapsed.

【0030】ステップS3において、一定時間が経過し
たと判定された場合、ステップS4に進み、短絡SW1
5がOFF状態にされ、ステップS1で短絡された金属
板23と24とが開放される。ステップS5において、
送信回路13により周波数f2の正弦波が変調され、無
指向性アンテナ14から電波として送出される。
If it is determined in step S3 that the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S4, where the short-circuit SW1
5 is turned off, and the metal plates 23 and 24 short-circuited in step S1 are opened. In step S5,
The transmission circuit 13 modulates a sine wave having a frequency f 2 and transmits the sine wave as a radio wave from the non-directional antenna 14.

【0031】ここで、周波数f2の正弦波が変調された
電波は、図7(c)に示すように、酔歩装置(図中、R
で示す)を種装置(図中、Sで示す)から遠ざけさせる
(種装置の周りから拡散させる)ための電波(拡散用電
波)である。
Here, as shown in FIG. 7 (c), a radio wave obtained by modulating a sine wave having a frequency f 2 is a random walker (R in FIG. 7).
) Is a radio wave (spreading radio wave) for keeping the seed device away from the seed device (indicated by S in the figure) (spreading from around the seed device).

【0032】ステップS6において、あらかじめ装置に
設定された一定時間が経過したか否かが判定される。ス
テップS6において、一定時間が経過していないと判定
された場合、ステップS5に戻り、周波数f2の正弦波
が変調された電波、即ち酔歩装置を種装置から遠ざけさ
せる(種装置から拡散させる)ための電波の送出が継続
される。ステップS6において、一定時間が経過したと
判定されるまで、ステップS5,S6の処理を繰り返
す。
In step S6, it is determined whether a predetermined time set in the apparatus has elapsed. In step S6, if it is determined that the predetermined time has not elapsed, the process returns to the step S5, the radio wave sinusoid of frequency f 2 is modulated, i.e., (diffuse from the seed device) a random walk device away causes the seed device The transmission of the radio wave is continued. In step S6, the processes in steps S5 and S6 are repeated until it is determined that the predetermined time has elapsed.

【0033】ステップS6において、一定時間が経過し
たと判定された場合、ステップS1に戻り、再び短絡S
W15がON状態にされ、ステップS4で開放された金
属板23と24とが短絡される。以下、前述した処理
(ステップS1乃至S6)を繰り返す。
If it is determined in step S6 that the predetermined time has elapsed, the process returns to step S1 and the short circuit S
W15 is turned on, and the metal plates 23 and 24 opened in step S4 are short-circuited. Hereinafter, the above-described processing (steps S1 to S6) is repeated.

【0034】以上のように、種装置は、一定時間の間、
金属板23と24とを短絡して、酔歩装置を種装置に近
づけさせる(種装置の周りに凝集させる)ための電波を
無指向性アンテナ14より送出する動作(ステップS1
乃至S3)と、一定時間の間、金属板23と24とを開
放して、酔歩装置を種装置に遠ざけさせる(種装置から
拡散させる)ための電波を無指向性アンテナ14より送
出する動作(ステップS4乃至S6)とを繰り返す。
As described above, the seed apparatus is used for a certain period of time.
An operation of short-circuiting the metal plates 23 and 24 to transmit a radio wave from the omni-directional antenna 14 for bringing the random walk device closer to the seed device (aggregating around the seed device) (step S1).
To S3) and an operation of opening the metal plates 23 and 24 for a certain period of time and transmitting a radio wave for moving the random walker away from the seed device (diffusing from the seed device) from the omnidirectional antenna 14 ( Steps S4 to S6) are repeated.

【0035】一方、モードSW12が酔歩装置モードに
設定された場合、ロボットは酔歩装置として動作する。
まずマイコン7において、指向性アンテナ1を回転させ
るようにアンテナ回転機構11に対して制御がなされ、
アンテナ回転機構11において、指向性アンテナ1を回
転させるモータがコントロールされる。種装置の無指向
性アンテナ14より送出された電波が、酔歩装置の回転
している指向性アンテナ1により受信され、BPF2お
よび3に供給される。BPF2において、指向性アンテ
ナ1より供給された電波から、所定の周波数帯域の信号
が取り出され、スイッチ4に供給されるとともに、BP
F3において、指向性アンテナ1より供給された電波か
ら、他の所定の周波数帯域の信号が取り出され、スイッ
チ4に供給される。
On the other hand, when the mode switch 12 is set to the random walking device mode, the robot operates as a random walking device.
First, the microcomputer 7 controls the antenna rotation mechanism 11 so as to rotate the directional antenna 1,
In the antenna rotating mechanism 11, a motor for rotating the directional antenna 1 is controlled. Radio waves transmitted from the omnidirectional antenna 14 of the seed device are received by the rotating directional antenna 1 of the random walker and supplied to the BPFs 2 and 3. In the BPF 2, a signal in a predetermined frequency band is extracted from a radio wave supplied from the directional antenna 1, supplied to the switch 4, and
In F 3, a signal in another predetermined frequency band is extracted from the radio wave supplied from the directional antenna 1 and supplied to the switch 4.

【0036】ここで、BPF2により取り出される所定
の周波数帯域の信号は、種装置で変調された周波数f1
を中心とする帯域の信号である。また、BPF3により
取り出される他の所定の周波数帯域の信号は、種装置で
変調された周波数f2を中心とする帯域の信号である。
Here, the signal of the predetermined frequency band extracted by the BPF 2 is the frequency f 1 modulated by the seed device.
Is a signal in a band centered at. Another signal of a predetermined frequency band to be taken out by BPF3 is a band signal centered at frequency f 2 that is modulated by type apparatus.

【0037】スイッチ4において、BPF2より出力さ
れた所定の周波数帯域の信号、またはBPF3より出力
された他の所定の周波数帯域の信号が交互に選択され、
アンプ5を介して検波回路6に出力される。検波回路6
において、アンプ5より供給された信号が検波され、そ
の検波出力がマイコン7に供給される。
The switch 4 alternately selects a signal of a predetermined frequency band output from the BPF 2 or a signal of another predetermined frequency band output from the BPF 3,
The signal is output to the detection circuit 6 via the amplifier 5. Detection circuit 6
In, the signal supplied from the amplifier 5 is detected, and the detection output is supplied to the microcomputer 7.

【0038】マイコン7において、検波回路6より供給
された検波出力が、周波数f1の正弦波であるか、また
は周波数f2の正弦波であるかが判定されるとともに、
指向性アンテナ1が回転しているために変化する電波の
受信レベルから、最大の受信レベルR(t)(tは現在
時刻)が、検波回路6の検波出力より検出される。さら
に、マイコン7において、最大の受信レベルR(t)が
検出された指向性アンテナ1の方向、即ち無指向性アン
テナ14より電波を送出している種装置の方向が、アン
テナ回転機構11より供給されるモータの回転角により
検出され、その方向(最大の受信レベルR(t)が検出
された指向性アンテナ1の方向、即ち種装置の存在する
(種装置が置いてある)方向)の単位ベクトル(方向ベ
クトル)r(t)が算出される。
The microcomputer 7 determines whether the detection output supplied from the detection circuit 6 is a sine wave of the frequency f 1 or a sine wave of the frequency f 2 .
The maximum reception level R (t) (where t is the current time) is detected from the detection output of the detection circuit 6 from the reception level of the radio wave that changes due to the rotation of the directional antenna 1. Further, in the microcomputer 7, the direction of the directional antenna 1 at which the maximum reception level R (t) is detected, that is, the direction of the seed device transmitting radio waves from the non-directional antenna 14 is supplied from the antenna rotation mechanism 11. Of the direction (direction of the directional antenna 1 at which the maximum reception level R (t) is detected, ie, the direction in which the seed device is present (the seed device is located)). A vector (direction vector) r (t) is calculated.

【0039】そして、マイコン7において、最大の受信
レベルR(t)、方向ベクトルr(t)、および内蔵す
るランダムジェネレータにより発生された大きさが単位
長のランダムな方向ベクトルn(t)により、例えば式
(1)または(2)にしたがって、新たな方向ベクトル
△X(t)が算出され、前輪21の方向が方向ベクトル
△X(t)の方向になるように操舵機構8に対して制御
がなされるとともに、後輪22の回転数が方向ベクトル
△X(t)の大きさに比例した回転数になるように駆動
機構9に対して制御がなされる。 △X(t)=αR(t)r(t)+βn(t) (1) △X(t)=−αR(t)r(t)+βn(t) (2) 但し、αおよびβは所定の定数。
In the microcomputer 7, the maximum reception level R (t), the direction vector r (t), and the random direction vector n (t) whose unit length is generated by the built-in random generator are represented by: For example, a new direction vector △ X (t) is calculated according to the equation (1) or (2), and the steering mechanism 8 is controlled so that the direction of the front wheel 21 becomes the direction of the direction vector △ X (t). Is performed, and the driving mechanism 9 is controlled so that the rotation speed of the rear wheel 22 becomes a rotation speed proportional to the magnitude of the direction vector △ X (t). ΔX (t) = αR (t) r (t) + βn (t) (1) ΔX (t) = − αR (t) r (t) + βn (t) (2) where α and β are predetermined Constant.

【0040】なお、本実施例においては、マイコン7に
おいて、検波回路6より供給された検波出力が周波数f
1の正弦波であると判定された場合、式(1)により算
出された方向ベクトル△X(t)にしたがって操舵機構
8および駆動機構9が制御され(図8)、検波回路6よ
り供給された検波出力が周波数f2の正弦波であると判
定された場合、式(2)により算出された方向ベクトル
△X(t)にしたがって操舵機構8および駆動機構9が
制御される。
In this embodiment, in the microcomputer 7, the detection output supplied from the detection circuit 6 is the frequency f
When it is determined that the sine wave is 1, the steering mechanism 8 and the driving mechanism 9 are controlled according to the direction vector △ X (t) calculated by the equation (1) (FIG. 8), and supplied from the detection circuit 6. If the detection output is determined to be a sine wave of a frequency f 2, the steering mechanism 8 and the drive mechanism 9 according to the calculated direction vector △ X (t) by equation (2) it is controlled.

【0041】ここで、図8に示すように、式(1)によ
り算出された方向ベクトル△X(t)は、種装置Sが置
いてある方向を向いている方向ベクトルαR(t)r
(t)に、ランダムな方向の方向ベクトルβn(t)が
加算されている。従って、酔歩装置Rの動く方向と速さ
が式(1)により決定される場合、大局的に見ると、酔
歩装置Rは種装置Sが置いてある方向へランダムウォー
クする(図7(a))。
Here, as shown in FIG. 8, the direction vector △ X (t) calculated by the equation (1) is a direction vector αR (t) r pointing in the direction where the seed device S is located.
A direction vector βn (t) in a random direction is added to (t). Therefore, when the moving direction and the speed of the random walker R are determined by the equation (1), the random walker R performs a random walk in a direction where the seed device S is placed when viewed globally (FIG. 7A). ).

【0042】また、式(2)により算出された方向ベク
トル△X(t)は、種装置Sが置いてある方向とは逆の
方向を向いている方向ベクトル−αR(t)r(t)
に、ランダムな方向の方向ベクトルβn(t)が加算さ
れている。従って、酔歩装置Rの動く方向と速さが式
(2)により決定される場合、大局的に見ると、酔歩装
置Rは種装置Sが置いてある方向とは逆の方向へランダ
ムウォークする(図7(c))。
The direction vector △ X (t) calculated by the equation (2) is a direction vector -αR (t) r (t) that is directed in a direction opposite to the direction in which the seed device S is placed.
, A direction vector βn (t) in a random direction is added. Therefore, when the moving direction and the speed of the random walker R are determined by the equation (2), the random walker R randomly walks in a direction opposite to the direction in which the seed device S is placed when viewed globally ( FIG. 7 (c)).

【0043】操舵機構8において、マイコン7による制
御にしたがって、前輪21の方向が方向ベクトル△X
(t)の方向に指向されるとともに、駆動機構9におい
て、マイコン7による制御にしたがって、後輪22の回
転数が方向ベクトル△X(t)の大きさに比例した回転
数にされ、酔歩装置がランダムウォークする。
In the steering mechanism 8, under the control of the microcomputer 7, the direction of the front wheel 21 is changed to the direction vector △ X.
In the drive mechanism 9, the rotation speed of the rear wheel 22 is set to a rotation speed proportional to the magnitude of the direction vector △ X (t) under the control of the microcomputer 7. Takes a random walk.

【0044】以上のようにしてランダムウォークしてい
る酔歩装置が、種装置に直接に、または他の酔歩装置を
介して間接的に接触した場合、即ち金属板23と金属板
24とが開放されている酔歩装置が、金属板23と金属
板24とが短絡されている種装置に、直接に、または他
の酔歩装置を介して間接的に接触した場合、種装置の金
属板23と金属板24とが短絡されているため、接触し
た酔歩装置の金属板23と金属板24とが短絡されるの
で、接触検出器10において、この金属板23と金属板
24とが短絡されたことが検出される。
As described above, when the random walking device that is performing random walk directly contacts the seed device or indirectly through another random walking device, that is, the metal plate 23 and the metal plate 24 are opened. When the random walking device that is in contact with the seed device in which the metal plate 23 and the metal plate 24 are short-circuited directly or indirectly via another random walking device, the metal plate 23 of the seed device and the metal plate 24 is short-circuited, the metal plate 23 and the metal plate 24 of the contacted walker are short-circuited, and the contact detector 10 detects that the metal plate 23 and the metal plate 24 are short-circuited. Is done.

【0045】マイコン7において、接触検出器10で、
酔歩装置の金属板23と金属板24とが短絡されたこと
が検出されると、前輪21の動作を停止させるように操
舵機構8に対して制御がなされるとともに、後輪22の
動作を停止させるように駆動機構9に対して制御がなさ
れる。すると、酔歩装置は、種装置に直接に、または他
の酔歩装置を介して間接的に接触した状態で動作を停止
する。従って、複数の酔歩装置が、以上の動作を行うこ
とにより、例えば図7(b)に示すようなDLAクラス
タが形成される。
In the microcomputer 7, in the contact detector 10,
When it is detected that the metal plate 23 and the metal plate 24 of the random walker are short-circuited, the steering mechanism 8 is controlled so as to stop the operation of the front wheel 21 and the operation of the rear wheel 22 is stopped. Control is performed on the drive mechanism 9 so as to perform the control. Then, the random walk device stops operating in a state of being in direct contact with the seed device or indirectly through another random walk device. Therefore, a plurality of random walkers perform the above operation, thereby forming a DLA cluster as shown in FIG. 7B, for example.

【0046】次に、図9のフローチャートを参照して、
酔歩装置の動作をさらに説明する。まず最初にステップ
S11において、種装置の無指向性アンテナ14より送
出された電波が、酔歩装置の指向性アンテナ1により受
信される。ステップS12において、ステップS11で
受信された電波が、周波数f1の正弦波を変調したもの
か、または周波数f2の正弦波を変調したものかが判定
される。ステップS12において、ステップS11で受
信された電波が、周波数f2の正弦波を変調したものと
判定された場合、ステップS13に進み、式(2)にし
たがって、酔歩装置がランダムウォークするように制御
され、ステップS11に戻る。ステップS12におい
て、ステップS11で受信された電波が、周波数f1
正弦波を変調したものと判定されるまで、ステップS1
1乃至S13の処理を繰り返す。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The operation of the random walker will be further described. First, in step S11, a radio wave transmitted from the non-directional antenna 14 of the seed device is received by the directional antenna 1 of the random walk device. In step S12, the radio wave received in step S11 is, or not to modulate the sine wave of frequency f 1, or those obtained by modulating a sine wave of frequency f 2 is determined. In step S12, the radio wave received in step S11 is, if it is determined that the modulated sine wave of a frequency f 2, the process proceeds to step S13, the control according to equation (2), as random walk device to random walk Then, the process returns to step S11. In step S12, to the electromagnetic wave received in step S11, it is determined that the modulated sine wave of a frequency f 1, step S1
The processing from 1 to S13 is repeated.

【0047】ステップS12において、ステップS11
で受信された電波が、周波数f1の正弦波を変調したも
のと判定された場合、ステップS14に進み、式(1)
にしたがって、酔歩装置がランダムウォークするように
制御され、ステップS15に進む。
In step S12, step S11
In the case where the received radio waves is determined to those obtained by modulating the sine wave of frequency f 1, the process proceeds to step S14, equation (1)
, The random walker is controlled to perform a random walk, and the process proceeds to step S15.

【0048】ステップS15において、酔歩装置が、種
装置に直接に、または他の酔歩装置を介して間接的に接
触したか否かが判定される。ステップS15において、
酔歩装置が、種装置に直接に、または他の酔歩装置を介
して間接的に接触していないと判定された場合、ステッ
プS11に戻り、ステップS15において、酔歩装置
が、種装置に直接に、または他の酔歩装置を介して間接
的に接触したと判定されるまで、ステップS11,S1
2,S14およびS15の処理を繰り返す。ステップS
15において、酔歩装置が、種装置に直接に、または他
の酔歩装置を介して間接的に接触したと判定された場
合、ステップS16に進み、酔歩装置が停止するように
制御される。
In step S15, it is determined whether or not the random walker has contacted the seed device directly or indirectly through another random walker. In step S15,
When it is determined that the random walk device is not in direct contact with the seed device or indirectly through another random walk device, the process returns to step S11, and in step S15, the random walk device directly contacts the seed device. Steps S11 and S1 until it is determined that the contact has been made indirectly via another random walker.
Steps S2 and S15 are repeated. Step S
In 15, when it is determined that the random walk device has directly contacted the seed device or indirectly through another random walk device, the process proceeds to step S16, and the random walk device is controlled to stop.

【0049】ステップS16の次にステップS17に進
み、そこにおいて、ステップS11と同様に、種装置の
無指向性アンテナ14より送出された電波が、酔歩装置
の指向性アンテナ1により受信される。ステップS18
において、ステップS17で受信された電波が、周波数
1の正弦波を変調したものか、または周波数f2の正弦
波を変調したものかが判定される。ステップS18にお
いて、ステップS17で受信された電波が、周波数f1
の正弦波を変調したものと判定された場合、ステップS
17に戻り、ステップS18において、ステップS17
で受信された電波が、周波数f2の正弦波を変調したも
のと判定されるまで、ステップS17,S18の処理を
繰り返す。
After step S16, the process proceeds to step S17, where the radio wave transmitted from the omnidirectional antenna 14 of the seed device is received by the directional antenna 1 of the random walker, as in step S11. Step S18
In the radio wave received in step S17 it is, or not to modulate the sine wave of frequency f 1, or those obtained by modulating a sine wave of frequency f 2 is determined. In step S18, the radio wave received in step S17 has the frequency f 1
If it is determined that the sine wave has been modulated, step S
17, and in step S18, step S17
Radio wave received in the, until it is determined that the modulated sine wave of a frequency f 2, and repeats the processing of step S17, S18.

【0050】ステップS18において、ステップS17
で受信された電波が、周波数f2の正弦波を変調したも
のと判定された場合、ステップS11に戻り、以後ステ
ップS11乃至S18の処理を繰り返す。
In step S18, step S17
Radio wave received in the, if it is determined that the modulated sine wave of a frequency f 2, the flow returns to step S11, and repeats the processing in subsequent steps S11 to S18.

【0051】従って、酔歩装置は、受信した電波が周波
数f1の正弦波を変調したものである場合、式(1)に
したがってランダムウォークし、凝集過程(図7(a)
から図7(b)の状態になる過程)を経て、DLAクラ
スタを形成する。また、酔歩装置は、受信した電波が周
波数f2の正弦波を変調したものである場合、式(2)
にしたがってランダムウォークし、拡散過程(図7
(b)から図7(c)の状態になる過程)を経て、拡散
する。
Therefore, when the received radio wave is a modulated sine wave of the frequency f 1 , the random walker performs a random walk according to the equation (1), and performs a coagulation process (FIG. 7A).
7B), a DLA cluster is formed. When the received radio wave is obtained by modulating a sine wave having a frequency of f 2 , the random walk device uses Equation (2).
Random walk according to the diffusion process (Fig. 7
The diffusion is performed through the process (from the state of FIG. 7B to the state of FIG. 7C).

【0052】なお、前述したように、種装置は周波数f
1の正弦波を変調した電波と、周波数f2の正弦波を変調
した電波とを、一定時間ごとに交互に送出するので、酔
歩装置は、凝集過程と拡散過程を繰り返し、また、その
ときの酔歩装置の動作パターンは、種装置が置いてある
方向を示す方向ベクトルr(t)と、ランダムな方向ベ
クトルn(t)とから算出される方向ベクトル△X
(t)により決定されるので(式(1)および
(2))、凝集動作(図7(a))および拡散動作(図
7(c))が、短時間で行われるだけでなく、同じ動作
パターンが繰り返されることがない。
As described above, the seed device has the frequency f
Since the radio wave that modulates the sine wave of 1 and the radio wave that modulates the sine wave of the frequency f 2 are alternately transmitted at regular time intervals, the random walker repeats the aggregation process and the diffusion process, The motion pattern of the random walking device is a direction vector {X} calculated from a direction vector r (t) indicating the direction in which the seed device is placed and a random direction vector n (t).
As determined by (t) (Equations (1) and (2)), the aggregation operation (FIG. 7A) and the diffusion operation (FIG. 7C) are performed not only in a short time but also in the same manner. The operation pattern is not repeated.

【0053】以上、本発明の移動体制御システムをロボ
ットに応用した場合について説明したが、本発明を、例
えばインテリアなどに応用すれば、酔歩装置は、種々の
凝集動作と拡散動作を短時間で繰り返すので、見ている
者の興味をひくことができ、退屈感を与えることが防止
される。
The case where the mobile object control system of the present invention is applied to a robot has been described above. However, if the present invention is applied to, for example, an interior or the like, a random walking device can perform various coagulation operations and diffusion operations in a short time. The repetition can attract the interest of the viewer and prevent the user from feeling bored.

【0054】なお、種装置としてのロボットは、例えば
マイコン7が内蔵するランダムジェネレータが発生する
ランダムな方向ベクトルn(t)にしたがって移動する
ようにすることができる。また、図1の実施例において
は、ロボットを種装置兼酔歩装置としたが、ロボットを
酔歩装置専用とする場合、モードSW12、送信回路1
3、無指向性アンテナ14および短絡SW15が不要と
なり、装置を安価に構成することができるようになる。
The robot as the seed device can move according to a random direction vector n (t) generated by a random generator built in the microcomputer 7, for example. In the embodiment of FIG. 1, the robot is a seed device and a random walking device. However, when the robot is dedicated to the random walking device, the mode SW 12 and the transmission circuit 1 are used.
3. The omnidirectional antenna 14 and the short-circuit SW 15 become unnecessary, and the device can be configured at low cost.

【0055】[0055]

【発明の効果】請求項1に記載の移動体制御システムに
よれば、酔歩装置は、種装置により与えられる方向ベク
トルおよび任意の方向ベクトルにより決定した新たな方
向ベクトルにしたがって移動し、種装置に直接に、また
は他の酔歩装置を介して間接的に接触したことを検出し
て停止する。従って、ランダムに成長する凝集現象(D
LAクラスタの生成過程)を短時間でシミュレーション
することができる。
According to the moving object control system of the first aspect, the random walker moves in accordance with the direction vector given by the seed device and a new direction vector determined by an arbitrary direction vector. Detects direct or indirect contact through another random walker and stops. Therefore, the aggregation phenomenon (D
(LA cluster generation process) can be simulated in a short time.

【0056】請求項2に記載の移動体制御システムによ
れば、種装置を、任意の方向に移動させることができる
ので、酔歩装置がユニークなDLAクラスタを形成し、
見ている者の興味をひくことができる。
According to the moving object control system of the second aspect, the seed device can be moved in any direction, so that the random walker forms a unique DLA cluster,
It can attract the interest of the viewer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の移動体制御システムを応用したロボッ
トの一実施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a robot to which a mobile object control system according to the present invention is applied.

【図2】図1の指向性アンテナ1の指向性を示す平面図
である。
FIG. 2 is a plan view showing the directivity of the directional antenna 1 of FIG.

【図3】図1のロボットの側面図である。FIG. 3 is a side view of the robot of FIG. 1;

【図4】図1のロボットの底面図である。FIG. 4 is a bottom view of the robot of FIG. 1;

【図5】図1の短絡SW15により金属板23と24が
短絡されることを説明するための図である。
FIG. 5 is a view for explaining that the metal plates 23 and 24 are short-circuited by the short-circuit SW15 of FIG. 1;

【図6】図1の実施例において、装置(ロボット)のモ
ードが種装置モードに設定された場合の動作を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining an operation when the mode of the apparatus (robot) is set to the seed apparatus mode in the embodiment of FIG. 1;

【図7】酔歩装置としてのロボットによる凝集過程と拡
散過程を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a coagulation process and a diffusion process by a robot as a random walking device.

【図8】酔歩装置としてのロボットが移動する方向と速
さ決定するために算出する方向ベクトル△X(t)を説
明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a direction vector △ X (t) calculated for determining a moving direction and a speed of a robot as a random walking device.

【図9】図1の実施例において、装置(ロボット)のモ
ードが酔歩装置モードに設定された場合の動作を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining an operation when the mode of the apparatus (robot) is set to the random walker mode in the embodiment of FIG. 1;

【図10】従来のコンピュータシミュレーションにおけ
る、DLAクラスタ生成のアルゴリズムである。
FIG. 10 is an algorithm for generating a DLA cluster in a conventional computer simulation.

【図11】図10のアルゴリズムにより生成されるDL
Aクラスタの一例を示す平面図である。
FIG. 11 shows a DL generated by the algorithm of FIG.
It is a top view showing an example of A cluster.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 指向性アンテナ 2,3 BPF(バンドパスフィルタ) 4 スイッチ 5 アンプ 6 検波回路 7 マイコン 8 操舵機構 9 駆動機構 10 接触検出器 11 アンテナ回転機構 12 モードSW(モードスイッチ) 13 送信回路 14 無指向性アンテナ 15 短絡SW(短絡スイッチ) 21 前輪 22 後輪 23,24 金属板 31 抵抗 Reference Signs List 1 directional antenna 2, 3 BPF (bandpass filter) 4 switch 5 amplifier 6 detection circuit 7 microcomputer 8 steering mechanism 9 drive mechanism 10 contact detector 11 antenna rotation mechanism 12 mode SW (mode switch) 13 transmission circuit 14 non-directional Antenna 15 Short-circuit SW (short-circuit switch) 21 Front wheel 22 Rear wheel 23, 24 Metal plate 31 Resistance

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 任意の方向に移動する少なくとも1つの
酔歩装置と、前記酔歩装置が移動する方向を決定するた
めの方向ベクトルを与える少なくとも1つの種装置とを
有する移動体制御システムにおいて、 前記酔歩装置は、 前記種装置に直接に、または他の酔歩装置を介して間接
的に接触したことを検出する検出手段と、 前記種装置により与えられる方向ベクトルおよび任意の
方向ベクトルにより決定した新たな方向ベクトルにした
がって前記酔歩装置を移動させるとともに、前記検出手
段の検出結果に対応して前記酔歩装置を停止させる制御
手段とを有することを特徴とする移動体制御システム。
1. A moving object control system, comprising: at least one random walker moving in an arbitrary direction; and at least one seed device providing a direction vector for determining a direction in which the random walker moves. The apparatus includes: a detecting unit configured to detect that the seed apparatus is in direct contact with the seed apparatus or indirectly through another random walking apparatus; and a new direction determined by a direction vector given by the seed apparatus and an arbitrary direction vector. Control means for moving the random walker according to a vector and for stopping the random walker in accordance with the detection result of the detection means.
【請求項2】 前記種装置は、任意の方向に移動するこ
とを特徴とする請求項1に記載の移動体制御システム。
2. The moving object control system according to claim 1, wherein the seed device moves in an arbitrary direction.
JP04057007A 1992-02-07 1992-02-07 Mobile control system Expired - Fee Related JP3141349B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04057007A JP3141349B2 (en) 1992-02-07 1992-02-07 Mobile control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04057007A JP3141349B2 (en) 1992-02-07 1992-02-07 Mobile control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05224742A JPH05224742A (en) 1993-09-03
JP3141349B2 true JP3141349B2 (en) 2001-03-05

Family

ID=13043404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04057007A Expired - Fee Related JP3141349B2 (en) 1992-02-07 1992-02-07 Mobile control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141349B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8682521B2 (en) * 2012-06-25 2014-03-25 The Boeing Company Unpredictable vehicle navigation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05224742A (en) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018084082A1 (en) Gesture input system and gesture input method
JP5277081B2 (en) Method and apparatus for providing a gearing effect to an input based on one or more visual, acoustic, inertial and mixed data
US9474968B2 (en) Method and system for applying gearing effects to visual tracking
US7432718B2 (en) Electronic device and method of controlling same
US7391409B2 (en) Method and system for applying gearing effects to multi-channel mixed input
US7352359B2 (en) Method and system for applying gearing effects to inertial tracking
US5179369A (en) Touch panel and method for controlling same
US10185296B2 (en) Interactive application platform for a motorized toy entity and display
JP3141349B2 (en) Mobile control system
CN100437449C (en) Method and system for gestural control of an apparatus
CN206466016U (en) Detect the system and vehicle of vehicle-surroundings barrier
US10049650B2 (en) Ultra-wide band (UWB) radio-based object sensing
JP2000500638A (en) Video surveillance system and method
CN101650900A (en) Displaying information on moving objects, and frequency converter
KR20020033300A (en) robot location recognizing apparatus for robot soccer game machine
JP3949312B2 (en) Communication device position detection system
JPH066603Y2 (en) Equalizer device
JP2002126353A (en) Display input device
JPS6411153B2 (en)
JP2007133691A (en) Input device and method
Schlegel et al. Telerobotic operation combined with automated vehicle control
JP2004129817A (en) Training device for lower limb
KR200206850Y1 (en) Operating control device of vending machines
CN109712187A (en) The determination method and device of head angle
JPH01203920A (en) Method and device for detecting position of moving operation machine

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001117

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees