JP3137312U - 審美性に優れた文字を生成する装置 - Google Patents

審美性に優れた文字を生成する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3137312U
JP3137312U JP2007005815U JP2007005815U JP3137312U JP 3137312 U JP3137312 U JP 3137312U JP 2007005815 U JP2007005815 U JP 2007005815U JP 2007005815 U JP2007005815 U JP 2007005815U JP 3137312 U JP3137312 U JP 3137312U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
characters
character
arbitrary
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007005815U
Other languages
English (en)
Inventor
滉平 三浦
Original Assignee
ドリームフォント株式会杜
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドリームフォント株式会杜 filed Critical ドリームフォント株式会杜
Priority to JP2007005815U priority Critical patent/JP3137312U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137312U publication Critical patent/JP3137312U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】任意の絵柄のパターンに任意の各種文字類を重ねあわせて生成された、審美性に優れた文字を生成する装置を提供する。
【解決手段】記録された各種絵柄のパターンデータベースから任意の絵柄のパターンを選ぶ手段と、該選ばれた絵柄のパターンに、単線からなる任意の各種文字類のデータを重ねあわせる手段とからなり、上記選ばれた任意の絵柄のパターンを任意の各種文字類に処理する手段とを有し、所望の絵柄文字を生成し出力する。
【選択図】図3

Description

この考案で「任意の絵柄のパターンデータ」とは、現に使用されているフォントと区別された、本考案審美性に優れた文字を生成する図形であって、詳しくは実際の映像やその各種デッサンやイラストのほか、そのもののモチーフなどを含み、生き物と自然に分類されるテクノロジや、各種エレクトロニクス関連を表す図形など、および鉄道や自動車や飛行機などで代表される交通手段や,各種の建築や材料および各種の情報,通信,資源,原子力などの関連を表す図形など、その他社会的な現象として表される政治,行政,経済,教育,歴史,福祉,職業,平和,戦争軍事,医療関連などを表す図形等、さらには芸術と文化に分類されるもので、言語,食物,宗教,芸能,生活,娯楽,文学,音楽,美術,舞台,芸術,映画,アニメ,スポーツ,ゲーム,メデア,テレビ,ラジオ,書物,風俗,伝承,年中行事,星占いなどの関連を表す図形等、技術に分類されるものでコンピュータ,インターネット,テクノロジ,エレクトロニクス,建築,情報,通信,資源,原子力などの関連を表す図形等、自然に分類されるもので物質,エネルギ,宇宙,地球,環境,気象,災害,海洋,大陸,島,天体などの関連を表す図形等、をいう。
この考案で「任意の絵柄のパターン」とは、本考案審美性に優れた文字を生成するために選びだされた1乃至数個の絵柄をいう。
この考案で「任意の各種文字類のデータ」とは、現に使用されている任意の各種文字類で、詳しくは中国語,アラビヤ語,ヒンドウ(インド)語,英語,スペイン語,ベンガル語,ポルトガル語,ロシア語日本語,ドイツ語,フランス語,ハングル語などを単線で表したもので、これら文字類を強調したもの,網かけしたもの,傍点、ルビを付したもの、文字囲い,各種飾り文字,色付き文字を含むものである。
この考案で「任意の各種文字類」とは、本考案審美性に優れた文字を生成するために選びだされた1乃至数個の文字類をいう。
この考案で「審美性に優れた文字」とは、上記任意の絵柄のパターンに任意の各種文字類を重ねあわせて生成された、本考案審美性に優れた文字をいう。
本考案は、電子機器を用いて審美性に優れた文字を生成する装置に関する。
例えば最近のテレビ放送にあって、番組冒頭のタイトルや番組中に効果を与えるテロップ・フリップなどには、人目を引くための奇抜で華美なデザイン化されたものが用いられている。
またこのことは上記のテレビ放送のみならず、団体/個人が利用するネット上のサイト等のコンテンツ、雑誌、新聞、広告、看板などの見出し・タイトルなど、あらゆる文字において行われていることであり、それぞれ強調したい箇所に奇抜で華美な字体を用いたいと考えるのは、自明の共通認識である。
例えば、「カブトムシの特集」というテレビ番組を制作するにあたり、番組の冒頭に放映されるタイトル文字が、カブトムシのイラストで構成されるという、番組の内容にちなんだ形体であったならば、そのインパクトたるや絶大であり、視聴者の興味を強く惹きつけるものとなることは必至である。
これと同様にして、生花店にあっては文字の適宜箇所に花や草をあしらったロゴを作成して看板として掲げたり、またお祭りの広告見出しをお神輿のモチーフで名刺の名前部分を自身の似顔絵のモチーフで作成したりすれば、いずれのケースにあっても他者に強く印象付けるという本来の目的に於いて、絶大な効果を発揮することに疑いの余地がない。
しかして従来のこの種の分野では、携帯電話の所謂絵文字に係わる案が主である。即ち特許文献1で知られた発明は、アメリカ合衆国 ニユージヤージー州のMRダニエル ピー.ロプレステイおよびアメリカ合衆国 ペンシルベニア州のMRアンドリユー トムキンスの協同案者からなるもので、受信した電子メール文章内の単語を絵文字(アイコン)に自動的に変換し、メール文章をコンパクト化して表示できるようにしたものである。
しかしてそれは、絵文字を登録する共用絵文字データベースと、前記共用絵文字データベースに登録された絵文字を利用する機能をユーザ端末に提供する情報センタと、前記情報センタと前記ユーザ端末間、又は複数のユーザ端末間を接続する通信網と、前記通信網を介して接続されるユーザ端末とを備え、前記ユーザ端末は、前記情報センタの機能を利用する情報センタ利用手段と、前記絵文字を利用して伝文を作成する伝文作成手段と、伝文作成手段で作成された伝文を表示する表示手段とを有し、前記共用絵文字データベースには、前記伝文を解釈する際に、絵文字が意味する単語の語頭音のみが使用される頭(かしら)絵文字がすくなくとも登録されていることなどを特徴とするものである。
このようにこの発明は、ある単語例えば[愛]の文字から連想して[・]の絵文字を創作するもので、特に携帯電話機を利用して、電子メールを送受信したり、一般に掲示板と呼ばれるWebページに所望の文章を書き込んだりするときの伝文を解釈する際に、絵文字が意味する単語の語頭音を使用する頭(かしら)絵文字を使って伝文を作成するものの技術で、絵文字によるコミュニケーションを直感的で容易に実施できるとういものであり、本考案の上記本考案がなされた背景や要望とは異なる。
この種の装置は、通常EEP(フォロントエンドプロセッサ)によってキーボード入力を解析し、オペレーティング装置に標準搭載されている図柄データを呼出してアウトライン図柄若しくはビットマップフォントを画面に表示させているが、本考案では装置フォントを呼出すことなく、絵文字処理専用の独自のストロークフォントデータを用いるのであり、キーボード入力からストロークフォントを表示する装置は既存のウインドウズやマックOSなどのオペレーティング装置上は存在しないのである。
また今日、携帯電話やパソコンなどにおけるメールの交換は、情報を伝達するツールとして、筆頭に上げられるものである。
メールは、今や単なる情報の伝達という本来的な目的をはるかに超越し、自らの心情を表現し、相手にメッセージを伝えるという、重要なコミュニケーションツールとして、大きな役割を担っているのである。
例えば会社への遅刻報告やお詫び買い物リストを伝え、外出先の享楽を報告しついには真摯な愛の告白にまで至るそのメールの内容とは、多岐にわたり生活に密着したものとなっているため、日常生活においてもはや必要不可欠なものとなっている。
従って、その文章を作成するにあたり、自らの心情を効果的に表現するため、少しでも個性的でインパクトのあるものを志向し、各自さまざまな工夫を凝らすことは、至極当然である。
その風潮を受け、ハードにおけるメール作成機能の多様化が日進月歩であることは、言うまでもない。その一例としていわゆるフォント(絵文字)と呼ばれる、特定の単語の前後に、それに関連する任意の記号を付すことにより、その単語に意味を持たせ、アクセントをつけるといった方法が用いられている。
また、いわゆるデコメールと呼ばれる、任意のアニメーション画像を表示させたり、特定の単語に、点滅・移動・変色などを施し、その単語に意味を持たせ、アクセントをつけたりといった方法も同様に用いられている。しかしそれらに共通することは、文字自体を変形させることは、一切ないということである。
従来このように各の絵文字は、放送や,新聞や,雑誌などにその審美性を発揮する手段のほか各種の広告媒体などの外、単に通信手段として用いられているが、今や携帯電話での使用が主流を占めており、各種の登録絵文字の発明がなされている。例えば特許文献2は、電子メールのメッセージコンテンツの表現力を増強させることを課題としたものであって、携帯電話にはテキストデータTxDが入力され、3Dオーサリング操作が行われる。
さらに携帯電話からテキストデータTxDと3Dオーサリング指示データがサーバに送信されると、サーバでは3Dグラフィックの制御情報であるシナリオデータが生成されるようになっている。そしてテキストデータTxDとシナリオデータは3Dメッセージ情報としてサーバに蓄積される。
そして携帯電話から携帯電話に3Dメッセージ情報へのアクセス情報が通知されると、携帯電話はサーバにアクセスし、3Dメッセージ情報および必要なフォントをダウンロードする。これにより携帯電話において3D文字メールが再生されるようになっているのである。
また特許文献3は、携帯電話において獲得撮影画像を文字として使用することをサーバの支援を受けることなく可能とする。それは携帯電話などにおいて、撮影画像の少なくとも一部を通常のデフォルトフォントと同じスケーラブルフォーマットの字体データに変換し唯一無二のコードに関係付け登録文字として登録する。
通常の文字に加え登録文字も入力可能とすし、作成テキストを電子メールとして送信する場合、テキストに含まれる各種登録文字に対し、登録文字の字体データと登録文字に関係付けられたコードとを登録文字データとして電子メールに付加して送信する。
また受信電子メールのテキストを表示する際に、テキストの各コードに対し、そのコードが通常のデフォルトフォントコードでない場合、コードに関係付けられた字体データを登録文字に対して付加された登録文字データの中から取り出して表示することができるというものである。
しかし、これらはいずれも自らの心情を効果的に表現し、なおかつ個性的でインパクトのあるメールの作成を志向する場合、上記の方法を用いてみても、もはや目新しさは失われており、月並みで凡庸なそれしか作成することはできない。
特開平7−73190 特開2005−115465 特開2007−026394
而して、この種従来の技術は上述のようにいずれも文字自体を変形させることは一切ない。しかして本考案の各種文字類は、共通してそれ自体[意味]をもつものであり、その意味に関連する絵柄のパターンを重ねあわせることで、生成された審美性に優れた文字はそれ自身文字の審美性と相俊って、その文字のもつ意味を表現できたのである。
そして本考案ではシステムフォントを利用しないため、表示されるストロークフォントはベジェ曲線として認識され、その後絵柄とのグラフィック合成処理が行われるようにした審美性に優れた文字を生成する装置を提供することを主な目的としている。
よってこの本考案は、これらのストロークフォントの種類を追加していくことにより、はば広い各種絵柄のパターンでも任意の各種文字類への合成が可能となるようにしたこと、言換えれば専用フォント作成プログラムの利用ウインドウズや、マックOSなどではアウトライン化されたtrue−type等の文字だけを装置フォントとして認識するため、現在の殆どすべてのパソコン上では処理することが出来ないが本考案はこれを可能になしたことにある。
具体的に本考案の目的は、電子機器を用いて瞬時に単線と各種絵柄が合成された審美性に優れた文字を生成する装置を提供できたことである。そして他の目的は、この装置を誰もが容易に操作できること、そしてこの装置の利用者/会員等が制作した絵柄のパターンでも、この装置に容易に入力できるようになっていることである。
他の目的は、上記データベースに入力されている膨大な量の絵柄のパターンより所望のパターンの絵柄を選ぶ作業が容易に行えるようにしたこと、使用されなくなった絵柄のパターンを、そのデータベースから削除したり修正したりすることができるようにしたこと、上記の各種絵柄のパターンデータは、凡ゆる自然界にある実物の映像や、その各種デッサンやイラストの外、そのもののモチーフなどを図形化した各種絵柄のパターンが記憶されており、凡ゆる職業に携わる者は勿論、老若男女を問わずその趣味などを含み、その頗る広い利用分野での審美性に優れた文字を生成する装置を提供することである。
そして本考案の審美性に優れた文字を生成する言語は、日本語,英語に限らずどこの国の用語等でも適用できる装置を提供することであり、文字本体は専用の出力手段を必要とせず、汎用の機器で適用出来るようにしたこと、その作成過程を動的手段で逐次的にモニタに表示することで、これを見る者に多大な興味をいだかせる装置を提供することである。
本考案は、自らの心情を効果的に表現できるような、個性的でビジュアライズされた、インパクトのあるメール作成のニーズに応え得るもので、メールにおける文字装飾の概念を根底から覆すものである。
すなわち、メールにおける本文作成時において、入力した文字を任意の図柄と合成させることにより、文字自体を変形してしまうのである。
これにより審美性に優れた華美な文字を作成でき、自らの心情を効果的に表現できるような、個性的でビジュアライズされた、インパクトのあるメールが容易に作成できるのである。
総じて本考案の特徴は、記録された各種絵柄のパターンデータベースから任意の絵柄のパターンを選ぶ手段と、該選ばれた絵柄のパターンに、単線からなる任意の各種文字類のデータを重ねあわせる手段とからなることである。
そして上記選ばれた任意の絵柄のパターンを任意の各種文字類に処理する手段、とを有し、所望の絵柄文字を生成し出力するようにしたことである。
具体的に本考案の特徴は、記録された各種絵柄のパターンデータベースから任意の絵柄のパターンを選ぶ手段と、該選ばれた絵柄のパターンに、単線からなる任意の各種文字類のデータを重ねあわせる手段とからなり、上記選ばれた任意の絵柄のパターンを任意の各種文字類に処理する手段と、所望の絵柄文字を生成し出力するようにしたことである。
他に本考案の特徴は上記審美性に優れた文字の利用者およびその会員の登録や、対価の支払等を行うオリジナルホストサーバと、上記各種絵柄のパターンの各種データを蓄積した絵柄のメインサーバと、利用者および会員等が制作した絵柄のパターンを、上記絵柄のメインサーバに入力できる機能をもった利用者および会員の端末器とを有することである。
他に本考案の特徴は、上記各種絵柄のパターンのデータおよび単線からなる任意の各種文字類のデータを受信して、記録媒体に記録する携帯電話のモバイル本体にあって、上記各種文字類のデータから1乃至数個の文字類を選び出し、モニタに表示させる手段と、上記各種絵柄のパターンデータのデータベースから、任意の絵柄のパターンを選び、モニタに表示させる手段と、単線からなる任意の各種文字類のデータ該選ばれた絵柄のパターンを重ねあわせる手段と、モバイル本体に設けられ選ばれた各種文字類に同じく選ばれた絵柄のパターンに重ね合せかつ、この絵柄のパターンのモチーフを参考にしてイメージを展開し、審美性に優れた文字本体を生成するシステムと、この審美性に優れた文字本体を記録する、或いは上記絵柄のメインサーバに蓄積できる通信システムと、作られた審美性に優れた文字本体を配信するシステムからなること
である。
他に本考案の特徴は、上記絵柄のメインサーバは、各種絵柄のパターンデータの外ジェネレータアプリケーションを有し、利用者/会員等が制作した絵柄のパターンは、これを上記メインサーバの各種絵柄のパターンデータにインターネット等を用いて入力すると共に、このパターンのデータはストローク絵柄等を介してジェネレータアプリケーションで絵柄を当てはめて変換するなど画像処理し、この処理された画像をメインサーバに返還し、利用者/会員等のアクセスによって、利用者/会員等のPCなどの端末器に配信することである。
かかる利用者/会員は、ユーザであると同時に上記メインサーバに各種絵柄のパターンデータを入力するクリエイタであることである。
他に本考案の特徴は、上記パターンデータベースに入力されている任意の絵柄のパターンは、その分野の分類など一定の規則によるコードが付され、このコードによって画像等出力されるようになしたことである。そして記録された各種絵柄のパターンデータベースから任意の絵柄のパターンを選ぶ手段と、該選ばれた絵柄のパターンに、単線からなる任意の各種文字類のデータを重ねあわせる手段とからなり、上記選ばれた任意の絵柄のパターンを任意の各種文字類に処理する手段とを有し、所望の絵柄文字を生成し出力するようにしたことである。
他に本考案の特徴は、上記パターンデータベースに入力されている任意の絵柄のパターンデータは、絵柄のパターンデータごとに段階的に分類されて登録されておりかつ、このパターンデータより任意のパターンを検索する際に、そのパターンを意味する単語の最初あるいは最初から複数の語頭音の検索できるよう登録されていることである。
他に本考案の特徴は、上記パターンデータベースに入力されている任意の絵柄のパターンデータは、新規に作成した絵柄のパターンの登録の外、使用されなくなった絵柄のパターンを前記絵柄のパターンのデータから削除したり、修正したりするデータベースメンテナンス手段を備えたことである。
他に本考案の特徴は、前記絵柄のパターンのデータベースに登録されている絵柄のパターンのうちには、著作権者など特定の利用者/会員のグループでのみ共有される例えば有償の絵柄のパターンと、例えば無償のグループ用絵柄のパターンが登録され、それぞれの利用者/会員のグループが、それぞれのパターンデータベースのみ選択的に利用できるようにしたことである。
他に本考案の特徴は、上記描かれる審美性に優れた文字本体の出力手段は、各種プリンタ、ファクシミリの外携帯型又はデスクトップ型又はモバイル型のコンピュータ装置、携帯電話機、PHS、又はPDAなどの据置型の利用者/会員端末など、種々の文字出力可能な装置に適用可能であることである。
他に本考案の特徴は、上記各種絵柄のパターンデータは、当該各種絵柄のパターンデータ処理専用のストロークフォントデータを用いたことである。
他に本考案の特徴は、上記任意の絵柄のパターンを選び、これを任意の各種文字類のデータを重ねあわせる手段にあって、該絵柄の一部を文字類の所望位置に配置できるようにしたことである。
他に本考案の特徴は、上記描かれる審美性に優れた文字本体は、任意の絵柄のパターンが連続及び/又は非連続の任意の絵柄のパターンとなっていることである。
他に本考案の特徴は、上記描かれる審美性に優れた文字本体は、任意の各種文字類の全部或いはその一部が、任意の絵柄のパターンとなっていることである。
他に本考案の特徴は、上記審美性に優れた文字本体のパブリックサーバと、審美性に優れた文字本体のユーザーズサーバと 、課金決済サーバからなり、パブリックサーバはユーザーズサーバと連接され、課金決済サーバへはパブリックサーバまたは/およびユーザーズサーバの審美性に優れた文字本体の利用の履歴および利用者/会員の情報を送信,記録できるようになし、かつ利用者/会員が利用した審美性に優れた文字本体の料金決済を行うようにしたことである。
また、上記のユーザーズサーバに利用者/会員自身の制作に係わる審美性に優れた文字本体の登録および記録が可能となっており、課金決済サーバはかかる利用者/会員自身が制作した優れた文字本体を第3者が利用した料金の決済を行うようにしたことも、本考案の特徴である。
総じて本考案は任意の文字類を選び、入力した後メニュー画面を呼び出し、審美性に優れた文字本体のパターン一覧から任意の図柄を選択する。そして両者が重ね合された審美性のある文字が完成するのである。
これにより審美性ある文字で彩られた、例えばインパクトのあるメールが作成できるわけである。具体的な例を挙げれば、「10分遅れる。ゴメンね」という文章を作成し、「ゴメン」の箇所を強調したいと考えたとする。その場合、該「ゴメン」の文字を入力後絵柄パターンのメニュー画面を呼び出し、その一覧表からそのアイコンを選択することになる。すると、自動的に文字と図柄の混合が行われ、「涙」で形作られた「ゴメン」の文字が作成される。
従ってこれにより自らの心情を効果的に表現し、なおかつ個性的でインパクトのある例えばメールが容易に作成されたわけである。これはもちろんあらゆる内容の文章であっても、あらゆるモバイルにおいても汎用可能であることは言うまでもない。
また本考案の他の効果とし描かれた審美性に優れた文字本体は、例えばテレビ放送にあって番組冒頭のタイトルや、番組中に効果を与えるテロップ・フリップなどに、人目を引くための奇抜で華美なデザイン化されそれを提供できるようになったことであり、そしてこのことは各種団体や個人が利用するネット上のサイト等のコンテンツ、雑誌、新聞、広告、看板などの見出し・タイトルなど、あらゆる文字において行うことが可能であり、それぞれ強調したい箇所に奇抜で華美な字体を用いることができるようになったのである。
その他本考案の効果としては、この装置の利用者/会員等は自分が制作した絵柄のパターンでも、この装置に容易に入力でき記録,保管できるようになっていることであり、この装置のパターンデーターベース(サーバ)に記憶された任意の絵柄のパターンを、利用者/会員等が所望すればすぐ検索出来るよう工夫されていることであり、この検索手段が最初からの複数の語頭音で検索できるから、その検索作業が迅速で確実にできるようになったのである。またこれに加え、この任意の絵柄のパターンはその上位概念,同義語,下位概念で所謂シスーラス化されており、所望の絵柄のパターンの絞りこみが容易になし得る様になったのである。
さらに本考案の効果としては、上記一定期間検索されない(使われたことがない)任意の絵柄のパターンは、これをパターンデーターベース(サーバ)から削除でき、これとは逆に、その時代を反映するような絵柄のパターンは、これを容易に入力できるようにしたことであり、上記の絵柄のパターンに関し、これが著作権等の関係から有償の場合があり、利用者/会員はその存在,対価を告知できる装置により、利用者/会員は安心して絵柄のパターンの選択ができるようになし、上記の絵柄のパターは凡ゆる分野に於ける有形の物品の外、平和をテーマとしたものなど無形のモチーフも記録されていることである。
加えて本考案の効果として、現在使用されている言語で通常の文字は、単線の組合わせ、或いは単線の複雑な曲線で形造られているが、本考案では単線を基調としているので全世界的と言っても過言でない程多くの国々の言語に適用できるようにしたことであり、上記審美性に優れた文字本体の出力手段は、各種プリンタやファクシミリの外、PHSやPDAなど用いることで、特に優れた色彩の出力画面あるいはハードコピーを得ることができる他、携帯型又はデスクトップ型又はモバイル型はもとより、据置型の利用者/会員端末など、種々の文字出力可能な装置に適用可能としたことであり、さらにまた本考案の各種絵柄のパターンデータ処理は、専用のストロークフォントデータを用いたから、その処理が迅速かつ正確になされるようになったことであり、絵柄のパターンと単線が徐々に恰も混ざりあうようにして順次審美性ある文字に変化する過程を、PC等のモニタで観ることができるようなり、その操作に利用者/会員は多大な興味を持つことができたのである。
そしてこの外本考案には、絵柄のパターンを選ぶに当たって、例えは「H」という字を審美性ある文字にしたいとき、夫々平行に二本の直立する線は、猿とか熊とかの絵柄を選び、水平部分の単線は兎の絵柄とすることで、単なる「H」ではなく恰も猿と熊が弱った兎を搬送しているようなイメージの興味深い絵柄が容易に得られるのであり、例えば上記「H」の直立する単線を「木」に見立て、夫々の所望の箇所に1乃至複数の「鳥」止らせるなどすることで、単なる「H」ではなく恰も森に佇む樹林のようなイメージの興味深い絵柄が容易に得られ、將又この審美性ある文字は、単線文字そのものが例えば複数の、飛んでいる「飛行機」などで構成された興味深い絵柄が容易に得られるのである。
そして総じて本考案の効果は、上記の例えば「カブトムシの特集」というテレビ番組を制作するにあたり、番組の冒頭に放映されるタイトル文字が、カブトムシのイラストで構成されるという、番組の内容にちなんだ形態であり、これにより視聴者に与えるインパクトたるや絶大であり、興味を強く惹きつけることが出来たのであり、この審美性ある文字を用いることにより、これを看板として掲げたり、またお祭りの広告見出しを、お神輿のモチーフで,あるいは名刺の名前部分を自身の似顔絵のモチーフで作成したりするなど、いずれのケースにあっても他者に強く印象付けるという本来の目的に於いて、より絶大な効果を発揮することができるようになったのである。
そして例えばメールにおける本文作成時において、入力した文字を任意の図柄と合成させることにより、文字自体を変形してしまうのである。そしてこれにより、審美性に優れた、華美な文字を作成でき、自らの心情を効果的に表現できるような、個性的で、ビジュアライズされた、インパクトのあるメールが容易に作成できるのである。
以下、図面を参照して本考案の一実施例について説明するにあって、本考案を容易に理解するため、予め用意される各種任意の絵柄のパターンデータ(1)の一例を図1と2に示した。これらは各種任意の絵柄のパターンパターン(2)で、後述のメインサーバ(10)に蓄積されている。
そしてこれら各種任意の絵柄のパターンパターン(2)は図示したものだけでなく、実物の映像やその各種デッサンやイラストの外、そのもののモチーフなどを含み、生き物と自然に分類される、各種植物,動物,人間や、技術に分類されるものでコンピュータ機器,インターネットやテクノロジ外、各種エレクトロニクス関連を表す図形など、および交通や鉄道や自動車や各種の建築や材料および情報,通信,資源,原子力などの関連を表す図形等、社会的な現象として表される政治,行政,経済,教育,歴史,福祉,職業,平和,戦争軍事,医療関連などを表す図形等、芸術と文化に分類されるもので、言語,食物,宗教,芸能,生活,娯楽,文学,音楽,美術,舞台,芸術,映画,アニメ,スポーツ,ゲーム,メデア,テレビ,ラジオ,書物,風俗,伝承,年中行事,星占いなどの関連を表す図形等、技術に分類されるものでコンピュータ,エレクトロニクス,建築,情報,通信,資源,原子力などの関連を表す図形等、自然に分類されるもので物質,エネルギ,宇宙,地球,環境,気象,災害,海洋,大陸,島,天体などの関連を表す図形等の、広い分野に亘ることが好ましい。
また同後述のメインサーバ(10)には、各種文字類のデータ(3)が図7で例示するように蓄積されており、このデータの各種文字類(4)は、中国語,インド語,スペイン語,英語,アラビヤ語,フランス語,日本語,ハングル語などを単線で表したほか、これら文字類を強調したもの,網かけしたもの,傍点、ルビを付したもの、文字囲い,各種飾り文字,色付き文字を含むものである。
次に本考案を理解する為、まず本考案の装置と装置を用いて出来た審美性ある斬新な文字の代表的な例を述べておく。即ち本考案で審美性に優れた文字本体(5)とは、例えば図13の単線からなる日本語の「変身」の文字(50)に、多数の小さな「自転車」の絵柄(51)を連続的にかつ、「変身」の文字(50)の全てにあしらったものである。
そして、図14は単線からなる日本語の「字」の文字(52)を、上記のように多数の「手」の絵柄(53)を連続的にかつ、文字(52)の全てにあしらったものであるが、この実施例ではぬり潰された黒ぬりの字の文字(52)に対し、その折曲げ節部にはこれを白抜きの「手の絵柄」(53)をあしらったことである。
また図15は、単線からなる日本語のひらがな「しんじ」の文字(54)を、複数の「宝石の」の絵柄(55)であしらったものであるが、この場合特に宝石の主要部分を強調するように工夫したものである。さらに図16は同じく「しんじ」の文字(56)を大小の貝(59)(60)に、海星(58)をあしらったものである。
この場合単線からなる文字は、「活字体」や所謂「ゴッチク体」や新聞に用いられる例えば、図17と18は、特に連続する曲線状の任意の筆記体文字(61)などを基体とする構成されているもので、図17は、「ART−NOUVEAUTYPOGRAPHIC DESING BY KOHEI MIURA REVOLU−INC」の単線からなる英文字(62)を躍動する羽(65)として表したものである。
この場合この筆記体文字単線からなる英文字は、予め筆記体文字を描くあるいは選ぶ必要はなく、詳細な説明はしないが本考案装置に設けた公知の手段で、活字体等(63)で描きこれを図形化された筆記体文字(64)とするよう指示するようにしてもよい。
また図18はPCに入力された活字体の、AからZのアルファベット(66)を、図示および説明しないPCの筆記体文字変換手段で変換し、これに麦(67)の茎(68)と穂(69)の位置に配慮して審美性ある英文字(70)が造られるようになったものである。なおこの時、図17と18にみられるように、この審美性ある英文字はそれを色付けした背景の台紙(71)を設けることで、一層この完成された審美性ある英文字が映えるというものである。
次に本考案の審美性に優れた文字を生成する装置について説明すると、図11で(10)はメインサーバで、概略このメインサーバ(10)には入力された多数の任意の絵柄のパターン(2)からなる絵柄のパターンデータ(1)と、入力された多数の任意の各種文字類(4)からなる任意の各種文字類のデータ(3)が記録されている。そして追って説明するが、この記録された各種絵柄のパターンデータ(1)から任意の絵柄のパターン(2)を選ぶ手段と、該選ばれた絵柄のパターン(2)に、単線からなる任意の各種文字類のデータ(3)を重ねあわせる手段と、上記選ばれた任意の絵柄のパターン(2)を任意の各種文字類(4)に処理する手段と、そして所望の文字本体(5)を生成し出力する手段が、後述する利用者/会員(6)の端末機(12)あるいは、図示しない上記メインサーバ(10)に設けたホストコンピュータに設けられている。
さらに図中(9)はメインサーバ(10)に設けられ、上記任意の絵柄のパターン(2)や任意の各種文字類のデータ(3)のオリジナルリストで、メインサーバ(10)には本件文字本体(5)の利用者/会員(6)が、本考案装置を利用したいと考えその登録や対価の支払(7)および(8)等を行う装置が設けられている。
次に本考案の操作を主に図8乃至12を用いて、先ず任意の各種文字類(4)及び任意の絵柄パターン(2)をメインサーバ(10)に入力(20)する手段を説明する。
図12で(12)は利用者/会員(6)の端末機で、そのモニタには図8に示したメイン画面(23)が表示せれている。このフィールドは入力モードの初期画面で、例えばその各種文字類(4)の選択をキーボード入力(25)によりクリック(24)操作することで、同時にメインサーバ(10)が起動する。(図10参照)
而して利用者/会員(6)の文字類入力によってメインサーバ(10)が起動すると該メインサーバ(10)は、概ねフォーマットコンバータ並びにラスタライザなどがあるか否かを判断すると共に、同メインサーバ(10)がこのサービス能力に基づいて、情報データを作成し、該情報データを利用者/会員(6)に対して送信する。
この情報データを受信した利用者/会員(6)は、情報データに含まれるサービス能力を抽出し、送信元の文字サーバに対応してサーバ状態記録部に記録させた後、文字要求待ち状態に移行する。次にメインサーバ(10)はかかる文字要求が生起したならば、文字の利用者/会員(6)に対して文字要求データを送信する。
そして、文字の利用者/会員(6)この文字要求データを受信したならば、要求文字に対応する文字データを取り出し、所要のフォーマット変換及びラスタライズを行った後、該文字データを文字サーバーブローカに出力する。
さらに、文字利用者/会員(6)が文字サーバから送信された文字データを受信したならば、該文字データを要求元の利用者/会員(6)に対して再び出力する。この結果、該文字データを受信すると、該文字データを表示処理部に出力し、文字表示用文字として使用するものである。
しかし現実の問題として文字利用者/会員(6)個人では、かかる大容量のメインサーバ(10)を保有することは困難で、実際はビジネス化された情報センタのサーバを利用することになる。
そこでそのシステムの1例を述べると、図19と20で(100)はこの審美性ある文字を提供する審美性文字提供センタである。そしてこのセンタ(100)には、上述のように主に任意の絵柄パターンデータ(1)と任意の各種文字類(3)のデータが蓄積記録されている。
そして通常の多くはローカルエリアネットワーク(LAN)(102)、ワークステーション(WS)(101)の外プリンタ(18)が用意される。また上記WS(101)は利用者/会員(6)から審美性文字要求の情報を受けとりあるいは、その要求を提供する入出力装置(103)と要求情報を把握する解析装置(104)と制御装置(105)と、選択装置(106)からなっている。
而してこのことは、図10の絵文字処理フローチャトで示したようにメインサーバ(10)は、入力された文字に後述する分類(コード)を付しシソーラス化に解析(26)する。今仮にこの蓄積した任意文字類(4)を上記メイン画面(23)に呼び出し(27)させそのストロークを表示(28)させ、判定(29)の結果NO(30)であるならその入力文字の訂正があればキーボードにより文字を入力(25)で、文字訂正(31)を行う。
このとき上記のメインサーバ(10)には、予め多数の任意の絵柄パターン(2)が、その絵柄のイメージやモチーフやその他産業分野で分類コード化され任意の絵柄パターンデータ(1)として入力されている。そこで、上記判定(29)の結果がYES(32)である場合利用者/会員(6)は自己の要望する任意の絵柄パターン(2)を選び(33)ロジックすることでメインサーバ(10)内では、かかる任意の絵柄パターン(2)を任意の文字記(4)、とを合成(34)させ、その結果の処理後のプレビュー画面に表示(35)させ、画像処理部分(21)の操作が行われることになる。
このとき利用者/会員(6)が操作している端末機(12)の画面(23)にはその操作の過程が逐次性を併って、可能なら間欠的に表示されつつ文字類(4)と絵柄パターン(2)が完成され合体となる操作を行うとおもしろい。
いいかえれば、利用者/会員(6)は、その移行する合体の流れの途中で、その絵柄が所謂おもしろいと感ずるのであれば、その状態で静止画像とし、画面表示あるいはハードコピーすれば要望の絵柄の文字が得られるというものである。
而してその合成された審美性ある絵柄本体を判定(36)し、その結果が利用者/会員(6)にとって満足できるものでなくNO(37)であるなら、その絵柄パターン(2)を再選択(38)に、上記絵柄の選択(33)に戻し、この作業は利用者/会員(6)が満足いくまで続けられる。また結果満足でYES(38)なら最終の決定(40)をクリックして、蓄積するなど合成のプロセス(41)を完了して出力部分(22)である利用者/会員(6)のモニタに表示(42)させて、そのままユーザなどに配信あるいはハードコピーで出力することになる。
しかし利用者/会員(6)が要求する任意の各種文字類(3)は、一定量の纏った量文で取り扱われることが多い。このため一度の利用者/会員(6)の文字類(3)を取得するとメインサーバ(10)の稼動率が高い場合とそうでない場合のアンバランスが生じ、ほかの利用者/会員(6)が迷惑をする結果となりかねない。
そこで上記のメインサーバ(10)には、このように纏った文字類(3)の制御を行う副フロントサーバを設けるなどの対策をとることが肝要である。
そしてかかるメインサーバ(10)には、上記文字類(4)のハードウェア及びソフトウェア上の制限から明朝体やゴシックの所謂筆記体に兼ね備えるとよいが、装備できないことが屡々ある。この為本考案実施例のメインサーバ(10)には、利用者/会員(6)がなした入力の文字類(4)情報に対して、この装置が実施できるサービスの内容を判断し、その判断内容を利用者/会員(6)に知らせる装置が内蔵されている。
また、利用者/会員(6)等が制作したオリジナルの絵柄のパターン(2)或いは、任意の各種文字類(4)は、これを上記メインサーバ(10)のオリジナルリスト(3)に登録(15)し、保管することができるプログラムを有し、この装置の利用者/会員等は、自分が制作した絵柄のパターンでも、この装置に容易に入力でき保管でき必要な時これを取りだせるようになっている。さらにこの場合自分が制作した絵柄のパターンは他人でも出力することができ、その対価は、自分は無料、他人は有料とするなどの手段が考えられる。
このようにかかる利用者/会員(6)は、ユーザであると同時に上記メインサーバ(10)に、各種絵柄のパターン(2)のデータ(1)を入力するクリエイタであり、利用者/会員(6)をこの装置構築の一員となすことで、利用者/会員(6)に多大な興味を持たせることができたのである。そして図12に示す(13)はジェネレータアプリケーションであって、メインサーバ(10)からストローク変換(14)装置を介して、選ばれた任意の絵柄のパターン(2)と任意の各種文字類(4)を当てはめて変換し、画像をメインサーバ(10)に返すのである。
なおこの各種絵柄のパターン(2)およびそのデータ(1)の処理には、専用のストローク文字データを用いることが肝要である。しかしてこの装置は、メインサーバ(10)のパターンデータベースに記録された任意の絵柄のパターン(2)から、利用者/会員(6)等が所望するものをすぐ検索出来るようになっている。また、利用者/会員(6)等が制作した絵柄のパターン(2)は、利用者/会員(6)自身の端末機(12)から、メインサーバ(10)の各種絵柄のパターンデータ(1)にインターネット(16)等を用いて送信(16)できる。
しかして利用者/会員(6)は、自己の端末機(12)からメインサーバ(10)にアクセスによって、かかる利用者/会員(6)が要望する文字本体(5)を配信(17)して貰うことができる装置が別途設けられる。このように利用者/会員(6)の端末機(12)のモニタに映しだされた映像あるいは、かかる端末機(12)のプリンタ(18)にてプリントされ描かれた審美性に優れた文字本体は、例えばテレビ放送にあって番組冒頭のタイトルや、番組中に効果を与えるテロップ・フリップなどには、人目を引くための奇抜で華美なデザイン化されたものを放送局や新聞社や出版業者など各種団体や個人が利用するネット上のサイト等のコンテンツ、雑誌、新聞、広告、看板などの見出し・タイトルなど、あらゆる文字において行うことが可能であり、それぞれ強調したい箇所に奇抜で華美な字体を提供でき、ビッグなビジネスとなること保証できると言うものである。
そして選ばれた任意の絵柄のパターン(2)は、その分野の分類など一定の規則によるコードが付され、このコードによって画像等出力されるようになっている。この絵柄の種類の分類には、該絵柄が意味する言葉のみの固有名詞を使用するのがよい。この場合その固有名詞の最初の字、かしら語を日本語の場合50音を選ぶことにより絵柄の分類即ち絵柄の検索手段とするのが好ましい。そして仮にこれを単語絵柄と呼べば、1つの絵柄で1つの単語の意味を持たせたものである。
またこの実施例で、2つの絵柄の組合わせなど数種の絵柄からなっているものは、それぞれのもつ意味の単語、例えば「虎と竹」の絵柄は、上位概念のシソーラスが動物,植物のそれぞれに音に分類されて利用できるように工夫することが肝要である。
さらに、単語絵柄が一般的には絵柄から直接かつ一義的に読み取れる単語の範囲にとどまるのに対して、その絵柄パターン(2)は例えばサイケデリックな絵柄のように、その意味するところが絵柄の範囲を超えており、見ただけで意味が類推できる場合もあるが、多くの場合は見ただけでは意味が類推できないと解するものは、その分類をも造ることが肝要である。
そして特定の意志疎通の図られたグループのみ、あるいは特定の個人間でのみ意味が通じることになる。なお絵柄のパターン(2)は本考案絵柄として使用できるように、マッキントッシュ用のポストスクリプト(商標)、又はウインドウズ用のTrue Type(商標)で構成することが好ましい。そして絵柄のシソーラスによって上位にランクされる。またグループ用絵柄のパターンデータ(1)は必要に応じて設けられもので、共用絵柄データに登録された多数の絵柄のうち特定のグループのみで使用する絵柄がそのままセットで転送され、メインサーバ(10)に登録記録されるようになっている。
登録記録された絵柄セットは、特定のグループ内で共通語として用いられるので、他のグループでは同一の絵柄セットは使用できないようにすることが好ましい。例えば、特定の絵柄セットを使用するには識別番号(ID)や暗証番号(パスワード)をつけるとよい。このように本実施例では検索手段が最初からの複数の語頭音で検索できるから、その検索作業が迅速で確実にできるようになったのである。またこれに加え、この任意の絵柄のパターンはその上位概念,同義語,下位概念で所謂シスーラス化されており、所望の絵柄のパターンの絞りこみが容易になし得る様になったのである。
そしてこの検索手段は、最初からの複数の語頭音で検索できるから、その検索作業が迅速で確実にできるようになったのである。またこれに加え、この任意の絵柄のパターンはその上位概念,同義語,下位概念で所謂シスーラス化されており、所望の絵柄のパターンの絞りこみが容易になし得る様になったのである。
また上記一定期間検索されない(使われたことがない)任意の絵柄のパターンは、これをパターンデーターベース(サーバ)から削除でき、これとは逆にその時代を反映するような絵柄のパターンは、これを容易に入力できるような装置となっているのである。
またこの絵柄の作成・修正ステップにおいて、絵柄セットを作成または修正するときは、利用者/会員(6)に端末機(12)のセンタ(100)の利用手段を使用する。センタ(100)利用手段から通信網を介して審美性ある文字の提供センタ(100)に作成・修正のアクセスをする。作成・修正のアクセスをされた審美性ある文字の提供センタ(100)は、アクセス内容に応じて、共用絵柄データベースに登録された共用絵柄から所望のジャンルに属する絵柄を複数候補読み出す。読み出された複数候補の絵柄は利用者/会員(6)に端末機(12)の表示手段に表示され、候補の中から使用したい絵柄の選択をユーザに促す。
ユーザは入力手段により候補絵柄を決定する。決定信号が利用者/会員(6)に端末機(12)から審美性ある文字の提供センタ(100)に送信されて、決定された候補絵柄は、グループ絵柄セットデータベースに登録される。作成・修正が完了し、または作成も修正もしない場合にステップに進み、後は前述したステップの通りに進められる。
また、上述した実施の形態では、絵柄を意味のある言葉に変換する場合について説明したが、本考案は日本語に限定されない。例えば、英語などの外国語にも適用でき、このように絵柄が意味する英単語の語頭音(アルファベット)に変換することも可能である。絵柄は民俗性、地域性等が有るものの、グローバルな共通文字であるので、外国でも適用できる。すなわち、人種を超えた絵柄によるコミュニケーションが可能となり、絵柄ゆえに世界共通の意思のコミュニケーションツールとなり得る。
以上のように、本考案で描かれる審美性に優れた文字本体の例としては、任意の絵柄のパターン(2)が連続及び/又は否連続の任意の絵柄のパターン(2)となっており、上記任意の各種文字類は、中国語,インド語,スペイン語,英語,アラビヤ語,フランス語,日本語,ハングル語などを単線で表したほか、これら文字類を強調したもの,網かけしたもの,傍点、ルビを付したもの、文字囲い,各種飾り文字,色付き文字を含むものである。
そして上記文字本体の出力手段は、各種プリンタ、ファクシミリの外携帯型又はデスクトップ型又はモバイル型のコンピュータ装置、携帯電話機、PHS、又はPDA(Personal Digital Assistants)などの据置型の利用者/会員端末など、種々の文字出力可能な装置に適用可能であり、上記各種絵柄のパターンデータは、当該各種絵柄のパターンデータ処理専用のストローク文字データを用いることも、この案の範疇にある。
さらに上記の絵柄のパターンに関し、これが著作権等の関係から有償の場合があり、利用者/会員はその存在対価を告知できる装置により、利用者/会員は安心して絵柄のパターンの選択ができるようになしたのであり、上記の絵柄のパターは凡ゆる分野に於ける有形の物品の外、平和をテーマとしたものなど無形のモチーフも記録されていることである。
さらには、現在使用されている言語で通常の文字は、単線の組合わせ、或いは単線の複雑な曲線で形造られているが、本考案では単線を基調としているので全世界と言っても過言でない多くの国々の言語に適用できるようにしたこと、本考案は各種絵柄のパターンデータ処理は、専用のストローク審美性に優れた文字データを用いたから、その処理が迅速かつ正確になされるようになったこと、絵柄のパターンと単線が徐々に恰も混ざりあうようにして順次審美性ある文字に変化する過程を、PC等のモニタで観ることができるようになっており、その操作に利用者/会員は多大な興味を持つことができたのである。
なお、専ら各国の使用言語文字で述べたが、これに限ることなく、単線を用いる記号やイラスト等であっても適用でき、本考案の技術的範疇にある。
また各種文字類の入力手段にあって、PCによる活字体の入力に限らずタッチペンによる自筆の入力でもよい。
図6と7は携帯電話での実施で、図において(201)は携帯電話本体であり、当然のことながらこの携帯電話本体(201)は、図示しない制御部と、マイクロプロセッサ等のCPU202a、RAM202b,CPU202aにより実行される制御プログラムを記録するプログラムメモリ202cなどを有し、その制御プログラムに従って本実施の形態に係るPDプリンタ1000全体の制御などを司る。
図6の絵柄パターンデータ(1)若しくは/および図7のように各種文字類(4)のデータは、かかる携帯電話本体(201)に格納してもよいが、実際は上記のメイーンサーバー(10)の記録されたかかるデータを呼出すことになる。ただし、各種文字類(4)のデータは、メールアドレス、或は携帯電話の機種或は電話会社などに対応して、各外字コードに対応した文字パターンを示す複数のビットマップデータを格納することが肝要である。
而して利用者/会員(6)は、まず図7の各種文字類(4)を例えばメイーンサーバー(10)との通信で呼びと、図示のような日本語(202),中国語(203),英語(204),韓国語(205),ロシア語(206),アラビヤ語(207)中、から所望の言語をクリックする。
この実施例は、どの国の言語でも実施できることを示したもので、当然の事ながら日本で実施される場合は、ひらがな,カタカナ,漢字,英数字が表示されることで十分である。
ここで利用者/会員(6)は今図3に示す「A」(208)を選び(クリックした)、記憶させておく。次いで図6のように絵柄パターンデータ(1)を携帯電話本体(201)のモニタに呼出す。そして例えばりんごの絵柄(209)を選び上記の「A」(208)に重ね合せる。
しかしこの重ね合わせ作業には、合図3に示すように、利用者/会員(6)の嗜好,趣味,興味で選ばれる各種のパターンがあり、図示の(210)の合成文字(審美性に優れた文字本体(5))は、「A」の山部分がりんごを引き伸ばした構成,(211)の合成文字は多数のりんごを全てに配した文字,(212)の合成文字は、かかるりんごを規則正しく配した文字,(213)の合成文字は、山の部分は小さなりんごで水平部分は1個の大きなりんごを配したもの,(214)の合成文字は、図形化されたりんごに「A」の文字を配したものなどで、内蔵されたプログラムで利用者/会員(6)が自由に選択できるようになっている。
また図4は「DREAM」の文字(215)に、各種昆虫の図形(216)を重ね合せて、かかる昆虫が引き伸ばされて「DREAM」の文字(215)の全てに配されるような合成文字(217)[審美性に優れた文字本体(5)]であり、また図5は「DREAM」の文字(215)に、各種昆虫の図形(216)を重ね合せて、かかる昆虫が「DREAM」の文字(215)の全てに配されるようになした合成文字(218)が造られた例を示したものである。
さらに9図に示したブロック図は課金システムを示すもので、審美性に優れた文字本体(5)のパブリックサーバ(300)と、審美性に優れた文字本体(5)のユーザーズサーバ(301)と 、課金決済サーバ(302)からなる。もっとも実際はその容量に応じてパブリックサーバ(300)などは、前記のメインサーバ(10)とすることも可能である。
而して所定の決済時期になったとき、操作者は利用者/会員(6)の利用履歴および利用会員の情報(303)を、課金決済サーバ(302)に送信する。そしてこの課金決済サーバ(302)では利用料金決済通知(304)が利用者/会員(6)に、その使用量(306)がカウントされてユーザーズサーバ(301)に記録されると同時に利用者/会員(6)に送付される。
また、利用者/会員(6)が絵柄パターン(2)を制作しこれを第3者が使用した使用料所謂バックペーの決済は、同じく課金決済サーバ(302)から、は利用料金決済通知(307)が利用者/会員(6)[図では特定の会員A(308)]に、その使用量[即ちアップロード量(309)]がカウントされてユーザーズサーバ(301)に記録されると同時にこの利用者/会員(6)に送付され、その支払がなされるようになっているのである。
以上のように本考案は、自らの心情を効果的に表現できるような、個性的で、ビジュアライズされた、インパクトのあるメール作成のニーズに応え得るもので、メールにおける文字装飾の概念を根底から覆す装置を提供できたのである。
なお、この実施例では、専ら各国の使用言語文字で述べたが、これに限ることなく、単線を用いる記号やイラスト等であっても適用でき、本考案の技術的範疇にある。また各種文字類の入力手段にあって、PCによる活字体の入力に限らずタッチペンによる自筆の入力でもよい。
予め記録される各種任意の絵柄のパターンデータの一例。 同他の絵柄のパターンデータの一例。 文字と絵柄パターンの組合せの例 他の文字と絵柄パターンの組合せの例 他の文字と絵柄パターンの組合せの例 携帯電話に各種絵柄パターンを表示させた例 携帯電話に各種文字類本体を表示させた例 携帯電話や端末機のモニタの初期画面の説明図 課金システムの一例のブロック図 本考案に係る審美性ある文字を生成させる装置のブロック説明図 本考案システムのフローチャト説明図 メインサーバと、同端末機、プリンタなど機器の配置説明図 同単線からなる変身の文字に、「自転車」を合体させた説明図。 同単線からなる字文字に、「図案化された手」を合体させた説明図。 同単線からなるしんじの文字に、「宝石」を合体させた説明図。 同単線からなるしんじの文字に、「小石」を合体させた説明図。 同「鳥の羽」とその位置に配慮して、それらをあしらった審美性ある文字の説明図。 同「麦」とその「穗」を所定の位置に配慮して、それらをあしらった審美性ある文字の説明図。 審美性センター構成ブロック図 WSの構成ブロック図
符号の説明
1,任意の絵柄のパターンデータ
2,任意の絵柄のパターン
3,任意の各種文字類のデータ
4,任意の各種文字類
5,審美性に優れた文字本体
6,利用者/会員
7,登録,支払
8,対価の支払
9,オリジナルリスト
10,メインサーバ
11,パターン
12,端末機
13,ジェネレータアプリケーション
14,変換
15,自作オリジナル
16, 送信
17,配信
18,プリンタ
19, モバイル本体
20, 入力部分
21,画像処理部分
22,出力部分
23,メイン画面
26,解析
27,呼出
28,ストロークを表示
29,判定
30,NO
31,文字訂正
32,YES
33,選び
34,合成
35,表示
36,判定
37,NO
38,再選択
39,YES
40,最終の決定
41,合成のプロセス
42,モニタに表示
50,「変身」の文字
51,「自転車」の絵柄
52,「字」の文字
53,手の絵柄
54,「しんじ」の文字
55,「宝石の」の絵柄(
61,曲線状の任意の筆記体文字
62,単線からなる英文字
63,活字体等
64,筆記体文字
65,羽
66,アルファベット
67,麦
68,茎
69,穂
70,英文字
71,台紙
100,文字提供センタ
101,ワークステーション(WS)
102,ローカルエリアネットワーク(LAN)
103,入出力装置
104,解析装置
105,制御装置
106,選択装置
201,携帯電話本体
202,日本語
203,中国語
204,英語
205,韓国語
206,ロシア語
207,アラビヤ語
208,A
209,りんごの絵柄
210,合成文字
211,多数のりんごを全てに配した文字
212,りんごを規則正しく配した文字
213,山の部分は小さなりんごで水平部分は1個の大きなりんごを配したもの
214,図形化されたりんごに「A」の文字を配したもの
215,DREAMの文字
216,各種昆虫の図形
217,合成文字
300,パブリックサーバ
301,ユーザーズサーバ
302,課金決済サーバ
303,利用履歴および利用会員の情報
304,利用料金決済通知
305,会員
306,使用量
307,決済通知
308,会員A
309,アップロード量

Claims (16)

  1. 記録された各種絵柄のパターンデータベースから任意の絵柄のパターンを選ぶ手段と、該選ばれた絵柄のパターンに、単線からなる任意の各種文字類のデータを重ねあわせる手段とからなり、上記選ばれた任意の絵柄のパターンを任意の各種文字類に処理する手段とを有し、所望の絵柄文字を生成し出力するようにしたことが特徴の審美性に優れた文字の生成装置。
  2. 記録された各種絵柄のパターンデータベースから任意の絵柄のパターンを選ぶ手段と、該選ばれた絵柄のパターンに単線からなる任意の各種文字類のデータを重ねあわせる手段と、上記選ばれた任意の絵柄のパターンを任意の各種文字類に処理する手段と、所望の審美性に優れた文字を生成し出力する手段とからなり、上記審美性に優れた文字の利用者およびその会員の登録や、対価の支払等を行うオリジナルホストサーバと、上記各種絵柄のパターンの各種データを蓄積した絵柄のメインサーバと、利用者および会員等が制作した絵柄のパターンを、上記絵柄のメインサーバに入力できる機能をもった利用者および会員の端末器、とを有することを特徴とする審美性に優れた文字を生成する装置。
  3. 上記請求項記録1および2に示す、各種絵柄のパターンのデータおよび単線からなる任意の各種文字類のデータを受信して記録媒体に記録する携帯電話のモバイル本体にあって、上記各種文字類のデータから1乃至数個の文字類を選び出し、モニタに表示させる手段と、上記各種絵柄のパターンデータのデータベースから、任意の絵柄のパターンを選び、モニタに表示させる手段と、単線からなる任意の各種文字類のデータ該選ばれた絵柄のパターンを重ねあわせる手段と、モバイル本体に設けられ選ばれた各種文字類に同じく選ばれた絵柄のパターンに重ね合せかつ、この絵柄のパターンのモチーフを参考にしてイメージを展開し、審美性に優れた文字本体を生成するシステムと、この審美性に優れた文字本体を記録する、或いは上記絵柄のメインサーバに蓄積できる通信システムと、作られた審美性に優れた文字本体を配信するシステムからなることを特徴とする審美性に優れた文字を生成する装置。
  4. 上記絵柄のメインサーバは、各種絵柄のパターンデータの外、ジェネレータアプリケーションを有し、利用者/会員等が制作した絵柄のパターンは、これを上記メインサーバの各種絵柄のパターンデータにインターネット等を用いて入力すると共に、このパターンのデータはストローク絵柄等を介してジェネレータアプリケーションで絵柄を当てはめて変換するなど画像処理し、この処理された画像をメインサーバに返還し、利用者/会員等のアクセスによって、利用者/会員等のPCなどの端末器に配信することを特徴とする上記請求項1乃至3に示す審美性に優れた文字を生成する装置。
  5. かかる利用者/会員は、ユーザであると同時に上記メインサーバに各種絵柄のパターンデータを入力するクリエイタであることを特徴とする上記請求項1乃至4に示す審美性に優れた文字を生成する装置。
  6. 上記パターンデータベースに入力されている任意の絵柄のパターンは、その分野の分類など一定の規則によるコードが付され、このコードによって画像等出力されるようになしたことが特徴の請求項1乃至5に示す審美性に優れた文字を生成する装置。
  7. 上記パターンデータベースに入力されている任意の絵柄のパターンデータは、絵柄のパターンデータごとに段階的に分類されて登録されておりかつ、このパターンデータより任意のパターンを検索する際に、そのパターンを意味する単語の最初あるいは複数の単音の検索できるよう登録されていることを特徴とする請求項1乃至6に示す審美性に優れた文字を生成する装置。
  8. 上記パターンデータベースに入力されている任意の絵柄のパターンデータは、新規に作成した絵柄のパターンの登録の外、使用されなくなった絵柄のパターンを前記絵柄のパターンのデータから削除したり、修正したりするデータベースメンテナンス手段を備えたことが特徴の請求項1乃至7に示す審美性に優れた文字を生成する装置。
  9. 前記絵柄のパターンのデータベースに登録されている絵柄のパターンのうちには、著作権者など特定の利用者/会員のグループでのみ共有される例えば有償の絵柄のパターンと、例えば無償のグループ用絵柄のパターンが登録され、それぞれの利用者/会員のグループが、それぞれのパターンデータベースのみ選択的に利用できるようにしたことを特徴とする請求項1乃至8に示す審美性に優れた文字を生成する装置。
  10. 上記請求項1乃至9の装置で描かれる審美性に優れた文字本体の出力手段は、各種プリンタ、ファクシミリの外携帯型又はデスクトップ型又はモバイル型のコンピュータ装置、携帯電話機、PHS、又はPDAなどの据置型の利用者/会員端末など、種々の文字出力可能な装置に適用可能であることが特徴の審美性に優れた文字を生成する装置。
  11. 上記各種絵柄のパターンデータは、当該各種絵柄のパターンデータ処理専用のストロークフォントデータを用いることが特徴の請求項1乃至10記載の審美性に優れた文字を生成する装置。
  12. 上記請求項1乃至11に示した任意の絵柄のパターンを選び、これを任意の各種文字類のデータを重ねあわせる手段にあって、該絵柄の一部を文字類の所望位置に配置できるようにしたことが特徴の審美性に優れた文字を生成する装置。
  13. 上記請求項1乃至12の装置で描かれる審美性に優れた文字本体は、任意の絵柄のパターンが連続及び/又は非連続の任意の絵柄のパターンとなっていることが特徴の審美性に優れた文字を生成する装置。
  14. 上記請求項1乃至13の装置で描かれる審美性に優れた文字本体は、任意の各種文字類の全部或いはその一部が、任意の絵柄のパターンとなっていることが特徴の審美性に優れた文字を生成する装置。
  15. 審美性に優れた文字本体のパブリックサーバと、審美性に優れた文字本体のユーザーズサーバと 、課金決済サーバからなり、パブリックサーバはユーザーズサーバと連接され、課金決済サーバへはパブリックサーバまたは/およびユーザーズサーバの審美性に優れた文字本体の利用の履歴および利用者/会員の情報を送信,記録できるようになし、かつ利用者/会員が利用した審美性に優れた文字本体の料金決済を行うようにしたことを特徴とする上記請求項1乃至14に審美性に優れた文字を生成する装置。
  16. 上記請求項15に示すユーザーズサーバには、利用者/会員自身の制作に係わる審美性に優れた文字本体の登録および記録が可能となっており、課金決済サーバはかかる利用者/会員自身が制作した優れた文字本体を第3者が利用した料金の決済を行うようにしたことが特徴の審美性に優れた文字を生成する装置。
JP2007005815U 2007-07-30 2007-07-30 審美性に優れた文字を生成する装置 Expired - Fee Related JP3137312U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007005815U JP3137312U (ja) 2007-07-30 2007-07-30 審美性に優れた文字を生成する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007005815U JP3137312U (ja) 2007-07-30 2007-07-30 審美性に優れた文字を生成する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3137312U true JP3137312U (ja) 2007-11-22

Family

ID=43287678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007005815U Expired - Fee Related JP3137312U (ja) 2007-07-30 2007-07-30 審美性に優れた文字を生成する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137312U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180095734A1 (en) System and method for creating a universally compatible application development system
Ellison et al. An introduction to information design
Sebba Multilingualism in written discourse: An approach to the analysis of multilingual texts
Jankowski et al. Integrating text with video and 3d graphics: The effects of text drawing styles on text readability
Peterson Mapping in the Cloud
Whitbread The design manual
Götzelmann et al. Blindweb maps–an interactive web service for the selection and generation of personalized audio-tactile maps
O’Hagan Towards a multimodal ethnohistorical approach: a case study of bookplates
Nasution et al. Socialization of the Utilization of Google Sites as a Promotional Media for Lasak Donuts in Medan City
Im The discursive construction of East Asian identities in an era of globalization and internationalization: the linguistic landscape of East Asian departments at a US university
Ricci THE MALAY WORLD, EXPANDED: The world's first Malay newspaper, Colombo, 1869
JP3137312U (ja) 審美性に優れた文字を生成する装置
JP2009031629A (ja) 審美性に優れた文字を生成する装置
CN114842115A (zh) 生成商品主图的方法及电子设备
Rau et al. Effects of watermark and music on mobile message advertisements
Chen Representing cityscape through texts and images: translations of multimodal public notices in Macao
Haulofu A stylistic analysis of English online advertisements by telecommunication providers: A case study of MTC and TN mobile
Connolly et al. Semiotics and the theoretical foundations of multimedia
Carlsson et al. Future Potentials for ASCII art CAC. 3, Paris, France
US20080260264A1 (en) Method and system for generating aesthetic characters, and business model of the same
US20230328013A1 (en) Comment art management system, comment art management method, comment art management program, and computer-readable recording medium
Papadima et al. Semiotic Modes in Local Gastronomic Discourse: A Comparative Analysis of Culinary Shop Signs in Greece and Cyprus
Sjaerodji et al. Semiotic Analysis Of Typography In Apple Virtual Advertisement
JP2007157009A (ja) メール送受信支援システム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
Jauhari et al. Automatic Application Of Graphic Design To Banner Model

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees