JP3104929U - Bulletin board - Google Patents
Bulletin board Download PDFInfo
- Publication number
- JP3104929U JP3104929U JP2004002393U JP2004002393U JP3104929U JP 3104929 U JP3104929 U JP 3104929U JP 2004002393 U JP2004002393 U JP 2004002393U JP 2004002393 U JP2004002393 U JP 2004002393U JP 3104929 U JP3104929 U JP 3104929U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- base
- window
- photograph
- bulletin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
Abstract
【課題】窓によるクローズアップ効果の実効を担保したより実用的な掲示具を提供する。
【解決手段】基台1に窓1aを設けるとともに、その窓1aに臨ませて基台1の背面にホルダ2を保持させ、このホルダ2に収容した写真3を窓1aを通して掲示するようにしたものであり、その際に基台1に対するホルダ2の保持構造を、窓1aに対する写真3の相対部位が選択可能であるように構成することとした。
【選択図】図2An object of the present invention is to provide a more practical bulletin device that ensures the close-up effect of a window.
A base 1 has a window 1a, a holder 2 is held on the back of the base 1 so as to face the window 1a, and a photograph 3 stored in the holder 2 is displayed through the window 1a. In this case, the holding structure of the holder 2 with respect to the base 1 is configured so that the relative portion of the photograph 3 with respect to the window 1a can be selected.
[Selection] Figure 2
Description
本考案は、写真等を掲示する掲示具に関する。 The present invention relates to a bulletin board for posting photographs and the like.
従来よりこの種の掲示具として、例えば特許文献1に示すように、基台に窓を設けるとともに、その窓に臨ませて、基台にホルダを設け、このホルダに収容した写真その他の掲示物を前記窓を通して掲示するようにしたものが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a notice tool of this type, for example, as shown in
このものは、基台の窓に対応するホルダの位置が予め決められており、ホルダに写真等を保持させることで、前記窓を通して写真等の中央部をクローズアップして掲示するようにしている。
ところが、写真等は、必ずしも被写体が中央に位置するとは限らない。このため、ホルダに写真等を入れても被写体の肝心の部分が窓から外れてしまい、所定の掲示効果が得られない場合が生じ易い。このような不具合は、被写体が写真全域に亘っていてクローズアップしたい部位が中央から偏位している場合等にも同様であり、窓が小さいほどその不具合は顕著となる。 However, in a photograph or the like, the subject is not always located at the center. For this reason, even if a photograph or the like is placed in the holder, the essential part of the subject may fall off the window, and a predetermined bulletin effect may not be obtained. Such a defect is also the same when the subject covers the entire photograph and the portion to be close-up is deviated from the center. For example, the smaller the window is, the more remarkable the defect becomes.
本考案は、このような課題に着目してなされたものであって、窓によるクローズアップ(強調)効果の実効を担保したより実用的な掲示具を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the invention is to provide a more practical bulletin board that ensures the close-up (emphasis) effect of a window.
本考案は、上記の目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。 The present invention employs the following means to achieve the above object.
すなわち、本考案の掲示具は、基台に窓を設けるとともに、その窓に臨ませて基台の内部又は背面にホルダを保持させ、このホルダに収容した写真その他の掲示物を前記窓を通して掲示するようにしたものであって、前記基台に対する前記ホルダの保持構造を、窓に対する掲示物の相対部位が選択可能であるように構成したことを特徴とする。 That is, the bulletin device of the present invention provides a window on the base, holds a holder inside or on the back of the base facing the window, and posts a photograph or other bulletin housed in the holder through the window. Wherein the holding structure of the holder with respect to the base is configured so that the relative position of the posted matter with respect to the window can be selected.
このようなものであると、被写体が中央から偏位している写真等であっても、被写体が窓に相対するようにホルダを偏位させて基台に保持させることができる。このため、種々の写真等に対して窓の効果を実効あらしめ、掲示具としての機能を有効に担保することができる。勿論、被写体が写真全域に亘っていてクローズアップしたい部位が中央から偏位している場合等にも事情は同様である。 In such a case, even in a photograph or the like in which the subject is displaced from the center, the holder can be displaced so as to face the window and held on the base. For this reason, the effect of the window can be made effective for various photographs and the like, and the function as the bulletin board can be secured effectively. Of course, the same applies to the case where the subject covers the entire photograph and the part to be close-up is deviated from the center.
具体的な構成としては、ホルダに、基台に対して後付け可能な接着面を備えたものが挙げられる。 As a specific configuration, a holder having an adhesive surface that can be retrofitted to a base is cited.
または、ホルダと基台の間に、当該ホルダを基台に係合させた状態で掲示物をホルダを介して或いはホルダに沿って位置変更可能とする係合機構を設けたものであってもよい。 Alternatively, an engagement mechanism may be provided between the holder and the base so that the position of the posted matter can be changed via the holder or along the holder in a state where the holder is engaged with the base. Good.
ホルダの保持位置としては、基台の背面に設定されるものが好適である。 It is preferable that the holding position of the holder is set on the rear surface of the base.
この場合、基台が色紙であり、ホルダが透明若しくは半透明の袋体であるものが特に好ましい。 In this case, it is particularly preferable that the base is colored paper and the holder is a transparent or translucent bag.
さらに、基台を自立させるスタンドを備えているものも含まれる。 Furthermore, the one provided with a stand for making the base independent is also included.
本考案は、以上のような構成を通じ、必要に応じてホルダの取付位置を調整して写真等のクローズアップしたい部位を窓に相対させた状態で取り付けることを可能としたため、窓による掲示効果をより実効あらしめた新規有用な掲示具を提供することができる。 Through the above-described configuration, the present invention makes it possible to adjust the mounting position of the holder as necessary and mount the part to be close-up, such as a photograph, in a state facing the window. It is possible to provide a more effective new and useful bulletin tool.
以下、本考案の一実施形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本考案の一実施形態を示す正面図、図2はその分解図である。この掲示具Kは、基台1に色紙を使用したもので、この色紙は、和紙の周囲に縁取りを施した構成からなり、書画やサイン色紙等の用途に通常用いられるものと同様のものである。
FIG. 1 is a front view showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an exploded view thereof. The bulletin board K uses colored paper for the
そして、この基台1の中央に窓1aを設けるとともに、その窓1aに臨ませて前記基台1の背面1bにホルダ2を取り付け、このホルダ2に保持させた掲示物である写真3を前記窓1aを通して前方から視認可能に掲示するようにしている。
A
窓1aは、写真3のサイズよりも小さい領域に亘って基台1の一部をくり抜いたもので、図示例では円形をなしているが、図3に示すような楕円や、図示しない四角、ハート形その他の適宜の形状を採用することができる。
The
一方、ホルダ2は、前記基台1とは別体をなすもので、透明若しくは半透明のセロファン紙を折り返して3辺を閉じ、上辺に写真3を出し入れ可能な開口2aを形成して、矩形の袋体としたものである。袋体の内寸は、予め予定しているサイズの写真3を出し入れするのに支障のない程度に緊密な寸法値に設定してある。そして、このホルダ2の基台1に対向する面の左右の側辺に接着面2bを設け、この接着面2bを基台1の背面1bに貼着することで当該基台1に後付けにより取り付けることを可能としている。接着面2bは、糊、粘着テープその他の適宜の手段によって構成することができる。
On the other hand, the
したがって、この実施形態において基台1にホルダ2を保持させる際、窓1aに対する写真3の相対部位を貼着時に選択することが可能である。
Therefore, when holding the
このようなものであると、被写体が写真3の中央に映っているときは、ホルダ2の中心が窓1aの中心に合致するような関係でホルダ2を基台1の背面1bに貼着することで、図1のように被写体の顔等を窓1aの適正位置に表出させることができるが、図4に示すように被写体が写真3の中央から偏位している場合等であっても、ホルダ2を上下左右に偏位させて基台1の背面1bに貼着すれば、図5のように被写体の顔を窓1aの適正位置に相対させることができる。このため、種々の写真に対して窓1aの効果を実効あらしめることができ、この種の掲示具としての機能を有効に担保することが可能となる。勿論、被写体全体は写真3全体にうまく収まっていても、例えば図6に示す集合写真30や風景写真においてクローズアップしたい部位が人によって異なる場合等には事情は全く同じであり、また、写真3を回転させれば斜めに映っている写真も適正な方位で掲示することが可能になるなど、写真3の内容や利用者の目的・用途に応じて適切な利用を図ることが可能になる。勿論、このような効果は写真に限らず、書画その他の掲示物であっても同様である。
In such a case, when the subject is in the center of the photograph 3, the
なお、ホルダ2を写真3よりも大きいサイズにして、ホルダ2内で写真3が移動できる構成とすることもできるが、このようにすると定着性が悪く、容易に位置ずれして掲示状態が不安定になる。その点、本実施形態によれば、所定の掲示位置で写真等を安定保持することができ、掲示効果を長期に亘って有効に維持することが可能になる。
The size of the
特に、本実施形態は、基台1に対して後付け可能な接着面2bをホルダ2側に備えるだけであるため、位置を決めて後付けすれば簡単に上記の効果が得られ、糊付け等の煩わしさがなく、利用者の作業が極めて簡素なものとなる。接着面2bは、使用時までこれをガードする被覆層を設けるなどすれば、接着性を容易に担保することができる。
In particular, in this embodiment, since only the
また、ホルダ2の保持位置として基台1の背面1bを利用しているため、ホルダ2を貼着する際の作業性が良好となり、また掲示状態で背面1bは視認されないため掲示効果を損なう不都合も生じない。
Further, since the back surface 1b of the
さらに、この実施形態において基台1には色紙を使用しており、ホルダ2が透明若しくは半透明の袋体であるため、色紙本来のもつ優美な装飾性と、前記基台1に設けた窓1aから表出させる写真3の一部とを調和、融合させて、写真3を際立たせる効果、あるいは写真3にある種の意味合いを持たせる効果など、相乗的な効果を醸し出すことにも利用することができる。
Further, in this embodiment, colored paper is used for the
なお、各部の具体的構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本考案の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 The specific configuration of each part is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、図7に示すように、ホルダ2と基台1の間に係合機構4を設け、この係合機構4により、ホルダ2を基台1に係合させた状態でホルダ2を位置変更可能とする構造を採用してもよい。具体的には、同図の係合機構4はホルダ2の2辺を保持する一対の平行なクリップ41からなり、クリップ41間でホルダ2を左右に偏位させることができるだけでなく、一対のクリップ41はホルダ2に対する呑み込み量を可変とされて、上下にホルダ2を位置偏位させることも可能なとなっている。クリップ41はホルダ2の四隅をある程度深く呑み込んで保持する構造のものでもよい。
For example, as shown in FIG. 7, an
このようにすれば、係合位置に応じて窓1aに対する写真の相対部位が反復して選択あるいは変更可能となり、写真を入れ替えて反復利用する場合等に極めて有用なものとなる。
This makes it possible to repeatedly select or change the relative position of the photograph with respect to the
勿論、図示しないが、基台にレールを設け、このレールに対して移動可能となるようにクリップでホルダを保持させる構成によっても、或いは基台側とホルダ側に面ファスナーを取り付けて貼り合わせる構成によっても、これと同様の効果を得ることができる。ホルダをクリップ状のものにして、写真を直接把持させる構造もこれに準ずる。 Of course, although not shown, a rail is provided on the base and a holder is held by a clip so as to be movable with respect to the rail, or a hook-and-loop fastener is attached to the base and the holder to bond the holder. With this, the same effect can be obtained. A structure in which the holder is clip-shaped and the photograph is directly grasped is also in accordance with this.
また、基台を2つ折りのもの或いは2層構造にして、その間にホルダを位置変更可能に保持させる構成によることもできる。 Further, it is also possible to adopt a configuration in which the base is folded in two or a two-layer structure, and the holder is held between the bases so that the position can be changed.
さらに、基台にスタンドを備えておけば、いわゆるフォトスタンドとしての自立性も容易に付与することが可能となる。 Further, if the base is provided with a stand, it is possible to easily impart autonomy as a so-called photo stand.
K…掲示具
1…基台
1a…窓
1b…背面
2…ホルダ
2b…接着面
3…掲示物(写真)
4…係合機構
K…
4. Engagement mechanism
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004002393U JP3104929U (en) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | Bulletin board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004002393U JP3104929U (en) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | Bulletin board |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3104929U true JP3104929U (en) | 2004-10-21 |
Family
ID=43258314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004002393U Expired - Lifetime JP3104929U (en) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | Bulletin board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3104929U (en) |
-
2004
- 2004-04-28 JP JP2004002393U patent/JP3104929U/en not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6574896B1 (en) | Glass plate picture frame | |
US20050198882A1 (en) | Display holder | |
KR20100068413A (en) | Mountable writing assembly | |
US20020078612A1 (en) | Magnetic photo collage and display board | |
JP3104929U (en) | Bulletin board | |
US5713148A (en) | Frame with picture holder | |
US7647715B2 (en) | Image-holder article usable as postcard | |
JP2013228569A (en) | Display magnet | |
JP2005274778A (en) | Perforated adhesive seal | |
JP3107732U (en) | Simple stand that can freely change the leg angle | |
KR200323059Y1 (en) | Nameplate that use liquid crystal panel | |
JP3111245U (en) | Picture frame | |
JP3160023U (en) | Sheet display tool | |
JP4213136B2 (en) | Image display holder | |
CN2537569Y (en) | Stereo picture capable of adding image | |
KR20170001048U (en) | Insertion type frame album having decoration frame | |
JPH0713493A (en) | Printed photograph display device | |
JP3146044U (en) | Colored paper frame | |
KR200259978Y1 (en) | Memo Signpost for Cars | |
JP3084811U (en) | 3D frame for photo | |
JP3097660U (en) | 3D display sheet appreciation stand | |
KR200318598Y1 (en) | Calendar | |
KR20230033539A (en) | Multi-function frame assembly | |
JP3021960U (en) | Decorative picture frame | |
JPH0626636U (en) | Photo stands |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 6 |