JP3087060B2 - カードユニット及びパチンコ機制御ユニット - Google Patents

カードユニット及びパチンコ機制御ユニット

Info

Publication number
JP3087060B2
JP3087060B2 JP10345836A JP34583698A JP3087060B2 JP 3087060 B2 JP3087060 B2 JP 3087060B2 JP 10345836 A JP10345836 A JP 10345836A JP 34583698 A JP34583698 A JP 34583698A JP 3087060 B2 JP3087060 B2 JP 3087060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card unit
pachinko machine
signal
control device
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10345836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11221351A (ja
Inventor
健吉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18379317&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3087060(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP10345836A priority Critical patent/JP3087060B2/ja
Publication of JPH11221351A publication Critical patent/JPH11221351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087060B2 publication Critical patent/JP3087060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカードによって、遊技球
の貸出しが可能なカード式パチンコ機の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】パチンコ機には、遊技球の貸出しにカー
ドを使用し、パチンコ機に遊技球の貸出し機能を設けた
カード式パチンコ機がある。この種のカード式パチンコ
機は、遊技用のカードと、このカードが装着されるパチ
ンコ機とから構成され、貸し出された遊技球(以下、貸
出球という)をパチンコ機に投入することにより、パチ
ンコ遊技(以下、遊技という)が可能になる。
【0003】カードには、遊技球の貸出可能金額データ
および不正防止用のID符号データからなる遊技情報を
書き込むための書込部が設けられ、カードがパチンコ機
または遊技球貸出器に装着されたとき、書込部に書き込
まれた遊技情報に不都合がないとき、遊技球の貸し出し
は可能になる。
【0004】パチンコ機にはパチンコ機制御回路が設け
られ、パチンコ機制御回路はカードに係る処理およびパ
チンコ機の各部に係る処理を実行する。パチンコ機制御
回路にはカードリードライタが備えられ、カードリード
ライタは書込部に書き込まれた遊技情報を読み出し、か
つ、遊技情報を書込部に書き込む機能が備えられてい
る。
【0005】そしてパチンコ機制御回路は所定の操作に
応じ、装着済カードの遊技情報をカードリードライタに
よって読み出し、貸出可能金額データの所望額を所定レ
ートで遊技球数データに変換演算する。このときパチン
コ機制御回路は貸出可能金額データから、変換演算され
た金額を減算して、その差を新たな貸出可能金額データ
に置き換える。
【0006】たとえば新たな遊技を開始する場合および
手持ち遊技球数が打ち出しによって「零」または少数ま
で減少された場合、パチンコ機に設けられたスイッチな
どを操作することにより、パチンコ機制御回路は上記変
換演算を実行したのち、所定数の貸出球をパチンコ機か
ら払出させる。
【0007】このような構成のカード式パチンコ機は、
パチンコ機の全体がパチンコ機制御回路によって制御さ
れ、このパチンコ機制御回路は、概略マイクロコンピュ
ータおよびソフトウェアからなり、それよりも上位の管
理装置に接続されている。
【0008】そしてパチンコ機のいずれかの箇所に異常
状態が発生した場合、パチンコ機制御回路はその異常状
態をパチンコ機の表示灯およびスピーカなどによって表
示するので、遊技場側の係員および遊技者はパチンコ機
の異常状態を認識できる。
【0009】これと同時に、パチンコ機制御回路がパチ
ンコ機の異常状態を表す信号を管理装置に入力するの
で、管理装置は異常状態にあるパチンコ機を特定でき
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらパチンコ
機の全体が単体のパチンコ機制御回路によって制御され
ていることから、パチンコ機制御回路自体が異常状態に
ある場合、異常状態発生時における遊技情報の保持、上
記各スイッチの無効化および有効化および装着されてい
るカードの返却処理などの綿密なエラー処理を実行する
ことができない。
【0011】また状況によっては、パチンコ機制御回路
がソフトウェア上の特定のステップをループするロック
状態いわゆる暴走を招くこともあり、このような場合、
遊技者に対して早急な復旧を要することから、遊技場側
の係員は、一旦、電源の供給を中断したのちに電源供給
を再開することにより初期設定している。
【0012】したがって上記異常状態に起因した遊技の
中断時にはパチンコ機、カードおよび遊技情報を中断直
前の遊技状態に円滑、かつ、迅速に復旧処理することが
できないことから、遊技意欲を減退させるという問題を
招いていた。
【0013】そこで本発明は、パチンコ機のいずれかの
箇所に生じた異常状態に起因して遊技が中断したとき、
復旧処理が円滑、かつ、迅速なカード式パチンコ機を提
供するために、パチンコ機制御ユニットの異常状態を検
出するカードユニット、及びカードユニットによって異
常状態が検出されるパチンコ機制御ユニットを提供する
ことを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、請求項1記載の発明は、パチンコ機制御装
置を備えると共に、遊技処理要求信号の発生に応じて、
カードユニット側の異常状態を判定するパチンコ機制御
ユニットと交信可能に接続されると共に、タイマを有す
るカードユニット制御装置を備えるカードユニットにお
いて、前記カードユニット制御装置は出力信号を変化さ
せるとともに、上記タイマの計測を開始し、前記タイマ
の計測する所定時間内に、前記カードユニット制御装置
は、前記パチンコ機制御装置から出力されるべき所定の
信号の変化を検出しない場合には、前記パチンコ機制御
ユニットが異常状態であると判定することを特徴とす
る。請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明におい
て、前記カードユニット制御装置の出力信号は、貸出球
の払出しを要求する球貸要求信号の変化による信号であ
り、前記出力されるべき所定の信号は、前記カードユニ
ット制御装置から出力される球貸要求信号の変化による
信号を、前記パチンコ機制御装置が検出したことに基づ
いて出力される球貸処理信号の変化による信号であるこ
とを特徴とする。請求項3記載の発明は、請求項記載
の発明において、前記カードユニット制御装置の出力信
号は、貸出球の払い出しを開始させる球貸要求信号の変
化による信号であり、前記出力されるべき所定の信号
は、前記パチンコ機制御装置から出力される球貸処理信
号の変化による信号であって前記貸出球の払出の完了を
示す信号であることを特徴とする。請求項4記載の発明
は、タイマを有するカードユニット制御装置を備えるカ
ードユニットと交信可能に接続されるパチンコ機制御装
置を備えると共に、遊技処理要求信号の発生に応じて、
カードユニット側の異常状態を判定するパチンコ機制御
ユニットにおいて、前記カードユニット側で前記カード
ユニット制御装置は、出力信号を変化させるとともに、
前記タイマの計測を開始し、前記タイマの計測する所定
時間内に、前記カードユニット制御装置が前記パチンコ
機制御装置から出力されるべき所定の信号の変化を検出
しない場合には、前記パチンコ機制御ユニットは、前記
カードユニット制御装置によって異常状態であると判定
される ことを特徴とする。請求項5記載の発明は、請求
項4記載の発明において、前記カードユニット制御装置
の出力信号は、貸出球の払出しを要求する球貸要求信号
の変化による信号であり、前記出力されるべき所定の信
号は、前記カードユニット制御装置から出力される球貸
要求信号の変化による信号を、前記パチンコ機制御装置
が検出したことに基づいて出力される球貸処理信号の変
化による信号であることを特徴とする。 請求項6記載の
発明は、請求項4記載の発明において、前記カードユニ
ット制御装置の出力信号は、貸出球の払い出しを開始さ
せる球貸要求信号の変化による信号であり、前記出力さ
れるべき所定の信号は、前記パチンコ機制御装置から出
力される球貸処理信号の変化による信号であって前記貸
出球の払出の完了を示す信号であることを特徴とする。
【0015】
【作用】パチンコ機はカードユニットおよびパチンコ機
制御ユニットによって制御され、カードユニット制御装
置の出力信号によるタイマの計測時間内に、カードユニ
ット制御装置は、パチンコ機制御装置から出力されるべ
き所定の信号を検出しない場合には、パチンコ機制御ユ
ニットのいずれかの箇所が異常状態であると判定する。
【0016】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面に基いて遊
技の場合について詳細に説明する。図1はカード式パチ
ンコ機の構成を示しており、1はカード、2はパチンコ
機を示し、パチンコ機2は管理装置3に交信可能に接続
されている。
【0017】カード1の表面には図示を省略した磁性体
が全体的に塗布され、この磁性体の表面にはさらに非磁
性体のコーティングが施されている。カード1には、た
とえば仮想線で示すように特定個所に書込部4が設けら
れ、この書込部4には遊技情報が書き込まれている。
【0018】この遊技情報は、少なくとも貸出可能金額
データからなり、所望により遊技場識別データおよび不
正防止のためのID符号データなどを追加することも可
能である。
【0019】本実施例における貸出可能金額データは、
貸出可能金額データを単位貸出金額(本実施例では10
0円)で除算された「商」で表され、この「商」を以
下、度数または残度数ということにする。カード1は書
込部4を複数のトラックで構成し、種別に応じて別個の
トラックに遊技情報を書き込むようにしてもよい。
【0020】遊技情報は、図示を省略したカード発行機
によって予め書込部4に書き込まれ、上記カード発行機
および管理装置3は互いに交信可能に接続されている。
【0021】パチンコ機2は、カードユニット5とパチ
ンコ機制御ユニット6とからなるパチンコ機制御回路に
よって制御される。カードユニット5およびパチンコ機
制御ユニット6は、ともにCPUを主構成とするもので
ある。
【0022】カードユニット制御装置10にはリードライ
トヘッドからなるカードリードライタ7が接続され、カ
ードリードライタ7はカードユニット5に装着されるカ
ード1の書込部4から遊技情報を読み出す機能と、遊技
終了時に遊技の進行状況に応じた遊技情報を書込部4に
書き込む機能とを備えている。
【0023】8で示した貸出スイッチは、カードユニッ
ト5に装着されるカード1によって貸出球を借り受ける
際に操作するもので、9で示した返却スイッチは、カー
ドユニット5に装着されているカード1を取り出す際に
操作するものである。
【0024】貸出スイッチ8および返却スイッチ9は、
ともにカードユニット制御装置10に接続され、かつ、パ
チンコ機2の前面(図示省略)に配置され、カードユニ
ット制御装置10により押下操作の無効化または有効化が
図られる。
【0025】カードユニット5にはカードユニット制御
装置10が設けられており、パチンコ機制御ユニット6に
はパチンコ機制御装置11が設けられている。カードユニ
ット制御装置10は管理装置3と互いに交信可能に接続さ
れている。
【0026】カードユニット制御装置10は、カード1の
書込部4に書き込まれた度数(遊技情報)に基いてパチ
ンコ機制御ユニット6側いいかえればパチンコ機2に貸
出球の払出しを要求し、貸出球の払出し処理に基いて残
度数を減算し、その差を新たな度数に置き換えたのち、
この度数をカードリードライタ7によって適宜、書込部
4に書き込む。
【0027】またカードユニット制御装置10は後述する
複数種のタイマを有し、パチンコ機2へのカード1の装
着および遊技者による両スイッチ8,9のいずれかの操
作に応じ、パチンコ機制御ユニット6を動作させるため
の遊技処理要求信号を発生させ、かつ、その旨を表示す
るための表示信号を発生させる。
【0028】上記遊技処理要求信号は、カードユニット
5側の異常状態をパチンコ機制御装置11すなわちパチン
コ機制御ユニット6によって検出するためのものでもあ
り、カードユニットレディ信号と球貸要求信号とから構
成されている。
【0029】この表示信号はさらに、パチンコ機2の動
作の状態を、貸出スイッチLED13、残度数表示LED
14、カード利用可ランプ15、カード挿入中ランプ16によ
って点灯表示するためのもので、これらLEDおよびラ
ンプ13〜16はカードユニット制御装置10に接続されてお
り、かつ、カードユニット制御装置10によって制御され
る。
【0030】上述したカードユニットレディ信号は、カ
ードユニット5が動作準備完了状態にあることと、貸出
球が払出動作中であることとを示すものである。球貸要
求信号は、遊技情報の加減算および売上信号を出力する
とともにパチンコ機制御ユニット6に貸出球の払出しを
要求して、12で示した後述する球排出装置を動作させる
ためのものである。
【0031】パチンコ機制御ユニット6にはパチンコ機
制御装置11が設けられ、パチンコ機制御装置11はカード
ユニット制御装置10いいかえればカードユニット5と互
いに交信可能に接続されている。
【0032】そしてパチンコ機制御装置11は、カードユ
ニット5からの貸出球の払出し要求に応じてメモリに格
納されている所定数分の貸出球を、球排出装置12を起動
させることによって払出すほか、パチンコ機2の各部を
遊技可能に動作させる。
【0033】残度数表示LED14は現在の度数を表示す
るためのもので、この度数はカードリードライタ7によ
って読み出された度数に基いて、カードユニット制御装
置10によって上述したように演算され、その演算値は残
度数表示LED14に常時入力されている。
【0034】さらにパチンコ機制御装置11は、上述した
遊技処理要求信号のいずれかの発生に基いて、カードユ
ニット5を動作させるためのカード処理要求信号を発生
させる。このカード処理要求信号は、パチンコ機制御ユ
ニット6側の異常状態をカードユニット制御装置10すな
わちカードユニット5によって検出するためのものでも
あり、パチンコ機レディ信号と球貸処理信号とから構成
されている。
【0035】パチンコ機レディ信号は、球排出装置12が
動作準備完了状態にあることを、また球貸処理信号はカ
ードユニット5からの貸出球の払い出しを了承したこと
と、所定数の貸出球が球排出装置12によって払出しを完
了したことを、それぞれ表している。
【0036】パチンコ機制御装置11は上記機能のほか、
周知の打球発射装置、入賞球の検出に起因した球排出装
置12による賞品球の払い出し、各種表示灯および効果音
発生装置(それぞれ図示省略)など、主にパチンコ機2
の各部に係る処理を制御することができる。
【0037】球排出装置12はパチンコ機制御装置11によ
って制御されるもので、パチンコ機制御装置11はカード
ユニット5側から入力される球貸要求信号の発生に基い
て、球排出装置12を動作させることにより所定数の貸出
球を払出すとともに、入賞球の検出に基いて球排出装置
12を動作させることによって所定数の賞品球を払い出
す。
【0038】上記貸出スイッチLED13は貸出スイッチ
8の押下げ(ON)操作が有効な場合のみに点灯する。
【0039】残度数表示LED14は複数桁の7セグメン
トLEDからなり、書込部4に書き込まれた度数または
球貸後の残度数を示す。そしてカード1がカードユニッ
ト5に装着されていない場合、カード1の装着待ち状態
として表示残度数表示LED14には「ーーー」が点灯表
示される。
【0040】カード利用可ランプ15は、パチンコ機2
がカード1の利用可能状態示し、カードユニット5お
よびパチンコ機制御ユニット6が正常動作状態にある
合、カードユニット制御装置10によって点灯される。
【0041】カード挿入中ランプ16は、カード1がすで
にカードユニット5に装着されている状態であること
と、カードユニット5のエラー状態とを示し、そしてパ
チンコ機エラーLED17は、パチンコ機2のいずれかの
箇所に異常状態があることを、それぞれ示すものであ
る。
【0042】また返却スイッチ9の動作と、カードリー
ドライタ7の書き込み動作とは連動しており、カードリ
ードライタ7は返却スイッチ9の動作時点における残度
数データをカード1の書込部4に書き込む。
【0043】つぎに上記構成に係る本発明のカード式パ
チンコ機の動作を図について以下に説明する。
【0044】まず電源投入からカード1が装着されるま
での正常動作を説明する。パチンコ機2に図示を省略し
た電源が投入されると(図2ア参照)、図示を省略した
ドライバ回路に予め設定されている初期設定用の各種の
表示を残度数表示LED14によって行ったのち(図2イ
参照)、各種の信号の初期状態を監視する図示を省略し
た監視タイマによって監視時間Ts(秒間)の計測を開始
する。
【0045】この監視タイマは本実施例においてカード
ユニット制御装置10に内蔵されているが、これに限定さ
れるものではなく、監視タイマをパチンコ機制御装置11
に設けたり、カードユニット制御装置10およびパチンコ
機制御装置11とは別個に設けてもよい。
【0046】監視時間Tsが計測されている間に、カード
ユニット制御装置10からカードユニットレディ信号が
「H」、球貸要求信号が「H」、さらにはパチンコ機制
御装置11からパチンコ機レディ信号が「L」、球貸処理
信号が「H」を出力すると(図2イ参照)、カードユニ
ット5およびパチンコ機制御ユニット6は正常動作状態
にあるとみなされ、カードユニット制御装置10はカード
利用可ランプ15を点灯する。
【0047】このときカード1はパチンコ機2に装着さ
れていないので、カードユニット制御装置10が、カード
挿入中ランプ16を消灯し、残度数表示LED14に「ーー
ー」を点灯表示し、かつ、貸出スイッチLED13を消灯
させている。このとき貸出スイッチ8および返却スイッ
チ9は、カードユニット制御装置10によって押下操作が
無効化されている。
【0048】ついでカード1が装着されると(図2ウ参
照)、カードユニット制御装置10はカードリードライタ
7によってカード1の残度数(本実施例の場合には10
0)を読み取り、読み取った残度数を残度数表示LED
14に表示する。これと同時にカードユニット制御装置10
は貸出スイッチLED13およびカード挿入中ランプ16を
点灯し、かつ、貸出スイッチ8および返却スイッチ9の
押下操作が有効化される。
【0049】つぎにカード1の装着後の正常動作につい
て説明する。
【0050】なお本実施例にあっては、単位貸出金額を
「1度」当たり100円に定めるとともに「1度」当た
りの貸出球払出数を「25球」に定め、このデータはパ
チンコ機制御装置11内のメモリに格納されている。一
方、カードユニット5側では1回当たりの貸出スイッチ
8の押下操作(ON)により、貸出球が「3度分」すな
わち75球(=25球×3回)払出されるように設定し
ている。
【0051】なお「1度」当たりの貸出球払出数は、上
記メモリを交換することまたは「1度」当たりの貸出球
払出数設定手段を設けることによって、任意に設定でき
るようにしてもよい。またカードユニット5側には設定
手段が設けられ、1回当たりの貸出スイッチの押下操作
(ON)に基く払出処理回数は任意に設定できるように
なっている。
【0052】カード1が装着されている状態において、
貸出スイッチ8が押下操作されると、カードユニット制
御装置10は、カードユニットレディ信号を「H」から
「L」に変化させ、同時に貸出スイッチ8および返却ス
イッチ9の操作がカードユニット制御装置10により無効
化される(図3・0ーア参照)。
【0053】つぎにカードユニット制御装置10は球貸要
求信号を「H」から「L」に変化させる一方(図3・0ーイ
参照)、この「H」から「L」への変化がパチンコ機制
御装置11によって検出される。つづいてパチンコ機制御
装置11は球貸処理信号を「H」から「L」に変化させる
(図3・0ーウ参照)。
【0054】この球貸処理信号の「H」から「L」への
変化がカードユニット5によって検出されると、カード
ユニット制御装置10は球貸要求信号を「L」から「H」
に変化させる(図3・0ーエ参照)。
【0055】これに基いてパチンコ機制御装置11は球排
出装置12を動作させることにより第1回目の球貸処理を
開始する一方、カードユニット制御装置10は残度数を更
新するために、球貸処理に応じてカード1の残度数を
「1度」減算する。これと同時にカードユニット制御装
置10は第1回目の売上信号として、「1度」に相当する
信号を管理装置3に入力する。
【0056】ついで球排出装置12による第1回目の球貸
処理が完了すると、パチンコ機制御装置11は球貸処理信
号を「L」から「H」に変化させる(図3・0ーオ参照)。
この球貸処理信号の「L」から「H」への変化をカード
ユニット制御装置10が検出すると、第2回目の球貸処理
を球排出装置12に実行させるため、カードユニット制御
装置10は球貸要求信号を「H」から「L」に変化させる
(図3・0ーカ参照)。
【0057】つぎに球貸要求信号の「H」から「L」へ
の変化をパチンコ機制御装置11が検出すると、パチンコ
機制御装置11は球貸処理信号を「H」から「L」に変化
させる(図3・0ーキ参照)。
【0058】この球貸処理信号の「H」から「L」への
変化をカードユニット制御装置10が検出すると、カード
ユニット制御装置10は球貸要求信号を「L」から「H」
に変化させ(図3・0ーク参照)、これにより球貸処理が球
排出装置12によって開始される。
【0059】これと同時にカード1の残度数が上記同様
に更新され、管理装置3にはカードユニット制御装置10
から第2回目の売上信号が入力される。そして第2回目
の球貸処理が完了すると、パチンコ機制御装置11は球貸
処理信号を「L」から「H」に変化させる(図3・0ーケ参
照)。
【0060】これをカードユニット制御装置10が検出す
ると、第3回目の球貸処理を球排出装置13に実行させる
ためにカードユニット制御装置10は球貸要求信号を
「H」から「L」に変化させる(図3・0ーコ参照)。
【0061】この球貸要求信号の「H」から「L」への
変化をパチンコ機制御装置11が検出すると、パチンコ機
制御装置11は球貸処理信号を「H」から「L」に変化さ
せる(図3・0ーサ参照)。
【0062】この球貸処理信号の「H」から「L」への
変化をカードユニット制御装置10が検出すると、カード
ユニット制御装置10は球貸要求信号を「H」から「L」
に変化させる(図3・0ーシ参照)。
【0063】これにより球貸処理が球排出装置12によっ
て開始され、それとともにカード1の残度数が上記同様
に更新され、管理装置3に対してカードユニット制御装
置10から第3回目の売上信号が出力される。
【0064】第3回目の球貸処理が終了すると、パチン
コ機制御装置11は球貸処理信号を「L」から「H」に変
化させる(図3・0ース参照)。この変化がカードユニット
制御装置10によって検出されると、カードユニット制御
装置10はカードユニットレディ信号を「L」から「H」
にし、同時に貸出スイッチ8および返却スイッチ9の操
作を有効化する(図3・0ーセ参照)。
【0065】つぎに異常状態の例・「エラー1」につい
てを以下に説明する。本実施例は貸出スイッチ8が押下
操作されてから、予め定められた待機時間T0が経過する
間に、カードユニット制御装置10が球貸要求信号を
「H」から「L」に変化させない場合の処理に係るもの
である。
【0066】なお待機時間T0はパチンコ機制御装置11に
内蔵された図示を省略した待機タイマによって計測さ
れ、この待機タイマは待機時間T0をはじめとする複数種
の待機時間T0,T1,T2,T3,T4,TE,Tsを計測することができ
る。また上述した監視タイマと同様、上記待機タイマを
カードユニット制御装置10に設けたり、カードユニット
制御装置10およびパチンコ機制御装置11とは別個に設け
てもよい。
【0067】貸出スイッチ8が押下操作されると、カー
ドユニット制御装置10は、カードユニットレディ信号を
「H」から「L」にすると同時に、貸出スイッチ8およ
び返却スイッチ9を無効化する。
【0068】このカードユニットレディ信号の「H」か
ら「L」への変化がパチンコ機制御装置11によって検出
されると、パチンコ機制御装置11は上記待機タイマによ
って待機時間T0の計測を開始する。
【0069】ここで正常動作状態にあるならば、パチン
コ機制御装置11が待機時間T0内に球貸要求信号の「H」
から「L」への変化を検出するが、待機時間T0が経過す
る以前に球貸要求信号の「H」から「L」への変化をパ
チンコ機制御装置11が検出しない場合、パチンコ機制御
装置11は、カードユニット5側のいずれかの箇所が異常
状態「エラー1」にあると判定する(図4・1ーア参照)。
【0070】そしてパチンコ機制御装置11は、カードユ
ニット5側の異常状態「エラー1」が表されたパチンコ
機レディ信号をカードユニット制御装置10に入力し、同
時に「エラー1」をパチンコ機エラーLED17に表示す
る(図4・1ーイ参照)。
【0071】またカードユニット制御装置10はカードユ
ニットレディ信号を「L」から「H」に変化させ、これ
と同時にカード利用可ランプ15を消灯し、残度数表示L
ED14には「EEE」を表示するとともに返却スイッチ
9を有効化する(図4・1ーウ参照)。
【0072】そののちパチンコ機制御装置11は、カード
ユニット5側の異常状態をパチンコ機レディ信号の
「H」状態を10秒間保持することによって表し、10
秒間が経過した時点においてカードユニットレディ信号
の「H」状態を検出すると、パチンコ機レディ信号を
「H」から「L」に変化させ、同時にパチンコ機エラー
LED17を消灯する。
【0073】ついでカードユニット制御装置10は、パチ
ンコ機レディ信号の「H」から「L」への変化を検出す
ると、カード利用可ランプ15を点灯させ、残度数表示L
ED14のエラー表示を残度数の表示に切り換えるととも
に、無効であった貸出スイッチ8を有効化する(図4・1
ーエ参照)。
【0074】つぎに異常状態の例・「エラー2」につい
てを以下に説明する。本実施例は、パチンコ機制御装置
11が球貸処理信号を「H」から「L」に変化させてか
ら、予め定められた待機時間T2が経過する間にカードユ
ニット制御装置10が球貸要求信号を「L」から「H」に
変化させない場合の処理に係るものである。
【0075】貸出スイッチ8が押下操作されると、カー
ドユニット制御装置10はカードユニットレディ信号を
「H」から「L」にし、それと同時に貸出スイッチ8お
よび返却スイッチ9の操作がカードユニット制御装置10
により無効化される。
【0076】そののちカードユニット制御装置10は球貸
要求信号を「H」から「L」に変化させ、この変化をパ
チンコ機制御装置11が検出すると、パチンコ機制御装置
11は球貸処理信号を「H」から「L」に変化させるとと
もに待機時間T2の計測を上記待機タイマによって開始す
る。
【0077】ここで正常動作状態にあるならば、待機時
間T2内に球貸処理信号の「H」から「L」への変化をカ
ードユニット制御装置10が検出して球貸要求信号を
「L」から「H」に変化させ、その変化をパチンコ機制
御装置11は検出するが、この球貸要求信号の「L」から
「H」への変化を、待機時間T2内にパチンコ機制御装置
11が検出しない場合、パチンコ機制御装置11は、カード
ユニット5側のいずれかの箇所が異常状態「エラー2」
にあると判定する(図5・2ーア参照)。
【0078】そしてパチンコ機制御装置11は、カードユ
ニット5側の異常状態が表されたパチンコ機レディ信号
をカードユニット制御装置10に入力するとともに「エラ
ー2」をパチンコ機エラーLED17に表示する(図5・2
ーイ参照)。
【0079】カードユニット制御装置10は、上記異常状
態に相当するパチンコ機レディ信号を検出すると、その
時点において、パチンコ機制御装置11からパチンコ機レ
ディ信号が「H」、球貸処理信号が「H」をそれぞれ出
力していることを検出する。
【0080】そしてパチンコ機レディ信号の「H」およ
び球貸処理信号の「H」が検出されると、カードユニッ
ト制御装置10はカードユニットレディ信号を「L」から
「H」に、球貸要求信号を「L」から「H」にそれぞれ
変化させ、かつ、カード利用可ランプ15を消灯し、残度
数表示LED14にエラー表示を行わせるとともに返却ス
イッチ9を有効化する(図5・2ーウ参照)。
【0081】そののちパチンコ機制御装置11は、カード
ユニット5側の異常状態を表すパチンコ機レディ信号を
出力後、一旦「L」に立ち下げてからパチンコ機レディ
信号を10秒間「H」状態に保持した時点で、カードユ
ニット制御装置10からカードユニットレディ信号が
「H」、かつ、球貸要求信号が「H」を出力しているこ
とを検出すると、パチンコ機制御装置11はパチンコ機レ
ディ信号を「H」から「L」に変化させ、パチンコ機エ
ラーLED17を消灯する。
【0082】ついでカードユニット制御装置10はパチン
コ機レディ信号の「H」から「L」への変化を検出する
と、カード利用可ランプ15を点灯するとともに残度数を
残度数表示LED14に表示し、無効であった貸出スイッ
チ8の操作がカードユニット制御装置10により有効化さ
れる(図5・2ーエ参照)。
【0083】つぎに異常状態の例・「エラー3」につい
てを以下に説明する。本実施例は、貸出スイッチ8の1
回操作につき、球排出装置12を複数回数(25球×3
回)払出処理させるための各球貸処理信号を、パチンコ
機制御装置11が「L」から「H」に変化させた時点か
ら、予め定められた待機時間T4が経過する間にカードユ
ニット制御装置10が球貸要求信号を「H」から「L」に
変化させない場合の処理に係るものである。
【0084】貸出スイッチ8が押下操作されると、まず
カードユニット制御装置10はカードユニットレディ信号
を「H」から「L」に変化させると同時に、貸出スイッ
チ8および返却スイッチ9の操作がカードユニット制御
装置10により無効化される。そののちカードユニット制
御装置10は球貸要求信号を「H」から「L」に変化させ
る。
【0085】この球貸要求信号の「H」から「L」への
変化が検出されると、パチンコ機制御装置11は球貸処理
信号を「H」から「L」に変化させる。
【0086】この球貸処理信号の「H」から「L」への
変化がカードユニット制御装置10によって検出される
と、カードユニット制御装置10は球貸要求信号を「L」
から「H」に変化させると同時に、カード1の残度数を
上記同様に更新するとともに、管理装置3に売上信号を
入力する。
【0087】つづいてパチンコ機制御装置11は球貸要求
信号の「L」から「H」への変化を検出すると、球排出
装置12を動作させることによって第1回目または第2回
目の球貸処理を開始する。
【0088】ついで第1回目または第2回目の球貸処理
が終了すると、パチンコ機制御装置11は、球貸処理信号
を「L」から「H」に変化させると同時に、待機時間T4
の計測を上記待機タイマによって開始する。
【0089】ここで正常動作状態にあるならば、待機時
間T4内に球貸要求信号の「H」から「L」への変化をパ
チンコ機制御装置11は検出するが、待機時間T4内におい
て球貸要求信号の「H」から「L」への変化をパチンコ
機制御装置11が検出しない場合、パチンコ機制御装置11
は、カードユニット5側のいずれかの箇所が異常状態
「エラー3」にあると判定する(図6・3ーア参照)。
【0090】そしてパチンコ機制御装置11は、カードユ
ニット5側の異常状態が表されたパチンコ機レディ信号
をカードユニット制御装置10に入力するとともに「エラ
ー3」をパチンコ機エラーLED17に表示する(図6・3
ーイ参照)。
【0091】カードユニット制御装置10は、上記異常状
態に相当するパチンコ機レディ信号を検出すると、カー
ドユニットレディ信号を「L」から「H」に変化させ、
かつ、カード利用可ランプ15を消灯するとともに残度数
表示LED14にエラー表示を行わせ、同時に返却スイッ
チ9の操作がカードユニット制御装置10により有効化さ
れる(図6・3ーウ参照)。
【0092】そののちパチンコ機制御装置11は、カード
ユニット5側の異常状態を表すパチンコ機レディ信号を
カードユニット制御装置10に入力後、パチンコ機レディ
信号を「H」状態に保持して10秒間が経過した時点に
おいて、カードユニット制御装置10からカードユニット
レディ信号が「H」、かつ、球貸要求信号が「H」を出
力していることを検出する。
【0093】この検出に基いてパチンコ機制御装置11は
パチンコ機エラーLED17を消灯させるとともにパチン
コ機レディ信号を「H」から「L」に変化させ、パチン
コ機レディ信号の「H」から「L」への変化がカードユ
ニット制御装置10によって検出されると、カードユニッ
ト制御装置10はカード利用可ランプ15を点灯し、残度数
表示LED14のエラー表示を残度数表示LED14にする
とともに無効であった貸出スイッチ8を有効化する(図
6・3ーエ参照)。
【0094】つぎに異常状態の例・「エラー4」につい
てを以下に説明する。本実施例は、貸出スイッチ8の1
回操作につき、球排出装置12を複数回数だけ払出処理さ
せる最終回において、パチンコ機制御装置11が球貸処理
信号を「L」から「H」に変化させた時点から、予め定
められた待機時間TEが経過するまでの間に、カードユニ
ット制御装置10がカードユニットレディ信号を「L」か
ら「H」に変化させない場合の処理に係るものである。
【0095】貸出スイッチ8が押下操作されると、まず
カードユニット制御装置10はカードユニットレディ信号
を「H」から「L」に変化させると同時に、貸出スイッ
チ8および返却スイッチ9を無効化する。
【0096】そののちカードユニット制御装置10は球貸
要求信号を「H」から「L」に変化させ、この「H」か
ら「L」への変化がパチンコ機制御装置11によって検出
されると、パチンコ機制御装置11は球貸処理信号を
「H」から「L」に変化させる。
【0097】そしてカードユニット制御装置10は球貸処
理信号の「H」から「L」への変化を検出すると、球貸
要求信号を「L」から「H」に変化させ、カード1の残
度数を上記同様に更新するとともに管理装置3に売上信
号を入力する。
【0098】ついでパチンコ機制御装置11は、球貸要求
信号の「L」から「H」への変化を検出すると、球排出
装置12を動作させることによって球貸処理を開始し、そ
の球貸処理の最終回が終了すると、球貸処理信号と
「L」から「H」に変化させ、パチンコ機制御装置11は
待機時間TEの計測を上記待機タイマによって開始する。
【0099】正常動作状態にあるならば待機時間TE内に
カードユニットレディ信号の「L」から「H」への変化
をパチンコ機制御装置11は検出するが、待機時間TE内に
おいてパチンコ機制御装置11がカードユニットレディ信
号の「L」から「H」への変化を検出しない場合、パチ
ンコ機制御装置11は、カードユニット5側のいずれかの
箇所が異常状態「エラー4」にあると判定する(図7・4
ーア参照)。
【0100】つづいてパチンコ機制御装置11はカードユ
ニット5側の異常状態が表されたパチンコ機レディ信号
をカードユニット制御装置10に入力するとともに「エラ
ー4」をパチンコ機エラーLED17に表示する(図7・4
ーイ参照)。
【0101】この異常状態に相当するパチンコ機レディ
信号がカードユニット制御装置10によって検出される
と、カードユニット制御装置10は、カードユニットレデ
ィ信号を「L」から「H」に変化させ、かつ、カード利
用可ランプ15を消灯するとともに残度数表示LED14に
エラー表示を行わせ、同時に返却スイッチ9を有効化す
る(図7・4ーウ参照)。
【0102】そののちパチンコ機制御装置11は、カード
ユニット5側の異常状態をパチンコ機レディ信号の
「H」状態を10秒間保持することによって表し、10
秒間が経過した時点においてカードユニットレディ信号
の「H」状態を検出すると、パチンコ機レディ信号を
「H」から「L」に変化させ、同時にパチンコ機エラー
LED17を消灯する。
【0103】このパチンコ機レディ信号の「H」から
「L」への変化がカードユニット制御装置10によって検
出されると、カードユニット制御装置10はカード利用可
ランプ15を点灯し、残度数表示LED14のエラー表示を
残度数表示にし、無効であった貸出スイッチ8を有効化
する(図7・4ーエ参照)。
【0104】つぎに異常状態の例・「エラー5」につい
てを以下に説明する。本実施例は、カード1の装着後、
パチンコ機制御装置11がパチンコ機レディ信号を「L」
から「H」に変化させた場合の処理に係るものである。
【0105】電源投入直後(図8・5ーア,5ーイ参照)、カー
ドユニット5にカード1が装着されると、書込部4に書
き込まれた残度数がカードユニット制御装置10によって
残度数表示LED14に表示される。これと同時にカード
ユニット制御装置10は貸出スイッチ8、返却スイッチ9
を有効化し、かつ、貸出スイッチLED13を点灯する
(図8・5ーエ参照)。
【0106】ついでパチンコ機2に異常が発生するとパ
チンコ機レディ信号はパチンコ機制御装置11によって
「L」から「H」に変化され(図8・5ーオ参照)、この変
化をカードユニット制御装置10が検出すると、カードユ
ニット制御装置10は、パチンコ機制御ユニット6側が異
常状態にあると判定する。つづいて貸出スイッチ8およ
び返却スイッチ9の操作がカードユニット制御装置10に
より無効化されるとともに貸出スイッチLED13が消灯
される。
【0107】やがてパチンコ機制御ユニット6側の異常
状態「エラー5」状態が所定の処置によって解除され、
パチンコ機レディ信号が「H」から「L」に変化したこ
とをカードユニット制御装置10によって検出すると、カ
ードユニット制御装置10は貸出スイッチ8および返却ス
イッチ9を有効化すると同時に貸出スイッチLED13を
点灯させる(図8・5ーカ参照)。
【0108】つぎに異常状態の例・「エラー6」につい
てを以下に説明する。本実施例は、カードユニット制御
装置10が球貸要求信号を「H」から「L」に変化させて
から、予め定められた待機時間T1が経過するまでに、パ
チンコ機制御装置11が球貸処理信号を「H」から「L」
に変化させない場合の処理に係るものである。
【0109】貸出スイッチ8が押下操作されると、カー
ドユニット制御装置10はカードユニットレディ信号を
「H」から「L」に変化させ、かつ、貸出スイッチ8お
よび返却スイッチ9を無効化すると同時に、貸出スイッ
チLED13を消灯させる。
【0110】そののちカードユニット制御装置10が球貸
要求信号を「H」から「L」に変化させると同時に、上
記待機タイマによって待機時間T1の計測が開始される
(図9・6ーア参照)。
【0111】ここで正常動作状態にあるならば、カード
ユニット制御装置10は、待機時間T1が経過する以前に内
に球貸処理信号の「H」から「L」への変化を検出する
が、球貸処理信号の「H」から「L」への変化がカード
ユニット制御装置10によって待機時間T1内に検出されな
い場合、カードユニット制御装置10は、パチンコ機制御
ユニット6側のいずれかの箇所が異常状態にあると判定
する(図9・6ーイ参照)。
【0112】つづいてカードユニット制御装置10は、カ
ードユニットレディ信号を「L」から「H」に変化させ
たのち(図9・6ーウ参照)、球貸要求信号を「L」から
「H」に変化させ、同時に貸出スイッチ8および返却ス
イッチ9を有効化するとともに貸出スイッチLED13を
点灯させ、復帰する(図9・6ーエ参照)。
【0113】つぎに異常状態の例・「エラー7」につい
てを以下に説明する。本実施例は、カードユニット制御
装置10が球貸要求信号を「L」から「H」に変化させて
から、待機時間T3が経過する間に、パチンコ機制御装置
11が球貸処理信号を「L」から「H」に変化させない場
合の処理に係るものである。
【0114】貸出スイッチ8が押下操作されると、カー
ドユニット制御装置10はカードユニットレディ信号を
「H」から「L」に変化させると同時に、貸出スイッチ
8および返却スイッチ9を無効化したのち、球貸要求信
号を「H」から「L」に変化させる。
【0115】つづいてパチンコ機制御装置11は、カード
ユニット制御装置10による球貸要求信号の「H」から
「L」への変化を検出すると、球貸処理信号を「H」か
ら「L」に変化させる。そしてカードユニット制御装置
10は、この球貸処理信号の「H」から「L」への変化を
検出すると、球貸要求信号を「L」から「H」に変化さ
せると同時に、待機時間T3の計測を上記待機タイマによ
って開始する(図10・7ーア参照)。
【0116】ここで正常動作状態にあるならば、上記待
機時間T3の間にパチンコ機制御装置11による球貸処理が
終了して、球貸処理信号の「L」から「H」への変化が
カードユニット制御装置10によって検出されるが、そう
でない場合には、パチンコ機制御ユニット6側の異常状
態「エラー7」がカードユニット制御装置10により判定
される。
【0117】この異常状態「エラー7」の判定に基い
て、カードユニット制御装置10は、カード利用可ランプ
15を消灯すると同時に、残度数表示LED14に「エラー
7」を表示し、かつ、返却スイッチ9を有効化する(図
10・7ーイ参照)。
【0118】そののちカードユニット制御装置10はカー
ドユニットレディ信号を「L」から「H」に変化させ
(図10・7ーウ参照)、パチンコ機制御ユニット6側の異常
状態「エラー7」状態を解除したのち、パチンコ機制御
装置11は球貸処理信号を「L」から「H」に変化させ
る。
【0119】つづいて上記球貸処理信号の「L」から
「H」への変化がカードユニット制御装置10によって検
出されると、カードユニット制御装置10はカード利用可
ランプ15を点灯し、かつ、残度数表示LED14の「エラ
ー7」表示を残度数表示に切換えるとともに貸出スイッ
チ8を有効化したのちに貸出スイッチLED13を点灯す
る(図10・7ーエ参照)。
【0120】つぎに異常状態の例・「エラー8」につい
てを以下に説明する。本実施例は、カードユニット制御
装置10が球貸要求信号を「L」から「H」に変化させる
時点において球貸処理信号が「H」である場合の処理に
係るものである。
【0121】貸出スイッチ8が押下操作されると、カー
ドユニット制御装置10は、カードユニットレディ信号を
「H」から「L」に変化させ、これと同時に貸出スイッ
チ8および返却スイッチ9を無効化し、かつ、貸出スイ
ッチLED13を消灯する。
【0122】そののちカードユニット制御装置10は球貸
要求信号を「H」から「L」に変化させると、パチンコ
機制御装置11は、この球貸要求信号の「H」から「L」
への変化を検出し、球貸処理信号を「H」から「L」に
変化させる(図11・8ーア参照)。
【0123】ここで正常動作状態にあるならば、上記球
貸処理信号の「H」から「L」への変化がカードユニッ
ト制御装置10によって検出されると、カードユニット制
御装置10は球貸要求信号を「L」から「H」に変化さ
せ、この球貸要求信号の「L」から「H」への変化をパ
チンコ機制御装置11が検出したのちに球貸処理を実行
し、球貸処理が完了すると、パチンコ機制御装置11は球
貸処理信号を「L」から「H」に変化させる。
【0124】しかしながらカードユニット5が球貸要求
信号を「L」から「H」に変化させようとした時点で、
球貸処理信号が「H」である場合、カードユニット制御
装置10は、パチンコ機制御ユニット6側のいずれかの箇
所が異常状態「エラー8」にあると判定して、カードユ
ニット制御装置10はカード利用可ランプ15を消灯し、か
つ、残度数表示LED14に「エラー8」を表示させる。
【0125】つづいてカードユニット制御装置10は、返
却スイッチ9を有効化すると同時に、カードユニット制
御装置10に内蔵されたエラー表示継続タイマ(図示省
略)によって10秒間の計測を開始する(図11・8ーイ参
照)。
【0126】そしてカードユニット制御装置10はカード
ユニットレディ信号を「L」から「H」に変化させたの
ち、上記エラー表示継続タイマのタイムアップすなわち
10秒間が経過するのを待ち、このエラー表示継続タイ
マがタイムアップすなわち10秒間経過するまで、残度
数表示LED14による異常状態「エラー8」の上記表示
を継続させる。
【0127】上記エラー表示継続タイマがタイムアップ
すると、カードユニット制御装置10はカード利用可ラン
プ15を点灯すると同時に、残度数表示LED14に残度数
を表示し、かつ、貸出スイッチ8を有効化したのちに貸
出スイッチLED13を点灯して自動復帰する。
【0128】つぎに異常状態の例・「エラー9」につい
てを以下に説明する。本実施例は、上述した待機時間T3
の計測開始以前にパチンコ機制御装置11が球貸処理信号
を「L」から「H」に変化させた場合の処理に係るもの
である。
【0129】貸出スイッチ8が押下操作されると、カー
ドユニット制御装置10はカードユニットレディ信号を
「H」から「L」に変化させ、これと同時に貸出スイッ
チ8および返却スイッチ9の操作を無効化するとともに
貸出スイッチLED13を消灯する。
【0130】そののちカードユニット制御装置10は球貸
要求信号を「H」から「L」に変化させ、この球貸要求
信号の「H」から「L」への変化がパチンコ機制御装置
11によって検出されると、パチンコ機制御装置11は球貸
処理信号を「H」から「L」に変化させる。
【0131】つづいてカードユニット制御装置10が球貸
処理信号の「H」から「L」への変化を検出すると、カ
ードユニット制御装置10は球貸要求信号を「L」から
「H」に変化させるとともに残度数を上記同様に更新
し、同時に管理装置3に売上信号を入力する。
【0132】パチンコ機制御装置11は上記球貸要求信号
の「L」から「H」への変化の検出によって上記同様に
球貸処理を開始し、この球貸処理が終了すると、球貸処
理信号を「L」から「H」に変化させる。
【0133】ここで正常動作状態にあるならば、球貸処
理には球排出装置12が貸出球を払出すための時間を要
し、その時間を待機時間T3に定めて、球貸要求信号が
「L」から「H」に変化した直後から所定時間経過した
時点で、上記待機タイマによって待機時間T3の計測を開
始するようにしている。
【0134】この待機時間T3の計測開始前に、カードユ
ニット制御装置10がパチンコ機制御装置11により球貸処
理信号を「L」から「H」に変化させたことを検出する
と、カードユニット制御装置10は、パチンコ機制御ユニ
ット6側の異常状態「エラー9」を判定する。
【0135】そしてカードユニット制御装置10は、カー
ド利用可ランプ15を消灯し、かつ、残度数表示LED14
に異常状態「エラー9」を表示するとともに、この異常
状態「エラー9」の表示を継続させるために上記エラー
表示継続タイマによって10秒間の計測を開始すると同
時に、返却スイッチ9の操作を有効化する(図12・9ーイ参
照)。
【0136】そののちカードユニット制御装置10はカー
ドユニットレディ信号を「L」から「H」に変化させ
(図12・9ーウ参照)、上記エラー表示継続タイマのタイム
アップを待つ。上記エラー表示継続タイマが10秒間を
計測すると、カードユニット制御装置10は、カード利用
可ランプ15を点灯し、かつ、残度数表示LED14に残度
数を表示するとともに貸出スイッチ8の操作を有効化し
たのち貸出スイッチLED13を点灯して自動復帰する。
【0137】つぎに異常状態の例・「エラー10」につい
てを以下に説明する。本実施例は、電源の投入直後から
予め定められた待機時間Tsが経過する間に、パチンコ機
制御装置11が球貸処理信号を「H」で出力しない場合の
処理に係るものである。
【0138】電源投入直後(図13・10ーア,10ーイ参照)、正
常動作状態にあるならば、カードユニット制御装置10
は、カードユニットレディ信号および球貸要求信号をと
もに「H」で出力し、パチンコ機制御装置11はパチンコ
機レディ信号を「L」、そして球貸処理信号を「H」で
出力する。
【0139】ところが電源投入直後から待機時間Tsが経
過しても、パチンコ機制御装置11が球貸処理信号を
「H」で出力しない場合、カードユニット制御装置10
は、パチンコ機制御ユニット6側のいずれかの箇所が異
常状態「エラー10」にあることを判定する(図13・10ーウ
参照)。そしてカードユニット制御装置10は、残度数表
示LED14に「エラー10」を表示する。
【0140】やがてパチンコ機制御ユニット6側の異常
状態「エラー10」が解除されて、カードユニット制御装
置10によって球貸処理信号の「L」から「H」への変化
が検出されると、カードユニット制御装置10は、カード
利用可ランプ15を点灯し、かつ、残度数表示LED14を
カード1の装着待ち状態にある旨を表示する(図13・10ー
エ 参照)。
【0141】つぎに異常状態の例・「エラー11」につい
てを以下に説明する。本実施例は、電源投入直後から待
機時間Tsが経過する間に、パチンコ機レディ信号が
「L」にならない場合の処理に係るものである。
【0142】電源投入直後(図14・11ーア,11ーイ参照)、正
常動作状態にあるならば、カードユニット制御装置10
は、カードユニットレディ信号および球貸要求信号をと
もに「H」で出力し、パチンコ機制御装置11はパチンコ
機レディ信号を「L」、そして球貸処理信号を「H」で
出力する。
【0143】ところが電源投入直後から待機時間Tsが経
過してもパチンコ機レディ信号が「L」で出力されない
場合、カードユニット制御装置10は、パチンコ機制御ユ
ニット6側のいずれかの箇所が異常状態「エラー11」に
あると判定し(図14・11ーウ 参照)、残度数表示LED14
に「エラー11」を表示する。
【0144】やがてパチンコ機制御ユニット6側の異常
状態「エラー11」が解除され、パチンコ機制御装置11か
らパチンコ機レディ信号が「L」で出力されたことをカ
ードユニット制御装置10によって検出すると、カードユ
ニット制御装置10は上記同様にカード利用可ランプ15を
点灯し、同時に残度数表示LED14をカード装着待ち表
示に切り換える(図14・11ーエ 参照)。
【0145】つぎに異常状態の例・「エラー12」につい
てを以下に説明する。本実施例は、電源投入直後から待
機時間Tsが経過する間に、パチンコ機制御装置11が、球
貸処理信号を「H」で出力せず、かつ、パチンコ機レデ
ィ信号を「L」で出力しない場合の処理に係るものであ
る。
【0146】電源の投入直後に正常動作状態にあるなら
ば、カードユニット制御装置10は、カードユニットレデ
ィ信号および球貸要求信号をともに「H」で出力し、パ
チンコ機制御装置11はパチンコ機レディ信号を「L」、
そして球貸処理信号を「H」で出力する。
【0147】ところが電源投入直後(図15・12ーア,12ーイ参
照)から待機時間Tsが経過しても(図15・12ーウ 参照)、
パチンコ機制御装置11が、球貸処理信号を「H」で出力
せず、かつ、パチンコ機レディ信号を「L」で出力しな
い場合、カードユニット制御装置10はパチンコ機制御ユ
ニット6側のいずれかの箇所が異常状態「エラー12」に
あることを判定して(図15・12ーウ 参照)、残度数表示L
ED14に「エラー12」を表示する。
【0148】やがてパチンコ機制御ユニット6側の異常
状態「エラー12」が解除され、パチンコ機制御装置11か
ら球貸処理信号が「H」で出力され、かつ、パチンコ機
レディ信号が「L」になったことがカードユニット制御
装置10によって検出されると、カード利用可ランプ15が
点灯し、残度数表示LED14はカード装着待ち表示を行
う(図15・12ーエ 参照)。
【0149】つぎに異常状態の例・「エラー13」につい
てを以下に説明する。本実施例は、カードユニット制御
装置10がカードユニットレディ信号を「L」で出力して
いる状態において、パチンコ機制御装置11がパチンコ機
レディ信号を「L」から「H」に変化させた場合の処理
に係るものである。
【0150】カードユニットレディ信号が「L」の状態
において、パチンコ機制御装置11がパチンコ機レディ信
号を「L」から「H」に変化させたことをカードユニッ
ト制御装置10によって検出すると(図16・13ーウ 参照)、
カードユニット制御装置10は、パチンコ機制御ユニット
6側のいずれかの箇所が異常状態「エラー13」にある判
定する。
【0151】そしてカードユニット制御装置10はカード
ユニットレディ信号を「L」から「H」に変化させ、か
つ、カード利用可ランプ15を消灯するとともに残度数表
示LED14に「エラー13」を表示したのち、返却スイッ
チ9の操作を有効化する(図16・13ーウ 参照)。
【0152】やがて異常状態「エラー13」が解除され、
パチンコ機レディ信号の「L」状態および球貸処理信号
の「H」状態がカードユニット制御装置10によって検出
されると、カードユニット制御装置10はカード利用可ラ
ンプ15を点灯し、残度数表示LED14に残度数を表示
し、貸出スイッチ8を有効化して貸出スイッチLED13
を点灯する(図16・13ーエ 参照)。
【0153】つぎに異常状態の例・「エラー14」につい
てを以下に説明する。本実施例はカードユニット制御装
置10がカードユニットレディ信号と球貸要求信号を
「H」で出力している状態において、パチンコ機制御装
置11が球貸処理信号を「H」から「L」に、または
「L」から「H」に変化させた場合の処理に係るもので
ある。
【0154】球貸処理信号が「H」の状態において、パ
チンコ機制御装置11が球貸処理信号を「H」から「L」
に、または「L」から「H」に変化させたことをカード
ユニット制御装置10によって検出すると、カードユニッ
ト制御装置10は、カード利用可ランプ15を消灯し、か
つ、残度数表示LED14に「エラー14」を表示する。
【0155】これと同時にカードユニット制御装置10が
貸出スイッチ8および返却スイッチ9の操作を無効化
し、かつ、貸出スイッチLED13を消灯する(カード装
着中…図17・14ーア 参照)。この状態からは外部リセット
スイッチ(図示省略)を操作することにより復帰する。
【0156】本発明は以上説明したように、パチンコ機
は、カードユニットおよびパチンコ機制御ユニットをそ
れぞれ構成する複数の制御回路によって制御され、カー
ドユニット制御装置からの出力信号によるタイマの計測
時間内に、カードユニット制御装置は、パチンコ機制御
装置から出力されるべき所定の偏号を検出しない場合に
は、パチンコ機制御ユニットのいずれかの箇所が異常状
態であると判定する
【0157】これにより異常発生時における上記各スイ
ッチの無効化および有効化および装着されているカード
の返却処理などの綿密なエラー処理を容易、かつ、迅速
に実行することができるので、異常状態の発生に起因し
た遊技中断を招くことが減少し、遊技中断に付随する遊
技意欲の減退を抑止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を表わしたブロック図
である。
【図2】図1に示したカードユニット5およびパチンコ
機制御ユニットの制御に係る信号のタイミングを表す図
である。
【図3】図2と異る例を示した図である。
【図4】図3と異る例を示した図である。
【図5】図4と異る例を示した図である。
【図6】図5と異る例を示した図である。
【図7】図6と異る例を示した図である。
【図8】図7と異る例を示した図である。
【図9】図8と異る例を示した図である。
【図10】図9と異る例を示した図である。
【図11】図10と異る例を示した図である。
【図12】図11と異る例を示した図である。
【図13】図12と異る例を示した図である。
【図14】図13と異る例を示した図である。
【図15】図14と異る例を示した図である。
【図16】図15と異る例を示した図である。
【図17】図16と異る例を示した図である。
【符号の説明】
1 カード 2 パチンコ機 3 管理装置 4 書込部 5 カードユニット 6 パチンコ機制御ユニット 7 カードリードライタ 8 貸出スイッチ 9 返却スイッチ 10 カードユニット制御装置 11 パチンコ機制御装置

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パチンコ機制御装置を備えると共に、遊
    技処理要求信号の発生に応じて、カードユニット側の異
    常状態を判定するパチンコ機制御ユニットと交信可能に
    接続されると共に、タイマを有するカードユニット制御
    装置を備えるカードユニットにおいて、前記カードユニット制御装置は出力信号を変化させると
    ともに、上記タイマの計測を開始し、 前記タイマの計測する所定時間内に、前記カードユニッ
    ト制御装置は、前記パチンコ機制御装置から出力される
    べき所定の信号の変化を検出しない場合には、前記パチ
    ンコ機制御ユニットが異常状態であると判定することを
    特徴とするカードユニット。
  2. 【請求項2】 前記カードユニット制御装置の出力信号
    は、貸出球の払出しを要求する球貸要求信号の変化によ
    る信号であり、 前記出力されるべき所定の信号は、前記カードユニット
    制御装置から出力される球貸要求信号の変化による信号
    を、前記パチンコ機制御装置が検出したことに基づいて
    出力される球貸処理信号の変化による信号であることを
    特徴とする請求項1に記載のカードユニット。
  3. 【請求項3】 前記カードユニット制御装置の出力信号
    は、貸出球の払い出しを開始させる球貸要求信号の変化
    による信号であり、前記出力されるべき所定の信号は、 前記パチンコ機制御
    装置から出力される球貸処理信号の変化による信号であ
    って前記貸出球の払出の完了を示す信号であることを特
    徴とする請求項1に記載のカードユニット。
  4. 【請求項4】 タイマを有するカードユニット制御装置
    を備えるカードユニットと交信可能に接続されるパチン
    コ機制御装置を備えると共に、遊技処理要求信号の発生
    に応じて、カードユニット側の異常状態を判定するパチ
    ンコ機制御ユニットにおいて、 前記カードユニット側で前記カードユニット制御装置
    は、出力信号を変化させるとともに、前記タイマの計測
    を開始し、 前記タイマの計測する所定時間内に、前記カードユニッ
    ト制御装置が前記パチ ンコ機制御装置から出力されるべ
    き所定の信号の変化を検出しない場合には、前記パチン
    コ機制御ユニットは、前記カードユニット制御装置によ
    って異常状態であると判定されることを特徴とするパチ
    ンコ機制御ユニット。
  5. 【請求項5】 前記カードユニット制御装置の出力信号
    は、貸出球の払出しを要求する球貸要求信号の変化によ
    る信号であり、 前記出力されるべき所定の信号は、前記カードユニット
    制御装置から出力される球貸要求信号の変化による信号
    を、前記パチンコ機制御装置が検出したことに基づいて
    出力される球貸処理信号の変化による信号であることを
    特徴とする請求項4記載のパチンコ機制御ユニット。
  6. 【請求項6】 前記カードユニット制御装置の出力信号
    は、貸出球の払い出しを開始させる球貸要求信号の変化
    による信号であり、 前記出力されるべき所定の信号は、前記パチンコ機制御
    装置から出力される球貸処理信号の変化による信号であ
    って前記貸出球の払出の完了を示す信号であることを特
    徴とする請求項4記載のパチンコ機制御ユニット。
JP10345836A 1998-12-04 1998-12-04 カードユニット及びパチンコ機制御ユニット Expired - Lifetime JP3087060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345836A JP3087060B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 カードユニット及びパチンコ機制御ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345836A JP3087060B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 カードユニット及びパチンコ機制御ユニット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03348076A Division JP3086976B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 パチンコ機制御ユニット及びカードユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11221351A JPH11221351A (ja) 1999-08-17
JP3087060B2 true JP3087060B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=18379317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10345836A Expired - Lifetime JP3087060B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 カードユニット及びパチンコ機制御ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087060B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11221351A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086976B2 (ja) パチンコ機制御ユニット及びカードユニット
JP3291621B2 (ja) カードユニット
JP3087055B2 (ja) カードユニット及びパチンコ機制御ユニット
JP3087042B2 (ja) カードユニット
JP3087060B2 (ja) カードユニット及びパチンコ機制御ユニット
JP3087043B2 (ja) パチンコ機制御ユニット
JP3291620B2 (ja) パチンコ機制御ユニット
JP3087057B2 (ja) カードユニット及びパチンコ機制御ユニット
JP3087059B2 (ja) パチンコ機制御ユニット及びカードユニット
JP3087054B2 (ja) カードユニット及びパチンコ機制御ユニット
JP3087053B2 (ja) カードユニット及びパチンコ機制御ユニット
JP3087061B2 (ja) パチンコ機制御ユニット及びカードユニット
JP3089412B2 (ja) カードユニット及びパチンコ機制御ユニット
JP3089409B2 (ja) カードユニット
JPH11221332A (ja) カードユニット
JPH11221344A (ja) パチンコ機制御ユニット
JPH11221355A (ja) カードユニット
JPH11221356A (ja) パチンコ機制御ユニット
JPH11221347A (ja) カード式パチンコ機
JPH11221359A (ja) カード式パチンコ機
JPH11221331A (ja) カード式パチンコ機
JPH11221343A (ja) カードユニット
JPH11221348A (ja) カードユニット
JPH11221349A (ja) パチンコ機制御ユニット
JPH11221335A (ja) カード式パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12