JP3113946U - Alarm system and temporal alarm voltage generator - Google Patents
Alarm system and temporal alarm voltage generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP3113946U JP3113946U JP2005004724U JP2005004724U JP3113946U JP 3113946 U JP3113946 U JP 3113946U JP 2005004724 U JP2005004724 U JP 2005004724U JP 2005004724 U JP2005004724 U JP 2005004724U JP 3113946 U JP3113946 U JP 3113946U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alarm
- temporal
- pulse
- voltage
- synchro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
【課題】単体ではシンクロパルスに同期する機能とテンポラル鳴動を行う機能を持たない音響警報装置を、簡単且つ安価な構成でシンクロパルスに同期してテンポラル鳴動を行わせることが可能な警報システム、及び、テンポラル警報電圧発生装置を提供する。
【解決手段】警報システム1において、シンクロ警報電圧Vsに含まれるシンクロパルスを検出し、検出したシンクロパルスに同期して、規定個数のパルス電圧から構成されるテンポラル警報電圧を周期的に出力するテンポラル警報電圧発生装置6を、警報コントロールパネルと音響警報装置5との間に介在させ、テンポラル警報電圧発生装置から出力されるテンポラル警報電圧Vtによって音響警報装置を駆動する。
【選択図】図1An alarm system capable of causing a temporal alarm to synchronize with a sync pulse in a simple and inexpensive configuration, and a sound alarm device that does not have a function to synchronize with a sync pulse and a temporal ring by itself, and A temporal alarm voltage generator is provided.
In an alarm system, a temporal pulse that detects a synchronous pulse included in a synchronous alarm voltage Vs and periodically outputs a temporal alarm voltage composed of a prescribed number of pulse voltages in synchronization with the detected synchronous pulse. The alarm voltage generator 6 is interposed between the alarm control panel and the acoustic alarm device 5, and the acoustic alarm device is driven by the temporal alarm voltage Vt output from the temporal alarm voltage generator.
[Selection] Figure 1
Description
本考案は、警報システム、及び、テンポラル警報電圧発生装置に関し、特に、シンクロ警報電圧に含まれるシンクロパルスに同期して警報動作を行うことが可能な警報システム、及び、テンポラル警報電圧発生装置に関する。 The present invention relates to an alarm system and a temporal alarm voltage generator, and more particularly, to an alarm system and a temporal alarm voltage generator capable of performing an alarm operation in synchronization with a sync pulse included in a sync alarm voltage.
警報システムの技術は、北米を中心にUL(Underwriters Laboratories, Inc.)やNFPA(National Fire Protection Association)等による規格によって変わりつつある。例えば、以前においては、火災などの非常事態の発生時に警報制御装置(警報制御パネル)から警報電圧が出力され、この警報電圧を受けて音響警報装置がベルやブザー等の発音体を連続的に鳴動させて非常事態の発生を報知するものが一般的であった。近年では、より効率良く避難誘導が出来るように、音響警報装置による鳴動動作に加えて、音声による避難経路等の放送が行われることもある。しかしながら、音響警報装置による連続的な鳴動の最中に放送を行っても、鳴動によって音声がかき消されて放送が聞き取り難いという問題があったため、音響警報装置において断続音を周期的に鳴らす鳴動パターンが採用されつつある。この鳴動パターンについては、NFPA72に規格化されており、例えば、1回0.5秒の鳴動を0.5秒間隔で3回鳴動させること(例えば、「ビー・ビー・ビー」のような断続鳴動)を1単位とし、これを「ビー・ビー・ビー・・・ビー・ビー・ビー・・・」のように単位鳴動毎に1.5秒の鳴動休止期間(無音期間)を置いて周期的に繰り返す鳴動パターン(コード3)がある。以下、このような鳴動パターンをテンポラル鳴動という。そして、このようなテンポラル鳴動を採用することで、放送を聞き取り易くすることができる。 Alarm system technology is changing in accordance with standards such as UL (Underwriters Laboratories, Inc.) and NFPA (National Fire Protection Association) mainly in North America. For example, in the past, an alarm voltage was output from an alarm control device (alarm control panel) in the event of an emergency such as a fire, and the acoustic alarm device continuously receives sounding bodies such as bells and buzzers in response to this alarm voltage. It was common to make a sound and notify the occurrence of an emergency. In recent years, in order to be able to guide evacuation more efficiently, in addition to the ringing operation by the acoustic alarm device, a broadcast such as an evacuation route by voice may be performed. However, even if broadcasting is performed during continuous ringing by the acoustic alarm device, there is a problem that the sound is erased by the ringing and it is difficult to hear the broadcast. Is being adopted. This ringing pattern is standardized by NFPA 72. For example, a ringing of 0.5 seconds at a time is performed three times at intervals of 0.5 seconds (for example, intermittent such as “BeeBee”). (Sounding) is one unit, and this is a cycle with a 1.5-second ringing pause (silence period) for each unit ringing, such as “BeeBee ... BeeBee ...” There is a repeating pattern (code 3). Hereinafter, such a ringing pattern is referred to as a temporal ringing. By adopting such a temporal ringing, the broadcast can be easily heard.
ところが、複数の音響警報装置が、互いに同期することなく各個独自に鳴動を行うと、次第に鳴動タイミングのずれが生じ、テンポラル鳴動の意味を成さなくなる。そこで、このような問題を解決するべく、警報制御装置から各音響警報装置へ供給する警報電圧を瞬断することにより、一定間隔(例えば、1秒)毎にシンクロパルス(同期用パルス)を警報電圧に含ませ、このシンクロパルスを含んだ警報電圧(以下、シンクロ警報電圧という)を利用して、各警報装置の警報動作を同期させるものが既に実用化されている。 However, when a plurality of acoustic alarm devices individually sound without being synchronized with each other, the sounding timing gradually shifts, and the meaning of temporal sounding is not made. Therefore, in order to solve such a problem, the alarm voltage supplied from the alarm control device to each acoustic alarm device is momentarily interrupted, so that a synchro pulse (synchronization pulse) is alarmed at regular intervals (for example, 1 second). A device that synchronizes the alarm operation of each alarm device by using an alarm voltage (hereinafter referred to as a synchro alarm voltage) that includes the sync pulse and includes the sync pulse has already been put into practical use.
しかしながら、シンクロ警報電圧に含まれるシンクロパルスを検出してこのシンクロパルスに同期する機能と上記テンポラル鳴動を行う機能を有する音響警報装置(以下、テンポラル音響警報装置という)は、これらの機能を有さない音響警報装置と比較して高価であり、このテンポラル音響警報装置を多用して警報システムを構築すると、システム全体のコストが増大するという問題があった。 However, an acoustic alarm device (hereinafter referred to as a temporal acoustic alarm device) having a function of detecting a synchro pulse included in a synchro alarm voltage and synchronizing it with the synchro pulse and a function of performing the above-mentioned temporal sound has these functions. It is expensive compared with a non-acoustic alarm device, and when an alarm system is constructed by using this temporal sound alarm device frequently, there is a problem that the cost of the entire system increases.
そこで、本考案は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、単体ではシンクロパルスに同期する機能とテンポラル鳴動を行う機能を持たない音響警報装置を、簡単且つ安価な構成でシンクロパルスに同期してテンポラル鳴動を行わせることが可能な警報システム、及び、テンポラル警報電圧発生装置を提供することにある。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to synchronize an acoustic alarm device that does not have a function of synchronizing with a synchro pulse and a function of temporal ringing with a simple and inexpensive configuration. An object of the present invention is to provide an alarm system and a temporal alarm voltage generator capable of causing a temporal ringing in synchronization with a pulse.
本考案は、上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1に記載のものは、一定間隔毎にシンクロパルスを有するシンクロ警報電圧を、非常事態の検知に応じて出力する警報制御装置と、当該警報制御装置からのシンクロ警報電圧に基づいて発音体を鳴動させて非常事態の発生を報知する音響警報装置を少なくとも含む複数の警報装置とにより構成される警報システムにおいて、
前記シンクロ警報電圧に含まれるシンクロパルスを検出し、検出したシンクロパルスに同期して、規定個数のパルス電圧から構成されるテンポラル警報電圧を周期的に出力するテンポラル警報電圧発生装置を、前記警報制御装置と前記音響警報装置との間に介在させ、
前記テンポラル警報電圧発生装置から出力されるテンポラル警報電圧によって前記音響警報装置を駆動するようにしたことを特徴とする警報システムである。
The present invention has been proposed in order to achieve the above object. According to the present invention, an alarm that outputs a synchro alarm voltage having synchro pulses at regular intervals in response to detection of an emergency situation is provided. In an alarm system composed of a control device and a plurality of alarm devices including at least an acoustic alarm device for notifying the occurrence of an emergency by sounding a sounding body based on a synchro alarm voltage from the alarm control device,
A temporal alarm voltage generator that detects a synchro pulse included in the synchro alarm voltage and periodically outputs a temporal alarm voltage composed of a prescribed number of pulse voltages in synchronization with the detected synchro pulse, the alarm control Interposed between the device and the acoustic alarm device,
The alarm system is characterized in that the acoustic alarm device is driven by a temporal alarm voltage output from the temporal alarm voltage generator.
請求項2に記載のものは、前記シンクロ警報電圧に含まれるシンクロパルスに同期して発音体から断続音を周期的に発生することで非常事態の発生を報知するテンポラル音響警報装置の前記発音体および当該発音体を駆動する発音回路を、スイッチング回路に置き換えることによって前記テンポラル警報電圧発生装置を構成したことを特徴とする請求項1に記載の警報システムである。
According to a second aspect of the present invention, the sounding body of the temporal sound alarm device that notifies the occurrence of an emergency by periodically generating intermittent sound from the sounding body in synchronization with the synchro pulse included in the synchro alarm voltage. 2. The alarm system according to
請求項3に記載のものは、前記シンクロ警報電圧に含まれるシンクロパルスに同期して発音体から断続音を周期的に発生することで非常事態の発生を報知するテンポラル音響警報装置を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の警報システムである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a temporal sound alarm device that notifies the occurrence of an emergency by periodically generating intermittent sound from a sounding body in synchronization with a synchro pulse included in the synchro alarm voltage. The alarm system according to
請求項4に記載のものは、警報制御装置が、前記シンクロパルスよりもパルス幅が広い鳴動停止パルスをシンクロ警報電圧に含ませることが可能に構成され、
テンポラル警報電圧発生装置が、前記シンクロ警報電圧に含まれる鳴動停止パルスを検出した場合に、前記テンポラル警報電圧の出力を停止することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の警報システムである。
According to a fourth aspect of the present invention, the alarm control device is configured so that a ringing stop pulse having a wider pulse width than the synchro pulse can be included in the synchro alarm voltage.
4. The temporal alarm voltage generation device according to
請求項5に記載のものは、駆動電圧の出力のオン/オフを切り替えるスイッチング回路と、
当該スイッチング回路のオン/オフ切り替え動作を制御する制御回路と、
一定間隔毎にシンクロパルスを有するシンクロ警報電圧を警報制御装置から受け、このシンクロ警報電圧に含まれるシンクロパルスを検出するシンクロパルス検出回路と、
を備え、
前記制御回路は、前記シンクロパルス検出回路によって検出されたシンクロパルスに同期してスイッチング回路の切り替え動作を制御することにより、規定個数のパルス電圧から構成されるテンポラル警報電圧を周期的に出力させ、
当該テンポラル警報電圧によって音響警報装置を駆動することを特徴とするテンポラル警報電圧発生装置である。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a switching circuit that switches on / off of the output of the drive voltage;
A control circuit for controlling the on / off switching operation of the switching circuit;
A synchro pulse detection circuit for receiving a synchro alarm voltage having a synchro pulse at regular intervals from the alarm control device and detecting a synchro pulse included in the synchro alarm voltage;
With
The control circuit controls the switching operation of the switching circuit in synchronization with the sync pulse detected by the sync pulse detection circuit, thereby periodically outputting a temporal alarm voltage composed of a specified number of pulse voltages,
An acoustic alarm device is driven by the temporal alarm voltage.
請求項6に記載のものは、前記シンクロ警報電圧に含まれるシンクロパルスに同期して発音体から断続音を周期的に発生することで非常事態の発生を報知するテンポラル音響警報装置の発音体および当該発音体を駆動する発音回路を、前記スイッチング回路に置き換えることによって構成したことを特徴とする請求項5に記載のテンポラル警報電圧発生装置である。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a sound generator for a temporal sound alarm device that notifies the occurrence of an emergency by periodically generating an intermittent sound from a sound generator in synchronization with a sync pulse included in the sync alarm voltage. 6. The temporal alarm voltage generator according to
請求項7に記載のものは、前記シンクロパルスよりもパルス幅が広い鳴動停止パルスが前記シンクロ警報電圧に含まれている場合に、前記テンポラル警報電圧の出力を停止することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のテンポラル警報電圧発生装置である。
According to a seventh aspect of the present invention, when the ringing stop pulse having a wider pulse width than the synchro pulse is included in the synchro alarm voltage, the output of the temporal alarm voltage is stopped. The temporal alarm voltage generator according to
本考案によれば、次のような優れた効果を奏する。
即ち、請求項1に記載の考案によれば、シンクロ警報電圧に含まれるシンクロパルスを検出し、検出したシンクロパルスに同期して、規定個数のパルス電圧から構成されるテンポラル警報電圧を周期的に出力するテンポラル警報電圧発生装置を、警報制御装置と音響警報装置との間に介在させ、テンポラル警報電圧発生装置から出力されるテンポラル警報電圧によって音響警報装置を駆動するようにしたので、単体ではシンクロパルスに同期する機能とテンポラル鳴動を行う機能を持たない音響警報装置を、シンクロパルスに同期してテンポラル鳴動させることができる。これにより、上記両機能を有するテンポラル音響警報装置よりも安価な音響警報装置を警報システムに利用することができ、その結果、システム全体のコストを抑えることが可能となる。
According to the present invention, the following excellent effects can be obtained.
That is, according to the first aspect of the invention, the synchro pulse included in the synchro alarm voltage is detected, and the temporal alarm voltage composed of a specified number of pulse voltages is periodically synchronized with the detected synchro pulse. Since the temporal alarm voltage generator to output is interposed between the alarm controller and the acoustic alarm device, the acoustic alarm device is driven by the temporal alarm voltage output from the temporal alarm voltage generator. An acoustic alarm device that does not have the function of synchronizing with a pulse and the function of temporal sounding can be temporally sounded in synchronization with a synchro pulse. As a result, a cheaper sound alarm device than the temporal sound alarm device having both functions can be used for the alarm system, and as a result, the cost of the entire system can be suppressed.
請求項2に記載の考案によれば、シンクロ警報電圧に含まれるシンクロパルスに同期して発音体から断続音を周期的に発生することで非常事態の発生を報知するテンポラル音響警報装置の発音体および発音体を駆動する発音回路を、スイッチング回路に置き換えることによってテンポラル警報電圧発生装置を構成したので、より簡単な構成で且つ安価に警報システムを構築することが可能となる。 According to the second aspect of the present invention, the sound generator of the temporal sound alarm device that notifies the occurrence of an emergency by periodically generating intermittent sound from the sound generator in synchronization with the synchro pulse included in the sync warning voltage. Since the temporal alarm voltage generator is configured by replacing the sound generation circuit for driving the sound generator with a switching circuit, it is possible to construct an alarm system with a simpler structure and at a lower cost.
請求項3に記載の考案によれば、シンクロ警報電圧に含まれるシンクロパルスに同期してテンポラル鳴動が可能なテンポラル音響警報装置を備える場合、即ち、テンポラル音響警報装置と音響警報装置が混在していても、両者のテンポラル鳴動が同期するので、鳴動のタイミングがずれることを防止することができる。これにより、放送が聞き取り難くなることを防止することができる。 According to the third aspect of the present invention, when a temporal sound alarm device capable of temporal sounding in synchronization with a sync pulse included in the sync warning voltage is provided, that is, the temporal sound alarm device and the sound alarm device are mixed. However, since the temporal ringing of both is synchronized, it is possible to prevent the ringing timing from deviating. This can prevent the broadcast from becoming difficult to hear.
また、請求項4に記載の考案によれば、警報制御装置が、シンクロパルスよりもパルス幅が広い鳴動停止パルスをシンクロ警報電圧に含ませることが可能に構成され、テンポラル警報電圧発生装置が、シンクロ警報電圧に含まれる鳴動停止パルスを検出した場合に、テンポラル警報電圧の出力を停止するので、例えば、音響警報装置の鳴動が放送の妨げとなる場合等、状況に応じて音響警報装置の鳴動を停止させることができる。これにより、様々な用途に対応することが可能となる。
Further, according to the invention of
また、請求項5に記載の考案によれば、駆動電圧の出力のオン/オフを切り替えるスイッチング回路と、当該スイッチング回路のオン/オフ切り替え動作を制御する制御回路と、一定間隔毎にシンクロパルスを有するシンクロ警報電圧を警報制御装置から受け、このシンクロ警報電圧に含まれるシンクロパルスを検出するシンクロパルス検出回路と、を備え、制御回路は、シンクロパルス検出回路によって検出されたシンクロパルスに同期してスイッチング回路の切り替え動作を制御することにより、規定個数のパルス電圧から構成されるテンポラル警報電圧を周期的に出力させ、このテンポラル警報電圧によって音響警報装置を駆動するので、単体ではシンクロパルスに同期する機能とテンポラル鳴動を行う機能を持たない音響警報装置を、シンクロパルスに同期してテンポラル鳴動させることができる。これにより、上記両機能を有するテンポラル音響警報装置よりも安価な音響警報装置を警報システムに利用することができ、その結果、システム全体のコストを抑えることが可能となる。 According to the fifth aspect of the present invention, the switching circuit for switching on / off the output of the drive voltage, the control circuit for controlling the on / off switching operation of the switching circuit, and the synchro pulse at regular intervals. A synchro pulse detection circuit that receives a synchro alarm voltage from the alarm control device and detects a synchro pulse included in the synchro alarm voltage, and the control circuit is synchronized with the synchro pulse detected by the synchro pulse detection circuit. By controlling the switching operation of the switching circuit, a temporal alarm voltage composed of a specified number of pulse voltages is periodically output, and the acoustic alarm device is driven by this temporal alarm voltage, so it synchronizes with the synchro pulse alone. A sound alarm device that does not have a function and a function to make a temporal sound It can be temporal ringing in synchronism with the sync pulses. As a result, a cheaper sound alarm device than the temporal sound alarm device having both functions can be used for the alarm system, and as a result, the cost of the entire system can be suppressed.
請求項6に記載の考案によれば、シンクロ警報電圧に含まれるシンクロパルスに同期して発音体から断続音を周期的に発生することで非常事態の発生を報知するテンポラル音響警報装置の発音体および当該発音体を駆動する発音回路を、スイッチング回路に置き換えることによってテンポラル警報電圧発生装置を構成したので、簡単且つ低コストでテンポラル警報電圧発生装置を構成することが可能となる。
According to the invention described in
また、請求項7に記載の考案によれば、シンクロパルスよりもパルス幅が広い鳴動停止パルスがシンクロ警報電圧に含まれている場合に、テンポラル警報電圧の出力を停止するので、テンポラル鳴動における鳴動休止期間よりも長い放送を行う場合、放送をより聞き取り易くすることができる。 According to the seventh aspect of the present invention, since the output of the temporal warning voltage is stopped when the ringing stop pulse having a pulse width wider than that of the synchronizing pulse is included in the synchronization warning voltage, the ringing in the temporal ringing is stopped. When broadcasting longer than the pause period, the broadcast can be made easier to hear.
以下、本考案を実施するための最良の形態を、添付図面等を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態では、本考案の好適な具体例として種々の限定がされているが、本考案の範囲は、以下の説明において特に限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. Note that, in the embodiments described below, various limitations are made as preferred specific examples of the present invention. However, the scope of the present invention is limited to these aspects unless otherwise specified in the following description. It is not limited to.
図1は、本実施形態における警報システムの構成を説明するブロック図である。図1に示す警報システム1は、システム全体の制御を担う警報コントロールパネル2(本考案における警報制御装置に相当)、発光管の点滅などにより可視的な警報を行う光警報装置3(3−1〜3−n)、ベルやブザーなどの発音体の鳴動によって可聴的な警報を行うテンポラル音響警報装置4(4−1〜4−n)及び音響警報装置5(5−1〜5−n)を、それぞれn個ずつ電力線によって電気的に接続して概略構成されている。なお、同図においては、便宜上、電力線を1本の線で示しているが、実際には2線によるループとなっている。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an alarm system in the present embodiment. An
警報コントロールパネル2は、図2に示すように、受信回路7、電源回路8、発振回路9、制御回路10、及び、警報電圧発生回路11等を相互に接続した状態で備えている。受信回路7は、図示しない熱感知センサ等の検知信号や、非常ベルを操作した際の操作信号等を受信し、これを制御回路10に出力する。制御回路10は、この受信回路7からの受信信号を監視し、受信信号を検知すると警報電圧発生回路11を制御して警報電圧(シンクロ警報電圧)を出力させる。なお、この受信回路7は、放送設備に備えられているマイクロフォン(以下、単にマイクと略記する)のスイッチ切替信号も受信することができる。電源回路8は、100Vの商用電源の供給を受け、これを降圧すると共に、整流・平滑することにより直流電圧に変換して各部に出力する。即ち、この電源回路8は、警報システム1における直流電源として機能する。発振回路9は、基準クロックを制御回路10及び警報電圧発生回路11に供給する。制御回路10は、警報コントロールパネル2の各部を統合的に制御する。そして、警報電圧発生回路11は、電源回路8から供給される電圧に、以下で説明するシンクロパルスSP又は鳴動停止パルスHPを含ませることでシンクロ警報電圧Vsを出力する。
As shown in FIG. 2, the
この警報コントロールパネル2では、非常事態を検知した場合、即ち、図示しない熱感知センサ等の検知信号や、非常ベルを操作した際の操作信号等を受信回路7によって受信した場合、制御回路10による制御の下、警報電圧発生回路11は、図3に示すようなシンクロ警報電圧Vsを出力する。図3(a)に示すシンクロ警報電圧Vsは、直流電源(電源回路8)からの電圧を一定間隔毎、例えば、1秒毎に電圧を数十ミリ秒瞬断することで、急激な立ち下がりの後に立ち上がり復帰する矩形のシンクロパルスSPを出力電圧に含ませたものである。本実施形態において、このシンクロパルスSPのパルス幅を、30msecに設定している。また、上記警報電圧発生回路11は、図3(b)に示すように、シンクロパルスSPよりもパルス幅の広い鳴動停止パルスHPをシンクロ警報電圧Vsに含ませることができる。この鳴動停止パルスHPは、光警報装置3の点滅動作を継続させる一方、音響警報装置4,5の鳴動を停止させる際に用いられるパルスであり、電圧の中断時間をシンクロパルスSPの場合よりも長くすることで、このシンクロパルスSPよりもパルス幅が広くなっている。本実施形態においては、鳴動停止パルスHPのパルス幅を、シンクロパルスSPのパルス幅の2倍の60msecに設定している。この鳴動停止パルスHPを用いた制御については、図9を用いて後述する。
In this
なお、警報システム1において、シンクロ警報電圧Vsを出力する機能を持たない(即ち、警報電圧発生回路11を有さず、シンクロパルスSP或いは鳴動停止パルスHPを警報電圧に含ませる機能を持たない)警報コントロールパネル2を用いる場合、警報コントロールパネル2が出力する警報電圧にシンクロパルスを含ませる機能を持つ装置(シンクロモジュール)が実用化されているので、これを別個設置するようにしても良い。このシンクロモジュールには、警報コントロールパネル2と電気的に接続される制御用端子が設けられており、この制御用端子に入力される電圧がオフになると、鳴動停止パルスHPを警報電圧Vsに含ませるように構成されている。
Note that the
上記警報システム1において、光警報装置3及びテンポラル音響警報装置4は、警報コントロールパネル2から出力されるシンクロ警報電圧Vsに含まれるシンクロパルスSPを検出し、このシンクロパルスSPに動作(点滅動作、鳴動動作)を同期させる機能を有している。また、テンポラル音響警報装置4は、例えば、「ビー・ビー・ビー」のように1回0.5秒の鳴動を0.5秒間隔で3回鳴動させることを1単位とし、これを「ビー・ビー・ビー・・・ビー・ビー・ビー・・・」のように単位鳴動毎に1.5秒の鳴動休止期間を置いて周期的に繰り返すテンポラル鳴動を行う機能を有している。つまり、このテンポラル音響警報装置4は、単体でシンクロパルスSPに同期してテンポラル鳴動を行うことができる。一方、音響警報装置5は、それ単体ではシンクロパルスSPに同期する機能とテンポラル鳴動を行う機能を持たず、テンポラル音響警報装置4よりも安価な警報装置である。この音響警報装置5をシンクロパルスSPに同期してテンポラル鳴動を行わせるべく、本警報システム1では、警報コントロールパネル2と音響警報装置5との間に、テンポラル警報電圧発生装置6を介在させている。このテンポラル警報電圧発生装置6についての詳細は後述する。
In the
図4は、光警報装置3(3−1〜3−n)の構成を説明するブロック図である。この光警報装置3は、同図に示すように、電流制御回路12、電源回路13、シンクロ信号検出回路14、充電回路15、制御回路16、発光回路17、及び、発光管としてのキセノン管18を備えている。電流制御回路12は、例えば、バリスタや、電流制限抵抗とこれに並列に接続したスイッチ回路等(何れも図示せず)から構成され、シンクロ警報電圧Vsに含まれるシンクロパルスSPによるサージから装置を保護する。充電回路15は、電流制御回路12からの給電によりコンデンサに充電を行う。発光回路17は、制御回路16による制御の下、充電回路15の放電をトリガしてキセノン管18を点灯させる。電源回路13は、警報コントロールパネル2からのシンクロ警報電圧Vsが入力され、このシンクロ警報電圧Vsを整流すると共に、一定の電圧値に調整して制御回路16に出力する。シンクロ信号検出回路14は、シンクロ警報電圧Vsの立ち上がりエッジ又は立ち下がりエッジに基づいてシンクロパルスSP又は鳴動停止パルスHPを検出し、検出信号を制御回路16に出力する。制御回路16は、マイクロプロセッシングユニット(以下、MPUと略記する。)から構成され、シンクロ信号検出回路14によって検出されたシンクロパルスSP又は鳴動停止パルスHPに同期して発光回路17の動作タイミングを制御する。なお、光警報装置3では、シンクロパルスSPと鳴動停止パルスHPとの区別はされず、共に同期用のパルスとして用いられる。
FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the light alarm device 3 (3-1 to 3-n). As shown in the figure, the
上記のように構成された光警報装置3は、警報コントロールパネル2からシンクロ警報電圧Vsを受けると、このシンクロ警報電圧Vsに含まれるシンクロパルスSP又は鳴動停止パルスHPに同期して、例えば1Hzでキセノン管18を点滅させる。即ち、警報コントロールパネル2の同一ループ内に接続されているn個の光警報装置3−1〜3−nは、互いに同期して点滅動作を行う。なお、図1において光警報装置3の右側に示したパルス列は、光警報装置3の点滅を模式的に表したものである。即ち、キセノン管18の点灯状態をHレベル、消灯状態をLレベルで表している。このように同一ループ内に接続されている各光警報装置3−1〜3−nの点滅動作を同期させることにより、光警報装置3の周囲に居る人に対して癲癇の発作を誘発することを防止することができる。即ち、各光警報装置3−1〜3−nが夫々1Hzで点滅していても、互いに同期せずに各個バラバラに点滅動作を行うと、周囲の人には、より高い周波数での点滅に見える場合がある。そして、8Hz以上の点滅になると、人によっては癲癇発作を誘発する虞がある。本実施形態のように、各光警報装置3−1〜3−nの1Hzの比較的低い周波数での点滅を同期させることで、上記のような問題を防止することができる。
When receiving the sync warning voltage Vs from the
図5は、テンポラル音響警報装置4(4−1〜4−n)の構成を説明するブロック図である。このテンポラル音響警報装置4は、電流制御回路19、電源回路20、シンクロ信号検出回路21、制御回路22、発音回路23、及び、発音体24によって構成されている。電流制御回路19は、シンクロ警報電圧Vsに含まれるシンクロパルスSPによるサージから装置を保護する。発音回路23は、制御回路22による制御の下、発音体24を鳴動させる。発音体24は、例えば、圧電振動子から構成され、この圧電振動子は、発音回路23によって電圧が印加されると振動し、これにより、「ビー」のようなブザー音を発する。なお、発音体24としては、ベル等の他の発音体を用いることも可能である。電源回路20は、警報コントロールパネル2からのシンクロ警報電圧Vsが入力され、このシンクロ警報電圧Vsを整流すると共に、一定の電圧値に調整して制御回路22に出力する。シンクロ信号検出回路21は、シンクロ警報電圧Vsの立ち上がりエッジ又は立ち下がりエッジの有無を判定してシンクロ警報電圧Vs中に含まれるパルス(シンクロパルスSP又は鳴動停止パルスHP)を検出すると共に、当該パルスのパルス幅を検出し、制御回路22に出力する。制御回路22は、MPUから構成され、シンクロ信号検出回路21によって検出されたパルスに同期して発音回路23の動作を制御する。具体的には、制御回路22は、シンクロ信号検出回路21によって検出されたパルスのパルス幅が30msecの場合、即ち、シンクロ警報電圧Vsに含まれるパルスがシンクロパルスSPである場合、このシンクロパルスSPに同期して、発音回路23のオン/オフ動作、本実施形態においては0.5秒オン・0.5秒オフ・0.5秒オン・0.5秒オフ・0.5秒オン・1.5秒オフを順次繰り返す。また、この制御回路22は、シンクロ信号検出回路21によって検出されたパルスのパルス幅がシンクロパルスSPのパルス幅よりも広い60msecの場合、即ち、シンクロ警報電圧に含まれるパルスが鳴動停止パルスHPである場合、発音回路23の動作をオフに制御する。
FIG. 5 is a block diagram illustrating the configuration of the temporal sound alarm device 4 (4-1 to 4-n). The temporal
上記のように構成されたテンポラル音響警報装置4は、警報コントロールパネル2からシンクロ警報電圧Vsを受け、このシンクロ警報電圧Vsに含まれるパルスがシンクロパルスSPである場合、このシンクロパルスSPに同期して上記のテンポラル鳴動を行う。即ち、警報コントロールパネル2の同一ループ内に接続されているn個のテンポラル音響警報装置4−1〜4−nは、互いに同期してテンポラル鳴動動作を行う。このように、テンポラル音響警報装置4−1〜4−nを同期させつつテンポラル鳴動させることで、3回の断続鳴動の後に続く1.5秒の鳴動休止期間中に避難経路の案内等の放送を行うことができる。なお、図1においてテンポラル音響警報装置4の右側に示したパルス列は、上記光警報装置3の点滅の場合と同様に、テンポラル音響警報装置4の鳴動を模式的に表したものである。即ち、鳴動状態(発音状態)をHレベル、非鳴動状態(無音状態)をLレベルで表している。
また、上記テンポラル音響警報装置4は、シンクロ警報電圧Vsに含まれるパルスが鳴動停止パルスHPである場合、発音体24による鳴動を停止する。即ち、同一ループ内のテンポラル音響警報装置4−1〜4−nは、鳴動停止パルスHPが入力されると、一斉に鳴動を停止する。
The temporal
The temporal
図6は、音響警報装置5(5−1〜5−n)の構成を説明するブロック図である。この音響警報装置5は、電源回路25、発音回路26、及び、発音体27によって構成され、電源回路25に電力が供給されている間、発音回路26が発音体27を連続的に鳴動させるようになっている。この音響警報装置5は、テンポラル音響警報装置4における電流制御回路19、シンクロ信号検出回路21、及び制御回路22に相当する回路を有していない。したがって、この音響警報装置5単体では、シンクロ警報電圧Vsに対応できず、シンクロパルスSPに同期してテンポラル鳴動を行うことができない。そのため、本警報システム1では、警報コントロールパネル2と音響警報装置5との間にテンポラル警報電圧発生装置6を介在させ、このテンポラル警報電圧発生装置6から出力されるテンポラル警報電圧Vtによって音響警報装置5を駆動し、これにより、音響警報装置5をシンクロパルスSPに同期してテンポラル鳴動させることを可能としている。
FIG. 6 is a block diagram illustrating the configuration of the acoustic alarm device 5 (5-1 to 5-n). The
図7は、上記テンポラル警報電圧発生装置6の構成を説明するブロック図である。本実施形態におけるテンポラル警報電圧発生装置6は、テンポラル音響警報装置4の回路を一部変更することで構成している。具体的には、テンポラル音響警報装置4の発音回路23と発音体24をスイッチング回路34に置き換える一方、その他の電流制御回路30、電源回路31、シンクロ信号検出回路32、及び制御回路33は、テンポラル音響警報装置4のものをそのまま流用することによってテンポラル警報電圧発生装置6を構成している。上記スイッチング回路34は、リレーにより構成し、その開閉動作(オン/オフ切替動作)が制御回路33によって制御される。
FIG. 7 is a block diagram illustrating the configuration of the temporal
即ち、制御回路33は、シンクロ信号検出回路32によって検出されたパルスのパルス幅が30msecの場合、即ち、シンクロ警報電圧Vsに含まれるパルスがシンクロパルスSPである場合、このシンクロパルスSPに同期して、スイッチング回路34のオン/オフ切り替え動作、具体的には、本実施形態においては0.5秒オン・0.5秒オフ・0.5秒オン・0.5秒オフ・0.5秒オン・1.5秒オフを順次繰り返す。これにより、テンポラル警報電圧発生装置6からは、本来発音体を駆動するための駆動電圧が、図8に示すようなテンポラル警報電圧Vtとして出力される。このテンポラル警報電圧Vtは、本実施形態においてはパルス幅0.5秒、パルス間隔0.5秒の3個のパルス電圧PV(パルス電圧群)を含み、このパルス電圧群が、テンポラル警報電圧発生装置6から1.5秒置きに出力される。即ち、このテンポラル警報電圧Vtは、各パルス電圧群の間に1.5秒間のパルス休止期間を有している。
That is, when the pulse width of the pulse detected by the sync
そして、音響警報装置5は、テンポラル警報電圧発生装置6からのテンポラル警報電圧Vtが入力されると、このテンポラル警報電圧VtがHレベルの間だけ(パルス電圧PVが入力されている間だけ)発音体27が鳴動する。即ち、テンポラル警報電圧発生装置6は、音響警報装置5の鳴動動作をオン/オフするためのスイッチとして機能する。このように、テンポラル警報電圧発生装置6から出力されるテンポラル警報電圧Vtによって音響警報装置5を駆動することにより、音響警報装置5は、恰もテンポラル音響警報装置4のようにテンポラル鳴動を行うことができる。しかもテンポラル警報電圧Vtは、シンクロパルスSPに同期した状態でテンポラル警報電圧発生装置6から出力されるので、警報コントロールパネル2の同一ループ内に接続されている各音響警報装置5−1〜5−nのテンポラル鳴動と、上記テンポラル音響警報装置4−1〜4−nのテンポラル鳴動とを同期させることができる。
When the temporal alarm voltage Vt from the temporal
一方、テンポラル警報電圧発生装置6の制御回路33は、シンクロ信号検出回路32によって検出されたパルスのパルス幅が60msecの場合、即ち、シンクロ警報電圧Vsに含まれるパルスが鳴動停止パルスHPである場合、スイッチング回路34をオフに切替制御する。このため、テンポラル警報電圧発生装置6からは、テンポラル警報電圧Vtが出力されない。したがって、テンポラル警報電圧発生装置6に鳴動停止パルスHPが入力されている間は、音響警報装置5の鳴動動作が停止する。
On the other hand, the
図9は、本警報システム1の動作を模式的に示したタイミングチャートである。同図に示すように、警報コントロールパネル2が、非常事態を検知してシンクロパルスSPを含ませたシンクロ警報電圧Vsを出力すると、光警報装置3は点滅動作、テンポラル音響警報装置4はテンポラル鳴動動作をそれぞれ開始する。また、テンポラル警報電圧発生装置6からはテンポラル警報電圧Vtが出力され、このテンポラル警報電圧Vtによって音響警報装置5がテンポラル鳴動を開始する。これらの警報装置3〜5は、シンクロパルスSPに基づき、互いに同期した状態で動作(点滅動作、テンポラル鳴動動作)を行う。
FIG. 9 is a timing chart schematically showing the operation of the
そして、警報コントロールパネル2が、図9に示す時刻Tcを境に、鳴動停止パルスHPを含ませたシンクロ警報電圧Vsを出力すると、光警報装置3は、パルスの種類の判別が行われないので、時刻Tc以降も点滅動作を継続する。これに対し、テンポラル音響警報装置4は、シンクロ警報電圧Vsに含まれる鳴動停止パルスHPを検出すると、時刻Tc以降、テンポラル鳴動を停止する。また、テンポラル警報電圧発生装置6は、鳴動停止パルスHPを検出するとテンポラル警報電圧Vtの出力を停止する。これにより、音響警報装置5のテンポラル鳴動も時刻Tc以降において停止する。各音響警報装置4,5の鳴動停止状態は、テンポラル音響警報装置4及びテンポラル警報電圧発生装置6に鳴動停止パルスHPが入力されている間、即ち、次にシンクロパルスSPが入力されるまで継続される。
When the
本実施形態において、警報コントロールパネル2は、放送設備に備えられているマイクのスイッチがオンに切り替えられたとき、この切替信号を検出し、これに応じてシンクロ警報電圧Vsに含ませるパルスをシンクロパルスSPから鳴動停止パルスHPに切り替える。これにより、例えば、1.5秒間の鳴動休止期間に行われる自動音声による放送に加えて、別途マイクを用いて放送を行う場合等の状況に応じて、光警報装置3の点滅動作は継続させつつも各音響警報装置4,5の鳴動を停止させることができ、これにより、放送を聞き取り易くすることができる。
In this embodiment, the
以上のように、警報コントロールパネル2と音響警報装置5との間にテンポラル警報電圧発生装置6を介在させ、このテンポラル警報電圧発生装置6から出力されるテンポラル警報電圧Vtによって音響警報装置5を駆動することにより、単体ではシンクロパルスSPに同期する機能とテンポラル鳴動を行う機能を持たない音響警報装置5を、シンクロパルスSPに同期してテンポラル鳴動させることができる。これにより、テンポラル音響警報装置4よりも安価な音響警報装置5を警報システム1に利用することができ、その結果、システム全体のコストを抑えることが可能となる。また、システム中にテンポラル音響警報装置4と音響警報装置5とが混在していても、両者のテンポラル鳴動が同期しているので、鳴動のタイミングがずれることによって放送が聞き取り難くなることを防止することができる。
As described above, the temporal
また、本実施形態においては、テンポラル警報電圧発生装置6を、テンポラル音響警報装置4の発音回路23と発音体24をスイッチング回路34に置き換えることにより警報電圧発生装置6を構成しているので、より簡単な構成で且つ安価に警報システム1を構築することが可能となる。
In the present embodiment, the
さらに、本実施形態においては、警報コントロールパネル2が鳴動停止パルスHPをシンクロ警報電圧Vsに含ませることで、音響警報装置4,5の鳴動を停止させることができるので、音響警報装置4,5の鳴動が放送の妨げとなる場合等、様々な状況に対応することが可能となる。
Furthermore, in this embodiment, since the
なお、上記実施形態においては、光警報装置3、テンポラル音響警報装置4、及び音響警報装置5の3種類の警報装置を組み合わせて警報システム1を構成した例を示したが、これには限らない。例えば、音響警報装置5だけによるシステムを構築することも可能である。要は、音響警報装置5を少なくとも有し、この音響警報装置5と警報コントロールパネル2との間にテンポラル警報電圧発生装置6を介在させた構成であれば、使用する警報装置の組み合わせはどのようなものであってもよい。
In the above-described embodiment, an example in which the
また、テンポラル鳴動のパターンや、テンポラル警報電圧Vtの構成については、例示したものに限らず、任意のパターン・構成を採用することができる。 Further, the temporal ringing pattern and the configuration of the temporal warning voltage Vt are not limited to those illustrated, and any pattern / configuration can be adopted.
上記した実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本考案は、上記した説明に限らず実用新案登録請求の範囲によって示され、実用新案登録請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれるものである。 The above-described embodiments are examples in all respects and should not be considered as restrictive. The present invention is not limited to the above description but is indicated by the scope of the utility model registration request, and includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the utility model registration request.
1 警報システム
2 警報コントロールパネル
3 光警報装置
4 テンポラル音響警報装置
5 音響警報装置
6 テンポラル警報電圧発生装置
19 電流制御回路
20 電源回路
21 シンクロ信号検出回路
22 制御回路
23 発音回路
24 発音体
25 電源回路
26 発音回路
27 発音体
30 電流制御回路
31 電源回路
32 シンクロ信号検出回路
33 制御回路
34 スイッチング回路
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記シンクロ警報電圧に含まれるシンクロパルスを検出し、検出したシンクロパルスに同期して、規定個数のパルス電圧から構成されるテンポラル警報電圧を周期的に出力するテンポラル警報電圧発生装置を、前記警報制御装置と前記音響警報装置との間に介在させ、
前記テンポラル警報電圧発生装置から出力されるテンポラル警報電圧によって前記音響警報装置を駆動するようにしたことを特徴とする警報システム。 An alarm control device that outputs a synchro alarm voltage having a synchro pulse at regular intervals in response to the detection of an emergency, and a sounding body that sounds based on the synchro alarm voltage from the alarm control device In an alarm system composed of a plurality of alarm devices including at least an acoustic alarm device for notification,
A temporal alarm voltage generator that detects a synchro pulse included in the synchro alarm voltage and periodically outputs a temporal alarm voltage composed of a prescribed number of pulse voltages in synchronization with the detected synchro pulse, the alarm control Interposed between the device and the acoustic alarm device,
An alarm system characterized in that the acoustic alarm device is driven by a temporal alarm voltage output from the temporal alarm voltage generator.
テンポラル警報電圧発生装置は、前記シンクロ警報電圧に含まれる鳴動停止パルスを検出した場合に、前記テンポラル警報電圧の出力を停止することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の警報システム。 The alarm control device is configured so that a ringing stop pulse having a wider pulse width than the synchro pulse can be included in the synchro alarm voltage,
4. The temporal alarm voltage generator stops output of the temporal alarm voltage when detecting a ringing stop pulse included in the synchro alarm voltage. 5. Alarm system.
当該スイッチング回路のオン/オフ切り替え動作を制御する制御回路と、
一定間隔毎にシンクロパルスを有するシンクロ警報電圧を警報制御装置から受け、このシンクロ警報電圧に含まれるシンクロパルスを検出するシンクロパルス検出回路と、
を備え、
前記制御回路は、前記シンクロパルス検出回路によって検出されたシンクロパルスに同期してスイッチング回路の切り替え動作を制御することにより、規定個数のパルス電圧から構成されるテンポラル警報電圧を周期的に出力させ、
当該テンポラル警報電圧によって音響警報装置を駆動することを特徴とするテンポラル警報電圧発生装置。 A switching circuit for switching on / off the output of the drive voltage;
A control circuit for controlling the on / off switching operation of the switching circuit;
A synchro pulse detection circuit for receiving a synchro alarm voltage having a synchro pulse at regular intervals from the alarm control device and detecting a synchro pulse included in the synchro alarm voltage;
With
The control circuit controls the switching operation of the switching circuit in synchronization with the sync pulse detected by the sync pulse detection circuit, thereby periodically outputting a temporal alarm voltage composed of a specified number of pulse voltages,
A temporal alarm voltage generator, wherein the acoustic alarm device is driven by the temporal alarm voltage.
7. The temporal alarm according to claim 5, wherein the output of the temporal alarm voltage is stopped when a ringing stop pulse having a wider pulse width than the synchronous pulse is included in the synchronous alarm voltage. Alarm voltage generator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004724U JP3113946U (en) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | Alarm system and temporal alarm voltage generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004724U JP3113946U (en) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | Alarm system and temporal alarm voltage generator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3113946U true JP3113946U (en) | 2005-09-22 |
Family
ID=43276287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005004724U Expired - Lifetime JP3113946U (en) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | Alarm system and temporal alarm voltage generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3113946U (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009003752A (en) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Hochiki Corp | Home fire alarm |
JP2011158984A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Nohmi Bosai Ltd | Audible alarm device and fire alarm system including the same |
JP2011159005A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Nohmi Bosai Ltd | Audible alarm device and fire alarm system including the same |
JP2013222295A (en) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Hochiki Corp | Optical alarm apparatus and optical alarm system |
JP2014063207A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-10 | Nohmi Bosai Ltd | Alarm system and alarm device |
JP2016149031A (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | ホーチキ株式会社 | Alarm system |
JP2016149030A (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | ホーチキ株式会社 | Alarm system |
JP2016173846A (en) * | 2016-05-19 | 2016-09-29 | ホーチキ株式会社 | Optical alarm apparatus and optical alarm system |
JP2017168142A (en) * | 2017-06-16 | 2017-09-21 | 能美防災株式会社 | Alarm apparatus |
JP2018190097A (en) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Control device, optical alarm apparatus and self-fire-alarm system |
JP2019028614A (en) * | 2017-07-27 | 2019-02-21 | サクサ株式会社 | Alarm system |
-
2005
- 2005-06-22 JP JP2005004724U patent/JP3113946U/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009003752A (en) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Hochiki Corp | Home fire alarm |
JP2011158984A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Nohmi Bosai Ltd | Audible alarm device and fire alarm system including the same |
JP2011159005A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Nohmi Bosai Ltd | Audible alarm device and fire alarm system including the same |
JP2013222295A (en) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Hochiki Corp | Optical alarm apparatus and optical alarm system |
JP2014063207A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-10 | Nohmi Bosai Ltd | Alarm system and alarm device |
JP2016149031A (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | ホーチキ株式会社 | Alarm system |
JP2016149030A (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | ホーチキ株式会社 | Alarm system |
JP2016173846A (en) * | 2016-05-19 | 2016-09-29 | ホーチキ株式会社 | Optical alarm apparatus and optical alarm system |
JP2018190097A (en) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Control device, optical alarm apparatus and self-fire-alarm system |
JP2017168142A (en) * | 2017-06-16 | 2017-09-21 | 能美防災株式会社 | Alarm apparatus |
JP2019028614A (en) * | 2017-07-27 | 2019-02-21 | サクサ株式会社 | Alarm system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3113946U (en) | Alarm system and temporal alarm voltage generator | |
CA2168511C (en) | Synchronized video/audio alarm system | |
US20090153339A1 (en) | Method and apparatus for boosting an audible signal in a notification system | |
US7173881B1 (en) | Silent morning alarm | |
TWI584234B (en) | Method for temporal horn pattern synchronization and hazard detection and alarm system | |
CN106658698A (en) | Synchronization of wirelessly controlled notification devices using wireless communication | |
KR101961869B1 (en) | Automatic audible alarm origination locate | |
JP2014135008A (en) | Alarm system and alarm device | |
JP2007318566A (en) | Security interphone system and interphone master unit | |
JP2011159005A (en) | Audible alarm device and fire alarm system including the same | |
US7990261B2 (en) | Speaker circuit resident notification appliances | |
KR20080090871A (en) | Evacuation system which uses the strobe light and an alarm sound | |
JP7166806B2 (en) | Light alarm control system, light alarm control method and light alarm | |
JP4710877B2 (en) | Fire alarm system | |
JP6360403B2 (en) | Light alarm device and light alarm system | |
CN217886270U (en) | Electric toothbrush assembly | |
KR20120133882A (en) | An apparatus for customized wrist bend-based alarm clock | |
KR20140141868A (en) | Evacuation guide system | |
JPH05135286A (en) | Refuging guidance system | |
JPH09265594A (en) | Alarm sound device | |
EP2444945A1 (en) | Alerting system and method for hard of hearing or deaf people | |
JP6655457B2 (en) | Alarm system | |
JP2000332676A (en) | Portable communication system and its power source disconnecting method | |
JP2017194908A (en) | Alarm system | |
JPH0983829A (en) | Device for preventing long time watching of television receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140810 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |