JP3109132B2 - Time setting device - Google Patents

Time setting device

Info

Publication number
JP3109132B2
JP3109132B2 JP13429191A JP13429191A JP3109132B2 JP 3109132 B2 JP3109132 B2 JP 3109132B2 JP 13429191 A JP13429191 A JP 13429191A JP 13429191 A JP13429191 A JP 13429191A JP 3109132 B2 JP3109132 B2 JP 3109132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
digit
key
time
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13429191A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04359186A (en
Inventor
潤 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP13429191A priority Critical patent/JP3109132B2/en
Publication of JPH04359186A publication Critical patent/JPH04359186A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3109132B2 publication Critical patent/JP3109132B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の技術分野】本発明は電子時計、電子手帳その他
の時計機能を備える電子機器に好適に適用できる時刻設
定装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a time setting device which can be suitably applied to an electronic timepiece, an electronic organizer and other electronic devices having a clock function.

【0002】[0002]

【従来の技術】キー操作によって電子時計や電子手帳の
時刻や日付の設定或いは訂正をする場合、従来のもので
は、例えば、2月31日と云った実存しないデータを打
ち込んでも、データはそのまま受け入れられるようにな
っている。そして、訂正モードが解除されたときに、装
置内部で、3月1日と云った実存するデータにデータを
修正するような処理が採られている。
2. Description of the Related Art When setting or correcting the time or date of an electronic timepiece or an electronic organizer by key operation, conventional data is accepted as it is even if nonexistent data such as February 31 is entered. It is supposed to be. Then, when the correction mode is released, processing is performed in the apparatus to correct data to existing data such as March 1.

【0003】[0003]

【従来技術の問題点】こうしたことから、使用者がデー
タを訂正している最中に誤って実存しないデータを打ち
込んでしまったような場合、正しいデータに修正するた
めに、キー操作をやり直さなければならず面倒であり、
データの設定や訂正を能率よく行うことができないと云
った問題があった。また、装置内部の処理にあっても、
訂正モードが解除された際、多種の処理をする必要が生
ずることがあり、設計に当たって起こり得る多くの状況
を考慮しなければならず、手間がかかると云った不都合
があった。
2. Description of the Related Art If a user accidentally inputs nonexistent data while correcting data, the user must re-execute the key operation to correct the data. Must be troublesome,
There has been a problem that data setting and correction cannot be performed efficiently. Also, even in the processing inside the device,
When the correction mode is cancelled, various processes may need to be performed, and many situations that may occur in designing must be taken into consideration.

【0004】[0004]

【発明の目的】本発明は前記従来の問題点を考慮して、
実存しないデータが打ち込まれてきても、そのデータを
装置が受け入れないようにし、実存する有効なデータの
みを入力するようにした時刻設定装置を得ることを目的
とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above-mentioned problems.
It is an object of the present invention to obtain a time setting device in which even if non-existent data is input, the device does not accept the data and inputs only existing valid data.

【0005】[0005]

【発明の要点】本発明は前記目的を達成するために、桁
を指定する桁指定手段と、該桁指定手段で指定された桁
に有効なデータのみを設定するデータ設定手段と、該デ
ータ設定手段で有効なデータが設定された際に該有効な
データの下位の桁に存するデータを有効なデータに整合
するデータに訂正するデータ訂正手段とを備えることを
特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a digit designating means for designating a digit, a data setting means for setting only valid data in the digit designated by the digit designating means, And data correction means for correcting, when valid data is set by the means, data present in a lower digit of the valid data to data matching the valid data.

【0006】[0006]

【実 施 例】以下、図面を参照しながら本発明の実施
例について詳細に説明する。図1は本発明の時刻設定装
置を適用したスケジューラ付き電子時計装置の電子回路
を示すブロック構成図である。同図において、発振回路
1は、所定周期のクロック信号を発生する回路であり、
この発振回路1で作成されたクロック信号は分周回路2
で分周され、その分周出力である計時タイミング信号が
制御部(CPU)4に入力している。一方、前記発振回
路1の出力はタイミング信号出力回路3にも入力してお
り、このタイミング信号出力回路3からは前記制御部4
に各種動作タイミングを制御するタイミング信号を出力
している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an electronic circuit of an electronic timepiece device with a scheduler to which the time setting device of the present invention is applied. In FIG. 1, an oscillation circuit 1 is a circuit that generates a clock signal of a predetermined cycle.
The clock signal generated by the oscillation circuit 1 is divided by a frequency dividing circuit 2
The time division timing signal, which is a frequency division output, is input to the control unit (CPU) 4. On the other hand, the output of the oscillation circuit 1 is also input to a timing signal output circuit 3, and the timing signal output circuit 3
Output a timing signal for controlling various operation timings.

【0007】前記制御部4にはROM5が結合され、こ
のROM5に書き込まれている制御プログラムに従い計
時処理、キー処理、アラーム一致検出処理、表示処理等
を実行する。その結果得られる時刻データや各種データ
はRAM6に格納されると共にデコーダドライバ7を介
して表示部8に出力される。
[0007] A ROM 5 is connected to the control unit 4, and performs timekeeping processing, key processing, alarm coincidence detection processing, display processing, and the like according to a control program written in the ROM 5. Time data and various data obtained as a result are stored in the RAM 6 and output to the display unit 8 via the decoder driver 7.

【0008】キー入力部9は、後記のモード切り換えキ
ーK1、訂正モード選択キーK2等の複数のキーを備
え、各キーに対応の信号が前記制御部4に出力される。
また、ブザー回路10は予め設定したアラーム時刻に時
刻が到来したときアラームを報音させる回路である。
The key input unit 9 includes a plurality of keys such as a mode switching key K1 and a correction mode selection key K2 described later, and a signal corresponding to each key is output to the control unit 4.
The buzzer circuit 10 is a circuit that sounds an alarm when the time comes at a preset alarm time.

【0009】図2は、前記RAM6に設定されるレジス
タの構成を示す説明図である。同図において、表示レジ
スタは表示部8に表示される時刻データ、選択モードの
種別データと云った各種のデータが記憶されるレジスタ
である。計時レジスタは後記の時刻計時処理で計時され
る現在時刻データを記憶するレジスタである。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of a register set in the RAM 6. In the figure, a display register is a register in which various data such as time data displayed on the display unit 8 and selection mode type data are stored. The clock register is a register for storing current time data measured in the time clock processing described later.

【0010】モードレジスタMは、動作モードに対応し
た数値を記憶するレジスタであり、その内容が“0”の
とき、時計モードであり、その内容が“1”のときには
スケジューラモードとなる。フラグレジスタFはデータ
の設定(修正)モードか否かを識別するフラグであり、
その内容が“1”のとき設定モードであり、その内容が
“0”のときは設定モードが解除され、設定モードにな
いことを識別できるようにしている。桁指定レジスタC
はデータ設定モードにおいて、データが入力される桁を
指定するレジスタであり、レジスタPは後述するスケジ
ュールメモリL 0 ,L1 ,L2 ・・・のうちの1つをア
ドレス指定するポインタである。スケジュールメモリL
0 ,L1 ,L2 ・・・の夫々は、スケジュールの日付、
用件の開始時間、用件の終了時間、報音を行う時刻及び
用件の内容を記憶するレジスタからなる。
The mode register M corresponds to the operation mode.
Is a register that stores the value of
When the watch mode is set and the content is "1",
The scheduler mode is set. Flag register F contains data
Is a flag for identifying whether or not the setting (correction) mode of the
When the content is “1”, it is the setting mode.
When it is “0”, the setting mode is released and the mode is changed to the setting mode.
Is identified. Digit designation register C
Indicates the digit where data is input in the data setting mode.
The register P is a register to be specified.
Memory memory L 0, L1, LTwo... one of the
Pointer to specify dress. Schedule memory L
0, L1, LTwo... are the dates of the schedule,
The start time of the message, the end time of the message,
It consists of a register that stores the contents of the business.

【0011】図3は前記スケジューラ付き電子時計装置
の動作のジェネラルフローチャートである。同図におい
て、ステップS1は待機状態を示し計時タイミングにな
るとステップS2に進み、RAM6の計時レジスタの時
刻を更新する計時処理を実行し、次にステップS3で現
在時刻と報音時刻のレジスタの一致を検出して報音を行
わせる報音処理を実行し、更にステップS4で表示処理
を実行する。
FIG. 3 is a general flowchart of the operation of the electronic timepiece device with a scheduler. In the figure, step S1 indicates a standby state, and when the timing is reached, the process proceeds to step S2 to execute a timing process for updating the time of the time register of the RAM 6, and then, at step S3, the coincidence of the current time and the alarm time register is performed. Is detected and a sounding process for making a sounding is performed, and a display process is further performed in step S4.

【0012】前記キー入力部9のキー操作が為される
と、ステップS5に処理が移り、先ず操作されたキーは
モード選択キーK1かどうかを判断する。操作されたキ
ーがモード選択キーK1であるときは、ステップS6
で、例えば、それまで前記モードレジスタMの内容が
“0”、即ち、時計モードにされていた場合には、前記
モードレジスタMの内容を“1”、即ち、スケジューラ
モードにする。
When the key operation of the key input section 9 is performed, the process proceeds to step S5, and it is first determined whether or not the operated key is the mode selection key K1. If the operated key is the mode selection key K1, step S6
Then, for example, if the content of the mode register M is "0", that is, the clock mode has been set, the content of the mode register M is set to "1", that is, the scheduler mode.

【0013】一方、前記ステップS5での判別の結果、
操作されているキーがモード選択キーK1ではないとき
はステップS7に進み、ここで、データ設定モード及び
データ設定モードの解除を選択するキーK2が操作され
たかどうかを判別し、キーK2が操作されているときに
は、ステップS8でデータの設定・非設定識別フラグF
の内容である“1”、“0”状態を反転させる。前記ス
テップS7での判別の結果、操作されているキーがキー
K2ではなかった場合、操作されているキーはスケジュ
ール設定キーK3かどうかをステップS9で判別する。
キーK3が操作されたときは、ステップS10でスケジ
ューラモードで且つデータ非設定モード(前記モードレ
ジスタMの内容が“1”で且つ前記フラグFの内容が
“0”)かどうかを判別する。判別条件に適合している
ときはステップS11でポインタPの更新処理を行い、
次いで、前記ステップS4の表示処理をして前記ステッ
プS1に戻る。前記ステップS10の判別条件に合わな
い場合は、前記ステップS11の処理をせずに前記ステ
ップS4の表示処理をして前記ステップS1に戻る。
On the other hand, as a result of the determination in step S5,
If the key being operated is not the mode selection key K1, the process proceeds to step S7, where it is determined whether the data setting mode and the key K2 for selecting the release of the data setting mode have been operated, and the key K2 is operated. The data setting / non-setting identification flag F is set in step S8.
"1" and "0" states are inverted. If the result of the determination in step S7 shows that the operated key is not the key K2, it is determined in step S9 whether the operated key is the schedule setting key K3.
When the key K3 is operated, it is determined in step S10 whether the mode is the scheduler mode and the data non-setting mode (the content of the mode register M is "1" and the content of the flag F is "0"). If the determination condition is satisfied, the pointer P is updated in step S11.
Next, the display process of step S4 is performed, and the process returns to step S1. If the determination condition in step S10 is not satisfied, the display process in step S4 is performed without performing the process in step S11, and the process returns to step S1.

【0014】前記ステップS9での判別の結果、操作さ
れているキーがキーK3ではない場合は、ステップS1
2に進み、ここで、操作されているキーは文字や数字等
のキャラクタキーかどうかを調べる。キャラクタキーが
操作されたときはステップS13で前記フラグFの内容
が“1”かどうかを調べる。その結果、前記フラグFの
内容が“1”になっている場合はステップS14でキャ
ラクタデータの設定処理を行う。次いで、ステップS1
5でカーソルの移動処理を行い、前記ステップS4の表
示処理をして前記ステップS1に戻る。前記ステップS
13で前記フラグFの内容が“1”になっていない場合
は前記ステップS4の表示処理をして前記ステップS1
に戻る。また、前記ステップS12での判別の結果、操
作されているキーがキャラクタキーではない場合はステ
ップS16で他のキー処理を行い、続いて、前記ステッ
プS4の表示処理をして前記ステップS1に戻る。
If the result of determination in step S9 is that the key being operated is not key K3, step S1
The process proceeds to step 2 to check whether the operated key is a character key such as a character or a number. When the character key is operated, it is checked in step S13 whether the content of the flag F is "1". As a result, if the content of the flag F is "1", a character data setting process is performed in step S14. Then, step S1
In step 5, the cursor is moved, the display process in step S4 is performed, and the process returns to step S1. Step S
If the content of the flag F is not "1" in step 13, the display processing in step S4 is performed and the processing in step S1 is performed.
Return to If the result of determination in step S12 is that the operated key is not a character key, another key processing is performed in step S16, and then the display processing in step S4 is performed and the process returns to step S1. .

【0015】図4は前記ステップS14におけるキャラ
クタデータの設定処理の詳細なフローを示すフローチャ
ートである。このルーチンに入ると、先ず、ステップS
20でスケジューラモード(前記モードレジスタMの内
容が“1”)になっているか否かを判別する。スケジュ
ーラモードである場合には前記桁指定レジスタCの内容
が“0”か否かを判別する。前記桁指定レジスタCの内
容が“0”であるときは、月の10位桁が指定されてい
るときであり、操作されたキーが数字の0キーかどうか
をステップS22で判別し、数字の0キーが操作された
ときはステップS23で月の10位の桁に“0”を設定
してステップS14の処理を終了する。
FIG. 4 is a flowchart showing a detailed flow of the character data setting process in step S14. When entering this routine, first, in step S
At 20, it is determined whether or not the scheduler mode is set (the content of the mode register M is "1"). In the case of the scheduler mode, it is determined whether or not the content of the digit designation register C is "0". When the content of the digit designation register C is "0", it means that the tenth digit of the month has been designated, and it is determined in step S22 whether or not the operated key is the numeral 0 key. If the 0 key has been operated, "0" is set to the tenth digit of the month in step S23, and the process in step S14 ends.

【0016】一方、前記ステップS22での判別の結
果、操作されたキーが数字の0キーではない場合はステ
ップS24に進み、ここで、操作されたキーが数字の1
キーであるか否かを判別する。その結果、操作されたキ
ーが数字の1キーであるときはステップS25で月の1
0位の桁に“1”を設定してステップS26に進む。こ
のステップS26では月の1位の桁に既に設定されてい
る数値が2よりも大きいかどうかを判別する。これは1
3月〜19月と云った実存しない月を除外して、10月
〜12月のみが設定されるようにするためである。而し
て、前記ステップS26での判別の結果、月の1位の桁
の数値が2よりも大きい場合にはステップS27で、そ
の月の1位の桁の数値を0に訂正する。また、前記ステ
ップS26で、月の1位の桁の数値が2以下であったと
きは、そのまま、前記ステップS14の処理を終了す
る。
On the other hand, if the result of the determination in step S22 indicates that the operated key is not the numeral 0 key, the flow advances to step S24, where the operated key is the numeral 1
Determine whether the key is a key. As a result, when the operated key is the numeral 1 key, the month 1 is determined in step S25.
"1" is set to the 0th digit, and the process proceeds to step S26. In this step S26, it is determined whether or not the numerical value already set to the first digit of the month is larger than 2. This is 1
This is because only non-existent months such as March to 19 are excluded and only October to December are set. If the result of the determination in step S26 shows that the value of the first digit of the month is greater than 2, the value of the first digit of the month is corrected to 0 in step S27. If the value of the first digit of the month is 2 or less in step S26, the process of step S14 is terminated.

【0017】前記ステップS24での判別の結果、操作
されているキーが数字の1キーではない場合はステップ
S28で、現状を維持して何も為されず、且つ、前記ス
テップS15でのカーソル移動が行われないよう処置し
て前記ステップS14の処理を終了する。
If the result of determination in step S24 is that the key being operated is not the number 1 key, then in step S28 nothing is performed while maintaining the current state, and the cursor is moved in step S15. Is performed, and the process of step S14 ends.

【0018】前記ステップS21での判別の結果、前記
桁指定レジスタCの内容が“0”ではなかったときはス
テップS29に進み、ここで、月の1位(C=1の場
合)、日の10位(C=2の場合)、日の1位(C=3
の場合)、時間の10位(C=4の場合)、時間の1位
(C=5の場合)等分桁迄の各数値データの設定処理を
行う。即ち、スケジュールメモリL0 ,L1 ,L2 ・・
・のうちポインタPで指定されているメモリの日付,開
始時刻,終了時刻,報音時刻の各桁を順次指定して設定
するものである。それらの処理の詳細は省略している
が、前述のステップS22からステップS28までの処
理と、扱う数値がやや異なるだけで、殆ど同様である。
即ち、日の場合では10位の数値は1〜3以外は実存せ
ず、1位の数値は1〜31以外は実存しない。そして、
2月と小の月では、これらの数値の中からも除外すべき
数値があるが、それらは個別に判断して処理することが
できる。
If the result of determination in step S21 is that the contents of the digit designation register C are not "0", the flow advances to step S29, where the first place of the month (when C = 1), the day 10th (C = 2), 1st of the day (C = 3
), The tenth place of the time (when C = 4), and the first place of the time (when C = 5). That is, the schedule memories L 0 , L 1 , L 2.
Of the date, start time, end time, and sound time of the memory specified by the pointer P are sequentially designated and set. Although the details of these processes are omitted, they are almost the same as the above-described processes from step S22 to step S28 except that the numerical values handled are slightly different.
That is, in the case of a day, the numerical value of the 10th place does not exist except for 1 to 3, and the numerical value of the 1st place does not exist except for the number of 1 to 31. And
In February and small months, there are numerical values to be excluded from these numerical values, but they can be determined and processed individually.

【0019】前記ステップS20の判別の結果、前記モ
ードレジスタMの内容が“0”で時計モードであったと
きは、ステップS30で現在時刻の設定或いは修正を行
う処理がなされるが、このルーチンにおいても、前述の
ステップS21〜ステップS29とほぼ同様の処理が行
われ、実存しないデータの入力を除外するようにしてい
る。
If the result of determination in step S20 is that the mode register M is "0" and the watch mode is set, the process for setting or correcting the current time is performed in step S30. In this case, substantially the same processing as in steps S21 to S29 described above is performed, and the input of nonexistent data is excluded.

【0020】図5は前記スケジューラ付き電子時計装置
をスケジューラとして動作させる際のデータ設定モード
における表示部の表示状態を示す平面図である。同図A
には前記ステップS22〜前記ステップS25の処理が
反映される状態が示されており、月の10位桁でカーソ
ルが点滅し、データの入力を促している。そして、この
桁には0、1以外のデータは設定されない。
FIG. 5 is a plan view showing a display state of the display unit in a data setting mode when the electronic timepiece device with a scheduler is operated as a scheduler. Figure A
Shows a state in which the processing of the steps S22 to S25 is reflected, and the cursor blinks at the tenth digit of the month to prompt data input. No data other than 0 and 1 is set in this digit.

【0021】同図BにはステップS23の実行により、
月の10位桁に0が設定され、ステップS15の実行に
よりカーソルが月の1位桁に移動し、そこで点滅し、ス
テップS29内のルーチンの実行によって月の1位桁の
データの入力を促している様子が示されている。
FIG. 2B shows the result of the execution of step S23.
The tenth digit of the month is set to 0, and the cursor moves to the first digit of the month by executing step S15, blinks there, and prompts the input of data of the first digit of the month by executing the routine in step S29. Is shown.

【0022】同図Cには、同図Aの状態に続けて月の1
0位桁に1が設定された直後の状態が示されており、月
の1位桁に5があったため、15月は実存しない月であ
るのでステップS27の実行によって10月と訂正され
る。その状態で月の1位桁の部位にカーソルが点滅し、
データの入力を促している。
FIG. 3C shows the state of FIG.
The state immediately after 1 is set in the 0th digit is shown. Since 5 is in the first digit of the month, 15th month is a nonexistent month, and is corrected to October by executing step S27. In that state, the cursor blinks at the first digit of the month,
Prompts for data entry.

【0023】同図Dには、同図Cの状態に続けて月の1
位桁に2が設定された直後の状態が示されており、カー
ソルは日の10位桁の部位に移動して点滅し、日の10
位桁のデータの入力を促している。日の10位桁のデー
タとしては0、1、2、3の他のデータは入力を除外さ
れる。
FIG. 3D shows the month 1 following the state shown in FIG.
The state immediately after 2 is set in the place digit is shown, and the cursor moves to the position of the tens place digit of the day and blinks, and the 10th place of the day is displayed.
You are prompted for digit data. Other data of 0, 1, 2, and 3 are excluded as data of the tenth digit of the day.

【0024】同図Eには、同図Dの状態に続けて日の1
0位桁に3が設定された直後の状態が示されており、同
図Cに示される場合と同様、日の1位桁にあった3は、
そのままにしておくと、33日と実存しないデータとな
ることから、日の1位桁にあった3は0に訂正される。
FIG. 5E shows the day 1 following the state of FIG.
The state immediately after 3 is set in the 0th digit is shown. As in the case shown in FIG.
If it is left as it is, data that does not exist is 33 days, so 3 in the first digit of the day is corrected to 0.

【0025】同図Fには、同図Eの状態に続けて日の1
位桁に1が設定された直後の状態が示されており、カー
ソルは時の10位桁の部位に移動して点滅し、時の10
位桁のデータの入力を促している。以降、時の1位桁、
分の10位桁、分の1位桁のデータ入力と続き、スケジ
ュールの終了時刻の設定終了へと進んで行くが、何れの
データも実存しないデータはその入力を除外される。
FIG. F shows the day 1 following the state shown in FIG.
The state immediately after “1” is set to the place digit is shown, and the cursor moves to the position of the tenth place digit of the hour and blinks.
You are prompted for digit data. Hereafter, the first digit of the hour,
Following the input of the data of the tenth digit and the ones digit, the process proceeds to the end of the setting of the end time of the schedule. However, the input that does not exist in any data is excluded.

【0026】同図Gには、報音時刻の設定モードが選択
された状態が示されており、カーソルは報音時刻の時の
10位桁の部位で点滅している。同図Hには、同図Gの
状態から0、9、2を入力して行き、分の1位桁の入力
を促している状態が示されている。このまま、設定を終
了すると、報音時刻はミーティングの開始時刻の10分
前である9時20分が設定される。そして、その時間に
報音される。なお、前記実施例のものでは、正しいデー
タの入力があると自動的に次に続く桁が指定されるよう
にしているが、桁選択キーを設けこれを操作して桁を指
定するようにしてもよい。また、例えば、報音時刻は開
始時刻と同時刻もしくはそれ以前に設定されることが多
いので、例えば開始時刻が設定された時に、その時刻デ
ータを報音時刻のレジスタに転送するようにしてもよ
い。
FIG. 5G shows a state in which the alarm time setting mode is selected, and the cursor is blinking at the tenth digit portion at the time of the alarm time. FIG. H shows a state in which 0, 9, and 2 are input from the state of FIG. G to prompt the input of the first digit. When the setting is completed as it is, the sound time is set to 9:20 which is 10 minutes before the start time of the meeting. And it is sounded at that time. In the embodiment, when the correct data is input, the next digit is automatically designated. However, a digit selection key is provided and operated to designate the digit. Is also good. Further, for example, since the sounding time is often set at the same time as or before the start time, for example, when the start time is set, the time data may be transferred to the sounding time register. Good.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、実存しないデータが打ち込まれてきた場合、そのよ
うなデータは設定できないようにでき、入力を許容した
データは実存するデータだけを入力し、且つ、入力を許
容した上位データと下位データとの組み合わせたデータ
も実存するデータだけを入力できるようになり、入力操
作を簡単且つ迅速に行えるようになる。また、機器の設
計上も煩わしさを軽減できるようになり、機器の製造効
率も向上する。
As described in detail above, according to the present invention, when non-existent data is input, such data can be prevented from being set, and only data that is allowed to be input can be used. As for the data which is input and the combination of the upper data and the lower data permitted to be input, only the existing data can be input, and the input operation can be performed easily and quickly. In addition, it is possible to reduce the troublesomeness in the design of the device, and to improve the manufacturing efficiency of the device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の時刻設定装置を適用したスケジューラ
付き電子時計装置の要部を示すブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a main part of an electronic timepiece device with a scheduler to which a time setting device of the present invention is applied.

【図2】RAMに設定されるレジスタの構成を示す説明
図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of a register set in a RAM.

【図3】スケジューラ付き電子時計装置の動作のジェネ
ラルフローチャートである。
FIG. 3 is a general flowchart of the operation of the electronic timepiece device with a scheduler.

【図4】図3に示すジェネラルフローチャートのステッ
プS14の詳細なフローを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a detailed flow of step S14 of the general flowchart shown in FIG.

【図5】スケジューラ付き電子時計装置をスケジューラ
として動作させる際のデータ設定モードにおける表示部
の表示状態を示す平面図である。
FIG. 5 is a plan view showing a display state of a display unit in a data setting mode when the electronic timepiece device with a scheduler operates as a scheduler.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 発振回路 2 分周回路 3 タイミング信号出力回路 4 MPU 5 ROM 6 RAM 7 デコーダ・ドライバ 8 表示部 9 キー入力部 10 ブザー回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Oscillation circuit 2 Divider circuit 3 Timing signal output circuit 4 MPU 5 ROM 6 RAM 7 Decoder / driver 8 Display section 9 Key input section 10 Buzzer circuit

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 桁を指定する桁指定手段と、該桁指定手
段で指定された桁に有効なデータのみを設定するデータ
設定手段と、該データ設定手段で有効なデータが設定さ
れた際に該有効なデータの下位の桁に存するデータを有
効なデータに整合するデータに訂正するデータ訂正手段
とを備えることを特徴とする時刻設定装置。
1. A digit designating means for designating a digit, a data setting means for setting only valid data in a digit designated by the digit designating means, and a method for setting valid data by the data setting means. A time correcting device comprising: data correcting means for correcting data in a lower digit of the valid data to data matching the valid data.
【請求項2】 前記データは月に関するデータである請
求項1記載の時刻設定装置。
2. The time setting device according to claim 1, wherein the data is data relating to a month.
【請求項3】 前記データは日に関するデータである請
求項1記載の時刻設定装置。
3. The time setting device according to claim 1, wherein the data is data relating to a day.
JP13429191A 1991-06-05 1991-06-05 Time setting device Expired - Fee Related JP3109132B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13429191A JP3109132B2 (en) 1991-06-05 1991-06-05 Time setting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13429191A JP3109132B2 (en) 1991-06-05 1991-06-05 Time setting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04359186A JPH04359186A (en) 1992-12-11
JP3109132B2 true JP3109132B2 (en) 2000-11-13

Family

ID=15124851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13429191A Expired - Fee Related JP3109132B2 (en) 1991-06-05 1991-06-05 Time setting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109132B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102374318B (en) * 2010-08-07 2013-08-28 哈尔滨盛迪电力设备有限公司 Buffer-type disk float ball valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102374318B (en) * 2010-08-07 2013-08-28 哈尔滨盛迪电力设备有限公司 Buffer-type disk float ball valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04359186A (en) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61275691A (en) Alarm timepiece
JP3109132B2 (en) Time setting device
JPS6030913B2 (en) Electronic clock with keyboard
JPH0720634Y2 (en) Date data storage device
JPH0726761Y2 (en) Data storage
JPH0729516Y2 (en) Date data storage device with classification mark
JPS6312988A (en) Schedule display device
JPH0511515Y2 (en)
JP2547141Y2 (en) Stopwatch
JPS5926311Y2 (en) electronic clock
JPH0664192U (en) Time display device
JPH10160875A (en) Timer setting device
JPH0134149Y2 (en)
JPH052877Y2 (en)
JPS63749B2 (en)
JPS5965365A (en) Electronic calculator with timepiece
JPH0625982B2 (en) Electronic tide gauge
JP2526181Y2 (en) Small electronic calculator
JPH05341065A (en) Clock circuit
JPH0515118Y2 (en)
JP2513600Y2 (en) Data bank device
JPH0916525A (en) Electronic computer with check function
JPS6230392B2 (en)
JPH05151165A (en) Automatic updating device
JPH0697267B2 (en) Alarm clock

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees