JP3121339U - Sash locking device - Google Patents
Sash locking device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3121339U JP3121339U JP2006001084U JP2006001084U JP3121339U JP 3121339 U JP3121339 U JP 3121339U JP 2006001084 U JP2006001084 U JP 2006001084U JP 2006001084 U JP2006001084 U JP 2006001084U JP 3121339 U JP3121339 U JP 3121339U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sash
- locking device
- advancing
- engagement
- advance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Abstract
【課題】 簡単、安価な構成で防犯性を高めた窓サッシの施錠装置を提供する。
【解決手段】 内側サッシ4の内合せ枠部5に内蔵するように内外方向に移動する進退部材12を取付け、外側サッシ7の外合せ枠部8に係合受部9を取付け、進退部材12の先端部を係合受部9にネジ係合させることによって施錠状態とし、進退部材12の先端部と係合受部9のネジ係合を解除させることによって解錠状態とし、内合せ枠部5に収容された弾性部材18の付勢力によって解錠時に進退部材12を内合せ枠部5内に収容させ、進退部材12の後端部に被連結部15を設け、進退部材12とは別体の鍵具3の連結部22を、進退部材12の被連結部15と連結して鍵具3を回転させることによってネジ係合の進行と解除を行うように構成した。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a locking device for a window sash having a simple and inexpensive configuration and improved crime prevention.
An advancing / retracting member 12 that moves inward and outward so as to be incorporated in an inner fitting frame portion 5 of an inner sash 4 is attached, an engagement receiving portion 9 is attached to an outer fitting frame portion 8 of an outer sash 7, and an advancing / retreating member 12 is provided. The distal end of the engagement member 9 is screwed into the locking state, and the distal end portion of the advance / retreat member 12 and the engagement receiving portion 9 are released from the unlocked state, and the inner frame portion The advancing / retreating member 12 is accommodated in the inner frame portion 5 at the time of unlocking by the urging force of the elastic member 18 accommodated in 5, and a connected portion 15 is provided at the rear end portion of the advancing / retreating member 12. The connecting part 22 of the body key 3 is connected to the connected part 15 of the advance / retreat member 12 and the key 3 is rotated to advance and release the screw engagement.
[Selection] Figure 1
Description
本考案はサッシの施錠装置に関し、特に防犯性を高めたサッシの施錠装置に関する。 The present invention relates to a sash locking device, and more particularly to a sash locking device with improved security.
従来、窓サッシはデザイン性、防音性などの機能のみならず、防犯性の高いものが望まれており、防犯性に配慮した窓サッシは数多く提案されている。
例えば、特許文献1には、クレセント錠の位置を外側から分かりにくくするために、クレセント錠を窓サッシの内合せ枠部に内蔵した技術が公開されている。
Conventionally, a window sash is desired not only to have functions such as design and soundproofing but also to have high crime prevention, and many window sashes that consider crime prevention have been proposed.
For example,
また、人が侵入できない程度に窓サッシを開けた状態でそれ以上開けることができないようにした換気用補助錠も提案されている。この換気用補助錠は窓サッシ平面に対してシーソー式に上下動するストッパを備え、そのストッパによって窓サッシが開くことができないように構成されている場合が多い。
上記従来技術は下記のような課題がある。
特許文献1に開示された構成では、クレセント錠の位置は窓サッシの外側から見えにくいが、クレセント錠自体は手動で簡単に開けることができることに変わりない。したがって、クレセント錠の内蔵位置さえ分かれば、泥棒等は比較的簡単に室内へ侵入することができる。
The above prior art has the following problems.
In the configuration disclosed in
一方、前記した換気用補助錠では、窓サッシ平面に対してストッパが突出する構成なので、泥棒等はストッパの取付け位置が分かりやすく、ストッパを破壊するなどの方法によって室内へ侵入される虞がある。
これに対して、車のキーやドアのキーのような個別の鍵によって解錠、施錠ができる施錠装置を窓サッシに使用することも考えられる。しかし、複雑な施錠装置を窓サッシに採用することはコストが高くなる。さらに、キーの回転によって錠の係止部が横方向に突出する構成の場合は、係止部が横方向に移動するスペースが必要であり、窓サッシの合せ枠部幅を大きくしないと取付けができない場合が多い。
On the other hand, in the above-described ventilation auxiliary lock, the stopper protrudes with respect to the window sash plane, so that a thief or the like can easily find the mounting position of the stopper, and there is a risk that the stopper will break into the room by a method such as breaking the stopper. .
On the other hand, it is also conceivable to use a locking device that can be unlocked and locked by an individual key such as a car key or a door key for the window sash. However, adopting a complicated locking device for the window sash is costly. Furthermore, in the case of a configuration in which the locking portion of the lock protrudes in the horizontal direction due to the rotation of the key, a space is required for the locking portion to move in the horizontal direction, and mounting is necessary unless the width of the alignment frame portion of the window sash is increased. There are many cases where this is not possible.
本考案は上記課題に鑑みてなされたものであり、本考案の目的は、上記課題を解決できるサッシの施錠装置を提供することにある。
具体的な目的の一例を示すと、以下の通りである。
(a)簡単かつ安価な構成で、防犯性を高めたサッシの施錠装置を提供する。
(b)ある程度、合せ枠部の幅が狭い場合でも取付け可能なサッシの施錠装置を提供する。
なお、上記に記載した以外の考案の課題、その解決手段及びその効果は、後述する明細書内の記載において詳しく説明する。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a sash locking device that can solve the above problems.
An example of a specific purpose is as follows.
(A) To provide a sash locking device with a simple and inexpensive configuration and improved crime prevention.
(B) To provide a sash locking device that can be attached even when the width of the alignment frame portion is narrow to some extent.
The problems of the invention other than those described above, the means for solving them, and the effects thereof will be described in detail in the description in the specification to be described later.
本考案は多面的に表現できるが、例えば、代表的なものを挙げると次のように構成したものである。符号は参考までに、後述する実施形態に示す構成要素に対応させて付している。なお、本考案の構成は符号を付けた実施形態の具体的な構成に限定されない。
第1考案に係るサッシの施錠装置は、内側サッシ4の内合せ枠部5に内蔵するように内外方向に移動する進退部材12を取付け、外側サッシ7の外合せ枠部8に係合受部9を取付け、前記進退部材12の先端部を前記係合受部9にネジ係合させることによって施錠状態とし、前記進退部材12の前記先端部と前記係合受部9のネジ係合を解除させることによって解錠状態とするサッシの施錠装置であって、
前記内合せ枠部5に収容された弾性部材18の付勢力によって解錠時に前記進退部材12を前記内合せ枠部5内に収容させるように構成し、前記進退部材12の後端部に被連結部15を設け、前記進退部材12とは別体の鍵具3の連結部22を、前記進退部材12の前記被連結部15と連結して前記鍵具3を回転させることによって前記ネジ係合の進行と解除を行うように構成したことを特徴とする。
Although the present invention can be expressed in many ways, for example, a typical one is configured as follows. For reference, the reference numerals are attached corresponding to the constituent elements shown in the embodiments described later. In addition, the structure of this invention is not limited to the specific structure of embodiment which attached | subjected the code | symbol.
The sash locking device according to the first device is provided with an advancing / retracting
The advancing / retracting
第2考案は、第1考案において、前記進退部材12の前記先端部を雄ネジ部11とし、前記係合受部9に雌ネジ部10を設けたことを特徴とする。
第3考案は、第1考案から第2考案のいずれか一つに記載の考案において、前記連結部22を突条23又は凹条35が形成された円柱形に形成し、前記被連結部15を凹条35又は突条23が形成された円形の係合凹部17に形成したことを特徴とする。
A second device is characterized in that, in the first device, the distal end portion of the advance /
A third device is the device described in any one of the first device to the second device, wherein the connecting
第4考案は、第1考案から第3考案のいずれか一つに記載の考案において、前記弾性部材18をスプリング13で構成し、収容部材6に前記スプリング13と前記進退部材12を収容し、その収容部材6を内合せ枠部5に取付けたことを特徴とする。
A fourth device is the device according to any one of the first device to the third device, wherein the
第5考案は、第1考案から第4考案のいずれか一つに記載の考案において、前記被連結部15を係合凹部17とし、その係合凹部17の底面37に前記連結部22以外の棒状体の係合を抑制する突出部38を設けたことを特徴とする。
A fifth device is the device according to any one of the first device to the fourth device, wherein the connected
以下、上記第1考案〜第5考案の各構成について説明する。
第1考案において、「ネジ係合」とは雄ネジ部と雌ネジ部の螺合による係合をいう。「合せ枠部」とは窓サッシ、扉サッシ、戸サッシなどにおいて、外側サッシ、内側サッシの板面を保持する枠部がそれぞれ向い合って重なっている部分を言う。
第1考案においては、第2考案の構成だけでなく、進退部材12の先端部を雌ネジ部10とし、前記係合受部9に雄ネジ部11を設けた構成も含む。
第1考案において、「内側サッシの内合せ枠部に内蔵する」とは、内合せ枠部内に完全に収容される場合と、一部が内合せ枠部から露出した場合も含む。合せ枠部内に内蔵される度合いが高いほど、外部から見えにくくなり好ましい。
Hereinafter, each structure of the said 1st invention-5th invention is demonstrated.
In the first device, “screw engagement” means engagement by screwing between a male screw portion and a female screw portion. The “alignment frame portion” refers to a portion of a window sash, door sash, door sash, or the like where the frame portions that hold the plate surfaces of the outer sash and the inner sash face each other and overlap each other.
The first device includes not only the structure of the second device but also a structure in which the distal end portion of the advance /
In the first device, “built in the inner frame portion of the inner sash” includes a case where it is completely accommodated in the inner frame portion and a case where a part is exposed from the inner frame portion. The higher the degree of incorporation in the alignment frame portion, the less visible from the outside, which is preferable.
第3考案において、突条23及び凹条35は、進退部材12と鍵具3との連結を行う係合手段として機能する。
第4考案において、収容部材6は、サッシの製造時に内合せ枠部5の形成と同時に形成することもできる。
In the third device, the
In the fourth device, the
以下、各考案の効果などについて説明する。
第1考案であれば、以下の(イ)〜(ニ)の特有の効果を有する。
(イ)内側サッシの内合せ枠部に内蔵するように進退部材を取付けているので、必要に応じて、前記ストッパとは違って外から見た場合に進退部材の位置が分かりにくくすることができ、防犯性を高めることができる。
(ロ)内合せ枠部に収容された弾性部材の付勢力によって解錠時に進退部材を内合せ枠部内に収容させるように構成したので、解錠時に進退部材が内合せ枠部から突出してしまって外側サッシと内側サッシの移動を妨げることがなくなる。
(ハ)施錠状態を解除するには別体の鍵具が必要であるから、泥棒などは、鍵具を発見できない限り、室内への侵入は難しくなる。
(ニ)雄ネジ部と雌ネジ部とのネジ係合を用いた構成なので横幅を狭くできる。
The effects of each device will be described below.
If it is the 1st device, it has the following peculiar effects (i)-(d).
(A) Since the advancing / retracting member is attached so as to be built in the inner frame portion of the inner sash, the position of the advancing / retreating member may be difficult to understand when viewed from the outside, unlike the stopper, if necessary. Yes, it can improve crime prevention.
(B) Since the advancing / retreating member is accommodated in the inner alignment frame during unlocking by the biasing force of the elastic member accommodated in the inner alignment frame, the advancing / retreating member protrudes from the inner alignment frame during unlocking. This prevents the movement of the outer sash and the inner sash.
(C) Since a separate key is required to release the locked state, it is difficult for a thief or the like to enter the room unless the key is found.
(D) Since the thread engagement between the male thread part and the female thread part is used, the lateral width can be reduced.
第2考案であれば、進退部材の先端部を雄ネジ部とし、係合受部に雌ネジ部を設けたので、連結部材の先端部の径を小さくできるとともに、係合受部もコンパクトに形成できる。 If it is the 2nd device, since the tip part of the advance / retreat member is a male screw part and the female screw part is provided in the engagement receiving part, the diameter of the tip part of the connecting member can be reduced and the engagement receiving part is also compact. Can be formed.
第3考案であれば、連結部の突条を被連結部の凹条に係合させることによって、鍵具と進退部材とを回転可能に連結できる。又は連結部の凹条を被連結部の突条に係合させることによって鍵具と進退部材とを回転可能に連結できる。さらに、突条又は凹条が形成される基本形状を円柱又は円形の係合凹部に構成することによって、基本形状を四角形や三角形に構成するよりも、鍵具以外の部材で進退部材を回転させることが難しくなり、防犯性を高めることができる。 If it is the 3rd device, the key and the advance / retreat member can be rotatably connected by engaging the protrusion of the connecting portion with the recess of the connected portion. Alternatively, the key and the advance / retreat member can be rotatably connected by engaging the recess of the connecting portion with the protrusion of the connected portion. Further, by forming the basic shape in which the protrusions or recesses are formed into a cylindrical or circular engagement recess, the advance / retreat member is rotated by a member other than the key tool, rather than configuring the basic shape as a square or a triangle. It becomes difficult and can improve crime prevention.
第4考案であれば、進退部材とスプリングをサッシの内合せ枠部に取付ける作業を簡単にすることができる。
第5考案であれば、鍵具の連結部以外の棒状体の係合を抑制することができるので、防犯性を高めることができる。
If it is the 4th device, the work which attaches a retreating member and a spring to the inner frame part of a sash can be simplified.
If it is the 5th device, since it can suppress engagement of rod-like objects other than the connecting part of a key, crime prevention can be improved.
以下、本考案に係るサッシの施錠装置の実施形態を図面に基づき説明する。
図1、図2はそれぞれ本考案の第1実施形態に係る施錠装置を説明するための窓サッシ合せ枠部の横断面図であり、図1は解錠状態の図、図2は施錠状態の図である。
図3は施錠装置の分解斜視図である。
Hereinafter, embodiments of a sash locking device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
1 and 2 are cross-sectional views of a window sash alignment frame for explaining the locking device according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1 is an unlocked state, and FIG. 2 is a locked state. FIG.
FIG. 3 is an exploded perspective view of the locking device.
図1に示すように、本実施形態の施錠装置1は、内側サッシ4の内合せ枠部5と外側サッシ7の外合せ枠部8に設けられる。内側サッシ4の内合せ枠部5に内蔵するように内外方向に移動する進退部材12が取付けてある。また、外側サッシ7の外合せ枠部8に係合受部9を取付けてある。
As shown in FIG. 1, the
進退部材12は先端側(室外側)に雄ネジ部11を備え、後端側(室内側)に被連結部15を備えた部材である。その被連結部15は係合凹部17で構成してあり、その係合凹部17に後述する鍵具3の連結部22が挿入される。
The advancing /
係合受部9は雌ネジ部10を備えた取付け部材で構成してある。そして、進退部材12の雄ネジ部11を係合受部9の雌ネジ部10を螺合させることによって施錠状態とし、雄ネジ部11と雌ネジ部10を解除させることによって解錠状態とするように構成してある。
The
図1〜図3に示す施錠装置1は錠具2と鍵具3とから構成してある。錠具2は、内側サッシ4の内合せ枠部5に内蔵するように取付けられる収容部材6と、前記した係合受部9とから構成してある。
The
収容部材6内には、前記した進退部材12と、解錠状態において進退部材12を内合せ枠部5内に戻す作用のある弾性部材18としてのスプリング13が収容してある。
The
収容部材6はケース部30と蓋部31とで構成してある。ケース部30内には進退部材12及びスプリング13が収容される。ケース部30には雄ネジ部11が進退する第1開口29(図1参照)が設けてある。蓋部31には鍵具3の連結部22が挿入される第2開口32(図1参照)が設けてある。ケース部30は内側サッシ4の内合せ枠部5内部に挿入固定される。その固定されたケース部30に室内側から蓋部31を螺合によって着脱自在に取付ける。なお、ケース部30は内側サッシ4を製造するときに内合せ枠部5と一体的に形成してもよい。
The
図1に示すように、前記スプリング13の内側の一端は進退部材12の内側受面24に圧接し、外側の他端はケース部30の外側受面33に圧接している。進退部材12の内側受面24の構成は、実質的にスプリング13を受止めることができる構成であれば、特に限定されない。進退部材12にはケース部30の内壁に対して円滑に摺動するガイド部28が設けられている。
As shown in FIG. 1, one end on the inner side of the
スプリング13は進退部材12を内側に付勢するスプリングであって、進退部材12の収容部材6内の状態を立設状態に維持するとともに、ガイド部28と共同して、鍵具3の押す力にしたがって進退部材12の雄ネジ部11を雌ネジ部10の方向に誘導する機能も果たしている。
The
図3に示すように、鍵具3は、把持部20と、その把持部20から棒状に延びる棒形部21と、棒形部21の先端に設けられた連結部22とを備えている。連結部22には複数の突条23が設けられ、その突条23が前記進退部材12の係合凹部17と一対一に嵌合して、鍵具3を回転させることによって進退部材12を回転させることができるように構成してある。
As shown in FIG. 3, the
図4(A)〜(D)はそれぞれ前記係合凹部の構成を示す図であり、図4(A)(C)(D)はそれぞれ進退部材の平面図、図4(B)は図4(A)のB−B線縦断面図である。
図4(A)に示す係合凹部17は、前記連結部22の突条23(図3参照)が嵌合する凹条35が円形凹部の内側壁面36に8つ設けた構成としてある。係合凹部17の底部37(図4(B)参照)には突出部38が設けられ、その突出部38によって連結部22以外の棒状体が係合凹部17内に入れられて進退部材12を回転させることを抑制している。一方、図3に示すように、鍵具3の連結部22には前記突出部38が挿入できる凹部26が形成してある。
なお、突条又は凹条が形成される連結部の基本形状は円柱形が好ましい。また、凹条又は突条が形成される係合凹部の基本形状は円形の凹部であることが好ましい。
4 (A) to 4 (D) are diagrams showing the configuration of the engaging recess, FIGS. 4 (A), 4 (C), and 4 (D) are plan views of the advancing and retracting members, respectively, and FIG. 4 (B) is FIG. It is a BB line longitudinal cross-sectional view of (A).
The
In addition, the basic shape of the connection part in which a protrusion or a recess is formed is preferably a cylindrical shape. Moreover, it is preferable that the basic shape of the engagement recessed part in which a recessed line or a protrusion is formed is a circular recessed part.
また、図4(C)に示す構成では、凹条35は内側壁面36に5つ設けられた構成が示してある。図4(D)に示す構成では、突条23を係合凹部17に設け、鍵具3の連結部22の形状を凹条にする構成が示してある。このように、係合の組み合わせを多数種類設けることによって簡単な構成で十分な防犯性を有した施錠装置を提供できる。
Further, in the configuration shown in FIG. 4C, a configuration in which five
本実施形態の動作について説明する。
図1に示すように、解錠状態では、進退部材12はスプリング13の作用により内合せ枠部5内に収容された状態になっている。この状態では、進退部材12は突出していないので、内側サッシ4、外側サッシ7はそれぞれ自由に開閉移動できることになる。
The operation of this embodiment will be described.
As shown in FIG. 1, in the unlocked state, the advance /
この状態から、鍵具3の先端の連結部22を進退部材12の係合凹部17に挿入嵌合させて、スプリング13の押圧力に抗して外側サッシ7側へ押しつつ鍵具3を回転させると、進退部材12の雄ネジ部11は係合受部9の雌ネジ部10と螺合し始めることになる。
From this state, the connecting
さらに、鍵具3を回転させると図2に示すように、雄ネジ部11が雌ネジ部10へ螺合した状態になる。この状態が施錠状態である。この施錠状態では進退部材12によって外合せ枠部8と内合せ枠部5は接続され、内側サッシ4と外側サッシ7は、開閉できない状態になる。施錠が完了すると、鍵具3と係合凹部17の係合を解き、鍵具3を身につけておくか、又は侵入者に分かりにくい場所に鍵具3を隠しておけばよい。
Further, when the
本実施形態の構成であれば、進退部材12が内合せ枠部5内に内蔵されている構成なので、外側から見たときに施錠装置がどこにあるか分りにくい利点がある。また、施錠装置を発見したとしても、鍵具3がなければ、錠具2は解錠できないので、泥棒などが部屋内に侵入するときは体が入れる大きさに窓サッシを破損する必要があり、防犯性を高くすることができる。
If it is the structure of this embodiment, since the advancing / retreating
さらに、解錠状態から施錠状態に移行するときは進退部材12が内側から外側へ進み、施錠状態から解錠状態に移行するときは進退部材12が外側から内側へ退くだけなので、内合せ枠部5及び外合せ枠部8の幅が狭い一般的なサッシ枠であっても取付けることができる。
Further, when moving from the unlocked state to the locked state, the advancing / retracting
また、本施錠装置の主要構成部材は、雌ネジ部10を備えた係合受部9と、雄ネジ部11を備えた進退部材12と、スプリング13のみで構成されているので、構成が簡単で安価に製造できる。このため住宅にある全てのサッシにおいて本考案に係るサッシを採用したとしても、その費用は安いものとなる。
Further, the main component of the locking device is composed of only the
(第2実施形態)
図5、図6は、それぞれ本考案の第2実施形態を示す窓構成の図であり、図5はその窓構成の横断面図、図6はその窓構成の一部断面斜視図である。
この第2実施形態の特徴は、主に図5に示すように、外側の窓サッシ40と内側の障子(以下、内障子という)41がある窓構成に、前記実施形態に係る施錠装置を採用するために、内障子41の合せ枠部42に鍵具の棒形部21が挿入できる挿通孔43をそれぞれの障子41に設け、その挿通孔43から進退部材12の係合凹部17に前記連結部22を挿入して、解錠及び施錠操作ができるようにしたものである。この構成では、内障子41があるような窓サッシ40であったとしても、窓サッシ40の解錠、施錠操作をできる。
(Second Embodiment)
FIGS. 5 and 6 are views of a window configuration showing a second embodiment of the present invention, respectively. FIG. 5 is a transverse sectional view of the window configuration, and FIG. 6 is a partial sectional perspective view of the window configuration.
The feature of this second embodiment is that the locking device according to the above embodiment is adopted in a window configuration having an
本考案は、前記実施形態のみならず、本考案の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。
(1)例えば、前記実施形態では進退部材の被連結部を係合凹部として説明したが、その係合凹部を内側サッシ枠部から突出しないようにされた係合凸部とし、鍵具の連結部を係合凹部で構成することも可能である。また、弾性部材をスプリングで構成したが板バネなどの各種の弾性部材を採用することも可能である。
The present invention can be variously modified within the scope of the present invention as well as the above-described embodiment.
(1) For example, in the above-described embodiment, the connected portion of the advancing / retreating member has been described as the engagement recess, but the engagement recess is an engagement protrusion that is prevented from protruding from the inner sash frame, and the key is connected. It is also possible to configure the part with an engaging recess. In addition, although the elastic member is constituted by a spring, various elastic members such as a leaf spring can be employed.
(2)前記実施形態では、鍵部の連結部を円柱に突条を形成したものなどで構成したが、製造コストが高くなることを許容すれば、一般的なキーのような複雑な凹凸を備えた連結部で構成し、係合凹部をそのようなキーが挿入できる複雑な凹部で構成することも可能である。 (2) In the above-described embodiment, the connecting portion of the key portion is configured by a cylindrical column having protrusions. However, if the manufacturing cost is allowed to be high, a complicated unevenness like a general key is formed. It is also possible to configure the connecting recesses provided, and to configure the engaging recesses as complex recesses into which such keys can be inserted.
1…施錠装置、3…鍵具、4…内側サッシ、7…外側サッシ、8…外合せ枠部、9…係合受部、10…雌ネジ部、11…雄ネジ部、12…進退部材、13…スプリング(18…弾性部材)、14…収容部材、15…被連結部、17…係合凹部、22…連結部、23…突条、35…凹条、38…突出部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記内合せ枠部に収容された弾性部材の付勢力によって解錠時に前記進退部材を前記内合せ枠部内に収容させるように構成し、前記進退部材の後端部に被連結部を設け、前記進退部材とは別体の鍵具の連結部を、前記進退部材の前記被連結部と連結して前記鍵具を回転させることによって前記ネジ係合の進行と解除を行うように構成したことを特徴とする、サッシの施錠装置。 An advancing / retracting member that moves inward and outward so as to be incorporated in the inner fitting frame portion of the inner sash is attached, an engagement receiving portion is attached to the outer fitting frame portion of the outer sash, and the distal end portion of the advancing / retreating member is attached to the engagement receiving portion. A sash locking device that is locked by screw engagement and unlocked by releasing screw engagement between the distal end portion of the advance / retreat member and the engagement receiving portion,
The advancing and retracting member is configured to be accommodated in the inner aligning frame portion at the time of unlocking by the urging force of the elastic member accommodated in the inner aligning frame portion, and a connected portion is provided at a rear end portion of the advancing and retracting member, The connecting portion of the key device separate from the advancing / retracting member is connected to the connected portion of the advancing / retreating member so as to advance and release the screw engagement by rotating the key device. A sash locking device.
The sash locking device according to any one of claims 1 to 4, wherein the connected portion is an engaging recess, and the engagement of a rod-like body other than the connecting portion is suppressed on the bottom surface of the engaging recess. A sash locking device provided with a protruding portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001084U JP3121339U (en) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | Sash locking device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001084U JP3121339U (en) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | Sash locking device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3121339U true JP3121339U (en) | 2006-05-18 |
Family
ID=43471449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006001084U Expired - Fee Related JP3121339U (en) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | Sash locking device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3121339U (en) |
-
2006
- 2006-02-17 JP JP2006001084U patent/JP3121339U/en not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4542129B2 (en) | Lock device for tent | |
US9435141B2 (en) | Panic exit door lock with an indication of a locking state | |
US9273495B2 (en) | Panic exit door lock with an indication of a locking state | |
JP5255544B2 (en) | Keyhole hidden unlocking device and its key | |
JP2010501746A (en) | Automotive door handle with removable cap for lock cylinder | |
JP3121339U (en) | Sash locking device | |
JP3133714U (en) | Locking mechanism for hinged door | |
US20060169012A1 (en) | Press-buckled lock | |
JP4127702B2 (en) | padlock | |
JP6009769B2 (en) | Cylinder lock | |
JP2007224708A (en) | Cylinder lock | |
KR100623160B1 (en) | Digital door lock | |
JP2015094195A (en) | Cylinder lock | |
CN108798267B (en) | Antitheft lock and key matched with same | |
KR200426532Y1 (en) | Lock system of apartment parlor window | |
JP4587141B2 (en) | Locking / unlocking mechanism | |
CN108798261B (en) | Key with a key holder | |
CN103883168B (en) | A kind of concealed rotary locking cylinder and unlatching key | |
CN108798263B (en) | Key with a key holder | |
JP2001295515A (en) | Thumb turn | |
US20100050707A1 (en) | Frameless glass door lock | |
JP3753705B2 (en) | French drop | |
JP5700628B2 (en) | Imposition lock unit | |
KR200302612Y1 (en) | Lock device of sliding door | |
JP4741972B2 (en) | Latch lock |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |