JP3092738U - カード読取機システム - Google Patents

カード読取機システム

Info

Publication number
JP3092738U
JP3092738U JP2002005792U JP2002005792U JP3092738U JP 3092738 U JP3092738 U JP 3092738U JP 2002005792 U JP2002005792 U JP 2002005792U JP 2002005792 U JP2002005792 U JP 2002005792U JP 3092738 U JP3092738 U JP 3092738U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card reader
personal computer
card
connector
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002005792U
Other languages
English (en)
Other versions
JP3092738U6 (ja
Inventor
リン チア−スン
Original Assignee
アボコム システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボコム システムズ インコーポレイテッド filed Critical アボコム システムズ インコーポレイテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP3092738U publication Critical patent/JP3092738U/ja
Publication of JP3092738U6 publication Critical patent/JP3092738U6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 パソコン内に設置されるカード読取機のシス
テムを提供する。 【解決手段】 パソコンの埋め込み式カード読取機は、
パソコンと、複数のカード読取機ユニット110と、を
含み、複数のカード読取機ユニット110はパソコンの
本体内に設置され、カード読取機ユニット110の各々
は複数のコネクタを含み、複数のカード読取機ユニット
110は伝送インターフェースを用いることによりパソ
コンと電気的に接続されており、コネクタはカード読取
機の他のコネクタ及び周辺回路機器に接続しており、メ
モリカードがコネクタに挿入されてメモリカードのデー
タが読み取られる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はカード読取機システムに関し、より詳細には、パソコン内に設置され る多機能カード読取機のシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年では、多くの異なる種類のカードがますます出まわっており、広く用いら れている。クレジットカード、銀行のカード、IDカード、及び多くの他のカー ドが、ますます複雑になり、迅速に変化してゆく社会において使用されている。 更に最近では、データの記憶能力が増大した、集積回路(IC)メモリチップを 有するメモリカードやスマートカードが開発されており、このカードは磁気スト リップタイプのカードよりもはるかに多くの情報を保持することができる。メモ リカードの使用は、銀行業において、また電子IDカード、免許証、社会保障カ ード、金融カードなど、個人データを記憶する目的で、急激に増加している。
【0003】 メモリカードに記憶された情報にアクセスするために、カード読取機は、半導 体素子、例えばICチップの接触エレメントに電気的に接続されたコネクタを備 えていなければならない。
【0004】 既存の読取機の多くは共通の動作機能を有し、この機能は、カードの入力/出 力ラインのサンプリングや関連する伝送プロトコルを管理する、自身の有するマ イクロプロセッサによって達成される。更に、読取機のマイクロプロセッサは、 マイクロコンピュータとの接続も提供する。従って、各読取機はマイクロプロセ ッサを有し、そのデザインは多かれ少なかれ発展しており、読取機のコストに多 大な影響を及ぼしている。
【0005】 各読取機によって受け入れられたカードと、マイクロコンピュータへの伝送プ ロトコルが、読取機のマイクロプロセッサにおいて決定される。このマイクロプ ロセッサは、与えられたカードの処理が可能であるかを調べ、マイクロコンピュ ータと共に伝送プロトコルを決定する。
【0006】 カード読取機は、マイクロコンピュータのコネクタ又はポートによってマイク ロコンピュータに接続される。従って、各マイクロコンピュータには、カード読 取機用の特定のポートが必要になる。マイクロコンピュータのポート数を少なく することはコスト及び使用の柔軟性の理由で有用であるため、これは欠点となる 。
【0007】 カード読取機を用いてメモリカードを読み取る一般的な方法は、メモリカード をカード読取機のコネクタのベースに挿入し、コンピュータに接続されたカード 読取機を用いてメモリカードの記憶データを読み取る方法である。特に、カード 読取機はコンピュータに外付けされており、コンピュータとは分かれている。従 って、メモリカードのデータを読み取る際は、コンピュータとカード読取機とを 一緒に持ち運ばなくてはならない。カード読取機を持ち運ばなければ、メモリカ ードの読取りは遮断されてしまう。メモリカードのデータを読み取る際にカード 読取機のコンピュータへの接続が必要であると、多くの時間が無駄になる。
【0008】 前述の理由のため、より好適なカード読取機システムを見出すことが望ましい 。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の主な目的は、ユーザがカード読取機を携行しなくてもよくなるように し、ユーザが、多くの異なる種類のメモリカードを読み取るためにカード読取機 を容易に操作できるようにすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、パソコン内に設置されるカード読取機のシステムを提供する。この カード読取機システムは、パソコンと、複数のカード読取機ユニットと、を含み 、複数のカード読取機ユニットはパソコンの本体内に設置され、カード読取機ユ ニットの各々は複数のコネクタを含み、複数のカード読取機ユニットは伝送イン ターフェースを用いることによりパソコンと電気的に接続されており、コネクタ はカード読取機ユニットの他のコネクタ及び周辺回路機器に接続しており、メモ リカードがコネクタに挿入されてメモリカードのデータが読み取られる。
【0011】
【考案の実施の形態】
本考案の前述の態様と、これに付随する利点の多くは、添付の図面と共に下記 の詳細な説明を参照しながらより良く理解されるにつれ、より容易に理解される であろう。
【0012】 本考案のいくつかの見本の実施の形態をより詳しく説明する。しかしながら、 本考案は本明細書において明白に説明される実施の形態の他に、広範囲の他の実 施の形態において実施可能であり、本考案の範囲は、付随の請求の範囲において 特定されたものを除いては特に制限されないことに留意されたい。
【0013】 本考案は、パソコン内に設置されるカード読取機のシステムを開示している。 カード読取機システムは、パソコンと、複数のカード読取機ユニットと、を含み 、複数のカード読取機ユニットはパソコンの本体内に設置され、カード読取機ユ ニットの各々は複数のコネクタを含み、複数のカード読取機ユニットは伝送イン ターフェースを用いることによりパソコンと電気的に接続されており、コネクタ はカード読取機ユニットの他のコネクタ及び周辺回路機器に接続しており、メモ リカードがコネクタに挿入されてメモリカードのデータが読み取られる。
【0014】 図1は、本考案によるパソコンのカード読取機の略図である。
【0015】 図1を参照すると、これは、本考案によるパソコンのカード読取機ユニット1 10の略図である。このコンピュータのカード読取機は、コネクタを積層するこ とにより、複数のカード読取機ユニットからなり、このカード読取機はコンピュ ータ内に設置される。パソコンはデスクトップパソコンであり、本体、接続ワイ ヤ及びモニタを含む。カード読取機ユニット110はコンピュータの本体内に設 置され、カード読取機ユニットの設置方法として固定式又は可動式が採用される 。カード読取機ユニット110の設置方法は、パソコンのサイズやデザイン、又 はユーザの便宜に依存する。
【0016】 固定式の設置方法は、コンピュータ本体の一定の位置にカード読取機を取り付 ける方法である。このような設置方法では、メモリカードのベース構造は表面接 続及び背面接続を行うことができない。これにより、許容可能なメモリカード部 材の数が少なくなる。可動式の設置方法も、コンピュータ本体の一定の位置にカ ード読取機を取り付ける方法であるが、カード読取機を引き抜くことができる。 この方法は、メモリカードの挿入又は差替えに好都合である。メモリカードのベ ース構造は表面接続及び背面接続を達成できるため、許容可能なメモリカード部 材の数が増える。即ち、前述のカード読取機設置方法では、設置のために一定の 空間を用意している。固定式の設置方法は、他のマシン部品、例えばハードディ スク、ソフトディスクなどと共通の空間を使用することができない。しかしなが ら、可動式の設置方法は、他のマシン部品と共通の空間を使用することができる 。従って、カード読取機構造を有するコンピュータ本体の空間構造を再び整えな くてはならない。
【0017】 カード読取機ユニット110の構造では、積層方法を用いることによってコネ クタを積み重ねることができる。これによってカード読取機のサイズが小さくな るだけでなく、多くの異なる種類のメモリカードを同時に用いて複数のメモリカ ードを読み取ることも可能になる。
【0018】 カード読取機ユニット110の各々は複数のコネクタを含み、複数のカード読 取機ユニットは伝送インターフェースを用いることによりパソコンと電気的に接 続されている。コネクタは、カード読取機の他のコネクタ及び周辺回路機器に接 続されている。次に、メモリカードがコネクタ内に挿入され、メモリカードのデ ータが読み取られる。
【0019】 前述のパソコン用カード読取機のパソコンには、ノート型パソコンやベンチト ップパソコンが含まれる。
【0020】 従って、本考案の利点は、ユーザが、パソコン用カード読取機システムを使用 する際にカード読取機を携行しなくてよいことにある。本考案は、使用に便利で ある。更に、積層方法を用いてコネクタを積み重ねることにより、多くの異なる 種類の複数のメモリカードを読み取ることができる。
【0021】 当業者によって理解されるように、本考案の前述の好適な実施の形態は、本考 案を制限するものではなく、本考案を例示したものである。請求の範囲の趣意及 び範囲内に含まれる種々の変更及び同様の構造を包含するように意図され、その 範囲に対しては、そのような変更及び同様の構造を全て含むように最も広義の解 釈がなされるべきである。従って、本考案の好適な実施の形態が例示され、説明 されたが、本考案の趣意及び範囲から逸脱せず、種々の変更が可能であることが 理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるパソコンのカード読取機の略図で
あり、(A)は断面図、(B)は上面図である。
【符号の説明】
110 カード読取機ユニット

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パソコン内に設置されるカード読取機の
    システムであって、 パソコンと、 複数のカード読取機ユニットと、 を含み、前記複数のカード読取機ユニットは前記パソコ
    ン内に設置され、前記カード読取機ユニットの各々は複
    数のコネクタを含み、前記複数のカード読取機ユニット
    は伝送インターフェースを用いることにより前記パソコ
    ンと電気的に接続されており、前記コネクタは前記カー
    ド読取機の他のコネクタ及び周辺回路機器に接続してお
    り、メモリカードが前記コネクタに挿入されて前記メモ
    リカードのデータが読み取られる、 カード読取機システム。
  2. 【請求項2】 前記パソコンがデスクトップパソコンで
    ある、請求項1記載のカード読取機システム。
  3. 【請求項3】 前記パソコンがノート型パソコンであ
    る、請求項1記載のカード読取機システム。
  4. 【請求項4】 前記カード読取機ユニットが、前記コネ
    クタを積層することによって形成されるコンピュータ用
    カード読取機からなる、請求項1記載のカード読取機シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 前記カード読取機の設置方法として固定
    式の方法が採用される、請求項1記載のカード読取機シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 前記カード読取機の設置方法として可動
    式の方法が採用される、請求項1記載のカード読取機シ
    ステム。
JP2002005792U 2002-09-12 カード読取機システム Expired - Fee Related JP3092738U6 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091202706 2002-03-07
TW091202706U TW572230U (en) 2002-03-07 2002-03-07 Built-in personal computer card reader

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151243 Continuation 2002-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3092738U true JP3092738U (ja) 2003-03-28
JP3092738U6 JP3092738U6 (ja) 2004-11-25

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
TW572230U (en) 2004-01-11
US20030168511A1 (en) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1597696B1 (en) Multi-protocol memory card
US8150452B2 (en) Providing a connection between a memory medium of a mobile device and an external device
US8539183B2 (en) Memory cards including a standard security function
US7487265B2 (en) Memory card with two standard sets of contacts and a hinged contact covering mechanism
US9010623B2 (en) Portable computing system and portable computer for use with same
EP1473664B1 (en) Smart card device as mass storage device
US6024286A (en) Smart card providing a plurality of independently accessible accounts
US20120079197A1 (en) Card-reading device and method for using the card-reading device to access memory card
US20070258220A1 (en) Multiple mode micro memory card
JP2005519358A (ja) 標準的なデータインタフェースを備えた携帯型のデータ変換および処理装置
CN1365484A (zh) 集成外围设备的智能卡结构
US20040029407A1 (en) Combined flash memory card driver
US20070257116A1 (en) Interface detection method of a multiple mode micro memory card
US20090164686A1 (en) Duplicate sd interface memory card controller
JPH08502846A (ja) ポータブルデータキャリヤとの通信方法
GB2434661A (en) Portable communication device with smart card functionality
US7986962B2 (en) Providing a high-speed connection between a memory medium of a mobile device and an external device
TW201227391A (en) Storage device with a hidden space and its operation method
JP3092738U (ja) カード読取機システム
US7377432B2 (en) Interface converting apparatus
JP3092738U6 (ja) カード読取機システム
US20030110300A1 (en) Virtual storage interface device
JP3092737U (ja) 統合された多機能記憶手段
CN1815406A (zh) 多功能通用串行式随身碟装置
JP2004265166A (ja) Icカード用リーダライタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees