JP3122875U - 携帯用レンチ - Google Patents

携帯用レンチ Download PDF

Info

Publication number
JP3122875U
JP3122875U JP2006002971U JP2006002971U JP3122875U JP 3122875 U JP3122875 U JP 3122875U JP 2006002971 U JP2006002971 U JP 2006002971U JP 2006002971 U JP2006002971 U JP 2006002971U JP 3122875 U JP3122875 U JP 3122875U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrench
bolt
portable
bolt fitting
fitting head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006002971U
Other languages
English (en)
Inventor
正史 金野
Original Assignee
株式会社ストレート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ストレート filed Critical 株式会社ストレート
Priority to JP2006002971U priority Critical patent/JP3122875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122875U publication Critical patent/JP3122875U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】携帯用レンチは、携帯する工具の重量を減らすことを目的とする。
【解決手段】携帯用レンチは、連結部を持つ2つのレンチと、連結を行うボルト、ナットから構成される。
【選択図】図1

Description

考案の詳細な説明
産業上の利用分野
本考案は、ボルトの締め付け作業に使用する工具に関する。
従来のメガネレンチは、異なる2種類のサイズのボルト嵌合頭部を両端部に持った一体型の工具である。
考案が解決しようとする課題
従来のメガネレンチを使用して、サイズの異なる複数種類のボルトに対して締め付け作業を行う場合、ボルトの組み合わせによっては、メガネレンチが持つ、2種類のサイズのボルト嵌合頭部の一方がボルトに適していても、もう一方のボルト嵌合頭部に適したボルトが無く、このボルト嵌合頭部が、全く使われない場面も多い。
このようなとき、従来のメガネレンチは、異なる2種類のサイズのボルト嵌合頭部を両端部に持った一体型のため、使用されないサイズのボルト嵌合頭部のみを取り外すことは出来なかった。
そのため、使用されないサイズのボルト嵌合頭部を含めた、メガネレンチを携帯するしかなく、結果として、工具の重量が増していた。
課題を解決するための手段
本考案は、上記課題を解決するために、片側にボルト嵌合頭部、もう一方の側に連結部を持たせたレンチとし、この連結部にて、2個のレンチを連結できる構造とした。
これにより、締め付け作業を行うボルトの種類に適したサイズのレンチを2個用意し、お互いのレンチを連結することにより、締め付け作業を行うボルトの種類に適したサイズのボルト嵌合頭部を両端に持つ、携帯用レンチを実現する、これにより上記課題を解決することができる。
考案の作用、効果
使用されないサイズのボルト嵌合頭部を携帯する必要が無くなるため、携帯する工具を軽量化することができる。
また、お互いのレンチの連結を外すことにより、工具の全長を短くできるため、工具収納スペースの低減化できる。
以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
本考案の携帯用レンチは、図1に示すように、ボルト嵌合頭部1、連結部2を有したレンチと、ボルト嵌合頭部3、連結部4を有したレンチ、ボルト5、6、及び、ナット7,8からなる。
ボルト嵌合頭部1、連結部2を有したレンチと、ボルト嵌合頭部3、連結部4を有したレンチとを、ボルト5、6、及び、ナット7,8で連結することにより、ボルト嵌合頭部を両端部に持った携帯用レンチとして機能する。
本考案の一実施例を示す分解斜視図である。 本考案の連結状態を示す斜視図である。
符号の説明
1…ボルト嵌合頭部
2…連結部
3…ボルト嵌合頭部
4…連結部
5…ボルト
6…ボルト
7…ナット
8…ナット

Claims (1)

  1. 本考案は、レンチに連結部を設けることにより、2個のレンチを連結できることを特徴とする携帯用レンチ。
JP2006002971U 2006-03-22 2006-03-22 携帯用レンチ Expired - Fee Related JP3122875U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002971U JP3122875U (ja) 2006-03-22 2006-03-22 携帯用レンチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002971U JP3122875U (ja) 2006-03-22 2006-03-22 携帯用レンチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3122875U true JP3122875U (ja) 2006-06-29

Family

ID=43472916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002971U Expired - Fee Related JP3122875U (ja) 2006-03-22 2006-03-22 携帯用レンチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122875U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7270032B1 (en) Fitting hole of a hand tool
US8136427B2 (en) Wrenches
US5595096A (en) English-metric wrench socket or drive
US20120174718A1 (en) Novel Wrenches
JP2007307695A (ja) ボルト用多段式ソケット。
US20130233133A1 (en) Socket
JP3122875U (ja) 携帯用レンチ
KR20140000899U (ko) 다용도 래칫 렌치
JP4372037B2 (ja) ソケット交換型レンチ
US20160288300A1 (en) Combination wrench
CN103659736A (zh) 一种多功能五金工具
CN208084271U (zh) 一种安装调节工具
US20100288083A1 (en) Modular wrench
US20130091994A1 (en) Drive Tool Capable of Being Coupled at Multiple Angles
KR200412128Y1 (ko) 볼트 체결 공구
JP3224231U (ja) タップアタッチメント
CN210025181U (zh) 一种万能组合扳手螺丝刀
JP3149822U (ja) 締結金具
JP7215126B2 (ja) 継手構造
KR200360275Y1 (ko) 육각 렌치
JPH0526263U (ja) ソケツトレンチ
KR101161532B1 (ko) 볼트 체결용 렌치
CN202592269U (zh) 一种棘轮扳手
TWM524769U (zh) 多功能扳手
JP3117181U (ja) スーパーボルト

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees