JP3112305U - Mail terminal device - Google Patents

Mail terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP3112305U
JP3112305U JP2005002412U JP2005002412U JP3112305U JP 3112305 U JP3112305 U JP 3112305U JP 2005002412 U JP2005002412 U JP 2005002412U JP 2005002412 U JP2005002412 U JP 2005002412U JP 3112305 U JP3112305 U JP 3112305U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
message
terminal
destination
identification data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005002412U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
澄夫 岡田
智行 繁田
康弘 椎野
Original Assignee
株式会社アーガス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アーガス filed Critical 株式会社アーガス
Priority to JP2005002412U priority Critical patent/JP3112305U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3112305U publication Critical patent/JP3112305U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】簡便で使いやすい端末構造とすることで、子供、お年寄りや障害者でも簡単にメールの送受信を行うことができるメール端末装置を提供する。
【解決手段】端末100は、(A)のように箱型で、本体101の蓋102が開閉する。蓋102には、発光ボタン104が設けられている。メッセージを送信するときは、(B)のように、蓋102を開け、本体101に対してメッセージを発声する。声を入れて蓋102を閉じると、(C)のように発光ボタン104が発光する。この状態で、(D)のように利用者が発光ボタン104を押すと、メッセージが送信される。端末100にメッセージが届くと、(E)のように、発光ボタン104が発光するとともに、本体101から着信音が出力される。ここで、(F)のように蓋102を開けると、箱内からメッセージが再生・出力される。蓋102を閉じると、メッセージは消去される。
【選択図】図1
Provided is a mail terminal device that allows a child, the elderly, and a disabled person to easily send and receive mail by using a simple and easy-to-use terminal structure.
A terminal 100 has a box shape as shown in (A), and a lid 102 of a main body 101 opens and closes. The lid 102 is provided with a light emitting button 104. When sending a message, the lid 102 is opened and the message is uttered to the main body 101 as shown in FIG. When the voice is closed and the lid 102 is closed, the light emission button 104 emits light as shown in FIG. In this state, when the user presses the light emission button 104 as shown in (D), a message is transmitted. When a message arrives at the terminal 100, the light emitting button 104 emits light and a ring tone is output from the main body 101 as shown in (E). Here, when the lid 102 is opened as in (F), a message is reproduced / output from the box. When the lid 102 is closed, the message is deleted.
[Selection] Figure 1

Description

本考案は、インターネットなどを利用してメールの送信ないし受信を行うメール端末装置の改良に関するものである。   The present invention relates to an improvement of a mail terminal device that transmits or receives mail using the Internet or the like.

よく知られているように、インターネットの普及に伴ない、電子メール(以下単に「メール」という)が広く利用されるに至っている。電話の場合、相手がいなければ通話を行うことができないが、メールの場合は、相手がいなくてもこちらの用件を伝えることができるという優れた利点(非同期性)がある。メールの送受信には、一般的に、パソコン(パーソナルコンピュータ),携帯情報端末,携帯電話などが用いられる。しかし、お年寄りなどや、体に障害がある人は、それらの情報機器を操作することができず、せっかくの便利な通信手段を利用することができない。   As is well known, with the spread of the Internet, electronic mail (hereinafter simply referred to as “mail”) has become widely used. In the case of a telephone, it is impossible to make a call if there is no other party, but in the case of an email, there is an excellent advantage (asynchronism) that this message can be transmitted even if there is no other party. In general, a personal computer (personal computer), a portable information terminal, a mobile phone, or the like is used for sending and receiving mail. However, elderly people and people with physical disabilities cannot operate such information devices and cannot use convenient communication means.

これに対し、下記特許文献1には、簡単な操作でメールの送受信を行うようにすることを目的とするメールの送受信手法が開示されている。これによれば、パソコンにマイクとスピーカを内蔵した送受話器を接続し、送受話器を取り上げることで音声メールのプログラムを起動し、録音,電子メール,受信及び再性が送受話器の上げ下ろしで自動的に制御されるようになっている。
特開平11ー119972号公報
On the other hand, Patent Document 1 below discloses a mail transmission / reception technique for the purpose of performing mail transmission / reception with a simple operation. According to this, a handset with a built-in microphone and speaker is connected to a personal computer, and a voice mail program is started by picking up the handset. To be controlled.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-119972

しかしながら、上述した特許公報の従来技術では、パソコンによるプログラム処理によって送受話器が動作するようになっており、パソコンが必須である。音声メールの送受信のためのみにパソコンを用意することは無駄が多い。   However, in the prior art disclosed in the above-mentioned patent publication, the handset is operated by program processing by a personal computer, and a personal computer is essential. It is wasteful to prepare a personal computer only for sending and receiving voice mail.

本考案は、以上の点に着目したもので、簡便で使いやすい端末構造とすることで、お年寄りや障害者でも簡単にメールの送受信を行うことができるメール端末装置を提供することを、その目的とするものである。   The present invention pays attention to the above points, and by providing a simple and easy-to-use terminal structure, it is intended to provide a mail terminal device that can easily send and receive mail even for the elderly and persons with disabilities. It is the purpose.

前記目的を達成するため、本考案は、音声もしくは画像のメールを、予め設定した宛先とネットワークを通じて送受信するためのメール端末装置であって、本体に対して、何らかの操作が可能な操作手段,該操作手段が操作されたときに、前記メールを取得するメール取得手段,該メール取得手段によって取得したメールを、前記ネットワークを通じて前記宛先に送信するメール送信手段,前記宛先から前記ネットワークを通じてメールを受信するメール受信手段,前記操作手段が操作されたときに、前記受信手段によって受信したメールを再生するメール再生手段,を備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, the present invention provides a mail terminal device for transmitting / receiving voice or image mail to / from a preset destination via a network, and operating means capable of performing some operation on the main body, When the operation means is operated, the mail acquisition means for acquiring the mail, the mail transmission means for transmitting the mail acquired by the mail acquisition means to the destination via the network, and receiving the mail from the destination via the network A mail receiving means, and a mail reproducing means for reproducing mail received by the receiving means when the operating means is operated, are provided.

主要な形態の一つは、複数の操作手段と、操作された操作手段の識別データを取得する操作手段識別データ取得手段とを備えており、前記メール送信手段は、前記操作手段識別データ取得手段によって取得した操作手段の識別データを、メールとともに送信し、前記メール受信手段は、操作手段の識別データをメールとともに受信し、前記メール再生手段は、受信した識別データに対応する操作手段が操作されたときに、受信したメールを再生することを特徴とする。   One of the main forms includes a plurality of operation means and an operation means identification data acquisition means for acquiring identification data of the operated operation means, and the mail transmission means includes the operation means identification data acquisition means. The identification data of the operating means obtained by the above is transmitted together with the mail, the mail receiving means receives the identification data of the operating means together with the mail, and the mail reproducing means operates the operating means corresponding to the received identification data. When received, the received mail is played back.

他の形態の一つは、前記操作手段が、蓋の開閉,ボタンの押し下げ,引き出しの出し入れのいずれかであることを特徴とする。更に他の形態は、宛先データ保持手段を使用し、これに保持されているメールの宛先の識別データを取得する宛先識別データ取得手段を備えており、前記メール送信手段は、前記宛先識別データ取得手段によって取得した宛先の識別データを、メールとともに送信することを特徴とする。あるいは、利用者データ保持手段を使用し、これに保持されている利用者の識別データを取得する利用者識別データ取得手段を備えており、前記メール送信手段は、前記利用者識別データ取得手段によって取得した利用者の識別データを、メールとともに送信し、前記メール受信手段は、利用者の識別データをメールとともに受信し、前記メール再生手段は、受信した識別データに対応する利用者データ保持手段が存在するときに、受信したメールを再生することを特徴とする。本考案の前記及び他の目的,特徴,利点は、以下の詳細な説明及び添付図面から明瞭になろう。   One of the other forms is characterized in that the operation means is any one of opening / closing of a lid, pressing of a button, and taking in / out of a drawer. Still another embodiment includes a destination identification data acquisition unit that uses a destination data holding unit and acquires identification data of a mail destination held in the destination data holding unit, and the mail transmission unit acquires the destination identification data acquisition The destination identification data acquired by the means is transmitted together with the mail. Alternatively, it comprises user identification data acquisition means for acquiring user identification data held in the user data holding means, and the mail transmission means is provided by the user identification data acquisition means. The acquired user identification data is transmitted together with the mail, the mail receiving means receives the user identification data together with the mail, and the mail reproduction means includes a user data holding means corresponding to the received identification data. When present, the received mail is reproduced. The above and other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description and the accompanying drawings.

本考案によれば、箱の蓋を開けるなどの操作手段の操作によってメールの送受信を行なうことができるという簡素な構造とすることで、お年寄りや障害者でも簡単にメールの送受信を行うことができる。   According to the present invention, it is possible to easily send and receive e-mails even to elderly people and persons with disabilities by adopting a simple structure capable of sending and receiving e-mails by operating the operation means such as opening the box lid. it can.

以下、本考案を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail based on examples.

最初に、図1〜図6を参照しながら、本考案の実施例1を説明する。図1は、本実施例のメール端末装置の概要を示すものである。同図(A)に示すように、本実施例のメール端末装置(以下単に「端末」という)100は、箱型の形状となっており、本体101の蓋102が開閉可能となっている。そして、この蓋102には、発光ボタン104が設けられている。メッセージを送信するときは、同図(B)に示すように、蓋102を開け、本体101に対してメッセージを発声する。別言すれば、本体101に声を入れる。声を入れて蓋102を閉じると、同図(C)のように発光ボタン104が発光する。この状態で、同図(D)に示すように、利用者が発光ボタン104を押すと、メッセージが送信される。 一方、端末100にメッセージが届くと、同図(E)に示すように、発光ボタン104が発光するとともに、本体101から着信音が出力される。これに応答して、同図(F)に示すように蓋102を開けると、箱内からメッセージが再生・出力される。蓋102が開いたままでは、メッセージが繰り返し再生される。蓋102を閉じると、メッセージは消去される。   First, Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows an outline of a mail terminal device according to this embodiment. As shown in FIG. 1A, the mail terminal device (hereinafter simply referred to as “terminal”) 100 of this embodiment has a box shape, and the lid 102 of the main body 101 can be opened and closed. The lid 102 is provided with a light emitting button 104. When transmitting a message, the lid 102 is opened and the message is uttered to the main body 101 as shown in FIG. In other words, a voice is put into the main body 101. When a voice is put in and the lid 102 is closed, the light emitting button 104 emits light as shown in FIG. In this state, as shown in FIG. 4D, when the user presses the light emission button 104, a message is transmitted. On the other hand, when a message arrives at the terminal 100, the light emitting button 104 emits light and a ring tone is output from the main body 101 as shown in FIG. In response to this, when the lid 102 is opened as shown in FIG. 5F, a message is reproduced / output from the box. If the lid 102 remains open, the message is played back repeatedly. When the lid 102 is closed, the message is deleted.

以上のように、本実施例の端末100によれば、箱の中にメッセージを入れると送信され、メッセージを受信すると箱の中からメッセージを聞くという具合に、極めて簡便で、かつ、自然で覚えやすい動作によってメッセージの送受信を行うことができる優れたインターフェースを提供することができる。   As described above, according to the terminal 100 of the present embodiment, the message is transmitted when a message is put in the box, and when the message is received, the message is heard from the box. It is possible to provide an excellent interface capable of transmitting and receiving messages with an easy operation.

次に、図2を参照しながら、端末100の機械的構造について詳細に説明する。まず同図(A)に示すように、端末100の蓋102の外側露出面には、状態表示ランプ110が四角枠状に形成されており、その内側に、タッチセンサ112が設けられている。これら状態表示ランプ110及びタッチセンサ112が、上述した発光ボタン104に相当する。これらのうち、状態表示ランプ110は、端末の動作状態,例えば「録音中」,「送信待ち」,「着信あり」,「再生中」などの状態を表示する。タッチセンサ112は、メッセージの録音後であって送信待ちの状態のときに指先で触れると、メッセージを送信するためのスイッチである。   Next, the mechanical structure of the terminal 100 will be described in detail with reference to FIG. First, as shown in FIG. 1A, a state display lamp 110 is formed in a square frame shape on the outer exposed surface of the lid 102 of the terminal 100, and a touch sensor 112 is provided on the inner side. The state display lamp 110 and the touch sensor 112 correspond to the light emission button 104 described above. Among these, the status display lamp 110 displays the operation status of the terminal, such as “recording”, “waiting to send”, “received”, “playing”. The touch sensor 112 is a switch for transmitting a message when touched with a fingertip after recording a message and waiting for transmission.

一方、蓋102の裏面側には、同図(B)に示すように、残量表示ランプ114が設けられている。この残量表示ランプ114は、メッセージの録音時間ないし再生時間の残量(別言すればメッセージの長さ)を表示するためのものである。   On the other hand, a remaining amount display lamp 114 is provided on the back side of the lid 102 as shown in FIG. The remaining amount display lamp 114 is for displaying the remaining amount of message recording time or playback time (in other words, the length of the message).

次に、本体101の背面側には、同図(C)のように、パイロットランプ116,送受信ランプ118,LANケーブル端子120,リンクランプ122,電源アダプタ端子124がそれぞれ設けられている。これらのうち、パイロットランプ116は、電源やネットワークの接続状態を表示する。送受信ランプ118は、LANに対するデータの送受信が行なわれたときに点灯する。LANケーブル端子120は、端末100をLANケーブルやHUB,あるいはブロードバンドモデムを介してインターネットに接続するための端子である。リンクランプ122は、LANケーブルを介してHUBやブロードバンドモデムとの接続が確立されたときに点灯する。電源アダプタ端子124は、電源アダプタに接続するための端子である。   Next, a pilot lamp 116, a transmission / reception lamp 118, a LAN cable terminal 120, a link lamp 122, and a power adapter terminal 124 are provided on the back side of the main body 101, as shown in FIG. Of these, the pilot lamp 116 displays the connection status of the power source and the network. The transmission / reception lamp 118 is turned on when data is transmitted / received to / from the LAN. The LAN cable terminal 120 is a terminal for connecting the terminal 100 to the Internet via a LAN cable, a HUB, or a broadband modem. The link lamp 122 is lit when a connection with a HUB or a broadband modem is established via a LAN cable. The power adapter terminal 124 is a terminal for connecting to the power adapter.

端末内部の構造を示すと、同図(D)のように、本体101の箱内に中底130が設けられており、この中底130に底方向に向かってスピーカ132が設けられている。また、蓋102の内側に、マイク(マイクロホン)134及び開閉センサ136がそれぞれ設けられている。更に、後述する電子回路140が本体101の底側及び蓋102の内側に設けられている。蓋102側の電子回路140と、前記マイク134,開閉センサ136は、シート142によって覆われている。従って、利用者が端末100の蓋102を開けても、本体101内の部品は中底130によって隠されており、蓋102の内側はシート142によって隠されているため、内部の電子部品はまったく見えない構造となっている。   The internal structure of the terminal is shown in FIG. 2D. An insole 130 is provided in the box of the main body 101, and a speaker 132 is provided on the insole 130 toward the bottom. A microphone (microphone) 134 and an open / close sensor 136 are provided inside the lid 102. Furthermore, an electronic circuit 140 described later is provided on the bottom side of the main body 101 and the inside of the lid 102. The electronic circuit 140 on the lid 102 side, the microphone 134, and the open / close sensor 136 are covered with a sheet 142. Therefore, even when the user opens the lid 102 of the terminal 100, the components in the main body 101 are hidden by the insole 130, and the inside of the lid 102 is hidden by the sheet 142. The structure is invisible.

次に、図3を参照しながら、上述した端末100の電気的構成について説明する。なお、同図には、送信側の端末100Aと受信側の端末100Bが示されているが、構成は同じである。同図において、上述したマイク134は、マイクアンプ150,A/Dコンバータ152を介してCPU154に接続されており、CPU154は、D/Aコンバータ156,パワーアンプ158を介して上述したスピーカ132に接続されている。更に、CPU154には、センサ部160,状態表示部162,RAM164,LANコントローラ166,ROM168が接続されており、各部に必要な駆動電力を供給する電源回路170が設けられている。   Next, the electrical configuration of the terminal 100 described above will be described with reference to FIG. In the figure, the transmitting terminal 100A and the receiving terminal 100B are shown, but the configuration is the same. In the figure, the microphone 134 described above is connected to the CPU 154 via the microphone amplifier 150 and the A / D converter 152, and the CPU 154 is connected to the speaker 132 described above via the D / A converter 156 and the power amplifier 158. Has been. Further, the CPU 154 is connected to a sensor unit 160, a status display unit 162, a RAM 164, a LAN controller 166, and a ROM 168, and is provided with a power supply circuit 170 that supplies necessary driving power to each unit.

以上の各部のうち、マイクアンプ150,A/Dコンバータ152は、メッセージを取得するための回路であり、D/Aコンバータ156及びパワーアンプ158はメッセージを出力するための回路である。センサ部160には、上述したタッチセンサ112や開閉センサ136が対応する。状態表示部162には、状態表示ランプ110,残量表示ランプ114,パイロットランプ116,送受信ランプ118,リンクランプ122が対応する。RAM164は、CPU154における処理作業を行なったり、メッセージデータを一時的に格納するためのメモリである。LANコントローラ166は、上述したLANケーブル端子120に接続されており、LANケーブル172によってブロードバンドモデム174に接続されている。ROM168は、後述する動作を行なうためのプログラムや端末としてのIDを格納するためのメモリである。電源回路170は、上述した電源アダプタ端子124を介して電源アダプタ176に接続されている。前記ブロードバンドモデム174は、ISP178,インターネット180を介して、後述するインターネット・データセンタ200に接続されている。   Among the above units, the microphone amplifier 150 and the A / D converter 152 are circuits for acquiring messages, and the D / A converter 156 and the power amplifier 158 are circuits for outputting messages. The touch sensor 112 and the open / close sensor 136 described above correspond to the sensor unit 160. The status display section 162 corresponds to the status display lamp 110, the remaining amount display lamp 114, the pilot lamp 116, the transmission / reception lamp 118, and the link lamp 122. The RAM 164 is a memory for performing processing operations in the CPU 154 and temporarily storing message data. The LAN controller 166 is connected to the LAN cable terminal 120 described above, and is connected to the broadband modem 174 by the LAN cable 172. The ROM 168 is a memory for storing a program for performing operations described later and an ID as a terminal. The power circuit 170 is connected to the power adapter 176 via the power adapter terminal 124 described above. The broadband modem 174 is connected to an Internet data center 200 described later via an ISP 178 and the Internet 180.

次に、同じく図3を参照しながら、本実施例におけるメッセージ送受信の処理を行なうインターネット・データセンタについて説明する。同図に示すように、インターネット・データセンタ200には、メッセージ交換サーバ202が設置されている。メッセージ交換サーバ202は、メッセージ受信部204,メッセージ送信部206,メッセージ削除部208,送信元ID/宛先ID対応表210,端末認証テーブル211,メッセージ格納部212がそれぞれ設けられている。これらのうち、メッセージ受信部204は、送信側の端末100Aからのメッセージ受信に応じて、その宛先を前記送信元ID/宛先ID対応表210を参照して探し出すとともに、メッセージ格納部212の該当する宛先のフォルダに、受信したメッセージデータを格納する機能を備えている。メッセージ送信部206は、受信側の端末100Bのメッセージ問い合わせ要求に応じて、メッセージ格納部212の該当するフォルダを参照し、あればメッセージを送信するとともに、なければその旨を通知する機能を備えている。メッセージ削除部208は、受信側の端末100Bからのメッセージ削除要求に応じて、該当するメッセージを削除する機能を備えている。   Next, the Internet data center that performs message transmission / reception processing in this embodiment will be described with reference to FIG. As shown in the figure, a message exchange server 202 is installed in the Internet data center 200. The message exchange server 202 is provided with a message reception unit 204, a message transmission unit 206, a message deletion unit 208, a transmission source ID / destination ID correspondence table 210, a terminal authentication table 211, and a message storage unit 212. Among these, the message reception unit 204 searches for the destination with reference to the transmission source ID / destination ID correspondence table 210 in response to the reception of the message from the terminal 100A on the transmission side, and corresponds to the message storage unit 212. A function of storing received message data in a destination folder is provided. The message transmission unit 206 has a function of referring to a corresponding folder in the message storage unit 212 in response to a message inquiry request from the terminal 100B on the receiving side, transmitting a message if there is, and notifying that if not. Yes. The message deletion unit 208 has a function of deleting a corresponding message in response to a message deletion request from the receiving terminal 100B.

図4には、以上のようなメッセージ交換サーバ202の各部の処理を行なうソフトウエアの構成例が示されている。同図(A)に示すように、オペレーティングシステムPA上で、WEBサーバソフトウエアPB及び送信元ID/宛先ID対応表210管理用のデータベース管理ソフトウエアPCがそれぞれ動作しており、WEBサーバソフトウエアPBとデータベース管理ソフトウエアPCのデータ授受が、メッセージ交換処理用CGIと送信元ID/宛先ID対応表設定用CGIによって行なわれる構成となっている。   FIG. 4 shows a configuration example of software for performing processing of each unit of the message exchange server 202 as described above. As shown in FIG. 6A, on the operating system PA, the WEB server software PB and the database management software PC for managing the transmission source ID / destination ID correspondence table 210 are operating, respectively. Data exchange between the PB and the database management software PC is performed by the message exchange processing CGI and the source ID / destination ID correspondence table setting CGI.

これらのうち、メッセージ交換用CGIは、端末100が、利用者の操作に応じて自動的にアクセスし、メッセージ交換を行なうための機能を備えている。具体的な手順を示すと、以下の通りである。   Among these, the message exchange CGI has a function for the terminal 100 to automatically access and exchange messages in accordance with user operations. The specific procedure is as follows.

(1)端末からのメッセージの受信処理
a,送信側端末100Aから送信元端末IDを受信
b,送信元ID/宛先ID対応表210に該当端末IDが存在することを確認
c,端末からのメッセージデータを受信
d,送信元ID/宛先ID対応表210を参照し、送信元端末IDから宛先端末IDを決定
e,メッセージ格納部212の宛先端末用メッセージフォルダにメッセージファイルを格納
f,メッセージを正常に受信したことを、送信側端末100Aに返信
(1) Message reception processing from terminal a, reception source terminal ID received from transmission side terminal 100A b, confirmation that corresponding terminal ID exists in transmission source ID / destination ID correspondence table 210 c, message from terminal Receive data d, refer to source ID / destination ID correspondence table 210, determine destination terminal ID from source terminal ID, store message file in destination terminal message folder in message storage unit f, normal message Replies to the sending terminal 100A

(2)受信側端末100Bからのメッセージ問合せ処理
a,受信側端末100Bから端末IDを受信
b,送信元ID/宛先ID対応表210に該当端末IDが存在することを確認
c,該当端末IDのメッセージフォルダを特定
d,該当メッセージフォルダにメッセージがあるかどうかを確認
e,メッセージファイルが存在する場合は、最もタイムスタンプの古いメッセージファイルを受信側端末100Bに送信
f,メッセージファイルがない場合は、その旨応答
(2) Message inquiry processing a from the receiving side terminal 100B, receiving the terminal ID from the receiving side terminal 100B b, confirming that the corresponding terminal ID exists in the source ID / destination ID correspondence table 210, c, Specify the message folder d, check whether there is a message in the corresponding message folder e, if the message file exists, send the message file with the oldest time stamp to the receiving terminal 100B f, if there is no message file, Response to that effect

(3)受信側端末100Bからのメッセージ削除要求処理
a,受信側端末100Bから端末IDを受信
b,送信元ID/宛先ID対応表210に該当端末IDが存在することを確認
c,該当端末IDのメッセージフォルダを特定
d,該当メッセージフォルダ内のタイムスタンプが最も古いメッセージファイルを削除
(3) Message deletion request processing a from receiving terminal 100B, receiving terminal ID from receiving terminal 100B b, confirming that corresponding terminal ID exists in source ID / destination ID correspondence table 210, corresponding terminal ID Specify the message folder of d, delete the message file with the oldest time stamp in the message folder

次に、送信元ID/宛先ID対応表設定用CGIは、利用者又はサービス提供者が、パソコンや携帯電話などのWEBブラウザを通して利用する設定用インターフェースで、以下の機能を有する。
a,端末IDとパスフレーズの入力を求める画面を送信(端末IDとパスフレーズは、端末100とセットで配布される。)
b,端末IDとパスフレーズを受信
c,端末認証テーブル211に該当レコードが存在するかどうかを確認
d,存在しない場合は、エラー画面を送信して終了
e,存在する場合は、送信元ID/宛先ID対応表210を参照し、入力された端末IDが送信元となっているレコードを検索し、宛先端末IDを特定
f,以上の結果画面を生成して送信
g,該当レコードの宛先端末IDの削除・修正指示があれば、端末認証テーブル211からの削除・修正を指示
h,更新後の宛先端末ID画面を送信
Next, the source ID / destination ID correspondence table setting CGI is a setting interface used by a user or a service provider through a WEB browser such as a personal computer or a mobile phone, and has the following functions.
a, Send a screen requesting input of terminal ID and passphrase (terminal ID and passphrase are distributed as a set with the terminal 100)
b, terminal ID and passphrase received c, check whether corresponding record exists in terminal authentication table 211 d, if not, send error screen and exit e, if present, source ID / Referring to the destination ID correspondence table 210, a record in which the input terminal ID is the transmission source is searched, the destination terminal ID is specified f, the above result screen is generated and transmitted g, and the destination terminal ID of the corresponding record If there is an instruction to delete / modify, the instruction h for deletion / modification from the terminal authentication table 211 is transmitted, and the updated destination terminal ID screen is transmitted.

図4(B)には端末認証テーブル211の一例が示されている。例えば、端末IDが「123456」のパスフレーズは「ABCDEFG」という具合である。同図(C)には送信元ID/宛先ID対応テーブル210の一例が示されている。例えば、送信元端末IDが「123456」の宛先端末IDは「123457」という具合である。また、送信端末IDが「123458」,「123459」の宛先端末IDは、いずれも「123460」となっており、複数の端末から同一の端末にメッセージを送るように設定することができる。逆に、送信端末ID「123460」の宛先端末IDは「123458」と「123459」となっており、一つの端末から複数の端末にメッセージを送るように設定することもできる。   FIG. 4B shows an example of the terminal authentication table 211. For example, the passphrase with the terminal ID “123456” is “ABCDEFG”. An example of the transmission source ID / destination ID correspondence table 210 is shown in FIG. For example, the destination terminal ID of the transmission source terminal ID “123456” is “123457”. In addition, the destination terminal IDs of the transmission terminal IDs “123458” and “123459” are both “123460”, and it can be set to send a message from a plurality of terminals to the same terminal. Conversely, the destination terminal IDs of the transmission terminal ID “123460” are “123458” and “123459”, and it can be set so that a message is sent from one terminal to a plurality of terminals.

なお、以上の例は、WEBサーバ及びCGIによる構成となっているが、
(1)標準のメールサーバのみで構成する方法(端末100側にPOP/SMTPプロトコルを実装し、サーバとして任意のメールサーバを使用する)
(2)メールサーバに、専用ソフトウエアを組み合わせる方法
なども適用可能である。
In addition, although the above example becomes a structure by a WEB server and CGI,
(1) Method comprising only a standard mail server (implementing POP / SMTP protocol on the terminal 100 side and using any mail server as a server)
(2) A method of combining dedicated software with the mail server is also applicable.

次に、図5及び図6のフローチャートも参照しながら、本実施例の全体動作を説明する。なお、図5は端末側の動作を示すものであり、図6はサーバ側の動作を示す。端末100A,100Bは、電源回路170から各部に電力が供給されてイベント待ちの状態にあり(ステップS10)、一定時間(例えば5分)経過毎の定期的な着信確認の時刻かどうかを判断する(ステップS12)。   Next, the overall operation of this embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. FIG. 5 shows the operation on the terminal side, and FIG. 6 shows the operation on the server side. The terminals 100A and 100B are in a state waiting for an event when power is supplied to each unit from the power supply circuit 170 (step S10), and it is determined whether it is a time for periodic incoming call confirmation every elapse of a fixed time (for example, 5 minutes). (Step S12).

(1)メッセージを送信する場合・・・まず、端末100Aから100Bにメッセージを送信する場合について説明する。利用者が端末100Aの蓋102を開けると(ステップS14のYes)、これがセンサ部160の開閉センサ136によって検知され、CPU154に通知される。すると、CPU154は、状態表示部162の状態表示ランプ110を発光させることで、録音中であることを表示する(ステップS16)。ここで、利用者が本体101に向かってメッセージを話すと、マイク134で音声が電気信号に変換され、更にマイクアンプ150による増幅の後にA/Dコンバータ152でデジタルデータに変換される。変換後のメッセージデータはCPU154によってRAM164に格納される。これにより、メッセージがRAM164に録音される(ステップS18)。利用者は、メッセージが終了したら、蓋102を閉じる。すると、これがセンサ部160の開閉センサ136によって検知され、更にCPU154に通知されて録音動作が終了する(ステップS18)。   (1) When sending a message: First, a case where a message is sent from the terminal 100A to 100B will be described. When the user opens the lid 102 of the terminal 100A (Yes in step S14), this is detected by the open / close sensor 136 of the sensor unit 160 and notified to the CPU 154. Then, the CPU 154 displays that recording is in progress by causing the state display lamp 110 of the state display unit 162 to emit light (step S16). Here, when the user speaks a message toward the main body 101, the sound is converted into an electric signal by the microphone 134, and further amplified by the microphone amplifier 150 and then converted into digital data by the A / D converter 152. The converted message data is stored in the RAM 164 by the CPU 154. As a result, the message is recorded in the RAM 164 (step S18). When the message is finished, the user closes the lid 102. Then, this is detected by the open / close sensor 136 of the sensor unit 160 and further notified to the CPU 154, and the recording operation is finished (step S18).

録音が終了すると、CPU154は、状態表示部162の状態表示ランプ110を発光させることで、確認再生の表示を行ない(ステップS20)、その後、一定時間(例えば10秒)センサ部160のタッチセンサ112の押し下げ待ちの状態となる(ステップS20)。その間に利用者が送信ボタン104を押すと(ステップS22のYes)、CPU154は、状態表示部162の状態表示ランプ110を発光させることで、送信中であることを表示するとともに(ステップS24)、RAM164に格納したメッセージデータを、LANコントローラ166,ブロードバンドモデム174,ISP178,インターネット180を通じて、メッセージ交換サーバ202に、自己の端末IDとともに送信する(ステップS24)。送信終了とともに、状態表示ランプ110の発光を停止解除する(ステップS24)。   When the recording is finished, the CPU 154 displays the confirmation reproduction by causing the state display lamp 110 of the state display unit 162 to emit light (step S20), and then the touch sensor 112 of the sensor unit 160 for a certain time (for example, 10 seconds). (Step S20). If the user presses the transmission button 104 during that time (Yes in step S22), the CPU 154 displays that the transmission is in progress by causing the status display lamp 110 of the status display unit 162 to emit light (step S24). The message data stored in the RAM 164 is transmitted to the message exchange server 202 through the LAN controller 166, broadband modem 174, ISP 178, and Internet 180 together with its own terminal ID (step S24). At the end of transmission, the emission of the status display lamp 110 is stopped and released (step S24).

一方、メッセージ交換サーバ202は、端末からのリクエスト待ちの状態にある(ステップS50)。ここで、送信側端末100Aからリクエストがあると、端末認証テーブル211を参照して端末IDの正当性をチェックする(ステップS54)。そして、不正なアクセスのときは(ステップS554のNo)、セッションを切断する(ステップS56)。正当なIDのときは(ステップS54のYes)、メッセージ登録要求であれば(ステップS58のYes)、メッセージ受信部204でメッセージデータを受信する(ステップS60)。次に、送信元ID/宛先ID対応表210が参照され、宛先端末ID(本例では端末100BのID)が特定される(ステップS62)。そして、メッセージ格納部212における特定端末IDのフォルダに、受信したメッセージデータが格納され(ステップS64)、更にその旨が送信元端末100Aに通知される(ステップS66)。   On the other hand, the message exchange server 202 is waiting for a request from the terminal (step S50). Here, when there is a request from the transmitting terminal 100A, the validity of the terminal ID is checked with reference to the terminal authentication table 211 (step S54). If the access is illegal (No in step S554), the session is disconnected (step S56). If the ID is valid (Yes in step S54), if it is a message registration request (Yes in step S58), the message receiving unit 204 receives the message data (step S60). Next, the transmission source ID / destination ID correspondence table 210 is referred to, and the destination terminal ID (in this example, the ID of the terminal 100B) is specified (step S62). Then, the received message data is stored in the folder of the specific terminal ID in the message storage unit 212 (step S64), and further notification is sent to the transmission source terminal 100A (step S66).

(2)メッセージを受信する場合・・・次に、受信側端末100Bによってメッセージを受信する場合の動作について説明する。受信側端末100BのCPU154は、上述したように定期的にメッセージの有無をメッセージ交換サーバ202に問い合わせる(ステップS12のYes,S26)。メッセージ交換サーバ202は、メッセージ問い合わせを受信し(ステップS68のYes)、問い合わせ元の端末100B宛のメッセージの有無を確認する(ステップS70)。その結果、メッセージがないときは(ステップS72のNo)、その旨を応答する(ステップS76)。一方、メッセージがあるときは(ステップS72のYes)、端末100Bに対して最新のメッセージデータを1件送信する(ステップS74)。   (2) When a message is received Next, the operation when a message is received by the receiving terminal 100B will be described. As described above, the CPU 154 of the receiving terminal 100B periodically inquires the message exchange server 202 about the presence or absence of a message (Yes in step S12, S26). The message exchange server 202 receives the message inquiry (Yes in step S68), and checks whether there is a message addressed to the inquiry source terminal 100B (step S70). As a result, when there is no message (No in step S72), a response to that effect is sent (step S76). On the other hand, when there is a message (Yes in step S72), one latest message data is transmitted to the terminal 100B (step S74).

一方、端末100Bでは、メッセージがある場合(ステップS28のYes)、CPU154は、LANコントローラ166,ブロードバンドモデム174,ISP178,インターネット180を介してメッセージ交換サーバ202からメッセージを受け取る。すなわち、メッセージ交換サーバ202では、メッセージ送信部206によって該当する端末IDのフォルダに格納されているメッセージデータが読み出され、端末100Bに送信する。   On the other hand, if there is a message in terminal 100B (Yes in step S28), CPU 154 receives the message from message exchange server 202 via LAN controller 166, broadband modem 174, ISP 178, and Internet 180. That is, in the message exchange server 202, the message data stored in the folder of the corresponding terminal ID is read by the message transmitting unit 206 and transmitted to the terminal 100B.

端末100Bでは、メッセージデータが受信されると(ステップS30)、CPU154によってRAM164にメッセージデータが格納されるとともに、スピーカ132から着信音を出力鳴動し、更に状態表示部162の状態表示ランプ110を発光させて着信した旨を表示する(ステップS32)。そして、この状態で蓋102が開くのを待つ(ステップS34)。利用者が、状態表示ランプ110の発光に気がついて蓋102を開け、これがセンサ部160の開閉センサ136で検知されると、CPU154は、RAM164に格納されているメッセージデータをD/Aコンバータ156に出力し、アナログ信号に変換する。変換後のアナログ信号はパワーアンプ158で増幅されてスピーカ132に供給され、スピーカ132からメッセージが再生・出力されることになる(ステップS36)。また、状態表示ランプ110では、再生中である旨が表示される。   In the terminal 100B, when message data is received (step S30), the message data is stored in the RAM 164 by the CPU 154, and a ring tone is output from the speaker 132, and the status display lamp 110 of the status display unit 162 is emitted. Then, a message indicating that the incoming call has been received is displayed (step S32). Then, it waits for the lid 102 to open in this state (step S34). When the user notices light emission from the status display lamp 110 and opens the lid 102, and this is detected by the open / close sensor 136 of the sensor unit 160, the CPU 154 sends the message data stored in the RAM 164 to the D / A converter 156. Output and convert to analog signal. The converted analog signal is amplified by the power amplifier 158 and supplied to the speaker 132, and a message is reproduced / output from the speaker 132 (step S36). The status display lamp 110 displays that playback is in progress.

再生を終了して、蓋102が利用者によって閉じられたときは(ステップS38のYes)、CPU154により、状態表示ランプ110による再生中表示が解除されるとともに、メッセージ削除が、LANコントローラ166,ブロードバンドモデム174,ISP178,インターネット180を介してメッセージ交換サーバ202に指示される(ステップS40)。メッセージ交換サーバ202では、メッセージ削除が要求されると(ステップS78のYes)、メッセージ格納部212の該当メッセージデータを削除するとともに(ステップS80)、その旨を端末100Bに送信する(ステップS82)。なお、メッセージの消去は、その再生終了後一定時間経過後に行うようにしてもよい。再度メッセージを聞きたいという場合もあるからである(以下の実施例も同様)。   When the playback is finished and the lid 102 is closed by the user (Yes in step S38), the CPU 154 cancels the display during playback by the status display lamp 110 and deletes the message by the LAN controller 166, broadband. The message exchange server 202 is instructed via the modem 174, the ISP 178, and the Internet 180 (step S40). When message deletion is requested (Yes in step S78), the message exchange server 202 deletes the corresponding message data in the message storage unit 212 (step S80), and transmits that fact to the terminal 100B (step S82). Note that the message may be deleted after a predetermined time has elapsed after the end of the reproduction. This is because it may be desired to listen to the message again (the same applies to the following embodiments).

以上のように、本実施例によれば、端末の蓋を開け、箱内に向かってメッセージを話すだけで、自動的にメッセージを送信することができる。また、端末の蓋を開けることで、受信したメッセージが箱内から再生され、メッセージを聞くことができる。別言すれば、声を入れ物である端末の箱に入れ、それをネットワーク経由で相手の箱に届ける。そして、着信したら、入れ物である箱から声を取り出すという感覚でメッセージを聞くことができる。すなわち、メールソフトのような複雑な操作を行なうのではなく、蓋を開閉するという簡単な行為でメッセージの伝達ができるようになり、情報機器の操作に不慣れなお年寄りや身体障害者でも、容易に扱うことができる。また、宛先を明示的に指定する必要がなく、メッセージの誤送信も良好に低減できる。   As described above, according to this embodiment, it is possible to automatically transmit a message simply by opening the terminal lid and speaking the message into the box. Also, by opening the lid of the terminal, the received message is reproduced from the box and the message can be heard. In other words, the voice is put in the box of the terminal which is a container, and it is delivered to the partner's box via the network. And when you receive a call, you can listen to the message as if you were taking a voice out of the box. In other words, instead of performing complicated operations like e-mail software, messages can be transmitted by a simple act of opening and closing the lid, making it easy for elderly people and people with disabilities who are unfamiliar with the operation of information equipment. Can be handled. In addition, it is not necessary to explicitly specify a destination, and erroneous transmission of messages can be reduced well.

次に、図7及び図8を参照しながら、本考案の実施例2について説明する。図7には、本実施例の端末300の主要構成が示されている。同図において、端末300は、全体が卵形の形状となっており、台座350上に置かれている。端末300の本体301の頂部には、半透明の素材で形成された押しボタン302が設けられている。本体301内であって、前記押しボタン302側には、プリント配線板304が設けられており、このプリント配線板304上に、スイッチ306と、発光ユニット308がそれぞれ設けられている。前記押しボタン302は、コイルばね310によって上方に付勢されつつ、プリント配線板304に支持されている。   Next, Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 7 shows the main configuration of the terminal 300 of this embodiment. In the figure, the terminal 300 has an oval shape as a whole and is placed on a pedestal 350. A push button 302 made of a translucent material is provided on the top of the main body 301 of the terminal 300. A printed wiring board 304 is provided in the main body 301 on the push button 302 side, and a switch 306 and a light emitting unit 308 are provided on the printed wiring board 304, respectively. The push button 302 is supported by the printed wiring board 304 while being urged upward by a coil spring 310.

以上の各部の動作を説明すると、発光ユニット308が発光すると、押しボタン302が半透明であるため、光が押しボタン302を透過し、発光するように見える。利用者が押しボタン302を、コイルばね310に抗して押すと、スイッチ306がOFFからONになる。押しボタン302を離すと、コイルばね310によって押しボタン302は元の位置に戻る。   The operation of each of the above parts will be described. When the light emitting unit 308 emits light, since the push button 302 is translucent, light passes through the push button 302 and appears to emit light. When the user pushes the push button 302 against the coil spring 310, the switch 306 turns from OFF to ON. When the push button 302 is released, the push button 302 is returned to the original position by the coil spring 310.

本体301及び台座350の内部には、電子回路320が設けられている。電子回路320には、マイクアンプ,パワーアンプ,A/D及びD/Aコンバータ,無線通信ユニット,表示制御回路,CPU,メモリ,LANコントローラ,本体検知センサなどが含まれている。基本的には、前記実施例と同様であるが、端末300と台座350とのデータの送受信を行なうために、無線通信ユニットが端末300及び台座350の双方に設けられている。また、利用者が台座350から端末300を取り上げたり、逆に戻したりするのを検知するため、台座350に本体検知センサが設けられている。端末300の本体301内には、更に駆動用のバッテリ322,マイク及びスピーカ324がそれぞれ設けられている。また、台座350には、電源アダプタ326によって駆動用の電力が供給されており、LANケーブル328によって、前記実施例のように、インターネット・データセンタ200のメッセージ交換サーバ202に接続されている。   An electronic circuit 320 is provided inside the main body 301 and the pedestal 350. The electronic circuit 320 includes a microphone amplifier, a power amplifier, an A / D and D / A converter, a wireless communication unit, a display control circuit, a CPU, a memory, a LAN controller, a main body detection sensor, and the like. Basically, it is the same as the above embodiment, but a wireless communication unit is provided in both the terminal 300 and the pedestal 350 in order to exchange data between the terminal 300 and the pedestal 350. In addition, a main body detection sensor is provided on the pedestal 350 in order to detect that the user picks up the terminal 300 from the pedestal 350 or returns the terminal 300. In the main body 301 of the terminal 300, a driving battery 322, a microphone, and a speaker 324 are further provided. In addition, power for driving is supplied to the pedestal 350 by a power adapter 326 and connected to the message exchange server 202 of the Internet / data center 200 by the LAN cable 328 as in the above-described embodiment.

次に、図8も参照しながら、本実施例の動作を説明する。メッセージを送るとき、利用者は、図8(A)に示すように、端末300を台座350から取り上げる。これは、台座350の本体検知センサによって検知され、前記実施例で説明したメッセージ送信動作を行なう状態となる。利用者は、取り上げた端末300の押しボタン302を押しながら、メッセージを吹き込む。すると、スイッチ306がONとなり、発光ユニット308が例えば橙色に発光するとともに、マイク324から音声が収録されて、電子回路320のメモリに一時的に格納される。その後、図8(B)に示すように、利用者が端末300を台座350に戻すと、メモリに格納されたメッセージデータが、無線通信ユニット,LANケーブル328を介してインターネット・データセンタ200のメッセージ交換サーバ202に送信される。送信中は、発光ユニット308が例えば黄色に発光する。この発光が停止することで、送信が無事終了したことを利用者は知ることができる。   Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. When sending a message, the user picks up the terminal 300 from the pedestal 350 as shown in FIG. This is detected by the main body detection sensor of the pedestal 350, and the message transmission operation described in the above embodiment is performed. The user blows a message while pressing the push button 302 of the taken-up terminal 300. Then, the switch 306 is turned on, the light emitting unit 308 emits orange light, for example, and sound is recorded from the microphone 324 and temporarily stored in the memory of the electronic circuit 320. Thereafter, as shown in FIG. 8B, when the user returns the terminal 300 to the pedestal 350, the message data stored in the memory is sent to the message of the Internet data center 200 via the wireless communication unit and the LAN cable 328. Sent to exchange server 202. During transmission, the light emitting unit 308 emits yellow light, for example. By stopping the light emission, the user can know that the transmission has been completed successfully.

一方、メッセージがあるときは、上述した実施例と同様の手順で端末300による問い合わせがメッセージ交換サーバ202に対して行なわれ、該当するメッセージが端末300に送信されてメモリに格納される。そして、図8(C)に示すように、端末300の発光ユニット308が例えば緑色に発光する。この状態で、図8(D)に示すように、利用者が発光している押しボタン302を押すと、上述した実施例と同様にしてスピーカ324からメッセージが再生・出力される。本実施例でも、前記実施例と同様の効果を得ることができる。   On the other hand, when there is a message, an inquiry by the terminal 300 is made to the message exchange server 202 in the same procedure as in the above-described embodiment, and the corresponding message is transmitted to the terminal 300 and stored in the memory. Then, as shown in FIG. 8C, the light emitting unit 308 of the terminal 300 emits green light, for example. In this state, as shown in FIG. 8D, when the user presses the push button 302 that emits light, a message is reproduced / output from the speaker 324 in the same manner as in the above-described embodiment. Also in this embodiment, the same effect as in the above embodiment can be obtained.

更に本実施例では、台座350を平面から見たとき、例えば六角形に形成されている。このため、図8(E)に示すように、多数の台座350を、磁石などを利用して平面的に結合することができる。このため、端末300をグループ分けすることができる。例えば、自分の家族宛のメッセージを送受信する端末300の台座を結合してグループとする,会社の取引宛のメッセージを送受信する端末300の台座を結合してグループとするなどである。このようなグループ分けを行なうことで、メッセージの送受信先ないし人間関係を視覚的に理解することができ、使い勝手がよい。   Furthermore, in this embodiment, when the pedestal 350 is viewed from the plane, it is formed in a hexagonal shape, for example. Therefore, as shown in FIG. 8 (E), a large number of pedestals 350 can be coupled in a planar manner using a magnet or the like. For this reason, the terminals 300 can be grouped. For example, the bases of the terminals 300 that transmit and receive messages addressed to their family members are combined into a group, and the bases of the terminals 300 that transmit and receive messages addressed to company transactions are combined into a group. By performing such grouping, it is possible to visually understand the message transmission / reception destination or the human relationship, which is convenient.

次に、図9を参照しながら、本考案の実施例3について説明する。上述した実施例は、メッセージの宛先が予め決められているが、本例は、いくつかの宛先のうちから選択することができるようにしたものである。図9(A)は本実施例の端末の外観が示されており、その主要断面構造が同図(B)に示されている。これらの図に示すように、本実施例の端末400は、3段の引き出し410,420,430を備えており、これらの引き出しを選択することによって、メッセージ送受信の宛先が決定されるようになっている。例えば、最上段の引き出し410は娘用,2段目の引き出し420は孫1用,最下段の引き出し430は孫2用という具合である。引き出し410,420,430の開閉は、つまみ411,421,431によって行なわれる。   Next, Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIG. In the above-described embodiment, the message destinations are determined in advance, but in this example, one of several destinations can be selected. FIG. 9A shows the appearance of the terminal of this embodiment, and its main cross-sectional structure is shown in FIG. As shown in these drawings, the terminal 400 according to the present embodiment includes three stages of drawers 410, 420, and 430. By selecting these drawers, the destination of message transmission / reception is determined. ing. For example, the top drawer 410 is for the daughter, the second drawer 420 is for grandchild 1, the bottom drawer 430 is for grandchild 2, and so on. The drawers 410, 420, and 430 are opened and closed by the knobs 411, 421, and 431.

各引き出し410,420,430の正面には、宛先ラベル412,422,432が設けられており、これらによって各引き出し410,420,430の宛先を知ることができる。また、各引き出し410,420,430の正面には状態表示用窓414,424,434が設けられており、各引き出し410,420,430の奥には状態表示用発光ダイオード415,425,435が設けられている。これらの光が前記状態表示用窓414,424,434を通じて引き出し外に漏れることで、メッセージの送受信状態が表示されるようになっている。別言すれば、あたかも引き出し内部が発光しているかのような印象を与えるように構成されている。   Destination labels 412, 422, and 432 are provided in front of the drawers 410, 420, and 430, so that the destinations of the drawers 410, 420, and 430 can be known. In addition, status display windows 414, 424, and 434 are provided in front of the drawers 410, 420, and 430, and status display light emitting diodes 415, 425, and 435 are provided in the back of the drawers 410, 420, and 430, respectively. Is provided. These light leaks out of the drawer through the state display windows 414, 424, 434, so that the message transmission / reception state is displayed. In other words, it is configured to give an impression as if the inside of the drawer is emitting light.

端末400の本体401の背面側には電子回路402が設けられており、これと前記引き出し410,420,430との間の仕切り403に、前記状態表示用発光ダイオード415,425,435が設けられている。また、この仕切り403には、各引き出し410,420,430に対応して、開閉センサ416,426,436がそれぞれ設けられている。仕切り403の引き出し側にはマイクユニット404が設けられており、電子回路側にはスピーカユニット405が設けられている。本例も、上述した実施例と同様に、電源ケーブルによって電力が供給されており、LANケーブル407によってインターネット・データセンタ200のメッセージ交換サーバ202に接続されている。   An electronic circuit 402 is provided on the back side of the main body 401 of the terminal 400, and the state display light emitting diodes 415, 425, 435 are provided in a partition 403 between the electronic circuit 402 and the drawers 410, 420, 430. ing. The partition 403 is provided with opening / closing sensors 416, 426, 436 corresponding to the drawers 410, 420, 430, respectively. A microphone unit 404 is provided on the drawer side of the partition 403, and a speaker unit 405 is provided on the electronic circuit side. In this example, similarly to the above-described embodiment, power is supplied by a power cable, and the LAN cable 407 is connected to the message exchange server 202 of the Internet data center 200.

更に、本実施例のメッセージ交換サーバ202では、各引き出しと宛先との関係を示すテーブル(図示せず)が用意されている。   Further, in the message exchange server 202 of this embodiment, a table (not shown) showing the relationship between each drawer and the destination is prepared.

次に、本実施例の動作を説明すると、例えば、娘にメッセージを送りたいときは、娘が宛先に設定されている引き出し410を開く。すると、開閉センサ416によって検知され、端末400はメッセージ送信動作を行なう。すなわち、前記実施例と同様にして引き出し内に向かって利用者がメッセージを吹き込むと、これがマイクユニット404で電気信号に変換され、更にA/Dコンバータでデジタル信号に変換されてメモリに格納される。このメッセージデータは、端末400のIDデータ及び開けられた引き出し410のIDデータとともに、メッセージ交換サーバ202に送られる。メッセージ交換サーバ202では、前記2つのIDデータから宛先を探し出す。   Next, the operation of this embodiment will be described. For example, when a message is sent to the daughter, the drawer 410 in which the daughter is set as the destination is opened. Then, it is detected by the open / close sensor 416, and the terminal 400 performs a message transmission operation. That is, when a user blows a message into the drawer as in the above embodiment, this is converted into an electric signal by the microphone unit 404, and further converted into a digital signal by the A / D converter and stored in the memory. . This message data is sent to the message exchange server 202 together with the ID data of the terminal 400 and the ID data of the opened drawer 410. The message exchange server 202 searches for a destination from the two ID data.

一方、メッセージを受信する場合は、該当する端末400に、メッセージデータと引出を指定するIDデータがメッセージ交換サーバ202から送られてくる。端末400では、メッセージを電子回路402のメモリに格納するとともに、該当するIDの引き出しの状態表示用発光ダイオードを点灯する。例えば、娘からメッセージが来たときは、引き出し410の状態表示用発光ダイオード415を発光させる。すると、光が引き出し410の状態表示用窓414から漏れるようになり、利用者は娘からメッセージが来たことを知る。そして、引き出し410を開けると、スピーカからメッセージが再生・出力される。   On the other hand, when receiving a message, message data and ID data designating withdrawal are sent from the message exchange server 202 to the corresponding terminal 400. In the terminal 400, the message is stored in the memory of the electronic circuit 402, and the LED for displaying the status of the corresponding ID drawer is turned on. For example, when a message comes from the daughter, the state display light emitting diode 415 of the drawer 410 is caused to emit light. Then, light begins to leak from the status display window 414 of the drawer 410, and the user knows that a message has come from his daughter. When the drawer 410 is opened, a message is reproduced / output from the speaker.

本実施例によれば、前記実施例と同様の効果の他、引き出しを複数設けることで、複数の宛先との間でメッセージの送受信を行なうことができる。また、通信相手の特定を端末における引き出しの物理的な位置で行うことにより、対応関係が判りやすくなるとともに、着信したときの発信者の識別も引き出しの位置で容易に行うことができる。引き出しを一つとすると、前記実施例1と実質的に同一であると考えることができる。   According to this embodiment, in addition to the same effects as those of the above embodiment, by providing a plurality of drawers, messages can be transmitted / received to / from a plurality of destinations. Further, by specifying the communication partner at the physical position of the drawer in the terminal, the correspondence relationship can be easily understood, and the caller can be easily identified at the drawer position when an incoming call is received. If there is one drawer, it can be considered that it is substantially the same as the first embodiment.

次に、図10を参照しながら、本考案の実施例4について説明する。上述した実施例1の端末を応用したものである。前記実施例では、予め定めた相手とのメッセージ交換が可能であるが、本実施例は、宛先カードを使用することで、宛先を選択できるようにしたものである。なお、以下の説明で、上述した実施例1と対応する構成要素には同一の符号を用いる。   Next, Embodiment 4 of the present invention will be described with reference to FIG. This is an application of the terminal of the first embodiment described above. In the above embodiment, message exchange with a predetermined partner is possible, but in this embodiment, a destination can be selected by using a destination card. In the following description, the same reference numerals are used for components corresponding to those in the first embodiment.

図10(A)に正面,(B)に内部構造を示すように、端末500の本体101の正面には、宛先カード502が取り付けられるようになっている。宛先カード502には、当該カードが示す宛先の顔写真が表示されており、宛先のIDデータが格納されたICタグ504が内蔵されている。この宛先カード502は、本体101の正面に設けられたスライド式のカードホルダ506に対して着脱自在となっている。カードホルダ506の裏面側には、前記ICタグ504のIDデータを読み取るための読取センサ508が設けられている。   A destination card 502 is attached to the front of the main body 101 of the terminal 500, as shown in FIG. The destination card 502 displays a face photograph of the destination indicated by the card, and incorporates an IC tag 504 in which the destination ID data is stored. This destination card 502 is detachable from a slide type card holder 506 provided on the front surface of the main body 101. On the back side of the card holder 506, a reading sensor 508 for reading the ID data of the IC tag 504 is provided.

宛先カード502は、同図(A),(C)に示すように、各宛先毎に用意される。あるいは、同図(D)に示すように、複数の宛先を同時に指定できるようにしてもよい。同図の例は、Aさん及びBさんを宛先とすることができるカードであり、ICタグ504には、AさんとBさんが宛先であることを示すIDデータが記録されている。もちろん、更に多数の宛先を指定できるようにしてもよい。これらの各宛先カード502のICタグ504に記録されているIDデータと、宛先との関係を示す対応テーブル(図示せず)は、メッセージ交換サーバ202に用意されている。   A destination card 502 is prepared for each destination, as shown in FIGS. Alternatively, as shown in FIG. 4D, a plurality of destinations may be designated at the same time. The example shown in the figure is a card that can address Mr. A and Mr. B, and the IC tag 504 records ID data indicating that Mr. A and Mr. B are the addresses. Of course, a larger number of destinations may be designated. A correspondence table (not shown) indicating the relationship between the ID data recorded on the IC tag 504 of each destination card 502 and the destination is prepared in the message exchange server 202.

メッセージを送信するときは、図10(A)に示すように、送信先の人物が表示された宛先カード502を、カードホルダ506にセットする。すると、読取センサ508によってICタグ504に記録されているIDデータが読み取られる。この宛先を示すIDデータは、メッセージデータとともにメッセージ交換サーバ202に送信される。メッセージ交換サーバ202は、IDデータから前記対応テーブルを参照して宛先を割り出し、該当する宛先にメッセージを送信する。なお、メッセージの受信は、カードホルダ506に誰の宛先カード502があっても、自己の端末宛のメッセージのすべてに対して行なわれる。   When transmitting a message, as shown in FIG. 10A, the destination card 502 on which the destination person is displayed is set in the card holder 506. Then, the ID data recorded on the IC tag 504 is read by the reading sensor 508. The ID data indicating the destination is transmitted to the message exchange server 202 together with the message data. The message exchange server 202 refers to the correspondence table from the ID data, determines the destination, and transmits the message to the corresponding destination. The message is received for all messages addressed to its own terminal, regardless of who has the destination card 502 in the card holder 506.

このように、本実施例によれば、相手毎に宛先カードを用意することで、多数の相手とメッセージの交換を行なうことができる。また、相手の顔写真などが宛先カードに表示されているので、直感的に宛先を指定することができ、宛先を間違えるというミスを低減できる。   Thus, according to the present embodiment, messages can be exchanged with a large number of opponents by preparing a destination card for each opponent. In addition, since the other party's face photo or the like is displayed on the destination card, the destination can be specified intuitively, and mistakes such as mistaken destinations can be reduced.

なお、前記説明では、宛先カード502にICタグ504を取り付け、これに宛先のIDデータを記録したが、ICタグ504の代わりに、バーコードや非接触式ICカードを利用してもよい(実施例5も同様)。   In the above description, the IC tag 504 is attached to the destination card 502, and the ID data of the destination is recorded thereon. However, a barcode or a non-contact IC card may be used instead of the IC tag 504 (implementation). The same applies to Example 5.)

次に、図11を参照しながら、本考案の実施例5について説明する。本実施例は、上述した実施例4の端末を応用したもので、一つの端末を複数の利用者が共用することを想定したものである。例えば、老人ホーム,病院,学校などのように、利用者が多数になるときに好都合である。本実施例によれば、前記宛先カードの代わりに、利用者カードを使用することで、利用者が特定される。なお、以下の説明で、上述した実施例4と対応する構成要素には同一の符号を用いる。   Next, Embodiment 5 of the present invention will be described with reference to FIG. The present embodiment is an application of the terminal of the fourth embodiment described above, and assumes that a plurality of users share one terminal. For example, it is convenient when there are many users, such as nursing homes, hospitals, and schools. According to the present embodiment, a user is specified by using a user card instead of the destination card. In the following description, the same reference numerals are used for components corresponding to those in the fourth embodiment.

図11(A)に正面,(B)に内部構造を示すように、端末600の本体101の正面には、利用者カード602が取り付けられるようになっている。利用者カード602には、当該カードが示す利用者の顔写真が表示されており、利用者のIDデータが格納されたICタグ504が内蔵されている。この利用者カード602は、本体101の正面に設けられたスライド式のカードホルダ506に対して着脱自在となっている。カードホルダ506の裏面側には、前記ICタグ504のIDデータを読み取るための読取センサ508が設けられている。   A user card 602 is attached to the front of the main body 101 of the terminal 600, as shown in FIG. The user card 602 displays a face photograph of the user indicated by the card and incorporates an IC tag 504 in which the user ID data is stored. The user card 602 is detachable from a slide type card holder 506 provided on the front surface of the main body 101. On the back side of the card holder 506, a reading sensor 508 for reading the ID data of the IC tag 504 is provided.

利用者カード602は、同図(A),(C)に示すように、各利用者毎に用意される。これらの利用者カード602のICタグ504に記録されているIDデータと、利用者との関係を示す対応テーブル(図示せず)は、メッセージ交換サーバ202に用意されている。   A user card 602 is prepared for each user as shown in FIGS. A correspondence table (not shown) indicating the relationship between the ID data recorded on the IC tag 504 of the user card 602 and the user is prepared in the message exchange server 202.

メッセージを送信するときは、図11(A)に示すように、自分の利用者カード602を、カードホルダ506にセットする。すると、読取センサ508によってICタグ504に記録されているIDデータが読み取られる。この利用者を示すIDデータは、メッセージデータとともにメッセージ交換サーバ202に送信される。メッセージ交換サーバ202は、IDデータから前記対応テーブルを参照して利用者を割り出し、更に利用者と宛先の対応関係を示す送信元ID/宛先ID対応表210(図3参照)を参照して宛先を割り出して、該当する宛先にメッセージを送信する。   When transmitting a message, the user card 602 is set in the card holder 506 as shown in FIG. Then, the ID data recorded on the IC tag 504 is read by the reading sensor 508. The ID data indicating the user is transmitted to the message exchange server 202 together with the message data. The message exchange server 202 refers to the correspondence table from the ID data to determine the user, and further refers to the destination ID / destination ID correspondence table 210 (see FIG. 3) indicating the correspondence between the user and the destination. And send a message to the appropriate destination.

一方、メッセージを受信するときは、利用者は、自分の利用者カード602をカードホルダ506にセットする。すると、読取センサ508によってICタグ504に記録されているIDデータが読み取られ、メッセージ交換サーバ202に送信される。メッセージ交換サーバ202は、IDデータから前記対応テーブルを参照して利用者を割り出し、当該利用者のフォルダを参照する。そして、メッセージがあるときは、それを端末600に送信するので、利用者は自分宛のメッセージを聞くことができる。このように、本実施例によれば、利用者カードを使うことで、一つの端末を複数の利用者で利用することができる。別言すれば、共用端末を、利用者カードをセットすることで、自分専用の端末として使用することができる。   On the other hand, when receiving a message, the user sets his / her user card 602 in the card holder 506. Then, the ID data recorded on the IC tag 504 is read by the reading sensor 508 and transmitted to the message exchange server 202. The message exchange server 202 refers to the correspondence table from the ID data, determines the user, and refers to the folder of the user. When there is a message, it is transmitted to the terminal 600, so that the user can listen to the message addressed to him / her. Thus, according to the present embodiment, one terminal can be used by a plurality of users by using the user card. In other words, the shared terminal can be used as its own terminal by setting a user card.

なお、本考案は、上述した実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることができる。例えば、以下のものも含まれる。
(1)前記実施例は、いずれも音声によるメッセージ(ボイスメール)を扱ったが、端末に撮像手段と表示手段を設けることで、画像もしくは画像と音声の両方の送受信を行なうようにしてもよい。更に、端末に印刷機能を設け、メッセージの内容をプリントできるようにしてもよい。
(2)前記実施例で示した端末は、必ずしも送信側と受信側で同じものを使用する必要はなく、異なる実施例のものを使用してよい。
(3)端末の形状は、立方体の箱型などのほか、各種の形状としてよい。例えば、直方体の縦長もしくは横長の箱型,円筒型,コンパクト型などである。端末が、宝石箱やペンケースなどを兼用するようにしてもよい。また、前記実施例では、蓋の開閉,ボタンの押し下げ,引き出しの出し入れという操作を行なったが、その他、各種の操作態様が適用可能である。例えば、動物の耳を立てる,ドアや窓を開けるなどである。
(4)前記実施例で示した各部の構成も、同様の作用を奏するように種々設計変更可能である。例えば、無線LANを利用して端末設置位置を一定範囲で自由に変更できるようにする,太陽電池によって端末で必要とする駆動電力を確保するなどである。
(5)前記実施例では、主として光でメッセージの着信などを利用者に通知したが、もちろん音声もしくは音声と光で通知するようにしてもよいし、発色,発香などによって通知するようにしてもよい。
(6)前記実施例は、いずれも端末が送受信を行なう場合を示したが、送信のみあるいは受信のみを行なうように端末を構成することを妨げるものではない。
(7)前記実施例では、「送信中」,「着信」などの動作状態を光や音で知らせるようにしたが、「メールを送信中です」,「メールが着信しました」という文字列を表示ないし発声するようにしてもよい。
(8)前記実施例では、いずれも同種の端末間でのメッセージ交換の場合を示したが、メッセージサーバにより、SMTPプロトコルとの変換機能を提供することにより、インターネット電子メールを利用して、パソコンや携帯電話との間でメッセージの交換を行っても良い。また、実施例に示す端末の通信機能を包含するソフトウエアをパソコンや携帯電話で動作させ、一方の端末をパソコンや携帯電話としても良い。
In addition, this invention is not limited to the Example mentioned above, A various change can be added in the range which does not deviate from the summary of this invention. For example, the following are also included.
(1) Although all of the above embodiments dealt with voice messages (voice mail), it is also possible to send and receive images or both images and sounds by providing imaging means and display means on the terminal. . Furthermore, a printing function may be provided in the terminal so that the content of the message can be printed.
(2) The terminals shown in the above embodiments do not necessarily need to be the same on the transmission side and the reception side, and may be different terminals.
(3) The terminal may have various shapes such as a cubic box shape. For example, a rectangular parallelepiped vertically or horizontally long box shape, cylindrical shape, or compact shape. The terminal may also be used as a jewelry box or a pen case. Moreover, in the said Example, although operation of opening / closing of a lid | cover, pushing down of a button, and taking in / out of drawer | drawing-out was performed, various operation modes other than that can be applied. For example, raising an animal's ear or opening a door or window.
(4) The configuration of each part shown in the above embodiment can be variously modified so as to achieve the same effect. For example, the terminal installation position can be freely changed within a certain range using a wireless LAN, or the driving power required for the terminal is secured by a solar cell.
(5) In the above embodiment, the user is notified mainly of the incoming message by light, but of course, it may be notified by voice or voice and light, or by color development, fragrance, etc. Also good.
(6) The above embodiments have shown the case where the terminal performs transmission / reception, but this does not prevent the terminal from being configured to perform only transmission or reception.
(7) In the above embodiment, the operation status such as “sending” and “incoming” is notified by light or sound, but the text “sending mail” or “incoming mail” You may make it display or utter.
(8) In the above embodiments, the message exchange between terminals of the same type has been shown. However, by providing a conversion function with the SMTP protocol by a message server, a personal computer using Internet e-mail can be used. You may also exchange messages with your mobile phone. Also, software including the communication function of the terminal shown in the embodiment may be operated on a personal computer or a mobile phone, and one terminal may be a personal computer or a mobile phone.

本考案によれば、箱の蓋を開閉するなどの簡単な操作でメールの送受信を行なうことができるので、老人ホーム,学校,病院などにおけるメール端末として極めて有効である。また、音声メッセージを個別の端末又は複数の端末に対して一斉に送信できる特性を利用して、情報提供サービスや緊急警報、モーニングコールサービスなどの端末に適用する場合にも有効である。   According to the present invention, mail can be transmitted and received by a simple operation such as opening and closing the box lid, and thus it is extremely effective as a mail terminal in nursing homes, schools, hospitals and the like. It is also effective when applied to a terminal such as an information providing service, an emergency alert, or a wake-up call service by utilizing the characteristic that voice messages can be transmitted simultaneously to individual terminals or a plurality of terminals.

本考案の実施例1の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of Example 1 of this invention. 実施例1の端末の構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the terminal of Example 1. FIG. 実施例1の端末の電気的構成と、システム構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration and a system configuration of a terminal according to the first embodiment. 実施例1のサーバのソフトウエア構成と主要なテーブルの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a software configuration and a main table of a server according to the first embodiment. 実施例1の端末の動作手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation procedure of the terminal according to the first embodiment. 実施例1のサーバの動作手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation procedure of the server according to the first embodiment. 本考案の実施例2の端末の構成を示す主要断面図である。It is principal sectional drawing which shows the structure of the terminal of Example 2 of this invention. 実施例2の動作を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an operation of the second embodiment. 本考案の実施例3の端末の外観及び構成を示す図である。It is a figure which shows the external appearance and structure of the terminal of Example 3 of this invention. 本考案の実施例4の端末の主要部を示す図である。It is a figure which shows the principal part of the terminal of Example 4 of this invention. 本考案の実施例5の端末の主要部を示す図である。It is a figure which shows the principal part of the terminal of Example 5 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100:端末
100A:送信側端末
100B:受信側端末
101:本体
102:蓋
104:発光ボタン
110:状態表示ランプ
112:タッチセンサ
114:残量表示ランプ
116:パイロットランプ
118:送受信ランプ
120:LANケーブル端子
122:リンクランプ
124:電源アダプタ端子
130:中底
132:スピーカ
134:マイク
136:開閉センサ
140:電子回路
142:シート
150:マイクアンプ
152:A/Dコンバータ
154:CPU
156:D/Aコンバータ
158:パワーアンプ
160:センサ部
162:状態表示部
164:RAM
166:LANコントローラ
168:ROM
170:電源回路
172:LANケーブル
174:ブロードバンドモデム
176:電源アダプタ
178:ISP
180:インターネット
200:インターネット・データセンタ
202:メッセージ交換サーバ
204:メッセージ受信部
206:メッセージ送信部
208:メッセージ削除部
210:送信元ID/宛先ID対応テーブル
210:対応表
211:端末認証テーブル
212:メッセージ格納部
300:端末
301:本体
302:押しボタン
304:プリント配線板
306:スイッチ
308:発光ユニット
310:コイルばね
320:電子回路
322:バッテリ
324:マイク/スピーカ
326:電源アダプタ
328:LANケーブル
350:台座
400:端末
401:本体
402:電子回路
403:仕切り
404:マイクユニット
405:スピーカユニット
406:電源ケーブル
407:LANケーブル
410,420,430:引き出し
411,421,431:つまみ
412,422,432:宛先ラベル
414,424,434:状態表示用窓
415,425,435:状態表示用発光ダイオード
416,426,436:開閉センサ
500:端末
502:宛先カード
504:ICタグ
506:カードホルダ
508:読取センサ
600:端末
602:利用者カード
PA:オペレーティングシステム
PB:サーバソフトウエア
PC:データベース管理ソフトウエア

100: terminal 100A: transmitting terminal 100B: receiving terminal 101: main body 102: lid 104: light emission button 110: status display lamp 112: touch sensor 114: remaining amount display lamp 116: pilot lamp 118: transmission / reception lamp 120: LAN cable Terminal 122: Link lamp 124: Power adapter terminal 130: Insole 132: Speaker 134: Microphone 136: Open / close sensor 140: Electronic circuit 142: Seat 150: Microphone amplifier 152: A / D converter 154: CPU
156: D / A converter 158: Power amplifier 160: Sensor unit 162: Status display unit 164: RAM
166: LAN controller 168: ROM
170: Power circuit 172: LAN cable 174: Broadband modem 176: Power adapter 178: ISP
180: Internet 200: Internet data center 202: Message exchange server 204: Message receiving unit 206: Message transmitting unit 208: Message deleting unit 210: Source ID / destination ID correspondence table 210: Correspondence table 211: Terminal authentication table 212: Message storage unit 300: terminal 301: main body 302: push button 304: printed wiring board 306: switch 308: light emitting unit 310: coil spring 320: electronic circuit 322: battery 324: microphone / speaker 326: power adapter 328: LAN cable 350 : Base 400: Terminal 401: Main body 402: Electronic circuit 403: Partition 404: Microphone unit 405: Speaker unit 406: Power cable 407: LAN cables 410, 420, 430: Drawer 41 , 421, 431: knobs 412, 422, 432: destination labels 414, 424, 434: status display windows 415, 425, 435: status display light emitting diodes 416, 426, 436: open / close sensor 500: terminal 502: destination card 504: IC tag 506: Card holder 508: Reading sensor 600: Terminal 602: User card PA: Operating system PB: Server software PC: Database management software

Claims (5)

音声もしくは画像のメールを、予め設定した宛先とネットワークを通じて送受信するためのメール端末装置であって、
本体に対して、何らかの操作が可能な操作手段,
該操作手段が操作されたときに、前記メールを取得するメール取得手段,
該メール取得手段によって取得したメールを、前記ネットワークを通じて前記宛先に送信するメール送信手段,
前記宛先から前記ネットワークを通じてメールを受信するメール受信手段,
前記操作手段が操作されたときに、前記受信手段によって受信したメールを再生するメール再生手段,
を備えたことを特徴とするメール端末装置。
A mail terminal device for sending and receiving voice or image mails via a network with a preset destination,
An operation means capable of some operation on the main body,
Mail acquisition means for acquiring the mail when the operation means is operated;
Mail transmitting means for transmitting the mail acquired by the mail acquiring means to the destination through the network;
Mail receiving means for receiving mail from the destination through the network;
Mail reproducing means for reproducing the mail received by the receiving means when the operating means is operated;
A mail terminal device comprising:
複数の操作手段と、操作された操作手段の識別データを取得する操作手段識別データ取得手段とを備えており、
前記メール送信手段は、前記操作手段識別データ取得手段によって取得した操作手段の識別データを、メールとともに送信し、
前記メール受信手段は、操作手段の識別データをメールとともに受信し、
前記メール再生手段は、受信した識別データに対応する操作手段が操作されたときに、受信したメールを再生する、
ことを特徴とする請求項1記載のメール端末装置。
A plurality of operation means, and an operation means identification data acquisition means for acquiring identification data of the operated operation means,
The mail transmission means transmits the identification data of the operation means acquired by the operation means identification data acquisition means together with the mail,
The mail receiving means receives the identification data of the operating means together with the mail,
The mail reproduction means reproduces the received mail when the operation means corresponding to the received identification data is operated.
The mail terminal device according to claim 1.
前記操作手段が、蓋の開閉,ボタンの押し下げ,引き出しの出し入れのいずれかである請求項1又は2記載のメール端末装置。   3. The mail terminal device according to claim 1, wherein the operation means is one of opening / closing of a lid, pressing of a button, and taking in / out of a drawer. 宛先データ保持手段を使用し、これに保持されているメールの宛先の識別データを取得する宛先識別データ取得手段を備えており、
前記メール送信手段は、前記宛先識別データ取得手段によって取得した宛先の識別データを、メールとともに送信することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のメール端末装置。
Using destination data holding means, and having destination identification data acquisition means for acquiring the identification data of the mail destination held in the destination data holding means,
The mail terminal device according to any one of claims 1 to 3, wherein the mail transmission unit transmits the destination identification data acquired by the destination identification data acquisition unit together with the mail.
利用者データ保持手段を使用し、これに保持されている利用者の識別データを取得する利用者識別データ取得手段を備えており、
前記メール送信手段は、前記利用者識別データ取得手段によって取得した利用者の識別データを、メールとともに送信し、
前記メール受信手段は、利用者の識別データをメールとともに受信し、
前記メール再生手段は、受信した識別データに対応する利用者データ保持手段が存在するときに、受信したメールを再生する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のメール端末装置。

User identification data acquisition means for acquiring user identification data held in the user data holding means is provided,
The mail transmission means transmits the user identification data acquired by the user identification data acquisition means together with the mail,
The mail receiving means receives user identification data together with mail,
The mail reproducing means reproduces the received mail when the user data holding means corresponding to the received identification data exists;
The mail terminal device according to any one of claims 1 to 3.

JP2005002412U 2005-04-18 2005-04-18 Mail terminal device Ceased JP3112305U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002412U JP3112305U (en) 2005-04-18 2005-04-18 Mail terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002412U JP3112305U (en) 2005-04-18 2005-04-18 Mail terminal device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288538A Continuation JP2008097627A (en) 2007-11-06 2007-11-06 Mail terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3112305U true JP3112305U (en) 2005-08-11

Family

ID=43274731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002412U Ceased JP3112305U (en) 2005-04-18 2005-04-18 Mail terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112305U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100442803C (en) Portable terminal, response message transmitting method and server
US8548434B2 (en) Messaging device
TW200818848A (en) Image based dialing
US8442493B2 (en) Messaging device
EP1113653A2 (en) Cellular phone system with personalized message recorder reproducer unit
JP4732470B2 (en) Display control method, server, display device, and communication system
JP3884902B2 (en) Mobile terminal device
JP3112305U (en) Mail terminal device
TW200824408A (en) Methods and systems for information retrieval during communication, and machine readable medium thereof
JP3881277B2 (en) Intercom system for housing complex
CN101374301A (en) Communication terminal and communication program thereof
JP2009033662A (en) Interphone system
JP2003004863A (en) Presence data transmission apparatus and presence data transmission method
JP2008097627A (en) Mail terminal device
JP4857316B2 (en) Charger for mobile communication terminal with voice publicity function
JP2005078138A (en) Life monitoring device
JP2010026342A (en) Digital photo frame and digital photo frame system
JP2760340B2 (en) Electronic nameplate
EP1416422B1 (en) Installation for centralized management of message data corresponding to subscriber identities
JP2011188440A (en) Receiving unit
JP3808844B2 (en) Communication terminal
JP6924049B2 (en) Order system, order input device, order management device, and how to control the order system
JP2004080653A (en) Communication system and terminal equipment thereof
JP2002237898A (en) Calling equipment
JP6532085B2 (en) Order management system

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20050518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350