JP3135114U - 省エネ非常口標示板 - Google Patents

省エネ非常口標示板 Download PDF

Info

Publication number
JP3135114U
JP3135114U JP2007004959U JP2007004959U JP3135114U JP 3135114 U JP3135114 U JP 3135114U JP 2007004959 U JP2007004959 U JP 2007004959U JP 2007004959 U JP2007004959 U JP 2007004959U JP 3135114 U JP3135114 U JP 3135114U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorescent
emergency exit
sign board
exit sign
surface protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007004959U
Other languages
English (en)
Inventor
牧 田島
照正 横山
Original Assignee
牧 田島
照正 横山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 牧 田島, 照正 横山 filed Critical 牧 田島
Priority to JP2007004959U priority Critical patent/JP3135114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135114U publication Critical patent/JP3135114U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】照明器具・電力・バッテリーを必要としないので、既存の照明器具のように部品交換の必要がなく、電気工事代・電力代を必要とせずコスト削減効果が期待できる。また、蓄光機能により暗がりでも長時間発光するので、停電やバッテリー切れを心配することなく、安全避難誘導が長時間保たれ、人があせらず・おちついて行動でき、精神安定効果をも提供できる。
【解決手段】標示基板2の前面に光を透過させるために、光透過孔3を穿設し、蓄光材4を塗着し、さらに、紋様5を貼着、蓄光材を通路側に使用した場合は蓄光面保護材・特殊蓄光面保護材を固着し、既存の非常口標示板と交換する。
【選択図】図1

Description

本考案は、光透過孔が穿設された標示基板に、蓄光材を塗着した省エネ非常口標示板に関するものである。
ビル・地下街・地下鉄構内等において、非常口標示板は電力を利用したものや、バッテリー等を搭載・内蔵している照明器具の全面に、ペイントを塗布した透明板をはめ込んで使用されていた。
背景技術で述べた前者においては、設置時には電気工事代が必要であり、設置後も電気代が必要であるという欠点を有していた。さらに、前者・後者とも照明器具を必要とし、定期的に照明灯具の部品交換や、電力源が遮断されると機能が果たされないという欠点を有していた。
本考案は、光を透過する素材を使用した標示基板を使用しているが、蓄光材を光源側に使用したときは、蓄光材の輝度をさらに高めるための光透過孔を設け、反対に蓄光材を通路側に使用したときは、蓄光材を保護するために蓄光面保護材を固着させることにより問題点を解決している。
上述のように、本考案の省エネ非常口標示板は、照明器具・電力・バッテリーを必要としないので、既存の照明器具のように部品交換の必要がなく、電気工事代・電力代を必要とせずコスト削減効果が期待できる。また、蓄光機能により暗がりでも長時間発光するので、停電やバッテリー切れを心配することなく、安全避難誘導が長時間保たれ、人があせらず・おちついて行動でき、精神安定効果をも提供できる。
考案の実施するための最良の形態
標示基板には、光が透過可能な透明又は、白紙に穴を開けるかもしくは、蓄光材を透明フィルム等の基板に直接塗布した素材を使用しているが、蓄光材の輝度をさらに高めるために、微細な光透過孔をその全面に設けることにより、貼着された紋様が浮き出るようになる。また、上述の[0004]に記載したように蓄光材を通路側に使用することも想定される。このときは蓄光材を保護するために蓄光面保護材を固着する。ここで使用される蓄光面保護材も、光が透過可能な透明又は半透明の素材が使用される。このようにして製造された省エネ非常口標示板が、既存の非常口標示板と交換されるか、あるいは新規に設置される。
以下、添付図面に従って一実施例を説明する。1は既存の非常口標示板、2は標示基板であり、厚さ3mm〜6mm程度を有する透明又は半透明のプラスチック板を用い、微細な3の光透過孔が板全面に成形機にて成形されている。4は蓄光材であり、2の標示基板に厚さ2mm〜4mm程度に塗着されている。さらに、5は紋様で厚さ1mm〜2mmのプラスチック板を切り抜き、2の標示基板に貼着されている。
蓄光材が、通路側に塗着された場合は、厚さ2mm〜5mm程度を有する透明プラスチック板6aの蓄光面保護材、あるいは凸レンズ状に加工されたプラスチック系板6bの特殊蓄光面保護材が固着される。
6a・6bの蓄光面保護材は、フィルム系やガラス系を使用してもよい。
また、6a・6bの蓄光面保護材は、従来利用されているソーラーパネルの集光技術を取り入れる方法もある。
6bは、乱反射させる必要性がある場合に使用する特殊蓄光面保護材であり、凸レンズのように、集光性を高めるような素材を使用し成形されている。
既存の非常口標示板、本考案の省エネ非常口標示板の斜視図である。 省エネ非常口標示板の断面図である。 標示基板、蓄光材、蓄光面保護材の断面図である。 特殊蓄光面保護材の斜視図である。
符号の説明
1.既存の非常口標示板
2.標示基板
3.光透過孔
4.蓄光材
5.紋様
6a.蓄光面保護材
6b.特殊蓄光面保護材

Claims (1)

  1. 標示基板に光透過孔を穿設するとともに、蓄光材を塗着し、紋様を貼着し、蓄光面保護材を固着することを特徴とする省エネ非常口標示板。
JP2007004959U 2007-06-04 2007-06-04 省エネ非常口標示板 Expired - Fee Related JP3135114U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004959U JP3135114U (ja) 2007-06-04 2007-06-04 省エネ非常口標示板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004959U JP3135114U (ja) 2007-06-04 2007-06-04 省エネ非常口標示板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3135114U true JP3135114U (ja) 2007-09-06

Family

ID=43285648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004959U Expired - Fee Related JP3135114U (ja) 2007-06-04 2007-06-04 省エネ非常口標示板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3135114U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014153662A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Sekisui Chem Co Ltd 蓄光シート
JP7432314B2 (ja) 2019-07-26 2024-02-16 ホーチキ株式会社 受信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014153662A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Sekisui Chem Co Ltd 蓄光シート
JP7432314B2 (ja) 2019-07-26 2024-02-16 ホーチキ株式会社 受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101629914B1 (ko) 국부 발광형 도로 표지판 장치
KR101233408B1 (ko) 광섬유가 설치된 장식용 블록
CN103459143A (zh) 照明绝缘玻璃
CN201276944Y (zh) 一种具照明功能的门窗
JP3135114U (ja) 省エネ非常口標示板
KR101906380B1 (ko) 내구성·시인성·유지관리성이 향상된 광섬유 표지판
CN204141330U (zh) 防水面板灯
JP2012014834A (ja) Ledエッジライトにより発光する防水性面発光板
CN204810323U (zh) 电子设备
AU2013243210B2 (en) Glass composite with functional element
US20060291187A1 (en) Illuminated sign
KR101483372B1 (ko) 피난 유도등 조립체
CN202032476U (zh) 具有防水发光模块的导光板边框结构
KR101317203B1 (ko) 도로 표지장치
KR20090001502U (ko) 로고 표시 판넬의 양면발광 조명장치
JP6389445B2 (ja) 広告板サイン
CN203686744U (zh) 抗折皱背光源模组
CN105823003A (zh) 电缆路径地标指示灯
US20050193605A1 (en) Solar/electric powered multi-layered signs using LED lamps and/or fibre optic light sources to enhance readability
GB2462008A (en) A sign back-lighted by LEDs through a planar light-guide and a reflective surface
KR101558033B1 (ko) 엘이디를 이용한 광고장치
KR200442747Y1 (ko) 건물 번호판 장치
KR101116692B1 (ko) 쏠라셀 일체형 광고장치
KR20100011191U (ko) 무배선 비상통로 유도용 표시등
CN206441490U (zh) 一种全天候自发光标识牌

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees