JP3088107U - Warning device for electronic equipment - Google Patents

Warning device for electronic equipment

Info

Publication number
JP3088107U
JP3088107U JP2002000827U JP2002000827U JP3088107U JP 3088107 U JP3088107 U JP 3088107U JP 2002000827 U JP2002000827 U JP 2002000827U JP 2002000827 U JP2002000827 U JP 2002000827U JP 3088107 U JP3088107 U JP 3088107U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warning
amplification factor
user
amplification
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002000827U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
仁史 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2002000827U priority Critical patent/JP3088107U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3088107U publication Critical patent/JP3088107U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】警告の発生のためのハードウエアを追加するこ
となく、音でもって警告を行う。 【解決手段】ユーザに所望される音声信号を出力する音
声信号出力手段1と、音声信号出力手段1から出力され
る音声信号を増幅し、出力する増幅手段3と、増幅手段
3の増幅率を制御する制御手段5とを備えた構成におい
て、制御手段5は、警告を発生するタイミングとなった
ときには、増幅手段3の増幅率を所定幅内において繰り
返し変化させる。
(57) [Summary] [Problem] To issue a warning by sound without adding hardware for generating a warning. An audio signal output means for outputting an audio signal desired by a user, an amplification means for amplifying and outputting an audio signal output from the audio signal output means, and an amplification factor of the amplification means. In the configuration including the control means 5 for controlling, the control means 5 repeatedly changes the amplification factor of the amplifying means 3 within a predetermined width when it is time to generate a warning.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【考案の属する技術分野】[Technical field to which the invention belongs]

本考案は、記録媒体の再生による音声信号あるいは放送の受信による音声信号 などの、ユーザに所望される音声信号のレベルを、繰り返し変化させることでも って、警告の報知とした電子機器の警告発生装置に関するものである。 The present invention is to generate a warning of an electronic device as a warning signal by repeatedly changing a level of a sound signal desired by a user, such as a sound signal by reproducing a recording medium or a sound signal by receiving a broadcast. It concerns the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

ユーザにより設定された時刻が到来したことを示すビープ音、あるいは、ユー ザにより設定された期間が経過したことを示すビープ音を発生する方法として、 従来では、図5に示す構成が用いられていた。すなわち、増幅回路92の増幅率 の制御などを行うマイクロコンピュータ91の出力ポート94を、抵抗R1,R 2からなる分圧回路とコンデンサC1とを介して、音声信号の経路95に導いて いる。このため、出力ポート94のレベルをHレベルとLレベルとに所定周期で 変化させると、スピーカ93からは、警告を示すビープ音が送出されることにな る(第1の従来技術とする)。 As a method of generating a beep indicating that a time set by a user has arrived or a beep indicating that a period set by a user has elapsed, a configuration shown in FIG. 5 has been conventionally used. Was. That is, the output port 94 of the microcomputer 91 for controlling the amplification factor of the amplifier circuit 92 is led to the audio signal path 95 via the voltage dividing circuit composed of the resistors R1 and R2 and the capacitor C1. Therefore, when the level of the output port 94 is changed between the H level and the L level at a predetermined cycle, a beep sound indicating a warning is transmitted from the speaker 93 (referred to as a first related art). .

【0003】 また、設定時刻となったときなどに警告を発生する従来技術の1つに、特開2 000−267681号として提案された技術がある。すなわち、この技術にお いては、ユーザによって予め設定された時刻より所定期間だけ前の時刻(例えば 10分前)となったとき、音量の低下をユーザに気づかせないようにするため、 30秒に0.5dB程度のゆっくりとした割合で、スピーカやヘッドホンの音量 を下降させている。そして、設定された時刻となったときには、音声信号をミュ ートするとともにビープ音を発生させるようになっている。従って、例えば、C Dの音声をヘッドホンから出力させている場合を例にとると、ビープ音の発生前 では、CDの再生音量が充分に小さな音量になる。そして、再生音量が充分に小 さな音量となった状態において、ヘッドホンからビープ音が送出される。従って 、周囲の者に迷惑をかけることのないように、ビープ音を小さな音量とするとき にも、そのビープ音は、ユーザに充分に聞こえるビープ音となる。つまり、設定 された時刻となったことが、ユーザに確実に伝達されることになる(第2の従来 技術とする)。Further, as one of the conventional techniques for generating a warning when a set time has come, there is a technique proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-267681. That is, in this technology, when the time before the time preset by the user is a predetermined period (for example, 10 minutes before), in order to prevent the user from noticing the decrease in the volume, 30 seconds is used. The volume of speakers and headphones is lowered at a slow rate of about 0.5 dB. Then, at the set time, the audio signal is muted and a beep sound is generated. Therefore, for example, in a case where the CD sound is output from the headphones, for example, the CD playback volume becomes sufficiently low before the occurrence of the beep sound. Then, in a state where the playback volume is sufficiently low, a beep sound is transmitted from the headphones. Therefore, even when the beep sound is set to a low volume so as not to bother others, the beep sound is a beep sound that can be sufficiently heard by the user. In other words, the fact that the set time has been reached is reliably transmitted to the user (this is referred to as a second conventional technique).

【0004】 また、特開2001−134870号として提案された従来技術では、装置の 動作状態が適正ではないと判断すると、複数種のメッセージのうちから、警告の 重要度の段階に対応するメッセージを発生するようになっている。且つ、前回の 警告時と同じメッセージを出力する事態が生じたときには、前回にメッセージを 出力したときの音量より大きい音量でもってメッセージを出力するようになって いる。また、音源基板を用いた自動演奏を行っているときに、メッセージを出力 する必要が生じた場合、自動演奏の音量を低下させた状態において、メッセージ を出力するようになっている。そして、上記した方法により出力されるメッセー ジについては、自動演奏を行うための音源基板を用いて生成している(第3の従 来技術とする)。In the related art proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-134870, when it is determined that the operation state of the device is not appropriate, a message corresponding to the level of importance of a warning is selected from a plurality of types of messages. Is to occur. Also, when the same message is output as in the previous warning, the message is output at a volume higher than the volume at which the previous message was output. If it is necessary to output a message while performing an automatic performance using a sound source board, the message is output in a state where the volume of the automatic performance is lowered. The messages output by the above-described method are generated using a sound source board for performing an automatic performance (third conventional technique).

【0005】[0005]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、第1の従来技術を用いた場合には、以下に示す問題を生じてい た。すなわち、出力ポート94のレベルをHレベルとLレベルとに所定周期で変 化させたとき、スピーカ93から出力されるビープ音は、矩形波に近い波形とな っている。このため、ビープ音は、聞く者にとって不快な音となり、警告音にも 快適さを要求される最近の傾向に反した音となっている。また、抵抗R1,R2 とコンデンサC1とを必要とするので、これらの素子の価格分だけ、部品原価の 上昇を招いている。なお、警告音の不快さを解消するため、音源回路を用いて警 告用の信号を発生させる場合では、音源回路の価格分だけ、部品コストが増加す る。 However, when the first conventional technique is used, the following problem occurs. That is, when the level of the output port 94 is changed between the H level and the L level at a predetermined cycle, the beep sound output from the speaker 93 has a waveform close to a rectangular wave. For this reason, beeps are unpleasant to the listener, and warning sounds are contrary to the recent tendency to require comfort. Also, since the resistors R1 and R2 and the capacitor C1 are required, the cost of parts is increased by the price of these elements. In addition, if a warning signal is generated using a sound source circuit in order to eliminate the discomfort of the warning sound, the component cost increases by the price of the sound source circuit.

【0006】 また、上記したような第1の従来技術における問題、すなわち、部品点数の増 加による部品原価の上昇に関しては、第2の従来技術を用いる場合にも、同様に 発生する。また、第3の従来技術においては、自動演奏が可能な音源基板を用い て、警告のためのメッセージを生成しているので、部品原価はさらに大幅に上昇 することになる。[0006] The above-described problem in the first related art, that is, an increase in component costs due to an increase in the number of parts, similarly occurs when the second related art is used. Further, in the third prior art, a warning message is generated using a sound source board capable of performing automatically, so that the cost of parts is further increased significantly.

【0007】 なお、現在一般的となっているテレビジョン受信装置などのように、画面にメ ッセージの重畳表示が可能な装置では、画面にメッセージを表示することによっ て、警告を報知することができる。また、このような警告報知を用いる場合、警 告報知のためのハードウエアの追加を必要としないので、部品原価の上昇が発生 しない。しかし、画面に表示されるメッセージを用いた警告報知では、画面以外 の部分にユーザが眼を向けているようなときでは、警告をユーザに知らせること ができず、警告の伝達の確実さが低下する。このため、警告については、音によ る報知が望まれることになる。[0007] In a device such as a television receiving device that is currently common and capable of superimposing a message on a screen, a warning is issued by displaying a message on the screen. Can be. In addition, when such warning notification is used, it is not necessary to add hardware for the warning notification, so that the cost of parts does not increase. However, in the alert notification using a message displayed on the screen, when the user looks at a part other than the screen, the warning cannot be notified to the user, and the reliability of the warning transmission is reduced. I do. For this reason, it is desired that the warning be notified by sound.

【0008】 本考案は上記課題を解決するため創案されたものであって、その目的は、警告 の発生のためのハードウエアを追加することなく、音でもって警告を行うことの でき、且つ、変化する音量の最大値を適切な音量とすることのでき、且つ、ユー ザが音量を小さくしているときにも、音量が変化していることをユーザに確実に 知らせることのでき、且つ、ユーザが音量を小さくしているときにも、変化する 音量の最大値を適切な音量とすることのでき、且つ、ミュート状態にあるときに も、適切な音量でもって警告を与えることのでき、且つ、音量の変化がユーザに 不快感を与えることを防止することのでき、且つ、ユーザが警告に注意する度合 いを、時間が経過する程に強めることのでき、且つ、警告の内容を知らせること のでき、且つ、警告を解除する操作を行うのみで、警告発生前の状態に戻すこと のできる電子機器の警告発生装置を提供することにある。[0008] The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and its object is to provide an audible warning without adding hardware for generating a warning, and The maximum value of the changing volume can be set to an appropriate volume, and even when the user reduces the volume, the user can be reliably notified of the change in volume, and When the user turns down the volume, the maximum value of the changing volume can be set to an appropriate volume, and when the user is in a mute state, a warning can be given at an appropriate volume. In addition, it is possible to prevent a change in volume from causing discomfort to the user, and it is possible to increase the degree to which the user pays attention to the warning as time passes, and to notify the content of the warning. That of It is an object of the present invention to provide a warning generation device for an electronic device that can perform the operation of canceling the warning and can return to a state before the warning is generated only by performing an operation of canceling the warning.

【0009】 また本考案の目的は、増幅手段の増幅率を繰り返し変化させることによって、 音量の繰り返しの変化を生じさせることにより、警告の発生のためのハードウエ アを別途に追加することなく、音でもって警告を行うことのできる電子機器の警 告発生装置を提供することにある。[0009] It is another object of the present invention to repeatedly change the amplification factor of the amplifying means, thereby causing a repetitive change in the sound volume, thereby eliminating the need for additional hardware for generating a warning. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a warning device for electronic equipment which can give a warning.

【0010】 また、上記目的に加え、音量の変化時の最大値を、警告を発生するタイミング となったときの音量の近傍値とすることにより、変化する音量の最大値を適切な 音量とすることのできる電子機器の警告発生装置を提供することにある。In addition to the above object, the maximum value when the volume changes is set to a value close to the volume at the time when the warning is issued, so that the maximum value of the changing volume is set to an appropriate volume. It is an object of the present invention to provide a warning device for an electronic device which can perform the warning.

【0011】 また、上記目的に加え、警告を発生するタイミングとなったときの音量が所定 値より小さいときには、このときの音量より大きい音量を、変化する音量の最大 値とすることにより、ユーザが音量を小さくしているときにも、音量が変化して いることをユーザに確実に知らせることのできる電子機器の警告発生装置を提供 することにある。[0011] In addition to the above-described object, when the volume at the time of generating the warning is smaller than a predetermined value, the volume larger than the volume at this time is set as the maximum value of the changing volume, so that the user can receive the warning. An object of the present invention is to provide a warning generation device for an electronic device that can reliably notify a user of a change in volume even when the volume is reduced.

【0012】 また、上記目的に加え、ユーザが設定した音量が所定値より小さい場合、ユー ザが設定した音量に所定値を加えた値を、変化する音量の最大値とすることによ り、ユーザが音量を小さくしているときにも、変化する音量の最大値を適切な音 量とすることのできる電子機器の警告発生装置を提供することにある。Further, in addition to the above object, when the volume set by the user is smaller than a predetermined value, a value obtained by adding a predetermined value to the volume set by the user is set as the maximum value of the changing volume. It is an object of the present invention to provide a warning device for an electronic device that can set the maximum value of a changing volume to an appropriate volume even when a user reduces the volume.

【0013】 また、上記目的に加え、警告を発生するタイミングとなったときの状態がミュ ート状態であるときには、ミュート状態となる前に設定されていた音量に基づく 制御を行うことにより、ミュート状態にあるときにも、適切な音量でもって警告 を与えることのできる電子機器の警告発生装置を提供することにある。Further, in addition to the above object, when the state at the time when the warning is generated is the mute state, the control based on the volume set before the mute state is performed, thereby enabling the mute. It is an object of the present invention to provide a warning device for an electronic device capable of giving a warning at an appropriate volume even in a state.

【0014】 また、上記目的に加え、音量の変化を階段状の変化とすることにより、音量の 変化がユーザに不快感を与えることを防止することのできる電子機器の警告発生 装置を提供することにある。[0014] Further, in addition to the above object, there is provided a warning generation device for an electronic device that can prevent a change in volume from giving a user a discomfort by making the change in volume a step-like change. It is in.

【0015】 また、上記目的に加え、警告の開始時点からの経過時間に対応して、音量の変 化速度を速めることにより、ユーザが警告に注意する度合いを、時間が経過する 程に強めることのできる電子機器の警告発生装置を提供することにある。[0015] In addition to the above-mentioned object, by increasing the speed of change in volume in accordance with the time elapsed from the start of the warning, the degree to which the user pays attention to the warning is enhanced as the time elapses. It is an object of the present invention to provide a warning generation device for an electronic device that can perform the above.

【0016】 また、上記目的に加え、警告を解除する操作が入力された場合、増幅手段の増 幅率を、警告を発生する前の状態に戻すことにより、警告を解除する操作を行う のみで、警告発生前の状態に戻すことのできる電子機器の警告発生装置を提供す ることにある。In addition to the above-mentioned object, when an operation for canceling a warning is input, the amplification factor of the amplifying unit is returned to a state before the warning is generated, so that the operation for canceling the warning is performed only. Another object of the present invention is to provide a warning generator for an electronic device that can return to a state before a warning is generated.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

上記課題を解決するため本考案に係る電子機器の警告発生装置は、映像を表示 する表示手段と、記録媒体を再生することにより得られる音声信号あるいは放送 を受信することにより得られる音声信号などのように、ユーザに所望される音声 信号を出力する音声信号出力手段と、音声信号出力手段から出力される音声信号 を増幅し、出力する増幅手段と、増幅手段の増幅率を制御する制御手段とを備え た電子機器の警告発生装置において、制御手段は、警告を発生するタイミングと なったときには、増幅手段の増幅率を所定幅内において繰り返し変化させ、且つ 、前記所定幅の最大値を、警告を発生するタイミングとなったときに設定されて いた増幅率であるユーザ設定増幅率の近傍値とし、且つ、ユーザ設定増幅率が予 め設定された下限値より小さいときには、前記所定幅の最大値を、ユーザ設定増 幅率に所定値を加算した値とし、且つ、制御手段は、警告を発生するタイミング となったときの状態が、音声信号の出力を停止しているミュート状態であるとき には、ミュート状態となる前に設定されていた増幅率をユーザ設定増幅率と見な し、且つ、制御手段は、増幅率を、複数段の階段状に変化させるとともに、増幅 率の繰り返しの変化を開始したときからの経過時間に対応して、増幅率を変化さ せる変化速度を速くし、且つ、制御手段は、増幅手段の増幅率を繰り返し変化さ せるときには、警告の内容を示すメッセージを前記映像に重畳表示し、且つ、制 御手段は、増幅率を繰り返し変化させている状態において、警告を解除する操作 が入力された場合、増幅手段の増幅率を、警告を発生する前の状態に戻すととも に、前記メッセージの重畳表示を停止させる。 In order to solve the above-mentioned problems, a warning generating device for an electronic device according to the present invention includes a display means for displaying a video, an audio signal obtained by reproducing a recording medium or an audio signal obtained by receiving a broadcast. Thus, audio signal output means for outputting an audio signal desired by the user, amplification means for amplifying and outputting the audio signal output from the audio signal output means, and control means for controlling the amplification factor of the amplification means In the warning device for an electronic device provided with the above, when it is time to generate a warning, the control means repeatedly changes the amplification factor of the amplifying means within a predetermined width, and warns the maximum value of the predetermined width. Is set to a value close to the user-specified amplification factor, which is the amplification factor set at the timing when the noise occurs, and the user-set amplification factor is set in advance. If the predetermined value is smaller than the predetermined value, the maximum value of the predetermined width is set to a value obtained by adding the predetermined value to the user-set amplification factor. When the mute state is stopped, the gain set before the mute state is regarded as the user-set gain, and the control means sets the gain to a plurality of steps. And the control means increases the rate of change of the amplification factor in response to the elapsed time from the start of the repetitive change of the amplification factor, and the control means repeatedly changes the amplification factor of the amplification means. When the warning is issued, a message indicating the content of the warning is superimposed on the video, and the control means, when the operation of canceling the warning is input in a state where the amplification rate is repeatedly changed, is set to the amplification means. The amplification factor, the Tomo Returning to the previous state for generating a warning to stop the superimposed display of the message.

【0018】 すなわち、警告時においては、音量が、音声信号出力手段から出力される音声 信号に従った変化とは異なった変化を示すので、警告の発生を知ることができる 。また、警告の発生を可能とするためのハードウエアを追加する必要がない。且 つ、音量変化における音量の最大値は、ユーザが設定していた音量の近傍値とな る。且つ、ユーザが音量を小さく設定しているときでは、音量変化における音量 の最大値が、ユーザが設定した音量より大きくなる。且つ、ユーザが音量を小さ く設定しているときでは、音量変化における音量の最大値は、ユーザが設定した 音量に対し、常に、一定量だけ大きくした音量となる。且つ、ミュート状態にあ るときにも、ミュート状態を解除したときの音量に基づいて定まる値を最大値と して、音量が繰り返し変化する。且つ、音量が滑らかに変化する。且つ、警告が 開始されて後、時間が経過するほど、音量の変化が急激となる。且つ、警告の解 除のための操作を行うのみで、音量が元の状態に復帰し、警告を示すメッセージ が消去される。That is, at the time of the warning, the volume changes differently from the change according to the audio signal output from the audio signal output means, so that the occurrence of the alarm can be known. Also, there is no need to add hardware for enabling generation of a warning. Further, the maximum value of the volume in the volume change is a value near the volume set by the user. In addition, when the user sets the volume low, the maximum value of the volume in the volume change becomes larger than the volume set by the user. In addition, when the user sets the volume low, the maximum value of the volume in the volume change is always a volume that is higher by a certain amount than the volume set by the user. Also, even in the mute state, the volume repeatedly changes with the maximum value determined based on the volume at the time of releasing the mute state. In addition, the volume changes smoothly. In addition, as the time elapses after the warning is started, the change in the volume becomes sharper. In addition, only by performing an operation for canceling the warning, the volume returns to the original state, and the message indicating the warning is deleted.

【0019】 また本考案に係る電子機器の警告発生装置は、記録媒体を再生することにより 得られる音声信号あるいは放送を受信することにより得られる音声信号などのよ うに、ユーザに所望される音声信号を出力する音声信号出力手段と、音声信号出 力手段から出力される音声信号を増幅し、出力する増幅手段と、増幅手段の増幅 率を制御する制御手段とを備えた電子機器の警告発生装置において、制御手段は 、警告を発生するタイミングとなったときには、増幅手段の増幅率を所定幅内に おいて繰り返し変化させる。Further, the alarm generation device for an electronic device according to the present invention can provide an audio signal desired by the user, such as an audio signal obtained by reproducing a recording medium or an audio signal obtained by receiving a broadcast. Signal generating means for outputting an audio signal, an amplifying means for amplifying and outputting an audio signal output from the audio signal outputting means, and a control means for controlling an amplification factor of the amplifying means. In, when it is time to generate a warning, the control means repeatedly changes the amplification factor of the amplification means within a predetermined width.

【0020】 すなわち、警告時においては、音量が、音声信号出力手段から出力される音声 信号に従った変化とは異なった変化を示すので、警告の発生を知ることができる 。また、警告の発生を可能とするためのハードウエアを別途に追加する必要がな い。That is, at the time of the warning, the volume changes differently from the change according to the audio signal output from the audio signal output means, so that the occurrence of the alarm can be known. Also, there is no need to add additional hardware to enable warnings.

【0021】 また、上記構成に加え、前記所定幅の最大値を、警告を発生するタイミングと なったときに設定されていた増幅率であるユーザ設定増幅率の近傍値としている 。すなわち、音量変化における音量の最大値は、ユーザが設定していた音量の近 傍値となる。Further, in addition to the above-described configuration, the maximum value of the predetermined width is set to a value near a user-set amplification factor which is an amplification factor set when a warning is generated. That is, the maximum value of the sound volume in the sound volume change is a nearby value of the sound volume set by the user.

【0022】 また、上記構成に加え、ユーザ設定増幅率が予め設定された下限値より小さい ときには、前記所定幅の最大値を、ユーザ設定増幅率より大きい値である補正最 大値としている。すなわち、ユーザが音量を小さく設定しているときでは、音量 変化における音量の最大値が、ユーザが設定した音量より大きくなる。Further, in addition to the above configuration, when the user-set amplification factor is smaller than a preset lower limit value, the maximum value of the predetermined width is set to a correction maximum value that is a value larger than the user-set amplification factor. That is, when the user sets the volume low, the maximum value of the volume in the volume change becomes larger than the volume set by the user.

【0023】 また、上記構成に加え、補正最大値を、ユーザ設定増幅率に所定値を加算した 値としている。すなわち、ユーザが音量を小さく設定しているときでは、音量変 化における音量の最大値は、ユーザが設定した音量に対し、常に、一定量だけ大 きくした音量となる。Further, in addition to the above configuration, the maximum correction value is a value obtained by adding a predetermined value to the user-set amplification factor. That is, when the user sets the volume low, the maximum value of the volume in the volume change is always a volume that is higher by a certain amount than the volume set by the user.

【0024】 また、上記構成に加え、制御手段は、警告を発生するタイミングとなったとき の状態が、音声信号の出力を停止しているミュート状態であるときには、ミュー ト状態となる前に設定されていた増幅率をユーザ設定増幅率と見なした制御を行 っている。すなわち、ミュート状態にあるときにも、ミュート状態を解除したと きの音量に基づいて定まる値を最大値として、音量が繰り返し変化する。Further, in addition to the above configuration, the control means may set the state before the mute state when the state at the time of generating the warning is a mute state in which the output of the audio signal is stopped. The control is performed with the gain set as the user-specified gain. In other words, even in the mute state, the volume repeatedly changes with the maximum value determined based on the volume at the time of releasing the mute state as the maximum value.

【0025】 また、上記構成に加え、制御手段は、増幅率を、複数段の階段状に変化させて いる。すなわち、音量が滑らかに変化する。In addition to the above configuration, the control means changes the amplification factor in a plurality of steps. That is, the volume changes smoothly.

【0026】 また、上記構成に加え、制御手段は、増幅率の繰り返しの変化を開始したとき からの経過時間に対応して、増幅率を変化させる変化速度を速くする。すなわち 、警告が開始されて後、時間が経過するほど、音量の変化が急激となる。[0026] In addition to the above configuration, the control means increases the change rate at which the amplification factor is changed in accordance with the elapsed time from the start of the repeated change of the amplification factor. That is, as the time elapses after the warning is started, the change in the volume becomes sharper.

【0027】 また、上記構成に加え、制御手段は、増幅率を変化させている状態において、 警告を解除する操作が入力された場合、増幅手段の増幅率を、警告を発生する前 の状態に戻している。すなわち、警告の解除のための操作を行うのみで、音量が 元の状態に復帰する。[0027] In addition to the above configuration, when an operation of canceling the warning is input in a state where the amplification factor is changed, the control unit changes the amplification factor of the amplification unit to a state before the warning is generated. I'm back. That is, the sound volume returns to the original state only by performing an operation for canceling the warning.

【0028】[0028]

【考案の実施の形態】[Embodiment of the invention]

以下に本考案の実施例の形態を、図面を参照しつつ説明する。 図1は、本考案に係る電子機器の警告発生装置の一実施形態を、1つのチュー ナを備えるビデオカセットレコーダ一体型テレビジョン受信装置(以下では、テ レビデオと称する)に適用した場合の電気的構成を示すブロック線図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, in which an embodiment of an electronic apparatus warning generator is applied to a video cassette recorder-integrated television receiver (hereinafter, referred to as a television video) having one tuner. FIG. 2 is a block diagram showing a typical configuration.

【0029】 図において、破線1により示すブロックは、ユーザにより所望される音声信号 、すなわち、記録媒体であるビデオカセットテープを再生することにより得られ た音声信号、または、商用のテレビ放送を受信することにより得られた音声信号 を出力する音声信号出力手段となっている。また、破線2により示すブロックは 、受信回路15から出力される映像信号、または、ビデオカセットレコーダ部( 以下ではVCR部と称する)16から出力される映像信号を表示する表示手段2 となっている。In the figure, a block indicated by a broken line 1 receives an audio signal desired by the user, that is, an audio signal obtained by reproducing a video cassette tape as a recording medium, or a commercial television broadcast. It is an audio signal output means for outputting the audio signal obtained in this way. A block indicated by a broken line 2 is a display unit 2 for displaying a video signal output from the receiving circuit 15 or a video signal output from a video cassette recorder unit (hereinafter, referred to as a VCR unit) 16. .

【0030】 なお、表示手段2は、信号処理回路11、CRT駆動回路13、および、CR T14を備えており、音声信号出力手段1は、受信回路15、VCR部16、お よび、スイッチ17を備えている。The display unit 2 includes a signal processing circuit 11, a CRT drive circuit 13, and a CRT 14. The audio signal output unit 1 includes a reception circuit 15, a VCR unit 16, and a switch 17. Have.

【0031】 信号処理回路11は、受信回路15から送出される映像信号に対して所定処理 を行うことにより、映像信号を輝度信号と色信号とに分離するブロックとなって いる。そして、分離した輝度信号と色信号とをVCR部16に送出する。また、 分離した輝度信号と色信号とから、3つの原色色信号を生成し、CRT駆動回路 13に送出する。また、ビデオカセットテープの再生を行うときでは、VCR部 16から出力される輝度信号と色信号とから、3つの原色色信号を生成し、CR T駆動回路13に送出する。The signal processing circuit 11 is a block that separates the video signal into a luminance signal and a chrominance signal by performing predetermined processing on the video signal transmitted from the receiving circuit 15. Then, the separated luminance signal and color signal are sent to the VCR unit 16. Also, three primary color signals are generated from the separated luminance signal and color signal, and sent to the CRT drive circuit 13. When reproducing a video cassette tape, three primary color signals are generated from the luminance signal and the color signal output from the VCR section 16 and sent to the CRT drive circuit 13.

【0032】 また、信号処理回路11は、その内部に、警告の内容を示すメッセージなどを CRT14に重畳表示するためのオンスクリーンディスプレイ回路(以下ではO SD回路と称する)12を備えている。The signal processing circuit 11 includes an on-screen display circuit (hereinafter, referred to as an OSD circuit) 12 for superimposing and displaying a message indicating the content of the warning on the CRT 14.

【0033】 CRT駆動回路13は、信号処理回路11から出力される3つの原色色信号を 増幅し、増幅した原色色信号でもってCRT14を駆動するブロックとなってい る。The CRT drive circuit 13 is a block that amplifies three primary color signals output from the signal processing circuit 11 and drives the CRT 14 with the amplified primary color signals.

【0034】 受信回路15は、商用のテレビ放送を受信するブロックとなっており、チュー ナ、中間周波増幅回路、検波回路などを備えている。そして、テレビ放送を受信 することにより得られた映像信号を信号処理回路11に送出し、音声信号をVC R部16とスイッチ17とに送出する。The receiving circuit 15 is a block for receiving a commercial television broadcast, and includes a tuner, an intermediate frequency amplifying circuit, a detecting circuit, and the like. Then, the video signal obtained by receiving the television broadcast is transmitted to the signal processing circuit 11, and the audio signal is transmitted to the VCR section 16 and the switch 17.

【0035】 VCR部16は、信号処理回路11から出力される輝度信号と色信号、および 、音声信号を記録再生するブロックとなっており、再生した輝度信号と色信号と を信号処理回路11に出力する。また、再生した音声信号をスイッチ17に出力 する。The VCR section 16 is a block for recording and reproducing the luminance signal and the chrominance signal and the audio signal output from the signal processing circuit 11, and outputs the reproduced luminance signal and the chrominance signal to the signal processing circuit 11. Output. The reproduced audio signal is output to the switch 17.

【0036】 増幅手段3は、電子ボリュームや増幅回路などを備えたブロックとなっており 、音声信号出力手段1のスイッチ17から出力される音声信号、すなわち、VC R部16から出力される音声信号、あるいは、受信回路15から出力される音声 信号を、制御手段5により設定された増幅率でもって増幅し、スピーカ4に出力 する。なお、増幅率は数値によって設定されるようになっており、設定可能な数 値は、0〜255の256段階となっている。The amplifying unit 3 is a block including an electronic volume, an amplifying circuit, and the like. The audio signal output from the switch 17 of the audio signal output unit 1, that is, the audio signal output from the VCR unit 16 Alternatively, the audio signal output from the receiving circuit 15 is amplified with the amplification factor set by the control means 5 and output to the speaker 4. The amplification factor is set by a numerical value, and the settable numerical value has 256 levels from 0 to 255.

【0037】 入力手段6は、図4に示す装置本体21の前面パネルに設けられた複数のキー スイッチや、リモートコントローラ7から出力される赤外線を受光する受光部な どを備えたブロックとなっており、ユーザによる操作が入力される。そして、操 作されたキースイッチに対応する信号を制御手段5に出力する。The input means 6 is a block including a plurality of key switches provided on the front panel of the apparatus main body 21 shown in FIG. 4, and a light receiving section for receiving infrared rays output from the remote controller 7. And an operation by the user is input. Then, a signal corresponding to the operated key switch is output to the control means 5.

【0038】 制御手段5は、マイクロコンピュータを主要部として構成されたブロックとな っており、テレビデオとしての主要動作を制御する。すなわち、入力手段6のキ ースイッチやリモートコントローラ7のキースイッチの操作に従って、受信回路 15が受信するチャンネルを制御する。また、VCR部16の動作や増幅手段3 の増幅率を制御する。The control means 5 is a block composed mainly of a microcomputer, and controls main operations as televideo. That is, the channel received by the receiving circuit 15 is controlled according to the operation of the key switch of the input means 6 or the key switch of the remote controller 7. In addition, it controls the operation of the VCR unit 16 and the amplification factor of the amplification unit 3.

【0039】 また、制御手段5は、警告を発生するタイミングとなったとき、増幅手段3の 増幅率を所定幅内において繰り返し変化させる制御を行う。すなわち、タイマ録 画の曜日や時刻が設定されているにもかかわらず、予約キーが操作されていない ため、録画を行うことができない状態にあり、且つ、録画の時刻が近くなったと き(例えば、10分前等)には、警告を発生するタイミングになったとして、増 幅手段3の増幅率を繰り返し変化させる。つまり、スピーカ4から出力される音 声の音量を繰り返し変化させることによって、タイマ録画の時刻が近づいている ことをユーザに警告する。The control means 5 performs control to repeatedly change the amplification factor of the amplifying means 3 within a predetermined width when it is time to generate a warning. That is, when the reservation key is not operated even though the day and time of timer recording are set, recording cannot be performed, and the recording time is approaching (for example, (For example, 10 minutes before), it is determined that the timing for generating a warning has come, and the amplification factor of the amplification means 3 is repeatedly changed. That is, by repeatedly changing the volume of the sound output from the speaker 4, the user is warned that the time of the timer recording is approaching.

【0040】 なお、上記した増幅率の繰り返し変化においては、変化範囲の最大値には、警 告を発生するタイミングになったときに設定されていた増幅手段3の増幅率(以 下では、ユーザ設定増幅率と称する)が採用される。また、変化の最小値には0 が採用される。また、ユーザ設定増幅率が、予め設定された下限値より小さいと きには、増幅率の変化範囲の最大値を、ユーザ設定増幅率より大きい値である補 正最大値とする。In the above-described repetitive change of the amplification factor, the maximum value of the change range is set to the amplification factor of the amplification unit 3 set at the time when the alarm is generated (hereinafter, the user will be referred to as the user). (Referred to as a set amplification factor). In addition, 0 is adopted as the minimum value of the change. When the user-set amplification factor is smaller than a preset lower limit value, the maximum value of the change range of the amplification factor is set to a correction maximum value that is larger than the user-set amplification factor.

【0041】 なお、補正最大値には、ユーザ設定増幅率に所定値(例えば、音量の10dB の増加に対応する値)を加算した値が採用されるようになっている。また、警告 を発生するタイミングとなったときの状態が、音声信号の出力を停止しているミ ュート状態であるときには、ミュート状態となる前に設定されていた増幅率をユ ーザ設定増幅率と見なした制御を行う。As the correction maximum value, a value obtained by adding a predetermined value (for example, a value corresponding to a 10 dB increase in volume) to the user-set amplification factor is adopted. In addition, if the state at the time when the warning is issued is the mute state in which the output of the audio signal is stopped, the amplification factor set before the mute state is set to the user-set amplification factor. Control is performed assuming that.

【0042】 また、制御手段5は、増幅手段3の増幅率を、複数段の階段状に変化させる。 且つ、増幅率の繰り返しの変化を開始したときからの経過時間に対応して、増幅 率を変化させる変化速度を速くする。また、増幅率を繰り返し変化させるときに は、OSD回路12を制御することによって、警告の内容を示すメッセージ、す なわち、タイマ録画の時刻が近づいていることを示すメッセージを、CRT14 の画像に重畳表示する。The control unit 5 changes the amplification factor of the amplification unit 3 in a plurality of steps. In addition, the change rate at which the amplification factor is changed is increased in accordance with the elapsed time from the start of the repeated change of the amplification factor. When the amplification factor is repeatedly changed, a message indicating the content of the warning, that is, a message indicating that the time of the timer recording is approaching, is displayed on the CRT 14 by controlling the OSD circuit 12. Display superimposed.

【0043】 図2は、実施形態の主要動作を示すフローチャートである。必要に応じて同図 を参照しつつ、実施形態の動作を説明する。FIG. 2 is a flowchart showing a main operation of the embodiment. The operation of the embodiment will be described with reference to FIG.

【0044】 タイマ録画の曜日と時刻とが、リモートコントローラ7のキー操作などによっ て既に設定されているとする。また、ユーザがテレビ放送を見るための操作を行 ったことから、受信回路15から出力される映像信号がCRT14に表示され、 受信回路15から出力される音声信号が、スピーカ4から音声として出力されて いるとする。この状態において、タイマ録画の10分前になると、制御手段5は 、挿入口23に挿入されているビデオカセットに録画してもよいかどうかの確認 と、10分後には、設定されていたチャンネルに自動的に受信チャンネルが変更 されることを知らせるため、警告の発生を行う。It is assumed that the day of the week and the time of the timer recording are already set by a key operation of the remote controller 7 or the like. In addition, since the user has performed an operation for watching a television broadcast, a video signal output from the receiving circuit 15 is displayed on the CRT 14, and an audio signal output from the receiving circuit 15 is output as audio from the speaker 4. It has been done. In this state, 10 minutes before the timer recording, the control means 5 confirms whether the video cassette inserted into the insertion slot 23 may be recorded, and 10 minutes later, the set channel is set. A warning is issued to inform that the receiving channel will be changed automatically.

【0045】 警告の発生を行うとき、制御手段5は、設定されていた増幅手段3の増幅率を 調べる(ステップS1)。設定されていた増幅率が所定値より大きい場合には、 このときの増幅率を、増幅率の変化範囲の最大値とする(ステップS2)。また 、タイマ録画が近づいていることや、現在挿入されているビデオカセットに録画 が行われること、チャンネルが自動で変更されることなどを示すメッセージを、 CRT14の画面上のエリア22に表示する制御を行う(ステップS3)。When a warning is issued, the control unit 5 checks the amplification factor of the amplification unit 3 that has been set (step S1). If the set amplification factor is larger than the predetermined value, the amplification factor at this time is set as the maximum value of the change range of the amplification factor (step S2). Also, a message is displayed in the area 22 on the screen of the CRT 14 to display a message indicating that the timer recording is approaching, that recording is to be performed on the currently inserted video cassette, and that the channel is to be automatically changed. Is performed (step S3).

【0046】 また、制御手段5は、増幅手段3の増幅率を変化させるときの変化速度を初期 値に設定する(ステップS4)。このときの変化速度は、図3の51に示したよ うに、増幅率が変化範囲の最大値から0に変化するまでに要する期間t1、ある いは、増幅率が0から変化範囲の最大値に変化するまでに要する期間t3が、例 えば、0.5秒となる速度となっている。また、変化の周期t4は約2秒となっ ている。なお、この約2秒の周期t4は、増幅率の変化速度が変わるときにも、 変化しないようになっている。Further, the control means 5 sets the change speed when changing the amplification factor of the amplification means 3 to an initial value (step S4). The rate of change at this time is, as shown at 51 in FIG. 3, the period t1 required for the gain to change from the maximum value of the change range to 0, or the change rate from the gain of 0 to the maximum value of the change range. The time period t3 required to change the speed is, for example, 0.5 seconds. Further, the change period t4 is about 2 seconds. The period t4 of about 2 seconds does not change even when the change rate of the amplification factor changes.

【0047】 変化速度の初期値の設定が完了すると、制御手段5は、増幅手段3の増幅率を 、0に向かって、5段階の階段状に変化させる(ステップS5)。そして、増幅 率を0まで下降させた後には、約0.5秒の期間t2が経過したとき、増幅率を 、変化範囲の最大値に向かって、5段階の階段状に変化させる(ステップS6) 。増幅率を変化範囲の最大値まで変化させた後には、警告を解除するキー操作が 行われたかどうかを調べる(ステップS7)。When the setting of the initial value of the change speed is completed, the control means 5 changes the amplification factor of the amplification means 3 in five steps toward 0 (step S5). Then, after the gain is lowered to 0, when a period t2 of about 0.5 seconds elapses, the gain is changed in five steps toward the maximum value of the change range (step S6). ). After changing the amplification factor to the maximum value of the change range, it is checked whether a key operation for canceling the warning has been performed (step S7).

【0048】 警告を解除するキー操作が行われなかった場合、次に、制御手段5は、所定期 間が経過したかどうかを調べる(ステップS8)。この所定期間が経過したかど うかの判定は、次の変化速度に移行するタイミングとなったかどうかを知るため の判定となっている。一方、本実施形態では、30秒が経過する毎に、増幅率の 変化速度を速める構成となっている。このため、ステップS8においては、増幅 率の変化を開始したときから30秒が経過したかどうかが判定される。If the key operation for canceling the warning has not been performed, the control unit 5 checks whether a predetermined period has elapsed (step S8). The determination as to whether or not this predetermined period has elapsed is a determination to know whether or not it is time to shift to the next change speed. On the other hand, in the present embodiment, the change rate of the amplification factor is increased every 30 seconds. Therefore, in step S8, it is determined whether 30 seconds have elapsed since the start of the change in the amplification factor.

【0049】 このときでは、30秒が経過していないので、動作はステップS5に戻る。以 後、警告を解除するキー操作が行われなかった場合には、30秒が経過するまで の期間において、ステップS5〜S8のループ動作が実行される。その結果、ス ピーカ4から出力される音声の音量は、約2秒の周期でもって、聞こえたり、聞 こえなくなったりする。また、このときには、音量は、0.5秒の時間をかけて 、0から変化範囲の最大値に、あるいは、変化範囲の最大値から0に変化する。 このため、ユーザは、圧迫感や不快感などを感じることなく、この音量変化を警 告として受け取ることができる。また、警告の内容を、CRT14のエリア22 に表示されたメッセージから知ることができる。At this time, since 30 seconds have not elapsed, the operation returns to step S5. Thereafter, if the key operation for canceling the warning has not been performed, the loop operation of steps S5 to S8 is performed in a period until 30 seconds elapse. As a result, the volume of the sound output from the speaker 4 can be heard or stopped with a period of about 2 seconds. At this time, the volume changes from 0 to the maximum value of the change range or from the maximum value of the change range to 0 over 0.5 seconds. For this reason, the user can receive this volume change as a warning without feeling oppression or discomfort. Further, the contents of the warning can be known from the message displayed in the area 22 of the CRT 14.

【0050】 上記音量変化を用いた警告に従って、タイマ録画が可能となるように、ユーザ が所定操作を行った場合、あるいは、警告を解除するためのキー操作を行った場 合、動作は、ステップS7からステップS10に移行する。ステップS10に移 行したときには、制御手段5は、増幅手段3の増幅率を、警告の開始以前の値に 戻す。また、エリア22のメッセージの表示を停止させる。When the user performs a predetermined operation or performs a key operation for canceling the warning so that timer recording can be performed in accordance with the warning using the volume change, the operation is performed in step The process moves from step S7 to step S10. When proceeding to step S10, the control means 5 returns the amplification factor of the amplification means 3 to the value before the start of the warning. The display of the message in the area 22 is stopped.

【0051】 一方、上記警告にもかかわらず、ユーザからの操作が行われなかった場合、3 0秒が経過すると、動作は、ステップS7,S8,S9と移行し、制御手段5は 、増幅率の変化速度を、初期値から、1段早い速度に変更する。そして後、ステ ップS5〜S8のループ動作を実行する。このときでは、増幅手段3の増幅率は 、図3の52に示したように、以前より速い速度で変化する。従って、このとき の音量変化は、ユーザの注意を、以前より強く引き付けることになる。On the other hand, if no operation is performed by the user despite the warning, after 30 seconds have elapsed, the operation shifts to steps S 7, S 8 and S 9, and the control means 5 sets the amplification factor Is changed from the initial value to a speed one step higher. After that, the loop operation of steps S5 to S8 is executed. At this time, the amplification factor of the amplification means 3 changes at a higher speed than before, as shown at 52 in FIG. Therefore, the change in volume at this time will attract the user's attention more strongly than before.

【0052】 以後、30秒が経過すると、音量は、53に示す変化となり、さらに30秒が 経過すると、音量は、54に示す変化となる。すなわち、音量の変化が、より急 峻な変化となり、ユーザの注意を、より強く引き付けるようになっている。Thereafter, when 30 seconds elapse, the volume changes as indicated by 53, and after another 30 seconds elapses, the volume changes as indicated by 54. That is, the change in the volume becomes steeper, and the user's attention is more strongly attracted.

【0053】 なお、音量変化の速度は4種となっており、54に示す音量変化を用いて警告 するときにも、対応する操作がユーザから入力されなかった場合、54に示す音 量変化を用いた警告が、以後では続くことになる(54に示す音量変化を用いた 警告が30秒より長く続く場合の動作については、図2では図示が省略されてい る)。Note that there are four types of volume change speeds. When a warning is issued using the volume change shown in 54 and the corresponding operation is not input from the user, the volume change shown in 54 is displayed. The used warning will continue thereafter (the operation in the case where the warning using the volume change shown at 54 lasts longer than 30 seconds is not shown in FIG. 2).

【0054】 また、上記した音量の変化による警告が発生している状態において、警告解除 のキー操作を行うと、動作は、ステップS7からステップS10に移行し、状態 が警告発生前の状態に戻される。すなわち、エリア22のメッセージの表示が停 止される。また、スピーカ4からの音量が、警告前の音量に復帰する。When a key operation for canceling the warning is performed in the state where the warning due to the change in the volume is generated, the operation shifts from step S7 to step S10, and the state returns to the state before the warning was generated. It is. That is, the display of the message in the area 22 is stopped. Further, the volume from the speaker 4 returns to the volume before the warning.

【0055】 以上に述べたように、警告を発生するタイミングとなったときに、ユーザによ り設定されていた増幅率(ユーザ設定増幅率)が、所定値より大きい場合には、 上記した動作が実行されるが、ユーザ設定増幅率が所定値より小さい場合、上記 した動作によって、増幅率を、ユーザ設定増幅率と0との間で変化させても、音 量の最大値が小さくなるため、増幅率の変化により生じる音量変化が、ユーザに 気付かれない可能性が生じる。As described above, if the amplification factor set by the user (user-set amplification factor) is greater than a predetermined value at the time when the warning is issued, the above-described operation is performed. Is performed, but when the user-set amplification factor is smaller than the predetermined value, the maximum value of the sound volume is reduced by the above operation even if the amplification factor is changed between the user-set amplification factor and 0. In addition, there is a possibility that a change in volume caused by a change in the amplification factor is not noticed by the user.

【0056】 このため、ユーザ設定増幅率が所定値より小さい場合、動作は、ステップS1 からステップS11に移行し、まず、ミュート状態であるかどうかが調べられる 。このときでは、ミュート状態でないため、動作がステップS12に移行し、ユ ーザ設定増幅率に所定の値を加算した値が、増幅率の変化範囲の最大値に設定さ れる(このとき加算される値は、既に説明したように、音量を約10dB増加さ せるのに必要な値となっている)。そして後、動作は、ステップS3に移行し、 既に説明した動作と同一の動作が実行される。For this reason, when the user-set amplification factor is smaller than the predetermined value, the operation shifts from step S 1 to step S 11, and first, it is checked whether or not the mute state. At this time, since the state is not the mute state, the operation proceeds to step S12, and a value obtained by adding a predetermined value to the user-set amplification factor is set to the maximum value of the change range of the amplification factor (at this time, the addition is performed). Is a value necessary to increase the volume by about 10 dB, as described above.) Thereafter, the operation proceeds to step S3, and the same operation as the operation already described is executed.

【0057】 その結果、増幅率が最大値となるときには、充分にユーザに聞こえる音量でも って、音声がスピーカ4が出力される。このため、ユーザは、容易に、音量の変 化、すなわち、警告の発生を知ることができる。また、音量の変化における最大 値も、ユーザ設定増幅率に基づく音量を約10dB増加させた音量となるので、 音量が最大となるときにも、うるさく感じられることが回避される。As a result, when the amplification factor reaches the maximum value, sound is output from the speaker 4 at a volume that can be sufficiently heard by the user. Therefore, the user can easily know the change in the volume, that is, the occurrence of the warning. In addition, the maximum value in the change in the volume is also a volume obtained by increasing the volume based on the user-set amplification factor by about 10 dB, so that when the volume is maximized, it is avoided that the user feels noisy.

【0058】 なお、上記した音量の変化による警告が発生している状態において、警告解除 のキー操作を行うと、動作は、ステップS7からステップS10に移行し、状態 が警告発生前の状態に戻される。すなわち、エリア22のメッセージの表示が停 止される。また、スピーカ4からの音量が、小音量の状態に復帰する。If a warning cancel key operation is performed in the state where the warning due to the change in volume is performed, the operation shifts from step S7 to step S10, and the state returns to the state before the warning was generated. It is. That is, the display of the message in the area 22 is stopped. In addition, the volume from the speaker 4 returns to a low volume state.

【0059】 以下に、警告を発生するタイミングとなったときに、ユーザにより設定されて いた状態がミュート状態の場合の動作を説明する。この場合では、ユーザ設定増 幅率は、ミュート状態であるので、値0である。従って、動作は、ステップS1 から、ステップS11,S13と移行する。このため、制御手段5は、ミュート 状態に設定される前のユーザ設定増幅率を取り出す。そして、取り出したユーザ 設定増幅率を、警告を発生するタイミングとなったときに、ユーザにより設定さ れていた増幅率と見なした制御を行う。An operation in the case where the state set by the user is the mute state at the time when the warning is generated will be described below. In this case, the user-set amplification factor has a value of 0 because it is in the mute state. Therefore, the operation shifts from step S1 to steps S11 and S13. For this reason, the control means 5 takes out the user-set amplification factor before the mute state is set. Then, the control is performed by regarding the extracted user-set amplification factor as the amplification factor set by the user when it is time to generate a warning.

【0060】 従って、以後に続く動作は、既に説明した動作と同一となる。すなわち、取り 出したユーザ設定増幅率が所定値より大きい場合、取り出したユーザ設定増幅率 を最大値として、音量を変化させる制御が行われる。また、取り出したユーザ設 定増幅率が所定値より小さい場合、取り出したユーザ設定増幅率に、音量を約1 0dB増加させる値を加算した値を最大値として、音量を変化させる制御が行わ れる。Therefore, the subsequent operation is the same as the operation already described. That is, when the extracted user-set amplification factor is larger than the predetermined value, control for changing the volume is performed with the extracted user-set amplification factor being the maximum value. If the extracted user-set amplification factor is smaller than a predetermined value, control for changing the volume is performed with a maximum value obtained by adding a value for increasing the volume by about 10 dB to the extracted user-set amplification factor.

【0061】 なお、上記した音量の変化による警告が発生している状態において、警告解除 のキー操作を行うと、動作は、ステップS7からステップS10に移行し、状態 が警告発生前の状態に戻される。すなわち、エリア22のメッセージの表示が停 止される。また、音声の出力が停止するミュート状態となる。When a key operation for canceling the warning is performed in the state where the warning due to the change in the volume is generated, the operation shifts from step S7 to step S10, and the state returns to the state before the warning was generated. It is. That is, the display of the message in the area 22 is stopped. In addition, a mute state in which the output of audio is stopped is set.

【0062】 上記した動作は、VCR部16が再生動作を行っている場合であっても、同様 となる。すなわち、ビデオカセットを再生している最中においても、タイマ録画 の時刻の10分前になると、音量の変化を用いた警告が発せられる。The operation described above is the same even when the VCR unit 16 is performing a reproducing operation. In other words, even while the video cassette is being played, a warning using the change in volume is issued 10 minutes before the time of the timer recording.

【0063】 なお、本考案は上記実施形態に限定されず、VCR部16を省略した構成、す なわち、テレビジョン受信装置にも、同様に適用することができる。The present invention is not limited to the above embodiment, and can be similarly applied to a configuration in which the VCR section 16 is omitted, that is, a television receiver.

【0064】 また、音声信号出力手段が、ラジオ放送を受信する受信回路により構成される 場合、すなわち、電子機器がラジオである場合にも、同様に適用することができ る。また、音声信号出力手段が、CDやMDを再生するディスク再生装置により 構成される場合にも、同様に適用することができる。但し、これらの装置の場合 では、タイマ録画を行うことはないので、ユーザにより設定された期間が経過し たとき、または、ユーザにより設定された時刻となったときに、警告を発生する 構成とする。また、これらの装置が、電池を電源とする場合では、電池切れとな るときにも、併せて、警告を発生する構成とすることができる。The same applies to the case where the audio signal output means is constituted by a receiving circuit for receiving a radio broadcast, that is, when the electronic device is a radio. Further, the present invention can be similarly applied to a case where the audio signal output means is constituted by a disk reproducing device for reproducing a CD or MD. However, in the case of these devices, timer recording is not performed, so that a warning is generated when the period set by the user has elapsed or when the time set by the user has come. I do. Further, in the case where these devices use a battery as a power source, a warning can also be generated when the battery runs out.

【0065】 また、増幅率の変化の最小値については、0とした場合について説明したが、 スピーカ4からの音量が小さくなる範囲では、任意の値とすることができる。ま た、階段状の変化の段数については、5段とした場合について説明したが、その 他の任意の段数とすることができる。また、ユーザ設定増幅率に加算する値につ いては、音量を約10dB増加させる値とした場合について説明したが、その他 の任意の値とすることができる。また、ユーザ設定増幅率の近傍値については、 ユーザ設定増幅率に等しい値とした場合について説明したが、ユーザ設定増幅率 に、音量を約3dB増加させる値などのように、その他の小さな値を加算した値 、あるいは減算した値とすることができる。The case where the minimum value of the change in the amplification factor is set to 0 has been described. However, any value can be set as long as the volume from the speaker 4 is reduced. Further, the case where the number of steps in the step change is five has been described, but any other number of steps can be used. Further, the value to be added to the user-set amplification factor has been described as a value that increases the volume by about 10 dB, but may be any other value. Also, the case where the value close to the user-specified amplification factor is set to a value equal to the user-specified amplification factor has been described. It can be a value obtained by adding or a value obtained by subtracting.

【0066】[0066]

【考案の効果】[Effect of the invention]

以上説明したように、本考案では、ユーザに所望される音声信号を出力する音 声信号出力手段と、音声信号出力手段から出力される音声信号を増幅し、出力す る増幅手段と、増幅手段の増幅率を制御する制御手段とを備えた構成において、 制御手段は、警告を発生するタイミングとなったときには、増幅手段の増幅率を 所定幅内において繰り返し変化させ、且つ、前記所定幅の最大値を、警告を発生 するタイミングとなったときに設定されていた増幅率であるユーザ設定増幅率の 近傍値とし、且つ、ユーザ設定増幅率が予め設定された下限値より小さいときに は、前記所定幅の最大値を、ユーザ設定増幅率に所定値を加算した値とし、且つ 、制御手段は、警告を発生するタイミングとなったときの状態が、音声信号の出 力を停止しているミュート状態であるときには、ミュート状態となる前に設定さ れていた増幅率をユーザ設定増幅率と見なし、且つ、制御手段は、増幅率を、複 数段の階段状に変化させるとともに、増幅率の繰り返しの変化を開始したときか らの経過時間に対応して、増幅率を変化させる変化速度を速くし、且つ、制御手 段は、増幅手段の増幅率を繰り返し変化させるときには、警告の内容を示すメッ セージを前記映像に重畳表示し、且つ、制御手段は、増幅率を繰り返し変化させ ている状態において、警告を解除する操作が入力された場合、増幅手段の増幅率 を、警告を発生する前の状態に戻すとともに、前記メッセージの重畳表示を停止 させる。このため、警告の発生のためのハードウエアを追加することなく、音で もって警告を行うことができ、且つ、変化する音量の最大値を適切な音量とする ことができ、且つ、ユーザが音量を小さくしているときにも、音量が変化してい ることをユーザに確実に知らせることができ、且つ、ユーザが音量を小さくして いるときにも、変化する音量の最大値を適切な音量とすることができ、且つ、ミ ュート状態にあるときにも、適切な音量でもって警告を与えることができ、且つ 、音量の変化がユーザに不快感を与えることを防止することができ、且つ、ユー ザが警告に注意する度合いを、時間が経過する程に強めることができ、且つ、警 告の内容を知らせることができ、且つ、警告を解除する操作を行うのみで、警告 発生前の状態に戻すことができる。 As described above, in the present invention, the audio signal output means for outputting the audio signal desired by the user, the amplification means for amplifying and outputting the audio signal output from the audio signal output means, and the amplification means A control means for controlling the amplification factor of the amplification means, when the timing to generate a warning is reached, the control means repeatedly changes the amplification factor of the amplification means within a predetermined width, and If the value is set to a value close to the user-specified amplification factor, which is the amplification factor set at the time when the warning is issued, and if the user-specified amplification factor is smaller than a preset lower limit value, The maximum value of the predetermined width is set to a value obtained by adding the predetermined value to the user-set amplification factor, and the control unit determines that the state at the time when the warning is generated is such that the output of the audio signal is stopped. When in the mute state, the gain set before the mute state is regarded as the user-set gain, and the control means changes the gain in a plurality of steps, and In response to the elapsed time from the start of the repetition of the change, the change rate for changing the amplification rate is increased, and the control means provides a warning when the amplification rate of the amplification means is repeatedly changed. Is displayed superimposed on the video, and the control unit issues a warning indicating the amplification factor of the amplification unit when an operation to cancel the warning is input in a state where the amplification factor is repeatedly changed. And the display of the message is stopped. For this reason, the warning can be given by sound without adding hardware for generating a warning, and the maximum value of the changing volume can be set to an appropriate volume. When the volume is reduced, the user can be reliably informed that the volume is changing, and even when the volume is reduced, the maximum value of the changing volume is set to an appropriate volume. It is also possible to give a warning with an appropriate volume even in the mute state, and to prevent a change in volume from giving a user discomfort, and In addition, the degree to which the user pays attention to the warning can be strengthened as time passes, the content of the warning can be notified, and only the operation of canceling the warning is performed. Return to the state Can.

【0067】 また本考案では、ユーザに所望される音声信号を出力する音声信号出力手段と 、音声信号出力手段から出力される音声信号を増幅し、出力する増幅手段と、増 幅手段の増幅率を制御する制御手段とを備えた構成において、制御手段は、警告 を発生するタイミングとなったときには、増幅手段の増幅率を所定幅内において 繰り返し変化させる。従って、警告時においては、音量が、音声信号出力手段か ら出力される音声信号に従った変化とは異なった変化を示すので、ユーザは警告 の発生を知ることができる。このため、警告の発生のためのハードウエアを別途 に追加することなく、音でもって警告を行うことができる。Also, in the present invention, an audio signal output means for outputting an audio signal desired by the user, an amplification means for amplifying and outputting the audio signal output from the audio signal output means, and an amplification factor of the amplification means In the configuration provided with the control means for controlling the amplification, the control means repeatedly changes the amplification factor of the amplification means within a predetermined width when it is time to generate a warning. Therefore, at the time of the warning, the volume shows a change different from the change according to the audio signal output from the audio signal output means, so that the user can know that the alarm has occurred. For this reason, it is possible to issue a warning by sound without adding additional hardware for generating a warning.

【0068】 また、さらに、所定幅の最大値を、警告を発生するタイミングとなったときに 設定されていた増幅率であるユーザ設定増幅率の近傍値としている。従って、音 量変化における音量の最大値は、ユーザが設定していた音量の近傍値となるので 、変化する音量の最大値を適切な音量とすることができる。Further, the maximum value of the predetermined width is set to a value close to the user-set amplification factor, which is the amplification factor set at the time when the warning is issued. Therefore, since the maximum value of the volume in the volume change is a value near the volume set by the user, the maximum value of the changing volume can be set to an appropriate volume.

【0069】 また、さらに、ユーザ設定増幅率が予め設定された下限値より小さいときには 、前記所定幅の最大値を、ユーザ設定増幅率より大きい値である補正最大値とし ている。従って、ユーザが音量を小さく設定しているときでは、音量変化におけ る音量の最大値が、ユーザが設定した音量より大きくなるので、ユーザが音量を 小さくしているときにも、音量が変化していることをユーザに確実に知らせるこ とができる。Further, when the user-specified amplification factor is smaller than a preset lower limit value, the maximum value of the predetermined width is set as a correction maximum value that is a value larger than the user-specified amplification factor. Therefore, when the user sets the volume low, the maximum value of the volume in the volume change becomes larger than the volume set by the user, so that the volume changes even when the user lowers the volume. It is possible to reliably inform the user of what is being done.

【0070】 また、さらに、補正最大値を、ユーザ設定増幅率に所定値を加算した値として いる。従って、ユーザが音量を小さく設定しているときでは、音量変化における 音量の最大値は、ユーザが設定した音量に対し、常に、一定量だけ大きくした音 量となるので、ユーザが音量を小さくしているときにも、変化する音量の最大値 を適切な音量とすることができる。Further, the maximum correction value is a value obtained by adding a predetermined value to the user-set amplification factor. Therefore, when the user sets the volume low, the maximum value of the volume in the volume change is always a volume that is higher by a certain amount than the volume set by the user. Also, the maximum value of the changing volume can be set to an appropriate volume.

【0071】 また、さらに、制御手段は、警告を発生するタイミングとなったときの状態が 、音声信号の出力を停止しているミュート状態であるときには、ミュート状態と なる前に設定されていた増幅率をユーザ設定増幅率と見なした制御を行っている 。従って、ミュート状態にあるときにも、ミュート状態を解除したときの音量に 基づいて定まる値を最大値として、音量が繰り返し変化するので、ミュート状態 にあるときにも、適切な音量でもって警告を与えることができる。Further, when the state at the time when the warning is generated is the mute state in which the output of the audio signal is stopped, the control means further sets the amplification set before the mute state. The control is performed by regarding the rate as the user-set amplification rate. Therefore, even when in the mute state, the volume repeatedly changes with the maximum value determined based on the volume when the mute state is released released. Can be given.

【0072】 また、さらに、制御手段は、増幅率を、複数段の階段状に変化させている。従 って、音量が滑らかに変化するので、音量の変化がユーザに不快感を与えること を防止することができる。Further, the control means changes the amplification factor in a plurality of steps. Therefore, since the volume changes smoothly, it is possible to prevent the change in the volume from giving a discomfort to the user.

【0073】 また、さらに、制御手段は、増幅率の繰り返しの変化を開始したときからの経 過時間に対応して、増幅率を変化させる変化速度を速くしている。従って、警告 が開始されて後、時間が経過するほど、音量の変化が急激となるので、ユーザが 警告に注意する度合いを、時間が経過する程に強めることがができる。Further, the control means increases the rate of change of the amplification factor in response to the elapsed time from the start of the repeated change of the amplification factor. Therefore, as the time elapses after the warning is started, the change in the volume becomes sharper as the time elapses, so that the degree of the user's attention to the warning can be increased as the time elapses.

【0074】 また、さらに、制御手段は、増幅率を変化させている状態において、警告を解 除する操作が入力された場合、増幅手段の増幅率を、警告を発生する前の状態に 戻している。従って、警告の解除のための操作を行うのみで、警告発生前の状態 に戻すことができる。Further, when an operation for canceling the warning is input in a state where the amplification factor is changed, the control unit returns the amplification factor of the amplification unit to a state before the warning is generated. I have. Therefore, it is possible to return to the state before the occurrence of the warning only by performing an operation for canceling the warning.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案に係る電子機器の警告発生装置の一実施
形態を、1つのチューナを備えるビデオカセットレコー
ダ一体型テレビジョン受信装置に適用した場合の電気的
構成を示すブロック線図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration when an embodiment of a warning generation device for an electronic device according to the present invention is applied to a video cassette recorder integrated television receiver having one tuner.

【図2】実施形態の主要動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart showing main operations of the embodiment.

【図3】音量の変化速度を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a change speed of a volume.

【図4】装置本体の正面の形状を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory view showing the shape of the front of the apparatus main body.

【図5】従来技術におけるビープ音発生手段を示す回路
図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a beep sound generating means in the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 音声信号出力手段 2 表示手段 3 増幅手段 5 制御手段 S2 ユーザ設定増幅率の近傍値を変化範囲の最大値に
設定するステップ S3 警告内容を示すメッセージを表示するステップ S5,S6 増幅率を繰り返し変化させるステップ S9 増幅率の変化速度を速めるステップ S10 増幅率を警告前の状態に戻すステップ S12 補正最大値を求めるステップ S13 ミュート状態となる前の増幅率を得るステップ
Reference Signs List 1 audio signal output means 2 display means 3 amplifying means 5 control means S2 step of setting the vicinity value of user-set amplification rate to maximum value of change range S3 step of displaying message indicating warning contents S5, S6 change of amplification rate repeatedly Step S9 Step of increasing the rate of change of the amplification factor S10 Step of returning the amplification factor to the state before the warning S12 Step of obtaining the maximum correction value S13 Step of obtaining the amplification factor before the mute state

Claims (9)

【実用新案登録請求の範囲】[Utility model registration claims] 【請求項1】 映像を表示する表示手段と、 記録媒体を再生することにより得られる音声信号あるい
は放送を受信することにより得られる音声信号などのよ
うに、ユーザに所望される音声信号を出力する音声信号
出力手段と、 音声信号出力手段から出力される音声信号を増幅し、出
力する増幅手段と、 増幅手段の増幅率を制御する制御手段とを備えた電子機
器の警告発生装置において、 制御手段は、警告を発生するタイミングとなったときに
は、増幅手段の増幅率を所定幅内において繰り返し変化
させ、 且つ、前記所定幅の最大値を、警告を発生するタイミン
グとなったときに設定されていた増幅率であるユーザ設
定増幅率の近傍値とし、 且つ、ユーザ設定増幅率が予め設定された下限値より小
さいときには、前記所定幅の最大値を、ユーザ設定増幅
率に所定値を加算した値とし、 且つ、制御手段は、警告を発生するタイミングとなった
ときの状態が、音声信号の出力を停止しているミュート
状態であるときには、ミュート状態となる前に設定され
ていた増幅率をユーザ設定増幅率と見なし、 且つ、制御手段は、増幅率を、複数段の階段状に変化さ
せるとともに、増幅率の繰り返しの変化を開始したとき
からの経過時間に対応して、増幅率を変化させる変化速
度を速くし、 且つ、制御手段は、増幅手段の増幅率を繰り返し変化さ
せるときには、警告の内容を示すメッセージを前記映像
に重畳表示し、 且つ、制御手段は、増幅率を繰り返し変化させている状
態において、警告を解除する操作が入力された場合、増
幅手段の増幅率を、警告を発生する前の状態に戻すとと
もに、前記メッセージの重畳表示を停止することを特徴
とする電子機器の警告発生装置。
1. A display means for displaying a video, and an audio signal desired by a user, such as an audio signal obtained by reproducing a recording medium or an audio signal obtained by receiving a broadcast. A warning generation device for an electronic device, comprising: an audio signal output unit; an amplification unit that amplifies and outputs an audio signal output from the audio signal output unit; and a control unit that controls an amplification factor of the amplification unit. When the timing for generating a warning is reached, the amplification factor of the amplifying means is repeatedly changed within a predetermined width, and the maximum value of the predetermined width is set when the timing for generating a warning is reached. When the amplification factor is a value close to the user-specified amplification factor and the user-defined amplification factor is smaller than a preset lower limit value, the maximum value of the predetermined width is set to the user value. The set gain is a value obtained by adding a predetermined value to the set amplification factor, and the control means sets a mute state when the state at the time when the warning is generated is a mute state in which the output of the audio signal is stopped. The amplification factor that has been set before is regarded as the user-specified amplification factor, and the control means changes the amplification factor in a stepwise manner of a plurality of stages, and the time elapsed from when the repetition of the amplification factor is started. In response to time, the change rate for changing the amplification rate is increased, and the control means superimposes a message indicating the content of the warning on the video when repeatedly changing the amplification rate of the amplification means, and The control means, in a state where the amplification rate is repeatedly changed, when an operation of canceling the warning is input, the amplification rate of the amplification means is returned to a state before the warning is generated, and A warning generation device for an electronic device, wherein a superimposed display of a message is stopped.
【請求項2】 記録媒体を再生することにより得られる
音声信号あるいは放送を受信することにより得られる音
声信号などのように、ユーザに所望される音声信号を出
力する音声信号出力手段と、 音声信号出力手段から出力される音声信号を増幅し、出
力する増幅手段と、 増幅手段の増幅率を制御する制御手段とを備えた電子機
器の警告発生装置において、 制御手段は、警告を発生するタイミングとなったときに
は、増幅手段の増幅率を所定幅内において繰り返し変化
させることを特徴とする電子機器の警告発生装置。
2. An audio signal output means for outputting an audio signal desired by a user, such as an audio signal obtained by reproducing a recording medium or an audio signal obtained by receiving a broadcast, and an audio signal. A warning generation device for an electronic device, comprising: an amplification unit that amplifies and outputs an audio signal output from an output unit; and a control unit that controls an amplification factor of the amplification unit. An alarm generation device for an electronic device, wherein, when it becomes, the amplification factor of the amplification means is repeatedly changed within a predetermined width.
【請求項3】 前記所定幅の最大値を、警告を発生する
タイミングとなったときに設定されていた増幅率である
ユーザ設定増幅率の近傍値としたことを特徴とする請求
項2記載の電子機器の警告発生装置。
3. The apparatus according to claim 2, wherein the maximum value of the predetermined width is set to a value near a user-set amplification factor which is an amplification factor set at a timing when a warning occurs. Warning device for electronic equipment.
【請求項4】 ユーザ設定増幅率が予め設定された下限
値より小さいときには、前記所定幅の最大値を、ユーザ
設定増幅率より大きい値である補正最大値とすることを
特徴とする請求項3記載の電子機器の警告発生装置。
4. The apparatus according to claim 3, wherein when the user-specified amplification factor is smaller than a preset lower limit value, the maximum value of the predetermined width is a correction maximum value that is a value larger than the user-specified amplification factor. A warning generator for the electronic device according to the above.
【請求項5】 補正最大値を、ユーザ設定増幅率に所定
値を加算した値としたことを特徴とする請求項4記載の
電子機器の警告発生装置。
5. The warning device according to claim 4, wherein the maximum correction value is a value obtained by adding a predetermined value to a user-set amplification factor.
【請求項6】 制御手段は、警告を発生するタイミング
となったときの状態が、音声信号の出力を停止している
ミュート状態であるときには、ミュート状態となる前に
設定されていた増幅率をユーザ設定増幅率と見なした制
御を行うことを特徴とする請求項3から請求項5までの
いずれかに記載の電子機器の警告発生装置。
6. The control means, when the state at the time of generating the warning is a mute state in which the output of the audio signal is stopped, increases the amplification factor set before the mute state. The warning generation device for an electronic device according to claim 3, wherein control is performed on the assumption that the amplification factor is set by a user.
【請求項7】 制御手段は、増幅率を、複数段の階段状
に変化させることを特徴とする請求項2から請求項6ま
でのいずれかに記載の電子機器の警告発生装置。
7. The warning generation device for an electronic device according to claim 2, wherein the control unit changes the amplification factor in a plurality of steps.
【請求項8】 制御手段は、増幅率の繰り返しの変化を
開始したときからの経過時間に対応して、増幅率を変化
させる変化速度を速くすることを特徴とする請求項7記
載の電子機器の警告発生装置。
8. The electronic apparatus according to claim 7, wherein the control means increases a change rate at which the amplification factor is changed in accordance with an elapsed time from the start of the repeated change of the amplification factor. Warning generator.
【請求項9】 制御手段は、増幅率を変化させている状
態において、警告を解除する操作が入力された場合、増
幅手段の増幅率を、警告を発生する前の状態に戻すこと
を特徴とする請求項2から請求項8までのいずれかに記
載の電子機器の警告発生装置。
9. The control unit returns the amplification factor of the amplification unit to a state before the warning is issued when an operation of canceling the warning is input in a state where the amplification factor is changed. The warning generation device for an electronic device according to any one of claims 2 to 8, wherein the warning is generated.
JP2002000827U 2002-02-21 2002-02-21 Warning device for electronic equipment Expired - Fee Related JP3088107U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000827U JP3088107U (en) 2002-02-21 2002-02-21 Warning device for electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000827U JP3088107U (en) 2002-02-21 2002-02-21 Warning device for electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3088107U true JP3088107U (en) 2002-08-30

Family

ID=43239429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000827U Expired - Fee Related JP3088107U (en) 2002-02-21 2002-02-21 Warning device for electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088107U (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205593A (en) * 2008-02-29 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd Alarm unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205593A (en) * 2008-02-29 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd Alarm unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170808B2 (en) Information display device, information display method, and program
TW200929861A (en) Method for controlling volume of multimedia player
JP3088107U (en) Warning device for electronic equipment
JP2007228411A (en) Acoustic equipment and television receiver
JP3900287B2 (en) Disc player integrated television receiver
JP4011329B2 (en) Volume control device
US20070093221A1 (en) Audio muting circuit and audio muting method
JP2001094893A (en) Receiver
JP2009065264A (en) Sound reproduction device and method with mosquito sound superimposed thereon
JP2001251697A (en) Acoustic unit
KR970003042B1 (en) A method for warming-up start volume
JPH0993056A (en) Electronic volume adjusting device
JP4770190B2 (en) Television receiver with built-in disk device
JP3086331U (en) Television receiver
JP2000267681A (en) Voice output device
JP2000036143A (en) Recording and reproducing device
JP2009246660A (en) Delay control unit
KR960011411B1 (en) Sound level control device for audio/vedio
JP3354288B2 (en) In-car audio equipment
KR960001259B1 (en) Starting display for ldp
KR960001150B1 (en) Memory display method of tv monitor
JPH08153350A (en) Switch signal generation device, reproducing device and tv receiver
JP3090313U (en) Television receiver
JP2005198013A (en) Tv apparatus with voice memorandum function
JPH10268892A (en) Voice information reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees