JP3093906B2 - Image processing apparatus and method - Google Patents

Image processing apparatus and method

Info

Publication number
JP3093906B2
JP3093906B2 JP05126319A JP12631993A JP3093906B2 JP 3093906 B2 JP3093906 B2 JP 3093906B2 JP 05126319 A JP05126319 A JP 05126319A JP 12631993 A JP12631993 A JP 12631993A JP 3093906 B2 JP3093906 B2 JP 3093906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
memory
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05126319A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06337930A (en
Inventor
明洋 吉谷
良弘 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05126319A priority Critical patent/JP3093906B2/en
Priority to EP93307549A priority patent/EP0589702B1/en
Priority to DE69324874T priority patent/DE69324874T2/en
Publication of JPH06337930A publication Critical patent/JPH06337930A/en
Priority to US08/636,629 priority patent/US5828794A/en
Priority to US09/038,477 priority patent/US6111994A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3093906B2 publication Critical patent/JP3093906B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、たとえばラスタ走査順
で出力した2値画像の変倍処理を行う画像処理装置及び
方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and method for performing a scaling process on a binary image output in, for example, a raster scanning order.

【0002】[0002]

【従来の技術】2値画像からアウトラインベクトルを抽
出し、そのアウトラインベクトルを用いて画像の変倍・
平滑化を行うことにより美しい変倍画像を得る手法が、
本願出願人により特願平3−345062として先に提
案されている。2値画像からアウトラインベクトルを抽
出する手法としては、本願出願人により3ラスタ分の画
像メモリしか必要としないような手法が特願平2−28
1958として先に提案されている。これに対し、それ
以前のアウトラインベクトルの抽出法としては、輪郭線
に沿った追跡を行うものが一般的であった。それゆえ、
従前の手法では、全画像を画像メモリ上に取り込んだ後
で、輪郭線の抽出処理を開始しなければならないため、
必要とする画像メモリ容量が大きくなり、コストアップ
や処理時間が遅くなるなどの不具合があった。
2. Description of the Related Art An outline vector is extracted from a binary image, and the image is scaled using the outline vector.
The method of obtaining a beautiful zoomed image by performing smoothing,
It has been previously proposed by the present applicant as Japanese Patent Application No. 3-34506. As a method of extracting an outline vector from a binary image, a method that requires only three rasters of image memory by the present applicant is disclosed in Japanese Patent Application No. Hei 2-28.
1958. On the other hand, as a method of extracting an outline vector before that, a method of performing tracking along a contour line was generally used. therefore,
In the conventional method, after the entire image has been fetched into the image memory, the contour extraction process must be started.
The required image memory capacity is increased, and there are problems such as an increase in cost and a delay in processing time.

【0003】これに対し、前述の特願平2−28195
8の手法によれば、画像メモリは少量で済む。しかしな
がら、この手法を用いても、ワーキングメモリも含め
て、一画像から抽出される全てのベクトルデータを保持
するのに足る大量のメモリを要していた。
On the other hand, the aforementioned Japanese Patent Application No. 2-28195 has been disclosed.
According to the technique of No. 8, a small amount of image memory is required. However, even with this method, a large amount of memory is required to hold all the vector data extracted from one image, including the working memory.

【0004】このような背景から、入力画像を図1に示
すように帯状に分割し、各帯状画像(以後ストライプと
称す)毎に独立にアウトラインベクトル抽出、変倍、平
滑化の各処理を行った後に各処理結果を結合することに
より所望の画像を得るような処理を行うことで、ワーク
メモリの節約を行うような手法が提案されている。
[0004] From such a background, the input image is divided into strips as shown in FIG. 1, and the respective processes of outline vector extraction, scaling, and smoothing are performed independently for each strip image (hereinafter referred to as a stripe). After that, a technique has been proposed in which processing results are obtained by combining the processing results to obtain a desired image, thereby saving work memory.

【0005】さて、このような装置構成において上記の
処理を行う場合、図2に示すように、あるストライプに
ついて順にアウトラインベクトル抽出、変倍/平滑化、
画像再生の処理を行い、その後で次のストライプについ
て同様の処理を行うといったことを繰り返すため、処理
開始から処理終了までのスループット時間が非常に長く
かかるという欠点があった(図2以降の図については、
入力画像が4つのストライプに分割された場合の例を示
すが、ストライプの数が異なる場合でも同様である)。
When the above processing is performed in such an apparatus configuration, as shown in FIG. 2, outline vectors are sequentially extracted for a certain stripe, scaling / smoothing is performed,
Since the process of image reproduction is performed, and then the same process is performed for the next stripe, the throughput time from the start of the process to the end of the process is extremely long (see FIGS. 2 and subsequent figures). Is
An example in which the input image is divided into four stripes is shown, but the same applies to a case where the number of stripes is different.

【0006】そこで、特願平3−345062に記載さ
れるアウトライン変倍処理を構成するアウトラインベク
トル抽出処理部、変倍/平滑化処理部、画像再生処理部
の3つの処理部を、あらかじめ各々独立に動作するよう
に作っておき、図3に示すように、例えば第iストライ
プのアウトラインベクトル変倍/平滑化処理を行ってい
る間に第(i+1)ストライプのアウトラインベクトル
抽出処理を行うというように、各ストライプについてア
ウトラインベクトル抽出、アウトラインベクトル変倍/
平滑化、画像再生の各処理をパイプライン形式で行うこ
とによって、処理全体のスループット時間を大幅に短縮
するような手法(A)が本願出願人によって先に提案さ
れていた。
Therefore, the outline vector extraction processing unit, the scaling / smoothing processing unit, and the image reproduction processing unit, which constitute the outline scaling processing described in Japanese Patent Application No. 3-345062, are previously independent of each other. As shown in FIG. 3, for example, while the outline vector scaling / smoothing processing of the i-th stripe is performed, the outline vector extraction processing of the (i + 1) -th stripe is performed. , Outline vector extraction for each stripe, outline vector scaling /
The technique (A) has been previously proposed by the applicant of the present invention to greatly reduce the throughput time of the entire processing by performing each processing of the smoothing and the image reproduction in a pipeline format.

【0007】ところで、各ストライプについて特願平3
−345062に記載の方法でアウトライン変倍処理を
行い、その結果を結合することで入力画像の変倍画像を
得るという処理を行うと、例えば図4(a)のような例
では平滑化により、再生画像が劣化することが判明し
た。すなわち、図4(a)を入力画像とし、図4(b)
の様に5ラインずつのストライプに分割することとする
と、特願平3−345062に記載の方法及び装置を用
いれば、図4(b)における401,402,403の
凹部(白画素)は平滑化により削除されてしまい、変倍
後の再生画像からは凹部401,402,403に相当
する部分、即ち図4(c)における白画素401’,4
02’,403’が欠落してしまうことになる。このよ
うな画像劣化を防ぐために、次のような手法(B)が本
願出願人によって先に提案されている。これは、入力画
像を図5(b)のように一部重複させてストライプに分
割し(この重複部分を以後「のりしろ」と呼ぶ)、各々
のストライプについて特願平3−345062に記載の
方法でアウトライン変倍処理を行い、得られた各変倍画
像から、図5(c)に示すように、変倍前の各ストライ
プののりしろ部分の半分に相当する部分を削除してから
各変倍画像を結合することにより、入力画像の変倍画像
を得るというものである。
By the way, for each stripe, Japanese Patent Application No. Hei.
The outline scaling process is performed by the method described in US Pat. No. 3,450,622, and the result is combined to obtain a scaled image of the input image. For example, in the example shown in FIG. It was found that the reproduced image deteriorated. That is, FIG. 4A is used as an input image, and FIG.
If the method and apparatus described in Japanese Patent Application No. 3-345062 are used, the recesses (white pixels) 401, 402, and 403 in FIG. In the reproduced image after scaling, the portions corresponding to the concave portions 401, 402, and 403, that is, the white pixels 401 'and 4 in FIG.
02 'and 403' will be missing. In order to prevent such image deterioration, the following method (B) has been previously proposed by the present applicant. That is, as shown in FIG. 5B, the input image is partially overlapped and divided into stripes (this overlapped portion is hereinafter referred to as "paste"), and each stripe is described in Japanese Patent Application No. 3-34506. The outline scaling process is performed, and as shown in FIG. 5C, a portion corresponding to half of the marginal portion of each stripe before scaling is deleted from each obtained scaling image, and then each scaling is performed. By combining the images, a scaled image of the input image is obtained.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上記手法(A)では、
処理全体のスループット時間を大幅に短縮できるが、ス
トライプ間に発生する画像劣化を防止できない。また上
記手法(B)では、ストライプの継ぎ目部分での画像劣
化を防止することができるが、処理全体のスループット
時間は短縮できない。これら2つの手法(A)及び
(B)を入力画像に対して適用することにより画像劣化
のない変倍画像を得る処理を高速で行おうとしても、手
法(A)のための構成では、手法(B)で必要とされる
ストライプ間の「のりしろ」を得ることができなかっ
た。
In the above method (A),
Although the throughput time of the entire processing can be greatly reduced, the image deterioration occurring between stripes cannot be prevented. Further, in the above method (B), it is possible to prevent the image deterioration at the joint portion of the stripe, but it is not possible to reduce the throughput time of the entire processing. Even if an attempt is made at high speed to obtain a scaled image without image degradation by applying these two methods (A) and (B) to an input image, the configuration for the method (A) does not The "gap" between the stripes required in (B) could not be obtained.

【0009】本発明は、かかる問題点に鑑み成されたも
のであり、入力画像のアウトラインベクトルを用いて美
しい変倍画像を得るような画像処理を行うことに関し
て、ストライプの継ぎ目部分の画像劣化を抑えた上で、
処理全体のスループット時間を劇的に短縮できるような
画像処理方法及びその装置を提供しようとするものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has been made in view of performing image processing for obtaining a beautiful zoomed image using an outline vector of an input image. After holding it down,
It is an object of the present invention to provide an image processing method and apparatus capable of dramatically reducing the throughput time of the entire processing.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】及びMeans for Solving the Problems and

【作用】上記目的を達成するために、本発明の画像処理
方法は次のような構成からなる。
In order to achieve the above object, the image processing method of the present invention has the following configuration.

【0011】入力された画像データから輪郭ベクトルデ
ータを抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出さ
れた輪郭ベクトルデータを変倍する変倍手段と、前記変
倍手段により変倍された輪郭ベクトルデータに基づき各
分割領域の画像データを再生し、隣接する分割領域と重
複しないように一部を削除し、各分割領域の画像データ
をつなぎ合わせて1画面分の画像データを再生する再生
手段と、1画面分の領域が分割された分割領域で互い
に重複する重複領域の画像データを記憶するメモリとを
有する画像処理装置における画像処理方法であって、前
記メモリに記憶された重複領域の画像データを前記抽出
手段に入力してから、次の分割領域の画像データを前記
抽出手段に入力するとともに前記メモリに次の重複領域
の画像データを記憶させる。
Extraction means for extracting contour vector data from the input image data; scaling means for scaling the contour vector data extracted by the extraction means; contour vector data scaled by the scaling means Reproducing means for reproducing the image data of each divided area based on the above, partially deleting the image data so as not to overlap with an adjacent divided area, and connecting the image data of each divided area to reproduce one screen of image data; A memory for storing image data of an overlapping area overlapping each other between divided areas obtained by dividing an area for one screen, wherein the image data of the overlapping area stored in the memory is provided. Is input to the extracting means, and the image data of the next divided area is input to the extracting means, and the image data of the next overlapping area is written in the memory. Make.

【0012】また、本発明の画像処理装置は次のような
構成からなる。
Further, the image processing apparatus of the present invention has the following configuration.

【0013】入力された画像データから輪郭ベクトルデ
ータを抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出さ
れた輪郭ベクトルデータを変倍する変倍手段と、前記変
倍手段により変倍された輪郭ベクトルデータに基づき各
分割領域の画像データを再生し、隣接する分割領域と重
複しないように一部を削除し、各分割領域の画像データ
をつなぎ合わせて1画面分の画像データを再生する再生
手段と、1画面分の領域が分割された分割領域間で互い
に重複する重複領域の画像データを記憶するメモリと、
前記メモリに記憶された重複領域の画像データを前記抽
出手段に入力してから、次の分割領域の画像データを前
記抽出手段に入カするとともに前記メモリに次の重複領
域の画像データを記憶させる手段とを有する。
Extraction means for extracting contour vector data from input image data; scaling means for scaling the contour vector data extracted by the extraction means; contour vector data scaled by the scaling means Reproducing means for reproducing the image data of each divided area based on the above, partially deleting the image data so as not to overlap with an adjacent divided area, and connecting the image data of each divided area to reproduce one screen of image data; A memory for storing image data of overlapping areas overlapping each other between divided areas obtained by dividing an area for one screen;
After the image data of the overlapping area stored in the memory is input to the extracting means, the image data of the next divided area is input to the extracting means, and the image data of the next overlapping area is stored in the memory. Means.

【0014】[0014]

【実施例】以下、添付図面を参照して本発明に関わる実
施例を詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention;

【0015】[0015]

【第1実施例】 [装置の構成]図6は本実施例における画像の変倍を行
う装置の構成図である。同図において、2値画像獲得部
601は変倍処理を施すデジタル2値画像を獲得し、ラ
スタ走査形式の2値画像を画像メモリ602へ出力する
もので、例えば、ファックスにおける、電話回線から画
像を取り込む入力インタフェースなどである。
First Embodiment [Structure of Apparatus] FIG. 6 is a view showing the arrangement of an apparatus for changing the magnification of an image in this embodiment. In the figure, a binary image acquisition unit 601 acquires a digital binary image to be subjected to a scaling process and outputs a binary image in a raster scan format to an image memory 602. An input interface that takes in the data.

【0016】画像メモリ602は、2値画像獲得部60
1からラスタ走査形式で入力されてくる2値画像を一時
的に保存するメモリであり、入力画像1画面分の容量を
持つ。
The image memory 602 includes a binary image acquisition unit 60
1 is a memory for temporarily storing a binary image input in a raster scanning format, and has a capacity for one screen of an input image.

【0017】アウトラインベクトル抽出部603は、画
像メモリ602からラスタ走査順に出力されてくるスト
ライプ画像から特願平2−281958の方法でアウト
ラインベクトルを抽出し、抽出したアウトラインベクト
ルをFIFO形式のベクトル用メモリ(A)604へ出
力する。制御部609の処理開始信号により、入力画像
中の第((i−1)×cutsize+1)ラインから
第(i×cutsize+tapesize)までを第
iストライプとして画像メモリ602から読み出し、こ
のストライプについてのアウトラインベクトル抽出処理
を行う。ここで、cutsize及びtapesize
とは、図5に示す様に、ストライプ間で互いに重複する
領域をとりつつ平滑化/変倍処理を行う際に、重複する
のりしろ部分のライン数がcutsizeであり、重複
しない部分のライン数がtapesizeである。特願
平2−281958の抽出方法を簡単に説明すると、画
像データにおける注目画素とその近傍画素の状態を調
べ、相隣り合う2つの画素の画素値が異なる場合には、
その2つの画素間に素輪郭ベクトルを検出し、検出した
素輪郭ベクトルを、黒画素を囲むようなループの形に整
列し、アウトラインベクトルとするものである。
An outline vector extraction unit 603 extracts an outline vector from a stripe image output from the image memory 602 in the raster scanning order by the method of Japanese Patent Application No. 2-281958, and stores the extracted outline vector in a FIFO format vector memory. (A) Output to 604. In response to the processing start signal of the control unit 609, the (i−1) × cutsize + 1) to (i × cutsize + tapesize) lines in the input image are read from the image memory 602 as the ith stripe, and an outline vector extraction for this stripe is performed. Perform processing. Where cutsize and tapesize
As shown in FIG. 5, when performing the smoothing / magnification processing while taking areas overlapping each other between stripes, the number of lines in the overlapped portion is cutsize, and the number of lines in the non-overlapping portion is cutsize. tapesize. The extraction method of Japanese Patent Application No. 2-281958 will be briefly described. The state of a pixel of interest and its neighboring pixels in image data is examined, and when two adjacent pixels have different pixel values,
An elementary contour vector is detected between the two pixels, and the detected elementary contour vectors are arranged in a loop shape surrounding black pixels to be an outline vector.

【0018】また、アウトラインベクトル抽出部603
は、入力画像の最終ラスタを画像メモリ602から読み
出したとき、制御部609へ割り込み信号を送り、制御
部609内のフラグlastの値を1にする。
An outline vector extraction unit 603
Sends the interrupt signal to the control unit 609 when the last raster of the input image is read from the image memory 602, and sets the value of the flag last in the control unit 609 to 1.

【0019】ベクトルデータ用メモリ(A)604は、
アウトラインベクトル抽出部603において抽出され
た、ストライプ画像のアウトラインベクトルデータを一
時的に保存するFIFO形式のベクトルデータ用メモリ
(A)である。
The vector data memory (A) 604 includes:
This is a FIFO type vector data memory (A) for temporarily storing the outline vector data of the stripe image extracted by the outline vector extraction unit 603.

【0020】アウトラインベクトル平滑化/変倍部60
5は、ベクトルデータ用メモリ(A)604よりアウト
ラインベクトルデータを受け取り、特願平3−3450
62に示す方法でベクトルの平滑化及び変倍を行い、そ
の結果をまたベクトルデータ用FIFOメモリ(B)6
06へ出力する。この平滑/変倍の方法とは、簡単に説
明すると、例えば、閉ループを成すベクトルが水平・垂
直各2本ずつで、それら全てが長さ1である場合には当
該閉ループを形成するベクトル群を削除するといったよ
うに、閉ループを成す輪郭ベクトルにおける注目ベクト
ルとその前後のベクトルとの関係に基づき、所定の規則
に従って前記輪郭ベクトルを操作したり、角点を固定点
とし、その他の点を浮動点として、注目浮動点について
その前後の点との重み付け計算して注目浮動点の位置を
補正するといった方法でベクトルの平滑化を行い、ま
た、ベクトルを表す座標に所望倍率を乗じる等により変
倍を行なうものである。
Outline vector smoothing / magnification unit 60
5 receives the outline vector data from the vector data memory (A) 604,
Vector smoothing and scaling are performed by the method shown in FIG. 62, and the result is again stored in a FIFO memory (B) 6 for vector data.
06. In brief, the smoothing / magnification method is, for example, a vector group forming the closed loop is formed when two vectors each forming a closed loop are horizontal and vertical and each of them has a length of 1. Such as deleting, based on the relationship between the vector of interest in the contour vector forming a closed loop and the vector before and after it, manipulate the contour vector according to a predetermined rule, or set a corner point as a fixed point and other points as floating points As for the target floating point, the vector is smoothed by a method of calculating the weight of the point before and after the target floating point and correcting the position of the target floating point, and scaling is performed by multiplying a coordinate representing the vector by a desired magnification. It is what you do.

【0021】ベクトルデータ用メモリ(B)606は、
アウトラインベクトル平滑化/変倍部605から出力さ
れた、変倍/平滑化されたベクトルデータを一時的に保
存する。
The vector data memory (B) 606 includes:
The scaled / smoothed vector data output from the outline vector smoothing / scaling unit 605 is temporarily stored.

【0022】2値画像再生部607は、ベクトルデータ
用メモリ(B)609から変倍/平滑化されたベクトル
のデータを読み込み、特願平3−172098に示す方
法で2値画像をストライプ単位で再生する。この再生処
理の方法を簡単に説明すると、平滑処理して得られたベ
クトルデータに基づいて輪郭線(拡大処理されたものを
含む)を描画し、その内部を黒画素で埋める処理であ
る。再生処理終了後、再生した画像の上下から、入力し
たストライプののりしろの半分に相当するライン数(t
apesize×(縦方向の変倍率)÷2)を削除す
る。ただし、第1ストライプの上部と最終ストライプの
下部は削除しない。その後、この画像データを画像出力
部608へ出力する。
A binary image reproducing unit 607 reads the scaled / smoothed vector data from the vector data memory (B) 609, and converts the binary image into stripes by the method described in Japanese Patent Application No. 3-172098. Reproduce. In brief, the method of the reproduction process is a process of drawing an outline (including an enlarged image) based on vector data obtained by smoothing processing, and filling the inside with black pixels. After the end of the reproduction process, the number of lines (t) corresponding to half the margin of the input stripe from the top and bottom of the reproduced image
asize × (vertical scaling factor) 縦 2) is deleted. However, the upper part of the first stripe and the lower part of the last stripe are not deleted. After that, the image data is output to the image output unit 608.

【0023】アウトラインベクトル抽出部603、アウ
トラインベクトル平滑化/変倍部605、2値画像再生
部607はそれぞれ内部にCPU,ROM,RAM(ワ
ークメモリ)を持ち各々独立に動作するが、制御回路6
09の命令により処理を開始するようになっている。各
々図示しない状態フラグ用メモリを持ち、処理中はフラ
グをbusyに、処理が終了して制御回路609からの
(次のストライプに対しての)処理開始命令を待ってい
る間はフラグをreadyにする。これらのフラグは、
制御回路609から随時アクセス可能となっている。
The outline vector extraction unit 603, outline vector smoothing / magnification unit 605, and binary image reproduction unit 607 each have a CPU, ROM, and RAM (work memory) inside and operate independently.
The processing is started by an instruction 09. Each has a state flag memory (not shown). The flag is set to busy during the processing, and the flag is set to ready while the processing is completed and the processing start instruction from the control circuit 609 (for the next stripe) is waited. I do. These flags are
It can be accessed from the control circuit 609 at any time.

【0024】2値画像出力部608は、607から画像
データを受け取ると、自動的に、ラスタ走査型の2値画
像データを表示したり、ハードコピーをとったり、或い
は通信路などへ出力したりする。例えば液晶ディスプレ
イや感熱記録装置、或いはモデムなどで構成される。
Upon receiving the image data from 607, the binary image output unit 608 automatically displays raster scan type binary image data, makes a hard copy, or outputs it to a communication path or the like. . For example, it is composed of a liquid crystal display, a thermal recording device, or a modem.

【0025】制御部609は、601〜608における
処理の入出力のタイミングについての制御や、および画
像メモリ上の入力画像の第何ラインから第何ラインまで
をストライプとして出力するかの指定などを行う。内部
にCPU,ROM,RAMを持ち、前記601〜608
各部に信号線がつながっている。これらの信号線から随
時状態フラグを読み込んだり、処理開始/停止信号を送
ったりすることができ、これらの信号により各部の制御
を行う。 [制御の手順]図7は、本実施例において図6の制御部
609で行われる制御のフローチャートである。このフ
ローチャートに対応するプログラムが制御部609内部
のROMに内蔵されている。また図8は、入力画像を4
つのストライプに分割した場合に、画像メモリ602、
アウトラインベクトル抽出部603、アウトラインベク
トル平滑化/変倍部605、2値画像再生部607の各
部がどのようなタイミングで各ストライプについての処
理を行うかを、図7のフローチャートでの各ステップと
対応づけて示した図である。
The control unit 609 controls the input / output timing of the processing in 601 to 608, and specifies which line of the input image on the image memory is output as a stripe, and the like. . It has a CPU, ROM, and RAM inside, and
Signal lines are connected to each part. A status flag can be read from these signal lines at any time, and a processing start / stop signal can be sent. These signals control each unit. [Control Procedure] FIG. 7 is a flowchart of the control performed by the control unit 609 of FIG. 6 in this embodiment. A program corresponding to this flowchart is stored in the ROM inside the control unit 609. Also, FIG.
When divided into two stripes, the image memory 602,
The timing at which each unit of the outline vector extracting unit 603, the outline vector smoothing / magnifying unit 605, and the binary image reproducing unit 607 performs processing for each stripe corresponds to each step in the flowchart of FIG. FIG.

【0026】図7において、 j:アウトラインベクトル抽出部603が処理を行って
いる(或いは処理を終了した)ストライプの番号 k:アウトラインベクトル平滑化/変倍部605が処理
を行っている(或いは処理を終了した)ストライプの番
号 l:2値画像再生部607が処理を行っている(或いは
処理を終了した)ストライプの番号 (ただしj,k,lにおけるストライプの番号は図1に
従うものとする。) last:アウトラインベクトル抽出部603が入力画
像の最終ラインを画像メモリ602から読み出したかど
うかを示すフラグ とする。j,k,l,lastの値は制御部609内部
のRAMに記憶されている。
In FIG. 7, j: the number of the stripe being processed by the outline vector extraction unit 603 (or the processing being completed) k: The outline vector smoothing / magnifying unit 605 performing the processing (or processing) 1): The number of the stripe for which the binary image reproducing unit 607 is processing (or has completed the processing) (note that the number of the stripe in j, k, and l follows FIG. 1). Last: a flag indicating whether or not the outline vector extraction unit 603 has read out the last line of the input image from the image memory 602. The values of j, k, l, and last are stored in the RAM inside the control unit 609.

【0027】2値画像獲得部601により入力画像がす
べて画像メモリ602に入力されたとき、制御部609
は以下の処理を開始する。
When all the input images are input to the image memory 602 by the binary image obtaining unit 601, the control unit 609
Starts the following process.

【0028】まず、ステップS701において、予め
j,k,l,lastの初期値を0とし、ステップS7
02へ進む。
First, in step S701, initial values of j, k, l, and last are set to 0 in advance, and step S7 is executed.
Go to 02.

【0029】ステップS702では、jの値を1増や
し、アウトラインベクトル抽出部603へ信号を送って
第j(=1)ストライプについてのアウトラインベクト
ル抽出処理を開始させる。ここでベクトル抽出の対象と
なるストライプは、その上下にのりしろとなるライン
(tapesize)を含んでいる。第1ストライプと
最終ストライプとは上下にのりしろを有さず、他のスト
ライプと接する側についてのみのりしろを付加する。こ
の後、ステップS703へ進む。
In step S702, the value of j is incremented by one, and a signal is sent to the outline vector extraction unit 603 to start the outline vector extraction processing for the j-th (= 1) stripe. Here, the stripe from which the vector is to be extracted includes a line (tapesize) that extends above and below the stripe. The first stripe and the last stripe have no margin at the top and bottom, and a margin is added only to the side in contact with the other stripes. Thereafter, the process proceeds to step S703.

【0030】ステップS703では、 1)アウトラインベクトル抽出部603とアウトライン
ベクトル平滑化/変倍部605の状態フラグが両方とも
readyになっているかどうか 2)k=j−1を満たすかどうか、すなわち最後に平滑
化/変倍の対象となったストライプは、最後にベクトル
の抽出が行われたストライプの直前のストライプか 3)k=lを満たすかどうか、すなわち最後に平滑化/
変倍されたストライプは、すでに再生されているか を調べて、すべてYESならばステップS704へ進
み、そうでなければステップS705へ進む。
In step S703, 1) whether the status flags of the outline vector extraction unit 603 and the outline vector smoothing / scaling unit 605 are both ready 2) whether k = j-1 is satisfied, that is, Is the stripe immediately before the stripe from which the vector was last extracted, or 3) whether k = 1 is satisfied, that is,
It is checked whether or not the scaled stripe has already been reproduced. If all are YES, the process proceeds to step S704; otherwise, the process proceeds to step S705.

【0031】ステップS704では、kの値を1増や
し、アウトラインベクトル平滑化/変倍部605に信号
を送り、第kストライプのアウトライン平滑化/変倍処
理を開始させる。同時に、jの値を1増やし、アウトラ
インベクトル抽出部603に信号を送り、第jストライ
プのアウトライン抽出処理を開始させる。その後、ステ
ップS705へ進む。
In step S704, the value of k is incremented by 1, and a signal is sent to the outline vector smoothing / magnifying unit 605 to start the outline smoothing / magnifying process for the k-th stripe. At the same time, the value of j is increased by 1 and a signal is sent to the outline vector extraction unit 603 to start the outline extraction processing of the j-th stripe. Thereafter, the process proceeds to step S705.

【0032】ステップS705では、 1)2値画像再生部607の状態フラグがreadyに
なっているかどうか 2)j,k,lの値がすべて等しいかどうか、すなわ
ち、最後にベクトルの抽出が行われたストライプについ
て、平滑化/変倍及び再生処理が済んでいるか 3)lastが(すでにアウトラインベクトル抽出部6
03からの割り込み信号により)1となっているかどう
か、すなわち入力画像データが終了したか を調べ、すべてYESならば処理を終了して2値画像出
力部608上の画像を出力する。そうでなければステッ
プS706へ進む。
In step S705, 1) whether or not the state flag of the binary image reproducing unit 607 is ready 2) whether or not the values of j, k, and l are all equal, that is, the vector is extracted lastly 3) Last is (the outline vector extraction unit 6)
It is checked whether or not it is 1 (due to an interrupt signal from 03), that is, whether or not the input image data has been completed. Otherwise, the process proceeds to step S706.

【0033】ステップS706では、 1)アウトラインベクトル平滑化/変倍部605と2値
画像再生部607の状態フラグが両方ともreadyに
なっているかどうか 2)l=k−1を満たすかどうか、すなわち最後に再生
されたストライプは最後に平滑化/変倍の対象となった
ストライプの直前のストライプであるか を調べ、1),2)ともYESであればステップS70
7に進み、そうでなければステップS703へ戻る。
In step S706, 1) whether the state flags of the outline vector smoothing / magnifying unit 605 and the binary image reproducing unit 607 are both ready 2) whether l = k-1 is satisfied, It is checked whether or not the last reproduced stripe is the stripe immediately before the stripe which has been subjected to the last smoothing / magnification, and if 1) and 2) are both YES, step S70.
Then, the process returns to step S703.

【0034】ステップS707では、lの値を1増や
し、2値画像再生部607に信号を送り、第1ストライ
プについての変倍後の2値画像再生処理を開始させる。
2値画像再生部607は、各中間部のストライプについ
ては、その上下から、そのライン数tapesizeを
変倍したライン数の半分、すなわち(tapesize
×(縦方向の変倍率)÷2)のラインを削除してつなぎ
あわせる。第1ストライプと最終ストライプについては
のりしろのある部分に限ってその処理を施す。
In step S707, the value of 1 is increased by one, and a signal is sent to the binary image reproducing unit 607 to start the binary image reproducing process of the first stripe after scaling.
The binary image reproducing unit 607 determines, from the top and bottom, half of the number of lines obtained by scaling the number of lines tapesize, that is, (tapesize).
× (magnification in the vertical direction) ÷ 2) lines are deleted and connected. For the first stripe and the last stripe, the processing is performed only on a portion where there is a margin.

【0035】以上の手順で処理を行うことで、図8に示
す様に各部の処理を平行して行うことができるため処理
の高速化が可能であり、しかもストライプの継ぎ目付近
の画像劣化を起こすことなく、入力2値画像から美しい
変倍処理結果画像を得ることができる。
By performing the processing in accordance with the above procedure, the processing of each part can be performed in parallel as shown in FIG. 8, so that the processing can be speeded up, and furthermore, the image deterioration near the seam of the stripe occurs. Without changing the input binary image, a beautiful image can be obtained.

【0036】[0036]

【第2実施例】1ストライプから抽出されるアウトライ
ンベクトルの本数はストライプ画像の複雑さにより大き
く異なるため、ベクトルデータ用メモリやアウトライン
ベクトル抽出部に内蔵されたワークメモリなどは、非常
に複雑な画像であっても1ストライプのアウトラインベ
クトルデータをすべて記憶できるほど容量が大きくなけ
ればならない。しかし実際にはそのように複雑な画像は
希であるため、結局メモリ容量のうちのほとんどは無駄
となってしまう。これを防ぐために、次のような装置構
成および処理手順をとることも可能である。
Second Embodiment Since the number of outline vectors extracted from one stripe varies greatly depending on the complexity of the stripe image, the vector data memory and the work memory built in the outline vector extraction unit are very complicated images. However, the capacity must be large enough to store all the outline vector data of one stripe. However, in reality, such a complicated image is rare, so that most of the memory capacity is eventually wasted. In order to prevent this, the following device configuration and processing procedure can be adopted.

【0037】図9は、本実施例における装置の構成を示
す図である。このように、第1の実施例の図6から、画
像獲得部601につながっている画像メモリ602を省
き、画像獲得部601とアウトラインベクトル抽出部6
03とを2本のデータバスでつなぐ。片方のバスは画像
獲得部601とアウトラインベクトル抽出部603を直
接つなぎ、もう片方には間にFIFO形式の画像メモリ
901をはさむ。画像メモリ901の容量はtapes
izeライン分だけ用意する。画像獲得部601はアウ
トラインベクトル抽出部603と画像メモリ901へ同
じ画像データをラスタ単位で入力する。画像獲得部60
1は内部にCPUとROMを持ち、以下のような処理を
行う。 1)アウトラインベクトル抽出部603(と画像メモリ
901)への画像データ入力を制御部609からの信号
により停止/再開する。 2)画像獲得部601は、アウトラインベクトル抽出部
603と画像メモリ901に同じ画像データを同時に出
力する。この際に画像メモリ901からあふれるデータ
は使用しない。このような構成にすることで、アウトラ
インベクトル抽出部603に入力された画像データの最
下部tapesizeライン分の画像データは、常に画
像メモリ901上に存在するようになる。 3)画像メモリ901からアウトラインベクトル抽出部
603へのtapesizeライン分の画像出力のタイ
ミングは画像獲得部601が制御する。すなわち、画像
メモリ901の出力の制御は、制御部609ではなく画
像獲得部601が行う。画像獲得部601は、制御部6
09からの信号により画像入力を再開する際に、まず画
像メモリ901上の画像データを先にアウトラインベク
トル抽出部603へ出力してから、画像獲得部601上
のアウトラインベクトル抽出部603(と画像メモリ9
01)への画像データ入力を行う。このような処理を行
うことで、ストライプ画像データを図5(b)のように
(tapesizeだけ)重複させた形でアウトライン
ベクトル抽出部603へ入力することができる。 4)入力画像の最終ラインをアウトラインベクトル抽出
部603へ入力したときに制御部609に割り込み信号
を送って制御部609のRAM上のフラグlastの値
を1にする。
FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the apparatus in this embodiment. Thus, the image memory 602 connected to the image acquisition unit 601 is omitted from FIG. 6 of the first embodiment, and the image acquisition unit 601 and the outline vector extraction unit 6 are omitted.
03 is connected by two data buses. One of the buses directly connects the image acquisition unit 601 and the outline vector extraction unit 603, and the other has an image memory 901 of a FIFO format interposed therebetween. The capacity of the image memory 901 is tapes
Prepare as many as the size of the size line. The image acquisition unit 601 inputs the same image data to the outline vector extraction unit 603 and the image memory 901 in raster units. Image acquisition unit 60
1 has a CPU and a ROM inside and performs the following processing. 1) Image data input to the outline vector extraction unit 603 (and the image memory 901) is stopped / restarted by a signal from the control unit 609. 2) The image acquisition unit 601 outputs the same image data to the outline vector extraction unit 603 and the image memory 901 simultaneously. At this time, data overflowing from the image memory 901 is not used. With such a configuration, the image data of the lowermost tapesize line of the image data input to the outline vector extraction unit 603 always exists in the image memory 901. 3) The image acquisition unit 601 controls the timing of image output for tapesize lines from the image memory 901 to the outline vector extraction unit 603. That is, the output of the image memory 901 is controlled by the image acquisition unit 601 instead of the control unit 609. The image acquisition unit 601 includes the control unit 6
When the image input is restarted by the signal from the CPU 09, the image data in the image memory 901 is first output to the outline vector extraction unit 603, and then the outline vector extraction unit 603 (and the image memory 9
01) is input. By performing such processing, the stripe image data can be input to the outline vector extraction unit 603 in a form of being overlapped (only by tapesize) as shown in FIG. 4) When the last line of the input image is input to the outline vector extraction unit 603, an interrupt signal is sent to the control unit 609 to set the value of the flag last in the RAM of the control unit 609 to 1.

【0038】アウトラインベクトル抽出部603は、内
部にCPU,ROM,RAM(ワークメモリ)及び状態
フラグ(制御部609からアクセス可能)を持ち独立に
動作するが、制御部609の命令により処理を開始する
ようになっている。ところで、アウトラインベクトル抽
出部603で行う処理については、第1,第2の実施例
と同様に、前述の特願平2−281958に開示される
部を用いるが、この部は、 1)画像データが1ラスタ入力される毎に、その画像デ
ータから素輪郭ベクトルを抽出し、そのデータをワーク
メモリ(図9のアウトラインベクトル抽出部603c)
に書き出す素輪郭ベクトル抽出部603a 2)1)で抽出され、ワークメモリ603cに書き出さ
れた素輪郭ベクトルをループ単位に整列し、ベクトルデ
ータ用メモリ(A)604へ出力するベクトル整列部6
03b の2段階からなる。素輪郭ベクトル抽出部603a→ベ
クトル整列部603bの順で処理が行われ、同時に処理
が行われることはない。状態フラグ603eは、素輪郭
ベクトル抽出部603aでの処理が始まった時にbus
y、ベクトル整列部603bでの処理が終わった時にr
eadyになることとする。
The outline vector extraction unit 603 has a CPU, ROM, RAM (work memory) and a status flag (accessible from the control unit 609) and operates independently, but starts processing according to an instruction from the control unit 609. It has become. As the processing performed by the outline vector extraction unit 603, the unit disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application No. 2-281958 is used, as in the first and second embodiments. Each time one raster is input, a primary contour vector is extracted from the image data, and the extracted data is stored in a work memory (outline vector extraction unit 603c in FIG. 9).
2) A vector alignment unit 6 that aligns the element outline vectors extracted in 1) and written in the work memory 603c in loop units, and outputs the extracted element outline vectors to the vector data memory (A) 604.
03b. The processing is performed in the order of the elementary contour vector extraction unit 603a → the vector alignment unit 603b, and the processing is not performed at the same time. The status flag 603e is set to bus when processing in the elementary contour vector extraction unit 603a starts.
y, r when the processing in the vector alignment unit 603b ends
It will be easy.

【0039】ここまでは第1の実施例と同じであるが、
本実施例では、画像データを1ラスタずつ入力しながら
同時に素輪郭ベクトル抽出処理を行うこととする。ま
た、本実施例においては、制御部609から素輪郭ベク
トル抽出部603aとベクトル整列部603bに別々に
処理開始/停止の信号を送ることができるように構成す
る。
Up to this point, the operation is the same as in the first embodiment.
In the present embodiment, it is assumed that elementary contour vector extraction processing is performed simultaneously while inputting image data one raster at a time. Further, in this embodiment, the control unit 609 is configured to be able to separately send processing start / stop signals to the elementary contour vector extraction unit 603a and the vector alignment unit 603b.

【0040】そして、アウトラインベクトル抽出部60
3の内部に、図9に示すように、素輪郭ベクトル抽出部
603aで抽出したアウトラインベクトルの本数を随時
書き込んでおくベクトル本数用メモリ603dを前述の
状態フラグ用メモリの他に用意しておき、これも随時制
御部609からアクセスできるようにしておく。制御部
609は随時ベクトル本数用メモリ603dにアクセス
することによって、素輪郭ベクトル抽出部603aで抽
出したベクトルの本数を確認し、この量が予め決めた或
る値よりも多くなった時点で、画像獲得部601にアウ
トラインベクトル抽出部603への画像入力、および素
輪郭ベクトル抽出部603aでの素輪郭ベクトル抽出処
理を停止させる。入力開始時からこの時点までに画像獲
得部601から素輪郭ベクトル抽出部603aに入力さ
れた画像を1つのストライプとみなすことができる。
The outline vector extraction unit 60
9, a vector number memory 603d in which the number of outline vectors extracted by the element outline vector extraction unit 603a is written at any time as shown in FIG. This can also be accessed from the control unit 609 at any time. The control unit 609 checks the number of vectors extracted by the element outline vector extraction unit 603a by accessing the vector number memory 603d from time to time, and when this amount becomes larger than a predetermined value, the image The acquisition unit 601 stops the image input to the outline vector extraction unit 603 and the element outline vector extraction processing in the element outline vector extraction unit 603a. The image input from the image acquisition unit 601 to the elementary contour vector extraction unit 603a from the start of input to this point can be regarded as one stripe.

【0041】この直後に、このストライプに対してのベ
クトル整列処理をベクトル整列部603bに開始させ
る。制御部609は、このストライプについてのアウト
ラインベクトル抽出処理(すなわち、素輪郭ベクトル抽
出部603aとベクトル整列部603bの両方での処
理)が終了しだいベクトルデータ用メモリ(A)604
へ抽出したベクトルのデータを出力させ、かつアウトラ
インベクトル平滑化/変倍部605に信号を送りこのス
トライプについての処理を開始させる。制御部609は
同時に、停止されていた画像獲得部601からアウトラ
インベクトル抽出部603への画像入力を再開させる
(この際に、画像獲得部601は画像メモリ901上の
画像データを先に出力してから画像獲得部601上のデ
ータを出力する)。この分の画像データ(第2ストライ
プになる)について上記と同様にアウトラインベクトル
抽出部603にアウトラインベクトル抽出の処理を開始
させる。以降、第1の実施例同様に、アウトラインベク
トル抽出、アウトラインベクトル平滑化/変倍、画像再
生の各処理をパイプライン形式で実行する。
Immediately after this, the vector aligning unit 603b starts the vector aligning process for this stripe. The control unit 609 controls the vector data memory (A) 604 as soon as the outline vector extraction processing for this stripe (that is, processing in both the element outline vector extraction unit 603a and the vector alignment unit 603b) is completed.
And outputs a signal to the outline vector smoothing / magnifying unit 605 to start processing for this stripe. At the same time, the control unit 609 restarts the image input from the stopped image acquisition unit 601 to the outline vector extraction unit 603 (at this time, the image acquisition unit 601 outputs the image data on the image memory 901 first, and Output the data on the image acquisition unit 601). The outline vector extraction unit 603 starts the outline vector extraction processing for the image data (which becomes the second stripe) in the same manner as described above. Thereafter, as in the first embodiment, the outline vector extraction, outline vector smoothing / magnification, and image reproduction processes are executed in a pipeline format.

【0042】図10および図11は、第の実施例にお
いて制御部609で行われる制御のフローチャートであ
る。このフローチャートに対応するプログラムは制御部
609内部のROMに内蔵されている。また図12は、
入力画像を4つのストライプに分割した場合に、2値画
像獲得部601、アウトラインベクトル抽出部603、
アウトラインベクトル平滑部/変倍部605、2値画像
再生部607の各部がどのようなタイミングで各ストラ
イプについての処理を行うかを、図10・図11のフロ
ーチャートでの各ステップと対応づけて示した図であ
る。
FIGS. 10 and 11 are flowcharts of the control performed by the control unit 609 in the second embodiment. The program corresponding to this flowchart is stored in the ROM inside the control unit 609. Also, FIG.
When the input image is divided into four stripes, a binary image acquisition unit 601, an outline vector extraction unit 603,
The timing at which each unit of the outline vector smoothing / magnifying unit 605 and the binary image reproducing unit 607 processes each stripe is shown in association with each step in the flowcharts of FIGS. FIG.

【0043】図10及び図11において、 i:2値画像獲得部601がアウトラインベクトル抽出
部603に入力している(或いは入力が終了した)スト
ライプの番号 j:アウトラインベクトル抽出部603が処理を行って
いる(或いは処理を終了した)ストライプの番号 k:アウトラインベクトル平滑化/変倍部605が処理
を行っている(或いは処理を終了した)ストライプの番
号 l:2値画像再生部607が処理を行っている(或いは
処理を終了した)ストライプの番号 (ただしi,j,k,lにおけるストライプの番号は図
1に従うものとする。) last:入力画像の最終ラインが画像獲得部601か
らアウトラインベクトル抽出部603へ入力されたかど
うかを示すフラグ とする。i,j,k,l,lastの値は制御部609
内部のRAMに記憶されている。
In FIGS. 10 and 11, i: the number of the stripe input to the outline vector extraction unit 603 by the binary image acquisition unit 601 (or the input has been completed) j: the outline vector extraction unit 603 performs processing The number of the stripe that has been processed (or the processing has been completed) k: The number of the stripe that has been processed (or the processing has been completed) by the outline vector smoothing / magnifying unit 605 l: The binary image reproducing unit 607 performs the processing The number of the stripe that has been executed (or the processing has been completed) (however, the stripe numbers in i, j, k, and l are assumed to be the same as those in FIG. 1) last: The last line of the input image is an outline vector from the image acquisition unit 601 A flag indicating whether or not it has been input to the extraction unit 603. The values of i, j, k, l, and last are determined by the control unit 609.
It is stored in an internal RAM.

【0044】まず、ステップS1001において、予め
i,j,k,l,lastの初期値を0とし、ステップ
S1002へ進む。
First, in step S1001, initial values of i, j, k, l, and last are set to 0, and the flow advances to step S1002.

【0045】次にステップS1002において、iの値
を1増やし、画像獲得部601からアウトラインベクト
ル抽出部603への第i(=1)ストライプの画像デー
タ入力を開始するように画像獲得部601へ信号を送
る。このとき、第1ストライプ以外のストライプなら
ば、2値画像獲得部601は、ベクトル抽出部603に
データを入力する前に画像メモリ901にそのデータを
出力する様の制御し、それが終了した後で画像データの
出力を開始する。
Next, in step S1002, the value of i is increased by one, and a signal is sent to the image acquisition unit 601 to start inputting the image data of the i-th (= 1) stripe from the image acquisition unit 601 to the outline vector extraction unit 603. Send. At this time, if it is a stripe other than the first stripe, the binary image acquisition unit 601 controls the data to be output to the image memory 901 before inputting the data to the vector extraction unit 603, and after that, To start outputting image data.

【0046】また、制御部609はjの値を1増やし、
素輪郭ベクトル抽出部603aに信号を送り、画像獲得
部601からラスタ単位で送られてくる入力画像データ
から特願平2−281958に述べた方法で逐次素輪郭
ベクトルを抽出する処理を開始させる。このあと、ステ
ップS1003へ進む。
The control unit 609 increases the value of j by one,
A signal is sent to the element outline vector extraction unit 603a to start the process of sequentially extracting element outline vectors from the input image data sent from the image acquisition unit 601 in raster units by the method described in Japanese Patent Application No. 2-281958. Thereafter, the process proceeds to step S1003.

【0047】ステップS1003ではベクトル本数用メ
モリ603dにアクセスし、素輪郭ベクトル抽出部60
3aで抽出されたアウトラインベクトルの本数をチェッ
クする。この本数が予め決めた或る値Tより多くなって
いるか、或いはlastの値が(すでに画像獲得部60
1からの割り込み信号により)1になっていれば、ステ
ップS1004へ進む。そうでなければステップS10
05へ進む。
In step S1003, the vector number memory 603d is accessed, and the
The number of outline vectors extracted in 3a is checked. This number is greater than a predetermined value T, or the value of last is already (the image acquisition unit 60
If it is set to 1 (by an interrupt signal from 1), the process proceeds to step S1004. Otherwise, step S10
Go to 05.

【0048】ステップS1004では、画像獲得部60
1と素輪郭ベクトル抽出部603aに信号を送り、画像
獲得部601から素輪郭ベクトル抽出部603aへの画
像入力および素輪郭ベクトル抽出部603aでの素輪郭
ベクトル抽出処理を一時停止させる。この時点までに素
輪郭ベクトル抽出部603aへ入力された画像データを
第iストライプとして処理する。同時にベクトル整列部
603bに信号を送り、このストライプについてのベク
トル整列処理を開始させる。
In step S1004, the image acquisition unit 60
1 and a signal to the element outline vector extraction unit 603a to suspend the image input from the image acquisition unit 601 to the element outline vector extraction unit 603a and the element outline vector extraction processing in the element outline vector extraction unit 603a. The image data input to the elementary contour vector extraction unit 603a up to this point is processed as the i-th stripe. At the same time, a signal is sent to the vector alignment unit 603b to start the vector alignment processing for this stripe.

【0049】ステップS1005では、 1)アウトラインベクトル抽出部603とアウトライン
ベクトル平滑化/変倍部605の状態フラグが両方とも
readyになっているかどうか 2)k=j−1を満たすかどうか、すなわち最後に再生
されたストライプが最後に平滑化/変倍されたストライ
プの直前であるか 3)k=lを満たすかどうか、すなわち最後に平滑化/
変倍されたストライプは、すでに再生されているか をしらべ、すべてYESならばステップS1006へ進
み、そうでなければステップS1007へ進む。
In step S1005, 1) whether the state flags of the outline vector extraction unit 603 and the outline vector smoothing / magnification unit 605 are both ready 2) whether k = j-1 is satisfied, that is, Whether the reproduced stripe is immediately before the last smoothed / scaled stripe 3) Whether k = 1 is satisfied, that is,
It is checked whether or not the scaled stripe has already been reproduced. If YES, the flow advances to step S1006; otherwise, the flow advances to step S1007.

【0050】ステップS1006では、次の処理を行っ
た後、ステップS1007へ進む。 1)kの値を1増やし、アウトラインベクトル平滑化/
変倍部605に信号を送り、第kストライプについての
アウトラインベクトル平滑化/変倍の処理を開始させ
る。 2)iの値を1増やし、画像獲得部601に信号を送
り、ステップS1004で停止されている画像獲得部6
01からアウトラインベクトル抽出部603への画像入
力を開始する。同時に、jの値を1増やし、素輪郭ベク
トル抽出部603aへ信号を送り、第jストライプにつ
いての素輪郭ベクトル抽出処理を開始させる。
In step S1006, after performing the following processing, the flow advances to step S1007. 1) Increment the value of k by 1 and outline vector smoothing /
A signal is sent to the scaling unit 605 to start outline vector smoothing / zooming processing for the k-th stripe. 2) The value of i is increased by 1 and a signal is sent to the image acquisition unit 601 to stop the image acquisition unit 6 stopped in step S1004.
From 01, image input to the outline vector extraction unit 603 starts. At the same time, the value of j is increased by 1, and a signal is sent to the element outline vector extraction unit 603a to start the element outline vector extraction processing for the j-th stripe.

【0051】ステップS1007では、 1)lastが(すでに画像獲得部601からの割り込
み信号により)1になっているか、すなわち入力画像デ
ータが終了したか 2)i,j,k,lの値が等しいか、すなわち入力され
た画像データすべてがベクトル抽出、平滑化/変倍、再
生処理まで行われているか 3)2値画像再生部607の状態フラグがreadyに
なっているかどうか を調べ、1),2),3)ともYESなら処理を終了
し、そうでなければステップS1008へ進む。
In step S1007, 1) whether last has become 1 (already due to an interrupt signal from the image acquisition unit 601), that is, whether the input image data has ended 2) the values of i, j, k, and l are equal That is, whether all of the input image data has been subjected to vector extraction, smoothing / magnification, and reproduction processing. 3) Check whether the state flag of the binary image reproduction unit 607 is ready, 1), If both 2) and 3) are YES, the process is terminated; otherwise, the process proceeds to step S1008.

【0052】ステップS1008では、 1)アウトラインベクトル平滑化/変倍部605と2値
画像再生部607の状態フラグが両方ともreadyに
なっているかどうか 2)l=k−1を満たすかどうか、すなわち最後に再生
されたストライプが、最後に平滑化/変倍の対象となっ
たストライプの直前のストライプであるか を調べ、1),2)ともYESであればステップS10
09へ進み、そうでなければステップS1003へ戻
る。
In step S1008, 1) whether the status flags of the outline vector smoothing / magnifying unit 605 and the binary image reproducing unit 607 are both ready 2) whether l = k-1 is satisfied, It is checked whether or not the last reproduced stripe is the stripe immediately before the stripe which was the target of the last smoothing / magnification, and if 1) and 2) are both YES, step S10
09, otherwise return to step S1003.

【0053】ステップS1009では、lの値を1増や
し、2値画像再生部607に信号を送り、第1ストライ
プについての2値画像再生処理を開始させる。再生の要
領は実施例1と同様である。
In step S1009, the value of 1 is increased by 1, and a signal is sent to the binary image reproducing unit 607 to start the binary image reproducing process for the first stripe. The procedure of reproduction is the same as in the first embodiment.

【0054】このような処理により入力画像のアウトラ
イン変倍処理を行う場合、第1実施例と同様の効果に加
えて、各ストライプのライン数は一定でなくなるが、抽
出したベクトルデータのデータ量はストライプ毎にほぼ
一定にすることができる。その結果ベクトルデータ用の
メモリが節約でき、かつメモリを有効に使うことができ
ることになる。
When the outline scaling process of the input image is performed by such processing, in addition to the same effect as in the first embodiment, the number of lines of each stripe is not constant, but the amount of extracted vector data is It can be made substantially constant for each stripe. As a result, the memory for vector data can be saved and the memory can be used effectively.

【0055】[0055]

【第3実施例】第2の実施例については、次のような構
成にしても良い。
Third Embodiment The second embodiment may be configured as follows.

【0056】図13のように、図9における制御部60
9からFIFO画像メモリ901へ制御用の信号線をつ
ないでおき、その信号線を介して制御部609が画像メ
モリ901の(アウトラインベクトル抽出部603へ
の)画像データ出力を開始できるようにする。また、画
像メモリ901はその内部のデータをすべて出力した際
に制御部609に割り込み信号を送り、フラグfifo
の値を0にする。フラグfifoは画像メモリ901の
動作状態を示すもので、画像メモリ901のRAM上に
格納されている。また、2値画像獲得部601から画像
メモリ901を制御するための信号線を取り除く。
As shown in FIG. 13, the control unit 60 shown in FIG.
9, a control signal line is connected to the FIFO image memory 901 so that the control unit 609 can start outputting image data (to the outline vector extraction unit 603) of the image memory 901 via the signal line. Further, the image memory 901 sends an interrupt signal to the control unit 609 when all the data in the image memory 901 has been output, and the flag fifo
Is set to 0. The flag fifo indicates the operation state of the image memory 901 and is stored on the RAM of the image memory 901. Further, a signal line for controlling the image memory 901 is removed from the binary image acquisition unit 601.

【0057】この場合、制御部609の行う制御のフロ
ーチャートは、図14・図15のようになる。以下、図
10・図11における各ステップからの変更点のみを示
す。
In this case, the flowchart of the control performed by the control unit 609 is as shown in FIGS. Hereinafter, only the changes from each step in FIGS. 10 and 11 will be described.

【0058】まず、ステップS1401においては、
i,j,k,l,lastに加え、fifoの初期値を
0にする。
First, in step S1401,
Initialize fifo to 0 in addition to i, j, k, l, last.

【0059】ステップS1402〜S1405は、実施
例2の図10・11のステップS1002〜S1005
と同じ内容である。
Steps S1402 to S1405 are the same as steps S1002 to S1005 in FIGS.
Has the same content as

【0060】ステップS1406では、次の処理を行っ
た後、ステップS1406aへ進む。 1)kの値を増やし、アウトラインベクトル平滑化/変
倍部605へ信号を送り、第kストライプについてのア
ウトラインベクトル平滑化/変倍の処理を開始させる。 2)fifoの値を1にする。 3)iの値を1増やし、画像メモリ901へ信号を送
り、画像メモリ901に格納された画像データを出力さ
せる。この画像データは、第iストライプの上ののりし
ろ部に相当する。同時に、jの値を1増やし、素輪郭ベ
クトル抽出部603aへ信号を送り、第jストライプの
素輪郭ベクトル抽出処理を開始させる。
In step S1406, after performing the following processing, the flow advances to step S1406a. 1) The value of k is increased, and a signal is sent to the outline vector smoothing / magnifying unit 605 to start the outline vector smoothing / magnifying process for the k-th stripe. 2) Set the value of fifo to 1. 3) The value of i is increased by 1, and a signal is sent to the image memory 901 to output the image data stored in the image memory 901. This image data corresponds to the margin on the i-th stripe. At the same time, the value of j is increased by 1 and a signal is sent to the element outline vector extraction unit 603a to start the element outline vector extraction processing of the j-th stripe.

【0061】ステップS1406aでは、フラグfif
oの値が、画像メモリ901が出力を終えた際の割り込
み信号により0になるのを待つ。fifoの値が0にな
れば、ステップS1406bへ進む。
In step S1406a, the flag fif
It waits until the value of o becomes 0 by the interrupt signal when the image memory 901 has finished outputting. If the value of fifo becomes 0, the process proceeds to step S1406b.

【0062】ステップS1406bでは、2値画像獲得
部601へ信号を送り、ステップS1404で停止され
ていた2値画像獲得部601からアウトラインベクトル
抽出部603への画像データ入力を開始する。この後、
ステップS1407へ進む。以後、ステップS1407
〜S1409は、ステップS1007〜S1009と同
じ処理となる。
In step S1406b, a signal is sent to the binary image acquisition unit 601 to start inputting image data to the outline vector extraction unit 603 from the binary image acquisition unit 601 stopped in step S1404. After this,
Proceed to step S1407. Hereafter, step S1407
Steps S1409 to S1409 are the same as steps S1007 to S1009.

【0063】以上の手順により、本実施例の装置は、第
2実施例の装置の効果に加えて、2値画像獲得部601
の負荷を低減することができる。
According to the above-described procedure, the apparatus of the present embodiment is different from the apparatus of the second embodiment in that the binary image acquisition unit 601
Can be reduced.

【0064】[0064]

【第4実施例】第2の実施例については、次のような構
成及び制御方法にしても良い。
Fourth Embodiment The second embodiment may have the following configuration and control method.

【0065】図16のように、図9における制御部60
9から画像メモリ901へ制御用の信号をつないでお
く。その信号線を介して制御部609が画像メモリ90
1の動作を制御でき、かつ画像メモリ901はその内部
のデータをすべて出力した際に2値画像獲得部601に
信号を送り、2値画像獲得部601はそれによりベクト
ル抽出部603への画像データ入力を開始するようにす
る。この場合、制御部609の行う制御は図10・図1
1のフローチャートから次のように変更する必要があ
る。
As shown in FIG. 16, the control unit 60 shown in FIG.
9 is connected to the image memory 901 for control. The control unit 609 controls the image memory 90 via the signal line.
1 can be controlled, and the image memory 901 sends a signal to the binary image acquiring unit 601 when all the data in the image memory 901 has been output, and the binary image acquiring unit 601 sends the signal to the vector extracting unit 603. Start typing. In this case, the control performed by the control unit 609 is shown in FIGS.
It is necessary to change from the flowchart of No. 1 as follows.

【0066】図10・図11のステップS1006にお
いて、アウトラインベクトル抽出部603へ第iストラ
イプの画像データを入力する際に、制御部609はまず
画像メモリ901に信号を送って画像メモリ901内部
のデータを出力させる。その後画像メモリ901がすべ
てのデータを出力したときに、画像メモリ901は2値
画像獲得部601に信号を送り、2値画像獲得部601
からアウトラインベクトル抽出部603への画像データ
入力を開始させる。
In step S1006 of FIGS. 10 and 11, when inputting the i-th stripe image data to the outline vector extracting unit 603, the control unit 609 first sends a signal to the image memory 901 to send the data inside the image memory 901. Output. Thereafter, when the image memory 901 outputs all the data, the image memory 901 sends a signal to the binary image acquisition unit 601 to send the signal to the binary image acquisition unit 601.
, The input of image data to the outline vector extraction unit 603 is started.

【0067】[0067]

【第5実施例】第1〜第4の実施例においては、画像入
力部は2値画像を入力するものとして説明してきたが、
本発明はこれに限定されるものではなく、画像獲得部の
後段に2値化部を置き、この2値化部を用いて2値化さ
れた画像に対してベクトル抽出以降の処理を行うように
しても良い。また、画像メモリの後段に2値化部を置
き、2値化してからアウトラインベクトルの抽出を行う
ように構成して本発明を実施してもよい。
Fifth Embodiment In the first to fourth embodiments, the image input section has been described as inputting a binary image.
The present invention is not limited to this. A binarization unit is provided after the image acquisition unit, and processing after vector extraction is performed on an image binarized using the binarization unit. You may do it. Further, a binarization unit may be provided at a subsequent stage of the image memory, and the binarization may be performed before extracting the outline vector to implement the present invention.

【0068】同様に画像出力部分に関しても、2値画像
の再生後に、公知の方法を用いて2値画像を疑似的に多
値画像化するような構成を用いてもよい。また、例えば
2値画像の各画素値を0,1の2階調ではなく、意図的
に0〜255の256階調表現の最小階調値や最大階調
値として出力するように構成してもよい。
Similarly, with respect to the image output portion, a configuration may be used in which, after reproducing the binary image, the binary image is artificially converted into a multi-valued image using a known method. Also, for example, each pixel value of the binary image is intentionally output as the minimum gradation value or the maximum gradation value of 256 gradation expression of 0 to 255 instead of the two gradations of 0 and 1. Is also good.

【0069】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0070】[0070]

【発明の効果】上記説明したように、本発明の画像処理
方法及びその装置は、入力画像のアウトラインベクトル
を用いて美しい変倍画像を得るような画像処理を行うこ
とに関して、ストライプの継ぎ目部分の画像劣化を抑え
た上で、処理全体のスループット時間を劇的に短縮でき
る。
As described above, the image processing method and apparatus according to the present invention can be applied to the image processing for obtaining a beautiful zoomed image using the outline vector of the input image, and the image processing method of the present invention can be applied to the image processing method. It is possible to dramatically reduce the throughput time of the entire processing while suppressing image deterioration.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】入力画像を帯状画像(ストライプ)に分割する
方法を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a method of dividing an input image into band-shaped images (stripe).

【図2】特願平4−254989に示す手法、装置構成
において入力画像をストライプに分割してアウトライン
変倍処理を行う場合に、各ストライプについて処理を行
うタイミングを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing timings at which processing is performed for each stripe when an input image is divided into stripes and outline resizing processing is performed in the method and apparatus configuration disclosed in Japanese Patent Application No. 4-254899.

【図3】本出願において入力画像をストライプに分割し
てアウトライン変倍処理を行う場合に、各ストライプに
ついての処理をパイプライン形式で行うということを示
す概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing that, when an input image is divided into stripes and outline scaling processing is performed in the present application, processing for each stripe is performed in a pipeline format.

【図4】従来例において処理結果出力画像の劣化が起こ
ることを示す例である。
FIG. 4 is an example showing that a processing result output image is deteriorated in a conventional example.

【図5】本出願における処理の流れを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a flow of processing in the present application.

【図6】第1の実施例における装置の構成を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of an apparatus according to the first embodiment.

【図7】第1の実施例において制御部609の行う処理
のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a process performed by a control unit 609 in the first embodiment.

【図8】第1の実施例において、図6に示す各部が各ス
トライプについて処理を行うタイミングを示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a timing at which each unit shown in FIG. 6 performs processing on each stripe in the first embodiment.

【図9】第2の実施例における装置の構成を示す図てあ
る。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of an apparatus according to a second embodiment.

【図10】第2の実施例において制御部609の行う処
理のフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a process performed by a control unit 609 in the second embodiment.

【図11】第2の実施例において制御部609の行う処
理のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a process performed by a control unit 609 in the second embodiment.

【図12】第2の実施例において、図7に示す各部が各
ストライプについて処理を行うタイミングを示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram showing a timing at which each unit shown in FIG. 7 performs processing on each stripe in the second embodiment.

【図13】第3の実施例における装置の構成を示す図で
ある。
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of an apparatus according to a third embodiment.

【図14】第3の実施例において制御部609の行う処
理のフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of a process performed by a control unit 609 in the third embodiment.

【図15】第3の実施例において制御部609の行う処
理のフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of a process performed by a control unit 609 in the third embodiment.

【図16】第4の実施例における装置の構成を示す図で
ある。
FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration of an apparatus according to a fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

601 2値画像獲得部、 602 画像メモリ、 603 アウトラインベクトル抽出部、 604、606 ベクトル用データメモリ、 605 アウトラインベクトル平滑化/変倍部、 607 2値画像再生部、 608 2値画像出力部である。 601 binary image acquisition unit, 602 image memory, 603 outline vector extraction unit, 604, 606 vector data memory, 605 outline vector smoothing / magnification unit, 607 binary image reproduction unit, 608 binary image output unit .

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−307879(JP,A) 特開 昭61−156363(JP,A) 特開 平2−277185(JP,A) 特開 平5−307602(JP,A) 特開 平1−134672(JP,A) 特開 平3−224071(JP,A) 特開 昭54−152433(JP,A) 特開 平3−14186(JP,A) 特開 平6−318248(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 5/00 G06T 3/40 G06T 9/20 G06T 11/20 G09G 5/36 Continuation of front page (56) References JP-A-1-307879 (JP, A) JP-A-61-156363 (JP, A) JP-A-2-277185 (JP, A) JP-A-5-307602 (JP, A) JP-A-1-134672 (JP, A) JP-A-3-22471 (JP, A) JP-A-54-152433 (JP, A) JP-A-3-14186 (JP, A) 6-318248 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06T 5/00 G06T 3/40 G06T 9/20 G06T 11/20 G09G 5/36

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力された画像データから輪郭ベクトル
データを抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出
された輪郭ベクトルデータを変倍する変倍手段と、前記
変倍手段により変倍された輪郭ベクトルデータに基づき
各分割領域の画像データを再生し、隣接する分割領域と
重複しないように一部を削除し、各分割領域の画像デー
タをつなぎ合わせて1画面分の画像データを再生する再
生手段と、1画面分の領域が分割された分割領域で互
いに重複する重複領域の画像データを記憶するメモリと
を有する画像処理装置における画像処理方法であって、 前記メモリに記憶された重複領域の画像データを前記抽
出手段に入力してから、次の分割領域の画像データを前
記抽出手段に入力するとともに、前記メモリに次の重複
領域の画像データを記憶させることを特徴とする画像処
理方法。
1. An extracting means for extracting contour vector data from input image data, a scaling means for scaling the contour vector data extracted by the extracting means, and a contour scaled by the scaling means. A reproduction unit that reproduces image data of each divided area based on vector data, deletes a part of the image data so as not to overlap with an adjacent divided area, and connects the image data of each divided area to reproduce one screen of image data. And a memory for storing image data of an overlapping area overlapping each other between the divided areas obtained by dividing the area for one screen, wherein the overlapping area stored in the memory is stored in the memory. After the image data is input to the extracting means, the image data of the next divided area is input to the extracting means, and the image data of the next overlapping area is stored in the memory. An image processing method for causing stored.
【請求項2】 入力された画像データから輪郭ベクトル
データを抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された輪郭ベクトルデータを変
倍する変倍手段と、 前記変倍手段により変倍された輪郭ベクトルデータに基
づき各分割領域の画像データを再生し、隣接する分割領
域と重複しないように一部を削除し、各分割領域の画像
データをつなぎ合わせて1画面分の画像データを再生す
る再生手段と、1画面分の領域が分割された分割領域間で互いに重複す
る重複領域の画像データを記憶するメモリと、 前記メモリに記憶された重複領域の画像データを前記抽
出手段に入力してから、次の分割領域の画像データを前
記抽出手段に入カするとともに、前記メモリに次の重複
領域の画像データを記憶させる入力手段と を有すること
を特徴とする画像処理装置。
2. An extracting means for extracting contour vector data from input image data; a scaling means for scaling the contour vector data extracted by the extracting means; and a contour scaled by the scaling means. A reproduction unit that reproduces image data of each divided area based on vector data, deletes a part of the image data so as not to overlap with an adjacent divided area, and connects the image data of each divided area to reproduce one screen of image data. And the area of one screen overlaps with the divided areas
That a memory for storing the image data of the overlap region, the image data of the overlap region stored in the memory extracted
Input the image data of the next divided area
Input to the extraction means and the next duplication in the memory.
Input means for storing image data of an area .
【請求項3】 前記再生手段により再生された1画面分
の画像データに基づき画像を出力する出力手段をさらに
有することを特徴とする請求項記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 2 , further comprising an output unit that outputs an image based on one screen of image data reproduced by the reproduction unit.
【請求項4】 前記入力手段と、前記抽出手段と、前記
変倍手段と、前記再生手段とは、並行的に処理可能であ
ることを特微とする請求項記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 2 , wherein said input means, said extracting means, said scaling means, and said reproducing means can be processed in parallel.
【請求項5】 前記再生手段は、変倍率に応じた幅の画
像データを削除することを特徴とする請求項記載の画
像処理装置。
5. An image processing apparatus according to claim 2 , wherein said reproducing means deletes image data having a width corresponding to a scaling factor.
JP05126319A 1992-09-24 1993-05-27 Image processing apparatus and method Expired - Fee Related JP3093906B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05126319A JP3093906B2 (en) 1993-05-27 1993-05-27 Image processing apparatus and method
EP93307549A EP0589702B1 (en) 1992-09-24 1993-09-23 Image processing method and apparatus
DE69324874T DE69324874T2 (en) 1992-09-24 1993-09-23 Image processing method and device
US08/636,629 US5828794A (en) 1992-09-24 1996-04-23 Image processing method and apparatus for enlarging and reducing image data
US09/038,477 US6111994A (en) 1992-09-24 1997-12-12 Outline extraction using partial image processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05126319A JP3093906B2 (en) 1993-05-27 1993-05-27 Image processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06337930A JPH06337930A (en) 1994-12-06
JP3093906B2 true JP3093906B2 (en) 2000-10-03

Family

ID=14932251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05126319A Expired - Fee Related JP3093906B2 (en) 1992-09-24 1993-05-27 Image processing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093906B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179752A (en) * 1994-12-21 1996-07-12 Canon Inc Image processing device and method
JP2006092209A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Sega Corp Image processor and its method
JP4760288B2 (en) * 2005-10-13 2011-08-31 ソニー株式会社 Image display system, display device, image resynthesis device, image resynthesis method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06337930A (en) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7012620B1 (en) Full-color desktop publishing system
US4665441A (en) Method and system for line-thinning in electronic image processing
JP2890570B2 (en) Editing control method of image processing device
US5195174A (en) Image data processing apparatus capable of composing one image from a plurality of images
JPH04344524A (en) Image display device
JP3062382B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3093906B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH052459A (en) Drawing device
JP3294065B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2982973B2 (en) Pattern filling method
JP2878194B2 (en) Partial erasure and partial detection method of image data
JP3006973B2 (en) Image processing apparatus and method
US6717697B1 (en) Image-component rendering method and recording medium in which image-component rendering program is recorded
JPH04255080A (en) Image input device
JPH08287221A (en) Processor and method for image processing
JP3064305B2 (en) Digital copier
JP2885996B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2634905B2 (en) How to paint shapes
JPS58102289A (en) Image editting system
JPS5979673A (en) Expanding and contracting method of picture
JP3330803B2 (en) Image data processing method
JP3645614B2 (en) Drawing data optimization method
JP2954434B2 (en) Image processing method and apparatus
JPS60128569A (en) Drawing smear-out system
JPH03224071A (en) Line thinning system for binary image

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000630

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees