JP3128203B2 - 分泌腺細胞とリンパ球との接着阻害剤 - Google Patents

分泌腺細胞とリンパ球との接着阻害剤

Info

Publication number
JP3128203B2
JP3128203B2 JP09026298A JP2629897A JP3128203B2 JP 3128203 B2 JP3128203 B2 JP 3128203B2 JP 09026298 A JP09026298 A JP 09026298A JP 2629897 A JP2629897 A JP 2629897A JP 3128203 B2 JP3128203 B2 JP 3128203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
adhesion
antibody
lymphocytes
sjogren
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09026298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10218790A (ja
Inventor
一男 坪田
勤 竹内
Original Assignee
一男 坪田
勤 竹内
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一男 坪田, 勤 竹内 filed Critical 一男 坪田
Priority to JP09026298A priority Critical patent/JP3128203B2/ja
Priority to US08/946,838 priority patent/US6146630A/en
Publication of JPH10218790A publication Critical patent/JPH10218790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128203B2 publication Critical patent/JP3128203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、シェーグ
レン症候群のような自己免疫腺炎の原因となる分泌腺細
胞とリンパ球との接着を阻害する接着阻害剤に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、免疫細胞は、外来の異物等の侵
入から自己組織を防御するという機能を果たしている。
すなわち、外来から細菌等の異物が体内に侵入すると、
免疫細胞、例えばリンパ球T細胞では、この異物を認識
し、適切なサイトカインを産生する。ここで産生された
サイトカインにより、特定のT細胞が活性化される。こ
の活性化されたT細胞は、この異物に対し細胞障害物質
を放出し、この異物を破壊し体内から異物を排除する。
このように免疫細胞は、自己組織と非自己の異物とを識
別して、非自己の異物のみを破壊する。この自己組織と
非自己の異物との認識は、主に、表面の蛋白構造等に基
づいて行われている。
【0003】しかし、免疫細胞は、本来、自己と非自己
とを識別し非自己のみを攻撃するものであるが、近年で
は、この免疫細胞が、何等かの原因で自己組織を誤って
異物として認識して破壊するということが明らかになっ
ている。また、このような現象により種々の疾患(自己
免疫疾患)が引き起こされていることも明らかにされつ
つある。
【0004】例えば、この自己免疫疾患の一つとして、
シェーグレン症候群がある。シェーグレン症候群は、そ
の症状が、涙液の減少によるドライアイや唾液の枯渇等
であることから、分泌腺に何等かの異常を来し発症する
ことが示唆され、研究が行われた。その結果、このシェ
ーグレン症候群が、自己の免疫細胞により、涙腺や唾液
腺などの分泌線が破壊されることにより発症することが
明らかとなった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようにシ
ェーグレン症候群の場合、自己の免疫細胞の標的となる
自己組織が涙腺や唾液腺などの分泌線であることは明ら
かであるものの、この標的細胞が破壊される作用機序、
すなわち、免疫細胞がいかにこれら標的細胞を認識し結
合して破壊するかというメカニズムは明らかにされてい
なかった。
【0006】一方、近年では、自己の免疫細胞、詳細に
はリンパ球細胞が小腸上皮細胞と結合する際のリンパ球
側の接着因子が発見された(The Journal Immunology,
vol.150, 3459-3470, 1993) 。さらに、その接着因子の
リガンドは小腸上皮細胞に発現されるE−カドヘリンで
あることが明らかにされた(Nature 372:190-193,199
4)。
【0007】そこで、本願発明者らは、鋭意研究の結
果、分泌腺の細胞と免疫細胞との接着因子の解明を試
み、ここで発見されたそれぞれの接着因子に基づいて、
これら接着因子間の接着を阻害する接着阻害剤を開発し
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の通り、本願発明者
らは、分泌腺の細胞と免疫細胞との接着因子の解明を試
みた。その結果、分泌腺細胞と免疫細胞との接着には、
分泌腺細胞表面に存在するE−カドヘリンと、免疫細胞
表面に存在するインテグリンαE β7 であることが明ら
かとなった。そして、これら接着因子間の接着を介し
て、免疫細胞であるリンパ球細胞が分泌腺細胞に接着
し、リンパ球細胞の細胞破壊作用により、分泌腺細胞が
破壊され、シェーグレン症候群のような自己免疫性腺炎
が発症する可能性が示唆された。
【0009】上記発見に基づき、本発明の分泌腺細胞と
リンパ球との接着阻害剤は、自己免疫性腺炎の原因とな
る分泌腺細胞とリンパ球との接着を阻害する阻害剤であ
って、分泌腺細胞のE−カドヘリンとリンパ球のインテ
グリンαE β7 との接着を阻害することを特徴とする。
【0010】上記発明によれば、自己免疫性腺炎の原因
となる分泌腺細胞のE−カドヘリンとリンパ球のインテ
グリンαE β7 との接着を阻害することにより、自己免
疫性腺炎の治療に応用することができると考えられる。
【0011】具体的には、上記分泌腺細胞には涙腺上皮
細胞や唾液腺上皮細胞等が含まれ、これら涙腺や唾液腺
等の分泌腺細胞がリンパ球の標的となる自己免疫性腺炎
には、シェーグレン症候群における腺炎等が存在する。
このシェーグレン症候群における腺炎の臨床症状として
は、例えば、ドライアイや唾液の枯渇等の症状が知られ
ている。
【0012】従って、本発明の接着阻害剤は、上述した
シェーグレン症候群における種々の症状に好適に応用す
ることができる。
【0013】本発明の接着阻害剤としては、例えば、分
泌腺細胞のE−カドヘリンまたはリンパ球のインテグリ
ンαE β7 の接着に関与する部位(以下、接着部位とい
う)に作用する抗体が含まれる。ここで、接着部位に作
用する抗体には、直接的に接着部位を認識して結合する
抗体のほかに、接着部位には直接結合しないが他の部位
と結合することにより接着部位がカバーされる抗体や、
結合により接着因子の3次構造が変化して接着因子間の
結合を阻害する抗体も含まれる。また、これら抗体は、
ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体のいずれ
であってもよい。
【0014】上記接着阻害剤を医薬として治療薬、予防
薬等に応用するためには、前記接着阻害剤を薬学的に許
容された賦形剤等と混合して使用する必要がある。
【0015】以下、発明の実施の形態において、本発明
をより詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるも
のではない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。
【0017】(1)分泌腺細胞及びリンパ球の接着因子
の解明 リンパ球T細胞の細胞障害活性は、標的細胞である分泌
細胞との接着が必須であり、この接着には接着因子が関
与することが予想されたため、先ず、接着因子の解明を
行った。
【0018】なお、近年、小腸の上皮細胞において発現
されホモフィリックな接着に関与するとされているE−
カドヘリンがインテグリンαE β7 と接着することが明
らかにされていることから(Nature,vol 372,1994,190-1
93)、この点に着目して、以下の手順で接着因子の解析
を行った。
【0019】(i) 涙腺組織細胞における表面蛋白の
分布 表面蛋白の解析は、種々の蛋白質に対する抗体による蛍
光免疫染色法により行った。涙腺組織の試料としては、
シェーグレン症候群患者からバイオプシーにおいて得ら
れた涙腺組織の組織切片を用いた。また、抗体として
は、抗CD4抗体、抗CD8抗体、抗インテグリンαE
β7 抗体、抗ICAM−1(Intercellularadhesion mol
ecule-1)抗体、抗LFA−1(Lymphocyte Function-ass
ociated antigen-1)抗体、抗HLA−DR(Human leuko
cyte antigen-DR) 抗体及び抗E−カドヘリン抗体を用
いた。
【0020】なお、ICAM−1は、腺細胞等の種々の
細胞に存在する接着分子である。また、LFA−1は、
ICAM−1を接着することが知られているリンパ球側
の接着分子である。さらに、HLA−DRは、涙腺細胞
表面に発現されている分子であり、この分子をCD4+
T細胞が認識することが知られている。
【0021】蛍光免疫染色方法は、以下の手順で行っ
た。
【0022】凍結涙腺組織から複数の組織切片を作製す
る。この各切片をアセトンを用いて約10分間固定す
る。リン酸緩衝液(PBS)を用いて、5分間、3回洗
浄後、正常ヤギ血清を10%含有したPBSで10分間
ブロッキングを行う。次いで、上述した抗体のうちいず
かを1次抗体として、これを適宜希釈し、各切片と4
℃、一晩反応させる。反応後、PBSを用いて、5分
間、3回洗浄する。洗浄後、切片に2次抗体として抗マ
ウスIgG蛍光抗体を添加して10分間反応させる。そ
の後顕微鏡下で切片上の蛍光像を観察する。
【0023】上述した一連の操作の結果、シェーグレン
症候群患者由来の涙腺組織では、表1に示す通り、種々
のタンパクの存在が確認され、これらの多くは、表1に
示す通り局在していることが示された。
【0024】まず、抗CD4抗体では、リンパ球の浸潤
のフォーカス部分(中心部)が染色された。このことか
ら、リンパ球の浸潤のフォーカス部分にCD4+T細胞
が局在していることが示された。この結果は、強拡大と
した顕微鏡下でも同様の結果が得られた。また、腺房周
囲は、抗CD4抗体により染色されなかったことから、
この部分にはCD4+T細胞が存在しないことが示され
た。
【0025】抗ICAM−1抗体による染色像は、抗C
D4抗体と同様にリンパ球の浸潤のフォーカス部分に同
様の強度で見られた。このことから、ICAM−1はリ
ンパ球の浸潤のフォーカス部分に局在することが示され
た。
【0026】抗LFA−1抗体による染色像もまた、リ
ンパ球の浸潤のフォーカス部分に見られ、その強度も上
記抗CD4抗体及び抗ICAM−1抗体と同様であっ
た。このことから、LFA−1はリンパ球の浸潤のフォ
ーカス部分に局在することが示された。
【0027】抗HLA−DR抗体による染色像は、リン
パ球の浸潤のフォーカス部分及び腺房周囲に見られた。
このことから、HLA−DRがリンパ球の浸潤のフォー
カス部分及び腺房周囲双方に存在することが示された。
【0028】一方、抗CD8抗体による染色像は、腺房
周囲に見られた。この結果、CD8+T細胞は、腺房周
囲に局在することが示された。また、強拡大とした顕微
鏡下では、リンパ球の浸潤のフォーカス部分にかすかに
染色像が見られたことから、CD8+T細胞がごくわず
かにフォーカス部分にも存在することが示された。
【0029】抗インテグリンαE β7 抗体による染色像
は、抗CD8抗体と同様に、主に腺房周囲に見られた。
このことから、インテグリンαE β7 +T細胞は腺房周
囲に局在することが示された。
【0030】抗E−カドヘリン抗体による染色像は腺房
細胞の膜全体にみられた。従って、E−カドヘリンは腺
房細胞の膜全体に存在することが示された。
【0031】
【表1】 表1の結果から、フォーカス部に浸潤しているCD4+
T細胞は、LFA−1を介して涙腺細胞のICAM−1
と接着していることが予想された。また、腺房周囲に浸
潤しているCD8+T細胞は、インテグリンαE β7
介して涙腺細胞のE−カドヘリンと接着していることが
予想された。
【0032】(ii) シェーグレン症候群患者の涙腺
細胞へのインテグリンαE β7 +T細胞の特異的接着 次に、シェーグレン症候群患者の涙腺の腺房細胞に接着
するインテグリンαEβ7 +T細胞数について測定し
た。なお、非シェーグレン症候群のドライアイ患者由来
の涙腺細胞を対照として用いた。この非シェーグレン症
候群のドライアイ患者は、シェーグレン症候群患者と同
様にドライアイの症状を示すが、以下に示す通り、この
ドライアイの原因が、シェーグレン症候群患者と異なる
作用機序で生じていることが確認された。
【0033】この測定には、上述した免疫染色法に基づ
き行った。なお、1次抗体として抗インテグリンαE β
7 抗体を用いた。すなわち、シェーグレン症候群患者及
び非シェーグレン症候群のドライアイ患者から採取した
涙腺組織の切片を出発材料とし、抗インテグリンαE β
7 抗体を1次抗体として、上述と同様の一連の操作を行
った。この染色結果を画像化した後、複数の細胞を選択
し、個々の細胞当たりに接着しているインテグリンαE
β7 +T細胞数を計測し、選択した細胞数で平均化して
計測値とした。
【0034】計測結果を表2に示す。6人のシェーグレ
ン症候群患者及び5人の非シェーグレン症候群のドライ
アイ患者において、個々に腺房細胞1個に接着したイン
テグリンαE β7 +T細胞数を測定した。
【0035】シェーグレン症候群患者では、一人を除
き、およそ2.5個から4.6個のインテグリンαE β
7 が腺房細胞1個に接着していることが示された。
【0036】一方、非シェーグレン症候群のドライアイ
患者では、インテグリンαE β7 の接着が示された患者
においてでさえも、その数は約0.4個であった。
【0037】この結果から、シェーグレン症候群患者で
は、非シェーグレン症候群のドライアイ患者に比して、
腺房細胞1個当たりに接着しているインテグリンαE β
7 +T細胞数が10倍程度高いことが示された。
【0038】
【表2】 (iii) シェーグレン症候群患者の腺房細胞への他
のT細胞の特異的接着 上記と同様に、他のリンパ球の腺房細胞への接着をシェ
ーグレン症候群患者と非シェーグレン症候群患者(ドラ
イアイ患者)とを比較することにより検討した。なお、
他のリンパ球としては、CD4+T細胞及びCD8+T
細胞を用いた。また、上記と同様にインテグリンαE β
7 +T細胞についても、これらCD4+T細胞又はCD
8+T細胞の接着数と比較する目的で再度その接着数を
測定した。接着数の測定については、上記と同様に免疫
染色法を用いて行った。
【0039】その結果を表3に示す。シェーグレン症候
群患者における腺房細胞1細胞当たりの全リンパ球の接
着数は、6.3+/−1.5個であった。このうちCD
4+T細胞については、0.6+/−0.9個であっ
た。
【0040】CD8+T細胞については、5.8+/−
2.1個であり、この数は、CD4+T細胞の接着数の
約10倍に相当する数であった。このことから、シェー
グレン症候群患者の腺房細胞の破壊が、主に、CD8+
T細胞により引き起こされていることが示された。ま
た、CD8+T細胞のうち、腺房細胞に接着しているイ
ンテグリンαE β7 +T細胞は、3.5+/−0.4個
であった。
【0041】一方、非シェーグレン症候群患者(ドライ
アイ患者)における腺房細胞1細胞当たりのリンパ球の
接着数は、CD4+T細胞、CD8+T細胞及びインテ
グリンαE β7 +T細胞のいずれについても、0.1以
下という低い値が示された。
【0042】
【表3】 以上の結果から、シェーグレン症候群患者では、非シェ
ーグレン症候群患者に比して、腺房細胞に接着するリン
パ球の接着数が高いことが示された。また、シェーグレ
ン症候群患者では、腺房細胞に接着するリンパ球は、主
にCD8+T細胞であった。さらに、このCD8+T細
胞の半数以上が接着因子としてインテグリンαE β7
介して接着し、腺房細胞に細胞障害を与えることが示唆
された。
【0043】(2)分泌腺細胞とリンパ球との接着の阻
害 以上の通り、シェーグレン症候群患者では、主に、イン
テグリンαE β7 を介してCD8+T細胞が接着し、腺
房細胞に細胞障害を惹起する可能性が示唆された。
【0044】そこで、次に、腺細胞とリンパ球の接着が
E−カドヘリンとインテグリンαEβ7 の接着を介して
いることを証明するために、インテグリンαE β7 に対
する抗体(抗インテグリンαE β7 抗体)またはE−カ
ドヘリンに対する抗体(抗E−カドヘリン抗体)を用い
て、これら腺房細胞とインテグリンαE β7 +T細胞と
の接着の阻害を試みた。
【0045】細胞接着阻害実験は文献(Journal of Immu
nology,vol 150,3459-3470,1993)にしたがって行った。
つまり、唾液腺細胞を12穴プレートに分注し、コンフ
ルエントになるまで培養した。αE β7 +T細胞は、ヒ
トの抹消血液から調整したリンパ球をPHA(phytohema
gglutinin) で1週間以上刺激したものを用いた。
【0046】抗E−カドヘリン抗体または抗ICAM−
1抗体のいずれか一方をコンフルエントになった唾液腺
細胞の各穴に添加し、37℃で5分間反応させた。な
お、これら抗体は、いずれもモノクローナル抗体を50
倍希釈して使用した。またαEβ7 +T細胞には、抗イ
ンテグリンαE β7 抗体あるいは抗LFA−1抗体のい
ずれか一方を添加し、4℃で5分間反応させる。反応
後、唾液腺細胞の各穴に、αE β7 +T細胞を加え、3
7℃で40分間反応させた。反応後、リン酸緩衝液(P
BS)を用いて緩やかに洗浄し接着していないリンパ球
を除去した。洗浄後、アセトンを用いて固定し、さらに
洗浄後、トルイジンブルーを用いて染色した。染色像を
顕微鏡下で観察し、唾液腺細胞に接着しているリンパ球
の数を測定した。その結果を図1に示す。
【0047】コントロールとして上記反応操作において
全く抗体を含まない反応液を用いて同様の操作を行い、
その際の唾液腺細胞へのリンパ球の接着数を100%と
して表した。
【0048】図に示す通り、抗ICAM−1抗体及び抗
LFA−1抗体を用い一連の操作を行った場合、唾液腺
細胞へのリンパ球の接着数はコントロールと同等であっ
た。
【0049】一方、抗インテグリンαE β7 抗体及び抗
E−カドヘリン抗体を用いて一連の操作を行った場合に
は、唾液腺細胞へのリンパ球の接着数がコントロールの
約半分の47%にまで低下した。このことから、抗イン
テグリンαE β7 抗体及び抗E−カドヘリン抗体を添加
することにより、リンパ球の唾液腺細胞への接着を低下
させることができることが明らかとなった。
【0050】また、ここで観察された低下率は表3に示
した涙腺組織を用いた免疫組織染色の実験結果とも合致
している。すなわち、免疫組織染色の結果から、涙腺細
胞に接着する全リンパ球のうち約55%(約3.5個の
インテグリンαE β7 +T細胞/約6.3個の全リンパ
球細胞)はαE β7 を介して接着し、残り約45%のリ
ンパ球はαE β7 以外の接着因子を介していると考えら
れる。このことは上記の抗αE β7 抗体による接着阻害
実験の結果とほぼ一致している。
【0051】上記結果より、抗インテグリンαE β7
体または抗E−カドヘリン抗体を用いることにより、イ
ンテグリンαE β7 を介するリンパ球の唾液腺細胞への
接着をほぼ完全に阻害することができることが明らかと
なった。
【0052】また、涙腺細胞と唾液腺細胞とにおける腺
細胞へのインテグリンαE β7 +T細胞の接着数がほぼ
同等であることが示唆され、このことから同様のメカニ
ズムでこれら細胞が破壊されていることが予想された。
【0053】なお、抗インテグリンαE β7 抗体または
抗E−カドヘリン抗体を用いた場合、腺細胞へのリンパ
球の接着阻害を完全に行うことができなかった。このこ
とは、また別の接着因子の存在を示唆している。そのた
め、この接着因子を上述の一連の操作により検出し、上
記と同様にその接着因子の抗体を用いることで、当業者
であれば容易に腺細胞へのリンパ球の接着を完全に阻害
することが可能となる。
【0054】(3)応用 以上の結果より、抗インテグリンαE β7 抗体または抗
E−カドヘリン抗体を医薬として応用することにより、
シェーグレン症候群などの自己免疫腺炎患者の腺細胞の
破壊による種々の疾患(例えばドライアイや唾液の枯渇
など)の緩和または予防を図ることが可能となる。
【0055】抗インテグリンαE β7 抗体または抗E−
カドヘリン抗体は、好ましくは、インテグリンαE β7
とE−カドヘリンとが互いに認識し合う接着部位を認識
部位として有するモノクローナル抗体を用いる。このモ
ノクローナル抗体は、インテグリンαE β7 タンパクま
たはE−カドヘリンタンパクに基づき、例えば、(Eur.
J.Immunol.,vol.24,2832-2841,1994) を用いて作成する
ことができる。または、抗インテグリンαE β7 抗体と
しては、市販のanti−CD103(Pharmin
gen社)を用いることもできる。また、抗E−カドヘ
リン抗体としては、anti−E−cadherin
(Immunotech社、フランス)を使用すること
もできる。
【0056】上記抗インテグリンαE β7 抗体または抗
E−カドヘリン抗体を医薬として、応用するためには、
使用する部位または目的(注射剤、点眼剤、錠剤等)に
応じて適当な賦形剤や基剤に溶解して使用することにな
る。
【0057】また、抗インテグリンαE β7 抗体または
抗E−カドヘリン抗体については、糖鎖などを修飾し、
ヒトにおいて吸収性等を高めて使用することもできる。
【0058】
【発明の効果】以上の通り、本発明は、自己免疫腺炎に
おける腺細胞へのリンパ球の接着因子を解明するととも
に、その破壊メカニズムを解明した。また、この破壊メ
カニズムのかぎとなるリンパ球と腺細胞との接着を阻害
し得る接着阻害剤を明らかにした。
【0059】従って、この接着阻害剤を用いることによ
り、自己免疫腺炎の治療や予防を図ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 抗インテグリンαE β7 抗体及び抗E−カド
ヘリン抗体を用いた場合の分泌腺細胞とリンパ球との接
着の阻害を示すグラフ図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−90752(JP,A) 特表 平7−500107(JP,A) 特表 平6−509706(JP,A) 特表 平6−509059(JP,A) Journal of Cutan. Pathol.,Vol.23,No.4 (1996年)p.312−318 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 38/00 - 39/395 A61K 45/00 CA(STN) MEDLINE(STN) REGISTRY(STN) EMBASE(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分泌腺細胞のカドヘリンとリンパ球のイ
    ンテグリンとの接着を阻害するE−カドヘリンに対する
    抗体またはインテグリンαEβ7に対する抗体を含んでな
    る自己免疫性腺炎の治療剤。
  2. 【請求項2】 分泌腺細胞が涙腺細胞または唾液腺細胞
    であることを特徴とする請求項1に記載の自己免疫性腺
    炎の治療剤。
  3. 【請求項3】 自己免疫性腺炎がシェーグレン症候群に
    おける腺炎であることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の自己免疫性腺炎の治療剤。
  4. 【請求項4】 シェーグレン症候群における腺炎にはド
    ライアイが含まれることを特徴とする請求項3に記載の
    自己免疫性腺炎の治療剤。
  5. 【請求項5】 薬理学的に許容された賦形剤又は基剤を
    さらに含んでなる請求項1〜4のいずれか一に記載の自
    己免疫性腺炎の治療剤。
JP09026298A 1997-02-10 1997-02-10 分泌腺細胞とリンパ球との接着阻害剤 Expired - Fee Related JP3128203B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09026298A JP3128203B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 分泌腺細胞とリンパ球との接着阻害剤
US08/946,838 US6146630A (en) 1997-02-10 1997-10-08 Inhibitors for the adhesion of lymphocytes to glandular cells

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09026298A JP3128203B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 分泌腺細胞とリンパ球との接着阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10218790A JPH10218790A (ja) 1998-08-18
JP3128203B2 true JP3128203B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=12189438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09026298A Expired - Fee Related JP3128203B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 分泌腺細胞とリンパ球との接着阻害剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6146630A (ja)
JP (1) JP3128203B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040170625A1 (en) * 1998-07-30 2004-09-02 Regenerx Biopharmaceuticals, Inc. Methods of treating Epidermolysis Bullosa and associated dermatological indications with thymosin beta 4, analogues, isoforms and other derivatives
PT1100529E (pt) * 1998-07-30 2005-10-31 Us Gov Health & Human Serv A timosina beta 4 promove a preparacao de feridas
US20080096817A1 (en) * 1998-07-30 2008-04-24 Regenerx Biopharmaceuticals, Inc. METHODS OF TREATING DISORDERS OF THE EYE AND SURROUNDING TISSUE WITH THYMOSIN BETA 4 (Tbeta4), ANALOGUES, ISOFORMS AND OTHER DERIVATIVES
US20070015698A1 (en) * 1998-07-30 2007-01-18 United States Of America As Represented By The Secretary Of Health Treatment of skin, and wound repair, with thymosin beta 4
WO2000040604A2 (en) * 1999-01-08 2000-07-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR MODULATING CYTOKINE RELEASE BY αEβ7-EXPRESSING CELLS
EP1383529A4 (en) * 2001-03-15 2005-06-29 Regenerx Biopharmaceuticals METHOD FOR THE TREATMENT OF EYES AND SQUATING TISSUES WITH THYMOSINE 4 (T 4), ANALOGUE, ISOFORMS AND OTHER DERIVATIVES
MX2007013304A (es) * 2005-04-26 2007-12-13 Pfizer Anticuerpos de p-caderina.
US20130058947A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Stem Centrx, Inc Novel Modulators and Methods of Use
US9534058B2 (en) 2012-02-08 2017-01-03 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-CD324 monoclonal antibodies and uses thereof
US10363583B2 (en) 2017-11-30 2019-07-30 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for particulate control from moving webs

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610281A (en) * 1994-05-03 1997-03-11 Brigham & Women's Hospital, Inc. Antibodies for modulating heterotypic E-cadherin interactions with human T lymphocytes

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal of Cutan.Pathol.,Vol.23,No.4(1996年)p.312−318

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10218790A (ja) 1998-08-18
US6146630A (en) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gao et al. ICAM-1 expression predisposes ocular tissues to immune-based inflammation in dry eye patients and Sjögrens syndrome-like MRL/lpr mice
Manganelli et al. Apoptosis and Sjögren syndrome
Aharoni et al. T suppressor hybridomas and interleukin‐2‐dependent lines induced by copolymer 1 or by spinal cord homogenate down‐regulate experimental allergic encephalomyelitis
HU228477B1 (en) Pd-1, a receptor for b7-4, and uses therefor
JP3128203B2 (ja) 分泌腺細胞とリンパ球との接着阻害剤
US6994976B1 (en) Tr3-specific binding agents and methods for their use
Inaba et al. Comprehensive research on thyroid diseases associated with autoimmunity: autoimmune thyroid diseases, thyroid diseases during immune-checkpoint inhibitors therapy, and immunoglobulin-G4-associated thyroid diseases
Martorell et al. Autoimmunity in Addison’s disease
WO1999062537A1 (en) Methods and agents for modulating the immune response and inflammation involving monocyte and dendritic cell membrane proteins
Maisch Immunologic regulator and effector mechanisms in myocarditis and perimyocarditis
US10858422B2 (en) Methods for treating systemic lupus erythematosus with an anti-apolipoprotein B antibody
Van Oosterhout et al. High-dose chemotherapy and syngeneic stem cell transplantation in a patient with refractory rheumatoid arthritis: poor response associated with persistence of synovial abnormalities
WO1999015200A1 (fr) COMPOSITION MEDICINALE DONT LE PRINCIPE ACTIF EST UN INHIBITEUR DE LIAISON DE gp34
Adachi et al. Regulation of T cell activation and anergy by the intensity of the Ca2+ signal in cooperation with other signals
AU2013205533B2 (en) Compositions and methods for the treatment of infections and tumors
Reddy et al. Fas and Fas ligand immunolocalization in pancreatic islets of NOD mice during spontaneous and cyclophosphamide-accelerated diabetes
Marx et al. Thymoma-associated myasthenia gravis
Davis et al. Abatacept (CTLA4-Ig) modulates human T-cell proliferation and cytokine production but does not affect lipopolysaccharide-induced tumor necrosis factor alpha production by monocytes
Stuhlmüller et al. Microarray analysis for molecular characterization of disease activity and measuring outcomes of anti-tumour necrosis factor therapy in Rheumatoid Arthritis
Oerlemans et al. Differential expression of multidrug resistance-related proteins on monocyte-derived macrophages from rheumatoid arthritis patients
Kyburz et al. Toll-like receptor expression in synovial fibroblasts and normal skin fibroblasts and induction of matrix metallo-proteinase expression by various Toll-like receptor ligands
Roelofs et al. Expression of Toll-like receptor (TLR) 2, TLR3, TLR4 and TLR7 is increased in rheumatoid arthritis synovium and regulates cytokine production by dendritic cells upon stimulation of TLR specific pathways
WO2019075125A1 (en) COMPOSITIONS AND METHODS OF USING CD2-INITIATED SIGNALING PATHWAYS TO BLOCK HIV INFECTION
Kliwinski et al. Prophylactic administration of abatacept (CTLA4-Ig; BMS-188667) prevents disease induction and bone destruction in a rat model of collagen-induced arthritis
Kelso et al. Tryptase as a PAR-2 activator in joint inflammation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees