JP3102209U6 - 同軸コードリールの改良装置 - Google Patents

同軸コードリールの改良装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3102209U6
JP3102209U6 JP2003273049U JP2003273049U JP3102209U6 JP 3102209 U6 JP3102209 U6 JP 3102209U6 JP 2003273049 U JP2003273049 U JP 2003273049U JP 2003273049 U JP2003273049 U JP 2003273049U JP 3102209 U6 JP3102209 U6 JP 3102209U6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
cord
cable
peripheral surface
coaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003273049U
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102209U (ja
Inventor
国揚 魏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW091220676U external-priority patent/TW576610U/zh
Application filed by Individual filed Critical Individual
Application granted granted Critical
Publication of JP3102209U publication Critical patent/JP3102209U/ja
Publication of JP3102209U6 publication Critical patent/JP3102209U6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】同軸コードリールの改良装置を提供する。
【解決手段】
リール10の中心孔12を単一軸部30に回転自在に挿通し、リールの外周面を概ね左、右周面11,13に区分する。ゼンマイバネ80の底端を軸部に連結し、外端をリールの周面上に接続する。ケーブルSを適当な長さ取り外周面上にはめ込んで、上、下コードを形成する。右壁体の内壁面に前述の軸部を固定し、軸部を左壁体に挿入接続し、左、右周面上に収納部を形成して、収納部に上、下コードを巻いて収納する。以上により、リールの上コードが引き出される長さと同時に繰出される下コードの長さが等しくなる。上、下コードの繰出される長さを同等或いは近似にすることで応用範囲が拡大する。
【選択図】 図1

Description

本考案は同軸コードリールの改良装置に関し、特に公知の同軸二リールを具えるイヤホンコード収納ボックスの改良装置として、上、下コードの繰出される長さを同等或いは近似にする同軸コードリールの改良装置に関する。
本考案者が過去に考案した「同軸二リールを具えるイヤホンコード収納ボックス」の主な構造は、外径の大きいリールと外径の小さいリールを具え、二つの中心孔に回転可能に軸部を設け、大、小リールの外周面上にそれぞれ収納部を形成し、ケーブルを巻き付けて二つの収納部に収納し、ゼンマイバネの底端を軸部に連結し、外端を大リールの内周面上に接続して、大、小リールが蓄勢しながら回転動作するようにし、大、小リールが回転するとき、つまりケーブルの上コードが引き出されたとき、大、小リールの外径の大、小比率が異なるため、上コードは長く引き出され、下コードが引き出される長さは短くなる。
米国特許第6,434,249号明細書 台湾専利公告号第509447号公報
上記技術の、
(1)大、小リール及び内、外ハウジングなどの構造は、固定位置(ベルトな ど)に固定するもので、その実施例は携帯電話用のイヤホンボック スなどに限られる。
(2)大、小リールの外径の比率が大きすぎ、上、下コードの繰出し長さの差 が大きくなり、実施範囲が限られる。
といった欠点を解決する。
本考案は同軸コードリールの改良装置を提供し、リール外周面を左、右周面に区分し、両者の外径比率を同じ或いは比率を小さくすることにより、上、下コードの繰出し長さを同等或いは近似にすることにより、応用範囲を拡大する。
図1、2に本考案の構造を示す。リール10の中心孔12を単一軸部30に回転自在に挿通し、リール10の外周面を、概ね左、右周面11、13に区分する。ゼンマイバネ80の底端81を軸部30に連結し、外端82をリール10の外周面上に接続する。ケーブルSの適当な長さを取ってリール外周面上に係止して、上、下コードS3、S4を構成する。右壁体50の内壁面に前述の軸部30を固定し、軸部30を左壁体40に挿入装着し、左、右周面11、13上にコード収納部55を形成し、コード収納部55に上、下コードS3、S4を巻いて収納し、これによりリール10内の上コードS3が引き出される長さと下コードS4が同時に放出される長さが等しくなるようにする。
更に、左、右周面11、13にそれぞれ上コードS3及び下コードS4を収納可能とし、左、右周面11、13の外径D、dの大きさは使用者の必要に応じて異なる設計とすることによって上、下コードS3、S4がコード収納部55から出る長さの比率を制御できるようにする。
また、左、右周面11、13は共通の回転中心線90を有する。リール10の外周面上に、二つの位置決めスリット17、18を具え、ケーブルSを二つの位置決めスリット17、18にはめ込んで位置決めすることにより、上、下コードS3、S4に区分する。
ケーブルSの両端をそれぞれ導電用途のプラグS6或いはソケットS2として設計できる。また、ケーブルSの両端をそれぞれ信号伝送用途のイヤホンS5、プラグS6として設計できる。
左、右壁体40、50の上、下端にそれぞれダボ52、42とダボ孔54、44を具え、ダボ52、42をダボ孔54、44に挿入して左、右壁体40、50を結合させ、その隣り合う二つのダボ52、42の間に貫通孔521、421を形成して、上、下コードS3、S4を貫通孔521、421から引き出すことができる。
ネジ85を左壁体40の中心孔45から軸部30のネジ孔32内にかしめ、左右壁体40、50を結合する。
本考案により、リール内の上コードが引き出される長さと、同時に放出される下コードの長さが同等或いは近似になり、応用範囲が拡大する。
本考案を実施するための最良の形態を図に沿って説明する。
図1、に示すように、本考案の特色は、公知の同軸二リールを同軸独立リール10に改善し、またリール10は中心線90を回転の中心とすることである。実質上はリール10の外周面を左、右周面11、13に区分し、本考案の好適な実施例では左、右周面11、13の外径D、dを等しくしているが、外径D、dを異なる大きさに設計することもできる。左、右周面11、13の外径D、dが等しい時、上コードS3或いは下コードS4が収納部55から引き出されると、リール10は(図2、3に示すように)軸部30を中心に回転し、ゼンマイバネ80の作用によりリール10は蓄勢しながら回転すると同時に、下コードS4或いは上コードS3が収納部55から繰出される。外径D、dが等しいため、上、下コードS3、S4の繰出長さは等しくなる。外径D、dが異なる設計の場合(図6に示すように)、上、下コードS3、S4が繰出される長さの比率が異なる。上、下コードS3、S4の張力が消失すると、ゼンマイバネ80の収縮作用によりリール10が反対方向に回転してコード収納が達成される。これにより上、下コードS3、S4がそれぞれ収納部55内に回収され、コードの整理と、作業場のコード散乱の減少という目的が達成される。
左、右壁体40、50の結合により、リール10との間で収納部55を形成し、上、下コードS3、S4を収納部55内に巻いて収納できるようにする(図4に示す)と同時に、隣り合うダボ52、42の間に貫通孔521、421(図5に示す)を形成して上、下コードS3、S4を特定方向に沿って延伸及び収縮するようにできる。また、位置決めスリット17、18の設計により、ケーブルSを位置決めして、上、下コードS3、S4を区分する。
図7、8に示すように、上、下コードS3、S4の一端を各種規格形状のプラグS6に接続し、別の一端を各種ソケットS2或いはイヤホンS5に接続することができる。このようにして、上、下コードS3、S4を各種電器のコネクタケーブルとすることができることにより、収納部55に大量の上、下コードS3、S4を収納して集線装置を形成し、ケーブルが長すぎて作業場に散乱する状況を防止できる。また、本考案のリール10の側壁面に円弧形の溝60とボール65が相互にスライドして位置決めする構造を設け、上、下コードS3、S4を引き出したときに暫時位置決めできるようにする。
本考案の立体分解図である。 本考案の断面図である。 本考案のもう一つの断面図である。 本考案の動作平面略図である。 本考案の動作実施例立体図である。 本考案の周面外径が異なる実施例の断面図である。 本考案の電器接続の立体略図である。 本考案の上、下コード端部のプラグ、ソケットの別の実施例の立体図である。
符号の説明
10 リール
11 左周面
12 中心孔
13 右周面
17、18 位置決めスリット
30 軸部
32 ネジ孔
40 左壁体
45 中心孔
50 右壁体
52、42 ダボ
54、54 ダボ孔
55 収納部
521、421 貫通孔
60 溝
65 ボール
80 ゼンマイバネ
81 底端
82 外端
85 ネジ
90 中心線
S ケーブル
S2 ソケット
S3 上コード
S4 下コード
S5 イヤホン
S6 プラグ
D、d 外径

Claims (8)

  1. 同軸コードリールの改良装置において、その構造は、
    巻取りリールの中心孔を単一軸部に回転自在に挿通し、リールの外周面を、概ね左、右周面に区分し、
    ゼンマイバネの底端を軸部に連結し、外端をリールの外周面上に接続し、
    ケーブルの適当な長さを取ってリール外周面上に係止して、上、下コードを構成し、
    右壁体の内壁面に前述の軸部を固定し、軸部を左壁体に挿入装着し、左、右周面上にコード収納部を形成し、コード収納部に上、下コードを巻いて収納し、これによりリール内の上コードが引き出される長さと下コードが同時に繰出される長さが等しくなるようにして成ることを特徴とする同軸コードリールの改良装置。
  2. 左、右周面にそれぞれ上コード及び下コードを収納でき、左、右周面の外径の大きさを異なるものとすることにより、上、下コードがコード収納部から出る長さの比率を制御できるようにして成ることを 特徴とする請求項1記載の同軸コードリールの改良装置。
  3. 左、右周面は同一の回転中心線を有することを特徴とする請求項1記載の同軸コードリールの改良装置。
  4. リールの外周面上に、二つの位置決めスリットを具え、ケーブルを二つの位置決めスリットにはめ込んで位置決めすることにより、上、下コードに区分できるようにして成ることを特徴とする請求項1記載の同軸コードリールの改良装置。
  5. ケーブルの両端をそれぞれ導電用途のプラグ或いはソケットとして用いることを特徴とする請求項1記載の同軸コードリールの改良装置。
  6. ケーブルの両端をそれぞれ信号伝送用途のイヤホン、プラグとして用いることを特徴とする請求項1記載の同軸コードリールの改良装置。
  7. 左、右壁体の上、下端にそれぞれダボとダボ孔を具え、ダボをダボ孔に挿入して左、右壁体を結合させ、その隣り合う二つのダボの間に貫通孔を形成して、上、下コードを貫通孔から引き出すことができるようにして成ることを特徴とする請求項1記載の同軸コードリールの改良装置。
  8. ネジを左壁体の中心孔から軸部のネジ孔内にかしめ、左右壁体を連結することを特徴とする請求項1記載の同軸コードリールの改良装置。


JP2003273049U 2003-12-10 同軸コードリールの改良装置 Expired - Lifetime JP3102209U6 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091220676U TW576610U (en) 2002-12-19 2002-12-19 Improved coaxial line storage wheel device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3102209U JP3102209U (ja) 2004-07-02
JP3102209U6 true JP3102209U6 (ja) 2004-10-07

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6834820B2 (en) Wire winding device having coaxial and multiple wheels
US6851530B2 (en) Coaxial wire storage wheel
US6874722B2 (en) Wire winding device having wire storing idle wheels
US20040200920A1 (en) Wire collecting device
US9049782B2 (en) Mobile device case with retractor reel assembly for user-provided headphones
US8793842B2 (en) Cord management sleeve
US6375109B1 (en) Wire winding box for short distance use
US20040196000A1 (en) Battery charger having attached base
US6439491B1 (en) Wire winding box
US6371398B1 (en) Positioning device of a wire groove in a wire winding box
US8824720B2 (en) Detachable earphone
TW201318287A (zh) 插座
US7458814B2 (en) Twist-check socket and electronic articles equipped with the same
US6497378B1 (en) Wire-winding mechanism having dual wire outlets
KR200326721Y1 (ko) 고정단을 구비한 전선 수납용 충전기
US7023424B2 (en) Cord storage device for mouse
US7084607B2 (en) Battery charger having fixed ends for winding and releasing wires
JP3102209U6 (ja) 同軸コードリールの改良装置
US6401892B1 (en) Signal wiring elastic rewinding device
KR101147853B1 (ko) 코드 및 목걸이 줄 권취 장치
US20040201574A1 (en) Mouse having attached base
KR200385089Y1 (ko) 이어폰 줄 수납장치
KR200327203Y1 (ko) 동축 상 복수개의 회전 릴을 구비한 집선 장치
JP2010108634A (ja) コード付き接続具
CA2434816A1 (en) Wire collecting device