JP3135172U - 水道器具のハンドルの取付構造 - Google Patents

水道器具のハンドルの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3135172U
JP3135172U JP2007004783U JP2007004783U JP3135172U JP 3135172 U JP3135172 U JP 3135172U JP 2007004783 U JP2007004783 U JP 2007004783U JP 2007004783 U JP2007004783 U JP 2007004783U JP 3135172 U JP3135172 U JP 3135172U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
spindle
peripheral surface
water supply
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007004783U
Other languages
English (en)
Inventor
一宏 八幡
Original Assignee
株式会社光合金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社光合金製作所 filed Critical 株式会社光合金製作所
Priority to JP2007004783U priority Critical patent/JP3135172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135172U publication Critical patent/JP3135172U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Abstract

【課題】ハンドルのがたつきをなくし、さらには審美性を損なわない、水道器具のハンドルの取付構造を提供することを目的とする。
【解決手段】
ハンドル継手部およびハンドル本体部で構成されるハンドル部と、スピンドルと、グランドとを備え、前記ハンドル継手部は、角形の嵌合穴と、外周面に形成した爪および凸側回り止め部と、前記爪の内面に形成される突起と、前記爪の外面に形成した抜け止め溝およびたつき防止突起を有し、前記ハンドル本体部は、内周面に凹側回り止め部および抜け止め突起を形成する支持部を有し、前記スピンドルは、角形の嵌合部と作動用雄ねじを形成し、前記グランドは、内部に作動用雌ねじと外周面に溝を形成していることを特徴としたハンドルの取付構造である。
【選択図】図1

Description

本考案は、主に水道器具におけるハンドルの取付構造に関する。
従来、水道器具に用いられているハンドルの取付構造においては、組立の簡便化や部品点数を少なくしてコストダウンを図るなどの理由により、これまでに特許文献1の図4の従来実施例に示すような、スピンドルに対し取り付けが容易である水栓用ハンドルの取付構造が提案されていた。この取付構造によるハンドルのスピンドルへの結合は、ビスを使用しないで、ハンドルに埋設したブッシュに形成した合成樹脂製の係合爪先端の突起をスピンドルの係合溝に弾力的に係合することで行われる。
上記のような取付構造においては、ハンドルを回転操作すると左右に大きくがたつくという問題を抱えており、それを解消するために、特許文献1自体の発明が考えられたのであるが、その発明は上記に記載する構造に加え、ハンドルの開口部基端に形成したフランジ部に支持部材を嵌合し、その支持部材の中央に穿設した挿孔をスピンドルの周面に嵌合することにより、ハンドルはスピンドルに対し係合爪と支持部材の2箇所で支持される構造が提案されていた。
一方、最近の水道器具は、水を制御する基本機能と併せ審美性も要求されるようになり、庭の散水や車の洗車などに使用する寒冷地用の散水栓においても、同様に審美性が要求されるようになっている。図7に示す従来の寒冷地用の散水栓は、ハンドル部1を回転操作することにより、給水状態にしたり水抜き状態にしたりする機能を有している。このような散水栓の構造は、ハンドル部1を回転操作にすることによりスピンドル2が回転しながら上下移動する。同様にハンドル部1は、スピンドル2と嵌合されているために回転しながら上下移動する。そのため、給水状態と水抜き状態でハンドル部1下方の上部カバー3との隙間Lが給水状態では広く、水抜き状態では狭くなり、審美性に欠ける問題を抱えていた。
特許文献1に示すハンドルの取付構造は、ハンドルの回転操作によってスピンドルがその場所で回転するだけの水道器具に用いるには有効であるが、上述の図7に示す寒冷地用の散水栓のような、ハンドル部1の回転操作により、スピンドル2と伴にハンドル部1も回転しながら上下移動する水道器具には、操作時のハンドルのがたつきをなくす利点はあっても審美性の問題により特許文献1の発明を採用することができなかった。
特開平11−293727号公報
本考案は上記課題を解決したものであり、操作時のハンドルのがたつきをなくし、さらには審美性を損なわない、水道器具のハンドルの取付構造を提供することを目的とする。
本考案は、ハンドル部(1)の回転操作によって、スピンドル(2)が回転を伴いながら上下移動する水栓器具において、ハンドル継手部(53)およびハンドル本体部(52)で構成されるハンドル部(1)と、スピンドル(2)と、グランド(29)とを備え、前記ハンドル継手部(53)は、軸心部に貫通した角形の嵌合穴(54)と、外周面の中央から下方にかけてスリット(55)で分割した爪(56)と、外周面に形成した凸側回り止め部(57)と、前記爪(56)の内面に形成される軸心方向に突出した突起(58)と、前記爪(56)の外面の上端部に形成した抜け止め溝(59)および下端部に形成したがたつき防止突起(60)を有し、前記ハンドル本体部(52)は、中央部に位置し且つ内周面に凹側回り止め部(62)を形成する支持部(61)と、さらに前記支持部(61)の内周面で且つ前記ハンドル継手部(53)の爪(56)の外面の上端部に形成した抜け止め溝(59)と相対する位置に形成した抜け止め突起(63)を有し、前記スピンドル(2)は、上部に角形の嵌合部(33)とその嵌合部(33)の下方に作動用雄ねじ(64)を形成し、前記グランド(29)は、その内部に作動用雌ねじ(31)と外周面に溝(30)を形成していることを主な特徴とする。
本考案によれば、水道器具のハンドル操作において、操作時のハンドル部のがたつきをなくすことができ、さらにハンドル部は回転するのみで上下に移動しないので、水道器具の審美性を損なわない。
図1に本考案のハンドルの取付構造を適用した一実施例を示す、寒冷地用の散水栓の給水状態の断面図であるが、地中の埋設深度以下に埋設される弁箱11は、給水側弁箱11a、その上端部に接続される排出側弁箱11bにより構成される。
給水側弁箱11aは、下端部に流入口12、その上方には上向きの止水弁座13と止水シリンダ14を形成している。
排出側弁箱11bは、下方に下向きの排水弁座15を形成し、その上方に2個の排水シリンダ16、17を設け、その排水シリンダ16と17の間には排水口18を開口し、その中に球状の逆止弁19をリング状の逆止弁カバー20により離脱しないように収容している。この逆止弁19により、地中の汚水が弁箱11内に浸入しないようにしている。
弁箱11は揚水管21により延長され、地上部の給水金具22に接続される。給水金具22の側面には取付口23が形成され、吐水口金具24を介して蛇口25が取り付けられている。26は吐水口金具24により固定され、給水金具22、揚水管21を囲繞する角形の化粧管であり、その上端に上部カバー3を、下端に排水口カバー28を装着している。
上部カバー3は、給水金具22の上端に接続されるグランド29により固定されている。
グランド29は外周面に溝30を形成し、またグランド29内部には作動用雌ねじ31を形成しスピンドル2の作動用雄ねじ64と螺合している。スピンドル2は作動用雄ねじ64の上方に角形で形成された嵌合部33を有する。
さらにそのスピンドル2は、スピンドル継手34と凸凹形状を用いて嵌合されている。そのスピンドル継手34は、給水金具22内の上部シリンダ35に密着する環状パッキン36を装着している。さらにスピンドル継手34は連結部材37を介してピストン38が連結されている。
弁箱11内部に収容されているピストン38は、排水シリンダ16を摺動するOリング39を装着し、下端部に止水弁座13と密着する止めパッキン40を、その上方には排水弁座15と密着する排水パッキン41を一体成型している。
図2に、前記ピストン38の拡大図を示すが、止めパッキン40の下端部には止水シリンダ14(図1参照)を摺動する下側環状突起部42を、その上方には下向きの平面部43が形成されている。また排水パッキン41においては、その上端部に排水シリンダ17(図1参照)を摺動する上側環状突起部44を、その下方に上向きの平面部45を形成している。さらにピストン38には、止めパッキン40と排水パッキン41の間に下側横穴46、およびOリング39の上方に上側横穴47をそれぞれ縦穴48に貫通するように設けている。
また図1に示すように、前記スピンドル2およびグランド29の上方にはハンドル部1が設けられ、そのハンドル部1は、プラスチック樹脂のハンドル本体部52と、同じくプラスチック樹脂のハンドル継手部53により構成されている。
図3は図1の一実施例における、ハンドル部1を構成するハンドル継手部53の外観斜視図を示す。
ハンドル継手部53は、その軸心部に貫通した角形の嵌合穴54、外周面には側面中央から下方にかけてスリット55により分割した4ヶの爪56と、スリット55と同方向で且つ外周面の上端部から下端部にかけて形成した4ヶの凸側回り止め部57を有している。
前記の各爪56には、その内面に軸心方向に突出した突起58と、爪56の外面の上端部に横溝で形成した抜け止め溝59と、爪56の外面の下端部にがたつき防止突起60が形成されている。
図4は図1の一実施例における、ハンドル部1を構成するハンドル本体部52の縦断面図(図4(a))および底面図(図4(b))を示す。ハンドル本体部52は中央部に支持部61が設けられ、その内周面にハンドル継手部53の凸側回り止め部57(図3参照)と嵌合する凹側回り止め部62と、支持部61の内周面に設けた各凹側回り止め部62の間で、且つハンドル継手部53の爪56の外面に形成した抜け止め溝59(図3参照)と相対する位置に、抜け止め突起63とを設けている。
次にハンドル部1の取付構造および取付手順について説明する。図5は、ハンドル本体部52とハンドル継手部53で構成されるハンドル部1を、散水栓に取り付ける前の状態の分解図である。
図のように、ハンドル部1が取り付けられる前の散水栓の上部は、化粧管26の上端に上部カバー3が嵌めこまれ、それをグランド29にて固定し、さらにグランド29に螺合しているスピンドル2上部の嵌合部33がグランド29の上面から突出している状態になっている。
はじめにハンドル継手部53を散水栓上部のグランド29およびスピンドル2に取り付ける際、スピンドル2上部に形成した嵌合部33にハンドル継手部53の嵌合穴54を嵌合させて、ハンドル継手部53を下方に押し込む。さらに押し込むとハンドル継手部53の爪56内面の突起58は、グランド29の外周面に当接し、プラスチックの特性の弾性により爪56が外方向に広がった状態で下方に移動して、最終的に突起58は溝30に係合する。
散水栓の上部にハンドル継手部53が取り付けられた後で、次にハンドル本体部52をハンドル継手部53の外周部に取り付ける。取り付けの際は、ハンドル継手部53側の外周面に形成された凸側回り止め部57とハンドル本体部52の支持部61内周面に形成した凹側回り止め部62(図4参照)が嵌合する位置で、ハンドル本体部52を下方に押し込む。その押し込みは、ハンドル継手部53の抜け止め溝59にハンドル本体部52の抜け止め突起63(図4参照)が嵌まり込んで終了となり、ハンドル部1の取付工程が完了し図1に示す状態となる。なお、分解に関しては、上述と逆の手順にておこなうことができる。
上述のハンドル本体部52の抜け止め突起63とハンドル継手部53の抜け止め溝59の嵌まり込みは、通常のハンドル操作では上方に外れないが、メンテナンスで容易に分解できるように、ハンドル本体部52をある程度の力をかけて上方に引き抜くと、ハンドル継手部53から外れる程度の嵌まり込み寸法で設計されている。
グランド29の外周面の溝30とハンドル継手部53の爪56内面の突起58の係合についても同様に、メンテナンスで容易に分解できるように、ハンドル継手部53をある程度の力をかけて上方に引き抜くと、グランド29から外れる程度の寸法で設計されている。
また、ハンドル継手部53のがたつき防止突起60を含めた爪56の外径は、ハンドル本体部52の支持部61(図4参照)の内径よりやや大径に設計しているため、支持部61内周面と爪56のがたつき防止突起60の両者で常時密着し張力がかかる状態になっている。それと併せ、ハンドル継手部53の爪56が軸心から外側へ広がらないように、爪56をハンドル本体部52の支持部61の内周面で支持することにより、ハンドル操作時のがたつきをなくすことができる。
次に、図1の本考案のハンドルの取付構造を適用した一実施例を示す、寒冷地用の散水栓の給水状態の断面図を用いて、給水の様子を説明する。流入口12からの水は、ピストン38に設けた下側横穴46、縦穴48および上側横穴47を通って揚水管21に流れ込み、さらに給水金具22を通って、蛇口25から放水される。
この時、ピストン38に一体成型された排水パッキン41の平面部45(図2参照)と排出側弁箱11bに形成した排水弁座15との密着、ピストン38に装着されたOリング39と排出側弁箱11bに設けた排水シリンダ16との密着、およびスピンドル継手34に装着された環状パッキン36と給水金具22内の上部シリンダ35との密着により、他所への漏水は防止されている。
図6は本考案のハンドルの取付構造を適用した一実施例を示す、寒冷地用の散水栓の水抜き状態の断面図であるが、凍結が心配される時は、ハンドル本体部52を時計方向に回転させると、ハンドル本体部52の凹側回り止め部62(図4(b)参照)とハンドル継手部53の凸側回り止め部57(図3又は図5参照)の嵌合により、ハンドル継手部53も回転する。ただしこのハンドル継手部53は、爪56内面の突起58がグランド29外周面の溝30と係合しているため、その場所での回転となり上下には動かない。
上述のようにハンドル継手部53が回転することにより、スピンドル2はハンドル継手部53の嵌合穴54との嵌合、およびグランド29の内部の作動用雌ねじ31を通じて螺合されているために、螺旋状に回転しながら下方へ移動する。
さらにスピンドル2とスピンドル継手34は凸凹形状を用いて嵌合しており、スピンドル継手34はそれ自体が独立して回転自在となっている構造のため、回転を伴わないで下方へ移動する。
同時にスピンドル継手34に接続される連結部材37を介して連結されているピストン38は回転せずに下方へ移動し、まずピストン38に一体成型の排水パッキン41の平面部45が排水弁座15から離脱する。次にピストン38に一体成型の止めパッキン40の下側環状突起部42が止水シリンダ14に密着して流入口12からの水を遮断する。さらに下方に移動すると、止めパッキン40の平面部43が止水弁座13に密着し、排水パッキン41の上側環状突起部44が排水シリンダ17から下方に離脱するため、散水栓内部の水はピストン38の上側横穴47、縦穴48および下側横穴46を通り、さらに排水シリンダ17とピストン38の間隙を通って、逆止弁19を上昇させて排水口18から地中に排水する。また、この状態でハンドル本体部52を反時計回りに回転させると、図1に示す給水状態に戻る。
以上のように、本考案のハンドル取付構造により、図1に示す本考案の一実施例に示すような、スピンドル2がハンドル操作により上下移動する水栓器具において、ビスなどを使用しないで容易にハンドルを取り付けられるのはもちろんのこと、ハンドル操作時のがたつきをなくすことができ、さらにはハンドル操作でスピンドル2が上下移動してもハンドル部1自体は回転のみで上下移動はしないため、ハンドル部1下方の隙間Lは常に一定に維持し、散水栓の審美性が損なわれることはない。
なお、本考案では、寒冷地用の散水栓のような水道器具に採用した一実施例を示したが、主旨を逸脱しなければ、寒冷地以外の水道器具に適用することも可能である。
本考案の1実施例を示す、給水状態における縦断面図である。 図1における、ピストンの拡大した縦断面図である。 図1における、ハンドル継手部の外観斜視図である。 図1における、ハンドル本体部の縦断面図および底面図である。 図1における、ハンドル部取付のための分解説明図である。 本考案の1実施例を示す、水抜き状態における縦断面図である。 従来例を示す、従来のハンドル取付構造を用いた散水栓の縦断面図である。
符号の説明
1 ハンドル部
2 スピンドル
29 グランド
30 溝
31 作動用雌ねじ
33 嵌合部
52 ハンドル本体部
53 ハンドル継手部
54 嵌合穴
55 スリット
56 爪
57 凸側回り止め部
58 突起
59 抜け止め溝
60 がたつき防止突起
61 支持部
62 凹側回り止め部
63 抜け止め突起
64 作動用雄ねじ

Claims (1)

  1. ハンドル部(1)の回転操作によって、スピンドル(2)が回転を伴いながら上下移動する水栓器具において、ハンドル継手部(53)およびハンドル本体部(52)で構成されるハンドル部(1)と、スピンドル(2)と、グランド(29)とを備え、前記ハンドル継手部(53)は、軸心部に貫通した角形の嵌合穴(54)と、外周面の中央から下方にかけてスリット(55)で分割した爪(56)と、外周面に形成した凸側回り止め部(57)と、前記爪(56)の内面に形成される軸心方向に突出した突起(58)と、前記爪(56)の外面の上端部に形成した抜け止め溝(59)および下端部に形成したがたつき防止突起(60)を有し、前記ハンドル本体部(52)は、中央部に位置し且つ内周面に凹側回り止め部(62)を形成する支持部(61)と、さらに前記支持部(61)の内周面で且つ前記ハンドル継手部(53)の爪(56)の外面の上端部に形成した抜け止め溝(59)と相対する位置に形成した抜け止め突起(63)を有し、前記スピンドル(2)は、上部に角形の嵌合部(33)とその嵌合部(33)の下方に作動用雄ねじ(64)を形成し、前記グランド(29)は、その内部に作動用雌ねじ(31)と外周面に溝(30)を形成していることを特徴とする、水道器具のハンドルの取付構造。
JP2007004783U 2007-06-22 2007-06-22 水道器具のハンドルの取付構造 Expired - Lifetime JP3135172U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004783U JP3135172U (ja) 2007-06-22 2007-06-22 水道器具のハンドルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004783U JP3135172U (ja) 2007-06-22 2007-06-22 水道器具のハンドルの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3135172U true JP3135172U (ja) 2007-09-06

Family

ID=43285700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004783U Expired - Lifetime JP3135172U (ja) 2007-06-22 2007-06-22 水道器具のハンドルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3135172U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6385798B1 (en) Top mount faucet valve body
US9051719B2 (en) Fixing structure of faucet
EP1489237B1 (en) Faucet assembly with pre-rinse unit mechanism
US7409968B2 (en) Faucet with a water outlet controlled by a central pull stick
US7909062B2 (en) Temperature control faucet with an improved structure
CA2496138A1 (en) Retrofittable mixing valve and method of assembly
JP2006258280A (ja) 水管継手構造
US20080099091A1 (en) Combination spout stop/bottom bushing
US20050280260A1 (en) Hose connector of faucet
CN103836253A (zh) 把手组件和具有该把手组件的龙头及方法
US20060207667A1 (en) Fluid distribution device
KR20130019904A (ko) 샤워기용 급수본체
US6925662B1 (en) Diverter spout
JP3135172U (ja) 水道器具のハンドルの取付構造
JP5695264B1 (ja) シャワー設備用節水装置
JP2005515050A (ja) 二方弁を組み込んだシャワー・パイプおよびシャワー・パイプ用二方弁
KR101195895B1 (ko) 벽면설치용 수전
JP6244437B1 (ja) 回動ハンドル機構及び不凍水栓柱
JP2008002157A (ja) 便器給水装置および便器装置
JP2007297842A (ja) 洗浄ハンドル装置
JP5978546B2 (ja) シャワー設備用節水装置
KR200236048Y1 (ko) 고정부재가 구비된 수전금구의 절수장치
CN220770299U (zh) 一种暗装淋浴龙头
CN217422274U (zh) 一种出水装置
KR20110092406A (ko) 회전식 조절 수도꼭지

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term