JP3138587B2 - Blind stopper device - Google Patents

Blind stopper device

Info

Publication number
JP3138587B2
JP3138587B2 JP06029078A JP2907894A JP3138587B2 JP 3138587 B2 JP3138587 B2 JP 3138587B2 JP 06029078 A JP06029078 A JP 06029078A JP 2907894 A JP2907894 A JP 2907894A JP 3138587 B2 JP3138587 B2 JP 3138587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
cord
code
lifting
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06029078A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07217338A (en
Inventor
正明 大膳
公久 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichibei Co Ltd
Original Assignee
Nichibei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichibei Co Ltd filed Critical Nichibei Co Ltd
Priority to JP06029078A priority Critical patent/JP3138587B2/en
Priority to US08/269,457 priority patent/US5553649A/en
Priority to AU66090/94A priority patent/AU685802B2/en
Priority to EP94304904A priority patent/EP0633384B1/en
Priority to DE69414766T priority patent/DE69414766T2/en
Publication of JPH07217338A publication Critical patent/JPH07217338A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3138587B2 publication Critical patent/JP3138587B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ブラインド用ストッパ
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a blind stopper device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のブラインド用ストッパ装置として
は、次のようなものがある。例えば、特公昭58−27
399号公報に示されるものは、トップレールの一端に
設けられたスラットの傾斜角度を可変な中空の操作ロッ
ド内にスラットの昇降を操作可能な昇降操作コードを挿
通させ、操作ロッドの下端に設けられるグリップに昇降
操作コードの昇降を拘束可能な係止金具が設けられてい
る。
2. Description of the Related Art Conventional blind stopper devices include the following. For example, Japanese Patent Publication No. 58-27
Japanese Patent Publication No. 399 discloses that a lifting operation code capable of operating the lifting and lowering of a slat is inserted into a hollow operation rod having a variable inclination angle of a slat provided at one end of a top rail and provided at a lower end of the operation rod. A locking fitting capable of restraining the lifting operation of the lifting operation code is provided on the grip to be moved.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のブラインド用ストッパ装置には次のような問題があ
る。すなわち、係止金具がグリップに設けられているた
め、昇降時の操作荷重が操作ロッドにかかる。このた
め、強度を得るために操作ロッドを太くする必要がある
ので、操作部が大型のものになるという問題がある。上
記のような問題を解決するために、実公平3−3503
5号公報に示されるものでは、ヘッドボックス内に配置
されている操作ハンドルの回転を回転軸に伝達可能な
動ドラム内に、作動ドラムのテーパ部と協働して昇降コ
ードを挟み付けこれの昇降を拘束可能な断面略「U」字
状の円錐形部を有するストッパを収納し、ヘッドボック
スから導出された昇降コードを中空の操作ハンドル内を
挿通させて操作ハンドルの下端から導出している。ま
た、ストッパには、これの締結を解除可能なストッパ解
除用コードの一端が連結されている。ストッパ解除用コ
ードのストッパへの連結は、ストッパ解除用コードの一
端をストッパの底部から円錐形部内に導入し、結び目を
形成して、円錐形部内に収容することにより行われてい
る。ストッパ解除用コードの他端は操作ハンドル内を挿
通して操作ハンドルの下端から導出している。スラット
を上昇させるときは、昇降コードを下方に引っ張ること
によりストッパを解除し、またスラットを下降させると
きは、ストッパ解除用コードを下方に引っ張ることによ
りストッパを解除する。しかしながら、作動ドラムは、
操作ハンドルの回転を回転軸に伝達する機能を有し、さ
らにストッパを内蔵しているため、作動ドラムの内部空
間が大きくなり、作動ドラムの形状が大きくなるので、
昇降コードの遊びが大きくなるとともに、作動ドラム
びストッパが一体に又は相対に回転するので、昇降コー
ドが絡みやすいという問題がある。また、構造的にスト
ッパをあらかじめ組み立てておくことができないため、
組立作業性が悪いという問題がある。また、ストッパ解
除用コードに形成した結び目をストッパの円錐形部内に
収容するため、円錐形部の径方向寸法を大きくしなけれ
ばならないので、円錐形部の形状を断面略「U」字状に
形成しなければならない。このため、ストッパとテーパ
部との間に昇降コードを挟みつけるときに、昇降コード
が滑って確実に挟み付けることができない、すなわち、
ストッパが効かない場合があるという問題がある。本発
明は、このような課題を解決することを目的としてい
る。
However, the conventional blind stopper device has the following problems. That is, since the locking metal is provided on the grip, the operation load during lifting and lowering is applied to the operation rod. For this reason, it is necessary to make the operation rod thicker in order to obtain strength, so that there is a problem that the operation unit becomes large. In order to solve the above problems, the Japanese
The present invention is shown in 5 JP, capable of transmitting the rotation of the operating handle disposed in the head box to a rotating shaft work
In the moving drum , a stopper having a conical portion having a substantially U-shaped cross section capable of holding the elevating cord in cooperation with the tapered portion of the operating drum and restraining the elevating cord is housed, and is drawn out of the head box. The lifting cord is inserted through the hollow operation handle and is led out from the lower end of the operation handle. Further, one end of a stopper release cord capable of releasing the fastening thereof is connected to the stopper. The connection of the stopper releasing cord to the stopper is performed by introducing one end of the stopper releasing cord from the bottom of the stopper into the conical portion, forming a knot, and storing the knot in the conical portion. The other end of the stopper release cord is inserted through the inside of the operation handle and is led out from the lower end of the operation handle. When raising the slat, the stopper is released by pulling the lifting cord downward, and when lowering the slat, the stopper is released by pulling the stopper release cord downward. However, the working drum is
Has a function of transmitting the rotation of the operating handle to the rotating shaft, because it further incorporates a stopper, the interior space of the working drum is increased, the shape of the working drum is increased,
There is a problem that the play of the elevating cord is increased and the operating drum and the stopper rotate integrally or relatively, so that the elevating cord is easily entangled. Also, because the stopper cannot be pre-assembled structurally,
There is a problem that assembly workability is poor. Further, in order to accommodate the knot formed on the stopper releasing cord in the conical portion of the stopper, the radial dimension of the conical portion must be increased, so that the shape of the conical portion has a substantially U-shaped cross section. Must be formed. Therefore, when the elevating cord is sandwiched between the stopper and the tapered portion, the elevating cord slips and cannot be reliably sandwiched, that is,
There is a problem that the stopper may not work. An object of the present invention is to solve such a problem.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は、ヘッドボック
ス(12)内に配置され、一端がボトムレール(14)
に連結されてヘッドボックス(12)内に導入され
降コード(18)の移動を拘束するべく締結する一方
、ストッパ解除用コード(30)によってその締結を
解除するブラインド用ストッパ装置であって、上記ヘッ
ドボックス(12)に固定されるストッパーケース(4
0)と、該ストッパケース(40)の一端に長手方向に
移動不可能に設けられるコードノズル(42)と、スト
ッパケース(40)に相対回転は不可能であるが、長手
方向には相対移動可能に設けられるコードストッパ(4
6)と、コードストッパ(46)を常時コードノズル
(42)方向に押圧する弾性体(48)と、を有してお
り、コードストッパ(46)は、ストッパケース(4
0)にはめ合わされるとともに上記昇降コード(18)
が移動可能に挿通する底部(58)と、コードノズル
(42)との間で昇降コード(18)を移動不可能に挟
み付け可能な、底部(58)から突出する円錐形の先端
部(54)と、から構成されており、コードストッパ
(46)には、上記ストッパ解除用コード(30)を挿
通可能な、底部(58)から先端部(54)の外周面に
向かって開口する第1挿通孔(62)及びこれよりも外
周側に配置され底部(58)を貫通する第2挿通孔(6
4)が、それぞれ形成されており、ストッパ解除用コー
ド(30)は、これの先端が、底部(58)側から第1
挿通孔(62)内に挿入されて先端部(54)の外周面
から導出された後、第2挿通孔(64)から底部(5
8)の先端部(54)とは反対側に導出され、外れ止め
(70)が形成されることによりコードストッパ(4
6)に連結される、ことを特徴とする。なお、上記かっ
こ内の符号は、実施例の対応する部材を示す。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention resides in a headbox (12) , one end of which is a bottom rail (14).
While being connected to the fastening so as to restrain the movement of the head box (12) introduced Ru temperature <br/> descending encoded within (18)
Then, the fastening is done by the stopper release cord (30) .
A blind stopper device for releasing, comprising a stopper case (4) fixed to the head box (12).
0), the code nozzle (42) provided at one end of the stopper case (40) so as not to move in the longitudinal direction, and the stopper case (40) cannot rotate relative to the code nozzle (42), but relatively move in the longitudinal direction. Code stopper (4
6) and an elastic body (48) that constantly presses the code stopper (46) in the direction of the code nozzle (42). The code stopper (46) has a stopper case (4).
0) and the lifting code (18)
A conical tip (54) protruding from the bottom (58), which allows the lifting cord (18) to be immovably pinched between the bottom (58) through which the cord is movably inserted and the code nozzle (42). ), And the code stopper (46) is opened from the bottom (58) toward the outer peripheral surface of the tip (54), through which the stopper release cord (30) can be inserted. The insertion hole (62) and the second insertion hole (6) disposed on the outer peripheral side of the insertion hole (62) and penetrating the bottom portion (58).
4) are respectively formed, and the stopper releasing cord (30) has a distal end which is the first from the bottom (58) side.
After being inserted into the insertion hole (62) and being led out from the outer peripheral surface of the distal end portion (54), the bottom portion (5) is inserted through the second insertion hole (64).
The cord stopper (4) is led out on the opposite side to the tip (54) of the cord stopper (4) and is formed with a stopper (70).
6). In addition, the code | symbol in a parenthesis shows the corresponding member of an Example.

【0005】[0005]

【作用】スラットを上昇させる場合は、回転操作棒の下
端から導出されている昇降コードを下方に引っ張る。こ
れにより、昇降コードがヘッドボックスの一端方向に引
っ張られるので、これとコードストッパとの摩擦によ
り、コードストッパが弾性体の弾性力に逆らってコード
ノズルから離れる方向に若干移動する。これにより、コ
ードノズルとコードストッパの先端部との締結が解除さ
れて昇降コードを挟み付ける力が小さくなるので、昇降
コードを下方に引っ張り続けることができる。したがっ
て、スラットを上昇させることができる。スラットの上
昇を停止させる場合は、昇降コードから手を離す。これ
により、昇降コードをヘッドボックスの一端方向に引っ
張る力が解除されるので、コードストッパは弾性体の弾
性力によりコードノズル方向に押圧される。このため、
コードノズルとコードストッパの先端部とが締結されて
昇降コードが挟み付けられるとともに、コードストッパ
と昇降コードとの摩擦係合によってコードストッパが昇
降コードをさらに締め付けるので、昇降コードは移動が
拘束される。これにより、スラットを所定の位置で停止
させることができる。スラットを下降させる場合は、グ
リップを持ってストッパ解除用コードを下方に引っ張
る。これにより、ストッパ解除用コードがヘッドボック
スの一端方向に引っ張られるので、ストッパ解除用コー
ドが連結されているコードストッパは、弾性体の弾性力
に逆らってコードノズルから離れる方向に移動する。こ
のため、コードノズルとコードストッパの先端部との締
結が解除されて昇降コードが挟み付けられなくなるの
で、昇降コードは移動が自由になる。これにより、スラ
ットはボトムレールの自重により下降していく。次に、
スラットの下降を停止させる場合は、グリップから手を
離す。これにより、ストッパ解除用コードをヘッドボッ
クスの一端方向に引っ張る力が解除されるので、コード
ストッパは弾性体の弾性力によりコードノズル方向に押
圧される。このため、コードノズルとコードストッパの
先端部とが締結されて昇降コードが挟み付けられるとと
もに、コードストッパと昇降コードとの摩擦係合によっ
てコードストッパが昇降コードをさらに締め付けるの
で、昇降コードは移動が拘束される。これにより、スラ
ットを所定の位置で停止させることができる。
When raising the slat, the lifting cord extending from the lower end of the rotary operation rod is pulled downward. As a result, the lifting cord is pulled toward one end of the head box, and the friction between the lifting cord and the cord stopper slightly moves the cord stopper in a direction away from the code nozzle against the elastic force of the elastic body. As a result, the fastening between the code nozzle and the distal end of the code stopper is released, and the force for pinching the elevating cord is reduced, so that the elevating cord can be continuously pulled downward. Therefore, the slat can be raised. To stop raising the slats, release the lifting cord. As a result, the force for pulling the lifting cord in the direction of one end of the head box is released, and the cord stopper is pressed toward the code nozzle by the elastic force of the elastic body. For this reason,
The code nozzle and the tip of the code stopper are fastened to clamp the elevating cord, and the frictional engagement between the code stopper and the elevating cord further tightens the elevating cord, so that the elevating cord is restrained from moving. . Thus, the slat can be stopped at a predetermined position. To lower the slat, pull the stopper release cord downward with the grip. As a result, the stopper releasing cord is pulled toward one end of the head box, so that the cord stopper to which the stopper releasing cord is connected moves away from the code nozzle against the elastic force of the elastic body. As a result, the fastening between the code nozzle and the distal end portion of the code stopper is released, and the lifting code cannot be pinched, so that the lifting code can move freely. As a result, the slat descends due to the weight of the bottom rail. next,
To stop lowering the slat, release the grip. As a result, the force for pulling the stopper release cord toward one end of the head box is released, and the cord stopper is pressed toward the code nozzle by the elastic force of the elastic body. For this reason, the code nozzle and the tip of the code stopper are fastened to clamp the lifting code, and the code stopper further tightens the lifting code by frictional engagement between the code stopper and the lifting code, so that the lifting code can move. Be bound. Thus, the slat can be stopped at a predetermined position.

【0006】[0006]

【実施例】図1に本発明を実施したブラインドを示す。
所定間隔で上下方向に複数のスラット10が配列されて
おり、このスラット10列の上端側にヘッドボックス1
2が配置され、下端側にボトムレール14が配置されて
いる。ヘッドボックス12とボトムレール14との間に
はラダーコード16が設けられており、これによって各
スラット10が支持されている。ラダーコード16の上
端は、ヘッドボックス12内に回転可能に設けられてい
る回転ドラム17に巻取り及び巻解き可能に連結されて
いる。回転ドラム17の回転により、スラット10の傾
斜角度を変更可能である。ヘッドボックス12の一端に
は、中空のチルタ入力軸22が導出されており、チルタ
入力軸22の下端には、下端に中空のグリップ32が設
けられている中空の回転操作棒24が一体に回転可能に
連結されている。回転操作棒24の回転は、チルタ入力
軸22を介してヘッドボックス12の一端付近に設けら
れているチルタ20に伝達される。チルタ20に伝達さ
れた回転は、回転軸23を介してこれと一体に連結され
ている回転ドラム17を回転する。昇降コード18は、
一端がボトムレール14に連結されており、他端がスラ
ット10に設けられている図示していない挿通孔を挿通
してヘッドボックス12内に導入されるとともに、ヘッ
ドボックス12内の一端付近に設けられているストッパ
装置21を通って、チルタ入力軸22、回転操作棒24
及びグリップ32の内部をそれぞれ挿通して、グリップ
32の下部に配置されているつまみ26にそれぞれ昇降
可能に連結されている。後述するように、ストッパ装置
21は、昇降コード18の移動を拘束可能である。ま
た、ストッパ装置21には、昇降コード18の拘束を解
除可能なストッパ解除用コード30の一端が連結されて
いる。ストッパ解除用コード30の他端は、チルタ入力
軸22及び回転操作棒24を挿通してグリップ32に連
結されている。回転操作棒24には、回転操作棒24の
下端から導出された昇降コード18を引っ掛け可能なコ
ード掛け34が設けられている。
1 shows a blind embodying the present invention.
A plurality of slats 10 are arranged at predetermined intervals in the vertical direction.
2 are arranged, and the bottom rail 14 is arranged on the lower end side. A ladder cord 16 is provided between the head box 12 and the bottom rail 14 to support each slat 10. The upper end of the ladder cord 16 is connected to a rotating drum 17 rotatably provided in the head box 12 so as to be wound and unwound. By the rotation of the rotary drum 17, the inclination angle of the slat 10 can be changed. At one end of the head box 12, a hollow tilter input shaft 22 is led out. At the lower end of the tilter input shaft 22, a hollow rotary operation rod 24 provided with a hollow grip 32 at the lower end rotates integrally. It is connected as possible. The rotation of the rotation operation rod 24 is transmitted to a tilter 20 provided near one end of the head box 12 via a tilter input shaft 22. The rotation transmitted to the tilter 20 rotates the rotary drum 17 that is integrally connected to the tilter 20 via the rotary shaft 23. The lifting code 18 is
One end is connected to the bottom rail 14, and the other end is inserted into an insertion hole (not shown) provided in the slat 10 to be introduced into the head box 12 and provided near one end in the head box 12. Through the stopper device 21, the tilter input shaft 22 and the rotation operation rod 24.
And the inside of the grip 32, respectively, and is connected to a knob 26 arranged below the grip 32 so as to be vertically movable. As will be described later, the stopper device 21 can restrict the movement of the lifting cord 18. Further, one end of a stopper releasing cord 30 capable of releasing the restraint of the lifting cord 18 is connected to the stopper device 21. The other end of the stopper release cord 30 is connected to the grip 32 through the tilter input shaft 22 and the rotation operation rod 24. The rotation operation rod 24 is provided with a cord hook 34 that can hook the elevating cord 18 derived from the lower end of the rotation operation rod 24.

【0007】図2にストッパ装置21の分解斜視図を示
す。ストッパ装置21は、ストッパケース40、コード
ノズル42、コードノズル止め44、コードストッパ4
6、ばね(弾性体)48及びコードストッパ止め50か
ら構成されている。ストッパケース40は、上部が開口
された略直方体の形状であり、これの両側壁の側縁部内
部には、これの図2中右側端部付近を残して突条41が
それぞれ形成されている。また、突条41には、これの
長さ方向所定位置からこれの図2中右側端部まで、これ
よりも更に突出する抜止め片43がそれぞれ形成されて
いる。また、ストッパケース40の両側壁の図2中右側
端部付近には、突条41に隣接して係合穴45がそれぞ
れ形成されている。また、係合穴45と長手方向同位置
のストッパケース40の底面には、2か所(1か所は図
示せず)に穴部47がそれぞれ形成されている。ストッ
パケース40の図2中左側端部には、コードノズル42
を支持するコードノズル支持穴52が形成されている。
コードノズル42は、ストッパケース40のコードノズ
ル支持穴52にはめ合わせ可能な小径部42aと、大径
部42bとから構成されている。コードノズル42の内
径部には、昇降コード18を挿通可能であるとともにコ
ードストッパ46が挿入されてこれと締め付け可能なノ
ズル穴56が形成されている。コードノズル止め44に
は、略「U」字状の切欠部59が形成されている。コー
ドノズル止め44の底面には、ストッパケース40の底
面に形成されている図示していない穴部にはめあわせ可
能な突出部44aが形成されており、コードノズル止め
44の両側面には、ストッパケース40の突条41にそ
れぞれ係合可能な突出部44b及び44cが形成されて
いる。コードストッパ46は、略四角柱の底部58と、
これから突出する円錐形の先端部54と、から構成され
る。コードストッパ46には、これの底部58に、先端
部54の周りに所定間隔をあけて昇降コード18を挿通
可能な複数の昇降コード挿通孔60が形成されている。
また、コードストッパ46には、底部58から先端部5
4の外周面にかけて開口する第1挿通孔62(図4参
照)と、先端部54の外周面の第1挿通孔62に隣接し
た位置の底部58に貫通する第2挿通孔64とが、それ
ぞれ形成されている。第1挿通孔62及び第2挿通孔6
4は、それぞれストッパ解除用コード30を挿通可能で
ある。底部58の昇降コード挿通孔60の位置と対応す
る位置の先端部54の外周面には、昇降コード18の移
動を案内する案内溝68がこれの先端まで形成されてい
る。ばね48は、コードストッパ46の底部58とほぼ
同じ大きさの四角形の形状をしている。コードストッパ
止め50は、略「コ」字状をしており、両側壁の先端に
はストッパケース40の穴部47にはめ合わせ可能な突
出部50a及び50bと、両側壁の側面にはストッパケ
ース40の係合穴45に係合可能な突出部50c及び5
0dと、がそれぞれ形成されている。なお、上記各部品
は、それぞれに適した強度を有する材質のもので形成さ
れる。これにより、各部品の耐久性を向上させることが
可能である。
FIG. 2 is an exploded perspective view of the stopper device 21. The stopper device 21 includes a stopper case 40, a code nozzle 42, a code nozzle stopper 44, a code stopper 4
6, a spring (elastic body) 48 and a cord stopper 50 are provided. The stopper case 40 has a substantially rectangular parallelepiped shape with an open upper part, and ridges 41 are formed inside the side edges of both side walls except for the vicinity of the right end in FIG. . Further, the protruding strip 41 is formed with a retaining piece 43 that protrudes further from the predetermined position in the length direction to the right end in FIG. Engagement holes 45 are formed near the right ends in FIG. Holes 47 are formed at two locations (one location is not shown) on the bottom surface of the stopper case 40 at the same position as the engagement hole 45 in the longitudinal direction. The left end of the stopper case 40 in FIG.
Are formed.
The code nozzle 42 includes a small diameter portion 42a that can be fitted into the code nozzle support hole 52 of the stopper case 40, and a large diameter portion 42b. A nozzle hole 56 through which the elevating cord 18 can be inserted and into which the code stopper 46 is inserted and which can be tightened with the cord stopper 46 is formed in the inner diameter portion of the code nozzle 42. The code nozzle stopper 44 has a substantially “U” -shaped notch 59 formed therein. On the bottom surface of the code nozzle stopper 44, a projecting portion 44a that can be fitted into a hole (not shown) formed on the bottom surface of the stopper case 40 is formed. Protrusions 44b and 44c that can be respectively engaged with the protrusions 41 of the case 40 are formed. The cord stopper 46 has a bottom portion 58 of a substantially quadrangular prism,
And a conical tip 54 projecting therefrom. The code stopper 46 has a plurality of lifting / lowering cord insertion holes 60 formed in the bottom 58 of the code stopper 46 at predetermined intervals around the distal end 54 so that the lifting / lowering cord 18 can be inserted therethrough.
Further, the cord stopper 46 is provided with the tip 5 from the bottom 58.
A first insertion hole 62 (see FIG. 4) that opens to the outer peripheral surface of the front end portion 4 and a second insertion hole 64 that penetrates the bottom portion 58 at a position adjacent to the first insertion hole 62 on the outer peripheral surface of the distal end portion 54, Is formed. First insertion hole 62 and second insertion hole 6
Reference numerals 4 allow the stopper release cord 30 to be inserted. A guide groove 68 for guiding the movement of the lifting / lowering cord 18 is formed on the outer peripheral surface of the distal end portion 54 at a position corresponding to the position of the lifting / lowering cord insertion hole 60 on the bottom 58. The spring 48 has a rectangular shape substantially the same size as the bottom 58 of the cord stopper 46. The cord stopper stopper 50 has a substantially "U" shape, and has protrusions 50a and 50b which can be fitted into the holes 47 of the stopper case 40 at the ends of both side walls, and stopper cases at the side surfaces of both side walls. Projection portions 50c and 5 that can be engaged with engagement holes 45 of 40
0d, respectively. Each of the above components is formed of a material having strength suitable for each component. Thereby, the durability of each component can be improved.

【0008】図3に示されるストッパ装置21の斜視図
及び図4に示される断面図に基づいて、ストッパ装置2
1の組立方法を説明する。まず、ストッパケース40の
上部からコードノズル42を挿入し、コードノズル42
の小径部42aをストッパケース40のコードノズル支
持穴52にはめ合わせる。次いで、ストッパケース40
の上部からコードノズル止め44を挿入し、コードノズ
ル止め44の突出部44aをストッパケース40の底面
の図示していない穴部にはめ込むとともに、コードノズ
ル止め44の突出部44b及び44cをそれぞれストッ
パケース40の突条41下部の溝に係合させる。これに
より、コードノズル42の大径部42bがストッパケー
ス40のコードノズル支持穴52とコードノズル止め4
4との間に挟まれて、移動が拘束される。次いで、コー
ドストッパ46をストッパケース40の図3中右側端部
から挿入する。このとき、コードストッパ46は、スト
ッパケース40の抜止め片43によって上方への移動が
拘束されるため、ストッパケース40の上部から抜け出
ることはない。なお、あらかじめコードストッパ46に
は、ストッパ解除用コード30の一端が底部58から第
1挿通孔62に挿入され、先端部54の外周面から外部
に導出された後、第2挿通孔64から底部58の先端部
54が形成されている側とは反対側に導出され、結び目
(外れ止め)70が形成されて、コードストッパ46か
ら外れないように連結されている。次いで、昇降コード
18を、ストッパケース40のコードノズル支持穴52
からストッパケース40内に導入し、コードノズル42
のノズル穴56及びコードノズル止め44の切欠部59
を挿通させて、コードストッパ46の案内溝68に案内
させて昇降コード挿通孔60からそれぞれ導出させる。
次いで、コードストッパ46をストッパケース40の図
3中左側方向に押圧して、先端部54をコードノズル4
2のノズル穴56に挿入させる。次いで、ばね48を、
これの内部空間に昇降コード18及びストッパ解除用コ
ード30を挿通させて、ストッパケース40の図3中右
側端部から挿入する。次いで、コードストッパ止め50
をこれの内部空間に昇降コード18及びストッパ解除用
コード30を挿通させて、ストッパケース40の上部か
ら挿入し、これの突出部50a及び50bをそれぞれス
トッパケース40の穴部47にはめ込むとともに、これ
の突出部50c及び50dをそれぞれストッパケース4
0の係合穴45に係合させる。これにより、ばね48
は、コードストッパ止め50によってストッパケース4
0の図3中右側端部から抜け出ることが防止されるとと
もに、コードストッパ46を常時コードノズル42方向
に押圧する。このため、コードノズル42のノズル穴5
6とコードストッパ46の先端部54とが締結され、こ
れらの間で昇降コード18が挟み付けられるとともに、
コードストッパ46と昇降コード18との摩擦係合によ
ってコードストッパ46が昇降コード18をさらに締め
付けるため、昇降コード18の移動が拘束される。
[0008] Based on the perspective view of the stopper device 21 shown in FIG. 3 and the sectional view shown in FIG.
1 is described. First, the code nozzle 42 is inserted from above the stopper case 40 and the code nozzle 42 is inserted.
Is fitted into the code nozzle support hole 52 of the stopper case 40. Next, the stopper case 40
The code nozzle stopper 44 is inserted from above, and the projection 44a of the code nozzle stopper 44 is fitted into a hole (not shown) on the bottom surface of the stopper case 40, and the projections 44b and 44c of the code nozzle stopper 44 are respectively inserted into the stopper case. Engage with the groove at the bottom of the 40 ridges 41. As a result, the large-diameter portion 42b of the code nozzle 42 is inserted into the code nozzle support hole 52 of the stopper case 40 and the code nozzle stopper 4.
4, the movement is restricted. Next, the code stopper 46 is inserted from the right end of the stopper case 40 in FIG. At this time, since the upward movement of the cord stopper 46 is restricted by the retaining piece 43 of the stopper case 40, the cord stopper 46 does not come off from the upper part of the stopper case 40. In the cord stopper 46, one end of the stopper release cord 30 is inserted into the first insertion hole 62 from the bottom portion 58 in advance, and is led out from the outer peripheral surface of the distal end portion 54 to the outside. 58 are led out on the side opposite to the side on which the distal end portion 54 is formed, and a knot 70 is formed and connected so as not to come off from the cord stopper 46. Next, the lifting cord 18 is connected to the code nozzle support hole 52 of the stopper case 40.
Into the stopper case 40 and the code nozzle 42
Nozzle hole 56 and notch 59 of code nozzle stopper 44
And guided by the guide groove 68 of the code stopper 46 to be led out of the lifting cord insertion hole 60.
Next, the code stopper 46 is pressed toward the left side of the stopper case 40 in FIG.
The second nozzle hole 56 is inserted. Next, the spring 48 is
The elevating cord 18 and the stopper releasing cord 30 are inserted into the internal space of the stopper case 40 and inserted from the right end of the stopper case 40 in FIG. Next, the cord stopper 50
The lifting cord 18 and the stopper releasing cord 30 are inserted into the internal space of the stopper case 40, and inserted from above the stopper case 40. The protrusions 50a and 50b are respectively fitted into the holes 47 of the stopper case 40. The projections 50c and 50d of the stopper case 4
0 engagement hole 45. Thereby, the spring 48
Is the stopper case 4
0 is prevented from slipping out of the right end in FIG. 3, and the code stopper 46 is constantly pressed in the direction of the code nozzle 42. Therefore, the nozzle hole 5 of the code nozzle 42
6 and the tip end portion 54 of the cord stopper 46 are fastened, and the lifting cord 18 is sandwiched between them.
Since the cord stopper 46 further tightens the elevating cord 18 by frictional engagement between the cord stopper 46 and the elevating cord 18, the movement of the elevating cord 18 is restrained.

【0009】次に、本実施例の動作について説明する。
まず、スラット10を上昇させる場合は、つまみ26あ
るいはグリップ32の下端から導出されている昇降コー
ド18を持ってこれを下方に引っ張る。これにより、昇
降コード18がコードストッパ46の案内溝68に案内
されて図5中右方向に引っ張られるので、これとコード
ストッパ46との摩擦により、コードストッパ46がば
ね48の弾性力に逆らって若干図5中右方向に移動す
る。これにより、コードノズル42のノズル穴56とコ
ードストッパ46の先端部54との締結が解除されるの
で、これらの間で昇降コード18を挟み付ける力が弱く
なり、昇降コード18を下方に引っ張り続けることがで
きる。したがって、スラット10を上昇させることがで
きる。スラット10の上昇を停止させる場合は、つまみ
26あるいは昇降コード18から手を離す。これによ
り、昇降コード18を図5中右方向に引っ張る力が解除
されるので、コードストッパ46はばね48の弾性力に
よりコードノズル42方向に押圧される。このため、コ
ードノズル42のノズル穴56とコードストッパ46の
先端部54とが締結されるので、これらの間で昇降コー
ド18が挟み付けられるとともに、コードストッパ46
と昇降コード18との摩擦係合によってコードストッパ
46が昇降コード18をさらに締め付けるため、昇降コ
ード18の移動が拘束される。これにより、スラット1
0を所定の位置で停止させることができる。次に、スラ
ット10を下降させる場合は、グリップ32を持ってこ
れを下方に引っ張る。これにより、ストッパ解除用コー
ド30が図5中右方向に移動するので、これが連結され
ているコードストッパ46はばね48の弾性力に逆らっ
て図6に示される位置に移動する。これにより、コード
ノズル42のノズル穴56とコードストッパ46の先端
部54との締結が解除されるので、これらの間で昇降コ
ード18が挟み付けられなくなり、移動が自由になる。
このため、スラット10はボトムレール14の自重によ
り下降していく。スラット10の下降を停止させる場合
は、グリップ32から手を離す。これにより、ストッパ
解除用コード30を図6中右方向に引っ張る力が解除さ
れるので、コードストッパ46はばね48の弾性力によ
りコードノズル42方向に押圧される。このため、コー
ドノズル42のノズル穴56とコードストッパ46の先
端部54とが締結されるので、これらの間で昇降コード
18が挟み付けられるとともに、コードストッパ46と
昇降コード18との摩擦係合によってコードストッパ4
6が昇降コード18をさらに締め付けるため、昇降コー
ド18の移動が拘束される。これにより、スラット10
を所定の位置で停止させることができる。
Next, the operation of this embodiment will be described.
First, when raising the slat 10, the user lifts the lifting cord 18 extending from the knob 26 or the lower end of the grip 32 and pulls it downward. As a result, the lifting cord 18 is guided by the guide groove 68 of the cord stopper 46 and is pulled rightward in FIG. 5, so that the friction between the lifting cord 18 and the cord stopper 46 causes the cord stopper 46 to oppose the elastic force of the spring 48. It moves slightly to the right in FIG. As a result, the fastening between the nozzle hole 56 of the code nozzle 42 and the distal end portion 54 of the code stopper 46 is released, so that the force for pinching the lifting cord 18 between them is weakened, and the lifting cord 18 is continuously pulled downward. be able to. Therefore, the slat 10 can be raised. When stopping the lifting of the slat 10, release the hand from the knob 26 or the lifting cord 18. Thereby, the force for pulling the lifting cord 18 rightward in FIG. 5 is released, and the cord stopper 46 is pressed toward the cord nozzle 42 by the elastic force of the spring 48. Therefore, the nozzle hole 56 of the code nozzle 42 and the tip end portion 54 of the code stopper 46 are fastened, so that the elevating cord 18 is sandwiched therebetween, and the code stopper 46
The cord stopper 46 further tightens the lifting cord 18 by frictional engagement between the lifting cord 18 and the lifting cord 18, so that the movement of the lifting cord 18 is restrained. Thereby, slat 1
0 can be stopped at a predetermined position. Next, when lowering the slat 10, the user holds the grip 32 and pulls it downward. As a result, the stopper release cord 30 moves rightward in FIG. 5, and the cord stopper 46 to which it is connected moves to the position shown in FIG. 6 against the elastic force of the spring 48. As a result, the fastening between the nozzle hole 56 of the code nozzle 42 and the tip end portion 54 of the code stopper 46 is released, so that the lifting / lowering cord 18 is not pinched between them and the movement becomes free.
For this reason, the slat 10 descends by the weight of the bottom rail 14. To stop the lowering of the slat 10, release the hand from the grip 32. Thus, the force for pulling the stopper release cord 30 rightward in FIG. 6 is released, and the cord stopper 46 is pressed toward the code nozzle 42 by the elastic force of the spring 48. As a result, the nozzle hole 56 of the code nozzle 42 and the distal end portion 54 of the code stopper 46 are fastened, so that the elevating cord 18 is sandwiched therebetween, and the frictional engagement between the code stopper 46 and the elevating cord 18 is established. By code stopper 4
6 further tightens the elevating cord 18, so that the movement of the elevating cord 18 is restrained. Thereby, the slat 10
Can be stopped at a predetermined position.

【0010】なお、上記実施例の説明においては、弾性
体としてばね48を用いるものとしたが、これに限るも
のではなく、ゴムのような弾性体でも差し支えない。
In the description of the above embodiment, the spring 48 is used as the elastic body. However, the present invention is not limited to this, and an elastic body such as rubber may be used.

【0011】[0011]

【発明の効果】本発明によれば、上部が開口されたスト
ッパケースをヘッドボックスに固定し、コードストッパ
をストッパケースに相対回転は不可能であるが長手方向
には相対移動可能にはめ合わせ、コードノズルとの間で
昇降コードを移動不可能に挟み付け可能な円錐形の先端
部をコードストッパに形成し、ストッパ解除用コードを
コードストッパの底部から先端部内を挿通させて先端部
の外周面から外部に導出し、底部の先端部とは反対側に
導出して外れ止めを形成してコードストッパに連結す
る。したがって、ストッパケース及びコードストッパは
共に回転不可能であるとともに、ストッパケースの形状
を小さくすることができるため、ストッパケースとコー
ドストッパとの間の空間を小さくすることができる。こ
れにより、昇降コードの絡みを防止することができる。
また、ストッパ装置自体を小型化することができる。ま
た、ストッパケースは上部が開口されているので、上部
からこれに部品を組み込むことができるとともに、スト
ッパケースはヘッドボックスに固定するだけでよいの
で、組立作業が容易である。また、ストッパ解除用コー
ドの外れ止めをコードストッパの先端部内に収容しない
ため、先端部の径方向寸法を小さくすることができるの
で、先端部の形状を円錐状に形成することができる。こ
れにより、コードストッパの先端部とコードノズルとの
間に昇降コードを確実に挟み付けることができるため、
ストッパ装置を確実に作動させることができる。
According to the present invention, the stopper case having an open upper portion is fixed to the head box, and the cord stopper is fitted to the stopper case so that it cannot be rotated relative to the stopper case but can be relatively moved in the longitudinal direction. The code stopper has a conical tip that can pinch the lifting cord immovably with the code nozzle, and the stopper release cord is inserted through the tip of the cord stopper from the bottom to the outer peripheral surface of the tip. To the outside, and is led out on the side opposite to the tip of the bottom to form a stopper and connect to the cord stopper. Therefore, both the stopper case and the code stopper cannot be rotated, and the shape of the stopper case can be reduced, so that the space between the stopper case and the code stopper can be reduced. Thereby, the entanglement of the lifting cord can be prevented.
Further, the size of the stopper device itself can be reduced. Further, since the stopper case has an upper opening, parts can be incorporated into the stopper case from above, and the stopper case only needs to be fixed to the head box, so that the assembling work is easy. Further, since the stopper of the stopper releasing cord is not accommodated in the distal end of the cord stopper, the radial dimension of the distal end can be reduced, so that the distal end can be formed in a conical shape. As a result, the lifting code can be reliably sandwiched between the tip of the code stopper and the code nozzle,
The stopper device can be operated reliably.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を実施したブラインドを示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a blind embodying the present invention.

【図2】ストッパ装置の分解斜視図である。FIG. 2 is an exploded perspective view of a stopper device.

【図3】ストッパ装置の斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of a stopper device.

【図4】図3の4−4断面図である。FIG. 4 is a sectional view taken along line 4-4 of FIG. 3;

【図5】締結された状態のストッパ装置を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing the stopper device in a fastened state.

【図6】締結が解除された状態のストッパ装置を示す図
である。
FIG. 6 is a view showing the stopper device in a state where the fastening is released.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 スラット 12 ヘッドボックス 14 ボトムレール 16 ラダーコード 18 昇降コード 21 ストッパ装置 24 回転操作棒 30 ストッパ解除用コード 32 グリップ 40 ストッパケース 42 コードノズル 46 コードストッパ 48 ばね(弾性体) 54 先端部 58 底部 62 第1挿通孔 64 第2挿通孔 70 結び目(外れ止め) DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Slat 12 Head box 14 Bottom rail 16 Ladder code 18 Elevating cord 21 Stopper device 24 Rotating operation rod 30 Stopper releasing code 32 Grip 40 Stopper case 42 Code nozzle 46 Code stopper 48 Spring (elastic body) 54 Tip part 58 Bottom part 62 1 insertion hole 64 second insertion hole 70 knot (remove)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−100293(JP,A) 実開 昭63−201199(JP,U) 実開 昭63−125099(JP,U) 実開 平1−90999(JP,U) 実公 平3−35035(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 9/324 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (56) References JP-A-3-100293 (JP, A) JP-A-63-12011 (JP, U) JP-A-63-125099 (JP, U) JP-A-1 90999 (JP, U) Jiko 3-35035 (JP, Y2) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) E06B 9/324

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ヘッドボックス(12)内に配置され、
一端がボトムレール(14)に連結されてヘッドボック
ス(12)内に導入され昇降コード(18)の移動を
拘束するべく締結する一方で、ストッパ解除用コード
(30)によってその締結を解除するブラインド用スト
ッパ装置であって、 上記ヘッドボックス(12)に固定されるストッパーケ
ース(40)と、該ストッパケース(40)の一端に長
手方向に移動不可能に設けられるコードノズル(42)
と、ストッパケース(40)に相対回転は不可能である
が、長手方向には相対移動可能に設けられるコードスト
ッパ(46)と、コードストッパ(46)を常時コード
ノズル(42)方向に押圧する弾性体(48)と、を有
しており、 コードストッパ(46)は、ストッパケース(40)に
はめ合わされるとともに上記昇降コード(18)が移動
可能に挿通する底部(58)と、コードノズル(42)
との間で昇降コード(18)を移動不可能に挟み付け可
能な、底部(58)から突出する円錐形の先端部(5
4)と、から構成されており、 コードストッパ(46)には、上記ストッパ解除用コー
ド(30)を挿通可能な、底部(58)から先端部(5
4)の外周面に向かって開口する第1挿通孔(62)及
びこれよりも外周側に配置され底部(58)を貫通する
第2挿通孔(64)が、それぞれ形成されており、 ストッパ解除用コード(30)は、これの先端が、底部
(58)側から第1挿通孔(62)内に挿入されて先端
部(54)の外周面から導出された後、第2挿通孔(6
4)から底部(58)の先端部(54)とは反対側に導
出され、外れ止め(70)が形成されることによりコー
ドストッパ(46)に連結される、 ことを特徴とするブラインド用ストッパ装置。
1. A head box (12) ,
One end while the fastening so as to restrain the movement of the bottom rail (14) to the connection has been headbox (12) introduced Ru lifting cord into (18), releasing the engagement by the stopper release cord (30) Blind strike
A Tsu Pas apparatus, the stopper case (40) fixed to the head box (12), one end of the coding nozzle provided so immovable in the longitudinal direction of the stopper case (40) (42)
And the stopper case (40) cannot be relatively rotated, but is relatively movably provided in the longitudinal direction, and the code stopper (46) is constantly pressed in the direction of the code nozzle (42). An elastic body (48), the code stopper (46) is fitted to the stopper case (40), and the bottom (58) through which the elevating cord (18) is movably inserted; (42)
And the conical tip (5) protruding from the bottom (58), so that the lifting cord (18) can be immovably pinched therebetween.
4), and the code stopper (46) is inserted from the bottom part (58) to the tip part (5) through which the stopper release cord (30) can be inserted.
The first insertion hole (62) opening toward the outer peripheral surface of (4) and the second insertion hole (64) disposed on the outer peripheral side and penetrating the bottom portion (58) are formed respectively, and the stopper is released. After the tip of the cord (30) is inserted into the first insertion hole (62) from the bottom (58) side and led out from the outer peripheral surface of the tip (54), the second insertion hole (6).
4) a blind stopper which is led out of the bottom part (58) on the opposite side to the tip part (54), and is connected to the cord stopper (46) by forming a stopper (70). apparatus.
JP06029078A 1993-07-05 1994-01-31 Blind stopper device Expired - Fee Related JP3138587B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06029078A JP3138587B2 (en) 1994-01-31 1994-01-31 Blind stopper device
US08/269,457 US5553649A (en) 1993-07-05 1994-06-30 Blind apparatus
AU66090/94A AU685802B2 (en) 1993-07-05 1994-07-01 Blind apparatus
EP94304904A EP0633384B1 (en) 1993-07-05 1994-07-04 Blind apparatus
DE69414766T DE69414766T2 (en) 1993-07-05 1994-07-04 curtain

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06029078A JP3138587B2 (en) 1994-01-31 1994-01-31 Blind stopper device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07217338A JPH07217338A (en) 1995-08-15
JP3138587B2 true JP3138587B2 (en) 2001-02-26

Family

ID=12266315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06029078A Expired - Fee Related JP3138587B2 (en) 1993-07-05 1994-01-31 Blind stopper device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138587B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101729031B1 (en) * 2015-07-16 2017-04-21 채유나 A blanket capable of transform

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4252031B2 (en) * 2004-12-24 2009-04-08 株式会社ニチベイ Blind stopper device
JP4745182B2 (en) * 2006-09-29 2011-08-10 株式会社ニチベイ blind
JP6868971B2 (en) * 2016-05-19 2021-05-12 立川ブラインド工業株式会社 Cloaking device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101729031B1 (en) * 2015-07-16 2017-04-21 채유나 A blanket capable of transform

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07217338A (en) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0633384B1 (en) Blind apparatus
CA2470497C (en) Brake for a cordless blind
US5791393A (en) Shade operator
US7096917B2 (en) One way brake for a cordless blind
AU735253B2 (en) Release brake for roller shades and other window coverings
US6684930B2 (en) Brake for a cordless blind
JPH0722882U (en) Stroller remote control mechanism
EP1905941A2 (en) Dual function mechanism for a venetian blind
JP3138587B2 (en) Blind stopper device
JP2013536340A (en) Control module with clutch for raising and lowering window shade
EP0380346A1 (en) Slat raising/lowering and rotating apparatus for horizontal type venetian blind
JP6204214B2 (en) Safety tool
JP3266168B2 (en) Lifting device for venetian blinds
JPH089355Y2 (en) Handle and storage reel for lifting cords for blinds
JP3252069B2 (en) Blind lift
JP3138602B2 (en) Blind stopper device
JP2006225962A (en) Winding type screen device
JP2912139B2 (en) Blind lifting cord stopper device
JP6669512B2 (en) blind
JP7219655B2 (en) cord control member
JP3746277B2 (en) Futon dryer
JPH04231Y2 (en)
JP3215638B2 (en) Winding screen device
JPH0616126Y2 (en) Roll blind withdrawing device
JPH11250728A (en) Locking mechanism for hoist gear

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees