JP3130952B2 - Free lock mechanism - Google Patents

Free lock mechanism

Info

Publication number
JP3130952B2
JP3130952B2 JP03035573A JP3557391A JP3130952B2 JP 3130952 B2 JP3130952 B2 JP 3130952B2 JP 03035573 A JP03035573 A JP 03035573A JP 3557391 A JP3557391 A JP 3557391A JP 3130952 B2 JP3130952 B2 JP 3130952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
ball
pin
lock sleeve
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03035573A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04254010A (en
Inventor
光博 加島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP03035573A priority Critical patent/JP3130952B2/en
Publication of JPH04254010A publication Critical patent/JPH04254010A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3130952B2 publication Critical patent/JP3130952B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は伸縮ロッドなどの摺動を
任意の位置で固定、解除するフリーロック機構に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a free lock mechanism for fixing and releasing a slide of a telescopic rod at an arbitrary position.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のフリーロック機構として、実開昭
63−25809号公報には、外筒に摺動自由に挿入し
たロッドに溝を形成し、これに外筒に保持したボールを
当て、外筒の外側からボールを押し込むことによりロッ
ドの動きを止め、あるいはボールを自由にすることによ
り、ロッドの拘束を解除する、フリーロック機構が開示
されている。
2. Description of the Related Art As a conventional free lock mechanism, Japanese Unexamined Utility Model Publication No. 63-25809 discloses a groove formed in a rod which is slidably inserted into an outer cylinder, and a ball held by the outer cylinder is applied to the groove. There is disclosed a free lock mechanism in which the movement of the rod is stopped by pushing the ball from the outside of the outer cylinder, or the rod is released by releasing the ball.

【0003】しかし、これではロックの解除を遠隔操作
できず、これに対して、特開昭62−237108号公
報に開示されたものは、油圧等によりロックを解除する
構造なので、油圧をコントロールすることにより、ロッ
ドの動きを遠隔操作することができる。
However, in this case, the lock cannot be released remotely, whereas the one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-237108 has a structure in which the lock is released by hydraulic pressure or the like. Thereby, the movement of the rod can be remotely controlled.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、この装置で
は、油圧等を利用してロックの解除を行うために、機構
が複雑となり、装置の大型化も不可避となるなど、機構
の簡略化、低コスト化という点に問題があった。
However, in this device, since the lock is released using hydraulic pressure or the like, the mechanism is complicated, and the size of the device is unavoidable. There was a problem in terms of cost.

【0005】本発明は、遠隔操作ができ、構造が簡単で
しかも作動の確実なフリーロック機構を提供することを
目的とする。
An object of the present invention is to provide a free lock mechanism which can be remotely operated, has a simple structure, and operates reliably.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】そこでこの発明は、外筒
に摺動自由に挿入したロッドと、このロッド外周に形成
した係止溝と、ロッドの外側に筒状に形成され、外筒側
に固定したガイドと、このガイドの案内孔で保持された
ボールまたはピンと、ボールまたはピンを係止溝に向け
て移動させるカム面を持つロックスリーブと、このロッ
クスリーブを係止位置に付勢するリターンスプリング
と、このリターンスプリングに抗してロックスリーブを
解除位置へ移動させるソレノイドとを設け、ソレノイド
ボビン内周にロッドを貫通させてソレノイドとロックス
リーブをロッドと同軸的に装着して、ソレノイドにより
ロックスリーブを動かしてボールまたはピンを選択的に
係止溝に係止させるフリーロック機構において、ガイド
の内周にリング状のリーフスプリングを配置して、リー
フスプリングによってボールまたはピンをロックスリー
ブのカム面内周に向けて付勢すると共に、リーフスプリ
ングにボールまたはピンの一部を貫通させる保持孔を形
成した。
Accordingly, the present invention provides an outer cylinder
Rod freely inserted into the rod and formed around the rod
Locking groove and a cylindrical shape outside the rod,
And the guide held in the guide hole of this guide
Ball or pin with ball or pin facing locking groove
Lock sleeve with a cam surface
Return spring that urges sleeve to locking position
And the lock sleeve against this return spring
And a solenoid that moves to the release position.
Insert a rod through the inner periphery of the bobbin,
Mount the leave coaxially with the rod, and use the solenoid
Move lock sleeve to select ball or pin
In the free lock mechanism that locks in the locking groove, the guide
Place a ring-shaped leaf spring on the inner circumference of the
Lock the ball or pin with the spring
While biasing toward the inner circumference of the cam surface of the
Shape a retaining hole through which part of the ball or pin passes.
Done.

【0007】[0007]

【作用】ソレノイドが非励磁のときはリターンスプリン
グによりロックスリーブが戻り、ボールまたはピンを係
止溝に押し込んでロッドをロックする。ソレノイドを励
磁すると、ロックスリーブが引き寄せられ、ボールまた
はピンの拘束が解かれ、ロッドは自由に移動できる。
た、リーフスプリングはガイドの案内孔に挿入されたボ
ールまたはピンを内側からロックスリーブのカム面に押
圧して、ボールまたはピンと係止溝との係止解除を確実
に行う。
When the solenoid is not energized, the lock sleeve is returned by the return spring and the ball or pin is pushed into the locking groove to lock the rod. When the solenoid is energized, the lock sleeve is pulled, the ball or pin is released, and the rod is free to move. Ma
In addition, the leaf spring is
Press the tool or pin against the cam surface of the lock sleeve from inside.
Press to ensure that the ball or pin is unlocked from the locking groove
To do.

【0008】[0008]

【実施例】図1、図2は第1の実施例を示すもので、シ
リンダ(外筒)1に対してロッド2が摺動自由に挿入さ
れる。ロッド2はシリンダ1の端部に固定した軸受部3
と、この軸受部3に固定したソレノイド4のボビン5を
摺動自由に貫通する。軸受部3はシリンダ1の端部にか
しめにより固定され、この軸受部3にソレノイド4のカ
バー6の延長端が嵌合し、嵌合部がかしめにより軸受部
3に固定される。
1 and 2 show a first embodiment, in which a rod 2 is slidably inserted into a cylinder (outer cylinder) 1. FIG. The rod 2 is a bearing 3 fixed to the end of the cylinder 1
Then, the bobbin 5 of the solenoid 4 fixed to the bearing 3 is slidably penetrated. The bearing 3 is fixed to the end of the cylinder 1 by caulking, the extended end of the cover 6 of the solenoid 4 is fitted to the bearing 3, and the fitted portion is fixed to the bearing 3 by caulking.

【0009】ロッド2の中間部外周には軸方向に複数の
係止溝7が形成され、この係止溝7に選択的に嵌まり合
う一対のボール8が、前記軸受部3からロッド2の外周
に沿って延びる筒状のガイド10に形成した一対の案内
孔11に保持される。なお、案内孔11の深さは、ボー
ル8の直径よりも小さく、ボール8の一部がガイド10
から出る。
A plurality of locking grooves 7 are formed in the outer periphery of the intermediate portion of the rod 2 in the axial direction. A pair of balls 8 selectively fitted into the locking grooves 7 It is held by a pair of guide holes 11 formed in a cylindrical guide 10 extending along the outer periphery. The depth of the guide hole 11 is smaller than the diameter of the ball 8, and a part of the ball 8 is
Get out of

【0010】そして、このガイド10の外側にはロック
スリーブ12が摺動自由に嵌合し、ロックスリーブ12
の内周面にはボール8を押圧または解放するための段付
カム面13が形成される。ソレノイド4の端部にはロッ
クスリーブ12を吸着するためのシート部14が備えら
れ、ボビン5に形成した嵌合部16に固定される。ま
た、ロックスリーブ12をロック位置へと付勢するリタ
ーンスプリング15がボビン5の端面との間に介装され
る。
A lock sleeve 12 is slidably fitted to the outside of the guide 10, and the lock sleeve 12
Is formed with a stepped cam surface 13 for pressing or releasing the ball 8. A seat 14 for adsorbing the lock sleeve 12 is provided at an end of the solenoid 4, and is fixed to a fitting portion 16 formed on the bobbin 5. Further, a return spring 15 for urging the lock sleeve 12 to the lock position is interposed between the return spring 15 and the end surface of the bobbin 5.

【0011】そして、前記ロッド2、ボビン5、カバー
6、ロックスリーブ12、シート部14は磁性材料で、
また、ガイド10を非磁性材料で構成する。したがって
通常はリターンスプリング15により押圧されているロ
ックスリーブ12は、ソレノイド4が励磁されるとこの
スプリング力に抗して移動し、シート部14に吸着され
る。
The rod 2, bobbin 5, cover 6, lock sleeve 12, and seat portion 14 are made of a magnetic material.
The guide 10 is made of a non-magnetic material. Therefore, when the solenoid 4 is excited, the lock sleeve 12 normally pressed by the return spring 15 moves against the spring force and is attracted to the seat portion 14.

【0012】図2にも示すように、前記ガイド10の案
内孔11に挿入されるボール8を、その内側から押圧浮
上させるように、ガイド10の内周にはリーフスプリン
グ17が装着されている。リング状に形成されたリーフ
スプリング17にはボール8の位置に対応して、ボール
8の直径よりも小さな保持孔18があけられ、ボール8
の一部が嵌まっている。
As shown in FIG. 2, a leaf spring 17 is mounted on the inner periphery of the guide 10 so as to press and float the ball 8 inserted into the guide hole 11 of the guide 10 from the inside. . A retaining hole 18 smaller than the diameter of the ball 8 is formed in the leaf spring 17 formed in a ring shape in accordance with the position of the ball 8.
Is partially fitted.

【0013】なお、前記ロッド2とシリンダ1の端部に
は、それぞれラバークッション21をもつ取付ブラッケ
ト部19と20が備えられる。
At the ends of the rod 2 and the cylinder 1, mounting brackets 19 and 20 each having a rubber cushion 21 are provided.

【0014】以上のように構成され、次に作用について
説明する。いまソレノイド4に通電すると、ロッド2、
ボビン5、カバー6、シート部14と、ロックスリーブ
12が磁化され、ロックスリーブ12はリターンスプリ
ング15に抗してシート部14に吸着される(図1の下
断面がこの状態を示す)。
The operation will be described next. Now, when power is supplied to the solenoid 4, the rod 2,
The bobbin 5, the cover 6, the seat portion 14, and the lock sleeve 12 are magnetized, and the lock sleeve 12 is attracted to the seat portion 14 against the return spring 15 (the lower cross section in FIG. 1 shows this state).

【0015】このため、ロックスリーブ12の大径カム
面13がボール8の位置に来て、ガイド10の案内孔1
1にガイドされるボール8は大径カム面13と接触する
まで、リーフスプリング17により放射方向に押し上げ
られる。この結果、ロッド2の係止溝7からボール8が
抜け、ロックは解除され、ロッド2はシリンダ1に沿っ
て自由に摺動できるフリー状態となる。
For this reason, the large-diameter cam surface 13 of the lock sleeve 12 comes to the position of the ball 8 and the guide hole 1 of the guide 10
The ball 8 guided by 1 is pushed up radially by the leaf spring 17 until it comes into contact with the large-diameter cam surface 13. As a result, the ball 8 comes off from the locking groove 7 of the rod 2, the lock is released, and the rod 2 enters a free state in which it can slide freely along the cylinder 1.

【0016】他方、ソレノイド4への通電を停止する
と、ロックスリーブ12はリターンスプリング15によ
って押し戻される(図1の上断面がこの状態を示す)。
On the other hand, when the power supply to the solenoid 4 is stopped, the lock sleeve 12 is pushed back by the return spring 15 (the upper cross section in FIG. 1 shows this state).

【0017】このため、ロックスリーブ12の小径カム
面13により案内孔11に沿ってボール8が押し込ま
れ、一部がロッド2の係止溝7に係止して、ロッド2の
動きを固定する。
For this reason, the ball 8 is pushed along the guide hole 11 by the small-diameter cam surface 13 of the lock sleeve 12 and a part thereof is locked in the locking groove 7 of the rod 2 to fix the movement of the rod 2. .

【0018】このようにして、ソレノイド4に対する励
磁電流のオンオフにより、ロッド2の動きを拘束した
り、解除することができる。ロッド2のロック時は、ボ
ール8が嵌まる係止溝7の位置により、ロッド2のスト
ローク位置が決まる。
In this manner, the movement of the rod 2 can be restrained or released by turning on and off the exciting current to the solenoid 4. When the rod 2 is locked, the stroke position of the rod 2 is determined by the position of the locking groove 7 into which the ball 8 fits.

【0019】なお、ロッド2とシリンダ1の端部の取付
ブラッケト部19,20にはラバークッションが備えら
れるので、ロッド2を移動させながらロックしたときの
衝撃を緩和することができる。
Since the mounting brackets 19 and 20 at the ends of the rod 2 and the cylinder 1 are provided with rubber cushions, the shock when the rod 2 is locked while moving can be reduced.

【0020】次に他の実施例を説明する。Next, another embodiment will be described.

【0021】図3の実施例は、ロックスリーブ12を、
カム面13をもつスリーブ部12Aと、リターンスプリ
ング15と当接するディスク部12Bとから構成したも
ので、また、ロック機構部分の軸方向の長さを短縮する
ために、リターンスプリング15をソレノイド4のボビ
ン5の反対側の端面に当接させている。
In the embodiment shown in FIG. 3, the lock sleeve 12 is
It comprises a sleeve portion 12A having a cam surface 13 and a disk portion 12B which comes into contact with the return spring 15. In order to reduce the axial length of the lock mechanism, the return spring 15 is connected to the solenoid 4 The bobbin 5 is in contact with the opposite end face.

【0022】なお、取付ブラッケト部19,20は円形
に形成され、ラバークッション21の中心にカラー22
が嵌まっている。
The mounting brackets 19 and 20 are formed in a circular shape, and a collar 22 is provided at the center of the rubber cushion 21.
Is fitted.

【0023】なお、ロックスリーブ12は、図4の実施
例のように、スリーブ部12Aに対して一部が嵌合する
ディスク部12Bをもって構成することもできる。
Incidentally, the lock sleeve 12 can be constituted by a disk portion 12B partially fitted into the sleeve portion 12A as in the embodiment of FIG.

【0024】図5の実施例は、ソレノイド4をシリンダ
1側に、ロック機構部分を外側に配置したもので、シリ
ンダ1の軸受部3はフランジ3Aで構成している。
In the embodiment shown in FIG. 5, the solenoid 4 is disposed on the cylinder 1 side and the lock mechanism is disposed on the outside, and the bearing 3 of the cylinder 1 is constituted by a flange 3A.

【0025】さらに図6の実施例は、ロッド2をロック
するのに、ボール8の代わりにピン23を、ガイド10
の案内孔11に挿入したものである。
Further, in the embodiment shown in FIG. 6, a pin 23 is used instead of the ball 8 to lock the rod 2, and the guide 10
Is inserted into the guide hole 11 of the first embodiment.

【0026】これによっても、ボール8と同様にロッド
2の係止溝7にピン23が嵌まって、ロッド2の移動を
拘束することができる。
Also in this case, the pin 23 is fitted in the locking groove 7 of the rod 2 like the ball 8, and the movement of the rod 2 can be restrained.

【0027】図7と図8に、ピン23の他の例を示す。
図7は、円筒部材24の内部に2個のボール25、26
を配置して、各ボール端部がカム面13と係止溝7にそ
れぞれ接触するようにしたもので、作動の円滑性を高め
ている。
FIGS. 7 and 8 show another example of the pin 23. FIG.
FIG. 7 shows two balls 25, 26 inside a cylindrical member 24.
Are arranged so that the end portions of the respective balls come into contact with the cam surface 13 and the locking grooves 7, respectively, thereby improving the smoothness of operation.

【0028】図8は、ピン部材27の両端にそれぞれ大
小のボール28、29を埋め込み、やはり作動の円滑性
を確保している。
In FIG. 8, large and small balls 28, 29 are embedded at both ends of the pin member 27, and the smooth operation is also ensured.

【0029】本発明は、シリンダ1の内部を油圧ダンパ
に構成して、このピストンロッドの動きを必要に応じて
固定するフリーロック機構として構成することもでき
る。なお、このための油圧ダンパとしては、たとえば実
願平2−84198号などが利用できる。なお、この場
合には、ロッド2に形成する係止溝7は1カ所でもよ
い。もちろん、必要に応じて複数設けることもできる
が、いずれの場合も、係止溝7の部分がダンパ内部に侵
入しない位置とする必要がある。
According to the present invention, the inside of the cylinder 1 may be constituted by a hydraulic damper, and may be constituted as a free lock mechanism for fixing the movement of the piston rod as required. As a hydraulic damper for this purpose, for example, Japanese Utility Model Application No. 2-84198 can be used. In this case, the locking groove 7 formed in the rod 2 may be provided at one position. Of course, a plurality can be provided as necessary, but in any case, it is necessary to set a position where the locking groove 7 does not enter the inside of the damper.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、リーフス
プリングによりガイドの案内孔に挿入されたボールまた
はピンを内側からロックスリーブのカム面に押圧する構
成にしたため、ボールまたはピンと係止溝とのロック作
動が確実で安定し、かつ、ロック解除操作はソレノイド
に対する通電の制御によるため、応答性の良い制御が実
現し、しかも全体的な構成が簡略化でき、低コスト化も
図れる。
As described above, according to the present invention, the leafs
The ball inserted into the guide hole of the guide by pulling
Press the pin against the cam surface of the lock sleeve from inside.
Lock work between ball or pin and locking groove
Since the operation is reliable and stable, and the unlocking operation is performed by controlling the energization of the solenoid, control with good responsiveness is realized, and the overall configuration can be simplified and the cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例を示す断面図である。FIG. 1 is a sectional view showing a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のA−A線断面図である。FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of FIG.

【図3】第2の実施例の断面図である。FIG. 3 is a sectional view of a second embodiment.

【図4】第3の実施例の要部を示す断面図である。FIG. 4 is a sectional view showing a main part of a third embodiment.

【図5】第4の実施例の断面図である。FIG. 5 is a sectional view of a fourth embodiment.

【図6】第5の実施例の断面図である。FIG. 6 is a sectional view of a fifth embodiment.

【図7】第6の実施例の要部を示す断面図である。FIG. 7 is a sectional view showing a main part of a sixth embodiment.

【図8】第7の実施例の要部を示す断面図である。FIG. 8 is a sectional view showing a main part of a seventh embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 シリンダ 2 ロッド 4 ソレノイド 5 ボビン 7 係止溝 8 ボール 10 ガイド 12 ロックスリーブ 13 カム面 14 シート部 15 リターンスプリング 17 リーフスプリング 23 ピン Reference Signs List 1 cylinder 2 rod 4 solenoid 5 bobbin 7 locking groove 8 ball 10 guide 12 lock sleeve 13 cam surface 14 seat part 15 return spring 17 leaf spring 23 pin

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 外筒に摺動自由に挿入したロッドと、こ
のロッド外周に形成した係止溝と、ロッドの外側に筒状
に形成され、外筒側に固定したガイドと、このガイドの
案内孔で保持されたボールまたはピンと、ボールまたは
ピンを係止溝に向けて移動させるカム面を持つロックス
リーブと、このロックスリーブを係止位置に付勢するリ
ターンスプリングと、このリターンスプリングに抗して
ロックスリーブを解除位置へ移動させるソレノイドとを
設け、ソレノイドボビン内周にロッドを貫通させてソレ
ノイドとロックスリーブをロッドと同軸的に装着して、
ソレノイドによりロックスリーブを動かしてボールまた
はピンを選択的に係止溝に係止させるフリーロック機構
において、ガイドの内周にリング状のリーフスプリング
を配置して、リーフスプリングによってボールまたはピ
ンをロックスリーブのカム面内周に向けて付勢すると共
に、リーフスプリングにボールまたはピンの一部を貫通
させる保持孔を形成したことを特徴とするフリーロック
機構。
A rod slidably inserted into an outer cylinder;
Locking groove formed on the outer circumference of the rod and cylindrical on the outside of the rod
And a guide fixed to the outer cylinder side
The ball or pin held by the guide hole and the ball or pin
Lox with a cam surface that moves the pin toward the locking groove
And a rib for urging the lock sleeve to the locking position.
Turn spring and against this return spring
Solenoid to move the lock sleeve to the release position
The rod around the inner periphery of the solenoid bobbin
Attach the rod and the rod coaxially to the rod,
Use the solenoid to move the lock sleeve to
Is a free lock mechanism that selectively locks the pin in the locking groove
A ring-shaped leaf spring on the inner circumference of the guide
The ball or pin by the leaf spring.
Biasing the lock sleeve toward the inner circumference of the cam surface of the lock sleeve.
Through the leaf spring and part of the ball or pin
Free lock characterized by forming holding holes
mechanism.
JP03035573A 1991-02-05 1991-02-05 Free lock mechanism Expired - Fee Related JP3130952B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03035573A JP3130952B2 (en) 1991-02-05 1991-02-05 Free lock mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03035573A JP3130952B2 (en) 1991-02-05 1991-02-05 Free lock mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04254010A JPH04254010A (en) 1992-09-09
JP3130952B2 true JP3130952B2 (en) 2001-01-31

Family

ID=12445504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03035573A Expired - Fee Related JP3130952B2 (en) 1991-02-05 1991-02-05 Free lock mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130952B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5572396B2 (en) * 2010-01-06 2014-08-13 株式会社カワムラサイクル Telescopic device, telescopic device and bicycle using the same
EP3073978A1 (en) 2013-11-25 2016-10-05 Koninklijke Philips N.V. Cardiopulmonary compression device receiving flip-up legs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04254010A (en) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6663194B2 (en) Solenoid valve for brake systems
KR100851276B1 (en) Magnetically Controlled friction damper
JPH02107833A (en) Electromagnetic brake
US20160208916A1 (en) Parking device
US5428873A (en) Ball Latch mechanism
US4683452A (en) Bi-stable electromagnetic actuator
JP2003106447A (en) Shift actuator for transmission
JP2011515632A (en) Electromagnetic brake system and electromagnetic brake for controlling movement
JP3130952B2 (en) Free lock mechanism
US5144272A (en) Electromagnetic solenoid for oil hydraulic control valves
US1510445A (en) Ball-lock release and spring-actuating mechanism
JPH0369379U (en)
US20060097210A1 (en) Composite armature for vehicle actuator valve
US9991039B2 (en) Linear actuators
EP0139300B1 (en) Electromagnetic solenoid device
US3018652A (en) Lockable push-button arrangement
US4778147A (en) Electromagnetic solenoid
US4677409A (en) Electromagnetic solenoid with a replaceable fixed iron core
JP7161095B2 (en) Solenoid with built-in permanent magnet
JP2006077878A (en) Axial one-way clutch
CN215444836U (en) Magnetic control brake
JPS6328570Y2 (en)
JP4858284B2 (en) Electromagnetic actuator
JP4186420B2 (en) Shift actuator for transmission using electromagnetic solenoid
JPH0560160A (en) Electromagnetic friction damper

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees