JP3123570B2 - Communication terminal - Google Patents

Communication terminal

Info

Publication number
JP3123570B2
JP3123570B2 JP04084245A JP8424592A JP3123570B2 JP 3123570 B2 JP3123570 B2 JP 3123570B2 JP 04084245 A JP04084245 A JP 04084245A JP 8424592 A JP8424592 A JP 8424592A JP 3123570 B2 JP3123570 B2 JP 3123570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
address
information
code
type code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04084245A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05292215A (en
Inventor
功 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04084245A priority Critical patent/JP3123570B2/en
Publication of JPH05292215A publication Critical patent/JPH05292215A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3123570B2 publication Critical patent/JP3123570B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は発信時、着信時に発サブ
アドレスを授受し得る通信網に接続して使用される電話
機やファクシミリ装置等の通信端末に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication terminal such as a telephone or a facsimile machine which is used by connecting to a communication network capable of transmitting and receiving a calling sub-address at the time of calling and receiving.

【0002】[0002]

【従来の技術】ISDN(Integrated Services Digital Ne
twork:サービス総合ディジタル網)では、CCITT ( 国際
通信電話諮問委員会) のI シリーズ勧告に定義されてい
る情報要素の1つである発サブアドレスによって特定の
端末からの発信であることを伝達できる。さらに、この
発サブアドレスは発信者の氏名など個人を特定する情報
即ち、個人認証情報の設定にも使える。これによって既
存のアナログ電話網に見られるように通信路を形成した
後でなければどの端末からの発信なのか、また誰からの
発信なのかを伝達できないという不便さを解決し、これ
らの伝達を通信路を形成する前の呼び出し時にできるよ
うになった。
2. Description of the Related Art ISDN (Integrated Services Digital Neural Network)
In the twork (Integrated Services Digital Network), it is possible to indicate that a call originates from a specific terminal by using a calling subaddress, which is one of the information elements defined in the CCITT (International Telecommunication and Telephone Consultative Committee) I series recommendations. Further, the calling sub-address can be used for setting personal identification information such as the name of the sender, that is, personal authentication information. This solves the inconvenience of not being able to communicate from which terminal the call originated and from whom the call originated unless a communication path was formed as seen in the existing analog telephone network. You can now do this when calling before establishing a communication path.

【0003】すなわち、ISDNにおいては、1回線が、2
個のBチャネル(通話情報を伝送する情報チャネルで、
例えば伝送速度64kb/s)と、1個のDチャネル
(呼制御情報を伝送する信号チャネルで、例えば伝送速
度16kb/s)によって構成されており、呼制御情報
を伝送するDチャネルの容量が充分に大きいので、相手
方の電話番号などの必要最小限の制御情報に加えて、例
えば、発信者の加入者番号(発呼者電話番号)や、所定
長の任意の情報(ユーザ間情報)なども呼制御情報とし
て伝送することができる。この呼制御情報は、着信者
(電話を受けた側)が応答する前に伝送される。
That is, in ISDN, one line is 2
B channels (an information channel for transmitting call information,
(For example, a transmission speed of 64 kb / s) and one D channel (a signal channel for transmitting call control information, for example, a transmission speed of 16 kb / s), and the capacity of the D channel for transmitting call control information is sufficient. Therefore, in addition to the minimum necessary control information such as the telephone number of the other party, for example, the subscriber number of the caller (caller telephone number) and arbitrary information of a predetermined length (information between users) are also included. It can be transmitted as call control information. This call control information is transmitted before the called party (the receiving party) answers.

【0004】このようなISDNに接続される電話機におい
ては、内蔵するメモリにあらかじめ応答すべき相手発信
者の電話番号を記憶しておき、着信時に応答する前にD
チャネルで伝送される発呼者番号と一致する場合にのみ
応答する機能が設けられており、例えば、勧誘員などか
らの電話や間違電話などを防止できるようになってい
る。
In a telephone connected to such an ISDN, a telephone number of a caller to be answered is stored in a built-in memory in advance, and D is set before answering when receiving a call.
A function is provided for responding only when the caller number matches the caller number transmitted on the channel, so that, for example, a call from a solicitor or a mistaken call can be prevented.

【0005】上記のような特定の端末の設定や個人認証
情報の設定を行う通信端末においては、発サブアドレス
を構成する1機能であるサブアドレス種別コードとして
は通信事業者によって推奨されているIA5 キャラクタな
どを用いるNSAP形式が広く使われている。
[0005] In a communication terminal for setting a specific terminal and setting personal authentication information as described above, the subaddress type code, which is one of the functions constituting the originating subaddress, is an IA5 character recommended by a telecommunications carrier. The NSAP format that uses is widely used.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】以上に示した従来の通
信端末のように、サブアドレス種別コードとしてNSAP形
式を用いて、通信路を形成する前の呼び出し時に、端末
を特定する発信であることを伝達するばかりでなく、発
信者の氏名など個人を特定する情報即ち、個人認証情報
をも伝達する場合には、2種類の性格の異なる情報を混
在させて定義することになるために、特定の端末からの
発信なのか個人認証情報を伝達する発信なのか判別する
ことが難しくなるという欠点があった。
As in the above-mentioned conventional communication terminal, it is necessary to use the NSAP format as the subaddress type code and to make a call for specifying the terminal at the time of calling before forming a communication path. When not only information but also information specifying an individual such as the name of the sender, that is, personal authentication information, information of two different types is mixed and defined. There is a disadvantage that it is difficult to determine whether the call is from a terminal or a call that transmits personal authentication information.

【0007】本発明が解決しようとする課題は、特定の
端末を選択する場合にはサブアドレス種別コードとして
NSAP形式を用い、発信者の氏名など個人を特定する情報
を設定する場合にはサブアドレス種別コードとしてユー
ザ特有サブアドレス形式を用いることによって、端末を
特定する発信と個人認証情報を伝達する発信とを明確に
区分けできるようにし、個人認証情報を伝達する発信の
場合には、はっきりと自分が誰であるかを名乗って発信
し、また、着信者も誰からの着信であるかを着信呼び出
し時に知ることができ、着信応答の仕方を多様に選択す
ることができる通信端末を提供することにある。
The problem to be solved by the present invention is that when a specific terminal is selected, a sub-address type code is used.
When using the NSAP format and setting information that identifies an individual, such as the name of the caller, use a user-specific subaddress format as the subaddress type code to clearly identify the transmission that identifies the terminal and the transmission that transmits personal authentication information. In the case of outgoing transmissions that convey personal authentication information, the outgoing call must be clearly declared to be who you are, and the called party must know when the incoming call comes from. It is an object of the present invention to provide a communication terminal capable of variously selecting an incoming call response method.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するため、その請求項1に記載の通信端末におい
ては、図1のクレーム対応図に示すように、サブアドレ
ス種別コードを設定するための種別コード指定部10
と、サブアドレス情報コードを入力するための情報コー
ド入力部60と、前記情報コード入力部60によって入
力されたサブアドレス情報コードを、前記種別コード指
定部10によって設定された種類別に記憶する情報コー
ド記録部50とを具備している。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, a communication terminal according to claim 1 sets a sub-address type code as shown in the claim correspondence diagram of FIG. Code designation section 10 for
An information code input unit 60 for inputting a sub-address information code; and an information code recording unit for storing the sub-address information code input by the information code input unit 60 for each type set by the type code specification unit 10 50.

【0009】また、請求項2に記載の通信端末において
は、図2のクレーム対応図に示すように、個人認証情報
の一覧を記憶する個人認証情報一覧の記録部130と、
着信信号受信部80によって受信された着信信号から発
サブアドレスを検出する発サブアドレス検出部110
と、前記発サブアドレスからサブアドレス種別コードを
検出する種別コード検出部115と、前記発サブアドレ
スからサブアドレス情報コードを検出する情報コード検
出部120と、前記種別コード検出部115によって検
出されたサブアドレス種別コードがユーザ特有サブアド
レス形式であった場合、前記情報コード検出部120に
よって検出されたサブアドレス情報コードと前記記録部
130に記憶された個人認証情報の一覧とを照合する照
合部140とを具備している。
Further, in the communication terminal according to the second aspect, as shown in the claim correspondence diagram of FIG. 2, a personal authentication information list recording unit 130 storing a list of personal authentication information,
Originating sub-address detecting section 110 for detecting an originating sub-address from the incoming signal received by the incoming signal receiving section 80
A type code detecting unit 115 for detecting a sub-address type code from the calling sub-address, an information code detecting unit 120 for detecting a sub-address information code from the calling sub-address, and a sub-address type code detected by the type code detecting unit 115. In the case of a user-specific sub-address format, a collation unit 140 for collating the sub-address information code detected by the information code detection unit 120 with a list of personal authentication information stored in the recording unit 130 is provided.

【0010】[0010]

【作用】上記の構成によれば、発信者は自分が誰である
かを特定して発信する場合には、自分の氏名などの個人
認証情報を示す発サブアドレスを付帯させて発信する。
この時、発サブアドレスの1つの機能であるサブアドレ
ス種別コードとしてはユーザ特有サブアドレス形式を選
定する。
According to the above arrangement, when a caller specifies who he / she is and sends a call, the caller sends a call with a calling subaddress indicating personal authentication information such as his / her name.
At this time, a user-specific subaddress format is selected as a subaddress type code, which is one function of the calling subaddress.

【0011】着信呼び出しされた着信側の通信端末は上
記発サブアドレスを受信すると、この発サブアドレスか
らサブアドレス種別コードを検出し、サブアドレス種別
コードとしてユーザ特有サブアドレス形式が用いられて
いることを識別すると、受信したサブアドレス情報コー
ドとあらかじめ設定しておいた個人認証情報の一覧とを
照合する。
Upon receiving the calling sub-address, the called communication terminal detects the sub-address type code from the calling sub-address, and identifies that the user-specific sub-address format is used as the sub-address type code. The obtained sub-address information code is compared with a preset personal authentication information list.

【0012】これによって、発信者は発信時に自分が誰
であるかを示すのに加入者番号だけでなく自分の名前を
直接名乗って発信できるようになる。むろん、発信者が
特定端末を選択する場合にはNSAP形式を用いることにな
る。また、着信者はサブアドレス種別コードとしてNSAP
形式とユーザ特有サブアドレス形式の両方を利用するこ
とによって、特定端末を選択するような極く一般的なサ
ブアドレスの使い方と発信者の氏名など個人を特定する
情報を設定する使い方の両方に対応することがでる。さ
らに、着信者はサブアドレス種別コードがユーザ特有サ
ブアドレス形式の場合には着信応答する前に発信者が誰
であるかを知ることができるようになるので、着信応答
の仕方を多様に選択することが可能になる。
[0012] This allows the caller to make a call with his / her name directly in addition to the subscriber number to indicate who he is when calling. Of course, when the caller selects a specific terminal, the NSAP format is used. In addition, the called party uses NSAP as the sub-address type code.
The use of both sub-address format and user-specific sub-address format supports both the very general use of sub-addresses, such as selecting a specific terminal, and the use of setting personally-identifying information such as the name of the caller. Comes out. Furthermore, if the sub-address type code is in the user-specific sub-address format, the receiver can know who the caller is before responding to the incoming call. Will be possible.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明に係る通信端末の実施例につい
て、図面に基づいて詳細に説明する。図3に示す一実施
例は、発サブアドレスを通知するサービスの提供可能な
ISDNネットワークのような通信網に接続される通信端末
に適用した例である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a communication terminal according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The embodiment shown in FIG. 3 is capable of providing a service for notifying the calling subaddress.
This is an example applied to a communication terminal connected to a communication network such as an ISDN network.

【0014】この通信端末は、本実施例における制御プ
ログラムを実行するCPU1、データバス、アドレスバ
ス、制御バスなどより成るCPU1のシステムバス2、
本実施例における制御プログラムを格納したROM3、
呼設定メッセージなどの呼制御情報の情報要素を格納す
るRAM4、図9に示される発サブアドレスのコード
表、相手の加入者番号即ち着番号、およびNSAP形式とユ
ーザ特有サブアドレス形式のサブアドレス種別コードを
記憶するRAM41、サブアドレス情報コードとして発
信者の氏名などの個人情報および発信端末の番号を記憶
するRAM42、サブアドレス種別コードを指定した
り、発信者の氏名などの個人情報や端末の番号をサブア
ドレス情報コードとして入力したり、ダイヤルなどの発
信操作をするための操作部5、RAM41に記憶された
サブアドレス種別コードの指定状態を確認したり、RA
M42に記憶されたサブアドレス情報コードの内容を表
示するための表示部6、通信路90、ISDNネットワーク
との網インタフェース部100とから構成されている。
The communication terminal includes a CPU 1 for executing a control program in this embodiment, a system bus 2 of the CPU 1 including a data bus, an address bus, a control bus, and the like.
A ROM 3 storing a control program according to the present embodiment;
A RAM 4 for storing information elements of call control information such as a call setup message, a code table of calling sub-addresses shown in FIG. 9, a subscriber's subscriber number, that is, a called number, and sub-address type codes of NSAP format and user-specific sub-address format. RAM 41, which stores personal information such as the name of the caller as a sub-address information code, and a RAM 42 which stores the number of the calling terminal, designates a sub-address type code, and uses personal information such as the name of the caller and the number of the terminal as a sub-address information code. The operation unit 5 for inputting and making a call operation such as dialing, confirming the designation state of the sub-address type code stored in the RAM 41,
It comprises a display section 6 for displaying the contents of the sub-address information code stored in M42, a communication path 90, and a network interface section 100 with an ISDN network.

【0015】ISDNネットワークは発信や着信の時の呼設
定メッセージや応答メッセージのような呼制御情報を授
受するための信号チャネルDチャネルと端末間の情報伝
送を行うための2つの情報チャネルB1チャネルおよびB2
チャネルを通信端末に提供する。そして上記の呼設定メ
ッセージには発信者の加入者番号である発番号、着信者
の加入者番号である着番号や発信端末の番号などを示す
発サブアドレスなど各種の情報要素で構成されている。
The ISDN network includes a signal channel D for transmitting and receiving call control information such as a call setup message and a response message at the time of transmission and reception, and two information channels B1 for transmitting information between terminals. B2
Provide the channel to the communication terminal. The call setup message is composed of various information elements such as a calling party number, which is the subscriber number of the caller, a called party number, which is the subscriber number of the called party, and a calling subaddress indicating the number of the calling terminal.

【0016】発サブアドレスはCCITT のI シリーズ勧告
で定義された図7のコード表に示されるように構成され
る。即ち、オクテット1には情報要素識別子として発サ
ブアドレスを示すコードが記述される。またオクテット
2には発サブアドレスの内容長であるオクテット数が、
オクテット3の第5、6、7ビットにはサブアドレス種
別が、オクテット4以降にはサブアドレス情報の内容が
記述される。
The originating subaddress is configured as shown in the code table of FIG. 7 defined in the CCITT I series recommendation. That is, in octet 1, a code indicating the calling subaddress is described as an information element identifier. In octet 2, the number of octets, which is the content length of the source subaddress, is
The fifth, sixth, and seventh bits of octet 3 describe the sub-address type, and octet 4 and following describe the contents of the sub-address information.

【0017】またRAM41に記憶されるNSAP形式のサ
ブアドレス種別コードおよびユーザ特有サブアドレス形
式のサブアドレス種別コードは、図9に示される発サブ
アドレスのコード表のオクテット3の第5、6、7ビッ
トに対応して夫々“000”および“010”である。
図3に示す網インタフェース部100はISDNネットワー
クによって提供される信号チャネルDチャネルと2つの
情報チャネルB1チャネルおよびB2チャネルの分離・合成
を行い、Dチャネルを介してCPU1との間で呼制御情
報を授受する。また、B1チャネルあるいはB2チャネルを
介してCODEC、送話器、受話器などから成る通信路
9との間で端末間の情報の授受を行う。CPU1はRO
M3に格納されたプログラムに基づきシステムバス2を
介して網インタフェース部100との間で呼制御情報を
授受を行うと共に、この通信端末の動作全体を制御す
る。
The subaddress type code in the NSAP format and the subaddress type code in the user-specific subaddress format stored in the RAM 41 correspond to the fifth, sixth, and seventh bits of octet 3 in the code table of the source subaddress shown in FIG. Are "000" and "010", respectively.
The network interface unit 100 shown in FIG. 3 separates / combines a signal channel D channel provided by the ISDN network and two information channels B1 and B2 channels, and transmits call control information to / from the CPU 1 via the D channel. Give and receive. Further, information is exchanged between terminals via a B1 channel or a B2 channel with a communication path 9 including a CODEC, a transmitter, a receiver, and the like. CPU1 is RO
It exchanges call control information with the network interface unit 100 via the system bus 2 based on the program stored in M3, and controls the overall operation of the communication terminal.

【0018】なお、RAM4、RAM41、RAM42
については、単一のRAMの記憶エリアを割り当てるこ
とによって構成しても勿論構わない。次に、上述した一
実施例の発信時の動作について、図4に示すフローチャ
ートを参照して説明する。まず、操作部5の発信ボタン
が押下され、続いて相手先の加入者番号がダイヤルされ
ると、CPU1はそのダイヤル番号をRAM41の着番
号エリアに格納すると共に、図4のステップ401にお
いて発サブアドレスボタンの押下を待つ。CPU1で定
められた時間内に発サブアドレスボタンの押下がない時
にはステップ402において発サブアドレスを付帯しな
い通常の発信処理を行う。
The RAM 4, RAM 41, RAM 42
May be configured by allocating a single RAM storage area. Next, an operation at the time of calling in the above-described embodiment will be described with reference to a flowchart shown in FIG. First, when the call button of the operation unit 5 is pressed and the subscriber number of the other party is dialed, the CPU 1 stores the dial number in the called number area of the RAM 41, and in step 401 of FIG. Wait for button press. If the calling sub-address button is not pressed within the time determined by the CPU 1, a normal calling process without attaching the calling sub-address is performed in step 402.

【0019】サブアドレスボタンが押下された時はステ
ップ403においてあらかじめ設定されたサブアドレス
種別指定スイッチによるサブアドレス種別コードの指定
がNSAP形式なのかユーザ特有サブアドレス形式なのかを
判定し、NSAP形式の場合にはステップ404において、
通常の発端末指定の発信処理を行う。即ち、CPU1は
あらかじめRAM42に発信端末の番号として記憶され
ているサブアドレス情報コードをRAM41の着サブア
ドレスのコード表に書き込み、操作部5のスタートボタ
ンが押下されるとRAM4にあらかじめ格納されている
他の情報要素と合わせて呼設定メッセージを構成して網
インタフェース部100を介してISDNネットワークの信
号チャネルであるDチャネルに送出する。
When the sub-address button is pressed, it is determined in step 403 whether the sub-address type code specified by the preset sub-address type specifying switch is in the NSAP format or the user-specific sub-address format. At 404,
Performs normal calling terminal designation calling processing. That is, the CPU 1 writes the sub-address information code stored in advance in the RAM 42 as the number of the calling terminal in the code table of the destination sub-address in the RAM 41, and when the start button of the operation unit 5 is pressed, the other stored in the RAM 4 in advance. A call setup message is formed together with the information elements, and is transmitted to the D channel, which is a signal channel of the ISDN network, via the network interface unit 100.

【0020】サブアドレス種別コードがユーザ特有サブ
アドレス形式の場合にはCPU1は405において、R
AM42に記憶された発信者の氏名を抽出し、引き続き
406において発信者の氏名を付帯した発信処理を行
う。即ち、CPU1は抽出された発信者の氏名をサブア
ドレス情報コードとしてRAM41の着サブアドレスの
コード表に書き込み、操作部5のスタートボタンが押下
されるとRAM4にあらかじめ格納されている他の情報
要素と合わせて呼設定メッセージを構成して網インタフ
ェース部100を介してISDNネットワークの信号チャネ
ルであるDチャネルに送出する。
If the sub-address type code is in the user-specific sub-address format, the CPU 1
The caller's name stored in the AM 42 is extracted, and subsequently, in 406, a calling process with the caller's name attached is performed. That is, the CPU 1 writes the extracted sender's name as a sub-address information code in the destination sub-address code table of the RAM 41 and, when the start button of the operation unit 5 is pressed, combines the information with other information elements stored in the RAM 4 in advance. Then, a call setup message is formed and transmitted to the D channel which is a signal channel of the ISDN network via the network interface unit 100.

【0021】次に、図5は本発明に係る通信端末の他の
実施例の構成を示す図である。この通信端末は、本実施
例における制御プログラムを実行するCPU1、データ
バス、アドレスバス、制御バスなどより成るCPU1の
システムバス2、本実施例における制御プログラムを格
納したROM3、着信時に受信した発サブアドレスを含
む呼設定メッセージを記憶するRAM4、NSAP形式とユ
ーザ特有サブアドレス形式のサブアドレス種別コードを
記憶するRAM41、相手の氏名などの個人情報や転送
先の加入者番号を記録するRAM42、相手の氏名など
の個人情報を入力したりRAM42の記録内容の確認操
作のための操作部5、RAM42に記憶された相手の氏
名などの個人情報を示すための表示部6、呼び出し音発
生など呼び出しを知らせる呼び出し部7、通信路90、
転送先の通信端末との通信のための通信路95、転送の
ために通信路90と通信路95を接続する結合部80、
相手のメッセージを自動録音するための録音部150、
ISDNネットワークとの網インタフェース部100から構
成されている。
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of another embodiment of the communication terminal according to the present invention. The communication terminal includes a CPU 1 for executing a control program according to the present embodiment, a system bus 2 of the CPU 1 including a data bus, an address bus, and a control bus, a ROM 3 storing the control program according to the present embodiment, a calling subaddress received at the time of an incoming call. , A RAM 41 for storing a sub-address type code in NSAP format and a user-specific sub-address format, a RAM 42 for recording personal information such as the name of the other party and a subscriber number of the transfer destination, and a name of the other party. An operation unit 5 for inputting personal information and confirming the recorded contents of the RAM 42, a display unit 6 for displaying personal information such as the name of the other party stored in the RAM 42, and a calling unit 7 for notifying a call such as generation of a ringing tone. , Communication path 90,
A communication path 95 for communication with the communication terminal of the transfer destination, a coupling unit 80 connecting the communication path 90 and the communication path 95 for transfer,
A recording unit 150 for automatically recording the message of the other party,
It comprises a network interface unit 100 with an ISDN network.

【0022】網インタフェース部100はISDNネットワ
ークによって提供される信号チャネルDチャネルと2つ
の情報チャネルB1チャネルおよびB2チャネルの分離・合
成を行い、Dチャネルを介してCPU1との間で呼制御
情報を授受する。また、網インタフェース部100はB1
チャネルおよびB2チャネルを介してCODEC、送話
器、受話器などから成る通信路90および通信路95と
の間で端末間の情報の授受を行う。
The network interface unit 100 separates and combines the signal channel D provided by the ISDN network and the two information channels B1 and B2, and exchanges call control information with the CPU 1 via the D channel. I do. Also, the network interface unit 100 is B1
Information is exchanged between terminals via a channel and a B2 channel between a communication path 90 and a communication path 95 including a CODEC, a transmitter, a receiver, and the like.

【0023】CPU1はROM3に格納されたプログラ
ムに基づきシステムバス2を介して網インタフェース部
100との間で呼制御情報の授受を行うと共に、この通
信端末の動作全体を制御する。なお、RAM4、RAM
41、RAM42については、1チップのRAMの記憶
エリアを割り当てることによって構成しても勿論構わな
い。
The CPU 1 transmits and receives call control information to and from the network interface unit 100 via the system bus 2 based on a program stored in the ROM 3, and controls the entire operation of the communication terminal. In addition, RAM4, RAM
Of course, the RAM 41 and the RAM 42 may be configured by allocating a storage area of a one-chip RAM.

【0024】また、RAM41に記憶されるNSAP形式サ
ブアドレス種別コードおよびユーザ特有サブアドレス形
式のサブアドレス種別コードは、図9に示されるCCITT
のIシリーズ勧告で定義された発サブアドレスのコード
表のオクテット3の第5、6、7ビットに対応して夫々
“000”および“010”である。次に、着信時の動
作を図6に示すフローチャートを参照して説明する。
The NSAP format sub-address type code and the user-specific sub-address format sub-address type code stored in the RAM 41 are the same as those shown in FIG.
"000" and "010", respectively, corresponding to the fifth, sixth, and seventh bits of octet 3 in the code table of the source sub-address defined by the I series recommendation. Next, the operation at the time of an incoming call will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0025】網インタフェース部100は、相手の通信
端末から送達されたISDNネットワークのDチャネルから
呼設定メッセージを受信し、この呼設定メッセージをC
PU1に送出する。CPU1はこの呼設定メッセージを
受信すると図6のステップ601において発サブアドレ
スの有無を検出する。呼設定メッセージに発サブアドレ
スが含まれていない場合にはステップ602において、
呼び出し部7の呼び出し音を通常の通りに発生させる通
常の着信処理を行う。発サブアドレスが含まれている場
合にはこのステップ601で検出された発サブアドレス
をステップ603でサブアドレス種別コードとサブアド
レス情報コードに区分けしてRAM4に記憶する。
The network interface unit 100 receives a call setup message from the D channel of the ISDN network delivered from the other communication terminal, and
Send it to PU1. Upon receiving this call setup message, the CPU 1 detects the presence or absence of the calling subaddress in step 601 of FIG. If the call setup message does not include the calling subaddress, in step 602,
A normal incoming call process for generating a ringing tone of the calling unit 7 as usual is performed. If the calling subaddress is included, the calling subaddress detected in step 601 is divided into a subaddress type code and a subaddress information code in step 603 and stored in the RAM 4.

【0026】さらに、ステップ604において、CPU
1はステップ603でRAM4に記憶されたサブアドレ
ス種別コードをRAM41に既に書き込まれているサブ
アドレス種別コードと照合する。サブアドレス種別コー
ドがNSAP形式と一致した場合はステップ605において
通常の発信端末指定の着信として処理する。例えば、呼
び出し部7の呼び出し音を発信端末指定の着信であるこ
とを知らせるために特別な音を発生させる。
Further, at step 604, the CPU
In step 603, the sub address type code stored in the RAM 4 is compared with the sub address type code already written in the RAM 41 in step 603. If the sub-address type code matches the NSAP format, it is processed in step 605 as a normal incoming terminal-designated incoming call. For example, a special sound is generated to notify that the calling sound of the calling unit 7 is an incoming call specified by the calling terminal.

【0027】また、サブアドレス種別コードがユーザ特
有サブアドレス形式と一致した場合はステップ606に
進む。そして、CPU1はステップ603においてRA
M4に書き込まれたサブアドレス情報コードを、RAM
42に既に書き込まれている相手の氏名など個人情報の
一覧と照合する。引き続きステップ607において、C
PU1は合致した相手の氏名など個人情報に対してあら
かじめ定めておいた応答の仕方を選択して所定の機能を
動作状態にする。
If the sub-address type code matches the user-specific sub-address format, the flow advances to step 606. Then, the CPU 1 determines in step 603 that RA
The sub address information code written in M4 is stored in RAM
42 is compared with a list of personal information such as the name of the other party already written. Subsequently, at step 607, C
The PU 1 selects a predetermined response method for personal information such as the name of the matched partner and sets a predetermined function to an operating state.

【0028】例えば、図7に示す着信応答のフローチャ
ートに従って選択する。この動作例は、図5の通信端末
にあらかじめ記憶しておく相手発信者の個人認証情報
を、着信者の重要度に応じて3つのグループに分けてお
き、受信した発サブアドレスのサブアドレス情報コード
が第1のグループの個人認証情報と一致する場合にはC
PU1は呼び出し部7の呼び出し音を通常の通りに発生
させる通常の呼び出しをし、第2のグループの個人認証
情報と一致する場合にはCPU1は録音部150をシス
テムバス2を介して通信路90に接続して録音状態を形
成して相手のメッセージを自動録音し、第1、第2のグ
ループいずれの個人認証情報とも一致しない場合にはC
PU1は網インタフェース部100を介して切断メッセ
ージを送出し着信を拒否する。
For example, selection is made in accordance with the incoming call response flowchart shown in FIG. In this operation example, the personal authentication information of the caller stored in the communication terminal in FIG. 5 is divided into three groups according to the importance of the receiver, and the subaddress information code of the received calling subaddress is set. C if it matches the personal authentication information of the first group
The PU 1 makes a normal call for generating the ringing sound of the calling unit 7 as usual, and when the PU1 coincides with the personal authentication information of the second group, the CPU 1 causes the recording unit 150 to communicate with the communication path 90 via the system bus 2. , A recording state is formed to automatically record the other party's message. If the personal authentication information does not match any of the first and second group personal authentication information, C is set.
PU1 sends a disconnection message via network interface unit 100 and rejects the incoming call.

【0029】また、図8に示す着信応答のフローチャー
トは、着信者が不在の場合における図5に示す通信端末
の着信応答の動作例である。即ち、相手発信者の個人認
証情報を着信者の重要度に応じてあらかじめ3つのグル
ープに分けて記憶しておき、受信した発サブアドレスの
サブアドレス情報コードが第1のグループの個人認証情
報と一致する場合にはCPU1はあらかじめRAM42
に格納されている転送先の加入者番号を用いて通信路9
5を介した発信をし、相手の応答に呼応して通信路95
と通信路90を閉結し、合わせて結合部80を動作させ
て通信路90と通信路95を結合することによって、転
送状態を設定する。また第2のグループの個人認証情報
と一致する場合にはCPU1は録音部150をシステム
バス2を介して通信路90に接続して録音状態を形成し
て相手のメッセージを自動録音して留守番対応し、第
1、第2のグループいずれの個人認証情報とも一致しな
い場合にはCPU1は網インタフェース部100を介し
て切断メッセージを送出し着信を拒否する。
FIG. 8 is a flowchart of an incoming call response of the communication terminal shown in FIG. 5 when the called party is absent. That is, the personal authentication information of the other party's sender is stored in advance in three groups according to the importance of the called party, and the subaddress information code of the received calling subaddress matches the personal authentication information of the first group. In this case, the CPU 1
Using the subscriber number of the transfer destination stored in the communication path 9
5 and a communication path 95 in response to the response of the other party.
And the communication path 90 are closed, and the coupling unit 80 is operated to couple the communication path 90 and the communication path 95 to set the transfer state. If the personal authentication information matches the personal authentication information of the second group, the CPU 1 connects the recording unit 150 to the communication path 90 via the system bus 2 to form a recording state, automatically records the message of the other party, and responds to the answering machine. However, if the personal authentication information does not match any of the first and second groups, the CPU 1 sends a disconnection message via the network interface unit 100 and rejects the incoming call.

【0030】以上は、図6のステップ606で、受信し
たサブアドレス情報とあらかじめ記憶しておいた相手の
氏名など個人情報の一覧との照合結果に基づいて着信応
答の仕方を選定した一例を示したものであり、着信応答
の仕方はこれらに限るものでないことは言うまでもな
い。
The above is an example in which the method of answering the incoming call is selected in step 606 of FIG. 6 based on the result of comparing the received sub-address information with a list of personal information such as the name of the other party stored in advance. It goes without saying that the way of answering the incoming call is not limited to these.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
特定の端末を選択して発信する場合と発信者の氏名など
個人を特定する情報を設定して発信する場合とを明確に
区分けすることができるようになる。これによって、個
人認証情報を伝達する発信の場合には、はっきりと自分
が誰であるかを名乗って発信することができるようにな
る。また、着信者も特定の端末を選択する場合とは明確
に区分けした形で誰からの着信であるかを着信呼び出し
時に知ることができるので着信応答の仕方を多様に選択
できるようになる。
As described above, according to the present invention,
This makes it possible to clearly distinguish between a case in which a specific terminal is selected for transmission and a case in which information for specifying an individual such as the name of the caller is set and transmission is performed. As a result, in the case of transmission for transmitting personal authentication information, it is possible to clearly disclose who is who you are. In addition, the called party can know at the time of the incoming call from whom the incoming call is made in a form clearly distinguished from the case of selecting a specific terminal, so that it is possible to variously select the way of answering the incoming call.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の請求項1に対応するクレーム対応図で
ある。
FIG. 1 is a claim correspondence diagram according to claim 1 of the present invention.

【図2】本発明の請求項2に対応するクレーム対応図で
ある。
FIG. 2 is a drawing corresponding to claim 2 of the present invention.

【図3】本発明の一実施例による通信端末の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a communication terminal according to one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例による通信端末の動作を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of a communication terminal according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の他の実施例による通信端末の構成を示
すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a communication terminal according to another embodiment of the present invention.

【図6】本発明の他の実施例による通信端末の動作を説
明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of a communication terminal according to another embodiment of the present invention.

【図7】図5に示す通信端末の着信応答の動作例を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining an operation example of an incoming call response of the communication terminal shown in FIG. 5;

【図8】図5に示す通信端末の不在時の着信応答の動作
例を説明するためのフローチャートである。
8 is a flowchart for explaining an operation example of an incoming call response when the communication terminal shown in FIG. 5 is absent.

【図9】本発明の各実施例で用いられる情報要素着サブ
アドレスのコード表を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a code table of an information element destination subaddress used in each embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……CPU 2……システムバス 3……ROM 4……RAM 5……操作部 6……表示部 7……呼び出し部 10……サブアドレス種別コード指定部 20……サブアドレス種別コード選定部 41……RAM 42……RAM 50……サブアドレス情報コード記録部 60……サブアドレス情報コード入力部 80……結合部 90……通信路 95……通信路 100……網インタフェース部 110……発サブアドレス検出部 115……サブアドレス種別コード検出部 120……サブアドレス情報コード検出部 130……個人認証情報一覧の記録部 140……照合部 150……録音部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... CPU 2 ... System bus 3 ... ROM 4 ... RAM 5 ... Operation part 6 ... Display part 7 ... Calling part 10 ... Sub-address type code specification part 20 ... Sub-address type code selection part 41 ... ... RAM 42... RAM 50... Sub address information code recording section 60... Sub address information code input section 80... Coupling section 90... Communication path 95... Communication path 100 network interface section 110. 115... Sub-address type code detecting section 120... Sub-address information code detecting section 130... Personal authentication information list recording section 140... Collating section 150.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/00 H04M 1/24 - 1/62 H04M 1/66 - 1/82 H04M 11/00 - 11/10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04M 1/00 H04M 1/24-1/62 H04M 1/66-1/82 H04M 11/00-11 / Ten

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 呼設定メッセージに含まれる発サブアド
レスの機能の1つであるサブアドレス種別コードについ
て、第1のサブアドレス形式と第2のサブアドレス形式
の2種を選択できる交換接続制御方式を用いる通信網に
おける通信装置において、 サブアドレス種別コードを設定するための種別コード指
定部と、 サブアドレス情報コードを入力するための情報コード入
力部と、 前記情報コード入力部によって入力されたサブアドレス
情報コードを、前記種別コード指定部によって設定され
た種類別に記録する情報コード記録部と を具備することを特徴とする通信装置
An originating sub-ad included in a call setup message
Sub-address type code, one of the
A communication device in a communication network using an exchange connection control method capable of selecting two types of a first sub-address format and a second sub-address format , wherein a type code specifying unit for setting a sub-address type code; includes an information code input unit for inputting a sub-address information code, the sub-address information code entered by said information code input unit, and a data code recording unit for recording by type set by the type code specifying section A communication device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 前記通信装置において、 個人認証情報の一覧を記録する記録部と、 受信した着信信号から発サブアドレスを検出する発サブ
アドレス検出部と、 前記発サブアドレスからサブアドレス種別コードを検出
する種別コード検出部と、 前記発サブアドレスからサブアドレス情報コードを検出
する情報コード検出部と、 前記種別コード検出部によって検出されたサブアドレス
種別コードが、前記第2のサブアドレス形式であった場
合、前記情報コード検出部によって検出されたサブアド
レス情報コードと前記記録部に記録された個人認証情報
の一覧とを照合する照合部と を具備することを特徴とする請求項1に記載の通信装
置。
2. A communication device, comprising : a recording unit for recording a list of personal authentication information; a calling subaddress detecting unit for detecting a calling subaddress from a received incoming signal; and a type code for detecting a subaddress type code from the calling subaddress. A detection unit; an information code detection unit that detects a sub-address information code from the originating sub-address; and if the sub-address type code detected by the type code detection unit is the second sub-address format , the information code detection unit the communication apparatus according to claim 1, characterized by comprising: a collation section that collates the list of personal authentication information recorded in the recording unit with the detected sub-address information encoded by.
【請求項3】 前記第1のサブアドレス形式はNSAP3. The first sub-address format is NSAP.
形式であり、前記第2のサブアドレス形式は前記通信装And the second sub-address format is the communication device.
置ユーザ特有の形式であることを特徴とする請求項1又And a format specific to the user.
は2に記載の通信装置。Is the communication device according to 2.
【請求項4】 前記通信網は、ISDNであることを特
徴とする請求項1又は2に記載の通信装置
4. The communication device according to claim 1, wherein the communication network is an ISDN.
JP04084245A 1992-04-07 1992-04-07 Communication terminal Expired - Fee Related JP3123570B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04084245A JP3123570B2 (en) 1992-04-07 1992-04-07 Communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04084245A JP3123570B2 (en) 1992-04-07 1992-04-07 Communication terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05292215A JPH05292215A (en) 1993-11-05
JP3123570B2 true JP3123570B2 (en) 2001-01-15

Family

ID=13825077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04084245A Expired - Fee Related JP3123570B2 (en) 1992-04-07 1992-04-07 Communication terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123570B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05292215A (en) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2991960B2 (en) Call connection system for subscribers with personal telephone numbers
US5422942A (en) Incoming call transfer terminal
JPH06245240A (en) System for connecting public line and private line
JPH01158864A (en) Communication terminal equipment
WO1998041042A1 (en) Private branch exchange
JPH02194768A (en) Facsimile equipment for isdn
US5649004A (en) Private branch exchange
US5854983A (en) Digital cordless telephone system
JP3123570B2 (en) Communication terminal
JP3123569B2 (en) Communication terminal
JP3275267B2 (en) Variable incoming call response terminal
JPH07110027B2 (en) Digital telephone for memo communication
JPS62195965A (en) Message transfer system
JP3137348B2 (en) Communication device
JP3341850B2 (en) Incoming terminal
JPS6395764A (en) Automatic sending system for information
JP3325330B2 (en) Electronic exchange
JP3203805B2 (en) Communication device and communication method
JPH07110020B2 (en) How to transfer a digital phone
JP3234698B2 (en) ISDN exchange and terminal
JPH06181489A (en) Communication terminal equipment
JP2843554B2 (en) Method and apparatus for displaying information about a receiving terminal on a transmitting terminal, and an exchange
JP3099092B2 (en) Communication terminal device
JPH0697997A (en) Communication terminal system
JPH01216659A (en) Communication terminal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees