JP3100554U - Packaging box - Google Patents
Packaging box Download PDFInfo
- Publication number
- JP3100554U JP3100554U JP2003271307U JP2003271307U JP3100554U JP 3100554 U JP3100554 U JP 3100554U JP 2003271307 U JP2003271307 U JP 2003271307U JP 2003271307 U JP2003271307 U JP 2003271307U JP 3100554 U JP3100554 U JP 3100554U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging box
- flap
- flaps
- side wall
- upper flap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
【課題】 開封及び封緘作業の効率が高い包装箱を提供する。
【解決手段】 包装箱1の上蓋部10は、第1〜第4上フラップFo1〜Fo4で構成される。そして、この包装箱1では、隣接し合う位置関係にある第1〜第4上フラップFo1〜Fo4の各々をFo1〜Fo4の順に折り曲げ、第4上フラップFo4にて第1上フラップFo1と重なる部分を、第1上フラップFo1よりも包装箱1の中側へ入れることで上蓋部10が構成されるが、特に、第1上フラップFo1には折目T1が形成され、第4上フラップFo4の第1上フラップFo1側の辺L9と第1側壁部S1の上辺Lo1との成す角θAは、鋭角で且つ90度から折目T1と第1側壁部の上辺Lo1との成す角θBを引いた角度よりも大きくなっている。このため開封及び封緘作業を容易に実施できる。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a packaging box having high efficiency of opening and closing operations.
SOLUTION: An upper lid portion 10 of a packaging box 1 is composed of first to fourth upper flaps Fo1 to Fo4. Then, in this packaging box 1, each of the first to fourth upper flaps Fo1 to Fo4 which are adjacent to each other is bent in the order of Fo1 to Fo4, and the fourth upper flap Fo4 overlaps the first upper flap Fo1. Into the packaging box 1 rather than the first upper flap Fo1, the upper lid portion 10 is formed. In particular, a fold T1 is formed in the first upper flap Fo1, and the fourth upper flap Fo4 is The angle θA formed by the side L9 on the first upper flap Fo1 side and the upper side Lo1 of the first side wall portion S1 is an acute angle, and the angle θB formed by the fold T1 and the upper side Lo1 of the first side wall portion is subtracted from 90 degrees. Is larger than the angle. For this reason, opening and sealing operations can be easily performed.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
本考案は、包装箱に関する。 (4) The present invention relates to a packaging box.
従来より、4つの四角の側壁部、底部、および上蓋部からなる略直方体のダンボール製の包装箱が知られており、その上蓋部は、4つの側壁部の各上辺に連接された4つの上フラップによって形成されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a substantially rectangular cardboard packaging box having four rectangular side walls, a bottom, and an upper lid has been known, and the upper lid has four upper sides connected to respective upper sides of the four side walls. It is formed by flaps.
そして、この種の包装箱としては、以下のようなものがある。
(1)まず、4つの上フラップが長方形に形成された包装箱であって、その上フラップの各々が、時計回り又は反時計回りの順に側壁部の各上辺で箱の中側方向へ折り曲げられ、更に、最後に折り曲げられた上フラップにて、最初に折り曲げられた上フラップと重なる四角の部分が、最初に折り曲げられた上フラップよりも箱の中側へ入れられることにより、上蓋部が構成されるものが知られている。
(2)また、4つの上フラップのうち、互いに向かい合う一組の上フラップの各々に、帯状で一対の係合片が設けられ、他の一組の上フラップの各々に、上記係合片が挿入されるスリットが設けられた包装箱もある。即ち、この包装箱では、向かい合う一組の上フラップの各々が、長方形ではなく、側壁部の上辺に対向する辺の両端付近から帯状の係合片がそれぞれ突設された形状になっている。また、他の一組の上フラップの各々には、その上フラップが連接する側壁部の上辺に対し垂直で且つ長方形のスリットが2つずつ設けられている。そして、この包装箱では、まず、上記スリットの設けられた上フラップが側壁部の上辺で箱の中側方向へ折り曲げられる。次いで、上記係合片の設けられた上フラップが同様に折り曲げられると共に、その各上フラップに設けられた係合片の各々が、先に折り曲げられている上フラップのスリットのうち、その係合片に対応したスリットにそれぞれ挿入されることにより、上蓋部が構成される(例えば、特開2001−18952号公報)。
The following are examples of this type of packaging box.
(1) First, a packaging box in which four upper flaps are formed in a rectangular shape, and each of the upper flaps is folded in a clockwise or counterclockwise order in the middle direction of the box at each upper side of the side wall portion. In addition, the upper lid portion is formed by inserting the square portion overlapping the first folded upper flap into the inside of the box more than the first folded upper flap at the last folded upper flap. Is known.
(2) Also, of the four upper flaps, each of a pair of upper flaps facing each other is provided with a pair of band-like engaging pieces, and the above-mentioned engaging pieces are provided on each of the other set of upper flaps. Some packaging boxes are provided with slits to be inserted. That is, in this packaging box, each of the pair of upper flaps facing each other is not rectangular, but has a shape in which band-shaped engagement pieces are protruded from near both ends of the side opposite to the upper side of the side wall. Further, each of the other pair of upper flaps is provided with two rectangular slits which are perpendicular to the upper side of the side wall to which the upper flap is connected. Then, in this packaging box, first, the upper flap provided with the slit is bent toward the middle side of the box at the upper side of the side wall portion. Next, the upper flap provided with the engagement piece is similarly bent, and each of the engagement pieces provided on each of the upper flaps is engaged with one of the slits of the upper flap which has been bent earlier. An upper lid is configured by being inserted into slits corresponding to the pieces, respectively (for example, JP-A-2001-18952).
しかし、上記(1)の包装箱では、最後に折り曲げる上フラップを、最初に折り曲げる上フラップよりも箱の中側へ入れる際に、その両上フラップの重なる部分が予期せぬところで曲がってしまったり破れてしまう虞がある。従って、封緘作業を慎重に行う必要があり、その作業に手間がかかるという問題があった。また、開封する場合においても、同様の問題があった。 However, in the packaging box of the above (1), when the upper flap to be folded last is inserted into the inside of the box rather than the upper flap to be folded first, the overlapping portion of the upper flaps may be bent unexpectedly. There is a risk of being torn. Therefore, there is a problem that the sealing operation needs to be performed carefully, and the operation is troublesome. Further, there is a similar problem when opening the package.
一方、上記(2)の包装箱では、封緘作業を行う際に、2つの各上フラップに突設された一対の係合片を他の上フラップのスリットに注意深く意識して挿入しなければならないため、やはり、その封緘作業に手間がかかってしまう。また、開封作業を行う際においても、スリットから係合片を注意して抜き出さなければならないため、手間がかかってしまう。 On the other hand, in the packaging box of the above (2), when performing the sealing operation, the pair of engaging pieces protruding from each of the two upper flaps must be carefully and consciously inserted into the slits of the other upper flaps. Therefore, the sealing work also takes time. Also, when performing the opening operation, it is necessary to carefully pull out the engagement pieces from the slits, which is troublesome.
本考案は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、従来品よりも開封及び封緘作業の効率が高い包装箱を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and an object of the present invention is to provide a packaging box having higher opening and closing operations than conventional products.
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の包装箱は、四角の第1〜第4側壁部、底部、および上蓋部からなる略直方体の箱である。そして、この包装箱では、上蓋部が第1〜第4側壁部の各上辺に連接された第1〜第4上フラップによって形成される。そして更に、隣接し合う位置関係にある第1〜第4上フラップの各々が、時計回り又は反時計回りに、第1〜第4側壁部の各上辺で当該包装箱の中側方向へ、その第1〜第4上フラップの順に折り曲げられ、最後に折り曲げられる第4上フラップにて、最初に折り曲げられた第1上フラップと重なる部分が、その第1上フラップよりも当該包装箱の中側へ入れられることで、上蓋部が構成される。
The packaging box according to
そして特に、この包装箱では、第1上フラップに、第4上フラップの前記部分(即ち、第4上フラップにて第1上フラップと重なる部分)が当該第1上フラップよりも当該包装箱の中側へ入れられる際に、当該第1上フラップにて第4上フラップと重なる部分の一部を当該包装箱の外側へ折り曲げるための折目が予め形成されている。 In particular, in this packaging box, the portion of the fourth upper flap (that is, the portion that overlaps with the first upper flap in the fourth upper flap) is formed on the first upper flap more than the first upper flap. A fold for folding a part of the portion of the first upper flap that overlaps the fourth upper flap to the outside of the packaging box when being put inward is formed in advance.
更に、第4上フラップにて第1上フラップ側の辺と第4側壁部の上辺との成す角度θxが、鋭角で且つ90度から前記折目と第1側壁部の上辺との成す角を引いた角度よりも大きい。 Further, the angle θx formed by the side on the first upper flap side and the upper side of the fourth side wall portion in the fourth upper flap is an acute angle and 90 degrees, and the angle formed by the fold and the upper side of the first side wall portion is formed. Greater than the angle subtracted.
この包装箱では、最後に第4上フラップを折り曲げる際に、第1上フラップを折目にて当該包装箱の外側へ折り曲げてから、第4上フラップを第1上フラップよりも当該包装箱の中側へ入れることで上蓋部を構成することができる。そして、このように第1上フラップを折目にて当該包装箱の外側へ折り曲げることと、第4上フラップの前記角度θxが鋭角であることとにより、第4上フラップにて第1上フラップと重なる部分(即ち、第1上フラップを前記折目で当該包装箱の外側へ折り曲げた際に、第4上フラップにて第1上フラップよりも当該包装箱の中側へ入れられる部分)の面積は、上蓋部を閉じる封緘作業時において、上記(1)の包装箱の場合よりも格段に小さくなる。 In this packaging box, when the fourth upper flap is finally folded, the first upper flap is folded to the outside of the packaging box at the fold, and then the fourth upper flap is more folded than the first upper flap. The upper lid can be configured by being inserted into the middle side. The first upper flap is bent at the fold line to the outside of the packaging box and the angle θx of the fourth upper flap is acute. (I.e., when the first upper flap is bent to the outside of the packaging box at the fold, the fourth upper flap is placed inside the packaging box more than the first upper flap). The area is much smaller during the sealing operation of closing the upper lid than in the case of the packaging box of (1).
このため請求項1の包装箱によれば、第1、第4上フラップに損傷を与えることなく、容易に第4上フラップを第1上フラップよりも当該包装箱の中側へ入れることができ、その結果、上蓋部を閉じる封緘作業を簡単にすることができる。 Therefore, according to the packaging box of the first aspect, the fourth upper flap can be more easily inserted into the packaging box than the first upper flap without damaging the first and fourth upper flaps. As a result, the sealing operation for closing the upper lid can be simplified.
一方、この包装箱の開封作業は、以下の手順にて行うことができる。
まず、前述の手順で閉じられた上蓋部のうちの第1上フラップを前記折目にて当該包装箱の外側へ折り曲げる。次いで、第4上フラップにて第1上フラップと重なっている部分(即ち、第1上フラップを前記折目で当該包装箱の外側へ折り曲げた際に、第4上フラップにて第1上フラップよりも当該包装箱の中側へ入れられた部分)を第1上フラップよりも当該包装箱の外側へ抜き出すと同時に、該第4上フラップを第4側壁部の上辺で当該包装箱の外側へ折り曲げる。ここでも、第1上フラップが折目にて当該包装箱の外側へ折り曲げられることと第4上フラップの前記角度θxが鋭角であることとにより、第4上フラップにて第1上フラップと重なる部分(即ち、第1上フラップを前記折目で当該包装箱の外側へ折り曲げた際に、第4上フラップにて第1上フラップよりも当該包装箱の中側へ入れられた部分)の面積は、上記(1)の包装箱の場合よりも格段に小さくなる。従って、第1、第4上フラップに損傷を与えることなく、簡単に第4上フラップを第1上フラップよりも当該包装箱の外側へ抜き出すことができる。尚、その後は、封緘作業とは逆の順番に、残りの上フラップをその側壁部の上辺で当該包装箱の外側へ折り曲げることで開封することができる。
On the other hand, this packaging box can be opened by the following procedure.
First, the first upper flap of the upper lid portion closed in the above-described procedure is bent to the outside of the packaging box at the fold. Next, a portion overlapping the first upper flap at the fourth upper flap (ie, when the first upper flap is bent outside the packaging box at the fold, the first upper flap is at the fourth upper flap. At the same time, the fourth upper flap is pulled out to the outside of the packaging box at the upper side of the fourth side wall portion. Bend. Again, the first upper flap is folded to the outside of the packaging box at the fold and the angle θx of the fourth upper flap is acute, so that the fourth upper flap overlaps the first upper flap. Area of the portion (that is, the portion that is put into the inside of the packaging box more than the first upper flap at the fourth upper flap when the first upper flap is bent outside the packaging box at the fold). Is much smaller than in the case of the packaging box of (1). Therefore, the fourth upper flap can be easily pulled out of the packaging box from the first upper flap without damaging the first and fourth upper flaps. After that, the remaining upper flap can be opened by bending the remaining upper flap outside the packaging box at the upper side of the side wall in the reverse order of the sealing operation.
以上のように、第1、第4上フラップに損傷を与えることなく、簡単に第4上フラップを当該包装箱の外側へ抜き出すことができるので、上蓋部を開く開封作業も容易に実施することができる。 As described above, since the fourth upper flap can be easily pulled out of the packaging box without damaging the first and fourth upper flaps, the opening operation of opening the upper lid portion can be easily performed. Can be.
ところで、請求項1の包装箱において請求項2に記載の如く、第1上フラップにて、折目を境にして当該包装箱の外側へ折り曲げられる部分(以下、折り曲げ部分という)に、指掛け穴が設けられていれば、封緘及び開封作業の際に、その指掛け穴に指を掛けて、前記折り曲げ部分を簡単に折り曲げることが可能となる。よって、封緘及び開封作業を更に容易に行うことができる。 By the way, in the packaging box according to the first aspect, as described in the second aspect, the first upper flap is provided with a finger-hook hole at a portion (hereinafter, referred to as a bent portion) that is bent to the outside of the packaging box at a fold. Is provided, it becomes possible to easily fold the bent portion by putting a finger on the finger hook hole during the sealing and opening work. Therefore, the sealing and unsealing operations can be performed more easily.
また、請求項1、2の包装箱において請求項3に記載のように、第4上フラップに、その上フラップにて側壁部の上辺と対向する辺の部分に、手を掛けるための切り込み部が設けられていれば、開封作業の際に、その切り込み部に手を掛けて、第4上フラップにて第1上フラップと重なる部分を第1上フラップから抜き出すことが容易にできる。 Further, in the packaging box of the first and second aspects, as described in the third aspect, a notch portion for hanging a hand on a portion of the fourth upper flap facing the upper side of the side wall portion with the upper flap. Is provided, during the opening operation, it is possible to easily put a hand on the cut portion and pull out the portion overlapping the first upper flap from the first upper flap with the fourth upper flap.
一方、請求項4に記載の包装箱では、請求項1〜3の包装箱において、底部が、第1〜第4側壁部の各下辺に連接された第1〜第4下フラップによって形成される。なおかつ、その各下フラップは、当該下フラップが連接する側壁部(以下、自己連接側壁部という)の下辺に平行な辺と、前記自己連接側壁部の下辺との成す角が鋭角である辺(以下、A傾斜側辺という)とを有しており、更に、前記A傾斜側辺は、第1〜第4側壁部の下辺を一直線上に並べた際に、その下フラップの各々にて同一側にある。 On the other hand, in the packaging box according to the fourth aspect, in the packaging box according to the first to third aspects, the bottom is formed by the first to fourth lower flaps connected to the lower sides of the first to fourth side walls. . In addition, each lower flap has an acute side formed by a side parallel to a lower side of the side wall (hereinafter referred to as a self-connecting side wall) to which the lower flap is connected and a lower side of the self-connecting side wall. In addition, when the lower sides of the first to fourth side wall portions are arranged in a straight line, the lower side flaps have the same shape. On the side.
この包装箱によれば、以下の手順で底部を構成することができる。
まず、下フラップの各々を、その下フラップの前記A傾斜側辺とそのA傾斜側辺の方に隣接する他の下フラップにて当該包装箱の中側となる面とが当接するまで、側壁部の各下辺で当該包装箱の中側方向へ折り曲げる。次いで、第1〜第4下フラップを当該包装箱の中側方向へ押すことで、各下フラップのA傾斜側辺付近の部分が、その下フラップのA傾斜側辺の方に隣接する他の下フラップよりも当該包装箱の中側となる底部が構成される。
According to this packaging box, the bottom part can be configured by the following procedure.
First, each of the lower flaps is placed on a side wall until the A-sloping side of the lower flap abuts on the inner surface of the packaging box with another lower flap adjacent to the A-sloping side. At the bottom of each section, fold it towards the middle of the packaging box. Next, by pressing the first to fourth lower flaps in the middle direction of the packaging box, the portion near the A-slope side of each lower flap is adjacent to the A-slope side of the lower flap. A bottom portion that is on the inner side of the packaging box rather than the lower flap is configured.
また、このような手順で閉じられた底部は、下フラップの何れか1つを側壁部の下辺で当該包装箱の外側へ折り曲げるだけで、各下フラップ同士の係合を解除して開放することができる。 In addition, the bottom closed in such a procedure can be released by disengaging the lower flaps only by bending one of the lower flaps to the outside of the packaging box at the lower side of the side wall. Can be.
よって、このような請求項4の包装箱によれば、箱型状への組み立て(作成)及び解体作業までも容易にすることができる。
次に、請求項5に記載の包装箱は、四角の第1〜第4側壁部、底部、および上蓋部からなる略直方体の箱である。そして、この包装箱の上蓋部は、第1〜第4側壁部の各上辺に連接された第1〜第4上フラップから形成される。ここで特に、その各上フラップは、その上フラップが連接する側壁部(以下、自己連接側壁部という)の上辺に平行な辺と、前記自己連接側壁部の上辺との成す角が鋭角である辺(以下、B傾斜側辺という)とを有しており、更に、前記B傾斜側辺は、第1〜第4側壁部の上辺を一直線上に並べた際に、その上フラップの各々にて同一側にある。
Therefore, according to the packaging box of the fourth aspect, it is possible to easily assemble (make) and disassemble into a box shape.
Next, the packaging box according to the fifth aspect is a substantially rectangular parallelepiped box including first to fourth rectangular side walls, a bottom, and an upper lid. And the upper lid part of this packaging box is formed from the 1st-4th upper flap connected to each upper side of the 1st-4th side wall part. Here, in particular, each upper flap has an acute angle between a side parallel to an upper side of a side wall portion (hereinafter, referred to as a self-connecting side wall portion) to which the upper flap connects and an upper side of the self-connecting side wall portion. Side (hereinafter, referred to as a B inclined side), and the B inclined side is provided on each of the upper flaps when the upper sides of the first to fourth side wall portions are aligned. On the same side.
この包装箱によれば、以下の手順により、封緘することができる。
まず、上フラップの各々を、その上フラップの前記B傾斜側辺とそのB傾斜側辺の方に隣接する他の上フラップにて当該包装箱の中側となる面とが当接するまで、側壁部の各上辺で当該包装箱の中側方向へ折り曲げる。次いで、第1〜第4上フラップを当該包装箱の中側方向へ押すだけで、各上フラップのB傾斜側辺付近の部分が、その上フラップのB傾斜側辺の方に隣接する他の上フラップよりも当該包装箱の中側となる上蓋部が構成される。
According to this packaging box, it can be sealed by the following procedure.
First, each of the upper flaps is placed on a side wall until the B-sloped side of the upper flap abuts against a surface on the inner side of the packaging box at another upper flap adjacent to the B-sloped side. At each upper side of the section, fold the packing box toward the middle side. Then, only by pushing the first to fourth upper flaps in the middle direction of the packaging box, the portion near the B-inclined side of each upper flap is adjacent to the B-inclined side of the upper flap. An upper lid portion that is on the inner side of the packaging box than the upper flap is configured.
従って、4つの上フラップに損傷を与えることなく、上フラップのB傾斜側辺付近の部分が、その上フラップのB傾斜側辺の方に隣接する他の上フラップよりも当該包装箱の中側にすることが可能となるため、容易に封緘作業を行うことができる。 Therefore, without damaging the four upper flaps, the portion near the B-inclined side of the upper flap is closer to the inner side of the packaging box than the other upper flaps adjacent to the B-inclined side of the upper flap. The sealing work can be easily performed.
また、前述の手順で閉じられた上蓋部は、上フラップの何れか1つを側壁部の上辺で当該包装箱の外側へ折り曲げるだけで、各上フラップ同士の係合を解除して、簡単に開封することができる。 In addition, the upper lid closed in the above-described procedure can easily disengage the upper flaps by simply bending any one of the upper flaps to the outside of the packaging box at the upper side of the side wall. Can be opened.
次に、請求項6に記載の包装箱は、四角の第1〜第4側壁部、底部、および上蓋部からなる略直方体の箱である。そして、この包装箱の上蓋部は、第1〜第4側壁部の各上辺に連接された第1〜第4上フラップによって形成される。更に、向かい合う位置関係にある第1、第3上フラップが、第1、第3側壁部の各上辺で当該包装箱の中側方向へ折り曲げられてから、残る第2、第4上フラップが、第2、第4側壁部の各上辺で当該包装箱の中側方向へ折り曲げられることで、上蓋部が構成される。
Next, the packaging box according to
ここで特に、第1〜第4上フラップのうち、少なくとも第2、第4上フラップが略四角形状に形成されている。また、第1上フラップに、第2上フラップの第2側壁部側とは反対側の両角部のうちの一方が挿入される第1スリットと、第4上フラップの第4側壁部側とは反対側の両角部のうちの一方が挿入される第2スリットとが設けられていると共に、第3上フラップに、第2上フラップの前記両角部のうちの他方が挿入される第3スリットと、第4上フラップの前記両角部のうちの他方が挿入される第4スリットとが設けられている。 Here, among the first to fourth upper flaps, at least the second and fourth upper flaps are formed in a substantially square shape. Also, the first slit into which one of the two corners opposite to the second side wall portion side of the second upper flap is inserted into the first upper flap, and the fourth side wall portion side of the fourth upper flap. A second slit into which one of the opposite corners is inserted is provided, and a third slit into which the other of the corners of the second upper flap is inserted into the third upper flap. And a fourth slit into which the other of the two corners of the fourth upper flap is inserted.
この包装箱によれば、第2、第4上フラップの前記両角部の各々を、第1、第4上フラップに形成された第1〜第4スリットの各々に挿入することで、封緘することができる。
逆に、前記スリットの各々に挿入された両角部の各々をスリットから抜き出すことで、開封することができる。
According to this packaging box, each of the two corners of the second and fourth upper flaps is inserted into each of the first to fourth slits formed in the first and fourth upper flaps to seal. Can be.
Conversely, each of the two corners inserted into each of the slits can be opened by extracting from each of the slits.
この包装箱は、上記(2)の包装箱とは異なり、互いに向き合う一組の上フラップのいずれにも上記係合片が存在しない。つまり、開封及び封緘作業を行う際に、突設した部分を意識しなくてもよい。従って、封緘及び開封作業を容易に且つ迅速に実施することができる。 包装 Unlike the packaging box of (2), this packaging box does not have the engagement piece in any of the pair of upper flaps facing each other. That is, when performing the opening and closing operations, it is not necessary to be aware of the protruding portion. Therefore, the sealing and opening operations can be performed easily and quickly.
ところで、請求項6の包装箱において、請求項7に記載のように、第2上フラップには、第2側壁部の上辺に平行な第1折目が形成され、第4上フラップには、前記第4側壁部の上辺に平行な第2折目が形成されていれば、第2、第4上フラップを前記第1、第2折目で山状に折り曲げてから、前記両角部をスリットに挿入することができる。また、両角部をスリットから抜き出す際に、第2、第4上フラップを前記第1、第2折目で山状に折り曲げるだけで、その抜き出し作業を行うことできる。
By the way, in the packaging box of
従って、請求項7の包装箱によれば、更に、封緘及び開封作業を容易に実施することができる。
一方、請求項8に記載の包装箱では、請求項6、7の包装箱において、底部が第1〜第4側壁部の各下辺に連接された第1〜第4下フラップによって形成される。そして、向かい合う位置関係にある第1、第3下フラップの各々は、第1、第3側壁部の各下辺を底側とした凸型形状に形成され、残る第2、第4下フラップの各々は、第2、第4側壁部の各下辺から徐々に幅が狭くなる第1部分と、その第1部分の先端に連接し、該先端よりも幅が広い第2部分とによって形成されている。
Therefore, according to the packaging box of
On the other hand, in the packaging box according to the eighth aspect, in the packaging box according to the sixth or seventh aspect, the bottom portion is formed by the first to fourth lower flaps connected to the lower sides of the first to fourth side wall portions. Each of the first and third lower flaps having a positional relationship to face each other is formed in a convex shape with the lower sides of the first and third side walls as bottom sides, and the remaining second and fourth lower flaps respectively. Is formed by a first portion whose width is gradually reduced from each lower side of the second and fourth side wall portions, and a second portion which is connected to the tip of the first portion and is wider than the tip. .
そして更に、この包装箱では、第1、第3下フラップが、第1、第3側壁部の各下辺で当該包装箱の中側へ折り曲げられてから、第2、第4下フラップが、第2、第4側壁部の各下辺で同様に、その第2部分が第1、第3下フラップよりも当該包装箱の中側に至るまで折り曲げられることで、第2、第4下フラップの第2部分が、第1、第3下フラップよりも当該包装箱の中側へ入り込むと共に、第1、第3下フラップにて第2、第4下フラップの第1部分と重なる部分が、その第1部分よりも当該包装箱の中側になることにより、底部が構成される。 Further, in this packaging box, the first and third lower flaps are bent toward the inside of the packaging box at each lower side of the first and third side walls, and then the second and fourth lower flaps are folded into the second and fourth lower flaps. Similarly, at the lower side of each of the second and fourth side flaps, the second part is bent to the inner side of the packaging box rather than the first and third lower flaps. The two portions enter the inside of the packaging box more than the first and third lower flaps, and the portion overlapping the first and third lower flaps with the first portion of the second and fourth lower flaps is the first portion. The bottom portion is formed by being located on the inner side of the packaging box rather than one portion.
この包装箱によれば、第1、第3下フラップを、第1、第3側壁部の各下辺で当該包装箱の中側へ折り曲げてから、第2、第4下フラップを第2、第4側壁部の各下辺で同様に、その第2部分が第1、第3下フラップよりも当該包装箱の中側に至るまで折り曲げるといった手順だけで、底部を作成することができる。 According to this packaging box, the first and third lower flaps are bent toward the inside of the packaging box at the lower sides of the first and third side walls, and then the second and fourth lower flaps are folded into the second and fourth lower flaps. Similarly, the bottom portion can be formed only by bending the second portion at the lower side of each of the four side wall portions to the inner side of the packaging box rather than the first and third lower flaps.
また、このような手順で作成した底部の第1、第3下フラップを、第2、第4下フラップの第2部分よりも当該包装箱の中側へ押し込むだけで、その第2部分が第1、第3下フラップよりも当該包装箱の外側となるため、各下フラップ同士の係合を解除して開放することができる。 Further, the first and third lower flaps of the bottom portion created in such a procedure are simply pushed into the inside of the packaging box more than the second portions of the second and fourth lower flaps, and the second portion is moved to the second portion. Since the first and third lower flaps are located outside the packaging box, the lower flaps can be released from engagement with each other.
以上のことから、請求項8の包装箱によれば、箱型状への組み立て(作成)及び解体作業までも簡単に行うことができる。
ところで、請求項1〜8の包装箱において、請求項9に記載のように、材質が段ボール紙であれば、重量を軽くすることができると共に、充分な強度を確保することができる。また、包装箱自体を安価に製造しやすいという利点もある。
As described above, according to the packaging box of the eighth aspect, the assembling (creation) into a box shape and the dismantling operation can be easily performed.
By the way, in the packaging boxes of the first to eighth aspects, if the material is corrugated cardboard as described in the ninth aspect, the weight can be reduced and sufficient strength can be secured. Another advantage is that the packaging box itself can be easily manufactured at low cost.
以下、本考案が適用された実施形態の包装箱について、図面を用いて説明する。
〔第1実施例〕
まず、図1は本考案(請求項1〜4)が適用された第1実施例の包装箱1の組立状態における斜視図であり、同図(A)は上蓋部10を上側、同図(B)は下側(つまり、底部11を上側)としている。また、図2は、同包装箱1の展開状態における平面図である。
Hereinafter, a packaging box of an embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings.
[First embodiment]
First, FIG. 1 is a perspective view of an assembled state of a
包装箱1は、段ボール製のシート材からなり、図2に示すような形状に裁断されている。そして、破線で示す箇所は、折り曲げやすいように折目が設けられている。尚、段ボールの目方向は、図2中に示したとおり、組立状態において上下方向となる方向とされている。また、以下の説明において、上下左右縦横等、方向に関する表現は、図2における方向である。
The
裁断された包装箱1は、長方形の第1〜第4側壁部S1、S2、S3、S4と、第1〜第4側壁部S1〜S4の各上辺Lo1、Lo2、Lo3、Lo4に連接されている第1〜第4上フラップFo1、Fo2、Fo3、Fo4と、第1〜第4側壁部S1〜S4の各下辺Lu1、Lu2、Lu3、Lu4に連接されている第1〜第4下フラップFu1、Fu2、Fu3、Fu4とによって形成されている。
The
また、組立状態においては、第1〜第4上フラップFo1〜Fo4によって、上蓋部10が構成され、第1〜第4下フラップFu1〜Fu4によって、底部11が構成されるようになっている。
In the assembled state, the
そして、第1〜第4側壁部S1〜S4は、それらの上辺Lo1〜Lo4または下辺Lu1〜Lu4が一直線上に並んだ状態となる図2の展開状態において、右側から第2側壁部S2、第1側壁部S1、第4側壁部S4、第3側壁部S3の順に形成されている。尚、第3側壁部S3の第4側壁部S4側とは反対側の辺には、第2側壁部S2と第3側壁部S3とを接合し、側壁を形成するための接合代20が連接されている。
Then, the first to fourth side wall portions S1 to S4 are arranged such that the upper sides Lo1 to Lo4 or the lower sides Lu1 to Lu4 are arranged in a straight line, and the second side wall portion S2 from the right side in the unfolded state shown in FIG. The first side wall S1, the fourth side wall S4, and the third side wall S3 are formed in this order. The second side wall S2 and the third side wall S3 are connected to the side of the third side wall S3 opposite to the fourth side wall S4, and a
次に、第1〜第4側壁部S1〜S4の構成について、より詳しく説明する。
第1側壁部S1は、互いに平行な上辺Lo1及び下辺Lu1と、その上辺Lo1及び下辺Lu1に垂直で且つそれらより短い一対の辺と、からなる長方形に形成されている。
Next, the configuration of the first to fourth side wall portions S1 to S4 will be described in more detail.
The first side wall portion S1 is formed in a rectangular shape including an upper side Lo1 and a lower side Lu1 parallel to each other, and a pair of sides perpendicular to and shorter than the upper side Lo1 and the lower side Lu1.
そして、第3側壁部S3は、第1側壁部S1と合同である。
また、第2側壁部S2も、互いに平行な上辺Lo2及び下辺Lu2と、その上辺Lo2及び下辺Lu2に垂直で且つそれらより短い一対の辺と、からなる長方形に形成されているが、上辺Lo2及び下辺Lu2の長さは、第1側壁部S1の上辺Lo1及び下辺Lu1よりも短い。
The third side wall S3 is the same as the first side wall S1.
The second side wall portion S2 is also formed in a rectangular shape including an upper side Lo2 and a lower side Lu2 parallel to each other and a pair of sides perpendicular to and shorter than the upper side Lo2 and the lower side Lu2. The length of the lower side Lu2 is shorter than the upper side Lo1 and the lower side Lu1 of the first side wall S1.
そして、第4側壁部S4は、第2側壁部S2と合同である。
更に、第1〜第4側壁部S1〜S4にて、上辺Lo1〜Lo4及び下辺Lu1〜Lu4に垂直な辺の長さは、全ての側壁部S1〜S4で等しい。
The fourth side wall S4 is the same as the second side wall S2.
Furthermore, in the first to fourth side walls S1 to S4, the lengths of the sides perpendicular to the upper sides Lo1 to Lo4 and the lower sides Lu1 to Lu4 are equal in all the side walls S1 to S4.
次に、第1〜第4上フラップFo1〜Fo4について、より詳しく説明する。
第3上フラップFo3は、第3側壁部S3の上辺Lo3と共有している辺(即ち、上辺Lo3と実質的に同じ辺)と、その辺に平行で且つ同じ長さの辺と、それら2つの辺に垂直で且つそれらよりも短い一対の辺と、からなる長方形に形成されている。
Next, the first to fourth upper flaps Fo1 to Fo4 will be described in more detail.
The third upper flap Fo3 includes a side shared by the upper side Lo3 of the third side wall portion S3 (that is, a side substantially the same as the upper side Lo3), a side parallel to the side and having the same length, It is formed in a rectangle consisting of a pair of sides perpendicular to and shorter than one side.
また、第2上フラップFo2も、第3上フラップFo3と同様に、第2側壁部S2の上辺Lo2と共有している辺と、その辺に平行で且つ同じ長さの辺と、それら2つの辺に垂直で且つそれらよりも短い一対の辺と、からなる長方形に形成されている。 Similarly to the third upper flap Fo3, the second upper flap Fo2 also has a side shared with the upper side Lo2 of the second side wall portion S2, a side parallel to the side and having the same length, and two sides thereof. It is formed in a rectangle consisting of a pair of sides perpendicular to and shorter than the sides.
一方、第1上フラップFo1は、第3上フラップFo3と合同であるが、特に、以下の点が異なっている。
即ち、第1上フラップFo1には、第1側壁部S1の上辺Lo1に垂直な一対の辺のうち、第4上フラップFo4側の辺の第1側壁部S1側の根元付近から、第1側壁部S1の上辺Lo1に平行な辺へ向かって、折目T1が直線状に形成されている。そして、本包装箱1が図1の如く組立状態にある場合に、この折目T1によって、当該第1上フラップFo1を本包装箱1の外側へ折り曲げることができるようになっている。更に、第1上フラップFo1にて、折目T1を境にして分けられる2つの部分のうち、直角三角形になる部分23(請求項1の第1上フラップにて第4上フラップと重なる部分の一部に相当)には、丸い指掛け穴21が設けられている。
On the other hand, the first upper flap Fo1 is the same as the third upper flap Fo3, but is different in the following points.
That is, the first upper flap Fo1 has a pair of sides perpendicular to the upper side Lo1 of the first side wall portion S1 and a portion near the base of the fourth upper flap Fo4 side near the first side wall portion S1 side. The fold T1 is formed linearly toward the side parallel to the upper side Lo1 of the portion S1. When the
また、第4上フラップFo4は、第4側壁部S4の上辺Lo4と共有している辺と、その辺に平行な辺L10と、第4側壁部S4の上辺Lo4に垂直な辺と、第4側壁部S4の上辺Lo4との成す角θAが鋭角である辺L9と、からなる略台形状に形成されている。更に、第4上フラップFo4の辺L9は、第1上フラップFo1側にあると共に、上記角θAは、90度から折目T1と第1側壁部S1の上辺Lo1との成す角θBを引いた角度よりも大きい。 The fourth upper flap Fo4 includes a side shared with the upper side Lo4 of the fourth side wall S4, a side L10 parallel to the side, a side perpendicular to the upper side Lo4 of the fourth side wall S4, and a fourth side. The side wall portion S4 is formed in a substantially trapezoidal shape including the side L9 whose angle θA with the upper side Lo4 is acute. Further, the side L9 of the fourth upper flap Fo4 is on the first upper flap Fo1 side, and the angle θA is obtained by subtracting the angle θB between the fold T1 and the upper side Lo1 of the first side wall S1 from 90 degrees. Greater than the angle.
そして、第4上フラップFo4には、辺L10の中央部分に、辺L10の方向に長い略長方形の切り込み部22が設けられている。
また、第1〜第4上フラップFo1〜Fo4にて側壁部の上辺Lo1〜Lo4に垂直な辺の長さは、全ての上フラップFo1〜Fo4で等しい。
In the fourth upper flap Fo4, a substantially
In addition, the lengths of the first to fourth upper flaps Fo1 to Fo4, which are perpendicular to the upper sides Lo1 to Lo4 of the side wall portion, are equal in all the upper flaps Fo1 to Fo4.
次に、第1〜第4下フラップFu1〜Fu4について、より詳しく説明する。
まず、第1下フラップFu1は、第1側壁部S1の下辺Lu1と共有している辺と、第1側壁部S1の下辺Lu1に平行な辺L1と、第1側壁部S1の下辺Lu1との成す角θ1が鋭角である辺L5と、第1側壁部S1の下辺Lu1に垂直な辺と、からなる略台形状に形成されている。
Next, the first to fourth lower flaps Fu1 to Fu4 will be described in more detail.
First, the first lower flap Fu1 is formed of a side shared with the lower side Lu1 of the first side wall part S1, a side L1 parallel to the lower side Lu1 of the first side wall part S1, and a lower side Lu1 of the first side wall part S1. It is formed in a substantially trapezoidal shape including a side L5 having an acute angle θ1 and a side perpendicular to the lower side Lu1 of the first side wall S1.
そして、第3下フラップFu3も、第3側壁部S3の下辺Lu3と共有している辺と、その辺に平行な辺L3と、第3側壁部S3の下辺Lu3との成す角θ3が鋭角である辺L7と、第3側壁部S3の下辺Lu3に垂直な辺と、からなる略台形状に形成されている。そして更に、第3下フラップFu3は、第1下フラップFu1と合同である。 The third lower flap Fu3 also has an acute angle θ3 between the side shared by the lower side Lu3 of the third side wall S3, the side L3 parallel to the side, and the lower side Lu3 of the third side wall S3. It is formed in a substantially trapezoidal shape including a certain side L7 and a side perpendicular to the lower side Lu3 of the third side wall S3. Further, the third lower flap Fu3 is the same as the first lower flap Fu1.
また、第2下フラップFu2も、第2側壁部S2の下辺Lu2と共有している辺と、その辺に平行な辺L2と、第2側壁部S2の下辺Lu2との成す角θ2が鋭角である辺L6と、第2側壁部S2の下辺Lu2に垂直な辺と、からなる略台形状に形成されている。 The second lower flap Fu2 also has an acute angle θ2 between the side shared by the lower side Lu2 of the second side wall S2, the side L2 parallel to the side, and the lower side Lu2 of the second side wall S2. It is formed in a substantially trapezoidal shape including a certain side L6 and a side perpendicular to the lower side Lu2 of the second side wall S2.
そして、第4下フラップFu4も、第4側壁部S4の下辺Lu4と共有している辺と、その辺に平行な辺L4と、第4側壁部S4の下辺Lu4との成す角θ4が鋭角である辺L8と、第4側壁部S4の下辺Lu4に垂直な辺と、からなる略台形状に形成されている。そして更に、第4下フラップFu4は、第2下フラップFu2と合同である。 The fourth lower flap Fu4 also has an acute angle θ4 between the side shared with the lower side Lu4 of the fourth side wall S4, the side L4 parallel to the side, and the lower side Lu4 of the fourth side wall S4. It is formed in a substantially trapezoidal shape including a certain side L8 and a side perpendicular to the lower side Lu4 of the fourth side wall S4. Further, the fourth lower flap Fu4 is the same as the second lower flap Fu2.
また、第1、第3下フラップFu1、Fu3の辺L1、L3は、第2、第4下フラップFu2、Fu4の辺L2、L4よりも長く、上記4つの角θ1、θ2、θ3、θ4はそれぞれ等しくなっている。 The sides L1, L3 of the first and third lower flaps Fu1, Fu3 are longer than the sides L2, L4 of the second and fourth lower flaps Fu2, Fu4, and the four angles θ1, θ2, θ3, θ4 are Each is equal.
そして、第1〜第4下フラップFu1〜Fu4にて側壁部の下辺Lu1〜Lu4に垂直な辺の長さは、全ての下フラップFu1〜Fu4で等しい。
しかも、第1〜第4下フラップFu1〜Fu4の辺L5〜L8は、第1〜第4側壁部S1〜S4の下辺Lu1〜Lu4が一直線上に並ぶ図2の展開状態において、第1〜第4下フラップFu1〜Fu4の各々にて同一側(図2において左側)にある。
The length of the first to fourth lower flaps Fu1 to Fu4, which is perpendicular to the lower sides Lu1 to Lu4 of the side wall, is the same for all lower flaps Fu1 to Fu4.
Moreover, the sides L5 to L8 of the first to fourth lower flaps Fu1 to Fu4 are in the unfolded state in FIG. 2 in which the lower sides Lu1 to Lu4 of the first to fourth side wall portions S1 to S4 are aligned. The four lower flaps Fu1 to Fu4 are on the same side (the left side in FIG. 2).
次に、包装箱1の組立手順について説明する。
まず、図2に示す展開状態にある包装箱1の接合代20と、第2側壁部S2にて包装箱1の中側となる面であって、第1側壁部S1側とは反対側の辺の部分とを接着剤で接合することで、第1〜第4側壁部S1〜S4とが角筒状になり、図1に示す包装箱1の四方の側壁が形成される。
Next, the procedure for assembling the
First, the
続いて、底部11を作成する。そして、上蓋部10を作成することで、図1に示す組立状態の包装箱1が完成する。
次に、底部11の作成の手順ついて詳しく説明する。
Subsequently, the bottom 11 is created. Then, the
Next, a procedure for forming the bottom 11 will be described in detail.
まず、第1〜第4下フラップFu1〜Fu4を、図3に示すように、各下フラップFu1〜Fu4の辺L5〜L8(請求項4の傾斜側辺に相当)とその辺L5〜L8の側に隣接する他の下フラップFu1〜Fu4にて包装箱1の中側となる面31、32、33、34(L5に対して34、L6に対して31、L7に対して32、L8に対して33)とが当接するまで折り曲げる。尚、図において、点線で示す箇所は、透過状態としている。
First, as shown in FIG. 3, the first to fourth lower flaps Fu1 to Fu4 are connected to the sides L5 to L8 of the lower flaps Fu1 to Fu4 (corresponding to the inclined side in claim 4) and the sides L5 to L8.
次いで、第1〜第4下フラップFu1〜Fu4を包装箱1の中側(図3において下方)へ押すことで、図1(B)に示す底部11を作成することができる。
次は、上蓋部10を閉じる(封緘)手順について詳しく説明する。
Next, by pushing the first to fourth lower flaps Fu1 to Fu4 inward (downward in FIG. 3) of the
Next, a procedure for closing (sealing) the
まず、第1〜第3上フラップFo1〜Fo3を、Fo1、Fo2、Fo3の順に、各側壁部S1〜S3の上辺Lo1〜Lo3で包装箱1の中側へ折り曲げる。
次いで、図4に示すように、第1上フラップFo1の直角三角形の部分23を折目T1で包装箱1の上側(外側)へ折り曲げてから、第4上フラップFo4を第1上フラップFo1よりも包装箱1の中側へ入れる。そして、第1上フラップFo1の直角三角形の部分23を元に戻すことで、上蓋部10を構成することができる。
First, the first to third upper flaps Fo1 to Fo3 are bent in the order of Fo1, Fo2 and Fo3 at the upper sides Lo1 to Lo3 of the side walls S1 to S3 toward the inside of the
Next, as shown in FIG. 4, the right
このように、側壁、底部11、上蓋部10の順で作成作業を行うことにより、図2に示す1枚のシート材から包装箱1を作成することができる。
一方、包装箱1の解体作業は、以下の手順にて行うことができる。
As described above, by performing the preparation work in the order of the side wall, the
On the other hand, the disassembly work of the
まず、上蓋部10を開く。次いで、底部11を開く。そして、角筒状に形成されている四方の側壁にて接合代20で接着された部分を剥がすことで、図2の展開状態に戻り、包装箱1を解体することができる。
First, open the
次に、上蓋部10を開く(開封)手順について詳しく説明する。
まず、前述の手順で閉じられた上蓋部10のうちの第1上フラップFo1を折目T1にて包装箱1の外側へ折り曲げる。次いで、このときに第4上フラップFo4にて第1上フラップFo1と重なっている部分24(図4にて折目T1と第4上フラップFo4の辺L9を2辺とする三角形の部分)を第1上フラップFo1よりも包装箱1の外側へ抜き出すと同時に、第4上フラップFo4を第4側壁部S4の上辺Lo4で包装箱1の外側へ折り曲げる。
Next, the procedure for opening (unsealing) the
First, the first upper flap Fo1 of the
その後は、封緘作業とは逆の順番に、残りの上フラップFo3〜Fo1をそれが連接している側壁部S3〜S1の上辺Lo3〜Lo1で包装箱1の外側へ折り曲げることで開封することができる。
Thereafter, in the reverse order of the sealing operation, the remaining upper flaps Fo3 to Fo1 can be opened by folding the outer flaps Fo3 to Fo1 outside the
次に、底部11を開く(開放)作業について詳しく説明する。
前述の手順で閉じられた底部11のうち、下フラップFu1〜Fu4の何れか1つを、それが連接している側壁部の下辺で包装箱1の外側へ折り曲げるだけで、各下フラップ同士Fu1〜Fu4の係合を解除して底部11を開放することができる。
Next, the operation of opening (opening) the bottom 11 will be described in detail.
By simply bending any one of the lower flaps Fu1 to Fu4 out of the
このように、上蓋部10、底部11、側壁の順で作業を行うことにより、包装箱1から図2に示す1枚のシート材へ戻す(解体する)ことができる。
ここで、本包装箱1の完成時に第4上フラップFo4にて第1上フラップFo1と重なる部分25(図5にて第4上フラップFo4の辺L9と、第1上フラップFo1にて第1側壁部S1の上辺Lo1に対向する辺と、第1上フラップFo1にて第1側壁部S1の上辺Lo1に垂直で且つ第4上フラップFo4側の辺とで囲まれる部分)の面積は、第4上フラップFo4の角θAが鋭角であるため、従来技術(1)の包装箱にて上フラップ同士の重なる部分の面積よりも小さい。しかも、上蓋部10を閉じる際と開く際との両方において、第1上フラップFo1と重なる第4上フラップFo4の部分は、第1上フラップFo1を前述の如く折目T1で折り曲げることにより、上記部分25の一部である前述の部分24となる。そして、その部分24の面積は、従来技術(1)にて上フラップ同士の重なる部分の面積よりも格段に小さくなる。尚、図5は、上蓋部10を構成した状態の第1上フラップFo1と第4上フラップFo4を本包装箱1の上方から表す平面図である。
As described above, the work is performed in the order of the
Here, when the
よって、第4上フラップFo4を第1上フラップFo1よりも包装箱1の中側へ入れることと、第4上フラップFo4を第1上フラップFo1よりも包装箱1の外側へ抜き出すこととを容易に行うことができる。
Therefore, it is easy to put the fourth upper flap Fo4 into the inside of the
以上のような第1実施例の包装箱1によれば、第1、第4上フラップFo1、Fo4に損傷を与えることなく、第4上フラップFo4を第1上フラップFo1よりも包装箱1の中側へ容易に入れることができる。更に、第1、第4上フラップFo1、Fo4に損傷を与えることなく、第4上フラップFo4を第1上フラップFo1よりも包装箱1の外側へ容易に抜き出すこともできる。従って、封緘及び開封作業を容易に実施することができる。
According to the
ここで、第1上フラップFo1を折目T1で折り曲げるときには、指掛け穴21に指を入れて作業をすることにより、封緘及び開封作業の効率が更に向上する。
また、開封作業をする際に、第4上フラップFo4の切り込み部22に手を掛けて、第4上フラップFo4を第4側壁部S4の上辺で包装箱1の外側へ折り曲げる作業を行うことで、第4上フラップFo4にて第1上フラップFo1と重なっている部分24を第1上フラップFo1から抜き出すことが容易にできるため、開封作業の効率が更に向上する。
Here, when the first upper flap Fo1 is bent at the fold line T1, the efficiency of the sealing and unsealing operations is further improved by inserting a finger into the
Also, when performing the opening operation, the operator hands the
そして更に、包装箱1の底部11は、単純な手順で作成することができる。また、作成された底部11にて下フラップFu1〜Fu4の何れか1つをそれが連接している側壁部の下辺で包装箱1の外側へ折り曲げるだけで、各下フラップ同士Fu1〜Fu4の係合を解除して底部11を開放することができる。
And, furthermore, the bottom 11 of the
従って、箱型状への組み立て(作成)及び解体作業までも容易に実施することができる。
一方、包装箱1は、鉄や厚紙等で形成しても良いが、本第1実施例のように段ボール紙で形成した方が、重量を軽くすることができるという点や、充分な強度を確保することができるという点から有利である。
Therefore, the assembling (creation) into a box shape and the disassembly operation can be easily performed.
On the other hand, the
〔第2実施例〕
次に、本考案(請求項6〜8)が適用された第2実施例の包装箱2について説明する。尚、以下の第2実施例に関する図においても、第1実施例で用いた図1〜5と同様に、破線は折目であり、点線は透過を示す。
[Second embodiment]
Next, the
まず、図6は包装箱2の組立状態における斜視図であり、同図(A)は上蓋部12を上側、同図(B)は下側(つまり、底部13を上側)としている。また、図7は、同包装箱2の展開状態における平面図である。
First, FIG. 6 is a perspective view of the
包装箱2は、段ボール製のシート材からなり、図7に示すような形状に裁断されている。尚、段ボールの目方向は、図7中に示したとおり、組立状態において上下方向となる方向とされている。また、以下の説明において、上下左右縦横等、方向に関する表現は、図7における方向である。
The
裁断された包装箱2は、長方形の第1〜第4側壁部S5、S6、S7、S8と、第1〜第4側壁部S5〜S8の各上辺Lo5、Lo6、Lo7、Lo8に連接されている第1〜第4上フラップFo5、Fo6、Fo7、Fo8と、第1〜第4側壁部S5〜S8の各下辺Lu5、Lu6、Lu7、Lu8に連接されている第1〜第4下フラップFu5、Fu6、Fu7、Fu8とによって形成されている。
The
また、組立状態においては、第1〜第4上フラップFo5〜Fo8によって、上蓋部12が構成され、第1〜第4下フラップFu5〜Fu8によって、底部13が構成されるようになっている。
Also, in the assembled state, the first to fourth upper flaps Fo5 to Fo8 constitute the
そして、第1〜第4側壁部S5〜S8は、各側壁部の上辺Lo5〜Lo8または下辺Lu5〜Lu8が一直線上に並んだ状態となる図7の展開状態において、左側から第1側壁部S5、第2側壁部S6、第3側壁部S7、第4側壁部S8の順に形成されている。尚、第1側壁部S5の第2側壁部S6と反対側の辺には、第1側壁部S5と第4側壁部S8とを接合し、側壁を形成するための接合代30が連接されている。
The first to fourth side walls S5 to S8 are arranged such that the upper side Lo5 to Lo8 or the lower side Lu5 to Lu8 of each side wall is aligned in a straight line, and the first side wall S5 is arranged from the left side in FIG. , A second side wall S6, a third side wall S7, and a fourth side wall S8. In addition, a joining
次に、第1〜第4側壁部S5〜S8の構成について、より詳しく説明する。
第1側壁部S5は、互いに平行な上辺Lo5及び下辺Lu5と、その上辺Lo5及び下辺Lu5に垂直で且つそれらより短い一対の辺と、からなる長方形に形成されている。
Next, the configuration of the first to fourth side wall portions S5 to S8 will be described in more detail.
The first side wall portion S5 is formed in a rectangular shape including an upper side Lo5 and a lower side Lu5 parallel to each other, and a pair of sides perpendicular to and shorter than the upper side Lo5 and the lower side Lu5.
そして、第3側壁部S7は、第1側壁部S5と合同である。
また、第2側壁部S6は、互いに平行な上辺Lo6及び下辺Lu6と、その上辺Lo6及び下辺Lu6に垂直で且つそれらより長い一対の辺と、からなる長方形に形成されている。また、上辺Lo6及び下辺Lu6の長さは、第1側壁部S5の上辺Lo5及び下辺Lu5よりも短い。
The third side wall S7 is the same as the first side wall S5.
The second side wall portion S6 is formed in a rectangular shape including an upper side Lo6 and a lower side Lu6 parallel to each other, and a pair of sides perpendicular to and longer than the upper side Lo6 and the lower side Lu6. The length of the upper side Lo6 and the lower side Lu6 is shorter than the upper side Lo5 and the lower side Lu5 of the first side wall S5.
そして、第2側壁部S6の上辺Lo6及び下辺Lu6の垂直二等分線上には、その線に対称な略楕円形の穴41が上辺Lo6側に設けられている。
また、第4側壁部S8は、第2側壁部S6と合同である。そして、第4側壁部S8にも第2側壁部S6の穴41と同様の穴42が設けられている。
On the vertical bisector of the upper side Lo6 and the lower side Lu6 of the second side wall S6, a substantially
The fourth side wall S8 is the same as the second side wall S6. Further, a
更に、第1〜第4側壁部S5〜S8にて、上辺Lo5〜Lo8及び下辺Lu5〜Lu8に垂直な辺の長さは、全ての側壁部S5〜S8で等しい。
次に、第1〜第4上フラップFo5〜Fo8について、より詳しく説明する。
Further, in the first to fourth side walls S5 to S8, the lengths of the sides perpendicular to the upper sides Lo5 to Lo8 and the lower sides Lu5 to Lu8 are equal in all the side walls S5 to S8.
Next, the first to fourth upper flaps Fo5 to Fo8 will be described in more detail.
まず、第2上フラップFo6は、第2側壁部S6の上辺Lo6と共有している辺(即ち、上辺Lo6と実質的に同じ辺)と、その辺に平行な辺と、それら2つの辺に垂直で且つそれらよりも短い一対の辺と、からなる略長方形に形成されている。そして、第2上フラップFo6にて第2側壁部S6側とは反対側の両端は丸みを帯びている。 First, the second upper flap Fo6 includes a side shared by the upper side Lo6 of the second side wall portion S6 (that is, a side substantially the same as the upper side Lo6), a side parallel to the side, and a side parallel to the side. It is formed in a substantially rectangular shape including a pair of sides that are vertical and shorter than them. Then, both ends of the second upper flap Fo6 opposite to the second side wall portion S6 are rounded.
更に、第2上フラップFo6には、第2側壁部S6の上辺Lo6に垂直な一対の辺の垂直二等分線に相当する位置に折目T2が形成されている。そして、本包装箱2が図6の如く組立状態にある場合に、図8のようにこの折目T2によって、当該第2上フラップFo6を山状に折り曲げることができるようになっている。
Folds T2 are formed on the second upper flap Fo6 at positions corresponding to vertical bisectors of a pair of sides perpendicular to the upper side Lo6 of the second side wall S6. When the
また、第4上フラップFo8は、第2上フラップFo6と合同である。
更に、第4上フラップFo8にも、第4側壁部S8の上辺Lo8に垂直な一対の辺の垂直二等分線に相当する位置に折目T3が形成されている。そして、本包装箱2が図6の如く組立状態にある場合に、図8のようにこの折目T3によって、当該第4上フラップFo8を山状に折り曲げることができるようになっている。
The fourth upper flap Fo8 is the same as the second upper flap Fo6.
Further, also on the fourth upper flap Fo8, a fold T3 is formed at a position corresponding to a vertical bisector of a pair of sides perpendicular to the upper side Lo8 of the fourth side wall S8. When the
そして、第1上フラップFo5は、第1側壁部S5の上辺Lo5と共有している辺と、その辺に平行な辺と、それら2つの辺に垂直で且つそれらの辺よりも短い一対の辺と、からなる略長方形に形成されている。また、第1上フラップFo5にて第1側壁部S5側とは反対側の両端は丸みを帯びている。 The first upper flap Fo5 has a side shared with the upper side Lo5 of the first side wall portion S5, a side parallel to the side, and a pair of sides perpendicular to the two sides and shorter than the sides. , And is formed in a substantially rectangular shape. Further, both ends of the first upper flap Fo5 opposite to the first side wall portion S5 are rounded.
更に、第1上フラップFo5にて第1側壁部S5の上辺Lo5に対向する辺側には、その辺の長手方向に2つの丸い穴43、44が設けられている。また、その2つの穴43、44は、第1側壁部S5の上辺Lo5の垂直二等分線で対称となっている。
Furthermore, on the side of the first upper flap Fo5 facing the upper side Lo5 of the first side wall S5, two
そして特に、第1上フラップFo5には、第2上フラップFo6の第2側壁部S6側とは反対側の両角部51、53(図7に示す点線の斜線部分)のうち、第1上フラップFo5側の角部51が挿入される第1スリットSL1と、第4上フラップFo8の第4側壁部S8側とは反対側の両角部52、54のうち、第3上フラップFo7側ではない方の角部52が挿入される第2スリットSL2と、が設けられている。
In particular, the first upper flap Fo5 includes the first upper flap of the two
また、第3上フラップFo7は、第1上フラップFo5と合同である。
そして、この第3上フラップFo7にも、第1上フラップFo5の穴43、44と同様の穴45、46が設けられている。
The third upper flap Fo7 is the same as the first upper flap Fo5.
The third upper flap Fo7 is also provided with
そして特に、第3上フラップFo7には、第2上フラップFo6の上記両角部51、53のうち、第3上フラップFo7側の角部53が挿入される第3スリットSL3と、第4上フラップFo8の上記両角部52、54のうち、第3上フラップFo7側の角部54が挿入される第4スリットSL4と、が設けられている。
In particular, the third upper flap Fo7 includes a third slit SL3 into which the
また、第1〜第4上フラップFo5〜Fo8にて側壁部の上辺Lo5〜Lo8に垂直な辺の長さは、全ての上フラップFo5〜Fo8で等しい。
次に、第1〜第4スリットSL1〜SL4について詳しく説明する。
In addition, the lengths of the sides perpendicular to the upper sides Lo5 to Lo8 of the side wall portions in the first to fourth upper flaps Fo5 to Fo8 are equal in all the upper flaps Fo5 to Fo8.
Next, the first to fourth slits SL1 to SL4 will be described in detail.
まず、第1上フラップFo5にある第1スリットSL1は、第1側壁部S5の上辺Lo5と共有している辺(即ち、上辺Lo5と実質的に同じ辺)の一部である辺L11と、辺L11に垂直な辺L12と、辺L11に平行で且つ辺L11よりも長い辺L13と、辺L11に垂直で且つ辺L12よりも短い辺L14と、辺L11との成す角が鈍角で且つ辺L14との成す角も鈍角な辺L15と、からなる五角形に形成されている。そして、辺L11に垂直な2つの辺L12、L14のうち、辺L12の方が第2上フラップFo6側になっている。 First, the first slit SL1 in the first upper flap Fo5 has a side L11 which is a part of a side shared with the upper side Lo5 of the first side wall portion S5 (ie, a side substantially the same as the upper side Lo5), The angle formed between the side L12 perpendicular to the side L11, the side L13 parallel to the side L11 and longer than the side L11, the side L14 perpendicular to the side L11 and shorter than the side L12, and the side L11 are obtuse and An angle formed with L14 is also formed as a pentagon including an obtuse side L15. Then, of the two sides L12 and L14 perpendicular to the side L11, the side L12 is closer to the second upper flap Fo6.
そして更に、第1スリットSL1の辺L14から第1上フラップFo5の第2上フラップFo6側の辺までの距離は、上フラップFo5〜Fo8の上下方向(上辺Lo5〜Lo8に垂直な方向)の長さと等しい。 Further, the distance from the side L14 of the first slit SL1 to the side of the first upper flap Fo5 on the second upper flap Fo6 side is the length of the upper flaps Fo5 to Fo8 in the vertical direction (the direction perpendicular to the upper sides Lo5 to Lo8). Is equal to
また、第2スリットSL2は、第1スリットSL1と合同であり、その第1スリットSL1を第1側壁部S5の上辺Lo5の垂直二等分線に関して線対称移動させた位置及び形状に形成されている。 The second slit SL2 is congruent with the first slit SL1, and is formed in a position and shape obtained by moving the first slit SL1 line-symmetrically with respect to a perpendicular bisector of the upper side Lo5 of the first side wall S5. I have.
一方、第3及び第4スリットSL3、SL4も、第1及び第2スリットSL1、SL2と合同である。そして、第3スリットSL3は、第3上フラップFo7において、第1上フラップFo5上の第2スリットSL2と同じ位置及び形状に形成されており、第4スリットSL4は、第3上フラップFo7において、第1上フラップFo5上の第1スリットSL1と同じ位置及び形状に形成されている。つまり、第1及び第3上フラップFo5、Fo7は、外枠の合同のみならず、それらに形成されているものまでも全く同じである。 On the other hand, the third and fourth slits SL3 and SL4 are also the same as the first and second slits SL1 and SL2. The third slit SL3 is formed at the same position and shape as the second slit SL2 on the first upper flap Fo5 in the third upper flap Fo7, and the fourth slit SL4 is formed in the third upper flap Fo7. It is formed in the same position and shape as the first slit SL1 on the first upper flap Fo5. In other words, the first and third upper flaps Fo5 and Fo7 are exactly the same not only in the congruence of the outer frames, but also in those formed thereon.
次に、第1〜第4下フラップFu5〜Fu8について、より詳しく説明する。
まず、第1下フラップFu5は、第1側壁部S5の下辺Lu5と共有している辺(即ち、下辺Lu5と実質的に同じ辺)と、その辺に垂直な辺L31と、辺L31に垂直な辺L32と、辺L31に平行で且つ辺L31よりも短い辺L33と、辺L31に垂直で且つ辺L32よりも長い辺L34と、辺L31に平行で且つ辺L33と長さが等しい辺L35と、辺L31に垂直で且つ辺L32と長さが等しい辺L36と、辺L31に平行で且つ辺L31と長さが等しい辺L37と、からなる略凸型形状に形成されている。
Next, the first to fourth lower flaps Fu5 to Fu8 will be described in more detail.
First, the first lower flap Fu5 has a side shared by the lower side Lu5 of the first side wall S5 (that is, a side substantially the same as the lower side Lu5), a side L31 perpendicular to the side, and a side perpendicular to the side L31. Side L32, a side L33 parallel to the side L31 and shorter than the side L31, a side L34 perpendicular to the side L31 and longer than the side L32, and a side L35 parallel to the side L31 and having the same length as the side L33. And a side L36 perpendicular to the side L31 and equal in length to the side L32, and a side L37 parallel to the side L31 and equal in length to the side L31.
また、辺L31と辺L32との角部と、辺L33と辺L34との角部と、辺L34と辺L35との角部と、辺L36と辺L37との角部とは、それぞれ丸みを帯びている。
更に、第1下フラップFu5において、辺L33と、辺L34と、辺L35とからなる突出部には、辺L34の長手方向に2つの丸い穴47、48が設けられている。また、その2つの穴47、48は、第1側壁部S5の下辺Lu5の垂直二等分線で対称となっている。
Further, the corner between the side L31 and the side L32, the corner between the side L33 and the side L34, the corner between the side L34 and the side L35, and the corner between the side L36 and the side L37 are rounded, respectively. Takes on.
Further, in the first lower flap Fu5, two
そして、第3下フラップFu7は、第1下フラップFu5と合同である。更に、第3下フラップFu7にて第1下フラップFu5と同じ位置には、上記穴47、48と同様の穴49、50が設けられている。
And the third lower flap Fu7 is the same as the first lower flap Fu5. Further, holes 49 and 50 similar to the
一方、第2下フラップFu6は、第2側壁部S6の下辺Lu6と共有している辺と、その辺との成す角が鋭角で且つその辺の両端のうちの第1下フラップFo5側の端から延びる辺L38と、下辺Lu6と共有している辺との成す角が鋭角で且つその辺の両端のうちの第3下フラップFu7側の端から延びる辺L39と、辺L38、L39の第2側壁部S6側とは反対側の端同士を結ぶ仮想直線L40(図7に示す一点鎖線)と、からなる台形形状をした第1部分55と、第1部分55の先端に連接し、その先端から第2側壁部S6側とは反対側へ向かうにつれて、仮想直線L40の長さよりも、幅が広くなっていく第2部分57と、によって形成されている。
On the other hand, the second lower flap Fu6 has an acute angle formed between the side shared by the lower side Lu6 of the second side wall S6 and the side, and the end on the first lower flap Fo5 side of both ends of the side. The angle between the side L38 extending from the lower side Lu6 and the side shared by the lower side Lu6 is acute, and the side L39 extending from the end on the third lower flap Fu7 side of the both ends of the side, and the second of the sides L38 and L39. A trapezoidal
更に、第2下フラップFu6は、第2側壁部S6の下辺Lu6の垂直2等分線で対称となっている。
ここで、第1下フラップFu5の辺L36と、第1側壁部S5の下辺Lu5との間の距離Dx1は、第2下フラップFu6の辺L38の両端のうち、第1下フラップFu5側の端と、その辺L38の両端のうちのもう一方の端から第2側壁部S6の下辺Lu6へ延びる垂線との間の距離Dx2以下となっている。
Further, the second lower flap Fu6 is symmetrical with respect to a perpendicular bisector of the lower side Lu6 of the second side wall S6.
Here, the distance Dx1 between the side L36 of the first lower flap Fu5 and the lower side Lu5 of the first side wall S5 is the end of the side L38 of the second lower flap Fu6 on the first lower flap Fu5 side end. And a perpendicular line extending from the other end of the side L38 to the lower side Lu6 of the second side wall S6 is less than or equal to Dx2.
そして、第1下フラップFu5の辺L35と辺L37との間の距離Dy1は、第2側壁部S6の下辺Lu6と上記仮想直線L40との間の距離Dy2以上となっている。
更に、第1下フラップFu5の辺L34と辺L36との間の距離Dz1は、仮想直線L40の長さの2分の1以上となっている。
The distance Dy1 between the side L35 and the side L37 of the first lower flap Fu5 is greater than or equal to the distance Dy2 between the lower side Lu6 of the second side wall S6 and the virtual straight line L40.
Further, the distance Dz1 between the side L34 and the side L36 of the first lower flap Fu5 is equal to or more than half the length of the virtual straight line L40.
尚、図7において、距離Dx1、Dx2、Dy1、Dy2、Dz1は、仮想直線L40と同様に一点鎖線で示している。
また、第1下フラップFu5の上下方向(下辺Lu5に垂直な方向)の長さは、第2下フラップFu6の上下方向(下辺Lu6に垂直な方向)の長さと等しい。
Note that, in FIG. 7, the distances Dx1, Dx2, Dy1, Dy2, and Dz1 are indicated by alternate long and short dash lines like the virtual straight line L40.
The length of the first lower flap Fu5 in the vertical direction (the direction perpendicular to the lower side Lu5) is equal to the length of the second lower flap Fu6 in the vertical direction (the direction perpendicular to the lower side Lu6).
そして、第4下フラップFu8は、第2下フラップFu6と合同である。つまり、第4下フラップFu8は、第2下フラップFu6と同様の、第1部分56と第2部分58とによって形成されている。
The fourth lower flap Fu8 is the same as the second lower flap Fu6. That is, the fourth lower flap Fu8 is formed by the
次に、包装箱2の組立の手順について説明する。
まず、図7に示す展開状態にある包装箱2の接合代30と、第4側壁部S8にて包装箱2の中側となる面であって、第3側壁部S7側とは反対側の辺の部分とを接着剤で接合することで、第1〜第4側壁部S5〜S8が角筒状になり、図6に示す包装箱2の四方の側壁が形成される。
Next, a procedure for assembling the
First, the
続いて、底部13を作成する。そして、上蓋部12を作成することで、図6に示す組立状態の包装箱2が完成する。また、このような手順で完成された包装箱2は、逆の手順で作業を行うことで図7に示す1枚のシート材へ戻すことができる。
Subsequently, the
次に、底部13の作成の手順ついて詳しく説明する。
まず、第1、第3下フラップFu5、Fu7を、第1、第3側壁部S5、S7の各下辺Lu5、Lu7で包装箱2の中側へ折り曲げる。次いで、第2、第4下フラップFu6、Fu8を、第2、第4側壁部S6、S8の各下辺Lu6、Lu8で同様に包装箱2の中側へ折り曲げるが、その際、図9に示すように、第2部分57、58が、第1、第3下フラップFu5、Fu7よりも包装箱2の中側に至るまで折り曲げる。
Next, a procedure for forming the
First, the first and third lower flaps Fu5 and Fu7 are bent toward the inside of the
すると、図9に示すように、第2、第4下フラップFu6、Fu8の第2部分57、58が、第1、第3下フラップFu5、Fu7よりも包装箱2の中側へ入り込むと共に、第1、第3下フラップFu5、Fu7にて第2、第4下フラップFu6、Fu8の第1部分55、56と重なる部分59、60、61、62が、それら下フラップFu6、Fu8の第1部分55、56よりも包装箱2の中側になる。
Then, as shown in FIG. 9, the
これにより、下フラップFu5〜Fu8同士が係合されるため、図6(B)に示す底部13が構成される。
また、このような手順で閉じられた底部13は、第1、第3下フラップFu5、Fu7を、第2、第4下フラップFu6、Fu8の第2部分57、58よりも包装箱2の中側(図9の状態よりも更に包装箱2の中側)へ押し込むだけで、上記第2部分57、58が、第1、第3下フラップFu5、Fu7よりも包装箱2の外側となるため、各下フラップ同士Fu5〜Fu8の係合を簡単に解除して開放することができる。
Thereby, since the lower flaps Fu5 to Fu8 are engaged with each other, the
In addition, the bottom 13 closed in such a procedure causes the first and third lower flaps Fu5 and Fu7 to be in the
次に、上蓋部12を閉じる(封緘)手順について詳しく説明する。
まず、第1、第3上フラップFo5、Fo7を、第1、第3側壁部S5、S7の各上辺Lo5、Lo7で包装箱2の中側へ折り曲げる。次いで、第2、第4上フラップFo6、Fo8を、第2、第4側壁部S6、S8の各上辺Lo6、Lo8で同様に折り曲げ、第2、第4上フラップFo6、Fo8の角部51〜54の各々を、それと対応する第1、第3上フラップFo5、Fo7のスリットSL1〜SL4の各々に挿入することで、上蓋部12が構成される。
Next, a procedure for closing (sealing) the
First, the first and third upper flaps Fo5 and Fo7 are bent toward the inside of the
このとき、図8のように、第2、第4上フラップFo6、Fo8は、折目T2、T3によって、山状に折り曲げることができるため、上記角部51〜54の各々を、それと対応するスリットSL1〜SL4の各々に簡単に挿入することができる。
At this time, as shown in FIG. 8, the second and fourth upper flaps Fo6 and Fo8 can be bent into a mountain shape by the folds T2 and T3, so that each of the
また、このような手順で閉じられた上蓋部12は、第2、第4上フラップFo6、Fo8の角部51〜54の各々を各スリットSL1〜SL4から抜き出すと同時に、第2、第4上フラップFo6、Fo8を第2、第4側壁部S6、S8の各上辺Lo6、Lo8で包装箱2の外側へ折り曲げ、次いで、第1、第3上フラップFo5、Fo7を、第1、第3側壁部S5、S7の各上辺Lo5、Lo7で包装箱2の外側へ折り曲げることで開封することができる。尚、上記角部51〜54の各々を各スリットSL1〜SL4から抜き出す際には、第2、第4上フラップFo6、Fo8を折目T2、T3で山状に折り曲げるだけで、その抜き出し作業を行うことができる。
In addition, the
以上のような第2実施例の包装箱2によれば、開封及び封緘作業を行う際において、従来技術(2)のように突設した部分を意識しなくてもよいため、封緘及び開封作業を容易に且つ迅速に実施することができる。また更に、折目T2、T3があるので、より一層容易になる。
According to the
また、本包装箱2の底部13は、第1、第3下フラップFu5、Fu7を、第1、第3側壁部S5、S7の各下辺Lu5、Lu7で包装箱2の中側へ折り曲げてから、第2、第4下フラップFu6、Fu8を第2、第4側壁部S6、S8の各下辺Lu6、Lu8で同様に、第2部分57、58が第1、第3下フラップFu5、Fu7よりも包装箱2の中側に至るまで折り曲げる、といった手順だけで作成することができる。
Further, the bottom 13 of the
そして、このような手順で作成した底部13の第1、第3下フラップFu5、Fu7を、第2、第4下フラップFu6、Fu8の第2部分57、58よりも包装箱2の中側へ押し込むだけで、第2部分57、58が第1、第3下フラップFu5、Fu7よりも包装箱2の外側となるため、各下フラップ同士Fu5〜Fu8の係合を解除して底部13を開放することができる。
Then, the first and third lower flaps Fu5 and Fu7 of the
従って、箱型状への組み立て(作成)及び解体作業までも簡単に行うことができる。
尚、第1、第3上フラップFo5、Fo7及び第1、第3下フラップFu5、Fu7の穴43〜50は、通気孔の役割を果たす。例えば、包装箱2の中にホウレンソウやレタス等の野菜を入れた際に、その鮮度を長時間保つことが可能である。
Therefore, the assembling (creation) into a box shape and the disassembly operation can be easily performed.
In addition, the
また、第2、第4側壁部S6、S8の穴41、42は、指を掛けるための穴として使用してもよい。例えば、包装箱2を持ち運ぶ際に、指を掛けて使用すると便利である。
〔第3実施例〕
第3実施例の包装箱は、第1実施例の包装箱1と比較すると、上蓋部が包装箱1の底部11と同じ構成になっている。また、本包装箱の底部は、閉じることができるものであればどの様な構成でも良いが、ここでは、第2実施例の包装箱2の底部13と同じ構成をしている。
Further, the
[Third embodiment]
The packaging box of the third embodiment has the same upper lid as the bottom 11 of the
そして、このような包装箱によれば、上蓋部を、第1実施例の包装箱1の底部11と同様に、単純な手順で且つ容易に閉じたり開いたりすることができる。
尚、この場合、図1の符号を引用するならば、第1〜第4下フラップFu1〜Fu4が、請求項5に記載の第1〜第4上フラップに相当し、第1〜第4側壁部S1〜S4の下辺Lu1〜Lu4が、請求項5に記載の第1〜第4側壁部の上辺に相当する。また、第1〜第4下フラップFu1〜Fu4の辺L5〜L8が請求項5に記載の傾斜側辺に相当する。
According to such a packaging box, the upper lid can be easily closed and opened by a simple procedure, similarly to the bottom 11 of the
In this case, referring to the reference numerals in FIG. 1, the first to fourth lower flaps Fu1 to Fu4 correspond to the first to fourth upper flaps according to
〔第4実施例〕
次に、第4実施例の包装箱3について図10〜図13を用い説明する。尚、図10〜図13において、前述した図6〜図9と同じ構成要素については同一の符号を付しているため、説明は省略する。
[Fourth embodiment]
Next, a
まず図10は、本第3実施例の包装箱3の組立状態における斜視図であり、同図(A)は上蓋部12を上側、同図(B)は底部13を上側としている。そして、図11は同包装箱3の展開状態における平面図である。
First, FIG. 10 is a perspective view of the
そして、本第4実施例の包装箱3は、第2実施例の包装箱2と比較すると、下記(1)〜(5)の点が主に異なっている。
(1)第1側壁部S5の上辺Lo5及び下辺Lu5の長さは、第2側壁部S6の上辺Lo6及び下辺Lu6よりも短い。また同様に、第3側壁部S7の上辺Lo7及び下辺Lu7の長さは、第4側壁部S8の上辺Lo8及び下辺Lu8よりも短い。
The
(1) The lengths of the upper side Lo5 and the lower side Lu5 of the first side wall S5 are shorter than the upper side Lo6 and the lower side Lu6 of the second side wall S6. Similarly, the upper side Lo7 and the lower side Lu7 of the third side wall S7 are shorter than the upper side Lo8 and the lower side Lu8 of the fourth side wall S8.
尚、第1〜第4側壁部S5〜S8は、各側壁部の上辺Lo5〜Lo8または下辺Lu5〜Lu8が一直線上に並んだ状態となる図11の展開状態において、左側から第4側壁部S8、第1側壁部S5、第2側壁部S6、第3側壁部S7の順に形成されている。また、第2実施例の包装箱2に設けられていた略楕円形の穴41、42は、第1、第3側壁部S5、S7にそれぞれ設けられている。
Note that the first to fourth side wall portions S5 to S8 are arranged such that the upper side Lo5 to Lo8 or the lower side Lu5 to Lu8 of each side wall portion are arranged in a straight line. , A first side wall S5, a second side wall S6, and a third side wall S7. The substantially
(2)第2上フラップFo6には、図11に示すように、その上フラップFo6にて第2側壁部S6側とは反対側の部分に切り込み71、72が設けられている。そして、その上フラップFo6の両角部51、53をそれに対応するスリットSL1、SL3に入れた後(つまり、上蓋部12を作成した後)に、両角部51、53がそれに対応する上フラップFo5、Fo7に引っ掛かるようにしている。
(2) The second upper flap Fo6 is provided with
そして、第4上フラップFo8にも、第2上フラップFo6上の切り込み71、72と同様の位置に同じ形状の切り込み73、74が設けられている。
(3)第1、第3上フラップFo5、Fo7にそれぞれ設けられている第1〜第4スリットSL1〜SL4は、それに対応する第2、第4上フラップFo6、Fo8の角部が挿入されることで上蓋部12を形成することができる位置に設けられている。
The fourth upper flap Fo8 is also provided with
(3) The first to fourth slits SL1 to SL4 provided in the first and third upper flaps Fo5 and Fo7 respectively have corresponding corners of the second and fourth upper flaps Fo6 and Fo8 inserted. Thus, it is provided at a position where the
(4)第1〜第4下フラップFu5〜Fu8は長方形に形成されている。
そして、第1下フラップFu5には、図11に示すように、第1側壁部S5の下辺Lu5に平行な2本の切目Cが、その下辺Lu5の垂直二等分線で対称となるように設けられていると共に、それら2本の切目Cよりも第1側壁部S5の下辺Lu5側には、その下辺Lu5に平行な折目T4が形成されている。
(4) The first to fourth lower flaps Fu5 to Fu8 are formed in a rectangular shape.
Then, in the first lower flap Fu5, as shown in FIG. 11, the two cuts C parallel to the lower side Lu5 of the first side wall S5 are symmetric with respect to the perpendicular bisector of the lower side Lu5. In addition, a fold T4 parallel to the lower side Lu5 is formed on the lower side Lu5 side of the first side wall S5 from the two cuts C.
尚、第3下フラップFu7は第1下フラップFu5と合同である。つまり、第3下フラップFu7にも、第1下フラップFu5上の2本の切目C及び折目T4と同じ位置に、2本の切目Cと第3側壁部S7の下辺Lu7に平行な折目T5とが設けられている。 The third lower flap Fu7 is the same as the first lower flap Fu5. That is, in the third lower flap Fu7, the two cuts C and the fold parallel to the lower side Lu7 of the third side wall S7 are located at the same position as the two cuts C and the fold T4 on the first lower flap Fu5. T5 is provided.
(5)第2下フラップFu6と第4下フラップFu8は、その第2、第4下フラップFu6、Fu8を包装箱3の中側へ折り曲げた際に、互いに接するようになっている。更に、第2下フラップFu6にて第4下フラップFu8と接する辺(即ち、第2下フラップFu6にて第2側壁部S6の下辺Lu6に対向する辺)側には、2つの長方形の切り込み75、76が対称の位置関係となるように設けられている。そして、第4下フラップFu8にも、第2下フラップFu6の切り込み75、76と同様の位置に同じ形状の切り込み77、78が設けられている。
(5) The second lower flap Fu6 and the fourth lower flap Fu8 come into contact with each other when the second and fourth lower flaps Fu6 and Fu8 are bent toward the inside of the
また、第1下フラップFu5にて第2下フラップFu6側の切目Cと第1側壁部S5の下辺Lu5との間の距離をDx3とし、第2下フラップFu6における第1下フラップFu5側の辺と第2下フラップFu6における第1下フラップFu5側の切り込み75との間の距離をDx4とすると、Dx3はDx4よりも長くなっている。そして、切目Cの長さDy3は、第2下フラップFu6の切り込み75(又は76)と第2側壁部S6の下辺Lu6との間の距離Dy4と等しくなっている。
The distance between the cut C on the second lower flap Fu6 side and the lower side Lu5 of the first side wall S5 at the first lower flap Fu5 is Dx3, and the side of the second lower flap Fu6 on the first lower flap Fu5 side. Assuming that the distance between the
そして、上記(1)〜(5)の構成をした第3実施例の包装箱3によれば、上述した第2実施例の包装箱2の封緘及び開封作業と同様に、角部51〜54の各々をそれに対応するスリットSL1〜SL4の各々に挿入したり、抜き出したりすることで封緘及び開封作業を容易に実施することができる。
According to the
また更に、上蓋部12を作成(封緘)すると、角部51〜54の各々は、図12に示すように、それに対応する上フラップFo5、Fo7に引っ掛かるため、自然に開封されにくくなる。
更 に Furthermore, when the
尚、底部13は以下の手順で作成することができる。
まず、第2、第4下フラップFu6、Fu8を包装箱3の中側へ折り曲げる。これにより、図13に示すように、両フラップFu6、Fu8の切り込み75〜78が合わさることで、2つの穴79、80が形成される。
The bottom 13 can be created by the following procedure.
First, the second and fourth lower flaps Fu6 and Fu8 are bent toward the inside of the
次に、図12に示すように、第1下フラップFu5にて切目Cより第1側壁部S5の下辺Lu5側とは反対側の部分81、82を、矢印Y1及び矢印Y2の方向に折り曲げる。次いで、その下フラップFu5を折目T4で山状に折り曲げて、第2、第4下フラップFu6、Fu8の切り込み75、78が合わさってできた穴79に挿入する。
Next, as shown in FIG. 12, the
更に、第1下フラップFu5について行った上記作業を第3下フラップFu7についても同様に行うことにより、図10(B)に示す底部13を作成することができる。
尚、本包装箱3の底部13は、本願出願人が先に出願した実願2003−1679号の包装箱の底蓋部と同じである。
Further, by performing the above-described operation performed on the first lower flap Fu5 on the third lower flap Fu7 in the same manner, the
The bottom 13 of the
〔その他〕
以上、本考案の実施例について説明したが、本考案は、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
[Others]
The embodiments of the present invention have been described above, but it goes without saying that the present invention can take various forms.
例えば、第1実施例の包装箱1において、底部11を第2実施例の包装箱2の底部13と同様の構成に置き換えても良い。また、第2、第3上フラップFo2、Fo3の形状は、長方形に限らず、例えば、第2、第3下フラップFu2、Fu3と同様の形状を用いても良い。
For example, in the
また、包装箱の材質は、段ボール紙に限らず、例えば、可撓性のあるプラスチックや厚紙などを用いても良い。 The material of the packaging box is not limited to corrugated cardboard, but may be, for example, flexible plastic or cardboard.
1、2、3…包装箱、10、12…上蓋部、11、13…底部、S1〜S4、S5〜S8…第1〜第4側壁部、Lo1〜Lo4、Lo5〜Lo8…第1〜第4側壁部の上辺、Lu1〜Lu4、Lu5〜Lu8…第1〜第4側壁部の下辺、Fo1〜Fo4、Fo5〜Fo8…第1〜第4上フラップ、Fu1〜Fu4、Fu5〜Fu8…第1〜第4下フラップ、21…指掛け穴、22…切り込み部、23…第1上フラップにて第4上フラップと重なる部分の一部、24…第4上フラップにて第1上フラップと重なる部分、51、53…第2上フラップの角部、52、54…第4上フラップの角部、55、56…第2、第4下フラップの第1部分、57、58…第2、第4下フラップの第2部分、59〜62…第1、第3下フラップにて第1部分と重なる部分、L1〜L4、L5〜L8…第1〜第4下フラップの辺、L9、L10…第4上フラップの辺、T1〜T5…折目、SL1〜SL4…第1〜第4スリット 1, 2, 3 ... packaging box, 10, 12 ... top lid, 11, 13 ... bottom, S1 to S4, S5 to S8 ... first to fourth side wall, Lo1 to Lo4, Lo5 to Lo8 ... first to first Upper sides of four side wall parts, Lu1 to Lu4, Lu5 to Lu8... Lower sides of first to fourth side wall parts, Fo1 to Fo4, Fo5 to Fo8. To the fourth lower flap, 21: finger hole, 22: notch, 23: a part of the first upper flap overlapping the fourth upper flap, 24: a part of the fourth upper flap overlapping the first upper flap , 51, 53 ... corners of the second upper flap, 52, 54 ... corners of the fourth upper flap, 55, 56 ... first portions of the second and fourth lower flaps, 57, 58 ... second and fourth 2nd part of lower flap, 59-62 ... 1st part in 1st, 3rd lower flap Overlapping portions, L1 to L4, L5 to L8 ... edges of the first to fourth lower flap, L9, L10 ... side of the fourth upper flap, T1T5 ... fold, SL1 to SL4 ... first to fourth slit
Claims (9)
前記上蓋部が、前記第1〜第4側壁部の各上辺に連接された第1〜第4上フラップによって形成されると共に、
隣接し合う位置関係にある前記第1〜第4上フラップの各々が、時計回り又は反時計回りに、前記第1〜第4側壁部の各上辺で当該箱の中側方向へ、その第1〜第4上フラップの順に折り曲げられ、
更に、最後に折り曲げられる第4上フラップにて、最初に折り曲げられた第1上フラップと重なる部分が、前記第1上フラップよりも当該箱の中側へ入れられることで、前記上蓋部が構成される包装箱において、
前記第1上フラップには、
前記第4上フラップの前記部分が当該第1上フラップよりも当該箱の中側へ入れられる際に、当該第1上フラップにて前記第4上フラップと重なる部分の一部を当該箱の外側へ折り曲げるための折目が予め形成されており、
前記第4上フラップにて前記第1上フラップ側の辺と前記第4側壁部の上辺との成す角が、鋭角で且つ90度から前記折目と前記第1側壁部の上辺との成す角を引いた角度よりも大きいこと、
を特徴とする包装箱。 It is a box of a substantially rectangular parallelepiped consisting of square first to fourth side walls, a bottom, and an upper lid,
The upper lid portion is formed by first to fourth upper flaps connected to respective upper sides of the first to fourth side wall portions,
Each of the first to fourth upper flaps that are adjacent to each other are clockwise or counterclockwise, and each of the upper sides of the first to fourth side walls is directed toward the middle side of the box. ~ Bend in the order of the fourth upper flap,
Furthermore, in the fourth upper flap which is finally folded, a portion overlapping with the first upper flap which is folded first is inserted into the inside of the box rather than the first upper flap. Packaging box
In the first upper flap,
When the portion of the fourth upper flap is inserted into the box more than the first upper flap, a part of the portion that overlaps with the fourth upper flap at the first upper flap is outside the box. A fold for bending into is formed in advance,
In the fourth upper flap, the angle formed by the side on the first upper flap side and the upper side of the fourth side wall is an acute angle, and the angle formed by the fold and the upper side of the first side wall from 90 degrees. Greater than the angle minus
A packaging box characterized by:
前記第1上フラップには、前記折目を境にして当該箱の外側へ折り曲げられる部分に、指掛け穴が設けられていること、
を特徴とする包装箱。 The packaging box according to claim 1,
The first upper flap is provided with a finger hole in a portion that is bent outside the box with the fold as a boundary,
A packaging box characterized by:
前記第4上フラップには、当該第4上フラップにて前記第4側壁部の上辺と対向する辺の部分に、手を掛けるための切り込み部が設けられていること、
を特徴とする包装箱。 In the packaging box according to claim 1 or 2,
The fourth upper flap is provided with a notch for putting a hand on a portion of a side of the fourth upper flap opposite to an upper side of the fourth side wall,
A packaging box characterized by:
前記底部は、前記第1〜第4側壁部の各下辺に連接された第1〜第4下フラップによって形成されると共に、
前記各下フラップは、
前記第1〜第4側壁部のうちで当該下フラップが連接する側壁部(以下、自己連接側壁部という)の下辺に平行な辺と、前記自己連接側壁部の下辺との成す角が鋭角である辺(以下、傾斜側辺という)とを有しており、
更に、前記傾斜側辺は、前記第1〜第4側壁部の下辺を一直線上に並べた際に当該第1〜第4下フラップの各々にて同一側にあること、
を特徴とする包装箱。 The packaging box according to any one of claims 1 to 3,
The bottom is formed by first to fourth lower flaps connected to the lower sides of the first to fourth side walls,
Each lower flap is
An angle between a side parallel to a lower side of the side wall (hereinafter, referred to as a self-connecting side wall) to which the lower flap is connected and a lower side of the self-connecting side wall among the first to fourth side walls is an acute angle. Has a certain side (hereinafter, referred to as an inclined side),
Further, when the lower sides of the first to fourth side walls are aligned on a straight line, the inclined side sides are on the same side in each of the first to fourth lower flaps.
A packaging box characterized by:
前記各上フラップは、
前記第1〜第4側壁部のうちで当該上フラップが連接する側壁部(以下、自己連接側壁部という)の上辺に平行な辺と、前記自己連接側壁部の上辺との成す角が鋭角である辺(以下、傾斜側辺という)とを有しており、
更に、前記傾斜側辺は、前記第1〜第4側壁部の上辺を一直線上に並べた際に当該第1〜第4上フラップの各々にて同一側にあること、
を特徴とする包装箱。 A substantially rectangular parallelepiped box comprising first to fourth side walls, a bottom, and an upper lid, wherein the upper lid is connected to each of the upper sides of the first to fourth side walls. A packaging box comprising an upper flap,
Each of the upper flaps,
Among the first to fourth side wall portions, an angle formed between a side parallel to an upper side of the side wall portion to which the upper flap is connected (hereinafter, referred to as a self-connecting side wall portion) and an upper side of the self-connecting side wall portion is an acute angle. Has a certain side (hereinafter, referred to as an inclined side),
Further, when the upper sides of the first to fourth side walls are arranged in a straight line, the inclined side sides are on the same side in each of the first to fourth upper flaps.
A packaging box characterized by:
前記上蓋部が、前記第1〜第4側壁部の各上辺に連接された第1〜第4上フラップによって形成されると共に、
前記第1〜第4上フラップのうち、向かい合う位置関係にある第1、第3上フラップが、前記第1、第3側壁部の各上辺で当該箱の中側方向へ折り曲げられてから、残る第2、第4上フラップが、前記第2、第4側壁部の各上辺で当該箱の中側方向へ折り曲げられることで、前記上蓋部が構成される包装箱において、
前記第1〜第4上フラップのうち、少なくとも第2、第4上フラップが略四角形状に形成されており、
前記第1上フラップには、前記第2上フラップの前記第2側壁部側とは反対側の両角部のうちの一方が挿入される第1スリットと、前記第4上フラップの前記第4側壁部側とは反対側の両角部のうちの一方が挿入される第2スリットとが設けられていると共に、
前記第3上フラップには、前記第2上フラップの前記両角部のうちの他方が挿入される第3スリットと、前記第4上フラップの前記両角部のうちの他方が挿入される第4スリットとが設けられていること、
を特徴とする包装箱。 It is a box of a substantially rectangular parallelepiped consisting of square first to fourth side walls, a bottom, and an upper lid,
The upper lid portion is formed by first to fourth upper flaps connected to respective upper sides of the first to fourth side wall portions,
Of the first to fourth upper flaps, the first and third upper flaps which are in opposing positional relation remain after being bent toward the middle side of the box at each upper side of the first and third side walls. In the packaging box in which the upper lid portion is configured, the second and fourth upper flaps are bent toward the middle side of the box at each upper side of the second and fourth side wall portions,
At least the second and fourth upper flaps of the first to fourth upper flaps are formed in a substantially square shape,
A first slit into which one of two corners of the second upper flap opposite to the second side wall portion is inserted, and a fourth side wall of the fourth upper flap; A second slit into which one of the two corners on the opposite side to the part side is inserted, and
The third upper flap has a third slit into which the other one of the two corners of the second upper flap is inserted, and a fourth slit into which the other one of the two corners of the fourth upper flap is inserted. Is provided,
A packaging box characterized by:
前記第2上フラップには、前記第2側壁部の上辺に平行な第1折目が形成されており、
前記第4上フラップには、前記第4側壁部の上辺に平行な第2折目が形成されていること、
を特徴とする包装箱。 The packaging box according to claim 6,
A first fold parallel to an upper side of the second side wall portion is formed on the second upper flap,
A second fold parallel to an upper side of the fourth side wall portion is formed on the fourth upper flap;
A packaging box characterized by:
前記底部は、前記第1〜第4側壁部の各下辺に連接された第1〜第4下フラップによって形成されると共に、
前記第1〜第4下フラップのうち、向かい合う位置関係にある前記第1、第3下フラップの各々は、前記第1、第3側壁部の各下辺を底側とした凸型形状に形成され、残る第2、第4下フラップの各々は、前記第2、第4側壁部の各下辺から徐々に幅が狭くなる第1部分と、その第1部分の先端に連接し、該先端よりも幅が広い第2部分とによって形成されており、
前記第1、第3下フラップが、前記第1、第3側壁部の各下辺で当該箱の中側へ折り曲げられてから、前記第2、第4下フラップが、前記第2、第4側壁部の各下辺で当該箱の中側方向へ、その第2部分が前記第1、第3下フラップよりも当該箱の中側に至るまで折り曲げられることで、前記第2、第4下フラップの前記第2部分が、前記第1、第3下フラップよりも当該箱の中側へ入り込むと共に、前記第1、第3下フラップにて前記第2、第4下フラップの前記第1部分と重なる部分が、その第1部分よりも当該箱の中側になることにより、当該箱の底部が構成されること、
を特徴とする包装箱。 In the packaging box according to claim 6 or 7,
The bottom is formed by first to fourth lower flaps connected to the lower sides of the first to fourth side walls,
Of the first to fourth lower flaps, each of the first and third lower flaps which are in a positional relationship to face each other is formed in a convex shape with the lower sides of the first and third side wall portions as bottom sides. Each of the remaining second and fourth lower flaps is connected to a first portion whose width is gradually reduced from each lower side of the second and fourth side wall portions, and is connected to a tip of the first portion. A second portion having a large width,
After the first and third lower flaps are bent toward the inside of the box at each lower side of the first and third side wall portions, the second and fourth lower flaps are connected to the second and fourth side walls. The second portion of the second and fourth lower flaps is bent toward the middle side of the box at each lower side of the portion until the second portion is folded to the inner side of the box than the first and third lower flaps. The second portion enters the inside of the box more than the first and third lower flaps, and overlaps the first portion of the second and fourth lower flaps at the first and third lower flaps. The portion being on the inner side of the box than the first portion, thereby forming the bottom of the box;
A packaging box characterized by:
材質が段ボール紙であることを特徴とする包装箱。 The packaging box according to any one of claims 1 to 8,
A packaging box characterized in that the material is cardboard.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003271307U JP3100554U (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | Packaging box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003271307U JP3100554U (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | Packaging box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3100554U true JP3100554U (en) | 2004-05-20 |
Family
ID=43254179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003271307U Expired - Lifetime JP3100554U (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | Packaging box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3100554U (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07165010A (en) * | 1993-10-15 | 1995-06-27 | Trw Repa Gmbh | Inertia sensor for starting vehicle passenger restraint device |
JP2010155649A (en) * | 2009-01-05 | 2010-07-15 | Ishida Co Ltd | Apparatus for assembling cardboard box |
JP6923066B1 (en) * | 2020-12-25 | 2021-08-18 | 王子ホールディングス株式会社 | bed |
JP2022041595A (en) * | 2020-09-01 | 2022-03-11 | 王子ホールディングス株式会社 | Packaging box |
JP7482753B2 (en) | 2020-11-12 | 2024-05-14 | 株式会社トーモク | Packaging box |
-
2003
- 2003-09-19 JP JP2003271307U patent/JP3100554U/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07165010A (en) * | 1993-10-15 | 1995-06-27 | Trw Repa Gmbh | Inertia sensor for starting vehicle passenger restraint device |
JP2010155649A (en) * | 2009-01-05 | 2010-07-15 | Ishida Co Ltd | Apparatus for assembling cardboard box |
JP2022041595A (en) * | 2020-09-01 | 2022-03-11 | 王子ホールディングス株式会社 | Packaging box |
JP7380491B2 (en) | 2020-09-01 | 2023-11-15 | 王子ホールディングス株式会社 | packaging box |
JP7482753B2 (en) | 2020-11-12 | 2024-05-14 | 株式会社トーモク | Packaging box |
JP6923066B1 (en) * | 2020-12-25 | 2021-08-18 | 王子ホールディングス株式会社 | bed |
JP2022102578A (en) * | 2020-12-25 | 2022-07-07 | 王子ホールディングス株式会社 | bed |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5044547A (en) | Decorative tray or tray cover | |
JP3100554U (en) | Packaging box | |
JP5918473B2 (en) | Packaging box | |
JPS5855131Y2 (en) | packaging box | |
JPH0628416Y2 (en) | Paper box with lock mechanism | |
JP4678040B2 (en) | Assembled packing box | |
JP6988658B2 (en) | Box and its box blank | |
JP3177114U (en) | Packaging box | |
JP7559687B2 (en) | Packaging box | |
JP3167738U (en) | Packaging paper box | |
JPH059303Y2 (en) | ||
RU159340U1 (en) | FOLDING TRAY | |
JP7351443B2 (en) | shipping packaging box | |
JP3235356U (en) | Packaging box with cushioning partition | |
JPS5833058Y2 (en) | packaging box | |
JP3235355U (en) | Packaging box | |
RU2057051C1 (en) | Folding cardboard box with drop cover | |
JP3946168B2 (en) | Annular lock type top face sealed box | |
JP7292935B2 (en) | packaging box | |
JP7272311B2 (en) | containment box | |
JP3096785U (en) | Packaging box | |
JP2005014943A (en) | Packing box | |
JPS593931Y2 (en) | packing box | |
JP7050481B2 (en) | Packaging box | |
JPH09110031A (en) | Packaging box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 6 |